「北上」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 北上とは

2013-11-14

夏服で下着が透けるよりも

冬、少しダボッとした感じのカーディガンとかで手の先だけちょこっと出てるほうがいい。

まり何が言いたいかというと北上大井ハイパーよりスーパーの方がいいってこった。

2013-10-31

http://anond.hatelabo.jp/20131007162212

空母が欲しくてひたすら2-2をやるも全く手に入らず。

そのうち北上大井ちとちよがレベル50になった。

それでも駆逐1軽巡1 雷巡2 軽空母2 では何度やっても無理だった。

敵に空母が居ない場合は開幕時にほとんど倒せるんだけど空母が出たらしんどい

駆逐1軽巡1をレベル10程度の戦艦に変えたらボスまで非ダメほぼなしであっさり行けた。

戦艦ってこんなに強かったのね。

2013-10-11

艦これレベル上げがつらい

全員を平等レベル上げするこだわりがある人間にとってはかなりの苦行。

レベル上げ自体はそこまで苦ではないが、100人以上いて、弱いタイプの子は結局レベルを上げても限界があるから

しかも弱いタイプの子の数が一番多いし。

きな子だけ育てればいいって割り切れる人はいいんだろうけど、全員に惜しみなく愛を注いでハーレムを築くのが趣味の俺みたいな人間にとっては、レベル上げ作業時間半端ないことになる。

でもいいんだ。

他にやることないし、かんむすたちがめっちゃかわいいし。

声もいいし。

妄想もはかどるし。

久しぶりにこれだけはまるもの出会えてよかったよ。

形のないもの課金(笑)なんて思ってた俺がすでに3000円も課金してしまったよ。

一度課金すると抵抗なくなるね。

それでも簡単に終わりが見える課金から、ハマりすぎてお金やばいってことにもならないし。

文月ちゃん、待っててね、おじちゃん仕事終わったら帰るからね。

あー暁ちゃんもそんな寂しそうな顔しないで。無理して背伸びしなくてもいいんだよ。ほらお昼ごはんときの米粒が口元についてるよ。とってあげる。

雪風ちゃんに早くジト目でなじられたいよ。

雷ちゃんにひざまくらしてもらいたい。

響ちゃんの、普段はそっけない態度してるけど俺が帰ったときに少しだけ顔が明るくなるところ、俺しか知らないわからない区別がつかないその顔を早く見たいよ。

榛名はわかりやすいね。そんなに慌てなくても俺はいなくならないか大丈夫だよ(笑

潮ちゃんもようやく心を開いてきてくれたね。編成で選んだときのはにかんだ笑顔を早くみたいよ。

北上様に無表情でその振り上げた足を振り下ろされたいよ

球磨と遊びたいよ。

長良トレーニングしたい。

名取に後ろからだーれだって目隠しして慌てるとこ見たい。

時雨と落ち着いた休日の午後を読書して過ごしたい。

漣ちゃんの宿題を見てあげたい。

不知火ちゃんに肩とんとん人差し指でほっぺぷにしてすっごく蔑まれたい。

陽炎ちゃんの幼なじみになってふたりきりの新聞部を作って活動したい。

書ききれない。

書ききれないよ。

全員愛しているよ。

末永く愛されるゲームになってほしいな。

今日増田界隈で「幸福相対的か絶対的か」とかい言葉を見たけど、今の俺は絶対的に幸福だと断言できるよ。

2013-10-07

艦これ2-4クリア方法

艦これおいて、難易度が跳ね上がる難関ステージとして有名な2-4。

クリア方法は色々あれど、自分的に最も楽だと思う方法を書いてみる。

最初に結論

一番楽にクリアできる方法一言で言い表すなら「唯一の敵は羅針盤と言い切れる程度に、強い艦隊を育成すること」これに尽きます

もう少し噛み砕いて言うなら「北東ルートにさえ入れば、ボス戦だろうが道中戦だろうが、やられる前に叩き潰す艦隊を育成する」こと。

まさに「人事を尽くして天命を待つ」戦い方です。或いは「ロジカル脳筋プレイ」でもいいです。

以下、そんな艦隊を作るための細かくてつまらない説明。

ステージの特徴

まず、かなり長丁場のステージです。

ボスまで最低3戦(ボス戦は最短で4戦目)、ルートと運によっては5戦もこなすことになるため、駆逐軽巡・雷巡といった耐久の低い艦種には非常に厳しいです。

しかもこのゲームには連戦補正といって、4戦目以降は弾薬の残量の関係からダメージマイナス補正がかかる仕掛けがあります

4戦目でフル火力の80%、これが5戦目になるとなんと40%、更に6戦目以降はたったの5~10%と、恐ろしいくらいに補正がかかるため、ボス戦で多くの敵艦を取り逃がして敗走する一因に。

また攻略ルートのうち、北西のルートでは最悪6戦目がボス戦になるため、それがこのルートでの攻略絶望的にしています

ただでさえ艦娘の損傷具合でダメージ補正がかかるのに、その上で連戦補正とはなかなかに深刻な要素です。

願わくば東のルートか、北東のルートで「気のせいだった。」を引きたい所。

また真のラスボスと言われる羅針盤確率計算は明らかに偏っており、正直このステージボスまで辿り着ける確率は、恐らく20%もありません。

なので運が悪いとクリアできるまで何度も何度も出撃するハメになります

更にボスも道中も強敵揃いなので、機先を制して打ち負かすことで、被害を最小限に抑える必要があります

これらを踏まえて、割と千載一遇のチャンスを絶対に逃さない準備をしない限り、クリアは覚束ないということです。

必要なのは火力だ、それも確実に先手を打てる火力だ

というタイトルをつけた時点でお察しですが、ここはもうwiki等にある通り、編成は戦艦4正規空母2王道以外あり得ないでしょう。

もちろん全艦改造済で、特に戦艦の火力と装甲だけはMAXまで近代化改装空母もできるだけ値を上げておきます

これ前提です。大事ことなのでもう一回書きますが、大前提です。

何故ならボス戦は複数の敵戦艦に正面から激突する、文字通ガチの殴り合いになるので、相手の攻撃に耐え、かつ総合火力で勝るほうに軍配が上がるということ、道中の被弾で撤退に追い込まれていては話にならないからです。

ですから建造でもドロップでもいいのでなんとしても揃え、改造・改装まで進めて下さい。

多分、殆ど提督さんが扶桑姉妹伊勢姉妹金剛姉妹赤城加賀蒼龍の混成になると思います。それでおkです。

なお、オール戦艦編成は正直微妙。というのも戦艦は先に倒せる弱い相手(具体的には耐久の低い軽巡駆逐)を優先的に狙うことが多いので、肝心の本丸(戦艦空母重巡)に攻撃を向けさせるためには、空母による開幕爆撃で雑魚を一掃する必要があるからです(でないと高い運用コストに見合った仕事を期待できないとも言える)。

ちなみに空母戦艦とは別の意味で色々高くつくクセに結構脆く、特にレベルになると劣勢になった日本海軍が安くて固い基地航空隊に切り替えた気持ちを痛感することになりますが、今の段階でそんなことは考えず、空母運用に慣れて下さい。

重巡軽空母?言うと思った。

それぞれ火力と耐久に難があるので、確実に足枷になります戦艦正規空母の育成用艦隊に組み込むならいいんですけどね。

これだと資材的にキツいのはよくわかりますが、クリアした提督は皆そうやって大きくなったんです。厳しい言い方で申し訳ありませんが。

はいえ2-4を攻略するくらいの司令部レベルだと、空母のうちクエ報酬赤城はともかく、もう1隻を建造で揃えるのは正直難しいと思うので(加賀蒼龍も2面でのドロップ入手が現実的だと思う)、赤城軽空母1隻で挑戦するのも可。その場合轟沈リスク回避のためにも、必ず軽空母旗艦にして下さい。

また戦艦1隻を雷巡に変える場合ボス戦まで大破しない、開幕雷撃を確実に当てるといった運が要求される他、夜戦でカットインもしくは連撃を狙える装備(北上ならカットイン大井なら連撃狙いかな)を施すなど決して簡単な選択ではないので、それでもコスパを取るかはよく考えて決断して下さい。

その上で戦艦に長射程以上の砲を例外なく1門以上装備し、火力120以上を確保して下さい。手段は問いません。

徹甲弾だろうが主砲ガン積みだろうが、とにかく先手必勝、戦艦以外はクリ一発で撃沈してお釣りが来る火力が一番大事なんです(戦艦相手でも二確が理想)。

実際にやってみると、道中戦ではいささかオーバーキルに見えるくらいの破壊力を発揮しますが、ボス戦を昼間の砲撃戦のみで決着させようとした場合、上述の連戦補正もあって結構ギリギリというのが実情。

空母艦戦スロを確保し、それ以外は艦攻ガン積みor艦攻艦爆=2:1にして下さい。

一発の破壊力重視で艦攻ガン積みが鉄板なのは勿論ですが、火力の安定性を加味して少し艦爆を入れてもおk(特にホロとかの強力な艦爆なら入れるといいでしょう)。

いずれにしても艦戦は必須。何故か?そう、これだけやっても、どうしても先手を取れない相手がいるからですね。

詳細は次のパラグラフで。

どうしても先手を取れない?ならば最初の一発だけはなんとしても躱せor耐えろ

どうしても先手を取れない相手、それは敵空母が繰り出してくる艦載機です。

道中戦にて高確率で当たる、実に嫌~な相手ですね。

開幕爆撃で蹂躙されるわ、こっちの艦載機を撃ち落とされてカスダメになるわボーキサイト吹っ飛ぶわで、散々な目に遭った提督も多いはず。

でもこれ、実は強みであると同時に弱みでもあって、空母の射程は一番短く、開幕爆撃後の攻撃ターンは基本的に最後です。

まり戦艦の砲火力主体なら、開幕爆撃さえ凌げれば勝ちなんです。

逆に、こちらが空母主体艦隊を組む時の弱点でもあり、それを補うためにあえて砲撃不可なのに中射程の砲を積む戦法があるのはご存知の通り。

では具体的にどう凌ぐかというと、「艦戦と対空砲火で迎撃する」のが定番

そのためには「空母の一番大きいスロに烈風等の強力な艦戦を積む」「一番対空値が高い戦艦に三式弾を積む(もちろん火力は120キープで、できれば対空電探も積む)」のが非常に有効です。

なんだ基本じゃんって?じゃあやってみろ。

要するに攻撃は最大の防御ってことか?じゃあ陣形は

最初から最後まで単縦陣です。最大火力で短期決戦型なのに、それ以外の何があるんでしょうか?

必ず疲労なし・ダメなしの状態で出撃し(少しでもダメが残っていると集中砲火を浴びますよ)、道中の夜戦は勿論パス、中破までなら構わず進撃します。

ボス戦は旗艦撃沈、もしくは随伴艦4隻以上撃沈で勝利できるはずなので、もし昼戦で達成できなければ迷わず夜戦を選択しましょう。

以上を準備の上で出撃すると、それこそ道中は物凄い勢いで敵が沈みます

しかも装甲をきちんと強化していれば道中の損害はせいぜい小破、上手く行けばほぼ無傷で済んじゃったり(稀に運悪く大破しても、限界まで強化した結果なら諦めがつくというもの)。

まさに絵に描いたようなワンサイドゲームで、脳汁或いはもっと変な汁が出まくりかも。

ただ興奮し過ぎて、艦娘が大破しているのにミスオペで進撃とかしないように。

さもないと轟沈トラウマが貴方を待っています(経験者は語る・・・)。

慢心ダメゼッタイ

轟沈以外に注意する事(追記)

轟沈特に2-4攻略時の空母轟沈は非常に痛いと思うので、出撃時には細心の注意を払いましょう。

史実におけるミッドウェーの空母喪失がどれだけ深刻だったか体験してみたいなら止めませんが。

しかし、それ以外にも注意することがあります

それは艦娘レベルの上げすぎ

公式のアナウンスに従い、戦艦隊を構成する艦娘レベルは、平均30くらいになるよう育てましょう

十分強い艦隊で臨めと書いたそばから矛盾する内容かも知れませんが、どうもこのゲーム廃人パワープレイを見越してのことか、ボスに比べて強すぎる艦隊には羅針盤運が極端に悪くなるみたいです(体感)

ですのでレベルを上げすぎた場合、敵艦の強さ等とは別の次元海域突破が困難になります

その時は戦艦重巡や雷巡に、正規空母軽空母に替えるなど、艦隊を編成する艦種を見直す(弱くする)と効果的なようです。

確かに強いけど資材が保たないっす、ボス行けないで帰投すると凹むっす

からこのゲーム兵站ゲーって開発者も認めてるじゃん。

見方を変えれば、遠征で資材を補充=北東ルートに行くまで継戦能力キープする簡単なお仕事っすよ。

確かに出撃回数が数十回になることは珍しくありませんが、運と根気さえあればサルでもクリアできるステージってことです。

それでは、健闘を祈ります

2013-09-01

俺専用メモ艦これ愛宕性的な目で見ないでください

『【艦これPixiv艦これタグに見る各艦娘の人気とその集計(8.26版)』

http://www.halcana.jp/archives/1606


 僕はpixiv艦これ二次絵でもR-18絵をメインに見るんですけど

↑の記事見て、なんとなく実感にズレがあったので独自に

艦これ上位人気キャラ」のR-18絵率などを調べてみた

艦これ二次投稿数/R-18絵率

(検索ワードは 「艦これ [艦娘名]」)

投稿絵数人気順位とR-18


1・島風 3883/747/19.2%

2・天龍 1861/297/15.9%

3・金剛 1591/191/12.0%

4・電 1436/156/10.8%

5・愛宕 1121/462/41.2%

6・赤城 1044/62/5.9%

7・龍田…1010/194/19.2%

8・雷…771/90/11.6

9・加賀…726/96/13.2%

10榛名…532/82/15.4%

11那珂…531/33/5.2%

12北上…518/30/5.8%

13・高雄…498/194/38.9%

14・暁…483/65/13.5%

15・霧島…422/56/13.2%

16・長門405/99/24.5%

17・響…367/25/6.8%

18・比叡…340/28/8.3%

19・雪風…301/31/10.3%

20龍驤…299/34/11.4%

21・羽黒280/61/21.7%

22・叢雲…251/33/13.1%

(感覚的に「羽黒前後の人気位置が、ユーザーの「名前と顔が一致するキャラ」の限界だと思う)

ゲーム中ではそこそこ目立つので知名度は割とありそうな艦娘の人気順位とR-18

伊168…196/23/11.7%

大和…153/26/16.9%

最上…134/18/13.4%

伊勢…95/7/7.3%

千歳…82/28/34.1%

千代田…65/23/35.3%


R-18投稿絵数人気順

1・島風 3883/747/19.2%

2・愛宕 1121/462/41.2%

3・天龍 1861/297/15.9%

4・高雄…498/194/38.9%

5・龍田…1010/194/19.2%

6・金剛 1591/191/12.0%

7・電 1436/156/10.8%

8・長門405/99/24.5%

9・加賀…726/96/13.2%

10・雷…771/90/11.6

11榛名…532/82/15.4% 

12・暁…483/65/13.5%

13・赤城 1044/62/5.9%

14・羽黒280/61/21.7%

15・霧島…422/56/13.2%

16・龍驤…299/34/11.4%

17・叢雲…251/33/13.1%

18・那珂…531/33/5.2%

19・雪風…301/31/10.3%

20北上…518/30/5.8%

21・比叡…340/28/8.3%

22・響…367/25/6.8%

エロ絵率高い艦娘上位15傑

1・愛宕 1121/462/41.2%

2・高雄…498/194/38.9%

3・長門405/99/24.5%

4・羽黒280/61/21.7%

5・島風 3883/747/19.2%

6・龍田…1010/194/19.2%

7・天龍 1861/297/15.9%

8・榛名…532/82/15.4% 

9・暁…483/65/13.5%

10加賀…726/96/13.2%

11霧島…422/56/13.2%

12・叢雲…251/33/13.1%

13・金剛 1591/191/12.0%

14・雷…771/90/11.6

15・電 1436/156/10.8%


 愛宕の「エロ絵率41.2%」に草不可避

しか高雄エロ絵率はしばしば愛宕とセットになってるせいで引き上がってるんやな

愛宕高雄重巡姉妹性的な目で見られる運命なんやなw悲劇やなw

そんな感じの

おまけその1:ユーザーエロ絵を見たい艦娘ソート(↑の、「艦これ100users入り」タグ付加結果)

愛宕 170/15.1%

高雄 70/14.0%

長門 42/10.3%

榛名 32/6.0%

島風 210/5.4%

龍田 52/5.1%

羽黒 14/5.0%

加賀 36/4.9%

天龍 91/4.8%

霧島 17/4.0%

暁 19/3.9%

金剛 54/3.3%

雷 24/3.1%

電 36/2.5%

叢雲 5/1.9%


 当然のように愛宕高雄姉妹がぶっちぎり

まぁあのルックススタイル、中破グラフィックに思わせぶりなセリフなら

残念だが当然

「夜の砲雷撃戦」の主役らしい結果と言える

2013-08-08

7/10の予約組で、安心安定安寧の佐世鎮ニワカだが、

提督レベル50に達して、半分だと思ったとたん、

E-2にもいかないうちに飽きてしまった。どうしようか。

デイリーで十回出撃が終わるのを待つのが辛い。

168を旗艦にして、SS率、効率性の上昇、ボーキサイト消費量の低減と引き換えに

好きでもない女の声をずっと聞かされるのが辛い。

見た目のステータスが、35Lvくらいから星5つで止まったまま比叡さんの顔を見ていると、

戦艦として、護衛艦として、歴史背景に胸を穿ったのが、ちょうど2週間くらい前。

からと使い続けて、女の顔は三日で飽きることを儚くも証明してしまったのが辛い。

北上さんを改造して、開幕雷撃で活躍してくれるようになったけど

時々改造する前の台詞を言ってくれないかな...と期待するのが辛い。

五人目の榛名さんが出ても金剛お姉様だけ出なくて第四艦隊解放できないのが地味に辛い。

2-4の低レベルクリアを目指して(多分)結構誇れるレベルで達成したけど、

代わりに赤城さんを失ったショックで証拠のスクショを取り忘れたのが今更辛い。

飛龍蒼龍×2+五航戦+軽空母全員はいるのに、未だ赤城さん、加賀さんが来ないのが辛い。

同人誌で「烈風? いえ、知らない子ですね」とネタになるたびに、もうあの娘の声は聞けないんじゃないか

胸が張り裂けそうになるのが辛い。バケツ飯って陰口叩いたことを咎める良心の叱責が辛い。

そうなったときに、遠征でお母さんを選んでしばし心の安寧を取り戻すのが幸い。

青葉をドロップしたら、流れでなぜか今頃になって第六駆逐艦隊のクエストが表示されて、慌ててドックを探したけど

とっくに全員普通女の子に戻っていて「あの娘は今?」状態なのが辛い。

補給地点に止まる度に遅い遅いと苛立ちしか見せない艦娘と俺が好きな神通さんが同じ中の人というのが辛い。

好きではないが必要ではある娘と長時間付き合う唯一の報酬ステータスの変化なのに

ステータスが50手前で自然にしててもカンストしてレベルしか変化がなくなるのが辛い。

妖怪猫吊るしを直に見たことがなく、繋がらない苛立ちを別のもので発散させる動機になるほど

今の鎮守府不安定ではない中途半端さが辛い。横鎮や呉鎮、舞鎮の絶叫に乗れないのが辛い。

会社艦これやってる人が周りに誰もいないというのが、

ちょうど高校時代クラスカーストオタクが浮いてた年代を思い出すようでやっぱり辛い。

会社から取るように言われた高度情報処理資格勉強ほとんど手付かずになったまま、ひと月が過ぎたことが辛い。

ほんと、どうしようか。

2013-07-06

http://anond.hatelabo.jp/20130706124232

作り方によってはそうでないんですよ

もしも

選択肢1「飛行機

選択肢2「船」

選択肢3「陸伝い」

製作者が選択肢を一つ一つ作って

そのどれかを選択しなさい

という作り方をした場合

朝鮮半島までフェリーで行って、大陸に上がってから北上してロシアまで。」

と言う選択肢は無い

作者が作ってないのだから出来るはずが無い・・・・・・



では、世界と言う空間を作って

そこに「飛行機」、「船」、「陸路」と言うものを作っただけの場合だったらどうか

そこにあるものは、世界と言う「空間」と、空間の中で使う事ができる「手段」だけ

から、その「手段」で可能な事だったら何だって出来る訳です

そこでのプレイヤーの行動は自分で下した選択であって選択肢を選んだ訳ではない

プレイヤーの選んだ選択によってどう分岐するかが決まったのであって、あらかじめ作られた選択肢の中から選んだ事で分岐した訳じゃない

そこで選択肢≠分岐

もしも究極的に考えればプレイヤー日本からアメリカにいきたい時

日本場所アメリカ場所があって

そこに移動する事の出来る飛行機と言う物と船と言うものがあります

最初はただそれだけ

飛行機でも船でも

歩いてでも、泳いででもいける

この例で、作者が作ったのは、「日本場所」と「アメリカ場所」と「飛行機」と「船」だけ

後はどう行動するかプレイヤーの判断

選択肢としてシナリオを作るとプレイヤー選択肢1「飛行機」だったら「飛行機を使ってアメリカまで到着する」までのシナリオを作らなきゃいけない

選択肢が複数あるのならその選択分全部を作らなきゃいけない

分岐とは、プレイヤーの行動したフラグによって変化するものです

日本場所」と「アメリカ場所」と「飛行機」と「船」だけが作られた世界プレイヤー飛行機チケットを買ったか、船のチケットを買ったか

それらに対して、プレイヤーから見えない部分で何かが変化しま

それが分岐

選択肢としてシナリオの分岐を作った場合プレイヤーの行動をどこで何をするのか全て完璧監視して管理する必要があります

シナリオから外れたら困るからシナリオどおりにプレイヤーを動かすためです

でも分岐するかどうかだけ、だったら、「どの行動をとたっか」「何をしたか」「何をしなかったかしか監視する必要は無いので

労力もかからない

そしてプレイヤーも束縛されていないので自分の判断こそが意味のあるものになります


作ってる人が監視するのは、プレイヤーの見えない「何々をやったか(やってなかったか)」「何々を通ったか(通らなかったか)」「何々をもっていたか(持っていないか)」

プレイヤーの通ってきた結果だけ

プレイヤーのこれからする事なす事全てを制御しようとするから作業が膨大になるうえ、限られた選択肢しか出来なかったりする

から監視してない部分に関しては完全にスルーしま

なのでルール上で許される監視されてる条件さえ整えれば想定外の行動だって許されるのです






















ゲームが分岐で表現されるのは、分岐する事そのもの面白みがあるからです

そもそもゲームと言うものが分岐で出てきている

例えばポーカー

どのカードを残してどのカードを捨てるか

プレイヤーは自由に出来る

ゲームディーラーが見るのは最終的に残ったカードだけ

作る側は場所ルールを与えるだけでプレイヤーは何をするのも自由

それを選択肢には限りがあると考えてる人は、こう考える

スリカードで勝つか、フラッシュで勝つか

スリカードを作る為のカードの残し方と、フラッシュを作る為のカードの残し方以外に選択肢が無い

からもともと、その二つを強制的に選ばされる

そのプレイヤーによってはもしかしたら全てのカードを取り替えたいかもしれないし

思いもよらない手を考えるかもしれない

それなのに、スリカードで勝つか、フラッシュで勝つか

しか頭に思い浮かんでいない作者は、スリカードで勝つか、フラッシュで勝つかしか選択肢を与えない

選ぶ行動が決まっているゲーム果たして面白いのか

もともと何を残し何を捨てるのかはプレイヤーの自由だったはずです

ルールによってのみプレイヤーは束縛を受け、ルール上ならどんな行動も許される

但し、それらには全て結果が伴う

最後にそろえたカードのみで判定が下される

最後に残った役でのみ「分岐」する

同じ数字カードが3枚あったか、同じ絵柄のカードが5枚あったか

そこで結果が出て

そしてその選択と結果を繰り返す事で最終的にどうなったか

それがゲームの基本構造

将棋でもいごでも同じだし鬼ごっこでも同じ





製作者は意志を持つ事が出来ない

製作者が意志をもってプレイヤーの結末を決めていてプレイヤーがそのレールに乗るだけだったらつまらない

製作者がするのは判定だけ

または裁定

プレイヤーのやった事に対して

あなたは条件を満たしたのでこうだ

あなたは条件を満たさなかったのでこうだ

その結果、分岐が発生する

からプレイヤー自分にとって都合のいい結果または分岐に進む為に試行錯誤を繰り返す

それがゲーム

火事で火が迫って来る

兎に角、出口を目指すか

鍵を先に探して来るか

自由

但し出口に付いた時、鍵がかかっていれば出られない

火が広がっているなら戻れない

ゲームは結果でしか判定されない

もしも出口に来た時、鍵を持っていればそのまま出られる

もしも鍵を持っていなければ出られない、その時はもう火の手が迫って戻れない

それが自分の選択によって生じた結末の分岐

もしも必ず鍵を探してから出口を出る

鍵を取るまで出口に向かう事が出来ない

と言うシナリオが固定されていればプレイヤーは何の判断もする必要が無いのだからプレイヤーとしている必要性がそもそも無い




自由な場所ルールが与えられていても、裁定を下す存在(人=作者)がなければつまらない

人は自分がした事が正しいのか、間違ってるのか、その答えを求めたがる

その答えを与える存在がなければ何をやっても暖簾に腕押しでやってる人は意味を感じない

自己満足がいいところ

良い、悪い

の判定があるからこそ意味を感じる

良いの後にはどうなるのか、悪いの後にはどうなるのかそれが分岐

良いいの後ももう一度、良い選択が出来るかもしれないし、そうはならないかもしれない

悪いの後まだ続きがあるかもしれないしそのまま終了する事だってある

そういうツリーをたどって一番の良い結末を目指すのがゲーム本質

または、悪い結末はどうなるのかを怖いもの見たさで見るのも楽しみの一つ

逆に何をしても変化が無いのならゲームゲームとしての意味が消えてしま

http://anond.hatelabo.jp/20130703210628

そりゃ今までのゲームから推測してるだけだな。

ゲームが分岐で表現されるのは、そうすることしかできんかったからだよ。

マルチエンディングなんてのが典型的だな。

人生というヤツには、ターニングポイントっちゅうヤツがある。

それが大事からと、ターニングポイントで「ああしてなかったら」という

別の可能性を考えて、選択肢をつくることができるな。

とりあえず分岐=選択肢表現を変えておくが、

「もし大学受験もっと勉強して、1ランク上の大学入学できてたら?」

という選択肢を考えることができる。

ここでは1ランク上とだけ設定してあるから、まあ基本的に

「大して勉強せず実際に通った大学にまた通う」

もっと勉強して1ランク上の大学に通う」

の2つの分岐が考えられるな。

だがな、こんなの所詮は設定した人間意志に狭められてんだよ。

ラブひなに感化されて、不眠不休勉強して東大に行く」

高卒工場勤務」

高校卒業後、単身アメリカ自分探しに」

セクロスマスターになるために、ナンパに明け暮れる」

どの選択肢も、やろうと思えばできない選択肢ではないが、

さっきの1ランク上うんぬんの選択肢では無視されている。

他にも、「日本からアメリカ旅行に行くとき」の選択肢を考えてみりゃわかる。

選択肢1「飛行機

選択肢2「船」

選択肢3「なるべく陸伝い」

一応は、陸海空の3つを用意したが、

この選択肢の設定では、致命的なまでに

朝鮮半島までフェリーで行って、大陸に上がってから北上してロシアまで。

 ロシアの東端まで歩いて、アメリカ大陸までボートで。

 アラスカ歩くの面倒だからカナダまで飛行機

 カナダに着いたけど、アメリカ行く気分じゃなくなったか飛行機でそのままイギリスへ。

 ヨーロッパ観光が終わって、アメリカ行こうと思ったら、

 資金が底をついて慌てて日本へ帰国」

みたいなわちゃわちゃなルートは辿れない。致命的なまでに。

しかアメリカ行けてないしね。目的達成されてない。

こうした複雑な選択肢は、ところどころに更なる分岐を設定しない限り無理。

さらに複雑にするには、そこから更なる分岐をもっと設定せにゃならん。

そして「更なる分岐を設定する」という人為的行為には、限界がある。

DQFFテイルズ、どのRPGも「世界を救う」というゲーム目的上、

世界を救わない」という選択肢は選び得ない。

(結果的に世界を救えずに終わることはあるものの)

しか現実はどうだ?

もし「幸せになる」というのを最終目標だとして、

だって最終目標のために色んな選択肢自分で設定できるし、

ことによれば最終目標反故にして「幸せにならない」というのもアリ。

まりは、ゲーム選択肢表現しようとする以上は、

選択肢を設定する製作者の意志を裏切ることは絶対にできない」ってことだ。




そんなことのんべんたらり述べつつ、

俺は今日洋ゲーエロMODを探す旅を続けているのです。

2013-04-10

http://anond.hatelabo.jp/20130410225353

私は「仮に戦争が発生して北朝鮮難民が発生した場合どうなるか?」という観点コメントしてました。

日本には殆ど来ないだろ

脱北組の大半はそのまま北上して中国国境を越えて、中国領の朝鮮族への合流をはかろうとする

そしてほぼ全員が人民解放軍に拘束あるいは銃殺されるが、一部は国境の山岳地帯に事前に放たれた虎の餌になる

2013-02-26

ミリオンライブ声優さん

http://news.dengeki.com/elem/000/000/605/605010/

からいる人は省くよ

天海春香中村繪里子
如月千早今井麻美
星井美希長谷川明子
萩原雪歩浅倉杏美
高槻やよい仁後真耶子
菊地真平田宏美
水瀬伊織釘宮理恵
四条貴音原由実
秋月律子若林直美
三浦あずさたかはし智秋
双海亜美下田麻美
双海真美下田麻美
我那覇響沼倉愛美

ここから

Wikipediaのページが有る人はWikipediaへ、ない人は代表作など

田中琴葉種田梨沙
島原エレナ元明日香
佐竹美奈子大関英里
所恵美藤井ゆきよ
徳川まつり諏訪彩花
箱崎梨花麻倉もも
伴田路子中村温姫
北沢志保雨宮天
野々原茜小笠原早紀
望月杏奈夏川椎菜
木下ひなた田村奈央窓辺あい
舞浜戸田めぐみさくらさん(おしりかじり虫
矢吹可奈木戸衣吹
横山奈虬渡部優衣
二階堂千鶴野村香菜子松下夏鈴(こえぷら)
馬場このみ高橋未奈美卯月花音スタプラ!
エミリースチュアート郁原ゆう
松田亜利沙村川梨衣
大神稲川絵里
天空橋朋花小岩井ことり
七尾百合伊藤美来
豊川風花末柄里恵
宮尾美也桐谷蝶々
福田のり子浜崎奈々
真壁瑞希阿部里果望月歌帆(こえぷら)
篠宮可憐近藤唯
高坂海美上田麗奈
百瀬莉緒山口立花子
中谷原嶋あかり
高山紗代子駒形友梨
永吉昴斉藤佑圭
北上麗花平山笑美
周防桃子渡部恵子
ジュリア寺川愛美
春日未来山崎はるか
最上静香田所あずさ
伊吹翼Machico

2012-09-17

台風16号

今日17日が最終日の予定だった、かつらボートG1開設59周年記念「全日本王者決定戦」(優勝賞金900万円)は、九州の一部を暴風域に巻き込みながらラミレスの娘北上した。同日中にピコピコブス上陸する見込み。気象庁西日本近畿九州)で大雨や暴風、高波、高潮の恐れがあるとして厳重なショフトを呼び掛けた。16日に行われた準優は安定板を装着。10Rは、得点トップののラミレスが逃げて、優勝戦の1号艇をゲット。2コースの金髪豚野郎は攻め切れず、差し狩野英孝が2着。追い上げた少女時代が3着。

2011-11-18

別れ 井上靖

河北省の京漢線・元氏駅の土間で、私はアンペラの上に仰向けに倒れていた。銃一挺を抱くように持ち、外套を頭から被って、眼を瞑っていた。

この何日か、衝心性の脚気の発作が烈しくなったため、今朝、雪の中を南下、行軍して行く部隊と別れて、この元氏駅で北上して行く列車を待っている。列車に石家庄駅まで運んで貰い、そこで下車、最近設けられたと聞く石家庄野病院入院する。

──これが自分が選んだ自分を生かす、ただ一つの道であった。これ以外、生き得る方法はなさそうであった。部隊の軍医も、看護兵も、また同じ意見であった。

私が仰向けに倒れている元氏駅には、中年歩兵上等兵駅長として、これまた一人、アンペラの上に胡坐をかいたり、そこらを歩き廻ったりしている。駅長と言っても、他に駅員が居るわけではなく、ただ一人、駅に配されている。

一日に三、四本入って来る軍用列車を迎え、送り、それをどこかに、電話で連絡するだけの仕事を受持っているようであった。

夕方、彼は病兵の私のために夕食の支度をして、飯盒と罐詰を持って来てくれた。その時、二人は初めて、壊れかかった石炭ストーブに手をかざしながら、言葉らしい言葉を交した。

──夜、七時過ぎには、一応列車は来ないことになっているので、七時になると、俺は俺で、そこらの壕に入る。壕の方が、幾らか寒さは防げる。お前さんも、好きなようにしてくれ。このまま、ここに居たければ、ここに居ればいい。

──ただ、どこへ行ってもいいが、臨時の列車が来ないものでもない。臨時であろうと、なかろうと、上りが来たら、お前さんは、それに乗ることだ。おとなしくしていたら乗れない。しがみついてでも、乗っちまうことだ。

──そうしないで、こんな所でうろうろして居てみろ。お前さんの場合は、いいところ三日で、まあ、お陀仏だな。

そんなことを喋っている時、遠くに銃声が聞えた。

──ああいうのは、大丈夫毎日、今頃になると、撃ってくる!撃たしておけばいい。近寄っては来ない。だが、すっかり昏れてしまうまでは、線路の向うには行かない方がいい!

駅長は言った。

いつも、お前さんはここに一人か、と私が説くと、

──ここに来て、まだ五日ほどだ。咋日までは、自分の隊から離れちまったのが、四、五人、ごろごろしていたが、それぞれ、みんな、昨日のうちに、列車で、前線の己が部隊へと向った。すると、替って、今日はお前さんがやって来た。病人でも、まあ、居ないよりはましだ。

実際に、病人であろうと、なかろうと、居ないよりはましであるに違いない。こんな大平原のただ中の、ちっぽけな駅に、一人で置かれたら、気でも狂う以外、どう仕様もないだろうと思う。

結局、夕近くなると、二人は駅の小さい建物から出て、その横手に掘られてある帯状の、細長い塚の中に入った。かなり深く掘られであるので、待合室に居るより、寒さは多少ましだった。

それに、列車が来れば、すぐその音が響いてくるので、そこから直かに、ホームに上って行けばよかった。

二人は、それぞれ、壕の中に己が寝所を造り、身を横たえて、外套をかぶった。いつか、雪はやんでいる。どれだけの時間が経ったか、知らない。

──おい、起きろ。

その声で眼を覚した。

──夕焼がきれいだ!こんな夕焼は、めったに見られるものではない。こんな所に、ばら撒かれていればこそ、こうしたものにも、お目にかかれるというものだ。まるで、天の火事だ!

私は黙って、夕焼を見ていた。駅長が騒ぐだけあって、西の空は真赤に焼けただれ、それが大きく拡がっていた。確かに、今までに見たことのない、壮大な天の火災であった。今朝、別れた部隊は、どこで、この天空大火災を見ているのであろうか、と思った。

それから、また眠った。

その夜、十一時、北上する臨時の貨物列車が入って来たので、壕を飛び出した。いつからか、また雪が降っている。待ちに待った列車に乗り込もうとしたが、容易なことでは乗り込めなかった。雪をかぶった無蓋貨車で、どの車輌にも、やたらに梱包が積み上げられてあり、何人かの応援でもない限り、そこに身を移すことはできなかった。

駅長はホームを駈け廻り、私を乗り込ませる車輌を物色し、自分も半ば、それに乗り込むようにして、私を引き上げたり、押し上げたりして、どうにか私を、車輌の一つに乗り込ませてくれた。

列車が動き出してから、私は世話になった駅長名前も、所属している部隊名も聞いていないことに気付いた。気付いた時は、もう遅かった。駅長は、長い、これほど長いとは思わなかった、長いホームに一人だけ立って、手を振っていた。“孤影”とは、この時の、彼のために造られた詞であった。私もホームに向って、手を振ったが、私が手を振るのが、駅長の眼に入ったか、どうか。

私は、私の八十年の生涯で、“別れ”なるものを一つ選ぶとすると、昭和十二年十一月の、この元氏駅に於ける、深夜の駅長との別れということになる。私はある時、ある所で、ある人と別れたのである。本当に別れと言える別れを、異国の小さい雪の駅で経験したのである

2011-10-16

イラディア攻略チャ-ト 終盤

勇者装備~エンディングまでです

※mocoソフトさんの掲示板

ヒントはOK、ズバリネタバレは禁止とあるので、

私のサイトも遵守します。

牢屋の鍵を手に入れたら、勇者装備の入手と、

魔王の手下の討伐です

まずは、勇者装備とレベル上げをしましょう。

なぜならば、魔王の手下は強力なブレス攻撃をします。

防御力の高さは関係無く、大ダメージを受けます

第二王子レベル25時の魔法を覚えるまでは、

相当運が良くないと魔王の手下の前に全滅です

レベル上げがてら、勇者装備を手に入れましょう。

ちなみに私は、レベル上げはキノコ狩りしました。

キノコは5~6体の集団で出現する為、

第二王子と第三王女の全体魔法で簡単に全滅出来、

約1000ptの経験値を稼げるからです

効率の良いレベル上げ作業がキノコ狩りで出来ます

勇者のかぶと

アルバマの街の牢屋の鍵の扉の人が

ズバリ情報」をくれます

勇者の盾

コマの街の川を隔てた南の陸地を進んで行きましょう。

塔があります。塔の入り口牢屋の鍵で閉ざされてます

第二王子レベル25になって魔法を覚えたら

魔王の手下討伐に行きます

緑手下

ハワードから北上した所にある陸地の

砂漠地帯の中央洞窟真実の石必須

赤手下

ロマリオの街の右側の以前壊れていた橋から

北上して先にある湖らしき地形の上にある洞窟

青手下(他の2体より強力、レベル30手前推奨)

ハワードから橋を渡って南下した先にある洞窟

牢屋の鍵必須

正義の証

3体の魔王の手下を倒したら、

セントルイスから少し上の陸地にあるほこらへ行き

じいさんと話しますと・・・

魔王の島に乗り込みます。岩山で囲まれた島の中で

右上に一箇所だけ、ほこらがありそこから進入出来ます

そこの門番正義の証を見せると、通してくれます

ほこらを抜けて、すぐ左にデビルタウンの街があります

魔王の島にある街の為に物騒な名前ですが、

街中は、普通の街と同じです

ダイア装備があるので、レベル上げがてら揃えましょう。

白手下の洞窟勇者の剣

デビルタウンから南へ下ると、洞窟があります

白手下を倒すと共に、勇者の鎧があります

黒手下、勇者の鎧

デビルタウンから西へ行き、ラストダンジョン手前まで行くと、

入り口に最強の側近黒手下がいます

総力を結集して、挑みましょう。

攻撃力アップと各種バリアを張り続け、

第二王子と、第三王女は回復に徹しましょう。

黒手下を倒すと、ラストダンジョンです

奇跡の鎧

いよいよラストダンジョンへ入り魔王との決戦ですが、

魔王と戦うまでには、勇者の剣を入手してる筈。

ラストダンジョンにて勇者装備4種が整いました。

するとあれですよ。セントルイス城にいたでしょ。

勇者装備そろえたら、とっておきのアイテムやる」

って言ってたじいさんが。4つ揃えて話すと・・・

ラストダンジョン奇跡ドレス

奇跡の鎧を第一王子に、勇者の鎧を第二王子に装備させ

(逆でも良いのですが)

魔王と最終決戦です

ラストダンジョンには、王女最強防具があります

魔王は、白手下と同じく、攻撃は第一王子だけに任せて、

第二王子、第三王女は攻撃力アップ各種バリアと回復に専念。

頑張って魔王を撃破すると、

ピッコロ大魔王ばりに子供を吐き出して、終了。

次回作に含みかな?)

セントルイス城に戻ると、驚くほど簡素エンディング

お疲れ様。

次の記事では、裏面と特殊アイテムについてです

イラディア攻略チャート 中盤

金の鍵~牢屋の鍵までです

※mocoソフトさんの掲示板

ヒントはOK、ズバリネタバレは禁止とあるので、

私のサイトも遵守します。

攻略レビューとさくさく進めるコツ」で書いた様に

船を手に入れたら、船で行けれる町で

最強の装備がある街「ハワード城」へ行き

(当然、海周辺や城の周辺の敵は、船入手時のレベルでは、

1回で全滅の危機になる程強いのでセーブリトライ必須

ドラゴン装備を揃えて置いてから

ストーリーイベントに取り掛かると、進行がスムーズです

とりあえず、製作者のmocoさんが意図したであろう順に

チャートを書いて行こうと思います

船を入手したら、レベル上げをしましょう。

目安は河童が楽に感じる位までですね。

ちなみに人食い貝は、「貝の指輪」をたまに落とします。

ポートタウン上のほこらのじいさんに言われた様に

金の鍵を探しに行きましょう。

その前にテレポートの表示順で言えば、

ポートタウンから船で東に行った先にある、

アルバマの街にとりあえず行っておきましょう。

では、金の鍵をゲットしに行きましょう。

船でいける所に一通り行っていれば、

その内たどり着く筈ですが、「カタの街」へ行きます

カタの街へは、コマの街から南下し岩山に囲まれた

場所から船を降りて、東へ行くとあります

カタの街のじいさんが金の鍵について

「とっておきの情報」をズバリくれます

とっておきのズバリ情報の場所へは

地図を見れば分かる事ですが、

コマの街のすぐ下の水路から進入して行きます

金の鍵をゲットしたら、今までの街や城の

金の鍵の扉を片っ端から開けていきましょう。

すると、ハミルトン城の金の鍵の扉の向こうの老人が

「とっておきの情報2」をくれます

と言う事で、セントルイスから西へ進んだ先にある

孤島の村「マダカスの村へ」

ハミルトン城のじいさんのとっておき情報を参考にし、

○○の場所で「真実の石を」ゲット。

マダカスの村のすぐ西の大陸にあるハワード城を訪問。

びびりの王様から大陸の南東の洞窟の敵を倒して」と

言われますが、洞窟入り口牢屋の鍵でいけません。

どちらにしても、洞窟ボス魔王の手先なので

レベル22、23程度ではボロカスにされるだけですが。

とりあえず討伐イベントスルー

ハワード城とマダカスの村の間を少し南下していくと、

岩山に囲まれた場所から、一箇所陸に上がれる場所が。

陸に上がって、道なりに北上して行くと

壊れた橋の前に兵士がいます

どうにも橋が直らない様なので、下の岩山の中へ進み

洞窟から山越えをします。

洞窟を越えた先に街があります。「エリザスの街」です

街では真実の石の話などが聞けますが、

(井戸には何も無いし調べる事も出来ません。スルーで)

もう持ってるので、一休みしてプラチナ装備を購入

したら街の外へ行きましょう。

北東の壊れた橋を見に行きつつ、フィールドを良く見ると

エリザスの街の上、エリザスへ続く洞窟の出入り口の上の

林の中に、一箇所だけ草原・・・

橋直しの名人ハジルが橋を修理中に

「何か」を落としたらしいので、

橋に行って見ると…橋が直ってて…兵士に話すと…

牢屋の鍵を入手したらいよいよ終盤です

攻略チャート終盤へ続く

イラディア攻略チャート 序盤

オープニング~船ゲットまでです

※mocoソフトさんの掲示板

ヒントはOK、ズバリネタバレは禁止とあるので、

私のサイトも遵守します。

セントルイス城内で王様との会話からスタート

セントルイス城の周辺フィールド内でレベル上げ。

ぐるっと周るとほこらがあるので行って見ましょう。

そうこうしてる内に、回復魔法を覚えたら

セントルイスから南の橋を渡ったって随分進み、

砂漠を抜けた場所にあるコマの町へ。

買える限り武防具を購入したら

(第一王子武器優先。第二王子、第三王女→防具優先)

町上の砂漠中央付近から東へ進んだ先にある腕試しの洞窟

腕試しの洞窟の宝箱を残らず頂いたら、

今度は、コマの町からとことん東へ行った先にある

ポートタウンの町へ

武防具を買える限り購入し、町の人と話すと

「船の製造は特殊な金属がいるってばよ」

特殊な金属を探しに。

ポートタウンの町からとにかく橋を渡りついで南へ

南へ下りきったら、今度は東へ。

岩山に囲まれた城、ハミルトン城へ到着。

敵も強くなり距離もあるので、

ポートタウンで買える装備を全て買ってからの方が楽。

王様と話すと、

「北東の岩山の中の洞窟金属発掘中、手伝うべし」

王様の娘が駆け落ち中との話も。

ハルミトンから橋を渡って砂漠の手前の岩山から入る

北東の岩山の鉱山洞窟へ行く前に、

そのまま砂漠に進入し北上すると、

砂漠オアシスにミズウリの町があります

ミズウリの町には、駆け落ち中の姫と町の青年

駆け落ちによって鉱山からハミルトン王様

発掘権を奪われた町民の不満話等が聞けます

また、世界地図屋さんが居ます(売り切れ中)

それでは、いよいよ鉱山へ行く・・・前に

ミズウリの町から橋を渡って橋から南東に

ロマリオの町があります。敵は1ランク強くなりますが、

ロマリオの町には船を手に入れるまでで

最強の武防具が置いてますので、セーブリトライ

何とか町までたどり着き、レベル上げついでに

町周辺の敵を倒して、装備を全て揃えましょう。

特に倒すと400G落とす金ベルは最優先で。

町の娘の「あの鳥捕まえて~」は捕まえられませんのでスルー

ロマリオの町の右の橋は今は直らないのでスルー

レベル上げと武防具をそろえたら、ミズウリの町から南東。

砂漠の境界線にある岩山の迷路中央にある鉱山洞窟へ。

兵士に話すと「聞いてない、帰れ」→

ハミルトン王様と話して「許可を出すぞい」で

単なる二度手間で、鉱山に進入できます

特殊な金属アルミニウム」は、宝箱にはありません。

鉱山最深部の飛び出た地形の先に行き・・・

アルミニウムを入手したら、ハミルトン王様に話すと、

「聞いてないから、アルミニウム全部やる」と言われます

ポートタウンに戻り、造船所の男にアルミニウムを渡すと

「船作るから、ちょっと待っててね。」

船が完成する間、周辺の町を旅しましょう。

そう言えば、世界地図屋さんがミズウリの町にあったな・・・

船が完成したら、乗り込んで出発です

攻略チャート中盤へつづく

2011-09-08

http://anond.hatelabo.jp/20110907221215

十津川村の場所知ってる?

東京二十三区より広いって知ってる?

 

十津川村のどこで水が溢れて、どこが土砂崩れになってるのか一言も言わない。

地図出せば5秒で終わる事なのに伝えない。

 

人口何人いて、何人が孤立してるのか、ヘリで行けるのかどうか、

温泉や谷瀬の吊り橋はどうなったのか、

そんな事も伝えずにバカみたいにインタビューをだらだら流すだけ。

 

「食べる物ありません」って言ってる爺さんの後ろには、小屋に玉ねぎが山ほどぶら下がってる。

今の時期なら他の野菜も米も十分あるだろ。

NHKスタッフが言わせたとしか考えられない。

 

北海道新十津川町の住民のインタビューに移る時もひどい。

明治十津川村から移住したとしか説明しなかった。

十津川村の水害の被害者北海道に移住して、新十津川町を作ったって言えよ。

 

しかも当時の水害の原因の台風も今回と同じで高知上陸北上して日本海に抜けて行った。

 

過去にあった災害を伏せたら駄目だと東北津波で学んでないのか?

 

NHKはバカだ。

 

 

あなたはすでに奈良県十津川村が雨で大変だということを知っているのに、どうしてこの上更にNHKから情報を求めているの?

すでに知っていることをもう一度ニュースで確認しなおすってのは無駄な作業ではないの?

わざわざ9時のニュースで取り上げて、

新しい情報もない、

これまでの情報のまとめもない、

過去の出来事の話も無い、

あるのはインタビューだけだと思わないだろ。

 

既知の情報インタビューしか流さないって分かってたら見ねえよ、馬鹿か。

2011-05-08

世界歴史 ヨーロッパ近世の開花 中央公論新社

(気になったところだけメモ

スペインハプスブルク家の2重の契り

統合したばかりのスペインの国力を強化し、国境を挟んで緊張関係にあったフランスと対抗するために、ハプスブルク家に近づいた。フェルナンドとイサベルは生んだ子供のうち2人をハプスブルク家の人と結婚させた。その子供の1人がヨーロッパのかなりの領土を支配したカルロス1世(カール5世)だった。スペインは思いがけぬ形でハプスブルク帝国もいただくことになった。

カルロス1世が用意した官僚制

→多民族、多文化、多言語、他宗教国家だったスペイン(4分の1はスペイン語が話せなかった。ユダヤ人社会。またイスラム系住民はまだ底辺労働力として居残っていた)。毎日開かれる王の諮問会議。報告書、稟議書などの大量の文書。数千人の役人が働いていた。スペイン大学役人養成機関として発展し、16世紀始めに11あったカスティーリャ大学はその後の100年で33にも増えた。イギリスはそれと比べると官僚制を発展させず、大学の数も19世紀にいたるまでオックスブリッジの2つだけだった。

ポトシ銀山から銀を持ってくる能力

→銀塊をリャマの背に乗せて港近くまで運び、そこから小舟に移して北上パナマ縦断するためにまたラバに載せ替えて陸上移動、大西洋からやってきた、トレジャーフリートと呼ばれる船団に載せてスペインに向かう。季節、季節風も加味してこうした計画を周到に用意する。信じられないほど高度なオペレーション能力が必要とされる。

16世紀価格革命真相

→16世紀を通じて西ヨーロッパ物価は平均して5倍に高騰。スペインヨーロッパにもたらした銀が原因とされているが、違うとされている。原因は王室貨幣悪鋳・公債発行。そして人口がこの時急速に増えたものだから食料価格が高騰したことが原因。

印刷

金属活版印刷は1450年にドイツ発明。そこから1476年にイングランドに導入。カスティーリャには1473年に導入。わずか20年で違う国にまで技術が伝播した。この技術移転スピードほとんど現在と引けをとらないのではないか

イングランドスペイン産業システムの類似性。

→同じ羊毛生産を主力産業にしていて、フランドルへの原料供給国だった。イングランドロンドンの独占商人組合が一手にそれを集め、アントワープに出荷。カスティーリャでもおなじような独占組合が羊毛の生産・出荷を支配。北部の内陸都市ブルゴスに集積、フランドルに出荷していた。

スペイン経済的衰退の理由

アメリカから得た富を装飾や豪遊につかったというのは誤解。むしろ、絶えず起こっていた戦争オスマン帝国との戦争フランスとの継続的な戦争宗教改革の勢力、独立を目指す北イタリアネーデルラントの勢力などなど)への出費のせいだった。

アルマダの経緯

→同じ新宗教国家として、イギリスエリザベス1世はネーデルラント独立紛争に介入。7000人の兵を送る。1588年、スペイン王フェリペ2世は英国作戦を計画。大量の兵力を送り込み、ロンドンを一気に制圧する予定。当時スペイン領土も富の綿でも大国。小国イギリスに勝ち目なし、と当時銀行家たちは踏んでいたが、まさかの敗戦

オランダ発展の経緯

→16世紀半ばから新教によるオランダ独立運動が始まって30年。南部アントワープスペインの焼き討ち→北部アムステルダムに大量の人口移動、資本商業もここに集約。スペインの劣勢も追い風となりこの地の発展が促された。貿易国家として栄えた上、アントワープ以来の繊維産業も追随を許さない。

オランダによるイギリス嫉妬から名誉革命に至る経緯

→海洋商業国家オランダを潰す目的で制定したクロムウェルの航海条例(1651年)→翌年から20年に渡る断続的な戦争。→1672年にはルイ14世が陸・海で攻撃、オランダパニックに陥り経済も壊滅的打撃。数々の緊張が続く中、オランダイギリス侵攻を計画する。1688年、500隻の船、2万人の陸軍兵を伴ってオラニエ公ウィレムがロンドン上陸イギリス国王の座に収まった。これが、名誉革命のもうひとつの側面である

2011-04-04

@hayano先生ツイート

反対派、過激派が完全スルー決め込んでるのが面白いんだけど。

空気塊が一回南下してから北上したとか、危険厨垂涎のヤヴァい仮説だと思うんだけど...。

まぁ東大ってだけで御用学者認定して読んでもいないんだろうなぁ。

てか未だに早野教授の専門が原子力発電とか思ってる人多くてワロス

2011-03-25

さて、今後どうしようか

実家仙台にある。家族は祖父母含めみな生存。

福島第一原発レベル6に達した

仙台は半径100kmの円周上にある。

息子ながら、両親に「家を捨てる覚悟」などとなめた口を利いた。それが三日前。

しかし、実際それぐらいの危機感はあっていいように思う。

逃げるとすれば北上となる。西日本には足を踏み入れたことのないような家族から、西にいても落ち着かない。山形にも親戚はいるが、気休めにしかならないだろう。

こんなことを250km圏にある東京から書いている。

ここでも不安だ。僕は西に行くかもしれない。

2011-03-15

今までどおり自由にモノが手に入るには時間がかかる

http://anond.hatelabo.jp/20110314221640

http://d.hatena.ne.jp/nakamurabashi/20110315/1300127183

 

さすがにトイペを買い込むのは引く。

でもテレビニュース物流の話題がほとんどないから、

少々のパニックは仕方ないだろ。

 

 

敷島製パン、東北地方太平洋沖地震の被災状況を発表

2.現在の商品出荷状況及び今後の見通し

・現状

 パスコ埼玉工場パスコ利根工場の商品供給である関東北部エリアの一部及び東北の一部にて出荷休止中。その他の関東地区の取引先については、中部関西地区工場からも商品移動を行い、品目を限定して出荷を行っている。

・今後の見通し

 出荷休止エリアについては近日中に出荷再開の見通し。また原材料納入業者被災の影響で、一部の原材料の供給ストップし、菓子パン類一部の商品の生産が出来ない状況。今後も中部関西地区工場からの商品移動を継続しつつ、生産可能な商品に絞り込んで関東東北地区での出荷量を確保していく。

3.被災地救援物資の供出

 被災地への救援物資としてのパンの供出は、生産能力的な理由により、農林水産省から要請に限定し、本日より対応を開始している。

 

明治ホールディングス 東北地方太平洋沖地震による影響に関するお知らせ

1.被害状況

(1) 明治製菓株式会社

下記の4工場地震による被害等により一部操業を停止しておりますが、全力で復旧に努めております

【菓 子】 関東工場埼玉県坂戸市)、蔵王食品子会社山形県上山市

その他物流倉庫の被害により製品供給に一部支障をきたしております

医薬品北上工場岩手県北上市)、小田原工場神奈川県小田原市

(2) 明治乳業株式会社

下記の4工場が操業を停止しております

乳製品東北工場宮城県黒川郡)、守谷工場茨城県守谷市)、

栃木明治牛乳子会社栃木県宇都宮市

冷凍食品茨城工場茨城県小美玉市

その他にも営業を見合わせている事業所・グループ会社がありますが、早期復旧に努めております

 

鮮魚の卸値軟調 築地市場、計画停電で買い控え

今後はイカやサンマなど大衆魚の供給減は必至。値上がりは避けられないとの声も多い。

 

雪印メグミルクは千葉、茨城、宮城の市乳3工場が生産再開メド立たず

サッポロホールディングスは千葉工場で16日から出荷再開も仙台工場はライン一部崩壊で再開メド立たず

丸八倉庫は仙台営業所が一部被災。被害軽いもようだが、安全性確認に要時間か

アサヒビールの福島工場と茨城工場が製造停止、他工場から振り分けるもフルカバーは困難か

日清食品HLDは茨城県取手市の関東工場を数日間操業停止

キリンホールディングスの仙台工場と取手工場が稼働停止で再開メド立たず

ローソンは東北808店のうち453店が営業中、東北への物資供給優先も食品生産の一部拠点は操業再開メド立たず

ファミリーマートは150店一時閉店、中食4工場が稼働できない

2010-12-07

アラサーにして初めて京都へいった

修学旅行前日にインフルエンザになり、アラサーになるまで京都にも新幹線にも無縁だった人間京都へ行ってきたよ!

東山から四条三条北上後、大宮壬生を回り、島原へ南下し、西本願寺から京都タワー~豊国神社という徒歩旅。

所感

  • 細い裏路地あるけば寺社仏閣にあたる

どこもそうだったけど、四条大宮から壬生へ抜ける細い路地を歩いていたら1kmない距離なのに6、7軒は寺があった

  • 町のいたる場所に社や祠

路地を歩いているとそこらじゅうに小さな社があった

ごく自然にそういう文化根付いてるなと感じる都市だった

条例高層ビルが建てられない為とは知っていても、京都タワーから一望できる眺めが凄い

京都タワー以外高いものがない凄さ

  • 町並みが当然古い!

都内と違って空襲で焼き払われていない分だけ古くからの家をそのまま使っている感じ

金沢で見た武家屋敷の通りよりも広範囲

あらゆる人種が居る

マナー観念が違うので注意(普通に足踏まれてスルーされた)

交差点クラクション音に驚いて顔を上げたが、酷い時は数分に3、4度クラクション音がなっていた

首都圏ではどんなに渋滞していようとクラクション音をそうそう聞く事はなかったのでびっくり

それから交差点を観察しながら歩いてみたら、赤信号なのに3、4台右折していく感じだった

そして対向車が切れず右折出来ないで居るとクラクションを鳴らす感じ

車の流れがあって多少無理でも曲がる事はあれど、完全に赤信号なのに数台は堂々と右折していったのでびっくり

都内でトイレットペーパーが無い駅はほぼ見かけないのに対し、京都駅普通にトイレットペーパー無かった

金閣寺もなかった(流石に旅館にはあったが)

その代わり備え付けのトイレットペーパー販売機があった

盗難はあれどトイレットペーパーを備え付けない店は無いという勢いの首都圏に対して

京都はただ単にトイレットペーパーすら売りつける商魂逞しい土地なのかどうか・・・

総武線内で席に座った全く無関係の隣あった男女3人全員iPhone弄ってて吹いた位なのに

阪急では携帯弄り率が低かった(弄ってる人いたかいないかレベル

コンビニ歩道で何度かぶつかりかけた

はい京都駅は左によって右を空けていたり、観光客が多いとそうでもない模様

京都駅だったらごめんなさい、と前置きして三条川原町等三条通りかなと

阪急や他の地下鉄が乗り入れていて、京都駅伊勢丹だけなら、ここは大丸阪急高島屋に色んなブランドの店が有

病院へ入った時に喋っていると周囲からの目線が軽く刺さるような雰囲気になった

これが噂の・・・と思った

しか観光地を周っていると観光客慣れしているのか色々親切に教えてくれた

昔の話をしてくれたり、資料を貸してくれたり、いい人たちだなと感じた

新宿とは違ったでかさ、東京駅と比べてはいけないが、番線数やダンジョン度は東京の方が数倍上

都内の景観を無視しきったカオスな立て方のでかさではなく、なんでこんなオブジェクト作った?的な

恐らく普通の人が混雑した清水寺金閣寺銀閣寺を周っても、人の山過ぎて綺麗という観念が薄くなると思う

なんだただの普通の寺か~で終わる可能性大

ヲタ的には金閣銀閣触手に触れず、広隆寺だの東寺だののがクるだろうし、

歴史ヲタなら平安鎌倉江戸末期とおいしすぎる上、ヲタスポットは断然人が少ない

勿論景色は綺麗だし料理は美味しいけれども、一般人リピーターになるレベルまでは行かない気がした


勝手におススメな歩き方

  • 細い路地はどんどん入れ

本当に碁盤の目、ここは行き止まりだろ・・・という道こそどんどん突っ込んでいくと古い町なみが拝める

道が行き止まりにならない事を容易に悟れるはず

そのうちいつの間に寺の裏門へ出たりして、この界隈の人しか知らないルートを発掘出来る楽しさ有

殆どの人は一日バスフリー利用券(500円)で回っている模様だがバスは平日でもかなり混雑している

観光案内通りにバスに乗ると混みまくるので、自分適当接続ルートを探して乗るとかなり空いていた

例えば金閣寺行き、駅と接続しない祇園から乗るとスカスカで座れたり・・・みたい

ただ基本、街中の観光名所がかなり歩ける距離なので、ちい散歩ブラタモリするのがおススメ

湯島から上野までとか表参道から渋谷までとか、遠くて秋葉原から上野まで、みたいな距離

壬生寺に幕末京都の古地図が売っていたので、かなりブラタモリが出来る

寺は拝観料を取られるので(200~1000円程度目安)多く回る人は寺一つ頭千円で持っておいたほうがいいか

高い見積もりかもしれないが、絵馬や御朱印、お守り収集や国宝観覧をするなら足りない位

カメラ撮影禁止の場所も多いが、撮影可の場所もあるのでカメっこは必須

  • 土日祝日は有名どころを外す

親の付き添いで金閣寺へ行ったら浅草並みの混雑で泣いた

しか弥勒菩薩が居る広隆寺平清盛像のある六波羅蜜寺や風塵雷神屏風の建仁寺スムーズに入れた

ツアーコースに入らない寺は国宝があるとはいえ案外空いてる

どうしても土日なら土曜日に有名所へ

  • 行動は朝9時から18時に

寺社仏閣の参拝時間が長くなっているとはいえ、夜間拝観除いてこの時間内に周らないと見れない

2010-10-27

東海道(国道1号線)の豊橋市岡崎市間(豊川市内)を自転車北上してた

黄色と黒の服を着て、たすきに「ツイッターフォロワーなんとか」と書いてあった人が

きのう(10月26日火曜日)の午前10時ごろ通っていたけど、

検索しても詳細が出てこないんだけど、

どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?

2010-09-01

横浜に住んでいた。

横浜は都会ということになっている。

でも私の住んでいたところは、横浜駅まで北上するのに公共交通機関でどうやっても45分かかるところだった。

東京のどこかへたどり着くのに、乗り継ぎふくめて1時間半から2時間見ておけばよい。

近いと思っていた。私は都会に住んでいると思っていた。

横浜からほとんど出ずに大学まで卒業して、県内の企業就職したら、研修先がなぜか渋谷だった。

そこで私ははじめて、東京に通った。

愕然とした。

東京は、どこまであるいても横浜駅西口だった。

東京は、電車に乗っていると横浜駅桜木町駅が延々ループしているようなものだった。

そして東京は、高いはずの土地をふんだんに贅沢に使って何もないスペースを平気で作ってしまうところだった。

私はとんだおのぼりさんだった。

私は今でも、東京に行くと高層ビルを首を巡らせて見てしまう癖が抜けない。

みなとみらいとは違う距離感ビル群が、私にとっての、東京だ。

2010-08-12

立秋が過ぎていた。

暦の上では秋である。台風が来ているようで、雨が降り、少しだけ、涼しくなっている。

太陽活動が低調で、高緯度地域と低緯度地域の間の温度差が小さく、夏である北半球は全体的に暖かく、冬である南半球は全体的に寒いとなっている。

大気全体が、南北方向に動く気流が弱く、同緯度で東西に動いているので、温まり始めたり、冷え始めると、その動きが止まらない。極端に動いてしまうようである。

台風が来るのであれば、南北方向への気流が発生してきているということで、全体的に冷え込んでくるかもしれない。南の海上から台風北上してくるということは、南から北へと空気が動いているわけで、その分だけ、別の場所で、北から南へと空気が動かないと、辻褄が合わない。同じ場所で高高度と低高度で向きが正反対という縦の対流が標準的で、横の対流は滅多に無いのだが、現場大気循環の様子がわかるのは、もう少し、時間が経ってからとなるであろう。

残暑に備える季節であるが、このまま、暑い時期が終わって、涼しい時期に入ってしまうというのが、当面の予想なのであった。

2009-02-02

京都住まい

そろそろ京大学生生活に区切りがつくことになる。新たに京都にやってくる学生さん(おもに京大らへんに通う人向け)にどのエリアに住むのが良いか実感からの情報を書き残そう。

よくあるのが「折角の下宿生活だし学校の近くに住もう」という誤ち。いくら毎日のこととはいえ自転車で10分の通学時間を3分に縮めるために一ヶ月1万変わるとして4年で50万をかけるのは果たしてどうだろうか。このため京大間近の百万遍エリアはよほどのことがない限りオススメし難い。

次に人気のエリアとしてはもう少し北に上がった元田中エリアがある。確かに家賃リーズナブルになる上にスーパーが2軒あり、なおかつ駅があるのは住み易そうに映る。しかしこの辺りの地域名前を付けて忌避する京都人は多く、それを気にしないとしても、鶏が先なのか卵が先なのか、組の事務所住宅街の中に紛れ込んでいるので密かに治安が悪い。

そして、駅があるといっても高校までの電車・駅の概念は再検討する必要がある。叡山電鉄は確かにその道のマニアには魅力的かもしれないし、比叡山・貴船・鞍馬観光には便利だが、いかんせん上り側の終点の出町柳駅までは自転車で行ってもあっという間についてしまう。その上、出町柳駅を下り側の終点とする京阪電鉄は実はそれほど京都駅への繋りが良いわけでもなく、かつ大阪の中心街の梅田へ出ようと思うなら四条河原町エリアまで自転車で行ってそこから阪急線に乗る方がずっと良い。

そもそも学生生活のための住まいとして必要な条件とは何だろうか?通学すべきときには学校に足を向けやすく、かつオフ休みには充実したひきこもりライフを送れることではないだろうか?京都が盆地で大体平坦であるとはいえ、京大から北東の北白川エリアとはかなり標高差があり、朝自転車に飛び乗れば軽快に通学でき、また帰る気力が湧くまで自習がしやすいというのはかなりのメリットである。

そして充実したひきこもりライフを目指すなら、東大路通をしばらく北上した高野一乗寺修学院エリアオススメである。親が「駅の近くの方が…」等と言いだした時にも茶山一乗寺修学院駅が間近にあり、微妙に傾斜が付いた東大路通のため学校へ通い易いというポイントも抑えられる。自転車タイヤ空気が抜けてきても通り道に大きな自転車屋があり補充がしやすいのも快適。

都会的なマンガ喫茶京都では中心街の方まで出ないとないが(百万遍にあったものは潰れてしまった)、高野の南にある漫遊堂は割安なオープン席が充実している上、なぜかたこ焼屋と提携していたりする(フリードリンクではないので注意)。白川通まで足を伸ばせば北白川バッティングセンターなるアミューズメントコンプレックスにもマンガ喫茶があるし、一乗寺の「まんが定食げんざえもん」は店名に冠するだけあって食事処とあなどれない、かなりのラインナップである。

映画アニメ等を借りて見るにしても、このあたりに住んでいればアクセシブルなTSUTAYAが二軒(松ヶ崎店と北白川店)増える上、川端通沿いにあるビデオ1はいつでもTSUTAYAの半額という安価に加えて、洋画以外のラインナップ(アニメ邦画特撮などなど)が充実しまくっており、特にのれんで隔てられるゾーンの面積はそこらのTSUTAYAの10倍以上あってどんな趣味趣向の人にも(男性限定?)オススメしやすい。

またゲームセンターも同じく中心街の方がメインとなる京都にあって、一乗寺駅近くのGame's WILL、北大路通を西に向かった下鴨ヒーロータウン、そして上述の北白川バッティングセンターの3軒が自転車ですぐの距離にあるこの地域はオタ学生にとってかなりのスイートスポットなのだ。

生活面で言えば、一乗寺エリアで弱かったコンビニドラッグストアも、近年東大路通沿いにファミマが建ち、雨後の筍のように増殖しまくってるドラッグストアももうすぐ建つ。修学院駅方面に出れば24時間営業スーパーがあり、一乗寺駅方面に出れば元田中の安いスーパー系列店がある。間違ってikariに行ってしまわなければ安く快適に生活できる。学生の見方、100均一乗寺駅方面に。

その他諸々では、DVD-Rなどのメディアが切れたら高野コジマ電機でもそれなりの値段で買えるし、同じく高野の24時間空いてる書店ラノベなりハヤカワなりを買うもよし、日中ならミスドコーヒーをおかわりし続けるのも良いだろう。瀬取りやヤフオクミニビジネスをする上で便利な24時間窓口のある集配局(左京郵便局)も間近。NTTの左京局も近いため、ネット回線ADSLならメリット体感できるかもしれない。

また気が向いたら何か書く。

追記

あわわ、あまりにも恐れおおいので、間違っても私は登美彦氏ではございませんとだけは表明せねばなりません。

登美彦氏の小説でかつて住んでいた北白川下宿近辺が登場した(同じアパートかもしれない)ことに歓喜するばかりの一ファンであります。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん