「ドッグイヤー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ドッグイヤーとは

2024-09-20

数十年は何年?問題

JFEHの岩山眞士・専務執行役員「通常なら数十年かかる規模の開発だが、2050年までにほぼ完成させるスピード感をもってやっていきたい」

https://www.asahi.com/articles/ASS89123XS89ULBH001M.html

俺はドッグイヤーを生きるナウなヤングなので、数十年と言われれば20~30年をイメージするが

中高年は数十年を50年以上という意味で使っているので話が合わない。

2023-11-21

ソープバー

って言う愛称が付けられた部品が有るんだけど、

その名前を見るとちょっとはにかんでしまう。

エレキギター部品GibsonというメーカーP90というピックアップの事なんだけど、

白いプラスチックカバー石鹸に例えてソープバーと言われてる。

同じP90でも長手方向に形状が三角形ブラケットのようなものが付いてるのは、

ドッグイヤーと呼ばれれてるんだけどね。


ドリンクバーサラダバーではない、ソープバー

ソープバー

フフッ。

2023-10-01

Vtuberは単なるアイドルになり、Youtubeテレビ番組の新しい放送形態になった

簒奪されたね。

表通りの風景全てが。

アキバ電気街としての側面が裏通りにだけ残るように、表舞台資本主義的に強い奴らが全部飲みこんじまった。

もうVtuberから技術実験場としての側面は消えるだろう。

保守的経済活動の一環として、保守的ステレオタイプ提供と、保守的消費者への媚びが始まる。

老化のスピードが早いね

今やスッカリ変化を拒む中高年の社会活動だ。

これもドッグイヤー一種なのかな?

物凄いスピード老いたね。

2023-07-09

anond:20230709001304

インターネットのもの神秘が残っていた時代コンテンツ終焉なんだろうな。

ネットで起きている色んな違和感は結局そこに行き着く。

『赤い部屋』がもし今のネットにあっても小中学生トイレに生かせられなくする力があるって感じるかい?感じないと思う。こういった分こそがまさにネットのものが魔術的なパワーを帯びていない時代であることを示唆してる。

もうネットは不気味なオタク達の巣窟ではなくなっていて、アングラを気取ってる人間も単に公式警察に怯えながらコロコロと居場所を変えてはギリセーフのライン必死に探してるだけなんじゃないか

今や完全にネット万民のものとなりもはや誰もが使える当たり前の道具になった。車載電話PHSの発達により無線神秘性を失い、個人携帯時代が到来したことによって完全にトドメを刺された流れと同じ。

その昔は「石を回路につなぐと遠くで会話ができる」という糸電話チョットスゴイ版みたいなものに対して魔術的な憧れを多くの人が持っていた。

でも今やそれは完全に失われている。

そこから今後は一周回ってあえて古いものを使うことに魔術的な神秘性が宿るようになるんだろうけど、そこまであと10年か四半世紀って所かな。

たとえばキャンプなんてのは昔は生活において野営という物が日常一種として存在していたのが完全に過去のものとなり、あえて野営するということが魔術性を帯びるようになり、そこから更に一回り一般化が起きて今の状態がある。

インターネットは流石のドッグイヤーというか、既にその段階に突入しつつあって、VRでさえも一般人に対して開かれたコンテンツとなってる。

NFTや仮想通貨と言った投機コンテンツ一般人まで届いてないけど、これはむしろ「単なるババ抜きしか無い」ということを普通人間ほど見破りやすい(完全に理解したモード人間が一番疎い)という構造の結果でしかないのだと思う。

ネットはもう魔法でもなく科学でもなく日常しかない。

これが今の社会が持つネット世界観なんだと思う。警察の目が届かない不思議空間ネットよりも現実のほうがずっと広がっている。ネットでバズった違法動画はあっという間に通報嫉妬正義かは知らんけど)されてしまうけど、体育館裏や給湯室で密かに行われる悪徳は校内社内で多くの人がそれを知っていても、外の社会ルールによって介入されずに生き延びていく。

監視の目が届かないモラルスラムとしてのパワーはネットよりもリアルの方が上になった。逆転が起きた。新時代神様がどこからか生まれるならそこはネットの海じゃない。リアルの何処かだ。たとえそれがサイバー空間だとしても、それはオープンソースではなく、スタンドアロン環境研究室の中だろう。サイバー世界観の変貌によってネット神秘ではなく魔術でもなく闇でも光でもない場所になった。

狭苦しいリアルの窮屈な暗室と比べれば、今のネットのほうが風通しが良く広々としているのだ。驚くほどに四方八方に陽の光が反射し、淀んでない風がそこかしから入り込んでくる。いまや薄暗い秘密基地現実世界の方となった。相対的に。

からもう今になって本気でlainを崇めていても仕方ないんだよ。それは大昔崇められていた今はもう力を失った神様なんだ。

祟りを恐れるでもなく、恵みを求めるでもなく、古き良き村の祭りとして扱うだけでいいんだ。祀るべき意味が「そういう習わしを賑やかしとして残したかった」じゃ駄目だって言うなら、どれほどの神社仏閣が地上から消えるんだろうね。

畏れ多い神様として扱う時代が終わったんだ。日常の一風景しか無いカルチャーコンテンツの一つとして扱ってやれよ。

商店街の近くで祀られてる神様がやたらフットワーク軽くどうでもいいような近所のイベントに首を突っ込んでくるようなことってあるだろ?あのノリで扱われる時代になったんだ。神棚神輿に載せたまま、そこから畏れを一粒だけ残してとっぱっらちまえばちょうどいいぐらいの塩梅になるだろうさ。

ネット日常の一部だ。紛れもなくこの令和においてはな。そこに遍在するあまねく全てもまた日常の一部だ。

2023-06-24

プロゲーマーって大変だなと思う

大会にまともな賞金が付くのなんて最新作だけなんで、どんなに評判よくても

リリースから6~7年したら廃れることが確定している競技が飯のタネなんだから

ドッグイヤーといわれるIT業界だって飯のタネはもう少し持つぞ。

まぁ、JavaScriptライブラリの隆盛なんかは似たようなもんだけど、

一度流行ったあと勢いの落ちたライブラリで飯が食えないって事はないんだよな。

販売元が予算削った最新作以外のe-Sports競技とは違って。

LoLみたいな長寿の対戦ゲーってそこまで多くないし、ホントに大変だよな。

2023-04-16

ドッグイヤーって犬の耳が何なのと思ってた。

dog earじゃなくてdog yearなのね。

2023-02-13

anond:20230213095918

そうはいっても、既存宗教の衰退と、科学合理主義教の拡張は甚だしいので、そんなのは何世紀かすればひっくり帰るかもしれないよ。

 

いま、宗教ってのはすごいペースで衰退している。

しているんだけど、お前から見て全然変化がないように見えるのは、宗教世代交代によってしか変化しないので。

科学技術近代化情報化みたいに進めば進むほど変化の速度があがるんで、いまやドッグイヤー超えてマウスイヤーとか言われてるが、宗教にはそういう加速要素がないから十分に早すぎる変化でも相対的には変化してないと言えるほど遅く見えてしまう。

2023-01-16

追記あり】なぜグラフィー今日までリリースされていないのか

グラフィー、その栄光歴史

まずは、グラフィーの華麗なる歴史を振り返ってみよう。


2013.9.21

ユーザー事前登録開始。

近いうちにβ版のサービス開始を予定しています。 」

http://graphy.me


2014.7.12

「今夏予定」

https://www.slideshare.net/junjiokayasu/lt-36914139 (最終スライド

2014.10.26

「完成が見えて来ました」とのツイート

https://twitter.com/shields_pikes/status/526266725851877376


2016.8.15

オフ会が「12月以降の開催なら」正式リリースしたグラフィー手土産にするとのコメント

https://b.hatena.ne.jp/entry/297994048/comment/shields-pikes

2017.6.10

「年内にはリリース予定」とのコメント

https://b.hatena.ne.jp/entry/339884080/comment/shields-pikes


2018.3.22

オープンβ版が「もう少しで」完成する予定とのコメント

https://b.hatena.ne.jp/entry/360800760/comment/shields-pikes


2018.3.29

「去年」α版が完成し、「今年」オープンβ版リリース予定とのコメント

https://b.hatena.ne.jp/entry/361201635/comment/shields-pikes



2019.1.12

「今年の前半」にリリースするとのコメント

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/4663011216006191745/comment/shields-pikes


2019.1.23

「今年」出す目処が立ったとのコメント

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/4663555416301787809/comment/shields-pikes

2019.1.25

「今年」満を持してリリースするとのコメント

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/4663644024704321313/comment/shields-pikes


2019.8.19

「9割完成」とのコメント

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/4673220176438070050/comment/shields-pikes


2021.2.18

「進捗率95%」とのコメント

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/4698634590516753794/comment/shields-pikes


2022.2.19

「もうアプリ本体は完成している」とのコメント

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/4715643946256757346/comment/shields-pikes


2022.8.23

「開発完了しているけど、運用負荷が重いかリリースタイミングが難しい」とのコメント

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/4721397674792261922/comment/shields-pikes



2022.11.19

半年以内に…出そうかな」とのコメント

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/4728270612448304708/comment/shields-pikes



仮説の検討

仮説① 社長エルフ

かつてIT業界の変化の激しさ、進歩の速さは「ドッグイヤー」として表現された。

そんな業界において、「近いうちにサービス開始が予定されていたのに、10年近くサービスが開始されないことがあるだろうか。


だが、待ってほしい。

そもそも、「ドッグイヤー」とは、犬の1年が人間の7年分に相当するということから出来た言葉であった。

かつてのベストセラー「ゾウの時間ネズミ時間」で説かれたとおり、サイズ寿命などによって、動物が感じる時間の流れの速さは変わるのである


では、モフモフ社長が、エルフのように悠久の時を生きる存在だとしたら。

その1年は、我々定命の者の数百年にも匹敵するであろう。

我々のたった10年は、まだまだ「近いうち」の範疇なのだ


社名もどこか、ガーゴイルを思わせるものがある。



仮説② 今年は2013年

注目してほしいのは、完成時期・リリース時期についての上記の各コメントである

「今年」という言い方はされても、西暦何年かは明らかにされていない。



ところで、観測者に対して相対的に高速で動いている系においては、時間の進み方が遅くなることが知られている。

いわゆるウラシマ効果である

アーガイル社が、光速に近い速度で移動しているとすれば、観察者である我々から見て、同社の時間の進み方は遅くなる。

我々の10年間が、同社にとっての数日ということもあり得るだろう。

きっと、アーガイル社にとってはいまだに2013年であり、「今年」はまだ終わっていない。



この仮説には、1点、問題がある。

我々の知る限り、人類は、亜光速で移動できる推進装置をいまだ開発できていないのである


だが、待ってほしい。

モフモフ社長は、イーロン・マスクの最適解を知る男である

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/4727709212511180867/comment/shields-pikes

そして、イーロン・マスクといえば、航空宇宙メーカースペースX」のCEOでもある。

モフモフ社長が、秘密裏に亜光速宇宙船を開発・保有していたとしても不思議はないであろう。




はやぶさにも搭載されたイオンエンジンに使われる技術が、MOF(Metal-Organic Frameworks/金属有機構造体)であることも指摘しておこう。



なお、そば屋の出前についても、同様の現象が起きることが知られている。

そば屋は、出前を急ぐあまり、亜光速で移動をしているのだ。

このようにして配達されたそばは、往々にして伸びているが、これは正確には空間が縮んでいるのである



仮説③ リリース済み説

我々は素直を認めなければならない。

これまでの仮説には無理があった。



だが、待ってほしい。

そもそもグラフィーはなぜリリースされないのか」という疑問の立て方は適切だろうか。

この問いは、グラフィーはまだリリースされていない、ということを前提としている。

だが、上記コメントからすれば、グラフィーは、すでにリリース済みであると考えるのが自然ではないだろうか。

そして、おもしろ企画をねりねりするアーガイル株式会社が送るグラフィーが、世界的に流行していないはずがない。

賢明な読者には、もうお分かりだろう。



Twitterが、Facebookが、Instagramが、TikTokが、YouTubeが、 Linkedinが、LINEオープンチャットが、mixiが、mastodonが、clubhouseが、 Discordが、WhatsAppが、 Snapchatが、はてブが、増田が、ハイクが、

グラフィーなのだ

いや、我々自身こそが、グラフィーなのだ



追記

2022.8.23コメント要旨を追加。

これまでモフモフ社長真実しか述べてこなかったのだから、当然このコメントも信用すべきであろう。

運用負荷などというのは些細な問題であるから、開発中の約8年間、これに気づかず、「今年リリースする」と言い続けるのもやむを得まい。


モフモフ社長は「今日中に」アンサーとなるエントリを公開するとのこと。

おそらく、エントリは3年後くらいまでには公開されるであろう。



追記その2:

驚くべきことに、期限内にアンサーが公開された。

モフモフ社長ブコメトップコメだったが、アンサー記事リンクを貼った途端、非建設的判定されて人気コメから除外されたようである

控えめに言って天才所業であろう。

(真面目に検討すると、モフモフ社長が本増田ブコメスターをばら撒いたので、スター互助会判定されたのではないかと思われる。

SNSマーケターの面目躍如である。)



https://okayasu.hatenablog.jp/entry/why-graphy

グラフィーが今年リリースされる予定はありますか?』 

「ありますよ。ちょっと待って下さいね」 

ボランティア的に協力してくれる方、インフラエンジニアの方、新しいSNS応援してくれる方はいらっしゃいますか?」 

『今から探すんですか!??』

2022-12-11

一昔前のインターネット広告アンチで溢れていたのに

今は逆に広告アンチアンチが増えてきた。

差はどこにある?

そもそも大昔からインターネットの99%は回線代だけで楽しめる」という状態を支えていたのは紛れもなくネット広告だぞ?

個人サーバー代を払うパターンでも、そのサーバー代はサイトに置いたアフィリエイトで補っていた。

それでもインターネットでは広告を憎むものが暴れまわっていて、adblockを入れることは絶対正義だった。

広告効果が疑われたことで収入が減っていった広告業界は、怪しい広告を出すようになり、やがてネット広告詐欺ウィルスの独壇場と化していった。

その状況がさらなる広告ヘイト文化を育んだわけだ。

今でもネット広告には無数の詐欺広告が溢れているし、無理やりクリックさせるために動き回ったり透明になる広告まで出てきている。

そして多くのヘイトが今も日夜注がれている。

だが広告アンチに対する世間の目は変わった。

ネットを楽しむための仲間ではなく、ネット破壊するテロリストのように扱われている。

今、ネットの主流は広告アンチアンチだ。

こんなことはADSL時代インターネットでさえ考えられなかった。

あの頃に「Adblockを推奨するようなことはやめよう!サービスちゃんお金を払うんだ!」と主張すれば、あっという間に炎上が広がっただろう。

炎上の行き着く先は卒業アルバム会社HPから顔写真晒しであり、更にはスマイリーキクチのようにあることないことを言いふらされて人生に大ダメージを受けたはずだ。

だが、今はそうではない。

しろAdblockを推奨する側こそがそういったリンチ被害に会いかねない空気が醸成されている。

時代は変わった。

ドッグイヤー換算ならADSLから100年が過ぎた。

そりゃ変わる。

変わるに決まっているのだが、やはり変わるということには一定の恐怖が伴うものだ。

振り落とされればそこには社会的な死がいつも待ち受けている。

2022-06-20

anond:20220620201004

LFPリサイクル可能性について

リサイクルに関しては、三元系だろうがLFPだろうが、「やればできる」技術ですよ。人間自然から取り出せるものを、高濃度な人工物のコンパウンドから取り出せないわけがない。湿式製錬でも乾式製錬でも、どうとでもできる。今「やれてない」のは、そこに何か未解決技術課題があるわけじゃなくて、新規採掘マテリアルより再利用マテリアルのほうが高くつく間は、リサイクルはペイしないから。それでもコバルトニッケルは回収が採算化するメドがついてきたから、レアメタル大手のUmicoreとかはLiBリサイクル事業積極的に拡大してる。

一方でLFPリサイクルに関しては、現時点ではエネルギー業界ではあまりポジティブ意見がないのは確かだけど、これも何か高い技術的なハードルがあるわけじゃない。鉄とリンの塊という、現在は低価値マテリアルリサイクルしても、業者は儲からいから、やってない。リサイクルをする経済合理性がないということです。こういう「中長期的には枯渇していくかもしれないけど、現時点では比較的入手が容易な資源」でリサイクルを廻すには、もっと価格が上がるか、新規採掘量を法的に規制するステップ必要になる。

以下の動画バッテリ持続性サミット質疑応答。「LFP電池リサイクルにも経済合理性は見込める」と言ってるけど、それは今ではない、LFPEV市場に増え、そのEV製品寿命が1ターン回り、リサイクルするLFPの量が増え、リサイクルの採算規模が確保できる頃に意味が出てくる、また(一度マテリアル化しての資源市場での再販ではなく)廃LFPの正極を直接リサイクルして再利用できるようになれば有望だ、というようなことを言っている。

https://www.youtube.com/watch?v=4MvSABcJ70k

それにね、増田は「リンが高騰してて大変だ」というけど、今の「高騰した」リン酸塩の取引価格が250円/kgぐらいでしょ。対するコバルト10000円/kg超え。やっぱりこの2つを「希少な資源」として同列に語るのはかなり無理がある。元増田は「「肥料じゃなくて電池にするから安くしてくれ」なんてできないんだよ」と言うけど、期待付加価値から考えれば、産業用途リン絶対農業用途リンに買い負けたりしない。もし農業リンコバルトに競るぐらいの希少資源になったら、その頃は世界慣行農業の仕組みは崩壊してるよ。

もうすでにリン鉱石の値段が上がり始めている現状で10年後のリサイクルの話をされても、、、って思うね。それこそ次世代電池が普及し始めてるかもしれなくない?



そうだよ。もし今後LFPがずっとEVバッテリ本命級のままで、リン電池への採用が困難になるほどの希少資源になれば、その時にはLFPリサイクルが実現する(そして、その時に走行しているLFPベースEVの台数を維持できる程度のLFP電池を、リサイクルから再製できる)。一方、リンが今のように肥料としてバンバン蕩尽できるぐらいの価格供給されるなら、LFPリサイクルは実現しない。さらに、もし将来、LFPよりも製造コストが低くて十分な性能を持つ次世代電池が普及し始めたら、やっぱりLFPリサイクルは実現しない。つまり、将来LFPリサイクルが実現しないとしたら、それは「LFPリサイクルしなくてもEV業界には問題いから」なんだよ。

これから電池技術

なお、自分LFPあくまで脱レアメタル化のためのひとつの通過点だと思っている(二次電池進化の「現時点での経由地」という書き方をした通り)。さらに高密度安価で持続性のある電池必要とされる限りは、新たな技術開拓され続ける。

電池技術の発展速度が、たとえば電子技術なんかに比べると比較的遅いというのは正しい指摘だけど(自分もこのエントリ https://anond.hatelabo.jp/20150504101626 の中でそれに言及したことがある)、その後6年間で電池業界が達成してきたことは、正直自分の予想を超えていた。やっぱり将来の基幹産業としてR&Dが廻り出すと、これまでとは技術進歩のペースが桁2つぐらい違ってくる。CATL、BYD、テスラみたいなとこは言わずもがなだし、NEDOだって日本研究機関だって企業だって色々やってる。

次世代EV電池上市が一番速そうなのはナトリウムイオン電池かな。CATLは2021年ラボレベル製品発表していて、2023年に量産化を予定している。ご承知の通り、CATLは狼少年みたいなことはしない会社なので、ある程度の目算はついているはず。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01992/00001/

https://www.chemicaldaily.co.jp/%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%80%80%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%AE%9F%E8%A3%85%E8%BF%AB%E3%82%8B%E3%80%81%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%8C/

元増田ならこの他にもカリウム系、カルシウム系、Li-S、Al-S2などを始め、電池分野では多種多彩なトライアルがなされていること、そのうちいくつかは近年ブレイクスルーが起きて実用化までのロードマップが大幅に短縮されたことも知ってると思う。リン枯渇が全地球的な課題になるよりずっと前に、電池技術は大幅に進歩して、普及価格帯のEVでもICEを超える走行距離と必要充分な充電速度を達成できるよ。社会がそれを求めていれば、研究産業絶対にそのニーズに応える。自分はそのステップ日本研究者や企業が貢献してくれることを期待したいし、楽しみにしてる。

トヨタ戦略について

最後の、「でもちょっとでも日本自動車産業応援してくれると嬉しいな」については、自分はめちゃめちゃ日本自動車産業電池研究応援してるし、そう書いたつもりだよ。

ただ、トヨタのBEV戦略2030年に車種の1/3を、販売台数の1/3をBEVにする)は、今の地域別売上からするとかなり奇妙な方針で、額面通りに受け取るなら間違った戦略だと思う。あのトヨタの発表が出たときは、ネットでは「EVでもトヨタが勝つる!」「30車種すげえ」「EU勢ざまあw」みたいな反応が多かったけど、個人的には「えっ、そんだけ?」としか思えなかった。系列企業への配慮などで、あえて低めの発表をしてる可能性があるとすら思ってる。

なにが奇妙かといえば、トヨタというグローバル企業の売上構成から考えると、2030年に1/3をBEV化する程度じゃ全然売るタマが足りないはずなんだよね。トヨタ自動車販売台数は、2021年実績で、日本国内が140万台、海外が810万台。海外地域別に見ると、北米が270万台、欧州100万台、中国が200万台。よく「欧米以外の地域には、今後もICEHVニーズが根強くあるから…」と言う人がいるけど、トヨタの国別販売台数は、この北米欧州中国の3地域で輸出市場の70%、全生産量の60%を占めている。つまり発展途上国日本を足した「2030年頃にICEHVを売り続けられる地域」の市場規模は、今の販売先の40%しかない。

「4割の残余市場に向けて、全車種の2/3でICEHVを維持する」というのは、ポートフォリオ戦略としておかしいでしょ?

ちなみにホンダは「2030年に2/3をEV化」、GMは「2030年までに北米生産50%EV化」、フォードは「2030年までに40%をEV化」という構想。つまりトヨタは、ICE規制までまだだいぶ間があるアメリカGMフォードに比べてもEV化に対して慎重な(鈍重な?)動きになっている。

規制が始まるまではICEHVを売ればいい」という人もいるけど、一旦ICE規制禁止法制アナウンスされれば、その実施時期に5〜10年先行してICEHVの売れ行きは落ち始める。消費者は、一定期間乗った車を手放す時点(規制後)で、ICE中古車価格がガタ落ちしていることを予期するから。今の先進国での自動車買い換えサイクルは、日本で平均8.5年、米国も7.3年、欧州もっと長い。最近日本でも「これが最後に買う内燃車かな、次はEVだろうな」なんつって自動車を買う人が増えてるでしょ。海外もそう。

最近欧州ディーラーでは一種のdisclaimerも兼ねて「EVのほうが下取り価格は有利です」と言われることが増えたけど、今後は先進国のどこでもこの傾向が加速し、おそらく2026年あたりからEVか死か」の秒読みが始まる。そんな状況で、「2030年には、なんと全車種の1/3をBEVしまぁす!」みたいな悠長なことを言ってて、まともに戦えるのかな、何らかの思惑含みのフェイクであってほしいな、というのが今の自分トヨタに思ってることです。

追記

id:sgo2 さんのブコメにお返事。

id:sgo2 2030年時点でBEVが1.6〜26%という予測(https://s.response.jp/article/2017/10/11/300895.html )なので、1/3という数字でも十分前のめり。因みに現時点で欧州17%中国16%米国4.5% https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/613a9a4551b47453.html (本当に数字見んのな)

2022/06/21

この上の記事2017年時点のデロイトーマツ予測で、ドッグイヤーのこの業界では既に典拠にしないほうが良い内容です。なお2017年EVバッテリ平均価格が急低下した年で、これ以後コンサル各社はBEV普及ペースを大幅に上方修正しました。たとえばボスコンがつい最近(6/13)に出した予測はこんな感じです。

https://www.bcg.com/ja-jp/press/13june2022-electric-cars-are-finding-their-next-gear

図表では、2030年世界新車販売台数のうちBEVが40%、2035年には59%になってますね。米国欧州中国個別に見ると、さらに多い。上で書いた通り、トヨタ海外売上は北米欧州中国の3エリアで70%を占めてるんですけど、そのマーケットは今からわずか8年後にはこういう顔つきになっているということです。これ見てると、トヨタの「BEVラインナップは3割」戦略は相当ヤバいな〜って思いませんか。

自動車産業に特化した情報サイトマークラインズは、LMC Automotiveの調査引用して世界乗用車販売に占める各パワートレイン構成比推移予想を出していますこちらは2022年1月予測ですが、ボスコンよりやや保守的で、2030年のBEV比率は25%前後。ただしその3年後の2033年には40%を超えるシナリオです。

https://www.marklines.com/ja/forecast/index

2番目の記事引用されているIEAも、2030年に①現状政策シナリオでは世界販売台数の26%程度が、②持続的発展シナリオでは47%程度が、EV(BEV+PHEV)になると予測してます。なおBEVPHEV販売比率は現状7:3で、IEA予測では、2030年もだいたいこの比率が維持されるようです。

https://www.iea.org/data-and-statistics/charts/global-ev-sales-by-scenario-2020-2030

まり2017年時点では「最大でも26%」と推定されていたBEV販売比率が、今では「最低でも26%」(ただしPHEVも含む)になっているんです。この5年間のBEV販売台数の伸び方は、多くの業界関係者の予想をも大きく上回ってたということですね。我々消費者も、EVについて何か考えたり議論したりするのであれば、とにかく最新の情報をチェックして、細かく自分常識に当て舵をしないと、あっという間に現実に置いて行かれます。そういうスピード感のある業界から自分面白ウォッチしてるんですけどね。

2022-02-18

逆に一般世間ゲーム業界に合わせていく歩み寄りは無理なの?

ゲーム業界一般に合わせろって言い方ばかり観測しているがそれが答えで本当に良いのか?

言葉って変わっていくものじゃん。

昨日までの「ガイジ」は「比喩表現の題材として知的障碍者侮蔑する意味のある表現」だったかも知れないけど今日から独立した表現でよくない?

たとえば「オタクだって昔は「お互いをお宅お宅と呼び合う変な奴ら」という意味だったし、一時期は「犯罪者予備軍の社会不適合者」という意味でもあったが今は「特定分野に凄い詳しい人」という意味になった。

こういうのって別にオタク用語だけじゃなくて、たとえば「旦那」はその昔「檀家」を意味していたのがいつから宗教全く無関係言葉になってるよね?

なんで「ガイジ」を「元は障碍者を嘲る表現だったが、今は単に「バカ」「アホ」「マヌケ」を意味する言葉になった」で終わらせちゃ駄目なの?

ドッグイヤーという言葉が使われだしてドッグイヤー換算で200年ぐらい立ってるわけだし今の数年って昔の数百年ぐらいの重さがあると思うんだよ。

10年前に生まれ言葉がその10年の間に凄い勢いで変化していって新しい使われ方をするまでのスピードって間違いなく昔の比じゃないと思うわけ。

もうさ「ガイジ」も「沼」も「ホモ」も単なる罵倒擁護一種に数えていいと思わない?

なんで変化を受け入れられないの?

老人だから

2021-11-23

anond:20211122231228

物流サービス業製造業といった出勤不可避なものをのぞいて、

日本企業業務プロセスの型が仮に1万通りあるとして、その中でIT化によって効率化されるのが5000とかじゃないだろうか。

それはテレワークにできると思う。むしろテレワーク効率が上がる。

残り3000つまり3割については、おそらく新商品開発だったり物理的なモノのレビューだったり、

オンサイトの現地調査だったり、テレワークの画面では限界があるのだろう。

テレワーク市場はまだまだブルーオーシャンだと思う。

ネット帯域増強にともなってWebカメラも高画質化するし、VRアバターメタバース)で仕事する時代もまもなく来る。

音声も360サラウンドになって、後ろから上司がコツコツ近づいてくるのが分かるとかになるかもしれないw

もちろん業務アプリクラウド化・Web化がドッグイヤーでパワフルになっていることもデカい。

経営者テレワークにできないのは、テレワーク効率を上げる方法がわからない、知らないってことが主な理由だと思う。

なんといっても新しい働き方だから無理もない。

あとは日本人が好きな「横並び」の発想があるから

営業製造が出社してるのに、経理事務テレワークしてる、って構図を忌避するのだろう。

それはジョブディスクリプションの徹底で改善されることだが、メンバーシップ雇用が足かせになっているのだろうね。

2021-08-11

はてなブックマークを辞めたい

が、情報の引き出しが無くなるのは怖い。

ツイッタートレンド代用しようにもアレはアレで偏った世界に見える。

はてなはてなで偏っているわけだが。

個人ニュースサイトブームが終わったせいか皆やる気を無くしているように見える。

ヤフーニュース等の企業スクレイピングランキングサイトもそれぞれのカラーが強くなってきて総合的なトレンドを追う役にはたたなくなった。

ツイッターニュースアカウントを片っ端からフォローしたリストは3種類ほど作ってみたがどれも内容が薄い上に重要度が分かりにくい。

そもそも必死になってニュースを追う必要があるのかどうかが疑問なのだが、全く情報を閉ざしてしまうと何も知らない人になってしまいそうで怖い。

そう考えると朝のニュース番組の需要が分かる。

とりあえずあれだけ見ておけば最低限度の情報は入ってくるし、情報ソースによる偏りも「はてなブックマークを使っているから」だとヤバい人だが「朝のニュースはあのchの」と言っておけばまだ許されそうな気がする。

そういう時に理由付けとしてニュースキャスターの好みなんて言っておくと政治色が抜けて無難なのかも知れないが、突然の性癖暴露現代社会ではセクハラなのでこのやり方は時代遅れに思える。

どういうやり方がいいのかが分からん

とりあえずはてなブックマークで上位のニュースは見るけどブコメは見ないというのはありかも知れない。

晒し上げとしてトップに来ているのかどうかの確認が出来なくなるが、そもそもヤフーAPI導入によって今やまともな意見はかき消されていちいち🐻のAAを並べているような承認おばけと、ダラダラ話が長いだけの承認おばけばかりで、副読URLなどのちょい貼りは流されがちだ。

ブコメを見る時代は終わったのだろう。

ネットドッグイヤーと考えればかれこれ私は50年ぐらいはてなをやっている。

50年、人も会社も何回でも腐り果てることが出来るだけの時間が経っている。

私もいい加減はてな卒業するときなのだろう。

思えばかつて私は個人ニュースサイトだとか2chまとめサイトだとかに張り付いていたのが、カトゆー家が本当に断絶した頃にははてなに重心が移っていた。

これからまた次の時代に備えて重心の位置を変えていくべきなのだろう。

そもそも自分の年齢を考えるとそろそろ表層の薄い知識を追うのを減らして腰を据えて深い知識を集めなければいけない時季だ。

学生時代暇つぶしでちょこちょこと図書館知的好奇心のために本を借りていたのと比べると今のインプット量はあまりに少ない。

年令を重ねた割に言動が薄いと感じる度合いが年々増えていっているのも錯覚ではなく実際にそうなのだろう。

はてなブックマークにあずけていた体重を少しずつ減らしていくべきなのは事実なのだろうな。

2021-03-20

anond:20210320090544

ついこの前まで問題視されてなかったもの

今は問題視される時代なんだよ

ドッグイヤー死語?)なんだよ

昨日の日本アカデミー賞だって長澤まさみ最優秀主演女優賞なんてやってたけど

世界的には女優賞男優賞廃止の流れなんだよ

そういうのに鈍感だと叩かれんだよ

2021-02-08

anond:20210208105852

0になる前の話ですね

アリババとか(テンセントとか?)が開発してたはず

途中から勝手に0を謳いだしたのは中央政府であって、中国厚労省に当たる省庁や医療従事者、民間ではないです

政府コロナ対策には情報操作させない手を出さないように主張してた中国官僚最近表に出てないのでは(粛清された?

海鮮市場だかで一番最初に気付いて感染して亡くなった眼科医SNSでは追悼されてますが、中央政府ノーコメント

真面目な話、中国IT系ドッグイヤーどころか、日本の3倍は速度が速いぐらい目まぐるしく変化してる

中国法律では週休2日、1日8時間労働に法的に定められているのに、

中国IT企業常識は週休1日、1日12時間労働なんで、毎日4時間日本でいうサービス残業普通です

そんな感じなので、中国IT企業関係者も不満が溜まっている状況なわけです

2020-12-14

もしかしてワンピって超時代遅れなんじゃね?

時代が求めてるのは10~25巻ぐらいで終わるコンパクト漫画

読み始めた時に小学生だったこと共が普通に成人して働いてるような時間間隔のぶっ壊れた漫画なんてもう求められてないのでは?

漫画は長く続くほど偉いって、昭和価値観

せいぜい平成までだよね。

30巻越えたら恥だと思ったほうがいいよ。

シーズン5以上ある洋ドラって大抵クソじゃん?

それと同じだよね。

馬鹿は話が長いんだよって奴?

人類みなドッグイヤーホモデジタルクスなわけよ。

昭和生まれとは時間の長さが5倍違うんだよっつうね。

アップデートしていけよ。

俺も昭和生まれだけどもうアップデートしたぜ?

全てのブームも人気者も2年・3年で賞味期限切れで消える世界によ。

クソ早いのだと1日持たねえそういう時代だ。

その中に生きる覚悟を決めてけ。

いつまでも30年かけて読まねえと行けねえような漫画読んでじゃ駄目だぜ?

ガラスの仮面なんてもう死んだって割り切れよ。

5倍計算で考えれば作者の漫画生命人間平均寿命越えてんぜ。

そうなった時点で、死と割り切るべきだ。

連載・持ちネタ・持ち歌やめりゃあ作家Vtuberも蘇る。

でも固執するなら年を取り続けるわけよ。

PPAPなんて完全に消えたろ?

そういう時代だぜ?

ワンピ生きた化石ってわけだよ。

ガラパゴス諸島に住む長生きの亀さんだわな。

2020-11-28

anond:20201128160544

質問が2日前で現時点で回答なしじゃもう解決してるか興味なくしてるかだろう

プログラミング世界日進月歩ドッグイヤーなのだ

2020-10-30

イケダハヤトとは何だったのか

youtubeを見ていたらイケダハヤト動画が出てきた。しばらく見ていたが専門性独自性も低い内容で得るものが何もなかった。もともとこの人は何で有名になったのだろう。せっかく有名になれたのに研鑽を積むのを止めてしまったのかすっかり過去の人になっている。情報世界ドッグイヤーと言われるが社会の変化に対応できないと誰もが彼のようになる。

2019-08-06

ドッグイヤーでいえば世紀末は150年以上前

テキストサイトことなんて誰もちゃんと覚えてないわけだ。

150年前となると日本の歴史で言えば江戸時代だぜ。

ライト兄弟が生まれたかどうかの頃だ。

画期的発明が次々行われ、憲法が作られ、人工が爆発的に増加し、無限の広さを持っていたと思われた世界が着々と狭くなっていった頃だ。

大昔にも程があるな。

思えば遠くまで来たものだな。

そろそろ死ぬか。

ネット世界にもコレ以上の広がりもあるまい

2019-04-21

昭和(WW2をしてた頃だ!)生まれが多すぎる

信じらねえけどよ。

俺もなんだけどよ。

日本人の大部分は昭和生まれなんだよ。

昭和ってのはさ、まだ戦争してたんだよ。

帝国海軍帝国陸軍っていうそれはそれはトンチキな連中が、日本中人間から金品を巻き上げていたんだ。

恐ろしい時代だよ。

その時代なんだよ。

俺たちが生まれたのはその時代なんだよ。

後世の人から見たら一緒なのさ。

江戸時代最初に生まれようが中間で生まれようが最後に生まれようが、全部まとめて徳川幕府支配されていた世代として一括りにされるのと同じなんだよ。

俺たちは後世の連中に「へー。帝国軍人に竹槍の訓練受けていた世代の人なんだー」って扱いを受けるんだよ。

恐ろしいよ。

そして、そんな世代がこの国の多数派何だよ。

上手く言えないけどさ、そりゃさ、世の中なんて改革できないよ。

昭和』って言葉自体がもう呪いみたいなもんさ。

平成だってそうさ。

元号文化的側面そのもの否定しないぜ。

文化としては残すべきだよ。

でもそれはあくま伝統芸能であって、日常にまで染み込むべきじゃないんだよ。

だってさ、60年や30年ずっと同じ時代が続くなんてさ、今どきのドッグイヤー世界には合わないじゃん。

他の国が西暦の末尾2桁で10年おきに時代を刻んでいる横でさ、俺達は5倍ぐらい遅いスピード世界を刻んでいるんだよ?

この分解能の低さたるや致命的と言っていいでしょ。

辞めるべきだよ。

日常的な元号使用なんてさ。

呪いなんだよ。

30年に一度だけ時を刻む針は……もっと世界の裏側に居てもらわないと……俺達はイギリスの跡すら追えなくなってきてるんだよ!

このまま置き去りにされてみろ!

どこにも居られなくなるぞ!!

そうなる前に!!

体感時間を!

時代体感時間を!

加速するんだ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん