「製造業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 製造業とは

2019-03-02

anond:20190301181411

はてなだと変に斜めにみた意見ばかりになるだろうから、一応マジレスしておこう。
大人になってからただ「馬車馬のように働く」なんて事は起きないか大丈夫(?)。
と言うか、馬車馬のように働くだけじゃ、もう日本では喰っていけない時代になっている。
まだ学生で、まだ社会に出て無くて、これから出て行こうとする人ならば、会社に入ると上司からの指示に従って、ただ動いていれば良いというような気がするかも知れないけど、そんな風には生きていけない。

今、馬車馬のように働く仕事はみんな機械がやる時代になっている。製造業メイカーはかなり前から層だったが、知的労働についてもAIの登場でそう言う時代が来ている。
そう考えると、働くと言うことは馬車馬のように、指示されたことを、ただひたすらに、そして死ぬまで効率を追求されて動く、と言う事にはならない。
「○○まで行って」って言うアバウトな支持でも、その馬車馬を自分でつついて、効率よく動かす事を考えながらやる仕事必要とされている。

それって馬車馬のように働くより辛くない?って思われるかも知れないけど、馬車馬とは違うことは、達成感を味わえること。達成感とは要するに承認欲求などにも通じる人間のやる気を引き出す重要な要素で、これが得られると幸福感を味わえる。こういうサイクルを繰り返す事で、メリハリが生まれて、楽しみができて、人間は生きていけるのだよ

人生の中の時間を考えると、寝ている時間を除くと圧倒的に働いている時間が多くなる。よく、働いていない時間を楽しむために働く時間犠牲にするかのようにイメージする人がいるけど、働いている時間人生の一部なのだから人生を楽しむには、働くこともある程度楽しまないとだめじゃない?
そして、そのために、馬車馬のように働く部分は機械がやってくれるようになっていて、時代は良くなっているのだよ。

もっとシンプルに言えば、働くと言うのは、そんなに言うほど、馬車馬とか言われるほど辛くないってこと。
つらい事もあるけど、結構小さいけど達成感もあって楽しんでやれる。直接的なお給料とかも層だけど、それいがいにもある。
アルバイト経験があってそう言う感覚があるのかも知れないけど、バイトよりも仕事に就いてからの方が楽しいよ。同じ感覚じゃ無い。

そうじゃなきゃ人間がずっとつづけれるわけないじゃないか
もし、就職活動が始まって悩んでるなら、あんまり怯えないこと。次に、楽しいと思える感覚を大切にすること。面白そうじゃ無いけど給料が良さそうとかそう言うのは二の次にした方がたぶんいい。

そして、最後一言
こんな思考で飼い慣らされて……って思った君に告ぐ。
その通りだ。君は俺のようにはなるなよ。

2019-02-28

みんなどこで女性と知り合ってんの

うちは製造業技術系だから女性いない社会で生きてるんだけど、普通にどこからか見つけてきて結婚する人も結構いる。そろそろいい歳になってきて思うんだけど、みんなどこで女性出会うんだ?っていうのが疑問でしょうがない。今の社会女性男性棲み分けが多くて知り合うことすら困難になってると思うんだけど。

ちなみに、趣味で山登ったりしてるけど高確率夫婦で登ってる人を見る。あれ、どうやって知り合ってそうなったんだろうねって何時も思いながら見てる。特に気合入った若い男女だと。

休日はほぼ家にいなくて、ソロツーしたり声優ライブ行ったり。あ、日本酒の酒蔵巡って一人飲みするのも楽しいですね。スマブラブームにのっかってSwitch買ったんでゲーム楽しい。(ネットで知り合ったオタク友達いるから対戦相手もいるよ)

…引きこもってる訳ではないんだけどなぁ。メンタル引きこもってるのかな。まだ危機感とかはじわりとしたものだけど、まずスタートがないよなって所で漠然と考えちゃった。

もしかしてソロでも出来る趣味ばかり持っててソロ活動しちゃってるから出会う機会がないんか?

あ、ちなみに婚活的なの一回友達に連れられてオタ婚みたいなの行って辛かった。あの回転寿司寿司ネタみたいになる奴はあんまりしたくないな。少し年齢上の妙齢女性が集まる奴だったので年収欄とかでがっつかれて引いた記憶経験にはなったけどね!

2019-02-17

会社をやめる理由ってどんなの?

入社して15年になります

これまでやめていった人の、割と気になったやめる理由が、「この会社は世の中の役に立っていない」というものでした。

とある人は「僕は医者になりたかったんだ」とかいってた。

かにも「公務員になる」ってのも多かった。

みんな分かり易く人の役に立つ仕事になりたかったのかな。

うちの会社は無いと製造業が満遍なく仕事できなくなる商品を扱ってます

なので、「人を騙してお金をもらってるわけじゃ無いんだよ」とか、

お金がもらえる以上は、社会の役に立ってるんだよ」とか言ってみたんですけどやっぱりやめちゃいました。

自身がこの会社にいていいのか迷った時に悩みます

みんなの話を信じると会社仕事に不満はないような感じなんですよね。

僕が悩んでるのはこの先しばらく僕のスキル仕事に活かせそうにないことなんですが。

シリコンバレーを持ち上げる馬鹿ほどシリコンバレーの成り立ちを知らなそうだ。

公共事業製造業の下支えがなければシリコンバレーはできなかったのだが。

2019-02-15

日本Webエンジニアはただのアメリカ信者から役に立たない

アメリカ流行ったライブラリを紹介するだけなぜか一流扱いされる不思議コミュニティ

作ってるものといえば国内しか通用しないサービス

世界で戦えなければなんの存在意義もない。

GAFAに挑戦しようとする勢力が現れればガラパゴス合唱で潰そうとする。

結局、アメリカを脅かす存在が許せないんだろう。

そして製造業大嫌い。

製造業世界を圧巻しようとする中国をどう何を思っているのやら。

2019-02-14

anond:20190206125826

高専卒の方のエントリーが上がっていたので,レア存在である高専について私も語ってみる.何度目の焼き直しになるかわからないが.

お前誰

中堅高専→Bラン大卒リーマン

15年前に卒業化学学科情報としては古い点も多々あるかと思う.ただ学生会長で全国高専につながりを持っていたので、情報ソースは1校のみではない.

メリット

①進学が容易

 後述する.

②早期から専門教育を受けられる

 高校1年次から専門教育を受けられる.全課程が専門教育というではなく,高校大学で履修する一般教養とのミックスになっている.年次が低い段階では一般教養比率が高く,年次が上がるにつれ逆転するという塩梅だ.まともに単位を取っていれれば5年次は週の半分は研究だった.

デメリット

①進路が固定されやす

 大多数が工業系の道に進む.進まざるを得ないといっても過言ではないだろう.感覚的に同級生の8割はメーカにいる.世界技術系一辺倒なので,その他が見えにくい.入学時点で15歳なので、染まりやす視野を広く持つことも難しいという点もあったかも知れないが,情報網が発達した現代はまた異なるかもや知れない.教員普通研究員なので,理系アカデミアで純粋培養されたような癖が強い人がごろごろコースを変更しようとしても,マイノリティになるため後押しもロールモデルが少なくハードルが高い.

ドロップアウトやす

 専門性が高い故、入学後に技術に興味がないことに気づいてしまった場合モチベーションが下がりついていくのが困難になる.高専受験日が普通高校に比べて早いので,度胸試しで受けてみたら受かってしまった,偏差値が高いのでなんとなく来た,という層の一部がこの状態に陥る.一念発起して3年次にセンター試験を受け大学に進学、文転したものもいた.これはレアなケース.

恋愛チャンスは共学に比べ少ない.15-20歳という多感な時期に恋愛経験はまあ一般的重要だろう.学科構成に依るとは思うが伝統的な学科であれば女性が少ないので競争は激しい.然しながら化学専攻などは女性比率が高い,それでも半分程度だろうか.

教育課程

授業時間は90分.1年次から週1-2回のペースで半日かかる実習or実験があり,1年次から毎週毎週濃密なレポート提出を課せられる.締め切りや採点も厳しく,図書館での追加調査を含め毎週5-6時間レポートだけで費やしていた.科学文章の書き方の下地はここで醸成されたと感じる.専門科目が入っている分,一般教養が割かれている.歴史はなく,地理も確か1年前期しかなかった.その他普通高校と比べて色々なものが削られていたに違いないが、よく分からない.

また,数学が難しかたことを殊更に覚えている.入学後すぐに三角関数確率,2年次に上がる前に微積線形代数.2-3年次で重積分偏微分,常微分・・・.4年次以降で複素関数,曲面,群論ラプラス変換ベクトル場等の応用数学に入っていく.他にも電磁気化学,熱力,固体物理・・・うっ.

進路

就職

就職率100%.求人倍率~20倍.県内の有力企業大手現業職現場職長候補)に比較的楽に就職できる.ただ高専生は世の中のことをよくわかってないので,企業業態研究をせずに適当就職してしまい数年後に後悔する同級生はそこそこいた.先生技術バカが多く,経済的リテラシー教育はほぼなかった.私のころはインターネット情報量も多くなく,現在はまた違っていると思われる.

②進学

大きく2つに分かれる.専攻科か大学か.

専攻科:

自校に残り,2年間の延長教育を行う.大卒資格を得られる.ほぼ研究メインの生活を行う.研究8割,授業2割くらいか卒業後は旧帝や技術大学院(奈良先端科技大/豊橋技科大/長岡技科大)などに院進する人が多かった.就職する場合世間的にはレア存在であり,専攻科?そんなのがあるんだ?という反応をされ,研究漬けで辛い生活を送ってきたのにも関わらず就職アピールとしては弱いと友人はボヤいていた.

進学(3年次編入):

ここが最大のうまみであろう.

①いくつも受験可能大学毎に試験日程が統一されていないので,費用と日程確保さえできればいくらでも.自分場合は4大学に出願し,3大学目で決めた.偏差値が低いほど早めに行う傾向があった.

受験科目が少ない.例えば東大数学英語だけだった.(東大のみ2年次編入だったが)問題奇天烈ものでなく,真面目に授業を受けてしっかり対策していれば十分に解ける範囲である

高専によっては提携大学がある.私が卒業した高専では所在県の大学提携私立大学関関同立など)は指定校推薦でほぼ全入していた.高専から私立大学に行く人は少ないので,競争率も低かった.就職したくはないが勉強も好きではないモラトリアム層は延命策としてこの選択肢をとっていた.大学編入後は一般教養はほぼ単位認定(=免除),専門教科も高専で齧っていることが多く,比較的楽.実験研究発表においては経験の差が歴然学部レベルでは専門を変えない限り大きな問題はないだろう.私も彼女が欲しくてテニスサークルに入ってみたが,雰囲気についていけずすぐ辞めたというオチ

レベル

ピンキリトップレベル明石高専豊田高専などは偏差値60後半でそこらへんの進学校を超える難易度だが,商船高専などは50前後学科としては電気がいつも大変そうだった.数式だらけで理解するのが大変.材料土木環境,その他新興分野はおぼえればいい科目も多く,比較的楽.

寮生活

全寮制の高専は確かなかったと思うが,大概他県や遠隔地から学生用に寮が用意されている.寮ではゲーム相手に事欠かない,発売日に漫画がすべてそろう,ありとあらゆるジャンルのエ〇本を閲覧できるなどのメリット(?)もあるが,大きなデメリットとして私が通学していた20年前では上級生による「しつけ」という名の体罰が行われていた.木曜日の夜に1年生を呼び出し,暗闇の中で数時間正座をさせて悪事を白状させるというもの.(風呂掃除に数分遅れたとか,寮の敷地内で先輩を発見した際百m離れていても90度おじぎをして挨拶を”叫ぶ”必要があるが,そのお辞儀角度が足らなかったなど)一定数白状しないといつまで経っても終わらないため,どうでもいい些細なことを報告するのが常であった.正座のみならず1時間両手を上げっぱなしにさせるなど.終わった後は体が痛んだ.脚が痺れを通り越して暫く立てないレベル.なぜ木曜の夜かというと,金曜になるとみんな帰省してしまうため.

さすがに今はもうないだろう.しかし,中学校を出たばかりの小僧大学1-2年生相当の先輩たちはとても怖い存在で,且つ退寮して親に金銭負担をかけられないため多数は我慢選択する,という構図だったし,私の親も鍛えられてこい,という感覚だった.家が比較的近いやつは馬鹿馬鹿しくて通学に切り替えていた.私のころはなかったが,以前は先輩から達しが出るや否や吉野家の牛丼を30分以内で代理購入してくるという「吉野家ダッシュ当番」なるものもあったそう.尚,年次により寮内でのルールは緩くなっていく.年次による権力揶揄した称号があり,1年次から奴隷」,「見習」,「平民」,「貴族」,「神」.1年次においては共有スペースの炊事禁止テレビ閲覧禁止風呂掃除や朝食準備などの各種当番,祭りでの汚れ系出し物など.2年次になると共同場のテレビ閲覧可,3年次から個室があてがわれ、テレビも自室に設置が可能となる.今思い返せば,陰湿日本文化如実に体現しており,乾いた笑いが出る.

私は上級生になった際このシステム廃止しようと試みたが、全体的にそれを維持したいという空気が流れており結局叶わなかった.ただ親元を離れて集団生活を送ったことで自身も随分たくましくなったと思う.

今私は何をしてるか

メーカを何社か転職し,現在ITデータ解析職.製造業に興味がないことに気づくのに大分時間がかかり,また気づいてから収入を維持しながらも他業種へ脱するまでが大変だった.現在は34歳で年収950万円.奨学金は500万ほどあったが30歳前に完済することができた.

2022年追記現在37で1700万.幸運が重なり待遇の良いコンサル転職することができたが,周りの優秀さに埋もれつつありキャリアピークも近いかと感じている.がんばりたい.

所管

総合すると高専おすすめ.ついていければ就職には楽にありつける.ただし癖が強いので人を選ぶ.

2019-02-09

6年お世話になった某NTT事業会社を辞めました。

2012年大学卒業し、新卒入社した某NTT事業会社最近退職しました。

そこでは同期や先輩や後輩や上司に恵まれ、良い経験ができたなぁというのが正直なところです。

NTT関連の退職エントリーについては「またそのネタかよ」って思う人もいるかと思うが、まぁお付き合いください。

辞めた理由

辞めた理由は単純に別の業種であるウェブ系のメディアで働いてみたくなったから。

しかもそこそこ大きめのメディアがあるとこを希望していて、そういうプロダクトは前の会社には無かったため思い切って退職しました。

もう一つの理由としては業界全体として人材が流動的になり転職やすくなったというのもあります

これを書いた理由

基本的に僕自身はそこまで不満はなく、「なんとなく」今までいた派なのですが、

優秀な若手が悪い大人に騙されて無駄なことをやらされて、若い時間を消費させられてる話を聞くと可愛そうだなぁと、

それが外圧で少しでも救われるといいなぁ、かつ騙される若者が少しでも減るといいなぁと思い今回退職エントリーを書きました。

(中にいるときに頑張ってあげろよって言われるかもしれませんが、それはその通りでそれは申し訳なかったなぁと反省しております。。。)

騙されるとは?

おそらくNTT事業会社近辺で言える事だが、ここ最近ソフトウェア開発経験があったり、その方面活躍している優秀な若手をバンバン採用している。

しかし、そういう若手に適した現場がいっぱいあるという触れ込みで採用しているもの実態そんな現場ほとんどない。

かつ、人事的や環境なところもソフトウェア開発する人に適したものでは決してない。

この辺の問題はもう少し項目を分けて説明します。

人事・給与面の問題

詳しい説明はしないが基本ソフトウェア開発というのは製造業的なエンジニアリングに比べて各々の成果にバラツキが生まれやすい。

バラツキのある成果に対して弾力のある人事評価とそれに紐づいた給与付与えるべきであるのに、新人という事だけで出した成果に関わらず半自動的に「平均的な評価」が与えられる。

ここでいう「平均的な評価」というのは「毎日会社に来て、服着て、椅子に座ってさえいればもらえる平均的な評価」の事である

環境面(人)

まずソフトウェア開発に理解がある上司ほとんどいない。

理解がないため、「とりあえず新人なんだからしろ」みたいな画一的兵隊を生み出すための言葉しか喋れない。

(画一致的な兵隊ソフトウェア開発において生産性を上げるのは難しいというのはわざわざ説明するほどの事ではないと思う。)

そして生産性がないことをやらされ続けた若手は疲弊し、絶望し、結果転職していく。

ちなみに生産性を上げるための努力を全くしないソリティアおじさんは、彼らより良い給料をもらって、服を着て、ただ椅子を温めているだけである

環境面(設備・道具など)

社員生産性を上げるためにどうするべきかを真剣的に考えてくれる総務がほとんどいないので、

必然的に用意される物・道具類は総じてあれな感じのものが多い。

最近話題だが、利便性とか機能性とかは特に気にせず机の上が綺麗する施策を進めているらしい。

ここまでいくと何か違う世界線に生きてる感じがする。

まとめ

色んな現場があるので、ソフトウェア開発が絶対できないとは言わないが、平均点は総じて低いのであまりおめしない。

ただし、インフラ関係特にネットワーク関連については優秀な人が多く大きいプロジェクトに関われる機会があって比較的良い方だと思う。

NTTに関わらず今の会社疲弊している若い人たちへ

わず転職活動を始めるか、それに向かった準備を始めた方がいいと思う。

今の世の中にはもっと良い会社いっぱいあると思し、頑張って!

じゃあの

2019-02-06

日本が輸出できるのは人材しかなくなるのではないか

外務省海外在留邦人調査統計を見ると、在外日本人アメリカに42万人ほどいるらしい。

10年ほどで4万人ほど増えている。


日本から輸出できているのは、製造業自動車くらいだが、ソフトなどに構造転換しろといわれつつ、できずにいる。

代わりにソフト系の人材アメリカに行っている。

ソフト業界だと、Googleに行くのがステータスともなっている。

行くのは個人自由であるが、国からすると人材を輸出していることだ。

そして優秀な人材を輸出しているにもかかわらず、通常の物の輸出と違って、日本への対価は入ってこない。


このまま構造転換できないと、人材の輸出しかなくなる気がしてしかたない。

2019-02-02

東京って人口多いのにイノベーション起こらないのなんで?

世界でも有数の人口密集度だと思うのだが、イノベーション寄与していないように思う。

輸出でき世界通用しているのは、車か製造業装置で、他の世界都市部へ輸出できるものが出てきていない。いや、Googleなどのアメリカ企業へ行く人材排出できているか

 

2019-02-01

カスタマーサービス電話してくるやつホント頭悪い人多い

ローマテリアル関連の会社カスターマーサービスで働いてる。

まだ製品使ってるエンドの消費者ならまだわかるけど、

ある意味その分野の人(販売仕入れ製造業)の人の問い合わせがヒドイ。お前素人か!そんなのでよくその分野の仕事できるなのレベルが多過ぎ。こっちを辞書替わりにつかうのやめてほしいので、3回に1回は返信を無視してやっと精神の安定を保っている。

2019-01-27

製造業に飛び込んだんだけどついていけない

ニートから社会復帰して製造業会社に拾ってもらったんだけど周りについていけない。

入社から半年機械を動かすプログラムは間違いだらけだし材料に適した加工方法も全くわからん

教わったことが抜けていくので成長しないのは自分が悪いんだけど、先輩から半年経っているのにレベルが低すぎると咎められてしんどい

 

社会復帰ついでに一人暮らしまで始めてしまったもんだから会社を辞めるのは金銭的に不安だし八方塞がりだ。

2019-01-19

anond:20190119212331

製造業生産技術やってる。バリバリエンジニアではない。

バブルかどうかは知らんけど、なんかWeb系の方が敷居低い感はある。

あと外資が多くて大したスキルなくても金稼ぎやすイメージ

個人的には、Web業界の声が大きいんじゃなくて、その他の業界の声が小さすぎるんじゃないかと思ってる。

2019-01-09

労働人口で不足するのは高度人材ですよっと

ワイは常々、『ながいながい自分自身職業人生を生き抜く方法』か『道端で3億円を拾う方法

このどちらかを考えた方がええぞ?って思ってるやで

2030年 驚きの労働人口クライシス


2020年までは、イタリアフランスアメリカなどいくつかの国ではまだ労働力供給過剰が見られますしかし、2030年までにはこの状況は一変します。ほとんどの経済大国世界的な労働人口危機を迎えるのです。


BRICのうちの3カ国も同様です。これまでの一人っ子政策の影響を受ける中国に加え、ブラジルロシアも打撃を受けます


さて、実を言うと、現実さらに困難な状況になるでしょう。ここでご覧いただいているのは平均値です。これを異なる技術レベルごとに分けて個々に見てみると、
高度なスキルを持つ人材の不足率が高く、低いスキルの労働者たちは部分的に供給過剰になることがわかったのです。


まり、全体的な労働力不足に加え、私たちは将来深刻なスキルミスマッチに直面することになります。これは、政府企業が、教育資格スキルアップに関連した大きな課題を負うことを意味します。

科学技術労働人口危機解決することができるのか


次に私たちが目を向けたのは、ロボット自動化科学技術です。科学技術生産性を押し上げ、この状況を変えるでしょうか。


短い答えは、私たちが算出した数字は、科学技術による顕著な生産性の向上をすでに含んでいるというものです。長い答えはこんなふうです。またドイツを例にとってみましょう。


ドイツ人というのは、生産性に関しては世界一定の評価を得ています90年代に私はボストンオフィスで約2年間働きました。私がそこを去る時、年老いシニアパートナーがこう言いました。


もっとドイツ人をよこしてくれ。機械のように働くから(笑)


  1998年のことです。16年後、きっと反対のことが言われています

もっと機械を送ってくれ。ドイツ人のように働くから」とね(笑)


科学技術は多くの仕事特に規則性のある仕事に取って代わるでしょう。製造業だけではなく、事務職も安泰ではありません。ロボット人工知能ビッグデータ自動化と入れ替えられる可能性があります


ですから重要な問いは「科学技術がこれらの仕事に取って代わるのか」ではなく「いつ、どれぐらい早く、どの程度の規模で取って代わるのか」なのです。科学技術はこの世界的な労働人口危機解決する手助けになるのでしょうか。


どちらとも言えません。この答えは「時と場合によります」のより洗練されたバージョンです(笑)

高いスキルを持つ人材重要になる


例として自動車産業を見てみましょう。自動車産業では産業ロボットの40%以上が働いており、自動化も進んでいます


1980年には電子部品は車の生産コスト10%以下しか占めていませんでした。今日この数字は30%以上で、2030年までには50%以上にまで増えるでしょう。


これらの新しい電子部品とその応用は新たな技術必要とし、たくさんの仕事を作り出しました。運転手電子装置のやりとりを最適化する認知システム工学のような仕事です。1980年には、そのような仕事存在するようになるとは誰も夢にも思いませんでした。


事実ロボット自動化が導入されたにも関わらず、自動車製造に携わる全体的な人の数は過去10年の間にわずかに変化しただけです。


これは何を意味しているのでしょうか。確かに科学技術は多くの仕事に取って代わりますしかし同時に多くの新しい仕事技術が生まれるのです。これは、科学技術が全体のスキルミスマッチ悪化させることを意味します。


このように個々に見ていくと、政府企業には非常に重要課題があることが明らかになります


次の10年間は、高いスキルを持つ人材重要になるでしょう。これらの人材が貴重な資源だったとしたら、私たちは彼らのことを今よりもっと良く理解しなくてはいけません。


2030年 驚きの労働人口クライシス―そして今からどう対策を始めるか/ライナー・ストラック
https://www.ted.com/talks/rainer_strack_the_surprising_workforce_crisis_of_2030_and_how_to_start_solving_it_now?

現状ですらスキル不足で無職の人がいることを無視する人たち。もちろん定年まで働く事すら厳しい現実無視

anond:20190109122332 anond:20190114084110 anond:20190121103328 anond:20190121104612 anond:20190121120627 anond:20190127150942 anond:20190127153326

2019-01-03

anond:20190103073305

読んでないが、食品製造業従事する人たちに向けての謝罪はいつされるのでしょうか。

2018-12-31

anond:20181213093015

その本興味を持って読んでみた。良かったよ。

だけど、起業なる者の大半は大して儲からん日本で言う「自営業」なんだな。と当たり前なんだけど。

それを超えるのは起業したやつの上位10%だけ。

かに仕えたくないやつが起こすと。まあ、そうだなと。

かつ、大半は右も左もわからん学生ではなく、サラリーマンで、前職と似た業種で起こす。そりゃそうだ。

よく言われるイノベーション(笑)型のベンチャーアメリカでも数としては少数。製造業ベンチャーは儲かれば利幅がでかいが、実際起こすやつは少ない。まあ、そうだと思うよ。

軌道載せるまでに時間かかるネタなんてのは、一般市民は完遂するまでに終わらせることになる。数ヶ月で軌道に載せないとならない。

それを超えるのは体感的に言っても、大学先生か、ブームになってるベンチャーキャピタル好みのネタの業種にいて、なにか思いついたやつしか無理だと言うのを再認識したわ。

どこかから英雄様がきて、そいつ日本を救ってくれる、みたいなやつは個人事業主なんかお呼びじゃないから冷たいんだよね。

だけど、それはイノベーションベンチャー(笑)を取り巻くやつがバカなだけであって、本来儲かってない起業家なんて基本的に受ける風は冷たい。

ま、儲かりゃ正義なところはあるわ。

2018-12-18

左翼リベラルが裏切ったか極右が台頭した

左翼リベラル諸氏が黙ってる不都合な真実だけど、左翼リベラルが全世界弱者が裏切ったか極右が台頭した。

弱者の味方をリベラルがしなかったか極右が台頭したんだよ。

マクロン見りゃわかるじゃん。トランプ観てもわかるじゃん。

左翼リベラルが全世界で、恵まれない人達を助けると言いながら、金持ちアクセサリーとしてのチャリティーはするけれど、隣の家の困ってるおっちゃんに職を与えなかったんだよ。

彼奴等は怠けてる。グローバルスタンダード移民を入れろ。困ってる外国人無視するのか? と。

困ってる遠くの難民を助けるのには力を注ぐけれど、ちょっと遠くのガラの悪い地域人達を助けることはアクセサリーにならない。

KKOとか、仕事がなくなって困ってる土建業製造業おっちゃん家族には極めて冷淡だった。

可愛そうなやつを助けるという顔をして、「お前らは滅びて消えろ。難民を助けてやる」とやり続けた。

そのくせ金持ちだけはしっかり優遇した。

メルケルオバマ民主党マクロン、どいつもこいつも弱者の味方って顔をして、国内キモいが助けなくてはいけないはずの同胞に対しては、冷淡で、尊大で、何より無能だった。

無能だけならまだしも貧民層をいたぶって全滅させようとした。

左翼がこんなだから極右に賭けたんだよ。

こういう事を言うと必ず「左翼のせいにするな」というよね。

いや、左翼のせいだよ。民主党政権下の就職率忘れたの?

誰がいま、野党政権を渡したら景気が良くなって、給料が上がって、税金が安くなるって信じるの? 過去そう言ってたくせに、全部裏切って真逆政策を全力推進したじゃん。民主党政権文字通り裏切ったんだよ。

裏切り者は滅びろ。

2018-12-11

実力底辺エンジニア目線から

NTT研究所退職エントリを皮切りに、いろんな転職体験投稿されるようになってきた。ちょっと前にも退職エントリ流行った時があったと思ったけど、思い出すのが面倒だからまあググってみてよ。

あい退職エントリ、そして転職成功談を見るとああ眩しいなぁ、すごいなぁ、羨ましいなぁとなーんにもできない自分がすごく情けなく思えてくる。

製造業システム部門みたいなところで働いてるんだけど、いま26歳。大学は三流私立理系情報工学を出た。いちおう卒論も書いてるよ。まあ学部卒だから、先輩たちがずっと引き継いできたプログラムちょっとだけ弄っただけ。教授卒業させてもらったようなもんなんだけどさ。

そんなんだから情報工学の基礎もあるようなないようなもんなわけよ。CとJavaちょっとかじって、ちょっとしたプロジェクト課題みたいなのをやって、グラフ理論とか、教養科目だけど線形代数やって、画像処理とか、論理回路とか通信の基礎とか学んだら実習したりまあそんなもん。

そんなこんなで卒業して、研究室の先輩が就職してたからって理由で受けた企業内定もらえたか就職して、集合研修受けて配属されてはや数年ってそんな感じ。

自社開発の製品ちょっとだけカスタマイズして納品とか、時々問い合わせ来ると対応したりするそんな感じの部署。だいたいC#Javaの組み合わせで、ときどきJavascriptをちょっとだけ書いたりする。でもだいたいはexcelとかWord資料作って、バッチちょっと書くとかそんな感じ。

モダン言語っていうの?RubyとかPythonなんか業務で触ったことがない。

バリバリプログラムを書いて製品作ってサービス提供するとか、工学的な視点から研究するでもなく、先人が作り上げてくれたなんとなくの仕組みをなんとなくなぞるような仕事をしている現状。それでもそこそこお給料はもらえるから生活するのに困るとか、めちゃくちゃ残業が多いわけでもない、けど、微妙に、ぬるい。

話が逸れまくったけど、結局、自分にはできないんだろうなって、転職とか退職エントリを見るたびに感じる。ソフトウェア開発する実力がない、底辺エンジニア目線から

2018-12-09

全員小学校から金融勉強全振りじゃいかんのか?

  1. 普通に労働力を支払うだけでは、都市部生活はできない、老後の資金も足りなくなる。定年退職資産家になる時代は終わった。
  2. 製造業は駄目でリスクが高すぎるものになっている。そもそも工場国内で維持できない。戦争になっていざ国内で作れなければどうなるんだという意見もあるだろうが、もう作れなくなっていると思われる。
  3. 政治経済が振り回されるので、政治への関心が強くなる。
  4. ニュースSNS政治絡みの話が好きなので、今の延長でやっていける。
  5. 美術音楽といった科目はアメリカ公立学校でも維持できなくなっている。お金が足りない。財源確保できないなら日本追随する。
  6. 通勤問題は緩和される。家で画面に向かってトレードし、スマフォとの相性もよい。通勤しないでいい日が増えれば家事時間が取れる。少子化対策になるかもしれない。
  7. 音楽や絵などの文化大事だといっているが、年収問題解決できない。パトロンの仕組みが出来ないのだから個人資産家になる道が作れる
  8. プログラミングの授業は金融情報収集必要かと思われる。金融の仕組みを理解するのに必要な科目は残す。
  9. 労働力再生産する教育というよりかは、金融労働者を増やす教育
  10. 大学での科学技術力は低下すると思われるが、予算問題は常に出てくる。資金に余裕のある人だけが金融以外の分野を学ぶようにすれば、予算問題は緩和できないか
  11. 労働は、既に資金が余るほどでき早期引退した人が担う。

2018-12-03

チームワークで壊れる製造業

月曜朝から朝礼と話合いと言う名のマウンティング合戦が終わりこれから下請け新人を交えたトークがはじまる。繁忙期にこれである。誰が上かをわからせるための確認作業を長々やっているのが日本製造業なのだ

2018-12-02

anond:20181202214712

パソコンスペックがしょぼいので何とかしてください。

何とかできないんですか?NTT退職しますよいいんですか?

これだから日本経営陣はITオンチばかりで、製造業感覚をいつまで引きずってうんたらかんたら

2018-12-01

韓国人受験のために英語を学ぶが第2外国語日本語を選ぶ

これから中国だなんだと韓国でも叫ばれているが、結局のところ日本製造業とやり取りするため日本語を習得してたほうが就職やすいらしい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん