「無党派」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 無党派とは

2018-12-22

anond:20181221222453

からそうやって「敵をたたいて反省を忘れる」からどんどん味方減らすんだろうが。

そもそも民主選挙の手伝いはしたことあるが自民投票した覚えもない、左翼の自浄能力のなさに呆れて無党派になった人間ぼやきネトウヨ工作プロファイリングしてるあらりがどうしようもない。

認知が歪んでるのはどっちだよ。

2018-11-30

anond:20181128234507

2番煎じです

自己紹介

オリジナルとは別人

無党派

研修での勧誘

入社直後の研修勧誘される。入らなくても良いのかと聞くと「任意だが皆さん入って頂いてます」と説得が行われる。一時期の携帯オプション商法と同じ構図である。その間、帰宅できない他の社員から視線も受けることになる。

そして、系列政治団体への寄付金も「皆さんry」で支払うよう要求される。一人1000円。近年は自民党が優勢なので、どの政党に関与しているのかは極力隠したいようだった。

研修終了後も熱心な組合役員が集金にくる。やりとりは上と同じ。

組合新聞

安保闘争時代を思わせる、大げさな文体新聞である。だいたいポストからはみ出しているのだが、近所に何かの活動家かと誤解されそうだ。

春闘

組合大本営発表は「厳しい交渉を続けています!!」とする中、日経電子版に妥協結果がリークされる。

最終的な結果と日経記事合致しており、ネットでは「飛ばしばかり」と揶揄される同紙である見直した。

保険勧誘

NTT健保は(IT健保ほどではないものの)高額療養費制度は充実しており、必要性の低い民間医療保険等を勧めるのはどうなのかと思う。

労働環境

男性ばかりの職場なので、トイレはいつも数十分待ちなのだ改善してくれない。胃腸が弱いのでつらい。

入社一年から20日有給休暇付与されるのは存在意義の一つではあるが、出来る人に仕事が集中することもあり使いきれないまま辞めていく人も多い。

平和学習

平和学習と称して広島長崎沖縄北方領土組合費で行ってデモを行っている人も存在する。

一度例の新聞平和活動労働環境の向上の関係性を問う記事が載っていたのだが、非常に歯切れの悪い回答だった。

組合議員

幸いにも特定候補支援投票要求されることはなかった。情報産業出身議員標榜するならサマータイム議論の時に真っ先に反対して欲しいし、新元号も早く開示するよう迫ってほしいものだ。

上位組織

情報労連が上位組織であるが、2010年代にもなって缶のプルタブ集め(一体化したタブをわざわざ缶本体からちぎって……)を始めており情弱なんじゃないかと思っている。

所感

組合費はだいたい毎月5000円、43年(22歳から65歳、今から管理職にはなれないだろう)支払うと250万円にもなるが、その価値があるかというと疑問。

転職メジャーではなく、定年まで一つの会社に勤めないと社会的に締め出される時代には必要だったのかもしれない。

そもそも組合費は給与天引きなので、集金してくれる会社側に強気で出られるはずもないと気づくべきだった。

2018-08-08

自民に再びお仕置きをという流れを感じる

自民支持サイドからみても、その流れを感じる。

コテコテの支持者は支持し続けるんだろうけど、ふわっとした支持層無党派と呼ばれる浮動層の気持ちはかなり揺らいでいる。

消えた年金問題のような、完全アウト案件一発で与党が変わるような風を感じる。

そのとき民主主義vs共産主義選択選挙にならないことをいのるばかり。

2018-07-04

はてサは先鋭化、純化したらふわふわした無党派が後から付いてくると勘違いしたのかなあ

勝利分析は敗北の分析より難しいんだろうなあ

サッカーも今後大変だよなあ

2018-06-11

たまに映画漫才等で政治的社会的作品が見たいという人がいるが

作り手の支持とは関係無く、ビジネスで行う社会派作品は許されるのだろうか?

いくつか例を挙げると

自身支持政党等を公表しない、又は公表しても映画漫才とは関係なくビジネスだと明言する。

・その時々のやらかし政治家与野党関係なく批判したり笑い物にする。

・一つの作品で貧富の両サイドとも批判する、又はジョークとしてこき下ろす

政権とかもジョークにするけど、それ以上にネトウヨブサヨ等を無党派向けにコメディにする。

こういうケースはアリだろうか?

現実問題として社会派作品が増えて欲しいなら、こういう物もそれなりに許容する必要があると思うが、どうなんだろうか。

追記

言葉足らずで申し訳ありません。

許される=炎上しない〜抗議殺到等で活動停止に追い込まれない位の意味です。

2018-05-15

anond:20180515154301

結局のところその辺のドタバタも外から見たら「票と政党助成金の数合わせ」にしか見えないのに全てアベノセイダーズ解決しようとしてて、わかんないっていうと「わかんないお前がバカ」っていって突き放すから無党派から票が取れないんじゃんね。

2018-05-08

無党派の反応の一例です

「えっ!?あんだけ休んどいてそれだけ!?

個人の感想です

2018-04-23

野党改革を掲げろ

若者安倍自民支持率が高いのは改革政党から

小泉ときの「自民党をぶっ壊す」などの改革イメージ若者支持率がグンと上がったのを

安倍は間近で見ており、第二次安倍政権では実行、改革アピールしてきた。

今やってる人づくり革命やはたらきかた改革なんかも、そういう意図が明確だし

他の政策だってわかりやすフレーズを作って「何かやってる」感じを出すのが上手い。

広告代理店からんでるからだろうか。

とにかく、それでかつては無党派だった層が自民党に流れているし、左派に入れていたタイプの一部も自民に流れているだろう。

一方で野党とくに左派政党が(打ち出したいイメージほど)若者に支持されていないのはなぜか。

彼らが保守化しているからだろう。

彼らがアピールしている政策は「安定」と「平均化による平等」だ。革命的な要素がなくなってしまった。

それに彼らの言っている安定は結局高齢者弱者生活を守ろうというブルジョワノブレス・オブリージュであり

若者未来を切り開くような変化とは違うのだ。

その上、何をしてくれるのかは明確じゃない。

支持者からすれば、いろいろと反論はあるのだろうが、少なくとも明確には見えない。

野党改革の柱を具体化すべきである

経済産業社会保障安全保障外交教育文化人口減少

これらについて「こうなったらいいな」ではなく「こういう法案を実行します」と断言できるようなもの

しっかりとアピールすべきだ

野党はとかく「理念」「理想」の話をしがちだが、若者は目に見える変革がほしい。

見えない理念のためにはゲバ棒をふるえない。

安倍政権は後少しで終わりそうだが、反安倍のつぎに何をかかげられるだろうか

2018-03-23

天皇制必要ない

最近ちきりんという人が天皇制は素晴らしいという記事を続けて書いていて、多少納得する点もあるけど、ここであえて反対の論陣を張ってみようと思う。

天皇制はいらないという理由は以下の通り。

身分制度肯定

まあこれは全ての君主制に言えるけど、

まれた時から一部の人が何らかの特殊ステータスを持っているというのは

今の日本平等民主主義人権擁護原則にそぐわないよねという話。

性差別的な継承制度

歴史的女性天皇がいたにも関わらず現在ルールでは女性天皇になれないし、

女系ダメというのも歴史的文脈以外の合理的理由づけはない。

女系男系君主としての資質に差が出るのか?

国の「象徴」が性差別イデオロギー生産し続けるのはどうなのと。

天皇制非人道性

皇族は各種基本的人権保障されていないため、言いたいことも言えず

まりにも責任の大きい仕事をしなくてはならない。

今の日本平等民主主義人権擁護原則にそぐわないよねという話。

さらに、日本独自の状況として皇位継承者とその妻は子供を産めというプレッシャーも相当なもの

皇妃と皇太子妃に期待されている素質は文字通り「産む機械」となること。

精神を病む人が続出するのも頷ける。

将来の天皇資質

今上天皇君主としての資質国民に寄り添う姿勢歴史的にも世界的にも最高レベルなのは疑いない。

だが将来にも渡って彼のような国民から支持される天皇及び皇族が出てくるのか?

歴史的精神を病んだ王族は多く、日本はすでに皇太子妃がダウン。

これから皇族の子供たちは現代社会監視プレッシャーに耐えられるのか?多分無理。

摂政を置いてもいいがそれで国民の支持が得られるのか。

皇室外交意味がない

日本民主主義国、他の君主制国家も大体民主主義

間接的とはい国民意思政策決定されるのに、王室同士で付き合う意味が本当にあるのか?

1913年にはロシア皇帝イギリス国王ドイツ皇帝の娘の結婚式に一緒に出席して仲良くしていたが

全く意味はなかった。ちなみに彼らはいとこ同士である。100年前の半独裁国家でさえこれ。

日本皇室世界で支持されている?まとめサイト以外のソースplz

歴史的価値をどう評価するか

ちきりん氏はとにかく歴史けが正統性の源であり、

それゆえ昔から続いているものを変更するなんてありえないという主張だが、

そもそも現状の天皇制自体明治憲法戦後体制ミックスで作られたもの

それ以前の歴史を見れば極めて異質な制度になっている。

女性天皇複数いたのもそうだし、過去天皇はみな仏教徒で、好き勝手引退し、好き勝手継承者を選んでいた。

もし昔の天皇が今と同じように後継者問題に悩まされていたら女系だってなんだってありだったろう。

政治的にも親政院政、なんかよくわからんが偉い人、神聖不可侵大元帥コロコロ変わっている。

女系男系議論にも関わってくる話だが、天皇制正統性歴史的文脈だけから来るものではない。

天皇現在地位国民の総意に由来するもので、天皇がどのように職務を務めるかという点が今の国民天皇制への支持の大きなポイント

その点を今の天皇は非常にうまくやっている。平成になって天皇廃止論が鳴りを潜めたのも現在天皇国民に近づこうという姿勢があるから

阿呆天皇になったらいくら歴史があってもだれも支持しない。

逆に言えば今の天皇職務をうまく果たせる人なら役割を果たせる。

天皇制以外の元首可能

ちきりん氏は「『民主的な、差別のない方法天皇を選ぶ』なんてことをしたら、誰もそんなもの価値を認めなくなる。」と書いているが、

実際そうとは言い切れない。いい例がカナダ総督(ガヴァナジェネラル

カナダ総督憲法君主役割をはたしていて、任期は五年、実務上は首相が選ぶわけだが、

現在は元宇宙飛行士女性フランス語話者、その前は英語話者の高名な学者

その前は元ハイチ難民フランス語話者黒人女性ニュースキャスター

その前は中国系女性が任命されている。

民主的な、差別のない方法天皇を選ぶ」を地で行っているわけだが、

価値が認められなくなるどころか逆に多様性とその理念から幅広く支持されている。

歴史こそすべて!英国王室最高!ならカナダもそうできた。

まあ日本カナダでは歴史社会も全く違うわけで、いきなりカナダ風人選を日本に持ってくると

向井千秋滝川クリステル、CWニコルのような人選となり支持されるとは思えないが

無党派である程度業績と知名度のある人を

日本人の代表」として天皇が今やっている職務外交被災者慰問等を

任期を区切ってやってもらうというのは十分可能ではないか

さら現代価値観に配慮した人選、世界活躍した人の人選は他国からの人気も天皇以上に十分期待できる。

2017-11-19

anond:20171119123905

まあ、芝居臭いよね。

消費税とか、TPPとか、自民ボコボコに叩かれたらむしろ民主はそれよりも国民から反対側に行ってたもの

今回の選挙も、自民前原民進も両方消費税賛成で、ボコボコに叩かれたから、小池希望がでたが、安保法制安倍憲法解釈改憲の支持で選択肢をなくさせるような感じだった。

そこに枝野がたったけど。

やはり小選挙区制簡単談合が成り立つという時点で欠陥制度だわ。

無党派のままで、どの政策についてはどの立場だ。という立場にたったほうがいい。

2017-11-14

anond:20171114130306

馬鹿オウム返しが専売特許だもんな。

理想もないのに理想を語るな。他者に求めんな。

無党派さん。

2017-11-03

野党経済政策を打ち出せないのは自民党に包括されるからという仮説

anond:20171024073018を読んだ。文字起こし中の北田氏の経済政策に関するいらだちは自分共感するが、

アベノミクスを超えるアベノミクス」を野党が打ち出すのは困難ではないか自分は思う。以下その理由

自民党野党の主張を包括してきた

自民党に詳しい人ならわかると思うがこの政党野党の主張を取り込んで自党の政策にしてきた歴史がある。

田中角栄福祉元年は有名だし(http://u0u1.net/GOmQ)、小泉氏が首相になる頃の旧民主党規制緩和親和的だった。

今度の選挙でも分裂前の民進党が掲げていた「All for All」に対して自民党は「全世代社会保障」を打ち出した。

(「All for All」の生みの親である井出英策氏も自民党の「意図せざる」歴史的大転換だと評価している。http://u0u1.net/GOo0

こんな政党に対して「アベノミクスを超えるアベノミクス」を野党が打ち出したらどうなるだろうか?

恐らく「アベノミクスの第四の矢は全世代対応の再配分政策です!」とかなんとか言って自民党が包括してしま可能性が高い。

再配分政策を支持している有権者特に無党派)にとっては政策が実現することが大事で、どの政党政策の実現を担うかは重要ではないし

自民党日本政党のなかで一番政権運営能力が高いと有権者に思われているというアドバンテージもある。

選挙においても「自民党が再配分政策やるなら野党投票する必要は無いか。」と思う有権者自民党投票するだろう。

故にアベノミクスの足りない所を補う経済政策野党が主張しても、自民党に包括され対抗軸不明確になり、

選挙で埋没する恐れがあるためそう簡単には打ち出せないのではないか

2017-10-22

選挙戦終わったから書くけど安倍さん馬鹿だなぁ

演説反対派対処法を教えてやるよ

一番賢く無党派の支持を集める方法は反対派を一番前まで引き寄せるんだよ。

なんだったら街宣車の真ん前まで。

そこで10分程度コールさせる時間を与えればいいじゃん。

コールが終わったら、今度は私の番だから少し静かにしといてね。って演説を初めたり

なんだったら反対派の代表を壇上に上げればいい。反対意見をぶちまけてもらえばいい。

それをしっかり受け止めて、握手してその映像をすべてのTV局に取らせてニュースで流せばいい。

支持率うなぎのぼりだよ。ゔぁーか!

2017-10-07

立憲民主党活動家

枝野活動家から距離をとる気はないのかなぁ?

活動家が長妻の応援演説してたけど、無党派には逆影響だよね。

自民党日本会議みたいに怪しい団体立憲民主党の背後にはいるぞと思われるだけだと思う。

はてサと言われる人たちはそこら辺何も言わないけど、どう思ってるんだろうね。

2017-09-07

筋道の通らない奴ばかりになってきた。

冷笑系から左寄り無党派に至るまで、この5年近く「野党リベラル左派はだらしない」というバッシングに精を出してきた人々の言説。

彼らも以前は彼らなりに、筋道の通ったことを言っていた(だから我々としても反論しようがあったし、隙を見せたらやられる手ごわさもあった)わけだが、

最近(ここ1年ほど)の彼らは、明らかに間違いと認められた主張をいくら指摘されても延々と繰り返すわ、少数の極端な例を取り上げて全部がそうであるかのようにミスリードするわ、

同じではないものをミソクソ一緒くたに論じるわ、相手を叩くためだけに自分立ち位置を都合よくコロコロ変えるわ、

完全にでたらめというか、筋が通らないことばかり言うようになってきた。

彼らの物言いを見ていると、

「俺たちの言っていることは滅茶苦茶ででたらめだし、筋道など全く通っていないが、しかしそれでもいいのだ。何故なら俺たちは勝ち続けているし、お前たちは負け続けているではないか

太陽は西から昇る。太陽地球の周りを回る。何故ならそう主張する者が勝ち続けているではないか

という空気をビシビシ感じる。

2017-08-02

https://anond.hatelabo.jp/20170726215433

なんだか、投稿しても途中で切れてしまうので、追記部分だけをトラックバックでつなぐことにした。

追記

 すごい伸びていてびっくり。読んでいただいてありがとうございます

 はてブなどの反応を読ませてもらって、補足したいところとか言い訳したいところとかたくさんあるけれど、元々長いしキリがないので文章が飛躍してるところやタイポを中心にちょこちょこ直せるとこだけ直した。いらんとこだけ書き直したわりに、あんまり直ってないかもしれない。それ以外では、

 御用wikiについてもいっぱい指摘があったので追記したかったけど、本題とずれるわりにくっそ長くなったのでやめた。3.11以後の動き、の項の一段落目にアエラ表紙とか青プリン先生とかとあわせて含まれていると察してください。

 きくまこ先生否定ありきで見てる、みたいな意味合い感想もちょこちょこ見たのだけど、確かにたまたま何回も名前を出すことになってしまったけど、別にそんなわけではない。他のおかしニセ科学批判派含めた、ワンオブゼムとして批判対象になるべきだと思っている。個人的好き嫌いでいうのならば、きくまこ先生には同情するところも少しはあるし、感情レベルでむしろ一番不愉快なのは多層な批判層の(3)にあたるような人たちである。ただこの人たちは(2)と区別がつけにくかったり((2)だって大嫌いだが、不愉快度だと「通じるとこのある」分(3)のが高い)、ニセ科学批判者としても論客としてもいまいちなサイズの人が多かったりで、名前を挙げにくかったので特に具体名は挙げなかったのだ。「また人文系か」タグを振り回すのが好きだった某はてなブックマーカーあたりはここの例としてに限れば最適だったんだけど、ニセ科学批判とは関係ないし、ツイッターではさして存在感がないし。かといって、最近頭角()を現してきた大貫剛氏あたりを出すのも、さすがにかわいそうな気がするし。

 追記も長くてごめんなさい。

追記の追記

 ツイッター経由で、元記事について伊藤氏がこんなツイートをしているのを知った。

それですね。元増田のひとが、いわゆる左派をもう信じられなくなっているが、失われた信頼を想像的に回復するため、じぶんと近しい批判対象必要としたという見立て可能でしょう。

https://twitter.com/GoITO/status/890508057469362176

 「それ」というのは埋め込みツイートされている別の人のツイートのことだがそれはともかく、いやマジで何を言ってるの。

 俺がニセ科学批判者を批判するのは俺がもう左派が信じられなくなっているせい?どういうロジックよ。「ニセ科学批判への批判サヨクのせい」ですか。

 こんなん、10年くらい前なら「伊藤剛検証blog」とかブログが立った時に酷すぎる支離滅裂発言の例として取り上げられるレベル20年くらい前なら山本弘に著書の中で太字で突っ込まれた上に小見出しネタにされるレベルおかし物言いじゃないか伊藤氏にはトンデモ本シリーズで取り上げるべき著書がない、とかそういう話はここでは関係ない)。

 言葉を単純に置き換えればいいというものではないのかもしれないが、例えば、エア御用とか言ってた人が、「エア御用放射脳批判をしている人は、実際はもう放射能安全派を信じられなくなっているが、失われた信頼を想像的に回復するため、じぶんと近しい批判対象必要としているだけなのだ」とか言い出したら、それこそ伊藤氏含めたネット言論で袋叩きにされるんじゃないかね。

 俺が左派論客全面的に信じるなんてことは今も昔もあったことはない。そういう世代じゃないし。でもそんなのは左派相手に限らず当たり前の態度であるわけで、左派を「もう信じられなくなった?」と言われたらいやそんなことはありませんよ、と答えると思う。俺は別に家柄も収入もたいしたことな人間なので、左派不信になってトクする理由あんまりないし。それと左派おかし発言をする人について批判的なことを言ったり考えたりするのは別に矛盾しない。ニセ科学批判クラスタ批判してるからといって、ニセ科学批判の内容なんてもう信じられない、放射能のせいで鼻血が出る福島の子供やホメオパシー治療効果虐殺された江戸しぐさ伝道者も実在したんじゃないか、と主張したいわけではないのと同じである

 それは別に元の記事から読み取れることではないと思うので別に当てられなくてもいいんだけど、だからといって伊藤氏がどうやって上の推測にたどりついたのかはやっぱり謎である。どこかパラレルワールドには左派不信な「俺」がいて、伊藤氏と親しかったりするのだろうか。

 あと、そういう「推測」が成り立つのなら、伊藤氏が「みんな左派が信用できないんだ」と思い込みイデオロギーにとりつかれているのを勝手に俺に投影している、その傍証じゃないかという見方も出来るのではないか?と思えるのだが。少なくとも伊藤氏よりはロジックもアクロバティックじゃないと思うけど、どうなんだろうね。

追記の追記の追記

 もうこれ以上の追記はしないつもりだったが…… 被曝方面ニセ科学批判で目にする林智裕氏がこんな反応をしていたらしいという話を見た。

 元増田では名前を出さなかったとはいえ、放射能デマ関係ニセ科学批判に熱心な人、こんなんばっか目立つの本当悲しくなるな、と思って見ていたアカウントの一つだ。

 そして、一読してやっぱり悲しくなった。

左派のことばかり批判するな、と言われても、じゃあまずはこの件から謝ってみせて下さい、としか左派政党代表達が、放射能デマゴーグとべったり。総括も反省もしない。謝罪も無い。

https://twitter.com/NonbeeKumasan/status/890709234916007936

 俺はどっかの政党党員じゃないので、左派政党代表がだれと仲良くしてたとかについて謝ったり総括してみる義務責任もないはずなのだが…… この人もどこかの平行世界ではそういう政党所属している「俺」と知り合いだったりするのかな?謎だ。というか、党員であってもあんまり代表不手際を謝ったり反省したりしないよね、左派政党に限らず。逆ならまだしも。

 もっとも、そういう党を支持するだけでもけしからんという見方もあろう。俺は左派政党のそういうところは支持していないので関係ないともいってしまっても良いのかもしれないが、元増田で書いたRT論はそのような属人(党)的で判断する考え方に近いともいえるし。

 ただそれならそれで、林氏が普段、どの政党を支持して票を投じているか、知りたいところだ。RTする相手アカウントの数ほどあるが、政党はそんなにたくさんない。今の日本で非左派政党とみなされる政党というのは、ニセ科学デマゴーグにまみれた主張や政策推し進めているか、そういう政党衛星政党としてしか機能していないか、その両方か、のいずれかしか心当たりがないのだが。あやまって、やくめでしょ。って言ってやりたくならないのだろうか。そうじゃない、あくま無党派なんだ、というのかもしれないが、その割には随分左側のニセ科学けが許せなさそうな様子のツイートだ。

 特に、いま一番議席を持っている右派政党代表から末端の組織までニセ科学デマゴーグがあちこち観測されるんですが…… その人たちやその支持者にこういう総括や反省謝罪を求めたことがこの人にはどれほどあるのでしょうか。右派メディアで有名な産経新聞「WILL」正論」、それにあまたあるアフィブログネットメディアしかり。いや、総括や反省謝罪を求めなくてもいいっちゃいいんだけど、そういう人にこんなこと言われたところで知るかとしかいいようがない。

 あるいは(これはあまり想像したくないことなのだが)、放射能デマがらみ、あとたまに反医療デマがらみ?以外なら、デマでもニセ科学でも大歓迎!ということなのだろうか。

 元増田でも触れたけど、ニセ科学文脈であれそれ以外であれ、ニセ科学批判者には右派を(あるいは「も」)批判する人は(「ニセ科学批判批判クラスタ」が時に大げさに言うよりは)意外にいる。というか俺もリアルアカウントニセ科学批判をするときはそういう人として見られていたはずだ。なのだが、「左派のことばかり批判するな、と言われても」というからには、この人は自分の属する「ニセ科学批判集団」が右派批判をロクにしていないという自覚があるのだろうと思われるわけで、そのへんどう思っているのかというのも気にかかる。あいつらは頭のおかしいことをやっている、とでも思ってこちらの陣営を見ていたのかな。そんなニセ科学批判者、「放射脳」並みに御免である

 まあなんていうか…… この論法きじゃないのだが、伊藤氏にしろ林氏にしろ自分ゴリゴリ党派性韜晦したつもりで普段イデオロギーフリーニセ科学批判」をしてるからこそのこういう反発じゃないのかな、とか言ってみたくなるんですがどうなんですか。アリバイ的に左派的な口ぶりをするだけなら、ダダでも出来るんだよね。

 ことは最初、もとの文章推敲してた時に考えていた以上に、深刻なのかもしれないな…… なーんてね、フフ……

 いやこういう締め方も扇動者じみてていかがなものだが。

2017-06-01

http://anond.hatelabo.jp/20170601202710

自民無党派だと思うんだけど、

経済政策には賛成なので、自民支持になってしまうのかな?と思う。

でもいろんな人の発言を見てると、特に反自民系の人がよく言ってるけど、自民党支持者は自民党全ての法案に賛成してるみたいだし、

じゃあ俺は?と考えると反対部分の方が多いので無党派なのかなと。


政策法案に一個でも賛成してたら自民支持になるのかどうか。

2017-05-31

民進党のゴールはどこなのか

さっきTwitter観てたら「♯野党は全面審議拒否を」っていうハッシュタグトレンドに出てた。

人気のツイートをいくつか見てたんだけど、改めて民進党とその支持者がどこに向けて動いているのかよくわからなくなってしまった。

彼ら曰く、「国会を止めるという異常事態喚起して国民の関心を集めよう」ということらしいけど、それって本当に意味のある行動なのか。

私は”共謀罪”に関する一連の与党の態度には疑問を持っているし、安保法案の時同様に強行採決されそうな風潮にはNOを唱えたい。

でも、「全面審議拒否」という、ある意味不貞腐れたように見える態度をとることは、メッセージを届けたい層に対して逆の効果をもたらしてしまうんじゃないかな。

ただでさえ森友や加計議論の中で(与党印象操作があるにしろ)粗を探して反対のための反対を続けている野党に対して、無関心な層がちょっと引いてしまっている風潮を考えると、今回もし審議拒否したら、同様に「野党ってクソだな」という印象をまた重ねてしまうのではないか

たとえ意味がないことであっても、いくら与党の引き延ばしにあっても、国会ルールにのっとって愚直に審議の場で反対する姿勢を示した方が、「横暴な与党」が顕在化できる気がする。どうせ強行採決されるなら、せめてうまく負けたほうが良いと思う。

身内だけで自己満アジテートして、「我が代表堂々退場す」してみたところで民進党支持率は上がらない。あなたが思うほど無党派の僕らはバカじゃないよ。

これに限らず、ゴミみたいな安倍政権を崩したいなら、愚直な優等生を演じた方がいいんじゃない。今の民進党は全打席ホームランを狙って三振してるうちに、四球エラーで失点していつの間にか与党に大差をつけられているように見える。

2017-02-14

野党全部合併して無党派の半分を取り込めば自民党を倒せる」

という電波を受信した

2016-11-07

http://anond.hatelabo.jp/20161107183848

トランプの方がなんぼかマシというのは少なくない無党派白人層は思っているらしい。

知識層の間では書籍クリントンキャッシュ』の影響も大きい。

ただ、マイノリティ支持層関係クリントン優勢ではある。

2016-08-01

長く続くと思うけどね

小池百合子都知事になりましたね。

どうもはてなでは悔しいのか

短命で終わる

云々言っている人が一定層いるけれど、これだけの投票率で圧倒的な票を獲ったら、(小泉政権並みに)ちょっとやそっとじゃ倒れないと思うけどね。自民党支持者、無党派から支持されたのもあるけれど、民進党共産党支持者からもそれなりに支持されましたしね。

後、自民と仲違いと言っている人も居るけれど、まあ相性が悪い方が居るのはわかるけれど、自民党支持者が一番票入れたのは小池百合子だったんだから、何も言えないでしょう。元々現在総裁とも相性が悪くないんだし

2016-07-11

http://anond.hatelabo.jp/20160711025720

すげーなぁ

コレが釣りじゃないとしたら、29でこんなにガキっぽくてバカなんだなぁ

べつに投票したくないならしなくてもいいけどさ

これがエスカレートすれば、将来的に選挙権行使しない人間はなんらかの差別を受けるのでないかと。

ねーよ

サービス広告が増えたのは、企業営利のためであって、選挙というイベントを利用した宣伝活動だよ

政治とも有権者権利とも義務とも何の関係もねーよ

無党派投票率が低くったって与党は何も困らないんだから

2016-03-10

野党に擦り寄ってほしくない・政権批判にはしたくないという感覚

考えられる要因

・ (無党派層の)政治不信で、この件で政権批判しようとする野党とは関わりたくない。もしくはそもそもこの問題に関し政権批判する事が、政治的イデオロギー的で避けるべきと思っている

イデオロギー的な対立にはしたくない→他のイデオロギー対立を生みやすい諸問題に関して政権与党に不満を抱える人々や野党と一緒になり、当初の主張が埋没するのを避けたい(もしくは待機児童以外の「諸問題」に関しては彼らと対立するor与党を支持している

まず、日本は「アリーナ議会」という側面を持っていて(正確には混合型だが)、野党は常に与党批判点を探している。なぜなら与党批判し、自分たち野党の方が国民の声を聞いていることをアピールし、政権の座につくことが、そもそもの政党」の目的(存在理由)だからだ。

その上で、あの例の投稿がここまで注目を浴びるようになったのは、大手マスコミがこれを大々的に報じ、それを受けて野党国会に持ち込み議題設定がなされたからであり、その結果首相から答弁を引き出し、それがまたマスコミに取り上げられることで、待機児童問題はおそらくこれまでにないほど世論に浸透した。

立法政策(行政)は、言うまでもなく国会政権与党が担う「政治」そのものだが、もし待機児童問題で「政策」を変えたければ、殆ど場合今回のように野党国会で取り上げてもらい政治的論点にするしかない。

なぜなら、待機児童問題は大量の税金やその他のルール作り(保育士給料など)が必須の専ら「政治的問題」であり、国民の声を拾い、それを政策につなげていく場がまさに「国会であるからである

もし上記の箇条書きのように無党派で、政治不信が強く、どの(自分政治的志向とは相容れない)政党市民勢力にも与したくないのなら、圧力団体を立ち上げ、政権与党議員ロビイングして、自分要望を「金と権力」の力で聞き入れてもらうしかない。(ただ、日本政党ごとの拘束が強く、一人の議員にそれほど高い自由度はない)

表題のような人々はもしかすると、待機児童問題コミットする事が既に政治的である事を忘れてる、もしくはそう信じたくないのかもしれない。

まり、「政治的」なものに、なるべく接点を持ちたくないと思っている。

もしそうなら、自分だけは政治性を持たずに政治からは遠い世界にいて、当事者ではないと考えて、要望を叫んだらそのあとは政治に丸投げしようという、ある意味消費者意識」があると言える。

しかし、自分達の要望政策に反映したいのなら、国の唯一の立法機関である国会で、国を動かす与党議員が集まる国会で、その与党議員に直接意見をぶつけることのできる国民代表である国会議員の力を頼るのが、議会制民主主義本質である

そしてその為に、莫大な税金を使って選挙代表者をわざわざ選んでいる。

もし待機児童問題危機意識と、上の箇条書きで示した考えを抱きつつ、ロビイングする金も権力時間もないのなら、行きつく先は政党政治排除し、一つ一つの問題の解決策を国民投票で決める「押しボタン直接民主制しかないだろう。

※ただ、表題のような人々は、実際には本当に保育園に落ちて困ったお母さんお父さんではなく、彼らの批判の矛先を、与党への支持が高じて政権与党から逸らさせようとしている人たちが大半かもしれない。

その中で、直接にそのことを表明するのは露骨すぎるために、「野党に擦り寄ってほしくない」とか「胡散臭い政治利用するな」などと言って目的カモフラージュしようとしているのかもしれない。

2015-10-22

SEALDsが「自衛隊違憲合憲か」どう考えているか知ってますか?

奥田愛基は9月の参議院演説の冒頭で

"はじめに、SEALDsとは、「Student Emergency Action for Liberal Democracy s」。日本語で言うと、「自由と民主主義のための学生緊急行動」です。

 私たち特定支持政党を持っていません。無党派の集まりで、保守革新改憲護憲の垣根を越えて繋がっています。"

と述べていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150915-00003690-bengocom-soci

この演説で、SEALDsの中にも改憲派がいるのだと初めて知って驚いた人もいるだろう。

まり、「安保法案に対して反対」という一点によって無党派が集まった団体だということだ。

多くの人は、彼の言葉を信じて、これが彼らの活動根本にあると受け取っているはずだ。

だが、SEALDsの主要メンバーである牛田悦正は

"別にSEALDs戦争法案廃案のために立ち上がった団体ではねえですよ。もとの目的改憲阻止" と明確にぶっちゃけている。

https://twitter.com/ILLMATIC_UCD/status/657101498933899265

こんな重要な点について、主要メンバー奥田愛基と牛田悦正が語っていることには明らかな矛盾がある。

これだけ各種メディア話題になっている団体についてこうも矛盾があるのに、なぜそれが語られないのか。

それはSEALDsという団体が明らかする公式的で明確な政治的主張はないというしかないからだ。

もちろん、「安倍が嫌い」「戦争反対」「戦争法案反対」というような緩やかな主張のつながりはあるが、具体的な公式見解はない。

なぜなら、彼らはリーダーを持たず、「SEALDs公式見解」というもの存在しないからだ。

SEALDs所属するメンバーデモでそれぞれの意見を発表したり、インタビューに答えたりするわけだが、それはそれぞれ個人の意見なだけだ。

「肩を組んで酒を飲めば戦争はなくなる」とか「スイス軍的なものなら認めてもいい」とか発言はあっても、それはただの個人の意見なだけだ。

あるデモでのあるスピーカー発言について異論を唱えたとしても、それは別にSEALDsとしての見解ではないということで大きな議論には決して発展しない。

例えば、あなたSEALDsが「自衛隊違憲合憲か」どのようなスタンスを示しているか答えられるだろうか。

答えられないだろう。

これだけ安保法案話題の中心にあり続けた団体が「自衛隊違憲合憲か」についてどう捉えているかということも、誰も知らない

誰も分からずに、議論が進んでいたわけだ。何の前提も共有しないまま議論が進み、終わった。

これは安保賛成派にとっても、反対派にとっても不幸なことだったと思う。

SEALDsリーダーを持たず、公式見解を持たないというのは意図的にやっていることで、チェ・ゲバラゲリラ軍に学んでいるらしいということは各種インタビューで述べられている。

それは響きはかっこいいし、ゆるやかで大きなつながりを生んだことにつながったことは間違いないのだけど、

その結果、団体としての具体的な主張が明らかにされず、議論の前提が共有されない状況を招いているのは明らかだ。

もはや大きなムーブメントとなった今、具体的に議論をすすめていくうえで、具体的なイシューに対する団体としての公式見解が具体的に何なのか明らかにしなければ、議論は全て無駄になる。

から、もう「無党派の集まり」などという欺瞞を捨てるべきだ。

あるいは、「自衛隊合憲/違憲と捉えているのか」を明らかにしなければ、憲法軍事関係についてどう議論を進めればいいのだろう。

というか、何が議論されてきたのだろう。

なぜSEALDsが「自衛隊違憲合憲か」考えているかも分からずに、僕らはSEALDsに賛成したり反対したりしてきたのだろう。

2015-07-19

安倍内閣支持が37%まで急落したそうです。

はいえ、いくら安倍内閣支持率が落ちようとも、他に支持する政党がなければ現実問題内閣が引きずりおろされるような事態にはならないでしょう。

民主党維新の党共産党など野党体たらくを見るに残念ながら現状の安倍晋三内閣を支持してないないとしても次回選挙において自民党以外の党に投票してもどうしようもないじゃんというのが率直なところです。

そこで普段安倍内閣批判されているお歴々に置かれましては、この機にぜひポスト安倍晋三となりうる人材を我々無党派という名の憐れな羊に示していただきたいところです。

特にid:scopedogid:ikamaruid:xevraid:wideangleid:hobo_kingid:Gl17id:kojitakenid:kowyoshiid:tikani_nemuru_Mid:watto あたりにはぜひぜひお答えをいただきたいところ。

対案なし。でももちろんかまいませんが、そのような場合我々は不承不承安倍晋三内閣の存続を消極的であれ認めざるを得ないということになり、そのような事態は避けたいところでもあります

参考としてid:enderukuid:big_song_birdid:m-matsuoka あたりのはてブ三大右翼(他にもいたと思うけどぱっと思い出せない)の意見も聞きたいところですが、現状安倍晋三内閣方針に不満を持っている右翼はいないでしょうし、こちらは聞くだけむだでしょうかね。

あ、id:cyberglass さんは無理に言わなくても大丈夫です。ゆっくり休んでてください。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん