「山崎まさよし」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 山崎まさよしとは

2020-02-17

anond:20200217182950

セロリが好きなんて変だろみたいなことマッキーも言ってたしな

と思ったら山崎まさよしだったわ

2019-12-27

この年末年始計画増田は出す間句会家の新ね妻ん音の個(回文

ハチミツ金柑のど飴って山崎まさよしさんの良い声で言われたら買っちゃうわよね。

おはようございます

プリウスがツッコんだ事務所倉庫玄関はとりあえず街中のベニヤ板を集めてフタしました。

これで年末年始大丈夫かなってところです。

私はまだ現場を見ていないんだけど、

きっとプリウス会議室に突っ込むんじゃない!

現場に突っ込むんだ!ってイ切り倒して言っちゃいそうなほど現場主義なんだけど、

ちょっと私も年末年始行けたら行って見て見るわ。

なんやかんやで年末は忙しくて、

最近ハマってる銭湯通いも今週はまだ全然行けてないので、

休み中は満喫できるはずよ。

行ったことのないところにも行けるから馳せ参じたいと思うし。

出来ないことをやるべきな冬休みにしたいところだわ。

料理欲も貯まってるし

また鍋一杯の豚汁とか作りたいし、

作ったらまた増田で言うわ。

ほんとここのところ家で家のこと何もしてなくてイェーイって感じなので

散らかり放題なところも正直あるから

そこはただただ正したいところね。

あのさ、

よつ葉バター無塩のやつを海苔で巻いて食べるのをテレビで見たけど

あれ絶対身体さないかしら?って心配なっちゃったんだけど、

おいのりしますね!って言うから何のことだと思ったら

追い海苔ってことらしく、

巻く量の海苔がどうみてもバター比率が合わないバターばっかりになってない?って思っちゃうんだけど、

やっぱりこの年末だと新品プリンターを買って持って帰ってきているお父さん連中が多くて、

ああ年賀状に勤しむのねと

彼らの追いプリンターを見つめながら、

年賀状に追われるのねって。

プリンターのさ一番安いラインナップあるじゃない。

本体よりインクセットの方が値段が高いという一番リーズナボーなシリーズプリンター

あれってインク買ってネ商法だと思いきや、

実は本体を毎年買い替える方がお得だという

コレって何かのトリックかしら?って思うほど替えのインクは高いから、

いざ値段を見ずにカゴに入れちゃってレジに行くと、

はい!6000円です!とかって余裕でなっちゃうのよね。

あの1つのカートリッジに3色とか4色とか入ってるカートリッジ

1色だけ無くなって交換しろって言うから

他の色までなくなるまで無理矢理印刷させてくれって思ってやまないし、

エプソンプリンターは頑なに拒んでそれ以上うんともすんとも動かなくなるけど、

キヤノンプリンターインクがなくなっても無視して印刷し続けて本当に色が出なくなった

あの印刷屋さんの特色印刷みたいにピンクだけでなくなったってところまで頑張ってくれるのよね。

だけどエプソンプリンターにもいいところがあって、

印刷しながらでも蓋を開けられるって利点があるから

頑張ってヘッドが往復して印刷してるんだなって抱負絶頂で見ることが出来るの。

いっぽうそのころキヤノンプリンター

一瞬でも蓋を開けると印刷が止まって怒られちゃうから

すぐに蓋を閉じなくちゃいけないのよ。

プリンターのヘッドが往復している姿を見るフェチって絶対にいると思うから

そう言った人にはエプソンオススメだけど、

街で見かけるこの時期のお父さんプリンタ購入率はなんだかキヤノンが多いような気がするし、

それはあくまで私調査から一概にはいや二概三概にも言えないほど、

フタしかものだけどフタだけにって

一瞬でも誤変換しよう者ならダジャレ変換モードをオンにしてみて遊んでみるとか、

急に年賀状作るつもりが

本棚漫画が気になって読んじゃうところなんか

年末って感じよね。

ああ私も漫画読んでる場合じゃないわって

電子書籍端末の漫画を読みながら、

うそれって本棚関係なくない?って思うんだけど

きっと未来のお家には本棚が無くなっちゃうのかな?って

でも少なくとも数字字面だけは結構未来感ある2020年

急に本棚が無くなることは無いと思うし、

から私は年末ホームセンターに行って本棚買いたくなるのはそう言うことか!って

でも買わないんだけど。

早いところ年賀状を仕上げて、

要らなくなったプリンターは窓から投げ捨てて、

私は年末年始グルメ銭湯巡りをしたいところ。

銭湯初風呂営業してるところが多いけど、

そう言えばいつも言ってる喫茶店モーニング年末年始どうなのかしら?

あとお世話になってる近所の飲食店にも食べ納めだって

行かなくちゃいけないし、

またバタバタ増田ってばかりもいられないし。

とりあえず

来年はまたすいようびからになりますから

まことしやかによろしくお願いいたします。

みなさま良いお年を

正月食べたお餅の数を教えてね!

ではでは。

アディオスアミーガ


今日朝ご飯

まだ明日もあるから最後じゃないと思うんだけど今年の朝ご飯

今日レタスサンド茶色全粒粉シャレオツサンドイッチ、

これは食べ損なったのでお昼に食べるわ。

デトックスウォーター

ハチミツ金柑のど飴をもらったから、

実は人気のその手の界隈では流行ってる

ハチミツ金柑のど飴溶かしホッツウォーラーってのがあって、

私も真似してみたけど、

味が薄いのか全く山崎まさよしさんを感じなかったわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

また来年よろしくお願いします!

2019-10-07

anond:20191007111119

井上陽水「休むことも許されず笑うことは止められて、這いつくばって探してるんだけどなあ」

山崎まさよし「やれるだけ頑張ってみてるんだけどなあ」

2019-07-24

anond:20190724230729

新海誠秒速5センチメートル最後の方山崎まさよしの曲をかけながら初恋のすれ違いみたいなのをやってて

それ以降性欲異常者シンカイが自身性癖を詳らかにする事を、まさよしする、という文化圏があるんだ

変な絡み方してすまん……

2019-03-17

平成名曲トップテン ノミネート作品2000年代

平成十二年(2000年

TSUNAMIサザンオールスターズ

桜坂福山雅治

らいおんハートSMAP

「孫」大泉逸郎

SEASONS浜崎あゆみ

EverythingMISIA

サウダージポルノグラフィティ

箱根八里の半次郎氷川きよし

「飛べない鳥」ゆず

地上の星中島みゆき

One more time, One more chance山崎まさよし

平成十三年(2001年

PIECES OF A DREAMCHEMISTRY

白い恋人達桑田佳祐

天体観測BUMP OF CHICKEN

涙そうそう夏川りみ

「小さな恋のうた」MONGOL800

平成十四年(2002年

ワダツミの木」元ちとせ

もらい泣き一青窈

One Night Carnival氣志團

平成十五年(2003年

世界に一つだけの花SMAP

さくら(独唱)」森山直太朗

月のしずくRUI

明日への扉I WiSH

Jupiter平原綾香

夢物語タッキー&翼

平成十六年(2004年

瞳をとじて平井堅

「花」ORANGE RANGE

「かたちあるもの柴咲コウ

さくらんぼ」大塚愛

栄光の架橋ゆず

ハナミズキ一青窈

ココロオドル」nobodyknows+

群青日和東京事変

リライトASIAN KUNG-FU GENERATION

マツケンサンバII松平健

平成十七年(2005年

青春アミーゴ修二と彰

さくらケツメイシ

全力少年スキマスイッチ

粉雪レミオロメン

「ただ…逢いたくて」EXILE

平成十八年(2006年

Real FaceKAT-TUN

純恋歌湘南乃風

宙船TOKIO

千の風になって秋川雅史

God knows...涼宮ハルヒ平野綾

平成十九年(2007年

「蕾」コブクロ

CHE.R.RYYUI

ポリリズムPerfume

「Lovin' LifeFUNKY MONKEY BABYS

メルトryo

平成二十年(2008年

「キセキ」GReeeeN

羞恥心羞恥心

そばにいるね」青山テルマ feat.SoulJa

無責任ヒーロー関ジャニ∞

崖の上のポニョ藤岡藤巻と大橋のぞみ

手紙拝啓 十五の君へ~」アンジェラ・アキ

「愛をこめて花束を」superfly

ライオンMay'n/中島愛

平成二十一年(2009年

Butterfly木村カエラ

また君に恋してる坂本冬美

春夏秋冬ヒルクライム

君の知らない物語supercell

anond:20190315194702

2018-10-03

anond:20181002090010

なんか山崎まさよしのワンもータイム歌詞っぽいなと思った

そんなとこにいるはずもないのにってやつ

2018-08-31

山崎まさよしのワンもータイムって

26歳のときの曲なのかよ・・

ミスチル名曲と言われるのも20大だし・・・

もう30こえたオレが20大のときに何を残せたかって考えると死にたくなるわ

2018-07-20

探し物はなんですか?見付けにくいものですか?

かばんの中しか探してないくせに。もっと真剣に探せよ。なにがうふふだよ。

山崎まさよしを見習ってもっと幅広く捜索しなさい。

2018-06-29

山崎まさよしセロリはよく聞くけど、セロリを実際一度も食べたことがない。セロリって何の料理に使われるのかすら分かってない。

2018-03-18

昔の人を忘れられないことを歌った曲が好き

RADWIMPSの「もしも」

山崎まさよしの「one more time one more chance」

back numberの「スーパースターになったら」

フジファブリックの「若者のすべて

最近だったらMy Hair is Badにハマってる

これらの曲を聴くと胸が苦しくなる。

聴くのをやめればいいのに、こういう曲がだいすきだ。

他にも知ってたら教えて。

2017-11-08

カバーソング効能

先程昼食を食べたお店でJ-POPBGMが流れていた。私はあまり音楽に興味がないのだが、何曲か目で「この歌知ってるけど歌ってるのは本人じゃねーな?…本人じゃねー!本人のが圧倒的に聞きてー!!!」と思って。でも曲は知ってるけどタイトル歌手も分からいか歌詞検索すると速攻で判明してほんと便利な世の中ですわ。

“新しい朝 これからの僕”で検索したら山崎まさよしの「One more time,One more chance」だった。

山崎まさよし、超歌上手いと思い知った。

2016-09-23

君の名は。公開記念『秒速5センチメートルカップル限定鑑賞会

新海誠は「君の名は。」で「秒速5センチメートル」を見た人に向けて、ファンサービスまたはSMプレイをした。

今も弄ばれた傷は消えないし、ハラハラもドキドキも「君の名は。」の後ろに見えた「秒速5センチメートル」のせいだ。

いつRADWIMPS山崎まさよしに変化するのか、というのも見ものだった。

桜の花びらが秒速5センチ(遅い)で散る瞬間を、今か今かと見守った。

新海誠ポスト駿と言われているらしい。本人もピンと来てないだろう。

しかしだ。

新海誠宮崎駿と同じことをやったのだ。

1992年7月18日公開の映画紅の豚』この映画ラストシーンを思い出してほしい。

「あれ、結局人間に戻ったっけ?豚のまんまだっけ?」となるだろう。

その9年後2001年7月20日に公開された『千と千尋の神隠し

ラストの展開を思い出してほしい。

きっと当時生粋ジブリファンは途中まで思ってたはずなのだ

「豚…豚のまま終わる…!」

奇しくも『君の名は。』は『秒速5センチメートル』の9年後に発表されている。

君の名は。」にはまだ、過去作を見た人をいたぶる仕組みがある。

この映画には雪野百香里というキャラクターが出てくるのだ。

君の名は。で雪野に気付いたときハッとしてうれしく思うのだが、それがどんどんと不安かられていく。

雪野、やっと幸せになれてたかもしれなかったのに!ああああ!!

てな具合でファンサービスに溢れることこそが、監督には必要なんだと思います

タイトルのやつ、どこか悪意のある映画館はしていただきたい。

2016-09-14

新海誠川村元気RADWIMPSについての勘違い

および、君の名は。が導くポエム評論というライター楽園

http://shiba710.hateblo.jp/entry/2016/09/14/122251

この底の浅いヒョロヒョロな評論考察を読んでイライラしてしまった。ライター仕事ほしくてケツにローション塗りたくって新海と川村野田にケツ差し出して媚びてるようなヌルヌル文章だよ。こんなの。

まあネット巡回して色んな意見をまとめて自分の考えをたとえ薄っぺらい内容でも分かりやすく主張して言っているという部分ではローションライターとしてはいい線いってるんじゃないか

で、内容は

東浩紀渡邉大輔とかはリア充性に注目しているけど、そうじゃない、エンタメ技術論なんだと。うん。その方法論の実現のためにRADWIMPSという存在があると。うん。で、そういう組み合わせを仕掛けた川村元気天才的なんだと。ううん?

ど、どういうことだろう。一体この人は何を言ってるんだろう。

>こういう風にお互いに共通する世界観作家性を持つクリエイターを結びつけるのが、まさに「プロデューサー仕事」なんだなと思う。そして、「音楽×映画」という観点で見ると、川村元気という人はいろんな実績がある。

中略

高木正勝山口一郎野田洋次郎中田ヤスタカのような作家性の強いアーティストに「映画のための音楽」を作らせる手腕。さら主題歌劇伴を同じアーティストが手掛けることによって、映画音楽が密接に関わりあう作品に仕上げる手腕。そのあたりは、『バクマン』や『君の名は。』や『何者』に共通する、川村元気プロデューサーとしての天才性だと思う。



おうおうおうおう、いぇいいぇいえいぇい。そうね。はいはいはい

なんか知ってるなあ。こういう物語音楽のあり方、なんだっけなあ。昔あったな~、同人誌タイトルで、椎名林檎とかcoccoとかポルノグラフィティとかの曲名同人誌タイトルにしたりさあ。自分の好きなカプのテーマ曲脳内設定したりあったなあ。つか今でも見かけるなあ。

はい。そういうことなんですよ。

結局川村元気においての映画音楽なんてのはこういうことを東宝プロデューサーとしてのスケールでやっているだけで、天才的な手腕でも何でもない。ただの凡庸さゆえにより大きなマーケットに向けての仕事ができるというだけです。村上春樹聞きながらレディオヘッドとか聞いてる学生と似たようなもんなんです。たぶん、人脈つくりや人と仲良くなることが得意なんでしょう。どうでもいいことですが。

本題なんだけど、もうさ、君の名は。の褒め文章、どれもこれも高校生ポエムみたいなのでうんざりする。なにがちょうちょ結びだよ。テーマが結びだ? んな程度のことたいていの物語系のコンテンツ君の名は。以上の水準でやってるよ。挿入歌歌詞考察アニメ映画評論かいな。さらにそんなスッカスカの考察のアホみたいな文章ブコメで称賛するスーパーアホもわんさか。こういうアホどもをあぶりだしたことが君の名は。の最大の達成かもしれんな。あと褒めるべきは、中高生をひたすら甘やかしてうっとりした気持にさせるためだけに日本アニメシーンで最高峰人材が浪費されたのは虚しいこととはいえけっこうな金儲けになったことだけはまあ褒めてもいいだろう。問題はそんな映画についてクソポエムを書いてしまう連中とそれにくっついていくクソオタ。

チャーリーポエムに続けて40のオッサンが「ここはまさに同意」じゃないんだよ。

こういう奴ら明日全員ウンコ踏んでほしい。


君の名は。に前史みたいなものがもしあるとしたら、適当に今考えつくだけでも、書けるだろう。

ニコニコ動画2006年に開始

初音ミク2007年

そして新海誠が作った山崎まさよしPVになってしまったような秒速5センチメートルが公開されたのは2007年ハルヒダンスなんかも当時の中高生にとっては重要なのかな。適当に言ってるだけだけど。

まりアニメ文化PV映像センス親和性消費者リテラシーがこの10年間でとんでもなく浸透し、上昇した。具体的には、自己像を架空世界二次元キャラアニ世界に没入させる技術が今の1020代はそれ以前の世代と比べて圧倒的に優れているわけ。

そしてさらカゲロウプロジェクト告白実行委員会ボカロ小説といった、若者向け物語文化さらにそういうPV的な音楽物語需要さら拍車をかけた。

はっきり言って、やってること同じでしょ? 君の名は。カゲプロとかずっと前から好きでしたとかって。新宿感はストリート感に対応しているし、青春キド胸キュンストーリーだし。

震災をダシにしつつ実際は自分恋愛成就しか興味がないウスラバカのための映画子供背伸びにもピッタリ。




というのはまあクソオタ向けのまとめであって、なんでこんなとてつもないヒットしたかって、結局のところ新海誠のくどい撮影キラキラ画面というのは、大衆にとって衝撃的な画面として映ったってことでしょう。しかも、描かれているものスピリチュアルスケールが大きい。ただ素朴に、「え~。アニメでこんなにキラキラした画面初めて~。すご~い」ですよ。それを映画館の大画面で見るんだからカルチャーショックでしょう。物語の内容がアホみたいな間の抜けた王子様とお姫様のきっしょいラブストーリーだとしてもね。べつに中高生がうっとりするのにはそれでいいんですよ。(本当はよくない) 問題はそんなのでポエムちゃう連中。

田中将賀パンピ向けデザイン安藤雅司ほかのとんでもない水準のリアリズム作画青春キド胸キュンストーリーが、実際の物語としての出来はともかく、予告だけ見てたらとんでもなくヘルシーで健康的な印象でしょ。そういうただひたすらキュンキュンときめきたいっていう大衆の眠っていた願望を呼び覚ますには充分すぎる画面を提示することができたわけ。本当にただそれだけなの。凡庸物語センス新海誠凡庸音楽仕掛け人であるところの川村元気センス大衆向けの子供だましクールジャパンアニメの到達点として結実したというのが妥当見解でしょうよ。

からポエムはもうやめろ、お前ら。きもいだけだから




ブクマとかトラバ読んだよ。

物語コンテンツ需要における文脈や楽しむための作法には積み重なっていく歴史があるんだということさえ理解できないバカが大量宣伝大衆向けの物語でやったか川村がすごいんだと単細胞意見でつっかかってるんだね。ガンダムマクロスをたとえに出して、君の名は。カゲプロが似てると思うのは老いだぞ、とか。このエントリ文意さえ読み取れてないみたいで、これはバカでも分かるように書かなかったこっちが悪いのかな。それともバカなのが悪いのかな。

君の名は。バカにされて頭がフットーしてる人、ケチつけられることがつらい人にオススメなのは川村元気他所の畑で実った果実自分の畑で植え直して大衆に売ることの天才とでも思っとけば川村でも天才扱いできるからいいんじゃない

こっちはライターがフェアな関係であるべき対象天才とか軽々しく言い出したのがイラついただけなんでね。

文脈なんて前提だよって人もいるけど、だったらライターはその文脈歴史として記述しなきゃ。ポエムなんかよりも。

なぜヒットしたのか? 天才プロデューサー仕事からでありますって。ちゃんちゃらおかしいよ。ライタープロデューサー褒めそやしてバカ素人がそれに乗っかって「これが君の名は。の正しい評論だよなあ」って好きなもの同士の特権意識で頷き合ってる気持ち悪い構図になってるんだがら。

このライターの人も君の名は。RADWIMPS音楽で読み解きたいんじゃなくてただ取引先ともっと仲良くなりたいってだけなんじゃないかなあ。業界の仕組みなんて知らないけどさ。

2016-09-03

新海誠映画がどうしようもなく気持ち悪い

映画は観てない。彼氏映画を観ないので、私も映画に行く機会がない。

新しい映画ができたのは知ってるけど、一日も早く終わって人目に触れなくなって欲しい。

山崎まさよしファンだった。兄が貸してくれたHOMEというアルバムが刺さった。FAT MAMAって曲が好きで「お、私のテーマソングかな?」って感じで聞きまくった。

で、そうしているうちone more time one more chanceに嵌った。こんなふうに愛されたい。当時好きな人桜木町でばったり会って告白されるみたいな想像しまくってた。

だがしかし、世の中の受け止め方が違うことが徐々に分ってきた。その最初カラオケ。今で言う虚路充が感情込めて謡いやがんの。「はぁぁぁ」って感じ。マジやめて欲しかった。

なんてこったい。男もまさよし聴くかい。よりによって、女子が探して欲しくないであろうタイプの男に限って聞いてるらしい。うげえ。でも、まあ、これは仕方が無い。と思ってた。

こうした私のもやもやとした気持ちトドメを刺したのが新海誠なるクリエイターの秒速5センチメーター。観たよ、一応は。YouTubeだけどね。

キモイ。こんな幼稚な観れんタラタラ小僧の話がいいのか。わおわお。酒の場で額をテカらせながら語るオッサンも目撃した事がある。まったくの他人だけど、そんとき私物凄い嫌悪感を露にしてアンタの顔、つーか生え際、を凝視してたと思う。すまぬ。そんなとこにいるはずもないのに。

ううううう、何しやがんだよ、私のまさやん名曲に、テメーら何しやがんだ。やめて本当、お前に探して欲しくない。いつでもって、冗談じゃない。あれは女子自分を追い求める男子想像するための歌なの。いい、よく聞いて。「お前」じゃないから。お前じゃないんだよおおおお。ぜえぜえぜえ。

と、新海誠とその劣化クローン達にめちゃくちゃにされた私のOMTOMCだが、その後は秒速の話題も消え去り、私の心は平和を取り戻しつつあった。

しかし、しかしだ、奴が帰って来たのだ。ネットプロモーションされる彼の映画電車中吊りに掲げられる「新海誠」という文字。そういえば映画タイトル忘れたけど、検索するのも嫌だから省略。でさあ、京浜東北線とかでいるわけよ。四五十歳ぐらいのおっさんが。見てんだよ、その中吊り。うわあああ。こいつも秒速観てて、その監督作品から観ようかとか考えてんのかよって。消え去れ。お前が何を失っても許さねえ。どれだけ痛んでも会わねえ。いいか、テメエの人生no more time no more chanceだ、そいつと向き合え父ちゃんボーヤ。

ごめん、ひどい文章だ。でも、どうか一日も早く消え去って欲しい。受け入れられない、どうしても。

新海探し過ぎ

山崎まさよし

いつでも捜しているよどっかに君の姿を

ラッド

君の前前前世から僕は君を探しはじめたよ

2016-08-28

きみの名は。ネタバレ感想

これ、RADWINPSのミュージックビデオだわ。

何曲そのまま流すんだよ、やっぱり委員会方式よくない、レコード会社ねじ込んでくるからこういうことに……って思ったけど

途中からミュージックビデオとしてみればいいんじゃないかと思い始めた。

秒速も山崎まさよしミュージックビデオだったしね。

観客の半分以上が若い女性客で驚いた。

高校生中学生くらいの女子グルーブが多かった。

あとはカップルが多かった。

男子グルーブはちらほらしかいなかった。

全体的に年齢層低めだったな。

ユキちゃん先生

自分の中で一番盛り上がった。

四国行ったんじゃなかったのかよ!

って思ったんだけど結婚して移住したんだろうか。

なぜ飛騨にいるんだろうか。

謎は深まるばかり。

映像

雨の描写とかは言の葉の庭のほうが美しいかもしれないが、天体ショー的な派手な描写では勝る。

人間アニメーションの動きが抜群にいいが、CGモデルトレースしているっぽい。めちゃくちゃ注意すると一部CGっぽさが気になる。

爆発シーンはゴジラ見た後だと……詳しい人お願いしま

こういうバランスで星を追う子供的なの見たかたかもしれない。

飛騨高山最高

はいい。美しい。

森林限界とかカルデラとか。いやあれ全部隕石跡なのか。

セルフパロディ

自己言及的。「新海の映画」の中でどこかで見たようなシーンとセリフが多すぎる。

具体的には「秒速五センチメートル」と、「空の向こう、約束場所」「星を追う子供

進化を感じない。前二作のほうがあがいてる感があったが。

大御所じゃないんだからもっと挑戦してほしい。

予算かけて売れ筋映画を撮るっていうのは挑戦なのかもしれないけど。

サービス

女子中高生向けなのにサービスシーンやたら多い。けどエロさを全く感じないので女子的にはOKなのかもしれない

自分の)年齢を感じる

秒速は心に突き刺さったのにこれには乗れなかったのは、年をとって大切なものを失ったからなんでしょうか?

と。ちょっと思った。

結論

庵野エヴァ以外をシン・ゴジラでまともに撮ったように、新海さんもこれまでの殻を破ったものを見たかったな

2016-02-20

自分音楽遍歴を振り返ってみる

年と性別は察してください。思い出しながら、自分の音楽遍歴を書く。

中学時代 19(ジューク)

姉が19のファンクラブにいた影響で、19を聴き始める。真面目に音楽を聴き始めたのはたぶんこれが最初だ。あとは、姉が定期的にヒット曲のCDをツタヤで借りていたので、それをちょいちょい聞いてみるなどしていたが、ヘビロテしていたのは19だった。朝早起きして「音楽」をリピートしながら勉強するのが楽しかった。

中学生の自分にとって326の歌詞はやたらと心地よく、将来は作詞家になりたいなどと本気で思ってしまっていた。

高校時代 ゆず/ミスチル/椎名林檎/ゴイステ

ひょんなことからブルースハープを始めることとなり、その関係でゆずを聴き始める。ゆずブルースハープパートハーフベンドができれば大体の曲はコピー出来るので、ゆずのCDと一緒に楽譜も買い漁った。なお、ギターはFコードをうまく押さえることが出来ず断念している。ブルースハープをやっていくうちにハイロウズ山崎まさよしもちょいちょい聴いていたが、ヒロトは化物だと思った。個人的にはボディは木より樹脂のほうが好き。

また、やはり姉がミスチルベストツタヤから借りていたので、その影響で自分もミスチルを聴き始める。ファーストから最新までのフルアルバムミニアルバムを全部借りて聴いていた。桜井和寿天才だと思った。

椎名林檎は、中学時代から姉がCDを持っていたので、その影響で聴き始めた。当時好きだった女の子林檎が好きだったので、相乗効果でやたらと聴きまくった記憶がある。虐待グリコゲンとか発育ステータスとかツアーメンバーバンド名をつけてるんだぜ!って自慢気に高説を垂れていたので、今思えばとても恥ずかしい。あと、「一期一会」を聴いて、スピッツちょっと聴いていた。「花鳥風月」と「フェイクファー」でお腹いっぱいになった。

ゴイステは、当時やっぱり童貞ソー・ヤングが流行っていたので、「さくらの唄」をヘビロテした。捨て曲がまったくない!と思った。峯田最強だぜ!って思った。

ちなみに、ゆず/ミスチル/林檎(事変)/ゴイステヘビロテは、大学の2年くらいまで続く。

どうでもいいが、受験シーズンはなぜか大塚愛にドハマリしてファーストのPretty Voiceヘビロテしていた。

大学1年 ミスチル/東京事変/バンプ/大塚愛/PE'Z

先にも書いたが、当時はやたら大塚愛が流行っていたからか、可愛かったからか分からないけど夏ぐらいまで大塚愛ヘビロテしていた時期があった。ただ、夏が過ぎたら飽きた。

大学に入ってからは、CDだけではなくライブDVDにまで手を広げるようになっていた。当時は桜井和寿Bank Bandライブなどをやっていて、ライブDVDを傷だらけになるほど見た記憶がある。東京事変ライブDVDも見まくった。透明人間を見て、ヒイズミすげーってなってた。そこからPE'Zを聴くようになった。

バンプは、先輩が聴いていたからだと思う。ヒット曲シバ飛ばしているのに厨二くさい歌詞と曲が、遅れてやってきた中二病患者の自分にとっていい感じでマッチしていたと思う。ただ、ユグドラシルより後あたりから、なんか曲がポップになってやる気がなくなっていった。

大学2年 ピロウズ/音速ライン/銀杏BOYZ その他ロキノン系

ちょっと前に遡るが、ピロウズ15周年だかでコンピレーションアルバムを出したときミスチルも曲を提供していて、久々に聴いてみたらStrange Cameleonいいなあ、おっ、ベスト出てんだ、んじゃそれ借りて聴いてみようってなったのが最初だったと思う。ベストなんで良い曲ばっかりなのは当たり前だよね。いろいろなアルバムを借りては聴いてを繰り返した。個人的には巴里の女性マリーが好き。

音速ラインは、ナツメが良かったのでちょいちょい聴いてた。ジャケット盗作じゃねーのって噂にはなっていたけど、そんなのはどうでもよく、逢いたいを聴きながら手塚治虫のMWを読んでいた。

銀杏は、そもそも忘れていた、っていうのはある。銀杏アルバムが出てから何年か経ってたけど、峯田が新バンド!?んじゃ聴いてみよう、ってなってた。冬の寒空に東京ヘビロテしながらタバコを吸っていたのは本当に良い思い出だった。

あとは、スキマスイッチ/レミオロメン/7188/エルレ/テナー/ART/ブランキー/アジカン/ミドリカワ/時雨など、数えたらきりないけど、なんかそこらへんの所謂ロキノン系をいろいろ聴いて回ってた。十把一絡げにロキノン系で括るのは良くないかもしれないけど、なよいロックインディーズから上がってきたのはだいたいロキノン系いいんじゃないかなって今でも思っている。

この頃からだんだんマイナーバンドばかり聴くようになったため、メジャーどころはあんまり聴かなくなっていった。

大学3年 ミドリ/向井秀徳/ゆらゆら帝国/灰野敬二/Casiopea など

「とりあえずガッツリ邦楽を聴いてから洋楽に行こう!」というなんだか良くわからない縛りを設けて音楽を聴いていた。

きっかけは忘れたけど、どこかの動画ミドリ発見して、後藤まりこYABEEEEEEってなったのが春先での出来事だったと思う。アドレナリンがヒルルク状態のままわりとすぐにライブハウスに赴き後藤まりこを生で見た。パンツが見えるとか見えないとかはわりとどうでもよかった。山本直樹画のTシャツをわりと愛用していたけど、大学卒業と同時に処分してしまった。もったいない。このあたりから、「ライブに行く」というのをちょいちょいやるようになる。

向井については、ちょうど向井秀徳が大好きな烈海王そっくりな奴がいたので、その影響でちょいちょい向井秀徳バンドのCDを聴いて回った。その関係でイースタンとかブッチャーズとかをヘビロテして回った。当時の心境を振り返ると、「アジカンイースタン向井パクリじゃねーか!」というひっじょーに恥ずかしい理論を脳内で展開しており、脳内で展開するだけならまだしもmixiで毎日のように「◯◯はすごい、☓☓はクソ」といった日記を書いていた。すんごい恥ずかしい(ちなみに今はもう退会済み)。今思えば、イースタンブッチャーズナンバガも、夏の日の午後とか7月とか透明少女とかすっごいヘビロテしたし人にも勧めたい曲はちょいちょいあるのだけど、アルバムを通しで聴くとすっごいダレる。

どう贔屓目に見てもクッソ痛々しい中二病患者のクソ理論をmixiで展開しつつmixiで情報を拾うという蛇が蛇を食うような生活をしていたある日、ゆらゆら帝国を知ることとなる。経緯は忘れたけど、mixiで「このバンドおすすめ」みたいなコミュがあってそこから知ったと思う。はねるのトびらゆら帝の曲が使われていたのは、ゆら帝をちゃんと聴き始めてから知った。メタルとかフュージョンみたいにバカテクではないけど上手い演奏、なんだか良くわからない歌詞と歌、耳をつんさくギター、そして一グラムも人気になろうと思ってないルックスビジュアル、どれもがやばくて、深夜、学校帰りに「なましびれなまめまい」の星になれたをアホみたいにリピートした。数年に1回くらいのペースで亀川ベースがすっごい変態的になるイメージだった。

もうここまで来ると流れがお分かりかと思うが、亀川千代灰野敬二にそっくり、という流れから灰野敬二もちょいちょい聴き始める。「わたしだけ?」の捧げるが個人的にはスーパーフェイバリットなのだが、試しに友人に聴かせてみたら大不評であったため、このあたりから自分の音楽の趣味を人に言わなくなる。

そしてCasiopeaだが、亀田誠治って本当に上手いよね。って思っていたのだけれど、2chのスレを漁っていたら、もっと上手い人がいるんだ!?ってなって、どうやらこのテのスレで頂点に君臨するのは櫻井哲夫で、彼はCasiopeaベーシストらしい、という流れでCasiopeaを聴き始めたのだった。だが、最初に見た動画ライブ中満面の笑みでチョッパーを連発しつつ客席に乱入する変なおじさんだった。このあたりから、所謂「フュージョン」というジャンルに手を染め始め、Jaco Pastorius出会うこととなる。

並行してなんかロキノン系もちょいちょい聴いてたけど、もういいや書くのめんどくさい。ベボベの例の動画からヤマジュンを知ってヤマジュンパーフェクトを買ってしまったのが大学生時代最大級黒歴史ではないかと思う。

当時ジョジョを読んで、なぜか四部だけのスタンド名の元ネタバンドアルバムを聴きまくった時期もあった。

あと、相対性理論自主制作盤を買ったけど、見た目がすごくしょぼいCD-Rで、数年後売ろうとしたら「売り物なのか自分で作ったのかこちらでは判別出来ないから買い取れない」と言われたのは良い思い出だ。

大学4年から卒業まで ゆらゆら帝国/灰野敬二/CAN/Jaco Pastorius

Jaco Pastoriusについては多くは語らない。件の烈海王がやたらプッシュしていたので、聴き始めた。彼については、Weather Reportに加入するときも超上から目線で「君の音楽すごく良かったYO」「俺は世界最高のベーシストなんだZE」と言って門前払いされたのは最高にロックだと思う。その関係で、Sex PistolsとかJoy Divisionとか早世アーティストバンドをやたらヘビロテしていた。

ゆらゆら帝国灰野敬二は引き続き聴いていたが、ゆらゆら帝国はどうも昔のバンドごった煮らしいぞという情報をキャッチしたので、このあたりからクラウトロック/プログレ/USパンクやらに傾倒していった。MagmaとかAmon Düülとかいろいろ聴いて、CANはすごくいいぞ、ってなって、当時海外で生活していたけども、ずっとCANの「Tago Mago」と「Ege Bamyasi」を聴きまくっていた。ダモ鈴木を愛でまくっていたし、けいおんのMMDでCANのPaperhouseとか出来ねーかなとか思ったものである。Thiefをヘビロテしながら就活して回った。

大学卒業から1年くらい ヒカシュー/古代祐三/ファルコム

当時はやたらとけいおんが流行っていた。けいおんメンバーはだいたい実在するミュージシャン名前をもじったものであることは周知の事実だが、HTTのモデルであるP-MODELは知らなかったので、その絡みでP-MODELヒカシューPlasticsが競演している動画を見て、ヒカシュー、というか巻上公一YABEEEEEEってなって、オーガス02などを見て、アニメにハマり始めた。あと、テクノ御三家ってことで、YMOもちょいちょい聴き始めたのがこの頃だったと思う。

なぜ古代祐三にハマり始めたのかは詳しくは覚えていないけど、確か世界樹サントラ動画を見たのが最初だと思う。そこからイースソーサリアンスキームなどといろいろ聴いて回った。並行してファルコムゲーム音楽にもハマっていったのを覚えている。

それ以降 ファルコムからのメタル インギーとガルネリ

バレスタイン城の埼玉最終兵器アレンジイントロStratovariusのHunting High And Lowにそっくりとか、偉大なる試練がYngwie MalmsteenのFar Beyond The Sunのモロパクリであるなどといった理由から、ちょいちょいメタル聴くようになる。

特に事故前のインギーのJet to Jetは本当に圧倒的で、音の弾幕がすごくて、なんだろうこの人、なんでこんなにいろいろ弾けるんだろう、すごいなあって思った。そんなある日のこと、たまたまハンターアニメを見ていたらEDが思いっきメタルで、バンド名もGalneryusで「あっ…」てなったりした。バイオリン名前バンド名って絶対メタルだよね。

そんなに数は多くないし、XとかIRON MAIDENとか超メジャーなところは意図的に避けてたけど、所謂ネオクラとかメロスピとかにカテゴライズされるバンドをちょいちょい聴くようになった。特にガルネリはANGEL OF SALVATIONあたりから入っていって、Silent Revelationを聴いたら「あれっ、ハンターの人じゃない」ってなって、YAMA-B超SUGEEEEEEってなってちょいちょいコミケでYAMA-BのCDを買うようになった。ジョジョ四部の主題歌はYAMA-Bやってくれないかなって今でも思う。

最近 グラハム・ボネット

Jet to Jetの動画を漁っていたら、横山やすしみたいなおっさんが歌を歌ってるぞ!となり、Alcatrazzにハマった。比較的クリアハイトーンボイスに慣れていた自分にとってグラハム・ボネットのだみ声は最初はハマらなかったけど、聴くうちに良いと思えるようになった。

やっぱり多くは語らないけど、「メタルといえば革ジャン」みたいな風潮にあって横山やすしみたいなリーゼント+スーツ+グラサンで自分を貫き通したところが最高にロックで、聴けば聴くほどハマる声と合わせて、最近フェイバリットになっている。

なお、横山やすし松本人志のやすしくんしか知らない。

まとめ

振り返ってみると、なんかいろいろな音楽を聴いているなあって自分でも思った。ただ、mixiでクソ理論を展開しまくっていた黒歴史と相まって、自分の音楽の趣味をあまり人に語らなくなったし、ライブにもいかなくなったけど、かなり前から動画で気に入ったらアルバムレンタルせずにお店かiTunesなどで買うというサイクルは徹底しているため、数多のミュージシャンに対して幾ばくか活動の足しにはなっていると思う。

これからどんな音楽が自分を待っているのか楽しみでしょうがないのです。

2016-01-30

最近わかったこと

ジンジャエール炭酸水などに使われているウィルキンソンというブランド日本で作られた

・ソーダを炭酸と呼び始めたのはウィルキンソンタンサン発売がきっか

・毛布は被るより敷いたほうが暖まる

ニュースなどで手錠が隠されるのは、容疑者犯人だという印象を残さないため。

刑が確定していない"容疑者"に手錠をかけている様子を発信するとBPOなどから注意が入るらしい。

山崎まさよしの「One more time One more chance」は失恋ではなく自身の下積み時代を憂いた曲。

マークパンサーローラ芸名本名結構和風だった。

2016-01-09

おすすめPixivコミック

人のレス付けたやつ、URLつけて再度まとめた。

1個Pixivでは見られなくなってるっぽい。

●死にたがり少女食人鬼さん

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=42605042

19話から

http://comic.pixiv.net/works/1531

明るく爽やかに人を食べる食人鬼と、両親を食べられてしまった少女のあきらめ&驚き物語

食人鬼としての統一感がすごい。ナチュラルに人食ってる(notグロ

ギャグのない西尾維新って感じか

少女が不幸かわいい

薄幸かわいい!!

幸せにしてあげたい!!

コミックス化してるらしい

●ぽっとでふぁいぶ

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=53994251

これむちゃくちゃおもしろい! 一押し!(しかし人を選びそう)

現代アイドルもの

イケメン5人組アイドルと、見た目を猛烈に暗くした山崎まさよしみたいな歌手の話

絵も話もやや粗いんだけど、とにかくアイデアおもしろ

キャラ造形もすごく素敵なナイスバランス

芸能界職業物としても読める

イケメン5人組のアシスタント女性むちゃくちゃ疲れてたり、

アイドルグループの曲選びの仕組みが垣間見えたり

ネタばれになるからまり言えないけど、人間の「らしさ」ってなんだろうって思ったりする。

アイドル好きだけじゃなく、今どきの「キャラ」重視の人付き合いがあんまりきじゃない人にもお勧め

これアニメ化はよ!はよ!

いや原作がまだまだ足りないんだけど。

同じ作者の「砂の国」ってマンガおもしろかった(未完)。こっちは「イムリ」っぽいファンタジー

●桜色フレンズ

http://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_KS01000010010000_68/

DQN父を持ったきょうだいが、借金の肩代わりをしてもらう代わりに富豪の娘(訳アリ)と友達になることになって…

というありがちストーリーだが、主人公が素でいいやつなのと、ヒロインキモかわいいのがとてもよい

日常系4コマが近いのかな(あんまり読まないのでわからん

最後のほうちょっと泣ける

アニメ化希望

tandem

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=45702035

ファンタジーバディもの女性騎士やくざ崩れ魔術師の珍道中。

この女性騎士騎士モラリストなのに脳筋バカという憎めない性格

ファンタジー世界としても設定がしっかりしていて、するっと読める。

Landreaall」とか好きな人お勧め

●妻は元ヒーロー

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=50733784

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=50936302

謎の勢いがある。マジ謎の勢い。

●がんばれかなんちゃん

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=51546163

ヒロインかわいい

ドジっこ天然女子高生が、うっかりミスで住むところがなくなってしまい、

知り合った男性のところで働くことになったが、その男性、実は…。

少女漫画でよく似た話があるわけだが、これはこれでかわいく、ほのぼのとしてよい。

月刊少女野崎君」とか好きな人向け

2015-12-19

http://anond.hatelabo.jp/20151219182313

Pixivコミックアプリのほうはかなりおもしろいよ

昨日ちょうどハマって読んでた

なぜかWebだと、アマチュア作品がうまく見つからないんだよ

全部連載中作品

  

 

●死にたがり少女食人鬼さん

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=42605042

19話から

http://comic.pixiv.net/works/1531

明るく爽やかに人を食べる食人鬼と、両親を食べられてしまった少女のあきらめ&驚き物語

食人鬼としての統一感がすごい。ナチュラルに人食ってる(notグロ

ギャグのない西尾維新って感じか

少女が不幸かわいい

薄幸かわいい!!

幸せにしてあげたい!!

コミックス化してるらしい

●ぽっとでふぁいぶ

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=53994251

これむちゃくちゃおもしろい! 一押し!(しかし人を選びそう)

現代アイドルもの

イケメン5人組アイドルと、見た目を猛烈に暗くした山崎まさよしみたいな歌手の話

絵も話もやや粗いんだけど、とにかくアイデアおもしろ

キャラ造形もすごく素敵なナイスバランス

芸能界職業物としても読める

イケメン5人組のアシスタント女性むちゃくちゃ疲れてたり、

アイドルグループの曲選びの仕組みが垣間見えたり

ネタばれになるからまり言えないけど、人間の「らしさ」ってなんだろうって思ったりする。

アイドル好きだけじゃなく、今どきの「キャラ」重視の人付き合いがあんまりきじゃない人にもお勧め

これアニメ化はよ!はよ!

いや原作がまだまだ足りないんだけど。

同じ作者の「砂の国」ってマンガおもしろかった(未完)。こっちは「イムリ」っぽいファンタジー

●桜色フレンズ

http://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_KS01000010010000_68/

DQN父を持ったきょうだいが、借金の肩代わりをしてもらう代わりに富豪の娘(訳アリ)と友達になることになって…

というありがちストーリーだが、主人公が素でいいやつなのと、ヒロインキモかわいいのがとてもよい

日常系4コマが近いのかな(あんまり読まないのでわからん

最後のほうちょっと泣ける

アニメ化希望

tandem

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=45702035

ファンタジーバディもの女性騎士やくざ崩れ魔術師の珍道中。

この女性騎士騎士モラリストなのに脳筋バカという憎めない性格

ファンタジー世界としても設定がしっかりしていて、するっと読める。

Landreaall」とか好きな人お勧め

●妻は元ヒーロー

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=50733784

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=50936302

謎の勢いがある。マジ謎の勢い。

●がんばれかなんちゃん

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=51546163

ヒロインかわいい

ドジっこ天然女子高生が、うっかりミスで住むところがなくなってしまい、

知り合った男性のところで働くことになったが、その男性、実は…。

少女漫画でよく似た話があるわけだが、これはこれでかわいく、ほのぼのとしてよい。

月刊少女野崎君」とか好きな人向け

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん