「北上」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 北上とは

2011-09-08

http://anond.hatelabo.jp/20110907221215

十津川村の場所知ってる?

東京二十三区より広いって知ってる?

 

十津川村のどこで水が溢れて、どこが土砂崩れになってるのか一言も言わない。

地図出せば5秒で終わる事なのに伝えない。

 

人口何人いて、何人が孤立してるのか、ヘリで行けるのかどうか、

温泉や谷瀬の吊り橋はどうなったのか、

そんな事も伝えずにバカみたいにインタビューをだらだら流すだけ。

 

「食べる物ありません」って言ってる爺さんの後ろには、小屋に玉ねぎが山ほどぶら下がってる。

今の時期なら他の野菜も米も十分あるだろ。

NHKスタッフが言わせたとしか考えられない。

 

北海道新十津川町の住民のインタビューに移る時もひどい。

明治十津川村から移住したとしか説明しなかった。

十津川村の水害の被害者北海道に移住して、新十津川町を作ったって言えよ。

 

しかも当時の水害の原因の台風も今回と同じで高知上陸北上して日本海に抜けて行った。

 

過去にあった災害を伏せたら駄目だと東北津波で学んでないのか?

 

NHKはバカだ。

 

 

あなたはすでに奈良県十津川村が雨で大変だということを知っているのに、どうしてこの上更にNHKから情報を求めているの?

すでに知っていることをもう一度ニュースで確認しなおすってのは無駄な作業ではないの?

わざわざ9時のニュースで取り上げて、

新しい情報もない、

これまでの情報のまとめもない、

過去の出来事の話も無い、

あるのはインタビューだけだと思わないだろ。

 

既知の情報インタビューしか流さないって分かってたら見ねえよ、馬鹿か。

2011-05-08

世界歴史 ヨーロッパ近世の開花 中央公論新社

(気になったところだけメモ

スペインハプスブルク家の2重の契り

統合したばかりのスペインの国力を強化し、国境を挟んで緊張関係にあったフランスと対抗するために、ハプスブルク家に近づいた。フェルナンドとイサベルは生んだ子供のうち2人をハプスブルク家の人と結婚させた。その子供の1人がヨーロッパのかなりの領土を支配したカルロス1世(カール5世)だった。スペインは思いがけぬ形でハプスブルク帝国もいただくことになった。

カルロス1世が用意した官僚制

→多民族、多文化、多言語、他宗教国家だったスペイン(4分の1はスペイン語が話せなかった。ユダヤ人社会。またイスラム系住民はまだ底辺労働力として居残っていた)。毎日開かれる王の諮問会議。報告書、稟議書などの大量の文書。数千人の役人が働いていた。スペイン大学役人養成機関として発展し、16世紀始めに11あったカスティーリャ大学はその後の100年で33にも増えた。イギリスはそれと比べると官僚制を発展させず、大学の数も19世紀にいたるまでオックスブリッジの2つだけだった。

ポトシ銀山から銀を持ってくる能力

→銀塊をリャマの背に乗せて港近くまで運び、そこから小舟に移して北上パナマ縦断するためにまたラバに載せ替えて陸上移動、大西洋からやってきた、トレジャーフリートと呼ばれる船団に載せてスペインに向かう。季節、季節風も加味してこうした計画を周到に用意する。信じられないほど高度なオペレーション能力が必要とされる。

16世紀価格革命真相

→16世紀を通じて西ヨーロッパ物価は平均して5倍に高騰。スペインヨーロッパにもたらした銀が原因とされているが、違うとされている。原因は王室貨幣悪鋳・公債発行。そして人口がこの時急速に増えたものだから食料価格が高騰したことが原因。

印刷

金属活版印刷は1450年にドイツ発明。そこから1476年にイングランドに導入。カスティーリャには1473年に導入。わずか20年で違う国にまで技術が伝播した。この技術移転スピードほとんど現在と引けをとらないのではないか

イングランドスペイン産業システムの類似性。

→同じ羊毛生産を主力産業にしていて、フランドルへの原料供給国だった。イングランドロンドンの独占商人組合が一手にそれを集め、アントワープに出荷。カスティーリャでもおなじような独占組合が羊毛の生産・出荷を支配。北部の内陸都市ブルゴスに集積、フランドルに出荷していた。

スペイン経済的衰退の理由

アメリカから得た富を装飾や豪遊につかったというのは誤解。むしろ、絶えず起こっていた戦争オスマン帝国との戦争フランスとの継続的な戦争宗教改革の勢力、独立を目指す北イタリアネーデルラントの勢力などなど)への出費のせいだった。

アルマダの経緯

→同じ新宗教国家として、イギリスエリザベス1世はネーデルラント独立紛争に介入。7000人の兵を送る。1588年、スペイン王フェリペ2世は英国作戦を計画。大量の兵力を送り込み、ロンドンを一気に制圧する予定。当時スペイン領土も富の綿でも大国。小国イギリスに勝ち目なし、と当時銀行家たちは踏んでいたが、まさかの敗戦

オランダ発展の経緯

→16世紀半ばから新教によるオランダ独立運動が始まって30年。南部アントワープスペインの焼き討ち→北部アムステルダムに大量の人口移動、資本商業もここに集約。スペインの劣勢も追い風となりこの地の発展が促された。貿易国家として栄えた上、アントワープ以来の繊維産業も追随を許さない。

オランダによるイギリス嫉妬から名誉革命に至る経緯

→海洋商業国家オランダを潰す目的で制定したクロムウェルの航海条例(1651年)→翌年から20年に渡る断続的な戦争。→1672年にはルイ14世が陸・海で攻撃、オランダパニックに陥り経済も壊滅的打撃。数々の緊張が続く中、オランダイギリス侵攻を計画する。1688年、500隻の船、2万人の陸軍兵を伴ってオラニエ公ウィレムがロンドン上陸イギリス国王の座に収まった。これが、名誉革命のもうひとつの側面である

2011-04-04

@hayano先生ツイート

反対派、過激派が完全スルー決め込んでるのが面白いんだけど。

空気塊が一回南下してから北上したとか、危険厨垂涎のヤヴァい仮説だと思うんだけど...。

まぁ東大ってだけで御用学者認定して読んでもいないんだろうなぁ。

てか未だに早野教授の専門が原子力発電とか思ってる人多くてワロス

2011-03-25

さて、今後どうしようか

実家仙台にある。家族は祖父母含めみな生存。

福島第一原発レベル6に達した

仙台は半径100kmの円周上にある。

息子ながら、両親に「家を捨てる覚悟」などとなめた口を利いた。それが三日前。

しかし、実際それぐらいの危機感はあっていいように思う。

逃げるとすれば北上となる。西日本には足を踏み入れたことのないような家族から、西にいても落ち着かない。山形にも親戚はいるが、気休めにしかならないだろう。

こんなことを250km圏にある東京から書いている。

ここでも不安だ。僕は西に行くかもしれない。

2011-03-15

今までどおり自由にモノが手に入るには時間がかかる

http://anond.hatelabo.jp/20110314221640

http://d.hatena.ne.jp/nakamurabashi/20110315/1300127183

 

さすがにトイペを買い込むのは引く。

でもテレビニュース物流の話題がほとんどないから、

少々のパニックは仕方ないだろ。

 

 

敷島製パン、東北地方太平洋沖地震の被災状況を発表

2.現在の商品出荷状況及び今後の見通し

・現状

 パスコ埼玉工場パスコ利根工場の商品供給である関東北部エリアの一部及び東北の一部にて出荷休止中。その他の関東地区の取引先については、中部関西地区工場からも商品移動を行い、品目を限定して出荷を行っている。

・今後の見通し

 出荷休止エリアについては近日中に出荷再開の見通し。また原材料納入業者被災の影響で、一部の原材料の供給ストップし、菓子パン類一部の商品の生産が出来ない状況。今後も中部関西地区工場からの商品移動を継続しつつ、生産可能な商品に絞り込んで関東東北地区での出荷量を確保していく。

3.被災地救援物資の供出

 被災地への救援物資としてのパンの供出は、生産能力的な理由により、農林水産省から要請に限定し、本日より対応を開始している。

 

明治ホールディングス 東北地方太平洋沖地震による影響に関するお知らせ

1.被害状況

(1) 明治製菓株式会社

下記の4工場地震による被害等により一部操業を停止しておりますが、全力で復旧に努めております

【菓 子】 関東工場埼玉県坂戸市)、蔵王食品子会社山形県上山市

その他物流倉庫の被害により製品供給に一部支障をきたしております

医薬品北上工場岩手県北上市)、小田原工場神奈川県小田原市

(2) 明治乳業株式会社

下記の4工場が操業を停止しております

乳製品東北工場宮城県黒川郡)、守谷工場茨城県守谷市)、

栃木明治牛乳子会社栃木県宇都宮市

冷凍食品茨城工場茨城県小美玉市

その他にも営業を見合わせている事業所・グループ会社がありますが、早期復旧に努めております

 

鮮魚の卸値軟調 築地市場、計画停電で買い控え

今後はイカやサンマなど大衆魚の供給減は必至。値上がりは避けられないとの声も多い。

 

雪印メグミルクは千葉、茨城、宮城の市乳3工場が生産再開メド立たず

サッポロホールディングスは千葉工場で16日から出荷再開も仙台工場はライン一部崩壊で再開メド立たず

丸八倉庫は仙台営業所が一部被災。被害軽いもようだが、安全性確認に要時間か

アサヒビールの福島工場と茨城工場が製造停止、他工場から振り分けるもフルカバーは困難か

日清食品HLDは茨城県取手市の関東工場を数日間操業停止

キリンホールディングスの仙台工場と取手工場が稼働停止で再開メド立たず

ローソンは東北808店のうち453店が営業中、東北への物資供給優先も食品生産の一部拠点は操業再開メド立たず

ファミリーマートは150店一時閉店、中食4工場が稼働できない

2010-12-07

アラサーにして初めて京都へいった

修学旅行前日にインフルエンザになり、アラサーになるまで京都にも新幹線にも無縁だった人間京都へ行ってきたよ!

東山から四条三条北上後、大宮壬生を回り、島原へ南下し、西本願寺から京都タワー~豊国神社という徒歩旅。

所感

  • 細い裏路地あるけば寺社仏閣にあたる

どこもそうだったけど、四条大宮から壬生へ抜ける細い路地を歩いていたら1kmない距離なのに6、7軒は寺があった

  • 町のいたる場所に社や祠

路地を歩いているとそこらじゅうに小さな社があった

ごく自然にそういう文化根付いてるなと感じる都市だった

条例高層ビルが建てられない為とは知っていても、京都タワーから一望できる眺めが凄い

京都タワー以外高いものがない凄さ

  • 町並みが当然古い!

都内と違って空襲で焼き払われていない分だけ古くからの家をそのまま使っている感じ

金沢で見た武家屋敷の通りよりも広範囲

あらゆる人種が居る

マナー観念が違うので注意(普通に足踏まれてスルーされた)

交差点クラクション音に驚いて顔を上げたが、酷い時は数分に3、4度クラクション音がなっていた

首都圏ではどんなに渋滞していようとクラクション音をそうそう聞く事はなかったのでびっくり

それから交差点を観察しながら歩いてみたら、赤信号なのに3、4台右折していく感じだった

そして対向車が切れず右折出来ないで居るとクラクションを鳴らす感じ

車の流れがあって多少無理でも曲がる事はあれど、完全に赤信号なのに数台は堂々と右折していったのでびっくり

都内でトイレットペーパーが無い駅はほぼ見かけないのに対し、京都駅普通にトイレットペーパー無かった

金閣寺もなかった(流石に旅館にはあったが)

その代わり備え付けのトイレットペーパー販売機があった

盗難はあれどトイレットペーパーを備え付けない店は無いという勢いの首都圏に対して

京都はただ単にトイレットペーパーすら売りつける商魂逞しい土地なのかどうか・・・

総武線内で席に座った全く無関係の隣あった男女3人全員iPhone弄ってて吹いた位なのに

阪急では携帯弄り率が低かった(弄ってる人いたかいないかレベル

コンビニ歩道で何度かぶつかりかけた

はい京都駅は左によって右を空けていたり、観光客が多いとそうでもない模様

京都駅だったらごめんなさい、と前置きして三条川原町等三条通りかなと

阪急や他の地下鉄が乗り入れていて、京都駅伊勢丹だけなら、ここは大丸阪急高島屋に色んなブランドの店が有

病院へ入った時に喋っていると周囲からの目線が軽く刺さるような雰囲気になった

これが噂の・・・と思った

しか観光地を周っていると観光客慣れしているのか色々親切に教えてくれた

昔の話をしてくれたり、資料を貸してくれたり、いい人たちだなと感じた

新宿とは違ったでかさ、東京駅と比べてはいけないが、番線数やダンジョン度は東京の方が数倍上

都内の景観を無視しきったカオスな立て方のでかさではなく、なんでこんなオブジェクト作った?的な

恐らく普通の人が混雑した清水寺金閣寺銀閣寺を周っても、人の山過ぎて綺麗という観念が薄くなると思う

なんだただの普通の寺か~で終わる可能性大

ヲタ的には金閣銀閣触手に触れず、広隆寺だの東寺だののがクるだろうし、

歴史ヲタなら平安鎌倉江戸末期とおいしすぎる上、ヲタスポットは断然人が少ない

勿論景色は綺麗だし料理は美味しいけれども、一般人リピーターになるレベルまでは行かない気がした


勝手におススメな歩き方

  • 細い路地はどんどん入れ

本当に碁盤の目、ここは行き止まりだろ・・・という道こそどんどん突っ込んでいくと古い町なみが拝める

道が行き止まりにならない事を容易に悟れるはず

そのうちいつの間に寺の裏門へ出たりして、この界隈の人しか知らないルートを発掘出来る楽しさ有

殆どの人は一日バスフリー利用券(500円)で回っている模様だがバスは平日でもかなり混雑している

観光案内通りにバスに乗ると混みまくるので、自分適当接続ルートを探して乗るとかなり空いていた

例えば金閣寺行き、駅と接続しない祇園から乗るとスカスカで座れたり・・・みたい

ただ基本、街中の観光名所がかなり歩ける距離なので、ちい散歩ブラタモリするのがおススメ

湯島から上野までとか表参道から渋谷までとか、遠くて秋葉原から上野まで、みたいな距離

壬生寺に幕末京都の古地図が売っていたので、かなりブラタモリが出来る

寺は拝観料を取られるので(200~1000円程度目安)多く回る人は寺一つ頭千円で持っておいたほうがいいか

高い見積もりかもしれないが、絵馬や御朱印、お守り収集や国宝観覧をするなら足りない位

カメラ撮影禁止の場所も多いが、撮影可の場所もあるのでカメっこは必須

  • 土日祝日は有名どころを外す

親の付き添いで金閣寺へ行ったら浅草並みの混雑で泣いた

しか弥勒菩薩が居る広隆寺平清盛像のある六波羅蜜寺や風塵雷神屏風の建仁寺スムーズに入れた

ツアーコースに入らない寺は国宝があるとはいえ案外空いてる

どうしても土日なら土曜日に有名所へ

  • 行動は朝9時から18時に

寺社仏閣の参拝時間が長くなっているとはいえ、夜間拝観除いてこの時間内に周らないと見れない

2010-10-27

東海道(国道1号線)の豊橋市岡崎市間(豊川市内)を自転車北上してた

黄色と黒の服を着て、たすきに「ツイッターフォロワーなんとか」と書いてあった人が

きのう(10月26日火曜日)の午前10時ごろ通っていたけど、

検索しても詳細が出てこないんだけど、

どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?

2010-09-01

横浜に住んでいた。

横浜は都会ということになっている。

でも私の住んでいたところは、横浜駅まで北上するのに公共交通機関でどうやっても45分かかるところだった。

東京のどこかへたどり着くのに、乗り継ぎふくめて1時間半から2時間見ておけばよい。

近いと思っていた。私は都会に住んでいると思っていた。

横浜からほとんど出ずに大学まで卒業して、県内の企業就職したら、研修先がなぜか渋谷だった。

そこで私ははじめて、東京に通った。

愕然とした。

東京は、どこまであるいても横浜駅西口だった。

東京は、電車に乗っていると横浜駅桜木町駅が延々ループしているようなものだった。

そして東京は、高いはずの土地をふんだんに贅沢に使って何もないスペースを平気で作ってしまうところだった。

私はとんだおのぼりさんだった。

私は今でも、東京に行くと高層ビルを首を巡らせて見てしまう癖が抜けない。

みなとみらいとは違う距離感ビル群が、私にとっての、東京だ。

2010-08-12

立秋が過ぎていた。

暦の上では秋である。台風が来ているようで、雨が降り、少しだけ、涼しくなっている。

太陽活動が低調で、高緯度地域と低緯度地域の間の温度差が小さく、夏である北半球は全体的に暖かく、冬である南半球は全体的に寒いとなっている。

大気全体が、南北方向に動く気流が弱く、同緯度で東西に動いているので、温まり始めたり、冷え始めると、その動きが止まらない。極端に動いてしまうようである。

台風が来るのであれば、南北方向への気流が発生してきているということで、全体的に冷え込んでくるかもしれない。南の海上から台風北上してくるということは、南から北へと空気が動いているわけで、その分だけ、別の場所で、北から南へと空気が動かないと、辻褄が合わない。同じ場所で高高度と低高度で向きが正反対という縦の対流が標準的で、横の対流は滅多に無いのだが、現場大気循環の様子がわかるのは、もう少し、時間が経ってからとなるであろう。

残暑に備える季節であるが、このまま、暑い時期が終わって、涼しい時期に入ってしまうというのが、当面の予想なのであった。

2009-02-02

京都住まい

そろそろ京大学生生活に区切りがつくことになる。新たに京都にやってくる学生さん(おもに京大らへんに通う人向け)にどのエリアに住むのが良いか実感からの情報を書き残そう。

よくあるのが「折角の下宿生活だし学校の近くに住もう」という誤ち。いくら毎日のこととはいえ自転車で10分の通学時間を3分に縮めるために一ヶ月1万変わるとして4年で50万をかけるのは果たしてどうだろうか。このため京大間近の百万遍エリアはよほどのことがない限りオススメし難い。

次に人気のエリアとしてはもう少し北に上がった元田中エリアがある。確かに家賃リーズナブルになる上にスーパーが2軒あり、なおかつ駅があるのは住み易そうに映る。しかしこの辺りの地域名前を付けて忌避する京都人は多く、それを気にしないとしても、鶏が先なのか卵が先なのか、組の事務所住宅街の中に紛れ込んでいるので密かに治安が悪い。

そして、駅があるといっても高校までの電車・駅の概念は再検討する必要がある。叡山電鉄は確かにその道のマニアには魅力的かもしれないし、比叡山・貴船・鞍馬観光には便利だが、いかんせん上り側の終点の出町柳駅までは自転車で行ってもあっという間についてしまう。その上、出町柳駅を下り側の終点とする京阪電鉄は実はそれほど京都駅への繋りが良いわけでもなく、かつ大阪の中心街の梅田へ出ようと思うなら四条河原町エリアまで自転車で行ってそこから阪急線に乗る方がずっと良い。

そもそも学生生活のための住まいとして必要な条件とは何だろうか?通学すべきときには学校に足を向けやすく、かつオフ休みには充実したひきこもりライフを送れることではないだろうか?京都が盆地で大体平坦であるとはいえ、京大から北東の北白川エリアとはかなり標高差があり、朝自転車に飛び乗れば軽快に通学でき、また帰る気力が湧くまで自習がしやすいというのはかなりのメリットである。

そして充実したひきこもりライフを目指すなら、東大路通をしばらく北上した高野一乗寺修学院エリアオススメである。親が「駅の近くの方が…」等と言いだした時にも茶山一乗寺修学院駅が間近にあり、微妙に傾斜が付いた東大路通のため学校へ通い易いというポイントも抑えられる。自転車タイヤ空気が抜けてきても通り道に大きな自転車屋があり補充がしやすいのも快適。

都会的なマンガ喫茶京都では中心街の方まで出ないとないが(百万遍にあったものは潰れてしまった)、高野の南にある漫遊堂は割安なオープン席が充実している上、なぜかたこ焼屋と提携していたりする(フリードリンクではないので注意)。白川通まで足を伸ばせば北白川バッティングセンターなるアミューズメントコンプレックスにもマンガ喫茶があるし、一乗寺の「まんが定食げんざえもん」は店名に冠するだけあって食事処とあなどれない、かなりのラインナップである。

映画アニメ等を借りて見るにしても、このあたりに住んでいればアクセシブルなTSUTAYAが二軒(松ヶ崎店と北白川店)増える上、川端通沿いにあるビデオ1はいつでもTSUTAYAの半額という安価に加えて、洋画以外のラインナップ(アニメ邦画特撮などなど)が充実しまくっており、特にのれんで隔てられるゾーンの面積はそこらのTSUTAYAの10倍以上あってどんな趣味趣向の人にも(男性限定?)オススメしやすい。

またゲームセンターも同じく中心街の方がメインとなる京都にあって、一乗寺駅近くのGame's WILL、北大路通を西に向かった下鴨ヒーロータウン、そして上述の北白川バッティングセンターの3軒が自転車ですぐの距離にあるこの地域はオタ学生にとってかなりのスイートスポットなのだ。

生活面で言えば、一乗寺エリアで弱かったコンビニドラッグストアも、近年東大路通沿いにファミマが建ち、雨後の筍のように増殖しまくってるドラッグストアももうすぐ建つ。修学院駅方面に出れば24時間営業スーパーがあり、一乗寺駅方面に出れば元田中の安いスーパー系列店がある。間違ってikariに行ってしまわなければ安く快適に生活できる。学生の見方、100均一乗寺駅方面に。

その他諸々では、DVD-Rなどのメディアが切れたら高野コジマ電機でもそれなりの値段で買えるし、同じく高野の24時間空いてる書店ラノベなりハヤカワなりを買うもよし、日中ならミスドコーヒーをおかわりし続けるのも良いだろう。瀬取りやヤフオクミニビジネスをする上で便利な24時間窓口のある集配局(左京郵便局)も間近。NTTの左京局も近いため、ネット回線ADSLならメリット体感できるかもしれない。

また気が向いたら何か書く。

追記

あわわ、あまりにも恐れおおいので、間違っても私は登美彦氏ではございませんとだけは表明せねばなりません。

登美彦氏の小説でかつて住んでいた北白川下宿近辺が登場した(同じアパートかもしれない)ことに歓喜するばかりの一ファンであります。

2008-11-13

http://anond.hatelabo.jp/20081113111216

じゃあ、お前は「北上」とか「南下」って言葉を一生使うな

2008-11-01

どんづまりに関しての考察

最近よく思う。

「もうだめだ。行き詰った。人生八方塞がりだ。どうにかしなきゃ」

行き詰ってるのは例えば生活とか、キャリアとか、人脈とか、向上心とか、まぁ色々なんだけれど。

こういう状態を自分は「どんづまり」と呼ぶのだけど。

このままじゃホントダメだ…ダメダメだ…自分がこの先生きのこるには?とか考えていて、

で、ふと思った。

「行き止まり」と「どんづまり」は語感は似ているけど違うな、と。

進んでいるときに突如行く手が塞がると「行き止まりだ」と感じる。

でも、進んできたんだから最低限「道」はある。

左右に道があるかもしれない。後ろに下がってみてもいい。何か見えるかもしれない。

「どんづまり」は、つまるところ、

自分が怠惰で動かないでいる間に周囲が動いていて、気付いたら東西南北上下左右、みっしり動けなくなっている状態かな、と。

動く方角がわかんないんだよ!ってのはもっともな言い訳で、でもそれは自分の為にならないかもしれない。

動かないと見えない景色や道もあるよね。もちろん未知の危険に遭う確率も上がるけれど。

結局、未来はだれにもわからない。だからとりあえず動けよ。

まぁ結論としては

「どんづまりだとか悩んでる暇があったら、とりあえず自分の好きなもん見るか食うために外出ろ」

見えなかった道が見えるかも。

2008-07-04

http://anond.hatelabo.jp/20080704003206

じゃん!とかじゃね!とかは神奈川のほうの方言

スマップ仲居とかがつこーとるわな。

東京のほうまで北上するとじゃねぇのになる。ちっさい「ぇ」が特徴。

さらに東のほうにすすむと鼻濁音がはいって「でぇ」になったりする。

そこからさらに北上すると「でぇ」は「べぇ」とかになる。

さらにいくと「だべぇ」になって、さらにいくと「べさ」となっていくずら。

ちなみにxxxxざます!は世田谷とかそこらへんの方言ざます。

東京から西、多摩のほうにいくと「ぜぇ」になるんだぜぇ!

西のほうはわからん。

「じゃん」は、西にいくと「だぎゃ」になって、「どすぇ」になって、

「やろ」になる。

一見まったくつながっていないように見える。

ルーツ京都系だとおもうのだが、関西言葉はどちらかというと四国とかの影響のほうが強いきがする。

裏日本は意外と京都言葉の影響がつよいので「や」「の」「ろ」系で言葉が終わることが多いようにおうんだいやー。

だてのー。

ちなみに神輿とかを担ぐときの掛声でその地方の言葉の影響元がわかったりする。

ワッショイ→韓国

セイヤ→あずま系

・・・。適当なことをいいました。

そんなわけであとはよろぴく!

ピクはどこのほうげんだっちゃ?

2007-11-10

レア北上店にいるCLEHAっていうギタフリやってるやつはヤリマン

北高の男食いまくってる

2007-11-05

http://anond.hatelabo.jp/20071105063334

岸田秀が、その手の専門家意見を元に言った仮説によれば

アフリカ突然変異で生まれたアルビノが、気持ち悪がられてアフリカ大陸追い出されて北上した。

それがいまのヨーロッパの白人」ということらしい。

ただ、岸田秀はもちろんこんな話の専門家じゃないし、彼が言う「専門家」がだれかなのかも忘れてしまった。

2006-10-14

地球温暖化

タイトル地球温暖化だが、そう大したことじゃない。

地球温暖化を止めるとかなんとか言うけど、理由が分からない。

海面上昇?虫の北上熱射病台風

だから何?と僕は言いたい。

そうなると困ることはナンナノダ!

人は、死ぬことを怖がっているだけなんではないのか。死ぬ以外に何が起ころう。たかが温暖化で。

陸地が減る→生物が減る→生態系が崩れる→地球が滅びる

陸地が減るなんて問題ない。月だって火星だって陸はある。

地球が滅びる?だから何?月だって火星だって死んでるよ。

世の中、生まれてきた物は死ぬんだから、いつだって問題ない。

こういう意見もあるかもしれない。「今まで人が作り上げてきた文化や技術無駄になる。」

そんなこと問題ないね。文化はまだしも、技術がなんだ?

発展すればするほど、つまらなくなることが多くなる。

勉強しなくていい

家事をしなくていい

・新しく知ることもまったくない

あーあ。つまらない。

こんな技術なら無いほうがいい。勉強をして、働らくことの楽しみがなくなる。

人間という生物は、地球温暖化の5文字にとらわれすぎている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん