「アラート」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アラートとは

2017-05-17

老人が駐車場から突っ込むやつ

付近の壁とか建物を事前に検知 → 完全停止状態から発進 → アラート音を鳴らす → 特殊操作をしないと強制ブレーキ

みたいなことで技術的に対処できないんかな。

からノーブレーキで突っ込むやつは知らん

2017-05-03

29日の北朝鮮ミサイル打ち上げ失敗って

エンジンがうまく燃焼しなかったせいで失敗したわけではなく、ロシアの方角、ウラジオストックのほうに飛んでしまたから爆破したという説があるのか。ロシアでは大統領ハイアラートを発令するところまで行ったとか。

どのニュースソウル経済新聞ソースとして指しているからまだ眉に唾つけながら読むべきなんだろうけど。

ソウル経済新聞ではそっちに飛んだのは意図的だと書いているらしい。

2017-04-23

上司について思うところ

作業が多すぎてこのままいくとヤバイ

数えるとその週にやるべき作業が50を超えていた。

案件ベースで言えば15件。

そして毎日新規作業が発生する。

作業にかかるリソースは少ないものの、このままでは確実に回らない。

私は上司アラートを投げた。

上司は「どのタイミング炎上しそうなのかスケジュールを出して欲しい」と言ってきた。

それができないほど一杯一杯になっていたのは言うまでもない。

それを伝えたが上司の返答は変わらない。

私は転職を決意した。

2017-04-22

北朝鮮からミサイル

アラート話題になってるんだけどさあ

正直、地方には飛んで来ないと思う。都市部米軍基地でしょう。

1発何億円もするミサイルをど田舎に落としてもインパクトないやろ。

2016-11-17

僕は何度でも泣いてしま

僕には父親がいない。

結婚するということがどういうものかよくわからなかった。

大人になって、特に子どもが嫌いというわけでもなく、好きでもなかった。

から自分子どもが出来たと知った時、正直不安だった。

「僕は自分の子どもを好きになれるのだろうか」

「僕はちゃんと父親になれるのだろうか」

父親とはどうあるべきなのだろうか」

「これから何をすれば良いのだろうか」

大人が何なのか分かっていないのに子どもなんて育てられるのだろうか」

そんな不安な日々が続き、僕は奥さんを気遣うことができなくなってしまった。

初めて見た子ども3D映像でも、実感は沸かなかった。

ある日、奥さんとケンカした。

なんでケンカしたのかはもう覚えていない。

気まずい朝を迎え、僕はそそくさと出勤した。

しばらくして、お昼を過ぎたあたりだっただろうか。

奥さんからLINEで連絡があった。

入院することになった」

ケンカしてすっかり忘れていたけれど、検診の日だった。

検診で血圧が高くなりすぎてしまったので、入院することになった、と。

産婦人科では血圧のことは言われていた。

血圧計まで買って、毎日血圧を計っていたけど下がらないので、産婦人科のおじいちゃん先生から紹介状書くからすぐに大学病院に行けと言われて翌日行った。

だけど、大学病院先生には少し呆れ顔で、まだ大丈夫だと言われた。

産婦人科のおじいちゃん先生が、危険かもしれないと判断したけど、大学病院先生問題ないレベルだと言ったのだ。

そんなことを思い出しながら、僕は急いで病院に向かった。

病院に向かう途中、何故入院になったのだ、いやきっと大丈夫ケンカしたせいかもしれない、いやきっと大丈夫

そんな自問自答を繰り返した。

病院につくと、大丈夫だと言っていた先生から検査入院」だと言われた。

やっぱり血圧下がっていない、と。

から、安静のために入院してほしいと言われた。その時、子どもはまだ31週だった。

まれるにはまだ2ヶ月くらい早かった。

僕は少し安心しつつも、これから2ヶ月間しばらくは病院いかなと思いながら家に帰った。

奥さんからは、「部屋が暗い」だの、「周りがうるさい」だの、「安静にしなきゃいけない妊婦ばかりで気が滅入る」だの、文句ばかりのLINEが送られてきた。

まりそういうことをLINEで送ってくるような人じゃないので、きっと精神的に疲れているのだろうと思ったのを覚えている。

3日後。

朝、電車会社最寄り駅に着いてすぐに、奥さんからLINEが送られてきた。

今日帝王切開することになった」

僕はパニックになった。

理解ができなかった。

もの凄い不安になった。

とにかく病院に急いで向かい担当から説明を受けた。

血圧が下がらず、最悪は胎盤が剥がれて、赤ちゃん酸素が行かなくなり危険になってしまう。

また、お母さんも血圧が上がりすぎて良い状態じゃないので、妊娠を終了させるためにも今日帝王切開します。と言われた。

訳がわからなかったが、先生を信じるしかないと思った。

その時丁度妊娠32週目の日だった。

僕は子ども名前も考えてなかった。いや、二人で大体考えていたけれど、年末ゆっくり考えればよいかと思って、まだちゃんとは考えてなかった。

義理のお母さんがやってきた。

何を話したかは覚えていない。だけど、最悪なことも考えないといけないとは言われた。私たちがしっかりしないといけないと言われたのを覚えている。

帝王切開出産したということはよくあるだろう。

だけど、早く産まれしまったというのは僕の周りでは聞いたことがなかった。

調べなくても良いのに、僕は思わず妊娠高血圧症候群について調べてしまった。

胎盤剥離が発生すると、数十パーセント確率赤ちゃんは亡くなってしまうこと、10%の確率で奥さんが亡くなってしまうこと、数%の確率でどちらも亡くなってしまうことを知った。

僕は絶望的な気持ちになりかけたけれど、やっぱり先生を信じるしかないと思い、マイナス考えるのをやめた

夕方予定されていた手術は17時までずれ込んだ。

それまで僕は祈る以外に出来ることがなかったので、子ども名前を考えた。

そして、待合室で祈った。

18時過ぎ。

待合室の他の患者親族の人から、「◯◯さん、今赤ちゃん通りましたよ!」と言われて、慌てて廊下にでると、そこにはとても小さな赤ちゃんがケースに入っていた。

赤ちゃんは小さな声だったけど、ちゃんと泣きましたよ」「これからちゃんと検査しまからね」「お母さんも元気です」と言われた。

僕はその場で泣いた。

暫くして、奥さんが運ばれてきた。帝王切開は半身麻酔らしく、意識はあったけどぐったりしていた。

先生から胎盤が剥がれかかっていて、いつ全部剥がれていてもおかしくなかったこと、剥がれる前に出産できたからまずは安心だということを言われた。

それから時間して、NICU先生から説明を受けた。

まず、最初検査では問題は無かったけど、これからもう少し詳しく調べますということ。赤ちゃんは産まれて3日間が一番大きく変化があること、その3日間で問題が発生する可能性があることを聞いた。

かなりの数の承諾書サインをして、唯一肉親の僕だけがNICUへの入室を許可された。

時間はもう21時。

NICUは僕の想像していた赤ちゃんの部屋とはまるで違う世界だった。

暗く、無数のセンサーやランプが繰り返し点滅し、頻繁にアラート音がなるような場所だった。

僕のこどもも、大きなセンサーがつけられた保育器の中で寝ていた。

触って良いと言われ、アルコールで消毒したあと、僕は自分の子どもに初めて触れた。

とても小さく、脂肪殆ど無い身体だった。

どこを触っていいかからず、足だけを触っていたら、子どもが小さな声で泣き出してしまった。

どうして良いかからず、看護師さんに助けを求めたら「大丈夫ですよ」と言われ、安心した。

しばらく触れていたら、また涙が出てきた。

僕は何を不安に思っていたのだろうか。何も悩むことなんてなかった。

僕はこの子を守るために生きるんだと。どんなことがあっても守るんだと心の底から思った。

自分想像していた父親像とかどうでも良かった。ただ、子どもを守るために頑張るだけだった。

帰りの電車

大学病院からは数駅だけだったけれど、電車の中で僕はまた泣いた。

家に帰って、布団の中で僕はまた泣いた。

不安もあったけれど、安心の方が大きかった。





あれから2年。

息子はもうすぐ2歳になる。

まれとき体重が1,600gしかなかったのに、いまでは11kgくらいある。

まれ半年で平均に追いつき、すくすく育ってくれた。

もう抱っこするのもしんどいくらいだ。

今では車が大好きで、おもちゃミニカーばかり。

毎日「はたらくくるま」を歌っている。

息子と散歩に出かけては成長を感じて泣いてしまう。

息子がお昼寝のときに、突然起きて泣いてしまうのを見て僕も泣いてしまう。

2年前のこのことをふと思い出しては泣いてしまう。


僕は泣いてばかりだ。

でも、息子も奥さんも元気だから良かった。

ただ、それだけ。

2016-11-13

ポケモンGO規制

現状の規制をまずは理解してから

速度制限実装されいる。

一定速度を超えたと判定されると、

1.アラート画面が出る。

ただし、ワンタッチアラート画面の解除は可能

2.ポケモンが湧かなくなる。

3.ポケストップにはアクセス可能

通り過ぎるまでにスワイプすればいい。

4.距離カウントされない(卵、相棒

運転中にポケモンGOをやるのは基本はポケストップアクセスしてアイテム稼ぎをするという理由主体となるはずだ。

まずは、運転する仕事してる人、会社運転手に明確な制限指導をしているのかということ。少なくとも職業運転手に徹底していれば、バストラック、大型系が事故を起こす可能性は減る。

2016-11-06

反省社会なんぞウンザリなんだよ

反省が足りない

反省してない

正当化するな

他人のせいにするな

・逃げるな

自分と向き合え

・逃げグセがつく

・信用は戻らない

大人だろ

子供じゃないんだから

うんざりだ。

どいつもこいつも清廉潔白な面して教科書みたいな啓発ライフハックをしたり顔で語りやがって。

ムカつくんだよ。しらねーよバーカバーカ。

辛ければ逃げていいんだよ。信用?そんなもん生きてればまたコツコツ積み上げられる。もちろん再びコツコツ積みあげるのは大変だろうよ、いま自分を追い込んでるもの自分人生を真っ暗にしてるんだったら迷わず逃げていいんだよ。

向いてないんだよ。辛いなら逃げて構わないんだよ。

首相だってやってらんねえってんで辞職する時代なんだ、普通自分が逃げちゃいけないなんてことはないんだよ。

辛いんだよ、正当化するな?しらねえよ。お前が俺をこの辛さから解放してくれんのかよ。

ダメなやつを偉そうに、そして同情的に啓発的な説教するのはさぞストレス解消になるライフハックだろうよ。

ムカつくんだよ。糞が!

人間そんなポジティブで器用で強い人間ばっかじゃねえんだよ。

スマホスケジュール管理?知るかバーカ。くそったれな機械アラートメール上げてくるたびにストレスMAXなんだよ。

綺麗にノートとって、手帳に予定を記述するような連中にはさぞ便利だろうよ。

ただ、他人約束がある。その時点で恐怖を感じで身動きが取れなくなってパニックになるような脆弱人間も居るんだよ。

強くなれだ?しらねーよ。弱いんだよ。他人意見を聞け?認めろ?

じゃあ俺の弱さも許容しろよ。弱いんだよ。精神脆弱バランス取るのに必死なんだよ。

ダメ人間だ?知ってんだよ。

ダメ人間自分ダメなこと知ってんだよ。いつだって自責で押しつぶされてんだよ。

オメーに言われなくてもどれだけダメかもわかってんだよ。

他人文句言っただけで自分の中に「お前が偉そうに言えるのか?」って声がするぐらいなんだよ。

知ってんだよ。

みんな同じじゃねえんだ。

反省するな悪いのは自分だけじゃない、正当化しろ自分を守れ、他人のせいにしろ他人だって他人のせいにしちゃいけないんじゃないのかよ?

逃げろ、いいんだよ逃げちまえ別な場所でやり直せ、自分と向き合う必要なんかねえよ嫌ってほど知ってんだろ?

逃げグセ?しょうがないだろ勝てないんだから、負けて潰れるぐらいなら逃げたほうがマシなんだよ。

信用、知らないよ何の信用だよ。クレジットスコアでもなきゃ信用なんてまた積み重ねられるよ。

大人だろ?子供じゃないんだから?知るかハゲ勝手大人にすんなよいつ大人にしてくれって言ったよ?子供だって言えば面倒見てくれんのか?違うだろ。

アル中やヤク中になってないだけマシだろ。

お前らの健全で清く正しい大人社会に適合できない脆弱精神存在すんだよ。

しょうがないだろ。迷惑も掛けるよ。だけどみんな誰かに迷惑かけてんだろ?

人殺し暴力を振るったわけでもないんだ、そんなに偉そうに説教たれんなよ。

同じように感じた奴、いいんだ自分を守れ、逃げて忘れちまえ。

責める連中はお前を守ってくれるわけじゃない、自分迷惑がかかってキレてるだけなんだよ。そいつだって自分のこと考えてるだけなんだよ。

飯でも食ってひなたぼっこして昼寝でもしちゃえ。

2016-11-05

ポケモンGO規制騒動周りのメモ

現状の規制をまずは理解してから

速度制限実装されいる。(アップデートしながら実装されてきている)

一定速度を超えたと判定されると、

1.アラート画面が出る。

ただし、ワンタッチアラート画面の解除は可能

2.ポケモンが湧かなくなる。

3.ポケストップにはアクセス可能

通り過ぎるまでにスワイプすればいい。

4.距離カウントされない(卵、相棒

運転中にポケモンGOをやるのは基本はポケストップアクセスしてアイテム稼ぎをするという理由主体となるはずだ。


制限の精度や制限の仕方についての異論があるとはと思うが、まったく制限してない、と断定するのはどうかと思う。


制限を解除して操作しながら運転してた人が事故を起こした事実から規制についての議論が巻き起こっている。


1.運転中のポケモンGOアプリ起動はできないようにすべき。

制限を解除するバカがいるのでアプリ側で対応してください、ということ。

運転中にしない選択肢を取らせるにはアプリ側で起動できないのが、一番確実だ。

が、移動速度判定なんぞ完璧には実装できない。

抜け道があるものダメならば、抜け道を完全には塞げない。

速度制限の低速度側に寄せた時は起動できる、減速時に解除できればそのとき操作可能

2.制限実装する義務がある。

実際の場所ポケストップがあり、速く移動して複数ポケストップアクセスできるという車の利点があるので、車の運転中にするバカを想定してないといけない。

3.移動中判定になるのは運転手以外(車、電車バス)の乗客も同じであり、完全な制限を食らうのは納得がいかない。

移動時間の暇潰しはアイテム整理とかしてんだから邪魔すんな論。

4.そもそも運転中に操作するのがダメなだけ。

本来ダメなこと。

ポケストップクリックして、スワイプして、アイテムを取る一連の作業をして安全運転できるわけがないのにどうしてそんなバカなことをするのか。

5.実際の場所に行く必要があり、中毒性が高いアプリなんで制限は確実に必要。他のアプリとは違う。

中毒性が高い、射幸心を煽るというのは個人的感想であって断定できる事象ではない。

ポケストップ特定場所にあり、ずっと画面を見ている必要はない。

6.カーナビスマホ

車側のシステム統合された作りのカーナビスマホを同列に語るのはさすがに。

車側のブレーキ検出とか諸々での実装スマートフォンの性能、制限での実装を同じにできないことくらい理解しようか。

7.規制必要性は?

まずは、運転する仕事してる人、会社運転手に明確な制限指導をしているのかということ。少なくとも職業運転手に徹底していれば、バストラック、大型系が事故を起こす可能性は減る。

会社へのダメージを考えればどこの会社もするだろ。

無料アプリに対して完全に規制しろというのであれば、それりの理由がなければならない。

規制により、本来規制されてなかった行動が規制された場合、現ユーザから批判離脱もあるだろう。それを受け入れるべきだという合理的理由がなければ実装しないだろう。

規制することが目的ではなく、事故をなくすことが目的ということは誰しもわかっていることだと思うが、つまらない貶しあいにパワーを使うのは時間無駄である

2016-10-25

サバ缶とサバ

サバ缶:サーバを缶詰にしたもの。スケーラブルで耐久性に優れる。DCでは数千個のサバ缶が常温で稼働。

サバ管:鯖の管理者。漁獲ログを読む、アニサキス感染の検疫アラートが出たら24時間365日現場に飛ばなくてはいけない。ヘマをすると上からも下からも吊し上げられる。これを〆サバという。

2016-10-13

iOSアップデート

毎日アラートあげてくるのに鬱陶しいって声はあんまり聴かないよね。

Windows10は散々言われてたのにね。

2016-09-02

社会の窓が開いていたらアラートを出してくれるスマホが望まれ

何万キロも離れてる衛星通信できるんだから10㎝程度しか離れていないチャックの異常くらい感じ取ってほしい

2016-07-29

明日からはもうWindows10インストール督促画面は出なくなるのだろうか

Windows10アップグレード権限はあるがPC対象外だったらしく、結局インストールしなかった

画面右下にまだ小さく出ているWindowsアラートマーク明日になったら出なくなるのだろうか

2016-05-16

http://anond.hatelabo.jp/20160515153335

残高不足で改札通るとアラートを鳴らして一度通過させればいい。

次乗車するために改札を通るときは残高不足だと入場することができない。

チャージするときに不足部分が自動的差し引かれる仕組み。

2016-05-06

GWの中頃、数日前に起きた軽いホラー

MicrosoftのPowerAppsという新サービスパブリックベータ版になったので、

会社ビジネスアカウントを用いて入ろうとしたら、

偶々4月の勤務表が部長リジェクトされていることに気づいた。

理由はつまらないミス

渋々直そうとしたが、その訂正をするために

部長以外にさらに上の事業部長の承認必要で、

5/6の月始めの締切に間に合うかなぁと不安だった。(5/2は会社企業休日

その日のうちに二人から承認が来た。

中途半端IT化されてない社内の承認システムオフィスしか使えない。

まり上司は二人共その日会社にいたのだ。

クライアント休みなのに休出して何してるの?

上司二人が出るまくならなんでアラートの一つも降りてこないの?

それともミッフィーなの?

今朝から情報収集に務めたが分からずじまいで

不安は来週に持ち越されそうだ。

2016-04-20

Google アラート

斗比主さんのエゴサーチの助力になればと思い投稿

すでにご存知かもしれませんが…

使用するサービス

Google アラート

https://www.google.co.jp/alerts

Google アラートの仕組み

Google アラート作成すると、関心のあるトピックに関する新しい検索結果が見つかったときメール通知が届きます。 たとえば、お気に入り製品に関する最新情報を受け取ったり、自分に関するコンテンツウェブ投稿されたことを知ったり、最新のニュース記事をいつでもチェックしたりできます

Google アラートの仕組み - アラート ヘルプ

https://support.google.com/alerts/answer/4815780?hl=ja

サービス利用時の注意

オプションから通知頻度、ソースウェブブログなど)、他を設定できます

2016-03-27

転載プロジェクトマネジメントなう\(^O^)/

はじめに

すごく良いこと書いてあったのですが参考にしようとしたらサイトが消えいたので、魚拓から転載。

監督とは、 他人が打ったホームランで金を稼ぐことだ。

by ケーシー・ステンゲル(MLB監督

ポリシー
  1. やるからには圧倒的な当事者意識と絶対に成功させるという気迫を持つ。
  2. 全てのメンバー目的段取りのわからない仕事をしない/させない。
  3. プロジェクトの成功には、短期的な成功と中長期的な成功がある。両方を意識する。
  4. プロジェクトの短期的な成功は、お客さんを満足させることと利益をあげること。
  5. プロジェクトの中長期的な成功は、リーダーメンバーが成長し、また一緒に仕事をしたいなと思い合うこと。
  6. リーダーメンバーフラットオープンな関係を築けなかったプロジェクトは中長期的には失敗する。
  7. メンバーの強みを見つけて伸ばすことに注力する。その強みを持ち寄ってチームで仕事をするイメージ
  8. 一つとして同じプロジェクトはない。どれだけ成功体験を積み重ねて実績のある方法論を確立しても、常に考えて工夫して改善し続けよう。常識という思考停止をしてはいけない。
  9. 人は一人一人別人であり仕事に対するスタンスは様々だが、ほとんどの人にとって仕事はあくまで生活の手段であり、生活のイベントより大切な仕事のタスクなんてないと考える。
  10. リソース(ヒト・モノ・カネ・タイム)が十分に足りてるプロジェクトなんてめったにない。それでも工夫と仕組みでなんとかするのがマネジメント醍醐味
  11. 業務システムの開発でどんだけ失敗しても人は死なない。気楽にやろう。最も大切なのは人の心。なるべく楽しくやろう。
  12. リーダーシップマネジメントは効果の見えづらいものだが、人の集まりである組織には絶対に必要なもの。誰にも理解されなくても淡々とやるべし。

働・学・遊・美をミックスしましょう

by 川瀬武志コンサルタント

フラットオープン
  1. リーダーサブリーダーメンバーはたんなる役割であり、対等に仕事を譲り合い奪い合う関係である
  2. 役割に関係なくお互いになんでも言い合えるフラットオープンな関係を作ることが最も大切。
  3. リーダー自身が自由で本音な発言をすることでしかフラットな関係は作れない。
  4. 全ての情報を全てのメンバーオープンに。基本的にはメールメッセージは常に全てのメンバー宛に。
  5. 情報連携はできるかぎり速やかに。リーダーメンバー情報格差百害あって一利なしオープンにできないことはやましいことである
  6. チーム内に何してるかわからない人がいたり、一部の人しか知らない事情があると、とても雰囲気が悪くなる。
  7. 見積り・計画・スケジューリングアサインは全員参加で。

門限なんかできたら私が一番困る。幼稚園の子どもではあるまいし。

by 仰木彬(NPB監督

スピード&フレキシビリティ
  1. やってみないとわからないことの方が圧倒的に多い。トライエラーリスケを繰り返す。スモールスタート&リスケジュール
  2. 考えてもしかたないことやわからないことを考えない。下手に予測するより聞いたり試したりする方が速い。
  3. 早く失敗することは遅く失敗することよりも何倍もよいことである
  4. スピードとクォリティは反比例する。どんな要求にもまずは素早く対応する。
  5. リーダーは自分の作業に集中していてもメンバーからアクションにはすぐ応える。「今いいですか?」の答えは常に「YES」メンバーを待たせてはいけない。

明確なのは、楽しく笑顔が生まれる環境ほど、物事は成功しやすいということだ。我々はそういった環境を作り出そうとしている。

by ジョセップ・グアルディオラサッカー監督

スケジューリング
  1. 日々リスケする。プロジェクトの初日に完璧スケジュールが引けるはずがない。実態と乖離した変化しないスケジュールは失敗の素。
  2. スケジュールCCPMに準拠したやり方で管理する。これが現状の把握と未来の計画が最もやりやすいやり方。
    1. 個別のタスクにはバッファを積まずに最短期間とする。
    2. フェーズ毎にプロジェクト全体のバッファを持たせ、人単位で管理する。
    3. スケジュールには全てのタスクと人単位バッファを掲載する。
    4. 個別のタスクの長さは、日々、現状に合わせて変更する。(常にオンスケ状態になる。)
    5. プロジェクトの状況把握はバッファの消費率とメンバーの稼働状態で判断する。
  3. スケジュールとWBSは似て異なるもの。スケジュールは見易さと扱い易さが命。メンバーが手元にスケジュールを持っていないプロジェクトは失敗する。
  4. どの時点でもどれだけ未確定なことがあっても、実際に全体のスケジュールを引いて実名でアサインしてリソースの過不足を確認することは大切。
  5. リソースの状況に関わらず必ずやるべきことと、リソースから逆算してやれる範囲でやることを区別すること。
  6. 重要であること/ないこと・緊急であること/ないことのマトリックスを意識する。
  7. スケジュールを変更する時は必ず担当者と話して一緒に考えること。
  8. 森を見ずに木に手をつけてはいけない。木を見ずに森を見積もってはいけない。

計画は役に立たないが、計画することは不可欠だ。

by ドワイト・D・アイゼンハワー(第34代アメリカ大統領

アサイン
  1. 一人一人の特徴や好みに合ったアサインをすることはとても重要。
  2. メンバーちょっと頑張ればできるくらいのちょうど良い質量の仕事を担当させることが理想
  3. 全てのメンバーが自分の役割と他人の役割に納得できるようになるまで見直す。
  4. プロジェクト期間中に成長したり変化するメンバーもいる。最後まで柔軟に変更する。
  5. 経験年数や業務知識よりも、頭の良さや心の強さや柔軟さを重視する。前者は変わるけど、後者ほとんど変わらない。
  6. ダメな人をイイ人の上につけない。年齢や役職を無視する。新人が入社初日から旧人より仕事ができることもある。
  7. 「どんな仕事でも長時間かけても平気」「面白い仕事なら長時間かけても平気」「どんな仕事でも長時間は嫌」という仕事に対するタイプを意識する。
  8. アサインに関してチームとメンバー利益が一致しないことはよくある。ありのままメンバーに話して一緒に考える。
  9. いったん良いチームができたら同じチームで様々な仕事をしていくのが理想。(とても難しいけど。)
  10. 本人がその役割を好きかどうかはとても大切。
  11. 適切なアサインができたら、チームと個人に明確に責任を持たせ、信頼し、任せる。
  12. カテゴリのチーム内の権威が自然にチームリーダーをするのが望ましい。
  13. 適材を適所に。それが全て。適材がいなければ始めてはいけない。
  14. 下流工程は人数さえそろえば誰でもいいというのは大きな間違い。また、レビュイーとレビュアー比率には要注意。
  15. 少数精鋭がベスト。できる人を入れることとできない人を入れないことは同じこと。「遅れているソフトウェアプロジェクトへの要員追加は、さらにプロジェクトを遅らせるだけだ。」(ブルックスの法則

人を最もダメにするのは「全体像」を見せずに「部分的なこと」をずっとさせること。

これ続けてると何も考える力のない指示待ち人間ができあがる。こわいこわい。

by 外尾悦郎(スペインバルセロナサグラダ・ファミリア主任彫刻家

プライド
  1. 全ての人には美意識や価値観プライドやこだわりがある。それをできるかぎり尊重し傷つけないようにする。
  2. 人が一生懸命に話をしてる時にはなるべくさえぎらない。ため息をついたりしない。
  3. 「ダメじゃーん」と言った方ががんばる人もいるし、「よくできました」と言った方ががんばれる人もいる。
  4. いったん優秀さを信頼した人には、どーんと仕事を任せて長い目で見る。
  5. ほめる時はみんなの前で、注意する時は一対一で。
  6. 短期的な効率よりもやる人の気持ちを優先する場面も多い。
  7. 踏んだ人はすぐに忘れても、踏まれた人はその痛みをいつまでも覚えいている。リーダーマネージャーは常に踏む側。

腹が立ったら自分にあたれ、悔しかったら自分を磨け。

by 村上春樹小説家

コミュニケーション
  1. チーム全体で話す。数人で話す。一対一で話す。それを上手に使い分けること。
  2. 状況によって話がぶれないようにする。相手によって話を変えてはいけない。
  3. 常にメンバー全員の気持ちを知っておくことは大切。定期的に一対一で話すなど。
  4. 常に明るく楽しく。仕事に負の感情を持ち込まない雰囲気を作ることが大切。
  5. 必要な話を必要なレベルで必要な人にする。相手が望んでない話を理解できないレベルでしてもムダ。
  6. 神経質な人にはおおらかに、おおらかな人には神経質に、楽観的な人には悲観的に、悲観的な人には楽観的に。
  7. 仕事でミスした人に「ミスしただろ!」と怒っても百害あって一利なし。原因や対応や予防策などを一緒に考えることが重要。
  8. 人や仕事をなめてると感じられるメンバーを見つけた時だけは厳しく。なめられてもなめてもダメ。
  9. 仕事も遊びも類友ではあるが、できるかぎり負の影響が出ないようにする。また、類友とそうでない人の意思疎通の差は要注意。
  10. 議論の対立は失敗ではない。対立を敵視すると自由な議論ができない。
  11. 沈黙を同意と思ってはいけない。多くの場合、沈黙とともに問題が潜在化する。明確なYES以外は全てNOと受け取る。
  12. 全てのステークホルダーと良い関係を築き、明示的・暗黙的な期待を察知してコントロールすることを心がける。
  13. 人と人との問題は徹底的に話し合うしか解決の道はない。感情のぶつかりを恐がってはいけない。

ミスした選手に「ミスしただろ」と言ったり責めてもしかたない。本人が一番わかってる。

by ピクシーサッカー監督

クォリティ
  1. 目的、内容、責任所在、〆切、優先度、質重視かスピード重視かなどは常に明確に。曖昧さを徹底的に排除する。
  2. どんだけ簡単な話でも箇条書きや表や図にして考え、人と議論する時にはどんだけ簡単なものでも良いので必ずなんらかの紙を用意する。
  3. 必要のない冗長性を排除する。ルーティーンワークについては、できる限り何も考えずに簡単にまわる仕組みを作ること。
  4. 成果物タスク粒度に注意する。一つ一つが大きいと数が減って管理しやすい。小さいと数は増えるが柔軟にアサインできたりする。
  5. 問題を相談する時は、根本原因を明確にした上で選択肢を洗い出し、最終的な自分の意志を持って臨む。
  6. 最新の問題が最優先ではない。最古の問題が最優先でもない。発生順と優先順位に関係はない。
  7. 目に見える成果物だけではなく、段取りや、会議や、議論などの質を意識する。
  8. 頑張りや心がけではなく工夫と仕組みで救う。

神は細部に宿る。

by ミース・ファン・デル・ローエ建築家

コスト
  1. なにかを作るコストとそれを利用するコストバランスには細心の注意を払う。
  2. 〆切ぎりぎりに慌ててやるのが一番コストが低い。意識的に上手に利用すること。
  3. メンバー作業を遮る度に生産性はどんどん落ちていく。
  4. だらだらした会議は諸悪の根源。会議のコストは莫大であることを常に意識する。
  5. 短期的に生産性を上げる方法はない。プレッシャーをかけても思考は速くならない。過度の残業(短期を除く)は生産性を落とす。
  6. 費用的なコストだけではなく精神的・身体的なコストを意識する。サービス残業は費用的なコストメンバーの精神的・身体的なコストに転嫁している。
  7. 全ての仕事を全力でやってはいけない。(そんなことしてたら家に帰れない。)重要度に応じてコスト配分すること。

放っておくと会議の時間の九十五%は「コメントの交換」に使われている。

これを「明確化のための質問」「代替案の提示」「リクエスト」の三つだけに絞ると面白いほど会議が前進する。

by 大橋太郎コンサルタント

リスク
  1. フラットオープンの実現が最大のリスク管理メンバーからアラート頼み)である
  2. 契約前にできる限りリスクを洗い出して契約に反映する。契約後にリスクを洗い出しても手遅れ。
  3. 問題が起きた時は、暫定対処をした後に何度も「なぜ」を繰り返して根本的な原因に到達するまで対処しない。
  4. 知らないことが問題になることより、知っているつもりで誤解していることが問題になることの方が圧倒的に多い。
  5. リソースが足りなければリーダーは無力。それを闇雲に根性で埋めようとするリーダーマネージャーが最大のリスク
  6. リスクのない仕事はない。リスクがあることが当たり前。リスクがなければマネジメントなんぞいらない。

たとえば、よく晴れた日曜日の朝に戦争がはじまる。

by 「ケッヘル」(中山可穂

リーダーシップ
  1. 「いいからやれ!」というのは通用しないし、それを言う人もそれで動く人も信用してはいけない。
  2. 正直に誠実に。自分のミスは素直に認める。公平にはできないけどできるかぎり公正でありたい。
  3. リーダーだけは結果責任。正しくても結果がダメなら意味がない。
  4. 常に問題や誤りが起きるのが当たり前。要件見積りも常に変化するのが当たり前。問題や誤りや変化に対応することがリーダーの最も大切な仕事。
  5. 過度の残業の発生はマネジメントの失敗をメンバーに救ってもらっているということ。残業は悪ということを徹底する。
  6. 平和だったらリーダーはヒマなのが正しい。メンバーが忙しくなる頃にはリーダーの仕事のほとんどは終わってるはず。
  7. リーダー笑顔義務。加えて絶対にくじけない胆力。いつでもヒマで上機嫌が理想
  8. どれだけオープンフラットを実現しても、管理者は同僚ではないし純粋なチームの一員にはなれない。これはしかたない。
  9. メンバーからの信頼は絶対に一朝一夕には得られない。長期間にわたる日々の積み重ねでしか得られない。
  10. 個人の評価は難しく苦しいことが多いが、厳しく明白に成果の差をしっかり反映するように努力すること。
  11. 問題が起きた時には必ず先頭に立って矢面に立つ。絶対に逃げてはいけない。結果が伴わなくともその姿勢がチームの雰囲気をよくする。
  12. 外部からの雑音を遮断することは難しい。一つ一つ理論的に検証してメンバーと共有する。
  13. 旧来の悪習は自分以降の代には持ち越さないという強い意志を持つ。
  14. リーダーの成功は優秀なメンバーに支えられている。常に感謝の気持ちを忘れない。
  15. 北風ではなく太陽でいよう。

重要なことは、正しいか、間違いかではない。うまくいくか、いかないかです。

マネジメントとは、そのようなものです。

by ピーター・F・ドラッカーマネジメント神様

その他
  1. 数値はたんなる道具であり、現場判断の材料であったり後を追うもの。数値を計測・記録する事務作業マネジメントの本質ではない。
  2. ウソはあらゆる面でものすごくコストの高い最悪の手段
  3. 夕会は人気がない。朝会か午後会で。
  4. 人は変化を憎悪することが多いし、変化への基本的な反応は論理的なものではなく情緒的なものであることが多い。
  5. ハラスメント系の問題は何もしなければ絶対に見つからない。発見するための仕組みを用意すること。
  6. ストレスプレッシャーは逃げると追いかけてくるけど立ち向かうと逃げていく。でもしんどい時は相談してね。

やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ

話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず

やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず

by 山本五十六連合艦隊司令長官

クロージング
  1. 評価や反省は厳しくごまかしなく。それが最も本人のためになる。
  2. 反省会必須記憶が定かなうちに他者も交えて反省・改善をしないとせっかくの経験がムダになる。
  3. 反省会で、全員がオープンフラットに悪い部分も含めて相互を評価し合えたら、そのチームはうまくいったということ。
  4. 全ての項目が○な人はいないし×な人もいない。固有のミスや特定のカテゴリで人を評価しない。全期間を通したトータルで評価する。
  5. 打ち上げは必ずやる。絶対にやる。やる。

あなたに幸運の女神が微笑んだのであれば、プロジェクトは無事に完了し、幸せになれます。とてもとても幸せになれます。多くの人々は、自分では何の失敗もしていないのに、ここまで到達することができないのです。豪勢な夜を計画してください。どんちゃん騒ぎをして散財してください。そして、その時のことをいつまでも語り継げるようにしてください。

by 「アート・オブ・プロジェクトマネジメント

ヒント1(仕事の進め方)
  1. 〆切を確認する。
  2. 成果物の内容を確認・提案して合意する。
  3. タスクを分割してスケジューリングする。
  4. 難しいタスクの目処を早めにつける。放置してはいけない。
  5. 参考になる前例や詳しい人を探す。車輪の再発明はダメ。
  6. 定期的に報告する。ただし、困った時はすぐ報告する。
ヒント2(ミーティングコスト
  1. 1人が事前に10時間かけて準備して2時間で終わった場合、50人時間。
  2. だれもなにも準備せず5時間かかった場合100人時間

この50人時間の差が大規模で長期間プロジェクト場合に大差を生む。

ヒント3(生産性

20人のチームの場合

  1. 各人の生産性が10%上がったら、22人分。
  2. 各人の生産性が10%下がったら、18人分。

この4人分の差が大規模で長期間プロジェクト場合に大差を生む。

ヒント4(報告メッセージメール

ミーティングと同じようにコストを意識する。読む人の時間をムダに奪ってはいけない。

  1. 目的を明確に。問題提起なのか周知なのか依頼なのかメモエビデンス)なのか。難問だったり緊急なら直接話そう。
  2. 必要のない重複を削ってなるべくサイズを小さくシンプルにする。時間をかけられる時の方が十分な推敲で文章が短くなるのが正しい。
  3. リーダー結論だけを知りたい。サブリーダーはその経過も知りたい。他のメンバーは具体的なやり方まで知りたい。だからその順番で書く。
  4. 文章だけのメッセージでもレイアウトマトリックスを意識する。例えば「AはBでCはDで」みたいな部分は箇条書きにする。
  5. 「ご連絡」とか「お願い」というタイトルはダメ。検索できるとはいえ後から探すコストはバカにならない。
ヒント5(オンライン反省会

反省会は、社内グループウェアメッセージ機能を使って、こんな感じでやってます。

  1. 全員がなるべく全員の良かったところと悪かったところを書く。
  2. プロジェクト全体やお客さんや会社についてもなにかあればなんなりと。
  3. 定型に自由にコメントOK。気付いたことがあれば数年後でも書き込みもOK。

オンライン反省会をする理由はこんな感じ。

  1. 声の大きさや考えるスピードの影響が少ない。
  2. その場の雰囲気感情に流される確率が低い。
  3. 自分のペースでじっくり消化・表現できる。
  4. 場所とか時間とかの制約がない。
  5. 完璧な記録が残る。
ヒント6(ファイアープロジェクト

ファイアープロジェクト助っ人参戦した場合にどうするか。原因のほとんどはマネジメントもしくはコミュニケーション

  1. 全てのメンバーと1:1で話をして問題や要望を挙げてもらう。リーダーサブリーダーからは出てこない様々な話が出てくるはず。
  2. 面談でキーマンが浮かび上がってくるのでアサインを見直す。ただし、人を腐らせて雰囲気が悪くならないように細心の注意を払う。
  3. スケジュールに全てのタスクと全てのメンバーの空き工数を記載し、進捗もぴったり現状に合わせて状況をはっきりさせる。
  4. リソース不足や課題が出てきたらすぐに手を打つ。スピード感が変わったことを印象づける。
  5. マネジメントの問題だった場合メンバーに「君たちの問題ではないよ」と明確に伝える。

20人程度のチームならこれらを1~2日で終わらせて雰囲気一新する。あとはふつーのマネジメントへ。

ヒント7(ヒューマンスキル

2016-03-22

はてブコメントでのスパムっぽいリンクはなんのためですか?

以前からあるのか、最近からなのかわからないが、ブックマークコメントにbitlyのリンクをつけている人を見かける。

で、以前そのリンククリックしたらセキュリティアラートが鳴って結局中身はなんだったのかわからないので情報求む。

例えばこんな感じのコメント

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nikkei.com/article/DGXLASDZ22HUH_S6A320C1000000/

リンクを付けている人はこんな人

http://b.hatena.ne.jp/bottomzlife/20160322#bookmark-282873772

ブックマーク数は少なく、全てのコメントにbitlyをつけている。

怪しすぎる。


ちょっと面白い感じのコメントだったりしてスターが多くつくこともあり、

この資料も見ておいたほうがいいよ的なコメントもするのでそのあとに続くリンククリックしたくなる。

怪しすぎる。

2016-03-15

仕事の出来不出来は最初の一歩

仕事ができない後輩の面倒を見ている。

社内で仕事ができないと噂の彼。いくつか仕事を振ってみたが確かにできない。遅い。

ほんとに噂通りという印象。

本質的仕事ができないと言うより、仕事のやり方がまだ分かっていないんだろう。

・分からないことがあったら聞く。

・危ないときは早めにアラート出す。

・一発完成を狙わず刻む。

こういうことが重要で、みんなそのステップから信頼を得て仕事ができるようになってきた。

という感覚が分からないんだろう。

どっかの誰かの仕事で躓く

噂が立つ

前述のステップがわかってないから同じミスを繰り返す

噂が広まる

どんどんつまらない仕事しか来なくなる

仕事にやる気がでない

この流れが抜け出せてない。

こっちも抜け出そうとして裁量を任せたりするけどことごとく悪い結果しかさなから、最低限しか御願いできなくなってきている。

頼むから奮起してくれ。負のスパイラル最後に抜けるのは自分だし、その姿勢が次につながるんだよ。

明日アウトプットが出ないことなどを注意することになりそうだ。

2016-02-15

anond:20160215091544

サイズが大きいメールがくるとシステムやら誰かのところにアラートがきて確認って普通のことだと思うが。

そういうシステムもない増田会社のほうが貴重な若い時間を消耗するんだろうなwww

2016-01-27

http://anond.hatelabo.jp/20160127203714

高速乗る時ってガソリン後でいれようと思ってて忘れたりするんだよ。

ましてや自分で運転しないとメーターみないかもしれないし。

ガソリンが少ないと気付いた時には「次のガソリンスタンドまであと100km」とかね。

まぁ事前にアラートでるだろうけどさ。

2016-01-22

Amazonが好きだ

諸君、私はアマゾンが好きだ。大好きだ。

できる限り横着をしたい私は、アマゾンを多用する。アマゾン無しの生活には戻れない。

そんな自分にとってアマゾンの魅力とはなにか?

重い荷物を自宅まで届けてもらえることか?

違う。

欲しいもの半日で届くことか?

それも違う。

自分にとっての一番の魅力は購入履歴がしっかり残ること。

続き物の単行本、どこまで買ったかなんていちいち覚えていない。

本棚を調べれば事足りることも、横着好きとしてはそんな面倒なことはしたくない。

でもアマゾンなら、購入済みの場合「何月何日に購入済みですよ」とアラートが表示される。

機器類も積極的アマゾンで買う。

自分の使ってるプリンターの型番号、本体のどこかに書いてるのかもしれないけれど

購入履歴で「プリンター」を検索すれば型番はもちろん、いくらで購入したのかも記録に残る。

下着はどこのメーカーのどのタイプだったか…なんてこともすぐわかる。

同じものを欲しいときも、間違って購入しないようにしたい時も、非常に助かる。

スマホアプリを入れておけば、外出先でもその場で確認することができる。

なので極力、買えるものアマゾンで買う。

安値を求めてネット通販の購入先を分散させることもあまりない。

(さすがにアマゾンだけではないけど。)

自分生活する上で、必死に覚えておくほどでないけれど、快適に生きていくための情報

アマゾン購入履歴にはたくさん詰まっている。

本屋には本屋醍醐味がある。書店散策するのも好きだ。

けれど、自分の横着を優先させ、店頭に並べられた最新刊コミックスを一冊、

その場でアマゾンアプリから購入した。

余談。

楽天サイトが見づらいことが多いのであまり使用していません。

ロハコも気に入ってるけどまだ比較的新しい通販サイト履歴がどこまで残るのか…。

個人向けアスクル時代履歴は当然反映されていません。

アマゾン日本での営業2000年から

自分の初めてのアマゾンでの購入は2002年から

13年超の購入履歴ある意味私の防備録のようなものですね。

2016-01-11

シートベルトぐらい締めろよ

家のすぐ近くでよく警察ベルトの取り締まりしてるんだけど,

そもそもシートベルトを付けない奴の気が知れない.

最近の車はアラートが鳴るからさすがに付けるのかな,と思ったらシートベルトキャンセラーというものが売ってる.

後部座席用として売られているけれど,後部座席でもシートベルトぐらい締めればよくない?

何がそんなに嫌なのかな.ドSな人間は少しでも縛られるのが耐えられないのかな.

2016-01-10

イケダハヤトビジネス年末数字予測

イケダハヤト周辺のビジネスを含めて分析してみます

公開されている情報が不十分である上、年商の内訳報告に疑義がつくなど情報提供姿勢問題が有るため不十分な分析になることは予めお伝えしておきます

間違いがあればきっとイケダハヤト本人が訂正してくれることを期待します。

イケダハヤトビジネスは5つのから成り立っております

収益についてはこのページの数字が正しいという前提で話をすすめます。 http://www.goodbyebluethursday.com/entry/ikedahayato20151227

ブログからアフィリエイト収益

ビッグイシューという媒体運営

サロンメルマガビジネス

noteによる記事販売ビジネス

・半フランチャイズビジネス

アフィリエイトビジネス

1つ目のアフィリエイト収益PV依存します。

年初が150万PVであり、2月から4月にかけて落ち込み、5月以降回復しています収益についても例外はありますがだいたいPVに比例する動きを見せています

イケダハヤトブログPV2013年2014年アベノミクスの影響で(冗談)年2倍以上のペースで増えておりましたが、

2015年に関しては年初150万からスタートし月200万PVを超えたあたりから伸び悩んでおり、アフィリエイト収益も120万を上限として平均100万程度で伸び悩んでいます

大きな変化がない限りはこれ以上爆発的なPVの増加は無いものと思われます

イケダハヤト公式からは私が本気を出せばもっとPV収益も伸ばせるというアナウンスが出ていますが、その他ビジネスを展開している以上困難であると考えられます

また、PVあたりの収益についても去年は大幅な改善が有りましたが今年はそれほど大きな改善が見られません。

よって、安定的に月200万PVを維持することを前提として毎月110万~120万の収益を生み出せるという想定になります

この部門事業上のリスクイケダハヤトオワコン化です。

一時期堅調な記事が目立っていたのですが、

最近は人気記事ベスト20を見ると月次報告以外にもやたらと年収とともに自分成功者であることをアピールする記事

有名人を煽って話題になろうとするなど以前のようにPVを稼ぐことにやっ気になっているような記事ばかりが並んでおり

ブログ本質的価値である有益情報を配信してPVを稼ぐというビジネスに何かアラートが発生しているのではないかという危惧もあります

炎上コンテンツ割合が増えることで既存読者の離反を招きイケダハヤトの人気がピークアウトしていくと思わぬ業績の悪化に繋がる可能性があります

サロンメルマガビジネス

こちらについては順調に伸びているようです。現在会員数370人で月収100万円。 

単価かける数量をした時の計算が合いませんが本人がそう言っているのだから信じるしかありません。

こちらについては実際の利用者からの定期報告があり、そこから推測するに

会員数に大幅な増加は見られませんが、立ち上げ初期のように数ヶ月以内に退会する人がそれほど多くない状態になっているようです。

ゆるやかに増加して会員数500人に到達すると想定し、安定して月収150万OVERを達成できると考えます

ただし、このビジネスから月額の費用に見合った成果を上げているという報告が非常に乏しく、

このままの規模やサービス品質事業を持続できるのかという懸念点は有ります。 

しかし、サロンビジネスはもともと信者対象としているため非常に安定した収益源になるとと思われます

ビッグイシュービジネス

残念ながら、これについては公式から費用ばかりが申告され、まともなアナウンスが出ておりません。

バナー記事広告がそれに当たると想定し、現在は月35万程度の収益が発生しております

これが来年度の程度伸びるのかという計画を早く教えていただきたいものです。

今までのイケダハヤトブログの伸びを考えると最大で2倍はありえると考え、月35万から70万の範囲収益を生み出すもの仮定します。

このビジネスリスク継続性です。

投資に対して利益が出ていないことや、イケダハヤトの強みである炎上が使えないこと、イケダハヤト編集者としての能力が有るのか不明であること

記事作成の際のコストが高いことなからイケダハヤト本業とのシナジー効果が本当に発揮されているのかが未だ未知数です。

おそらく社員を雇っているのもこのビジネスのためという側面もあるでしょう。

思った以上の成果が上がらない場合に、イケダハヤト社員雇用を維持するためにこのビジネスを存続するかどうかは疑念が有ります

notesによる記事販売ビジネス

ことしかスタートした記事です。

メルマガサロンビジネスハードルたかいということで、薄く広く200円から500円程度の記事を有料で販売することを始めたようです。

おそらく月10万以上の収益には成るのではないでしょうか(適当


フランチャイズビジネスその他

イケダハヤト社員を雇っていると言っていますが、実態を見るに一般的雇用契約とは呼べず

フランチャイズと言うのが正しいのではないかと思われます

最低限の生活費支給するが、それ以上は成果給。

逆に言えば、一定以上の収益をあげられる人間さえ雇えばあとは人数を増やしていくことも可能です。

はいえ、あまりこちらを増やすつもりはないでしょうから大きな金額を想定しなくても良さそうです。

以上のことからMAXで月300万まで到達する可能性はあります

しかしそれ以上はリソース関係もあり大きく伸びることは無いのではないでしょうか。

成長性は鈍化しているものの、今年中に関しては未だに伸びしろは残されており、そこまでの成長は期待できそうです。

それ以降は知らない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん