「無党派」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 無党派とは

2020-07-27



投票義務化に賛成ではないが

馬鹿政治に参加しないほうがいい」

みたいな考え方にはそれ以上に大反対だ

馬鹿国民おかし候補当選させたって結構なこと

それも民主主義

2020-05-17

anond:20200517165457

投票率が上がってほしくない連中が多いんだよ。

労組組織票をとれる候補無党派候補に対して党派内でマウントとりたいか投票率は上がってほしくない。

左翼が利害丸出しでしか正義を騙って介入してくるから変わるものも変わらない。

マイナンバーカードもそう。

2020-03-06

anond:20200306160619

 

官僚人事権内閣移管

これかな

 

官邸人事」で政策遂行 内閣人事局が5月発足、官僚身構え

2014/4/12

https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1102X_R10C14A4EA1000/

 

内閣人事局 これができたのか

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%96%A3%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E5%B1%80

 

内閣総理大臣国務大臣などの政治家が実際に差配できる人事は、、

各省の事務次官を頂点とする一般職国家公務員(いわゆる事務方)の人事については、

事務方自律性と無党派性(非政治性)にも配慮して、

政治家が介入することは控えられてきた。」

 

もっとも、各省の人事を全て事務方に牛耳られては、

政治家官僚傀儡となりかねず、

縦割り行政弊害も大きくなってしまう。」

 

「そこで、各省の幹部人事については、

内閣総理大臣を中心とする内閣が一括して行い、

政治主導の行政運営を実現することが構想された。」

 

最近検事長だか検事総長だかの法律無視して定年延長問題も、これが根底にあるのかな

人事権 握るって 重要だしね

でもこれ他の自民党議員でも同じ事しないかな?

麻生財務大臣総理大臣に代わってもしないかな?

2020-02-21

anond:20200221094552

嫌韓厨」なんて言葉が出てくる時点で語るに落ちている。

2011年当時に韓流を嫌っていたのはネトウヨなどの一部の日本人だけではなく、日本の大多数のノンポリ無党派中間層人間からね。

中間層の「嫌だから見ない」は、テレビ局にとって痛かったのではないか

2020-02-13

バカヤロ解散って、暴言があったことがじゃなくて、暴言があった程度で国政を動かしたという意味政治史の汚点だと思っていたんだけど、それをやれ!という攻撃の仕方は野党側としてどうなのか。

 

なにかもっとこう……無党派に訴求するやり方で安部の落ち度を責めるやり方はないものか……。

まあそれができるならとっくに安倍下ろしが完成してるんだろうけど……。

2019-11-17

[]2019年11月16日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
007316160221.460
01396797174.342
0291220135.652
03476374135.6166
04152643176.2192
05151920128.057
06192651139.553
0751465091.269
0843302070.231
09768873116.839.5
101331246493.731
119310571113.731
121661240774.731.5
131671124767.333
141311047279.935
1514116012113.641
16919564105.136
171341333999.537.5
1811111706105.536
19101632862.731
2084684281.535.5
21878979103.241
221201095291.337.5
2314619458133.341.5
1日2092214649102.639

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

沢尻(9), 沢尻エリカ(11), ニューオータニ(4), MDMA(4), オーバーラップ(3), 上越新幹線(4), ホテルニューオータニ(3), 無党派(6), ゴスミア(3), 大山のぶ代(3), つるみ(3), 初代(12), Windows(12), OS(9), 低脳(9), 文盲(8), 安倍政権(14), 低能先生(21), 悲報(5), 人間性(12), 信念(6), 安倍(32), 見解(7), 幼女(6), い事(7), サポート(11), 5000円(6), アベ(8), 政権(18), たん(14), 低能(8), 認知(8), タイトル(24), マスコミ(12), ホモ(11), 立つ(9)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■「とにかくタイトルが好き」って書籍映画音楽・その他教えて /20191115232348(135), ■安倍首相ってなんでこんな風になってしまったんだろう /20191116094829(39), ■IT屋さん的にはWindows7よりも10の方が良いOSなの? /20191115214630(19), ■逆に「作品は素晴らしいのに!タイトル台無し(損してる)」って作品教えて /20191116072907(18), ■ユニコーンの「すばらしい日々」やH Jungle with t の「WOW WAR TONIGHT」的な /20191115171009(13), ■anond20191115203711 /20191115212306(13), ■こういう人たちの呼び方ってありますか? /20191115102850(10), ■差別区別とを混同するな /20191115182231(9), ■マウンティング女にうんざり /20191115235419(9), ■めちゃくちゃヤバイたこ焼き屋みつけた。。。 /20191116121046(8), ■世界三大全盛期との落差が激しい国 /20191115215517(8), ■伝説的なパソコンの機種を書き込むスレ /20191116193335(7), ■同じく傍聴してきた /20191115235754(7), ■anond20191115235754 /20191115235934(7), ■Windows10についてコメントをくれたIT屋さんにお礼 /20191116133429(7), ■「お」を付けると不快に聞こえる言葉 /20191116153508(7), ■感情をなくす薬が欲しい /20191116153543(7), ■オムライスケチャップでなんて書いてほしい? /20181116202826(6), ■「安倍さん」呼びの人大体やばい説 /20191116112312(6), ■#性犯罪絶対さなマン といって盛り上がってる人達 /20191116093143(6), ■マカーでも満足できるWindows PC教えてくれ〜3rd Season〜 /20191116125027(6)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6794553(5529)

2019-11-16

anond:20191116153608

真の無党派なら「支持政党なし」に投票することも許容できるでしょ

支持政党なし」だけが嫌なら少なくとも不支持政党はあるわけで選好が無いとは言えない

anond:20191116153039

あっちょっと追記が間に合わなかった

無党派過半数ってことはそもそも代議制民主主義のものへの信認がないってことだと思うんだよね

選挙廃止するかどうかの選挙をするべきだと思う。でも選挙を支持しない人は選挙に行ってまで選挙に対する不支持を表明することもなさそうだしなあ

与党支持者のなかでも「他に選択肢がないから」っていう消極的支持の人が結構多いらしいけど、それだったら無党派でよくないか

政治存在しない世界で生きている限り基本無党派で困ることもないし

ていうか選挙やっても自民党が勝つことが自明ならお金選挙無駄遣いするのもどうなんかなあ

そろそろ国会廃止してもいいと思うんだけど。もう啓蒙時代でもないし…

2019-09-07

ゾーニング問題:公共空間の在り方の議論ですれ違うのは、「無党派・無個性無色透明無味無臭であることの必要性」と「公共空間にあってはいけないもの」の区別曖昧からじゃないのかなぁ。

前者は平等のために必要議論だけど、後者はただの差別的排除。また、マジョリティの色に染まってるものが「無色透明であるかのように扱われている現状への反省がないまま、前者の議論の体で「公共空間に相応しくない」と断罪するのも普通に欺瞞だよなぁとも思う。

結婚式場広告なんてシスヘテロモノガミーの価値観に染まりきってるのに攻撃されない一方で、「わいせつ」とされた商品ばかり目の敵にするのはねぇ。

それから、「売るな」と「見せるな」も違うし、それが「見たくない人に見せるな」なのか、「見せるべきでない人に見せるな」なのかの議論曖昧なまま放置されてるよなぁ。

2019-07-27

anond:20190727190424

そりゃ昔は、年功序列終身雇用社会で、労働者連合の指示にしたがって野党投票するみたいな

仕事選挙が密接に関わっていたから、むしろ無党派でいることのほうが難しかった。

田舎で生きてゆくためには政治家コネを持つ以外に仕事を得る手段がない。

から、みんな選挙活動には熱心に参加した。

そいういう時代だった。

2019-07-25

おしどりマコの影響力高すぎて草

2019-07-18

京アニ放火事件犯人安倍信者

なぜなら、

参院選の数日前に凄惨事件を起こして、世間の目をそちらにむけさせて、無党派を寄り付かせないようにする。

また、日本アニメ象徴的な場所を襲撃することで、表現規制派への覚えもめでたくなる。

安倍信者なので、飯塚幸三先生よろしく上級国民になれるので、これだけの事件を起こしても不起訴で通り抜けられる。

事実、未だ犯人名前顔写真や経歴や卒アル写真流出していない。どこかが止めているか忖度しているに違いない。

なんてことを真剣に考えている人ももしかしたらいるかもしれない。

2019-07-17

anond:20190717100026

立憲の支持も伸び悩んでしまったよなぁ。2017年奇跡だった。

野党支持者を増やすよりも、政治参加しない無党派ノンポリをどうにかしないと、自民優勢はどうしようもないと思うんだよね。

自民支持を崩すのもありだろうけど、無理だろうし。自民支持はノンポリに近いから無理だろうし。

どうしても民主系は、民主党政権の印象が強すぎて支持が広まらない。

共産共産アレルギーの方が多いしなぁ。一番保守的なのが共産党って皮肉だよね。

2019-07-16

anond:20190716092339

んで無党派狙いで都会のポピュリストが伸びるという絶望

どう転んでも地獄しかない

2019-07-06

anond:20190706130433

俺が女子供LGBT障害者在日外国人だったら野党支持するんだけどなあ

あいくそのどれでもないんで無党派っすわ

2019-07-05

今回の参院選もまた野党候補がアホ

候補者人格的には良い人だろうし、一面では自民候補よりも能力がありそうとも言えるのに、選挙戦略がアホだからたぶん当選きびしい。

うちの選挙区の話だけど、他も似たようなものだと思う。

 

どういうところがアホかというと、第一声のアピールが「アベ政権暴走を止めよう」であるところです。

 

あのですね、今の日本っていうのは内閣支持率が40%ぐらいで、不支持率が30%ぐらいなんですよ。

ということは「アベを止めよう!」という声に呼応して投票したくなる人は選挙区には30%しかいないんですよ。

しかもその人たちは創価学会員が公明党投票するのと同じぐらい確実に、野党投票するよね。

その人たちに向けてアピールしてどうする???

貴方がたが取らねばならない票ってのは、内閣支持はするけど消費増税はどうかと思ってる人達とか、政治とかわからないけど自分補助金出す人に入れたい人達とか、今の野党は嫌いだけど野党を変革してくれるなら支持したいと思ってる人たちとか、だよ。

そこにアピールするためには、少なくとも選挙中は、安倍下ろしの話なんかすべきじゃない。

どうせそんなことはできないんだし。参議院3分の1取るのが今回の野党目標でしょ。

から言うべきは、消費増税反対だしいつかは0%にする、だとか。

少子化対策のための補助金拡充を更に求める、だとか。

しかも、敵への批判を主眼とすることは、単純に印象も悪くなる。これは相手政府でもなんでも変わらない。

批判をメインしているってだけで一定数の無党派も離れる。

 

ニュースの出陣演説で「安倍政権を止める」という一言を言っていたらもうそいつは政治家にしないほうがいい。

政治が出来てない。

正義快感に溺れている。

 

増田のみなさまにおきましては、よりよい野党を創り出すためにも選挙中は敢えて安倍批判トーン抑えるタイプ候補者投票していただきたい。

2019-06-17

anond:20190617100918

野党なんか表現規制欲望を隠しもしてないじゃん。

オタク基本的無党派

仮に野党が、「何があってもいかなる表現規制しません、それを口に出したら議員辞職する法を作ります」と

全員で宣誓したらオタク票は手に入るよ。

あ、当然現状の信用されてない幹部層は全員リストラしたうえでね。

2019-03-07

anond:20190307175328

そうだね。

ここで野党支持者は少なくとも一人の無党派与党から引き離すことに失敗、と。

一事が万事この調子なんだよね、野党支持者さんは。

無知」とか「認知が歪んでる」とか「与党モー」とか、それで支持が増えると思うのかな?

anond:20190307174253

具体的には?

あと、「与党がやってるから野党もセーフ」が通じるのは与党支持者だけだぞ?

俺は無党派なんだわ。

2019-03-03

山田太郎氏、よりにもよって自民党から出馬か…

参議院議員選挙 公認発表のご報告

http://taroyamada.jp/?p=9499

まずこの人の尽力自体個人的には非常にありがたいと思っていたりする。

ただそれでも今回山田太郎氏に投票するかと聞かれたら、個人的にはNOと答えると思う。

何故なら自民党自体公明党と一緒になり、それこそ児童ポルノ禁止法や都条例、また現在進行形ダウンロード禁止法に静止画を盛り込もうとしている等、表現規制推し進め、表現規制言論規制についても熱心な政党であるからだ。

また参議院の比例投票の仕組みにおいても今回山田太郎氏に投票する事は自民党投票する事になってしまうからだ。

元々自民党寄りの俗に言われるオタクと呼ばれる人間ならば良いだろうが、少なくともこれらの事から個人的には今回山田太郎氏に投票する事はないだろうし、多分でもこの手の表現規制問題に関わった事がある人間ならば、今回山田太郎氏が自民党から出馬と言われた時点で参議院投票するのを控えるかと考える人も決して少なくないと思ったりもする。

流石に前回投票した人でもこの時点でまず止めておこうかと言う人間も出てくるだろう。

前回は皮肉にも無党派だったからこそ投票した人間も多かったのもあると思う。

それは幾ら彼らが規制問題政党関係しない問題と言った所で私みたいな考えの人間を変える事はできないだろう。

皮肉にも自民党にはそれだけ規制推し進めてきた実績があるし、尚且つ規制問題自体政党自体スタンス関係があると今までの状況を見てきてもそうとしか言いようがないからだ。

そもそもオタクにおいては非主流派な連中等どうでも良いと言う事なのかも知れないが。

少なくとも今回争点は消費税になると思うので、やはりこの手の問題は余り注目されないだろうしね。

2019-02-17

中間層無党派クズすぎて日本ダメにした

マジョリティだと思い込んでるこいつらを優遇する必要なんかないのだよ。

2018-12-22

anond:20181221222453

からそうやって「敵をたたいて反省を忘れる」からどんどん味方減らすんだろうが。

そもそも民主選挙の手伝いはしたことあるが自民投票した覚えもない、左翼の自浄能力のなさに呆れて無党派になった人間ぼやきネトウヨ工作プロファイリングしてるあらりがどうしようもない。

認知が歪んでるのはどっちだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん