「同業他社」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 同業他社とは

2023-09-19

働いてるのに貯蓄が減ってく

働いてるのに段々と(月数万)貯蓄が削られていく感覚40代には少々キツイ。手元に現金100万そこそこ残して200万の貯金だと投資もクソもないか。今の仕事は体力的にも作業的にも介護にしては楽なのと同業他社よりは給料良いので転職は考えてない。生活は地味だし他に切り詰めたとて月すうせんえん。。。貯金が50切ったらパーっと旅行でもしてシンジオロースー!!

2023-09-12

anond:20230911223636

謝罪補償ケアのための二次被害含む被害調査は別として、周知のための事実の積み重ねはもう十分なんじゃないかと思うけど、確かに内部通報公益通報なのはなんぼあってもいいですからね……

今潜在してる被害や今後発生する問題に対して、ここまで被害拡大・加害関係者増加する前に解決できるような仕組みが出来ると良いと思うんだけど。

一般企業エスカレーション内部通報解決の仕組みに力入れ始めてるのは、各社コンプライアンスに力入れてるから取引先として切られないために」というのの他、被害者が「内部じゃ握りつぶされる上に個人攻撃されるから」と見限って、労基とかSNSとか週刊誌とかの外部に公益通報される方が企業ダメージブランド毀損かいからというインセンティブがあるからというのも一因と思うので、芸能界メディア業界報道各社でも、社内で性加害を野放しにしたり、自社や同業他社取材報道しないことにペナルティがあり、前向きに取り組むことにベネフィットがある認識できる仕組みが作れれば良いのかなと思うけども、「具体的にはどうしたら」って話よね。

思いつくのは次のような外圧だけなんだけど、今回のBBC報道がなければ状況変わらなかったのと同じように情けないことだと思うから、なんとか自浄作用を働きかけられる仕組みが設けられると良いと思う。

今回のジャニーズ事務所顛末がきちんと処理できれば、「社内や取引先での性加害・性的虐待は許さな」というのを、建前的で形骸化したコンプライアンス企業倫理としてだけでなく、莫大な損失を生み、企業の存続を脅かす愚かな過去事例として自社の生存必要要素・制約条件として取り組めるようにならないかなと期待したり。

2023-09-10

anond:20230910160812

志望動機かあ、給料仕事内容が良かったからだよな

別に経営理念共感したりとかはないので、同じ条件なら同業他社でも問題ない

2023-09-07

anond:20230907084649

全然究極でもなんでもない。

買い手が金を出したがらなかろうがなんだろうが、売り手が安値で売らなきゃ消費者高値で買うしかない。

まともな売り手は赤字価格では売らないから、消費者が嫌がろうが何だろうがコストに見合う価格に落ち着くんだよ。

奴隷を使って不当な安価契約奪ってたのが悪い。会社自業自得。かわいそうなのはそんな会社のせいでまともな商売邪魔されてた同業他社

今年3〜4月の大赤字入札について

ガンダムの人が特に注目している小野田高校のは今年3月入札なんだけど、昨年12月にはすでに前年同月比4%以上の高インフレが始まっていたし、この時期の入札額は特におかしいので、この価格ホーユー社の普段のやり口を示しているとは思わない方が良い。

しろ、その入札の時点ではすでに破産は秒読み段階で、その場しのぎの銀行融資を得るために、完遂する見込みもやる気もなく札を取りにいったのではなかろうか。入札の時点で履行する意志能力もなかったとすれば入札先に対する詐欺とか銀行に対する詐欺かにもなりかねないけれども。7月広島県教委の1食あたり30円もの補助金申請しなかったというのも、遅くとも7月時点で既に事業継続意思を失っていたことを示している。3月新規入札しておいて、その後とくに理由もなく7月にやる気を無くしてたなら、3月時点でのやる気もあやしいもんだ。

破産屋さん的な考え方で言えば、もう無理ってなった後の金策不渡り被害者を増やす悪質行為なので、それまでの経営失敗とは扱いが別になる。たとえば否認対象になったりとか。断じてギリギリまで粘ったというような美談ではない。

納入停止に1〜2ヶ月先立って現場本社と連絡つかなくなっていたとすると、本社がかなり早く心が折れていたのだろう。ただ、法人破産といえど(というか法人破産こそ)1ヶ月あれば破産申立は十分にできるから、現時点でいまだに破産が申立準備中というのは実際にはまだ弁護士相談もしていないのではないか。というか、普通に準備していれば今回の納入停止というカタストロフィー従業員解雇破産手続開始決定(=管財人就任)と同時に行うはずで、これもまた社長がやる気を失っていたことを窺わせる。破産するにしても迷惑を小さくる余地が極めて膨大にあり、取引先や従業員を預かる経営者ならちゃんと身仕舞いするのが責任というものだ。

目の前の金策に汲々として目先の赤字契約に飛びつき、最後はやる気を無くして管理されていない破局を迎える経緯は、鬱状態破産に突き進む経営者によく見られる。

それでは社長はどうしてこのような精神状態になったのか。

信用調査会社によると赤字が3年間続いていたというが、逆にいうとそれまでは黒字だったわけだ。

長期契約インフレ直撃というストーリーに乗せられている人が多いが、赤字インフレ前に始まってることからすれば、それらの長期契約も含めこれまでの赤字の原因こそ、今回の倒産の原因だ。

技能実習生を月給1万円で使っていたことで(ホーロー社ではなく)実習生管理団体被害者に異例の賠償を行ったのが2020年。おそらくこれで実習生の受入先から外されて、奴隷ビジネスに歯止めがかかったのだろう。なるほど確かに社長の言うとおり人件費の高騰だ。

この時点で奴隷ビジネス無しで受注できる規模にビジネスを縮小させて、余剰人員をクビにしておけば良かったが、従業員解雇という胆力のいる転換に手を付けないならば、本来余るはずの従業員の売上を立てて人件費による赤字を小さくするため、赤字でも入札しようということになる。その結果が3年間の赤字と思えば納得がいく。(タダ同然で使ってきた実習生はそれ以前にクビにしたようだから、彼らを日本人従業員とは別の生物と見ていたこともまたグロテスクであるが、タダ同然のものを切っても赤字は減らない。)

彼はおそらく日本人雇用を維持したと思っているだろうが、しか給食産業全体の雇用は概ね一定のはずだからホーユー赤字価格で受注したこと本来伸びるべき同業他社とその雇用が奪われ、雇用の収支は変わらず入札価格の低止まり業界収入が小さくなるだけだ。

そういうわけで、完遂の見込みなく受注して途中で投げ出し取引先に大迷惑をかけていることはもちろんのこと、持続可能な額で入札していた他の業者仕事妨害してきた、しかもその原因は昨今のインフレよりも実習生受入先から外された影響の方が大きいとなれば、入札制度インフレ脆弱性よりも前に究明すべきものがあるだろう。(だいたい、万博工事に応募がないのだから、入札がインフレに弱いなどということも無いはずなのだが。)

2023-09-01

同業他社の男を突き飛ばしたとしてビッグモータ社員逮捕されたけど

これで一連の不祥事手打ちかもな

2023-08-31

ビッグモーター社員逮捕

京都府警は31日、中古車買い取りの査定をしていた同業他社男性の両肩を突き飛ばしたとして、暴行の疑いで、ビッグモーター社員小川太郎容疑者(29)=大阪府大東市=を現行犯逮捕した。府警によると「スマホをつかんだだけで暴力は振るっていない」と容疑を否認している。

https://jp.reuters.com/article/idJP2023083101001826

会社がこんなことになってるご時世に本名出しの逮捕までされてアホだな

通常営業してただけなのかもしれないけど

と思ったらゼンショー会長社長同姓同名

何やってもネット自分にたどり着くことないからやりたい放題だな

そごう西武ストライキ産経記事従業員ではなく活動家写真が使われている

産経記事

https://www.sankei.com/article/20230831-EBA4ELLRH5NAFLFRDZCWUCNVLA/

一番下の写真に写っている人達そごう西武ストライキ実施した人達ではない。

なぜ従業員達ではなく便乗した人々の写真を使うのか

産経さん酷すぎません?

「スト実施中の組合員支援する同業他社労組関係者らが多数参加する」

とは書いてるけど、別に従業員社長退陣を求めてないよね?

東京中部西部ユニオン」(中核派

コンビニ関連ユニオン」(中核派コンビニ加盟店ユニオンとは別もの

https://twitter.com/seibu_yunion

https://twitter.com/danketsu_cvs

2023-08-30

anond:20230830131023

なろう系多すぎ問題もねぇ・・・

見ると面白いんだけど、見るところまで行きつかないというか・・・・。

同業他社が多すぎてどれ見ればいいのかわからなくなるw

2023-08-28

何年かぶり同業他社の友人と飲むことになった。

 

LINEの印象だと、ただ懐かしくてというより仕事の話がテーマのようだが

ポンコツ社員の私に有益な話などできないぞ。

なんだか根掘り葉掘り守秘義務的なことを聞かれやしないかちょっと気がかりである

2023-08-07

大正製薬敗訴でお気持ち砲wwwwwwwwww

大正製薬2016年からリポDCM三浦知良を起用

 ↓

リポDの錠剤版のCMに起用しようとするも「錠剤」は契約にないからと代理店拒否

 ↓

代理店サントリーの「錠剤」タイプ栄養食品三浦知良を出演させる

 ↓

大正製薬契約の競合出演禁止条項違反代理店提訴

 ↓

裁判所「でも錠剤って書いてないじゃん」と大正製薬敗訴

 ↓

大正製薬タレントにたけ―金払ってんのはこのタレントといえばこの企業ってブランディング分も含まれてんだよ!そんなこと常識だろうが!こんなんだったら今後はCM出演の契約料下げざるを得ねーわ!サントリーサントリーじゃ!うちらが長年三浦知良使ってたの知っててよう起用したなおい!」とブチ切れお気持ち砲。

 

元々CM出演タレント契約終了による同業他社への乗り換え自体普通に起こってたんだけど、

(慣例として)専属契約中に同業他社製品CMに出演するのはかなり異例。

ふつうこういう話って「ちゃん契約書巻いとけよ」で終わるはずなんだけど、

周囲からは「サントリーさんちょっとマズいかもね」という声が普通に聞こえているのが面白い

2023-07-29

公務員はやはり最高

ネットでは公務員年収が低いのどうのと言われるが、私自身に関して言えば、特に現状に不満はない。


私は国家一般職(旧Ⅱ種)で23区内の官署に勤めている34歳だが、昨年の年収は700万円ほど。

可もなく不可もなく。


文系大学院を修了してすぐの25歳で就職し、28歳で結婚


同じ年に湾岸エリアタワーマンション(2LDK)を購入して、今に至る。

ちなみに、特にから支援を受けているわけではない。頭金は全額貯金を崩したし、ローンは私名義で単独フルローンである


妻も働いているが、二人ともそれほど激務というわけではない。二人とも、趣味生活もそれなりに充実している。


そのうち子供も生まれるだろう。


マンションを購入したタイミングがよかったというのもあるが、資産は年々増えている。東証プレミア民間大手就職した同期と比べても、生活水準でそれほど差があるとは感じない。むしろ仕事にはかなり恵まれたほうだと感じている。


年収はこれから年功序列で上がり続けるし、残業すればしただけ残業代はつく。

人事院勧告により、大手企業との差は常に修正されていく。そのうち週休3日制も導入されるらしい。


仕事にはやりがいもある。なにより、国家基本的政策に関われるのが大いに楽しい


民間企業の人を見ていると、たかだか年収数百万円程度の差でマウントを取ってきたりすることもあるが、所詮どんぐりの背比べであると感じる。日本企業基本的に横並び主義であるし、最近は少しずつ変化してきているとはいものの、民間転職サイトなどを見ても、同じような学歴の人が行くような同業他社に関しては、みなだいたい1000万円くらいの水準にガラス天井があり、その前後で多少のバラツキがある程度にすぎない。ぶっちゃけ20代から30代半ばまでのサラリーマンなら、総合商社などを除けばだいたい同じようなレンジに収まるくらいの差しかないのである


今後数十年働くということを考えると、自分専門性スキルを磨ける場所に飛び込んだほうがよいという考え方はあり得るが、その「専門性」や「スキル」について、どれほどの人が本質的に考えたことがあるのだろうか。特定の狭い世界での知識業界経験パワポエクセルマクロの組み方なんかを専門性というのではさすがにないとは思うが、専門性スキルを磨けば「楽しい人生が送れるのだろうか?それは世界を豊かにすることに役立つのだろうか?あるいは、人類歴史に何か新しい知見をもたらしてくれたり、国や世界に関わる普遍的な仕組みに関わることに繋がるのだろうか?


そう考えていくと、私は今の仕事を続けながら仕事に関わる研究をしつつ、趣味でもそれなりの結果を残しながら、私生活も愉しみ、経済的にも安定した生活を生涯にわたって続けていけることが保証されている今の身分に割と満足している。


公務員でよかった、という考えの人はあまり目立たないので、結果的SNSでは不満ばかりが渦巻いているように見えることもあるが、実際のところ、大半の公務員は現状の待遇についてそれほど不満は持っていないのではないかと思う。


若手の離職率が上がっているとされているが、これまで離職者がほとんどいなかったことと比較してのことであり、民間と比べればまだまだかなり低い水準である民間転職ブームが少しばかり、行政公務員にも余波を与えているに過ぎない。倍率の低下もそもそも少子高齢化なのだから、ある程度は仕方のないことであると思う。現に、中途採用者で募集をかけると、文系事務職に関してはすごい倍率になるし、入庁してくる方々もみなさん優秀な方々である新卒の方々のクオリティーも特段低下しているようには見受けられない。


そういうわけで、私はこれからもこの仕事を続けていきたいし、子供が生まれたら子供にも公務員を勧めることにする。

もちろん、世界に羽ばたくことも選択肢としてあっていいと思うし、民間世界も広くて深いわけだが、ただ、私は今の仕事が好きだし、今後も国家公務員として、この国のために少しでも貢献していけたら役人冥利に尽きるな、と思うだけのことである

2023-07-26

コンサル主導の成果主義の罪

年功序列ではなく成果で人事評価しようって流れがあり

結局は人件費を下げる・抑えるためのいあたわけでしかないんだけど

不景気高齢化が深刻で昇給なんてムリ、って中小零細では導入が進んでんだよね

そのシステムを売り付けたり、社員説明したりするのがコンサル会社

まれ役としての面もあり、会社から金貰って会社のために社員を懐柔するわけね

したら、成果出し続けて、会社服従しないとまともに賃金貰えないってなるの

利益出ないか給与額維持できないって本来経営陣の責任なんだけど、逆に会社がお前ら社員生産性が低いからだー!って詰めながら賃金カットできんだよね

使えない社員低賃金で働くならヨシ、自発的に辞めるならそれでヨシ、って感じ

穴埋めはパートとかやとったりすんだけど、優秀な社員自発的サビ残とかしてくれるから結構なんとかなったりする

でもさ、利益のため、会社のため、自分のため、って不正もやっちゃうんだよね。大義名分もあるし、ノルマ評価のためならやらざるを得ない。で、嵐の中出港したり、車にワザと傷付けたりして、バレて大事故になるワケ。

最高益っても、ズルしてるんだから当たり前田クラッカー

コスト故の低価格同業他社駆逐したりするけど、客の安全社員健康保護コスト違法に抜いてる訳で、そんで事故病気が発生したら社会全体のリスクになんのな。

でもコンサルはそーゆーとこ無視して、滅私奉公会社のために働くのが社会のためになるっつーのよ。で、大真面目にそれを実行する社員のおかげで会社コンサルは儲かる。そんなん続けてたら社会は悪くなってくよねぇ

2023-07-24

anond:20230722124431

俺も倒産に一票だな。別にビッグモーターじゃなきゃいけない理由がないんだよね。ビッグモーター営業してたエリア同業他社が代わりに担って The End かな?

TBTFはそんなに軽くない。ビッグモーター風情に適用して良いロジックではないね

anond:20230724111741

雪印同業他社に受け皿がなかったけど、

ビッグモーターはどうなんだろうな

2023-07-22

anond:20230722185047

教養ないでしょ

常識で考えなよ

店が潰れて失業者がでた時、労働者供給が増えるから同業他社給料上げなくても雇えるんだよ

ましてや最低賃金で働いてた人間に優秀なやつなんていないから、ただ失業者が殖えるだけ

そして失業者が増えればその分は社会保障費の増加に繋がって、当たり前のように増税根拠になる

頭悪いんだから黙ってなよ

笑われてるよ?

2023-07-21

人生に迷ったときに「安易に目指してはいけない職業

公務員ワースト自衛隊

クリエイターワースト音楽家

アフィリエイターワーストゲーム実況配信者)

ビルメンワースト電気工事士

IT業界ワーストスクール提携

犯罪者ワースト:闇バイト

プロニートワースト:スロプー

水商売ワーストパパ活

・士業(ワースト弁護士

起業ワーストラーメン屋

アンナ・カレーニナ法則というものがある。

幸福な家庭はどれも似通っているが、不幸な家庭はそれぞれの不幸がある」

人生が駄目になったとき、それには様々な理由があるので、そこから立ち上がるための方法は人によって違うのだ。

故に我々が知るべきは「誰かがこの方法成功した」ではなく「あなたはこうして人生に失敗する」というアンチパターンである

一見して路頭に迷った時に最適解に見える職業ほど、路頭に迷ったときに更なる絶望が待っているものだ。

公務員ワースト自衛隊

公務員メリットは「クビになりにくい」のと「賃金の最低ラインが高い」という2点だけだ。

仕事を通じて得られるやりがい自由度は皆無に等しく、国政の頂点に立つ小さな暴君~町内のご意見番を気取る小さな暴君まで様々な小さな暴君たちに媚びへつらうだけの仕事である

中でも自衛隊は最悪であり、この組織は無数の小さな暴君を量産し、ネズミ講的に「お前も後輩にエバれるよ。だから今は我慢しようね」と教えられて育つ。

さな村社会の中でしか役に立たないゴミのよなルールを精一杯に読み込み、最後は身近な上司によって全部ひっくり返される。

そして気づけば声を荒げることに長けた誰かや、地雷を埋めて逃げていくネコババ野郎の尻拭いをするために、公文書を偽造させられ、下手をすれば捕まって仕事を失うのだ。

公務員の最大の欠点は「転職をすることの難しさ」だ。

世間偏見があるのではなく、実際に公務員は「世間人間とは全く違う働き方」をしすぎており、他の社会では全く使えないのだ。

特に自衛隊はその傾向が強く、「人間関係が嫌で陸自をやめて海自にいった」みたいな人間ゴロゴロいる。

転職候補として民間企業が入らないということは、30辺りにある年齢制限オーバーしたが最後、もうまともに転職を出来なくなるということである

もしその状態職場いじめにあったら?

クリエイターワースト音楽家

普通に働けない人間が「じゃあ俺は芸術家になれば良い」と突然目覚めてしまうことほど恐ろしいことはない。

大抵の場合それは単に「他人作品を通して努力や才能を正しく評価する目が養われていない」ことに端を発する自画自賛から始まっている。

クリエイターであっても3DCGが使えたりイラストがかけたりするならば意外と働ける場所は多い。

絵による説明は多くの業界において便利なスキルだし、単純に「綺麗なパワポポンチ絵が作れる」というだけでも生き残りやすくなる。

工作作業系はその技術をある程度流用してつける一般的職業もあるのでクリエイターを目指して失敗しても再起のチャンスは残る。

そういった技能が身につかないタイプクリエイターが厳しい。

最悪なものの一つは小説家だ。

本当に文章が人より上手くなれるのならばいいのだが、大抵の小説ワナビ意味不明ポエムを語りだす悪癖がついただけの妖怪となる。

文章によるコミュ力は目指す前よりも下がっているパターンが多く、面接ではシートを見た段階で落ちていく未来が待っている。

だがもっと酷いのが音楽関係だ。

小説ワナビポエム癖がついていたことに気づければ最終的には文章力が身についているということが多い。

だが音楽に向き合った時間が後に残すモノの中で、音楽無関係業界で役立つものはあまりにも少ない。

リズム感がちょっと人より優れていたとして、それが現代においてどう役に立つのだろうか?

アフィリエイターワーストゲーム実況配信者)

たとえばアフィブログはそれはそれは一時期流行ったが、今はその末路を見ることの方が多いだろう。

情報商材を売り歩く詐欺師や、ネットゴミをばらまく反社となった者達はまさしく「末路」だ。

ゴールドラッシュで掘り当てた金を堅実に使いながら、普通会社員として働いてる人間たちだけが正解だったと言えるだろう。

今はまだ生き残っているブロガー連中も、AIの発達とともに死が待ち受けているのは明らかである

Youtberはブロガーとはまた少し毛色が違うが、本質に違いはない。

収入源がYoutube経営方針依存しているという点ではより厳しい立場にあるとも言える。

次々と参入するプロはどんどん大規模になっていき、個人Youtubeが生き残ることは本当に至難である

起業に拾われる道ももはや狭まり起業オーディションで選んだ新人を売り出す時期に来ている。

とはいえ何らかの強みと言える分野が自分にある場合は、それが転職の時に役立つ可能性はある。

少なくとも「私はこんなにも一つのことに没頭できました」という経験があるのはいいことだ。

だがそこで「私はゲームをひたすらやってました」となったらどうだろうか?

ゲームはそれ自体の完成度が高すぎる娯楽であり、それを誰かがやり込んだならその成果が褒められるのは作ったゲーム会社の方である

料理を作るのと、完成した料理を食べ歩くことの違いのようなものだ。

しろ、単に酒を飲んだくれ続けていたのを「私は酒に打ち込んだ」と語るようなものだろう。

それでは誰も君のことを認めはしない。

ビルメンワースト電気工事士

ああ……本当に恐ろしい錯誤がここにあるのだ……。

ハロワ提携している団体がやる職業訓練で定番なのがパソコンコースビルメンコースだ。(追記介護コース定番ですね。介護もめちゃヤバっぽいので安易に選んでは駄目です)

まだ30前後人間や、前職での経験を思い切り値下げして売り込めばいくらでも再就職できる人間がこのコースに来ることがあるのだ。

勿体ない。

完全に無駄である

ビルメンナンスというのは「雇われの雑用係」でしかない。

ここに「でも学校の用務員って結構美味しい仕事らしいよ?」という錯誤が出てくる。

それは裏の実態を知らない人間勘違いだ。

彼らがそれなりの待遇を得ているかのように見せるのは、あまりにも自分立場が惨めすぎて強がっているだけなのだ

ダメ人間達がビルメンは楽らしいぞと勘違いして押し寄せたことで業界は人余りに近づいてきている。

それこそ「多少乱暴人間を扱って辞められても次が来る。というかビルメンになるような奴らは辞めても次がないから、そのうち同業他社から回ってくる」という価値観が今でも通用するほどに。

電気工事士電験三種資格ブンブン振り回せばいけるだろうという考えの人間ビルメンに行くのもオススメしない。

そういった仕事をするのならば本当にちゃんとモノをメンテナンスする修理業者や工場のような製造業につくべきだ。

電気ビルメンにおける日本トップと言える東京電力原子力発電所がどれほど終わっていたか忘れたわけではないだろう?

下手に資格があるビルメン尻尾切りのための座布団を与えられ、その上から組織が薄利多売で買ってきた本当にどうしようもない人間たちを監督させられ、最終的には自分を守るために全部の仕事自分でやることになるのだ。

IT業界ワーストスクール提携

あえて多くを語らないでみよう。

きっとブクマカがこぞって楽しい話をしてくれるだろう。

犯罪者ワースト:闇バイト

社会に対しての憎しみから犯罪に手を染める落伍者は少なくない。

最低賃金コンプライアンスという壁に阻まれ最低賃金未満労働者が、そういったルール存在しない反社に拾われることも多いだろう。

犯罪トップに立つ人間にとってはコスパがいい。

詐欺で億を稼げば、それを上手く隠してから刑務所に10年入っても実質的年収千万になる。

裏切り不可能関係で結ばれた有能な仲間たちがいるなら、犯罪は美味しい。

その旨味を支えるのは底辺鉄砲玉として使われる下っ端共だ。

扱いの悪さにおける最悪は闇バイトだろう。

最初の一瞬だけはコスパもよく感じるが、犯罪証拠一方的に握られてしまたことで便利に使われるようになる。

最終的には自分の有り金を差し出して告発を防ぐことになるので収入マイナスだ。

犯罪行為に加担するための絶対条件は、「俺がお前をチクったらお前も死ぬんだぜ?」と言えることだ。

言えない立場犯罪片棒を担ぐのは絶対にやってはいけない。

これは他の職業についたときも同じである

プロニートワースト:スロプー

まれつき親が莫大な遺産を残してくれているわけでもないならプロニートになる道は諦めるべきだ。

親がめちゃ金持ちであったとしても「遺産相続のために親に媚びる必要がある」という状態を続けるのは精神に悪いので、億単位の小遣いを貰って貯金してるとかじゃないなら一応は働いた方がいい。

ニート定番といえばスロプーだが、スロプーは実際にはスロットに縛られて労働しているも同然でありニートの旨味がない。

本人たちにニート自覚はないかも知れないが、労働しているも同然なだけで遊んでいるだけなのでニート一種である

ニートとしてプロを目指す道はアフィリエイターに繋がることが多いのだが、それはもう語ってしまったので割愛する。

FIRE一種とされる株ニートだが、これを実現するために必要資産額は結構ものになる。

そこに辿り着く頃には既にニート年齢制限を終えているというツッコミはおいといて、資産がありながら使えないストレスや変動による人生への影響の強さを考えると、働いておいたほうが心身が平和なことは多い。

大家業なんかをある種のニートみたいに捉える人もいるが、付き合う相手不動産業であることを思い出してもらえれば過酷さが想像できるのではないだろうか。

あれはニートではない。

スロプーニート

水商売ワーストパパ活

同業以外から経歴としてカウントされるのが非常に難しい。

将来的に考えると、働いているのに経歴0の状態になりかねない。

日本という格差社会において経歴は家柄と同じぐらい強い力を持つ。

強い経歴を作にくい職業、他の業界に行った後のリセット幅が大きい職業につくのはかなりリスクが高い。

たとえばエロゲーを作っていたような人間であっても、経営営業事務といった行為に関わっていれば「ゲ、ゲームとか作ってて~」と誤魔化せば他業種でもそのスキル通用するとみなされやすい。

だが水商売におけるスキルは思いっき詐欺まがいのことをするような業界や、奴隷管理するような業界以外では応用しづらい。

そういう業界自体結構多いのだが、そこに途中から入ってきてそのスキルを活かせる立場につける確率は低い。

ワンチャンがないわけではないが、リスクは大きいと言える。

店に所属するならまだいいものの、パパ活のような個人経営水商売となるといよいよヤバイ

個人経営経験があると身につくスキル結構多いのは「子供金融リテラシーを鍛えたいならまレモネードを売らせてみよう」という話を思い出してほしいのだが、パパ活は売っている商品特殊すぎてこういったスキルも身につきにくい。

自分が年老いても女衒として他の女を売るという道はあるのだが、そんな器用なことが出来るなら落語者にはならない。

・士業(ワースト弁護士

手に職の究極のように語られるが、勉強マン同士の戦いの中で勉強するより、ちょっとズラしたポイント勉強コストを割いたほうが強い。

勉強ができるというスキルは実際かなり強く、あらゆる職種においてそれ自体が「コイツ職場の柱になるぜ」というオーラを持たせてくれる。

せっかくそういう能力があるのに勉強しすぎマンまみれの士業に飛び込んでしまうのは、結果として自分の才能を安く売ることになりやすい。

資格で食っていくのは一見手堅いが、手に職の本質自分スキルによって食っていくことであり、資格は箔をつけるアイテムとしての側面が強い。

資格を持っていることが大前提となってしま世界では、資格を持っているだけの人間は最低ラインからスタートになるというのも忘れてはいけない。

落伍者になるような連中は得てしてプライドが高いが、そんな君が自慢の勉強スキルを「できて当たり前」と言われながら底辺として何年も下積みできるのかね?

勉強できるなんて凄い!」と言われながら未来エース感に守ってもらいつつ下積みをしたほうが幸せではないか


起業ワーストラーメン屋

あなたはこうやってラーメン店に失敗する

2023-07-18

anond:20230718144038

グルメ媒体レビューを書いてもらうためインフルエンサーを取りまとめている業者発注をしています

食事代、交通費こちら持ち、報酬を出してレビューは正直に書いてもらう

いいレビュー書くよう強制するとアウトだから

業者発注フォロワーを多く抱えてるインフルエンサーは単価が高い

影響力があるからってことなんだろう

というわけで、その人の投稿スタイルにもよるところがあるが、フォロワーが増えるとこういう風にお仕事に繋がるから結構やる気を出してレビューは長くなる傾向にある

正直な感想と言いつつタダ飯で報酬も出てるから★3以下をつけてる人は一度も見たことはない

全部が全部サクラではないだろうけど、同業他社が同じことをやっていないとは思えないし(実際商売として成り立つ中間業者がいるわけで)

いい口コミを「お願い」というテイで実質強制させたり、悪いレビューを付けさせる攻撃として使ってる企業もあるだろう

まあ、そういうわけで自分駐車場の有無を調べる時さえ食べログを見ない

あそこは既に糞のたまり場として完成している

2023-07-06

anond:20230706182216

優良誤認定義は「実際のものや、同業他社が作っている同種のものに比べて著しく優良であると誤認させる」だから

「おいしい」ってアピールしたぐらいでは基準を満たさないと思われる。

100%カブトムシがおいしく食べる」とか「カブトムシを強くする」とか書かれてたらまた別だけど。

2023-06-27

anond:20230627105016

潰すというか、同業他社がその会社を買収するとかで効率化を進めたい感じ

2023-06-21

辛かった記憶が救われた話

3月同業他社転職した。専門職なのでやることは大きく変わらず、給料はあがった。忙しいけど充実した日を過ごしている。

前職には色々と物はいいようみたいな言い訳をして辞めたけど、本音退職理由上司がクソの1点だった。有給取らせてくれないとか、サビ残強要とか、ハラスメント発言とか。

あと上司ナルシストだったからか自分はこんなに頑張ってるのに部下に恵まれない私、みたいなのが1番最悪だった。ベースがそれだから、何か顧客アクシデントが起って顧客が100で悪くても「お前が悪い」しか言わないんだよね。顧客メールが読めないイカれが結構いるか電話にしてんだよって感じだったんだけど。

「あの人は人をサゲることに快感すら覚えてるんだね」と同僚と話ながらなんとかやってた。もう本当にどうしようもなくてニートになろうかと考え始めた時、友人からの紹介で運良く転職した。辞める時も大変だった。

そしてこの前、似たようなトラブル(業界的にはよくあるから仕方ない。)が現職の会社で発生した。今の上司におそるおそる報告した。

それはこちらは悪くないか毅然とした態度で対処してください。あなた絶対悪くないことを上司として理解してます。って言われた。

前職で泣きそうになりながら仕事をしていた日々の僕は間違ってなかったぞ、と心の底から思ったので、忘れないように書き留めることにした。

2023-06-11

東京新聞望月記者不規則発言について報道しない自由行使

東京新聞望月記者が「秩序を乱した」 維新鈴木宗男氏が批判

https://www.sankei.com/article/20230608-GPENXLM6MROMFNYTU6OH7DLHHM/

東京新聞望月衣塑子記者国会での不規則発言問題として取り沙汰され、産経新聞等に報道されてから二日が経った。

未だ当の東京新聞からは件についての見解記事はなく、同業他社からの問い合わせにおいてもコメントはない。

また望月記者Twitterも当然何事もなかったかのように政敵である与党批判に勤しんでいる。

これはもうマスメディアが自社の不祥事について『報道しない自由』を行使した状態と言って良いだろう。

新聞社による情報統制であり、報道しないと言う隠蔽による偏向報道問題として大きく追求すべき事案だ。

また、東京新聞及び望月記者過去にも赤木雅子さんとの件について、自社見解を述べず、報道も行わず一方的に話を打ち切る形で問題を風化させて今日へと至っている前科もある。

悲鳴を上げて逃げた望月衣塑子記者 「取材続けて」と手を差し伸べる赤木雅子さんの声は届くか

https://bunshun.jp/articles/-/54020

こうした仮にも名のあるオールドメディアによる偏向報道放置すれば、やがては偏向した情報が大メディアを通じて国に蔓延することになり、民は混乱に陥るだろう。

本件は記者証の問題からもう一歩踏み込んだ、報道社の公正な報道への責任問題として大きな追求が必要だ。

2023-06-09

最近自分に良くしてくれる人や存在お金を払いたくなってきた

例えば服屋とかで親切にあれやこれや提案してくれる人や、数年以上定期的に資料を送ってくるんだけど同時期に資料請求した同業他社は一切資料送ってこなくなってたりとかしたら、なんか買わなきゃかなぁという気持ちになる。

最近自分に良くしてくれる人や存在お金を払いたくなってきた

例えば服屋とかで親切にあれやこれや提案してくれる人や、数年以上定期的に資料を送ってくるんだけど同時期に資料請求した同業他社は一切資料送ってこなくなってたりとかしたら、なんか買わなきゃかなぁという気持ちになる。

2023-05-29

セクハラしてしまった

次回に活かし、切り替えていく

具体的な状況を記すと、相手同業他社新人の同性

飲み会終わりの時に相手のチャックが空いててそっからシャツが飛び出していた

俺はシャツをピシッと指で叩き「出てるよ」らしきことを言った

どう考えても口で言えばいいだけだったわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん