「試行錯誤」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 試行錯誤とは

2013-02-13

http://anond.hatelabo.jp/20130213193100

元増田と同じM2で、この一年は下の世代に教える立場だった。たしかにわからないところがあったら質問はして欲しい。

でも逆にググれば数秒で出るような本質的でない質問パワポで図を書く方法がわかりません〜とか)を連発するのは勘弁。大事質問も答える気が無くなってしまう…。

自分自身がゆとり教育もろな世代なんだが、ゆとり教育の子が何考えてるかわからないと散々言われた中で「なんですぐわかったふりするの?(≒人に聞かないの?)」というのがあった。

これがゆとり世代だけなのかはわからないけど、大学全入時代に入って試験勉強というものがかなり体系化されたせいも絡んでるんじゃないかと思ってる。参考書問題集が充実していて、それの使い方すらマニュアル化されてるきらいがある。自分自身で試行錯誤したり他人に聞くという手法よりもそっちの方が効率的勉強できるし、大学入試必要なのは結局点数だからこういう体系化されたやり方ばかりが使われるようになる。もちろん、その中で試行錯誤はするんだけど0からというのとは違う。

そして大学へ、大学院へ、社会へと進んだときに戸惑うんだと思う。それらで求められるのは、大学入試で求められることと違うから社会に出るにしたって同じ。いきなり「自分で考えろ」と言われるからうまく対応できなくて「これだからゆとり教育は…」とか言われるんだと思う。勝手だよなあ、と思ったりする。

2013-01-27

仕事辞めて学びなおしたい40代

仕事専門職

ただその自身の専門性今日の状況に会っていないという不安が大きい

考えてみれば大学でてすぐこの職へ

うまくいった時もあったし失敗もそれなりにあった

このまま試行錯誤していくのもいいのだろう

でもね

夜寝に帰るだけの家庭生活

知識や技能プラスはなく日々過去貯金で食っている

そして自分自身が摩耗してきている

自分専門性を見直しアップトゥデイトするために

仕事を辞める決意をした

それが夏

今は冬

まだ迷っている

まず自分の専門分野がどのように発展し

社会経験いかに知識と結び付けていくか

時間がほしい

辞めたいなあ

でも勤続20年で辞めるの勇気がいるなあ

でもでも今の疑問を抱いたままだましだまし30年40年と働いて行くのもな

その前に自分が摩耗してすり減ってなくなってしまいそうだ

辞めて勉強したい

足場を固めて自信を深めて再度この分野で働きたい

今のままなら不全感は残るけれど安定はある

こういう悩みどう思います

2013-01-17

http://anond.hatelabo.jp/20130116174639

そもそも「仕事一生懸命やらなければならない」っていう意識が共有されてないと思う。そして、それは強制するものではない。言われたことをして、給料をもらう。

試行錯誤して評価されて給金が上がるより、だらだら仕事をして面倒なことには手を出さずそこそこの給料で満足する人種なんだろう。それが悪いというわけではない。

2013-01-07

「面倒くさい」を自分の頭から消すたった一つの考え方

下記のURLに書いてある文章が、ぱっと理解しづらいため

要約して、自己解釈してみます

「面倒と退屈」

http://www.asahi-net.or.jp/~ng1f-ist/mentai.html

以下、要約。


【面倒とは】

面倒とは、手間がかかること。

ただし、

自分がやりたいこと、で手間のかかることは、面倒にならない。

ということは、面倒っていうのは、

自分がやりたくないこと」かつ「手間のかかること」。



【残るのは面倒と退屈だけ】

やりたいこと、

というのは、個人的な欲求からくるものであって

やるべきこと(=面倒なこと)、

というのは、社会的要請からくるもの

社会的要請ってのは「失敗したら責められる」こと。

うまくやらないと責められるから、手間がかかる。

それが面倒なこと。

逆にいえば、それはその人が社会性を身に付けている証。

社会性が身に付けばつくほど、ひとはどんどん身近なものまで

「面倒なこと」になっていく。

そして気づくと、やりたいことはどんどん消え、まわりには退屈と面倒しか残らない。



試行錯誤は退屈を追い出す】

何かを身につけるということは無意識にそれができるようになること。

無意識でもできるようになるためにはある程度の試行錯誤と失敗と面倒が必要

試行錯誤最中は、最初は面倒ですが、少なくとも退屈ではない。



【面倒くさいを消す方法

面倒と思ってしまうのは「失敗すると責められる」と自分の頭にある社会性が原因です。

これを抜け出すには「うまくやれない自分を責めない」ことが重要

何かを身につけるために必要試行錯誤は「失敗」から学ぶことなので、

失敗は責められるべきでなく、「必要」なことなのです。


要約、以上。



結論: 「面倒くさい」はいつもこう考えてれば頭から消えるよ。


「失敗した自分を責めない、失敗しそうな自分を恐れない。なにかを成し遂げるために失敗はどうしても必要もの。」

2013-01-02

[]まんこの洗い方問題

まんこの洗い方」問題

田房永子の女印良品|女性向けアダルトグッズショップ・ラブピースクラブ

少し前、『「まんこの洗い方」問題』というブログ記事が話題になった。簡単に記事を要約すると、ちんこに比べて、まんこに関する話題がタブー視されている、とのこと。

かくいう私も(童貞で…はないが)、確かに母親からまんこの洗い方についてレクチャーを受けたことはなかった。加えて、家庭内では性の話題自体がタブーとなっていた気がする。インターネットの話題ではよくある、洋画の濡れ場で食卓が固まるタイプの家庭だったのだ。

余談が多くなったが、とにかくこの記事は私に衝撃を与えた。私自身、20を越えるまで、まんこの洗い方について意識することはなかったのだ。そして女性誌やインターネット上でもまんこの洗い方について詳しく記述しているものはなく(一応あるにはあるが、膣内は石鹸で洗ってはだめ!というどうでもいい情報だけのものが多数)、自分試行錯誤していたあの日々を思い出すに至った。女性もっとまんこの洗い方をはじめ、まんこ管理全般について情報を共有していくべきである

世間では、

などというどうでもいい話題が「ガールズトーク」として扱われる風潮がある。正直に言って、これらは男性の前でも話せることで(自分恋人セックスの話をまったくしない人は少数派だろう)まったくガールズトークでもなんでもない。こんな話をする暇があったら、まんこの洗い方やトイレ時の拭き方、陰毛の処理方法について話し合う方が遥かに建設である。なぜなら、まんこ管理はエチケットからである女性として、人間として、風呂毎日入るのと同じくまんこを清潔にすることは最低限必要マナーからである

「私Mっぽくて、バックが好きなんです…」などとは恥ずかしげもなく主張できるのに、ケツ毛の処理やグロ肛門について考えもしない・議論をしないのは、異常である楽しいセックスは、性器の正しい管理があってからではないだろうか。そして、このような本当に男性の前では話せない、しかし深刻でセンシティブな話題を「ガールズトーク」とすべきであろう。

まんこの洗い方

また余談が過ぎてしまった。私がこの文章で示したいこととは、まんこの洗い方についてであったのだ。まんこの洗い方をはじめ、私の知りたい女性からこその話題がインターネット上で見つけられないことに対する苛立ちが、上記のような駄文を増やすことにつながってしまった。

前述したように、インターネット検索しても、細かいまんこの洗い方についてはヒットしない。ここで私のまんこの洗い方について共有することによって、私のように試行錯誤する女性の手助けになればと思う。また、私のまんこの洗い方が不十分な際は、ぜひトラックバックにて意見を書いていってほしい。以下、まんこの洗い方について述べる。

基本的に、まんこは手で洗う。まんこは複雑な構造をしているため、タオルなどではうまく洗いきれないというのが私の意見だ。また、明日セックスしそうな予感がある場合は鏡を用いてM字開脚で丁寧に洗うが、日常的には鏡なしで手の感覚で洗う。洗う体制は、立ったままで、少々膝を曲げると多少まんこが広がるので洗いやすい。

まず、石鹸ボディーソープを泡立てる。パイパンではない人は、手で泡立ててからまず陰毛を洗うと、泡立てやすくて便利。ここでできた泡で、まんこ部分を洗う。最初まんこから肛門まで軽く手のひらで洗って、泡を全体に伸ばす。

泡を伸ばしたら、まずは陰核周辺を洗う。まんこ構造は人によって違うので多少異なるかもしれないが、私の場合は陰核の横から溝が始まって、小陰唇の横の溝につながっている。まんこ適当に洗っていると、知らないうちにここに垢が溜まる。この溝は、丁寧に指で前後に往復して洗う。私はグロマンで、この溝が深いため何回も往復させて丁寧に洗っている。スジマン系の人の場合はあまり溝が深くないかもしれない。

通常は、小陰唇より内側は表面を指で洗うだけにして、膣内は指を入れて洗っていない。膣内には膣を清潔に保つための常在菌がおり、石鹸で洗うことによりその菌の働きが弱まる…という説を目にしたためであるしかし、これが正しいかどうかはわからない。石鹸云々はさておき、膣内も洗ったほうが確実に無臭になるからであるセックスしそうな日の前日は、薬局の使いきりビデで膣内を洗う。膣は自然にしておくのが一番という天然志向派がインターネット上に多数見受けられるが、膣内も洗ったほうが確実に臭いはなくなる。しかし、これは私が単にクサマンから臭いを気にしているのであって、臭くないマンのみなさんに関しては問題ないのかもしれない。しかし、マン臭が気になる人は、外陰部だけでなく膣内も洗った方が臭いはなくなると思う。ちなみに、この使いきりビデというのは薬局ドラッグストア生理用品コーナーに置いてある。インターネット上にはシャワーや風呂の水を膣の筋肉を用いて膣内に取り込み、洗浄するという強者もいた。しかし私にはそのような高度な技術はなかったため、普通にビデを使用している。

小陰唇部分を洗ったら、最後女性から肛門の間を通って肛門を指で洗う。この時点でケツ毛が気になった際には、洗うついでに剃ったり抜いたりする。繰り返すがセックスしそうな日の前日は化粧鏡などを風呂場に持ち込んで、丁寧に処理する。それ以外のときには、足を開いて限界まで屈み、見える範囲だけがんばって処理する。

まんこの洗い方からは離れるが、多毛の人は、面倒ではあるが適度に剃毛脱毛するのがよいと思う。なぜなら、排泄の際に陰毛排泄物がつき、それが拭ききれないのは不衛生だからだ。毛が少ないほうが、排泄物を拭き取りやすい。また、陰部を洗う際にも洗いやすい。特に鏡を見て洗う際には、陰毛がないほうが洗いやすいし、汚れが残っていないか確認しやすい。パイパン理想だが、交際相手のタイプ公衆浴場に行く勇気があるかでここは臨機応変にやっていくしかない。小陰唇が大きい人はパイパンにすると小陰唇が目立つため、危険な出で立ちになる。しかし、公衆浴場に行かない・セックスする機会がしばらくない、という場合は快適だろう。

肛門まで洗ったら、あとはシャワーで泡を洗い流す。陰毛リンスをつけるとサラサラになるという説があるが、私の場合サラサラにならなかった。洗い流したあとは特になにもつけていない。

以上、可能な限り詳細にまんこの洗い方について述べた。この文章がまんこ管理方法について悩める女性の手助けになれば幸いだ。前述したが、洗い方に関してコメントアドバイスなど、トラックバックで頂ければありがたい。私も未だにまんこ管理方法については研究なのだ。そして、このような話題はインターネット上では見つけにくいため、情報収集も難しい。繰り返すが、このような真のガールズトークができる社会を望む。

2012-12-26

Del.icio.usアカウントを作った記憶がある人は、すぐ確認した方がいい

あなた本名が晒されているかも。

http://delicious.com/ユーザー

ひさしぶりに自分ブックマークを見て驚いた。

今のDelicious仕様では、usernameの他に、サインアップ時に入力した「your full name」が公開されるようになっている。

そして、サインアップの際に素直に本名入力していた人も多いようだ。(まぁ、「your full name」と言われりゃ本名入力必要だと考えるのが普通だと思うが。)

「your full name」は、以前は非公開とされていた情報だった。それがリニューアルで公開情報に変わってしまった。

昔使ってて今はもう使うのをやめてしまっているような人は、特に気付きにくい。

現に、最近アクティブではない昔のブックマーカーのページを見ると、本名が載っていることが多い。

問い合わせたところ、昨夏頃から順々にこの仕様に切り替わってきているらしい。

Delicious.comはYahoo!からAVOSに運営主体が代わって、いろいろ試行錯誤しているようで、その一環のようだ。

AVOSとしては、別にから非公開情報として収集した情報じゃねーぞ、って言い分のようだが、個人的にはとても驚いたので、おせっかいながら注意喚起のため書かせてもらった。

2012-11-26

http://anond.hatelabo.jp/20121126135030

ぼくが高校一年生のときは、ひたすらゲームばっかりしてたけど、逃げてるなんて気づけなかった。

逃げてる自分に気づいただけでもたいしたもんだと思う。

社会に出ると、みんな仕事から逃げたいと思う。

自分だけじゃなく、仕事をお願いした相手も、場合によっては逃げちゃう

そんで仕事を頼んだ自分が爆死する。

そういうのって、事前に相手が逃げないように色んな手を打たないといけない。

無理のない量にしたり、やりやす環境を作ってあげたり。

自分意志が弱いってのは、逆に言うと、自分でもできる環境が構築できれば、他人にやってもらう時に役に立つってこと。

から色々試行錯誤して、逃げない環境やしくみ作りができれば、きっときみの人生はうまくいくと思うよ。

社会に出れば頭の良さとか顔の良さとか全然関係ない。

一番喜ばれるのは、一緒に気持ちよく仕事できるヤツ。

ハード仕事ときでも、相手のこと気遣ってやれるヤツだよ。

2012-11-10

http://anond.hatelabo.jp/20121102180126

なんか俺の人生のものだなあ。

おれの人生経験を思い返して整理しより具体的に表現すると、以下の2次元平面上の4象限に分けられると思う。

・できる/できない の軸

権力がある/ない の軸

おれの場合、まだ新人だったから「権力がない+できる(未熟だが伸びしろがある)」だった。でも「権力がある+微妙にできない」オッサン上司たちに囲まれてたので、教え方があまり良くない感じで非効率に育っていったような感じ。

そして、残業多すぎて体と精神やられた。ピークは過ぎたが、それでも後遺症のようにときどきぶり返してきて、おれの人生を蝕んでいるよ。

いま思い返せば、会社がもう少し高品質教育力を備えていれば、それを受け止めて成長するだけの伸びしろは持っていると思う。

でもその上司も別の人に変わって、勤続年数が増えてきて、自信がついてきて、社内権力(地位)も微妙に上がってくると、色々と「独自で勝手に行動する」ということが可能になってきて、自分の中の「できる」の伸びしろが生かされてきた感じ。たぶん「教わる4割、自分で考えて試行錯誤する6割」くらいなのが、自分にとって良い教育サイクルなのだと思った。

でも似たような状況下に置かれた後輩は、まだ1~2年目の新人なのにやたら意見を発しメキメキと頭角を現した。だから本当にデキるヤツなんて周囲の人間権力なんて関係ないのかも。

ていうか実務能力とは別で、折衝力とか自信とか、もう一つの軸で区別できるのかも。

2012-11-05

http://anond.hatelabo.jp/20121105164331

俺もそう思った時期もあった。だが、現実問題能力差が出てくる職種もあるんだからしょうがない。

スポーツなんかがわかりやすいが、まぁ、リーマン世界でもいっしょだよ。

色々試行錯誤してみたが、能力差があると思わざるをえない結果が出てくるよ。

2012-11-03

http://anond.hatelabo.jp/20121103165457

これまでは色々なものが発展途上だったから、上層出身でなくても、試行錯誤や多少歪な努力でも這い上がることができた。

これからは生まれた瞬間から全てのハードルを最適なルート攻略し続けた奴だけがスタートラインに立てるようになるだろうね。

2012-10-29

カイロ整体に通う前に検討してほしいこと

脚とか膝とか腰とか肩とか、どこかしら疲れてたり痛んでてどうにかしたい、しよう、と思うことはあると思う。

あるいは、O脚やX脚の矯正とか、小顔とか、増田読んでる人でこういうことに興味ある人がどれほどいるかからないけど、そう思うこともあるとおもう。

そういう時、どこに行くだろうか。それが整体だったら、ほかの選択肢検討した上で、後悔のないように、と言いたくて、これを書くことにした。


腰が変だと言ってた友人がいる。

激痛ではないけど、趣味アーチェリーも休まないといけない程には痛むと言ってたのに、通いだしたのは医者ではなく整体だった。

そこで「かなりひどいので、毎日来てください」と言われ、腰痛治療のためといって、律儀に毎日通っている。すごいよね。たまげたよ。

どっかの家電量販店が、iPhoneTwitter設定サービスに数千円の代金を設定したってニュースを見たときと同じくらい、いやそれ以上に、びっくりした。

整体院がこんなに乱立してるのは、これほど簡単に、何も知らない人からお金を吸い上げられるからなんだな、と。


自分は、親戚が整形外科医なことと、医学部に編入したこと、O脚矯正であらゆる療法を数年ジプシーしてきた経験から医療提供側としても、利用側としても、ごく一般レベルよりは整体整形外科の周辺について多少は知っているといえると思う。

その立場からいえば、この友人がまず行くべきだったのは医者だった。腰痛が重大な病からのものでないか、まず確かめるべきだった。

整体師が重大な病気発見したところで、結局医者に行ってくださいといわれるだけだろうし、本来整体はそういう役割をになっていない。

整体トレーニングからジム筋トレにも、大人のバレエ教室にも保険がきかないのと同じ。

なので、保険は本当は骨折や捻挫治療しかきかない。それ以外で適用された経験があるなら、保険不正請求が行われてたことになる。

今朝もこんなニュースがあった。柔道整復師の「療養費」 適正化を検討へ


激痛でないし、たいしたことないか必要ないと思うかもしれない。

けど、それは安全日だから避妊は要らないみたいな考えで、わざわざリスキーになってどうするよ、って話だし、根本治療をせず症状が重くなって結局整形外科にかかるとなると、時間お金無駄になってしまう。

整体師にできて医師にできないことはないから、まずは医師にかかって、症状や治療について根掘り葉掘り聞いてほしい。これが大事

たとえば自分は、バレエを習いたてのころ、柔軟が不十分で軽い筋肉の炎症を起こして、大層にも筋弛緩剤と痛み止めを2週間分も出そうとした医師にかかったことがある。

医者が苦手で整体に行きたい人はこういうことが嫌ってのもあると思う。

でもこれは、病気に対して基本的に非力と想定された患者が、最低限の努力で症状を克服できるような場合を想定しているから。

体を動かせなかったり、休む間もなく睡眠時間も少ない人でもなんとか治るようになっているので、整体で治そうと思える時間的、心の余裕が確保できるなら、それを伝えてほしい。

自分場合学生から柔軟を毎日時間やるのも苦でないし、余裕もあることを伝えたら、薬はもしもの保険用の痛み止めだけになり、患部に効くストレッチのやり方を教わることになった。


とりあえず医師にかかった。重大な病ではなかった。「整体に通う?まあいいんじゃない」と医師も言ってる。さて通おう……!!

と、その前に。ここからはこういう選択肢もあるよという話。

整体カイロの営業を妨害したいわけではないんだけど、整体はあくまでトレーニングを補佐するところで、「手間の省略をお金で買う」ものだと思ってほしい。

整体カイロがめざすのは、「柔軟」と「筋肉トレーニング」。ジムインストラクターみたいなもの

整体師はその道について詳しいので、柔軟と筋トレでどうこうしたいというなら、検討するのは大いにありだと思う。

ただ、柔軟や筋トレをやったことがある人はわかると思うけど、試行錯誤勉強でかなりの所まで独学で伸びることができる。幸いにも日本はそういう情報アクセスできる環境が整っている。

そして何より、柔軟と筋トレ指導するのは整体だけではない。バレエヨガ体操なんかは整体と同じかそれ以上に柔軟と筋トレ重視だし、トレーニングジムボクシング空手とか、たぶんスポーツの分だけ、柔軟と筋トレ方法があると思う。

体をよりよく動かすには柔軟性と筋力が必要から、どこかしこも発展にともなって柔軟と筋トレメソッド確立されていったんだと思う。

整体もなんか医学の片隅っぽい雰囲気をかもしだしてるけど、もともと柔道ルーツがあるみたいだし。

続けることで意味が出てくるものから、最もお金時間無駄にせず、続けられそうで自分にとって効果がありそうなものを選んでやってほしい。


整体は町の学習塾のようなもの。やる気があればすばらしい参考書があるから独学も可能だし、机に向かうのも億劫から塾に通わないと無理、って子供もいる。

ただ、「英単語を覚える」みたいな独学可能な事を、それも最終的に独学でやらならないといけないようなものを、必要以上に不安にさせたり煽ったりして、選択肢も期限もを提示せず、ただ「毎日来てください」なんていうような塾はやめておいたほうがいいよね。

友人がかかったような一部の整体は、専門性のせいで何が起こってるかわかりにくい状態を利用して、あえて不透明にしたまま、金づるにしようともくろんでいるようだから気をつけてほしい。

情報弱者を相手にした商売は何も悪徳整体だけじゃあないだろうけど、医療関係者のはしくれっぽく見える人が「からだの状態がひどい」といって、説明もなしに「通え」はあまりにもひどいと思ったので、つい書いてしまった。ただこれは医師の説明不足の文化の問題もある。

けど、健康のために壺でもハンコでもあやしいキノコも買ってしまうのが人間だし、ましてやあたか医療従事者のような人間がそこに悪意を持って接するのは、ああ怒りが収まらない。

たいていの整体屋さんはまっとうに営業してると思う。自分もO脚矯正でそれなりにお世話になった。

最後に、整体治療への応用ももちろんできるけど、基本的にトレーニングするところだと思ってほしい。

うまく使えば柔軟性と筋力で体は軽く、動かしやすくなり、整形外科系の持病があるならいくらか軽減するだろうから、後悔したり搾取されたりしないよう気をつけて、利用してほしい。

2012-10-21

http://anond.hatelabo.jp/20121021114854

「僕はあいつらとは違う!」っていう気持ちが感じられるけど、

そういうのから抜け出せた時に、いいものが生まれると思うよ。

頑張って試行錯誤してみて!

2012-10-09

http://anond.hatelabo.jp/20121009171337

まあその通りなんだけど、前向きに頑張る時期と、不可抗力の酷いインシデントが起こって辛くなる時期とがあるのよ。

最近またクソみてーな事件が複数発生して辛い。精神の安定を保つための試行錯誤です。

2012-10-07

ジョブズ一周忌の今、我々がなすべきこととは

代替医療の危うさの再認識ではないだろうか。

膵内分泌腫瘍の発覚したジョブズは、スピリチュアル依存した結果、手術を9ヵ月遅らせた。

その愚かな、本当に愚かな選択が、あと30年はあったであろう彼の寿命を8年に縮めてしまった。

 

ジョブズらしい、とこの行為を評する向きもある。そんなバカなことがあるか。

癌治療の選択という一点においては、彼はスイーツ女にも劣る判断力のなさ、思慮の浅さを露呈し、醜く死んでいった。

 

確かに現代医学完璧とは程遠く、美しくもない。

死屍累々試行錯誤を、統計学の力を借りてなんとか学問らしくしているだけにも思える。

 

それでも高度な教育を受け論理的思考を身につけた多くの学者が、

最も有効と思われる方法を探そうと暗闇の中に日々努力した結果が今の医学なのだ

いち人間やいち集団の唱える民間療法とは情報の質において一線を画す。

 

人類が手にしているちっぽけな医学上の証拠は、名もない数百万、数千万人の命の上にできている。

それを軽んじて良い結果が出ると思うほうが、誤りなのだ

2012-10-04

身体の話


新入りのバイトさん(かなりかわいい)の歩き方がだいぶ内股で、

しばらく「かわいいけど歩き方が変だね」とか裏で言っていたものの、暫くして打ち解けたとき

子供の頃、交通事故に遭い足の平(?)の1/4を欠損しているというのが判り、猛烈にみんな(裏で)反省した。

結婚して2年程経っている取引先の男性に、自分出産を報告して、世間話の流れで「お子さんは作らないんですか?」と尋ねた時、

奥さんが妊娠が厳しい体で、不妊に対して色々試行錯誤してる事がわかった。こちらもまた猛省した。

身体の話には慎重になろうと思った。

しかしどちらも、まるで当然かのような口調で、あっけらかんとしていたのが印象的だ。

受け入れるとはそういう事だろうと思う。

2012-10-02

同業者への嫉妬心やら何やら

私はしがない自営業者

こんなことここでしか書けないのだけれど、同業者を見ると嫉妬心やら闘争心やら果ては「潰れてしまえばいいのに」と言う極悪非道な考えやらが湧いてしまう。

この不況なご時世、やはりライバルは少ない方が良いに決まっているし、少しでもライバルより売上を伸ばしたい。

その一心毎日毎日がむしゃらに仕事をし、どうすればもっと売上が伸びるのか考え、試行錯誤している。

ところがだ。

同業者TwitterやらFacebookやら見ると、お互いに褒め合ったり、時には「うちもいいけど●●さんのとこにも良い品があるよ」と顧客に勧めたりしているのだ。

他店を褒めるのはまだしも他店を客に勧めるなんて、と私は大いに困惑した。

お世辞や社交辞令ではなく、心底他店を尊敬し認め合っていると言うことなのか、と愕然としたりもした。

意識して同業者同士の会話を見てみれば、ほとんどがそんな会話。

たまたま私の周りに偶然そういった人種が集まっているのかもしれないが、それにしても皆一様にそんな様子。

私の性根は相当にねじ曲がっているのかもしれない。

人を呪わば穴二つ、とも言うではないか

お互い高め合って清らかな心で商いをすることが結果として己の店をより良くするのかもしれないな。

そうだ、だから自分も心を入れ替えて





ごめん、無理。やっぱり無理。そんなの出来っこねぇって。やっぱムカツクわ。

うちよりクオリティ低いもんをいけしゃあしゃあと「スバシイお品です。他ではありません」とか言ってる店主に反吐が出るわ。

ネット上でライバル店同士うふうふ群れてるのって茶番くさくてかなわんわ。

じゃあ例えばさ、自分とこの顧客全部ヨソに行っちゃったとしても「あ~やっぱり●●さんとこには敵わねっすわ」ってにこにこしてんのかな。

いやいやそれはないだろ。

まりはなんか同業者同士のああ言う会話って嘘臭いもんだなぁと思うんだよね。

なんてことをここんところ考えているわけです。

でも流石に決してよそでは言えないので、この溜まりに溜まったうっぷんをこちらで吐き出させて頂きました。

ご清聴ありがとうございました。

2012-09-26

【2012超まとめ】確実にWEBサービスを作りたい人へ【前編】

(記事が長すぎたので前編・中編・後編に分けました)

僕ももう、リストラされそうなとあるおっさんなんですが、先日Webサービス公開しました

きっかけになったのはこの記事です。

自分WEBサービスを作りたいと思っている人へ

http://anond.hatelabo.jp/20101203150748

こんな事できたら良いなぁと思っていると、他にもやっている方たちがいました。

たった2日で製作されたWebサービス「お部屋晒し」って?

http://matome.naver.jp/odai/2131952812556433001

WEBサイト発注してみた。

http://anond.hatelabo.jp/20120318122617

Rails3 と jQuery で、真面目にオシャレなエロサイトをつくってみました - h300

http://d.hatena.ne.jp/inouetakuya/20120331/1333192327

週6フリーターWEBサービス作ってみました。

http://anond.hatelabo.jp/20120914214121

その他、ロプロスさんがまとめてくれています

http://blog.ropross.net/archives/99

これらを読んで自分もやってみたくなり、

先日の家入さんの折れずに挑戦を続ける姿を見てモチベーションも高まり

7月21日~8月19日の30日でWebサービス作りました

最後の一週間はお盆休みでしたが、それ以外は平日は仕事をしながら土日をフルに使っています

試行錯誤込みで、だいたい300時間くらいだと思います

その方法をできるだけ詳しく、具体的に書きます

と言っても、いきなり高度な事をするのは大変なので、

本当に自分が作りたいサイトをやる前に、一度シンプルサイトを作ってみる、という所までです。

やってみて改めて分かったのは、「自分WEBサービスを作りたいと思っている人へ」の中の人はかなりがんばったんだなぁ、と。

かなりの熱意とモチベーションをもって、効率良くやらないと、一から勉強してあの短期間であのサイトは作れません。

プロ顔負けの技術とおもしろいアイデア情熱をもって短期間でそれをやってしまった中の人は凄いです。

からWebサービスに夢を見る人(僕)も、Web業界の人も、あとHな人もブクマするのでしょう。(賞賛

それでは、一般人が一般的ながんばりで確実にやれるだろう手堅いラインをお届けします。

偏差値40の僕が最低限ここまで出来たので、きっとあなたならもっと出来るはず。

ステップ7まではサクサク進めて、分からなくてもどんどん次に行きましょう。

今回ぼくが作ったサイトはこちら

気になるあの人に内緒告白!「好きでいて.net

http://sukideite.net/

ステップ0:準備

パソコンを用意

インターネット接続環境

ブラウザChrome,IE,Firefox,Safariあたりをインストールしておく。Chrome便利。

・作りたいサイトアイデアデザインイメージドメイン名(○○○.comとか)のイメージ

・作る理由とやる気

はてブ便利、Web業界の皆さんの空気感を知るため、なるべくPCスマホでチェック。

ステップ1:HTML・CSS(10時間

HTMLCSSについて調べる。

ブラウザ右クリックして「ソースを表示」すると出てくるアレです。

Yahoo!とかのソースを見るとかなり長いけど、全部書くわけじゃないか大丈夫

ネットで調べても良いけど、やっぱり基礎知識は本が良いと思います

これを半日くらい眺めます

よくわかるHTML5+CSS3教科書

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8BHTML5-CSS3%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E5%A4%A7%E8%97%A4-%E5%B9%B9/dp/4839943486/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1347970693&sr=8-2

メモ帳で書いてブラウザで表示して、メモ帳で直してブラウザF5で更新して確認、

って流れで挙動を把握していきます

何となく分かってきたら、より具体的に理解するためにこの本を読みます

概要が分かればあとは実践で伸びるのでだいたいでOK。

XHTML/HTML+CSSスーパーレシピブック

http://www.amazon.co.jp/XHTML-HTML-CSS%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%A8%E3%83%BB%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%9C/dp/483993276X/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1347974663&sr=1-1

ステップ2:PHP20時間

PHPについて調べる。

初めはこの本が勉強になりました。

よくわかるPHP教科書

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8BPHP%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E3%81%9F%E3%81%AB%E3%81%90%E3%81%A1-%E3%81%BE%E3%81%93%E3%81%A8/dp/4839933146

書いてある通りロカールサーバー(XAMPPMAMP)を入れて、自分マシンPHPが動くようにします。

データベースの使い方も一緒に書いてあるので入門に最適です。

次はこれを読みます

普通に読んでいくと中盤のフレームワークを作る所で挫折するはずなので、一旦そこまででOK。

パーフェクトPHP

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88PHP-PERFECT-SERIES-%E5%B0%8F%E5%B7%9D-%E9%9B%84%E5%A4%A7/dp/4774144371/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1347971428&sr=1-1

PHPの他の選択肢としてRubyPythonもあるみたいですが、学習コストがかかりそうなのと、そのままでは動かないサーバーがあったりで、

PHPと比べてまだまだエレガント感があります

最先端プログラマーになる必要はないので、レガシー&枯れたPHP一択です。

カッコつけずにモチベーションが持続するうちに勝負です。

ステップ3:サーバー10時間

サーバーを借ります

VPS(専用サーバーを仮想的に分割して安くしたサーバー)が流行ってますが、

学習コストがかかるのと勉強する事が増えるので割りきって始めは普通レンタルサーバーします。

VPSを借りるとLinuxの知識やWebサーバーメールサーバー、及びそれらの保守管理などの知識が必要になります

レンタルサーバーならある程度マネージドで、作ったプログラムが動かない時の原因の切り分けもしやすいです。

おすすめは「さくらレンタルサーバー」のスタンダードプランです。データベースの使えない「ライトプランは止めましょう。

http://www.sakura.ne.jp/

その他、ロリポップCORESERVERなどいろいろあるので最低限PHP,MySQLが使えるサーバーを選びます

サーバー契約したらアカウント情報を確認して、FTPログインしてみましょう。

FTPソフトフリー定番FFFTPを使います

http://sourceforge.jp/projects/ffftp/

ログインできたら、ステップ1で練習したファイルアップロードしてブラウザで表示してみたり、

ステップ2で作ったPHPファイルアップロードしてブラウザで実行してみたりします。

ローカルサーバーと同じように動けばOK。

慣れてきたらFileZilla FTP Clientが便利です。

http://filezilla-project.org/

ステップ4:ワードプレス(10時間)

Webサービスのしくみを理解するために、WordPressを借りたサーバーに入れてみます

WordPressPHPで出来たCMSコンテンツ管理システム)で、ステップ1~3がどう組み合わさって動くのか理解できます

ブログ会社案内サイト程度は作れてしまうので触れておいて損はないです。

テーマをいじったり、プラグインで遊んでみると理解が深まります

オススメはこの本。

WordPress レッスンブック 3.x対応

http://www.amazon.co.jp/WordPress-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-3-x%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%A8%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%A0/dp/4883377245/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1348060950&sr=1-2

プラグインのまとめはこの辺りが親切。

2011年版!絶対にインストールしたいWordPressプラグイン45個

http://vanilla-stone.com/blog/wordpress/2011-edition-45-wordpress-plugin-pieces-install-absolute/

TwitterInstagram連携するプラグイン入れたり、CRONで自動化したりすると楽しくなってきます

簡単なSNSくらいならここまでで出来てしまうかも。

ステップ5:CakePHP(20時間)

ここまでで何となくWebサイトのしくみが理解できると思いますが、

自分の作りたいサイトを一から書いていくと思うと心が折れると思います

そこで、CakePHP(ケーキピーエイチピー)というフレームワーク勉強します。

フレームワークというのはWebサイトの開発で必要になることが多い色んな機能をまとめてくれている枠組みソフトです。

PHPの文法で、フレームワークの書き方のルールに従うだけで、様々な便利機能を簡単に使用でき、

慣れると開発の効率も激しく上がります

フレームワークは他にRubyRuby on RailsPHPだとSymfonyYiiなどかなりの種類があります

CakePHPおすすめなのはこの二冊。

CakePHP 1.3によるWebアプリケーション開発―オープンソース徹底活用

http://www.amazon.co.jp/CakePHP-1-3%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8BWeb%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E9%96%8B%E7%99%BA%E2%80%95%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%BE%B9%E5%BA%95%E6%B4%BB%E7%94%A8-%E6%8E%8C%E7%94%B0-%E6%B4%A5%E8%80%B6%E4%B9%83/dp/4798026646

プロになるための PHPプログラミング入門

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE-PHP%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%85%A5%E9%96%80-%E6%98%9F%E9%87%8E-%E9%A6%99%E4%BF%9D%E5%AD%90/dp/4774149721/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1348062131&sr=1-2

あと、余裕があればこれも購入。

この本の情報Webで調べれば解決できるのでなくてもOK。

Pocket詳解 CakePHP辞典

http://www.amazon.co.jp/Pocket%E8%A9%B3%E8%A7%A3-CakePHP%E8%BE%9E%E5%85%B8-%E6%BB%9D%E4%B8%8B-%E7%9C%9F%E7%8E%84/dp/4798027456/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1348062432&sr=1-1

注意したいのは、現在CakePHPバージョンは1.3系と2.0系がありますが、1.3を使うという事です。

2.0系は新しい機能が付いたりパフォーマンスが良くなったりしていますが、2012年9月現在

バージョンアップが激しく、関連書籍は2~3冊程度、Web検索でもヒットするのは1.3の情報が圧倒的に多いです。

MVCというデータ処理・表示処理・それらのコントロール処理を分離して記述するルールや、

ステップ2では踏み込んでいなかったクラスが出てきますので、慣れるまではかなりの心折設計です。

難しすぎて僕は理解できなかったので、ここで一旦CodeIgniter浮気しました。

CodeIgniterCakePHPと同じPHPで書かれたフレームワークで、インド方面で良く使われてるらしい。日本だとまだマイナー、かな。

ライセンス問題で下火になっていますが習得の容易さとパフォーマンスが良いのでフレームワークという概念の把握にはオススメです。

本はこれ一冊しか出ていませんが分かりやすくてオススメです。

僕はこれを読んでCodeigniterだけじゃなくてCakePHPも理解できました。

CodeIgniter徹底入門

http://www.amazon.co.jp/CodeIgniter%E5%BE%B9%E5%BA%95%E5%85%A5%E9%96%80-%E6%B2%B3%E5%90%88-%E5%8B%9D%E5%BD%A6/dp/4798116769/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1348062829&sr=1-1

ただ、CodeIgniterは簡単・高速で習得しやすいけど、

その分シンプル機能が少ないので、ちゃんとしたサイトを作ろうと思うほど自分で書く部分が増えていきます

セキュリティユーザー認証なども素人が自前で一から作るのは危険なので、やっぱりCakePHPお勧めです。

開発する時はgitHubに上がっているデバッグキットを入れると便利です。

cakephp / debug_kit

https://github.com/cakephp/debug_kit/tree/1.3

それから、ここいらで開発環境を導入します。

PHPの開発環境おすすめは2種類。

Eclipse+PDT

http://codezine.jp/article/detail/5105

NetBeans IDE

http://ja.netbeans.org/

僕はNetBeansを使ってます

NetBeansを使う時のCakePHP用の追加モジュールはここ

https://github.com/evilbloodydemon/cakephp-netbeans/tree/autocomplete

中編はこちら

http://anond.hatelabo.jp/20120926165533

2012-09-09

成長したいって言ってるうちは成長できないんじゃね

就職活動している学生とかが成長したい、成長出来る職場で働きたいっていってるけどさこれって目的と手段が逆になってるとおもうんだよね。成長自体が目的になってる。

成長してどうするの?って感じがしなくもない。

むしろ好きなことやりたいことを見つけて、それを実現するために色々試行錯誤したり勉強したりしているうちにかってに成長してるんじゃないかな。


ITの話でいうとさ、スーパプログラマになることを目的勉強してなれた奴ってあんまいないと思うのよ。むしろやりたいこと(ここではプログラミング

をしているうちにスーパな人になってたのだが実情だおともう。


から、成長したいって行ってる人は、なんで成長したいのか考えるところから始めたほうがいいよ。

もっというとさ、成長したいとか考えなくていいほどやりたいこと、好きな事を見つけたほうが良いよ。



それが成長する近道だよ。

2012-08-30

http://anond.hatelabo.jp/20120829082037

ただ、楽器演奏も満足にできないであろう彼の何が「才能も努力も一流の音楽家なのだろうか?

そんな人間が一流の音楽家自称して、美しい音楽を作るために試行錯誤するプロ侮辱する姿は

まりにおこがましいし、目に余ると感じた。

私が言いたかったのはそういう事である

結局、DTMerは演奏して作ってる音楽家を否定するなって言ってるだけのような

それだったら何も言ってないのと同じような

DTM作曲家の土壌にはいって否定するならまだしも・・・

ただ楽器やってないやつがなら否定材料としては弱い

「なぜ曲を聴いただけで楽器が出来ないとわかるのか」

以下ぐだぐだいっててすごいわかりづらそうだが

彼の曲を聴いてすぐわかったのは「彼が満足に楽器演奏できる人間ではないだろうな」ということだ。

ですべてわかる

単純に楽器できない奴が曲作ると楽器演奏することを前提にしない

メロディラインになるってだけ

それは楽器をやった人なら感覚にわか

ってだけだよ

から駄曲っていうには弱すぎる

2012-08-29

追記:私の音楽

http://anond.hatelabo.jp/20120828200034

少しだけ書き足すつもりが長くなってしまった。

 

当初言いたかったことをより簡単にまとめていく。

彼の曲を聴いてすぐわかったのは「彼が満足に楽器演奏できる人間ではないだろうな」ということだ。

もちろん、せいぜい彼のシンプル自作曲くらいなら弾けるかもしれないが。

 

彼はおそらく生楽器ひとつだけで満足に作曲演奏もできないだろう。

演奏技術レベルを問いたいわけではなく、それ以前の程度で「演奏ができない」はずだ。

 

私はそういう作曲家がいてはいけない、などと主張するわけではない。

当初書いた通り、機械での様々な試行錯誤の果てに楽器演奏限界を越えた表現が提示される素晴らしさがデジタルミュージックにはある。

そういう音楽がもう四半世紀以上も私たち音楽の新しい楽しさや心地よさを提供しているのは言うまでもない。

 

しか現代は、機材だけ小手先だけで何となく音楽を作ることがあまりに簡単な時代になってしまった。

ジャンクフードみたいな音楽があっていい」とその種のファンから反論もいただいたが、それは勿論だ。

手軽に作られて気軽に聴ける音楽はいくつあってもいいと思う。なくなって欲しいなどと思わない。

(ジャンクフード表現したのは私ではなく、そのファンである。)

 

ただ、楽器演奏も満足にできないであろう彼の何が「才能も努力も一流の音楽家なのだろうか?

そんな人間が一流の音楽家自称して、美しい音楽を作るために試行錯誤するプロ侮辱する姿は

まりにおこがましいし、目に余ると感じた。

私が言いたかったのはそういう事である

 

彼が狭い井戸の中で自惚れるくらいなら別に構わなかった。

薄目で見ればきっと地獄のミサワキャラに見えてかわいいかもしれない。

 

 

 

尚、指摘や批判が多そうなところについて以下に補足を。

 

「なぜ曲を聴いただけで楽器が出来ないとわかるのか」

これは、わからない人にはずっとわからないだろうし、どれだけ説明しても納得されないかもしれない。

もし幼少の頃から楽器に親しんでるような人間あなたの近くにいたら何人か掴まえて尋ねてみるといい。

 

本当に耳がいい人間というのは、その曲がどの楽器を奏でて生まれたのかさえもある程度わかるし、

人の声や楽器の音がどの程度加工されているかも感じ取ることが出来る。

耳にある審美眼が優れているとでも言おうか。

編曲が凝っていて分析が難しいという事もあるにはあるが、

「小手先で何となく作られた曲」はそれと全く違うのでその判別はたやすい。

 

実は、耳を鍛えるためには必ずしも楽器演奏の習熟を要すというわけでもない。

私の知人にも、楽器殆ど弾けないけれど色んな楽器の特性を熟知していてDTM表現する耳の豊かな作曲/編曲家がいる。

 

豊かな耳をもつことは、音楽が作られた背景を読み解く力にそのままなる。

それは音楽にきちんと向き合っている者ならば当たり前にできるし、出来るようになることだと私は思っている。

仮に高い音がどれだけ聞こえても、何も読み解けないようでは音楽家としていい耳を持っているとは言えない。

 

 

ところで「音楽的な美しさ」や「響き」という一言であまりに乱暴に済ませた概念についても当然批判をいただいた。

わかる人には当然わかる前提で書いたので解説を目的としていないからだ。

が、これを説明し始めるとものすごく長くなるし本題から反れる。

 

これもまた、音楽に造詣の深い人にあなたが直接色々尋ねてみるのが一番納得できるだろうと思う。

例えばどういう音楽が美しく、どういう音楽は美しくないとされるのか。

歴史にずっと名を残しているような音楽家の作品は、素人のそれと何が違うのか。

普段どんな音楽BGMにして垂れ流しているような人間では、おそらくうまく答えられないだろう。 

 

 

では改めて、私の音楽観について述べる。

『綺麗な音色で音が鳴っているならそれが音楽だ』という人も世の中にはいるだろう。

ただそれでは同じ楽器を与えられれば誰でも音楽家になれるので私は違うと考える。

 

デジタル楽器による作曲では、同じ機材を同じ程度に使えれば

よほど素晴らしいアイディアや豊かな音楽下地がない限り、オリジナリティのある曲は生まれない。

前回問題にした彼の曲には下地を感じさせるような音楽の豊かさがあったか?全くなかった。

 

音楽下地とは、その人がどんな音楽をどのように聴いてきたかということである

 

私は、音楽は目先の消費のために小手先で生まれるものではなく、

連綿と流れる歴史から蓄積された文化を、次の世代に伝えていくために生まれて

そしてまた蓄積されていくものだと考えている。

 

それ以外を断じて音楽と認めない、などと言う気はない。

いろんな人にいろんな音楽の楽しみ方がある。どんな曲にお金を出すかもその人の自由だ。

 

ただ小手先で生まれ落ちたようなものは多くの人に蓄積などされず、身内にだけ持て囃されるだろう。

(これは何も音楽に限った話ではない。)

そうしたモノは、美しい作品として語る価値がないことのほうが多い。少なくともそれは一流などではない。

初めて作品に触れる人を一瞬で虜にするようなアーティストが真に一流といえる。

無知な人を小手先でそれっぽく騙すのは二流や三流、それ以下だ。

 

私は、小手先で生まれるような音の連なりを「美しい音楽作品」として語るべきではないと考えている。

もし楽器を弾く人なら、その人のルーツとなった音楽が蓄積されている身体の内から指先が動きだし

演奏をすることで音楽が紡がれていく。決して小手先とは違うのだ。

 

まり

「その人の内に豊かな音楽が溢れていて、それを自分の形にして他人に提示できる」のが作曲ということだ。

 

それはDTMでも勿論可能だし、実現している人だってたくさんいる。

(デジタル環境作曲をする前段階として、その人の内に豊かな音楽が溢れているならばの話だ。)

 

ただしDTMは小手先だけで簡単に「音が鳴っている状態の連続」を生み出すことも出来る。

その作業は作曲初心者にも容易である

ちょうど玩具ピアノを叩く幼児のように誰にでも出来るからだ。

 

私たちデジタル機材の普及や進化によって、誰でも簡単に作曲ごっこ・音楽家ごっこできるようになった。

 

しかし、ルーツの豊かさを感じさせるようなオリジナリティのある音楽こそが多くの人の心を揺さぶり、

愛されて残っていくことは今後も決して変わらないだろう。

2012-08-28

Idea」を聴いただけでわかった菊地創のある強烈なコンプレックス

その言動が幼稚すぎて今話題になっている作曲家、菊地創が自画自賛している曲eufoniusIdea」を聴いた。

曲を聴いてすぐわかった。

 

この人は楽器が弾けない人なんだ、と。

 

そらく「さわれる」レベルキーボードくらいなものだろう。

(電子鍵盤は指を押し当てるだけで音が鳴るから作曲初心者にはもっとも容易い)

だが決して「弾ける」というレベルに扱える楽器は菊地創にあるまい。

彼はライブでも両手で弾くようなパフォーマンスはできないのではないか

 

ある程度、音楽をきちんとやっている者なら簡単にわかることなのだが、

全く楽器を弾けない人の作る曲には特徴があって、すぐに判別がつく。

音楽的な美しさがない。あるいは欠けている。

 

この場合の「音楽的な美しさ」とは何かというと、それは「響き」である

例えば“ただ音が鳴っているだけの状態”を「音楽」と定義出来るかどうか?

生まれて初めて玩具ピアノを与えられた幼児が、がむしゃらに鍵盤を叩いて音を鳴らすそれは音楽か?

 

答えは時と場合によりイエスでもある。

しかしそれを音楽作品として、美しい音楽として扱われるべきものとは到底言えない。

 

eufoniusIdeaはいかにもPC上でデータをいじって作った曲だなと感じた。

まるで自動生成されたような旋律がただ鳴っているだけだ。

機材があれば誰でも出来るレベルの作りこみ程度だし、オリジナリテイも感じられない。

1つ褒めるとすれば音色自己主張していたくらいだろうか?

他の曲も聴いてみたがどれも同様に「ただ音が鳴っているだけ」のものだった。

 

念のため裏付けとして菊地創について調べた。

使用機材を見るとやはりデジタルメインで作っていて、楽器と呼べるもの電子鍵盤しかない。ピアノではない。

鍵盤は指を押し当てるだけで音が鳴るし、これだけの機材があって弄る方法さえ知っていれば

適当に音を鳴らして誰でも曲を作ることが出来るだろう。

 

Wikipediaによると彼は転調の多用や独特のコード進行が特徴であるそうだが、

それも作曲初心者が一番初めに思いつくようなオリジナリティの出し方で、余りにチープな試行である

もし自分の中に美しい音楽の響きが備わっていて、それを自分のものとして提示できるならば、小手先で自己主張はしまい。

 

私は決して、楽器が弾けない音楽家それ自体を批判するわけではない。

楽器が弾けずともデジタル環境で素晴らしい曲を作る音楽家は何人もいる。

そうした人たちが様々な試行錯誤の果てに、楽器演奏では得られなかった新しい美しさを提示することも往々にしてある。

 

だが、ただ機材をいじって音を鳴らしたら出来た「音が鳴っているモノ」には試行錯誤過程も、何も感じないのだ。

聴くだけで「これは子供ピアノを叩いてるだけと同じだ」ということがわかるからである

楽器メーカーが機材のサンプルとして収録してユーザー提供するような試聴曲にも作りが劣る。 

菊地創はおそらく、いい音色で音を鳴らすだけのその程度が作曲だと思っているだろう。

  

では以下に挙げられた彼の発言から、彼の音楽観について考え、少し検証する。

(http://togetter.com/li/362865)

  • 「オレと耳勝負します??」

 彼は自分の耳の良さが自慢らしい。おそらくは自分が誇る機材への自信だろうか。「耳」であって自分の「腕」の自慢ではない。

  • 「みんな音鳴らし過ぎですねぇw 音厚くしなきゃ不安なのはさ、メロに自信が無いから♪ だよっ!」

 これは上述の「音楽の美しさ」である「響き」を彼が理解できていない証拠ともとれる。

 一度聴けば耳から離れない程のメロディセンスも彼には無いようだが。唯一耳に残るメロディ菅野よう子の曲との著しい類似が見られた。

 (また余談ではあるが、常に他人を罵倒していないと不安なのは自分に自信が無いから♪だろう。)

  • 「一度でいいか音大行ってみたかったなーぁ♪ 音楽的に広がったような、逆に狭まってたような、どっちかなーぁ」

 彼のプロフィールを読むと初めに記してあるのが専門学校コンピュータミュージック科との事であった。

 幼少の頃から楽器ではなく、入り口から楽器素養があったわけではなさそうである。なるほどコンプレックスを裏付ける。

 メロディ試行錯誤するプロミュージシャンへの発言がこれ。

 美しい響きを求めて、メロディを作り変える音楽家(作曲家)がなぜ苦しむのかが彼には理解できないだろう。

 彼は「音が鳴る機械を叩いて鳴らすこと」が音楽だと信じているかである

 誰でも機械を使えば自動生成的に音が鳴る状態を簡単に作れるし、追求のために苦しむこともない。

 

まとめると、菊地創の音楽は、彼の中にある豊かな音楽から紡がれたものとは言いがたく、それを感じることが出来ない。

ただ指先で鳴らしたら鳴った音を組み合わせ、マウスで弄ったら何となく出来たような産物である

もちろん彼自身が心地よく感じる音色に鳴る程度には調整されていることだろう。

そこにはせいぜい音色の美しさがあっても、音楽の美しさはない。

故に音楽としての価値が見られない。

 

また彼が常に他者を罵倒していないと気が住まない理由がコンプレックスによるのは改めて言うまでもない。

とにかく色んな人間罵倒して自分が上なんだ、自分あいつらとは違う、と思い込まねば自信を保てない。

そうした奇行の原因は彼のアイデンティティーに関わる根深いコンプレックスにある。

 

彼は、良い機材を集めて、良い音色を鳴らして何となくそれっぽく作曲することは出来るが

自分の中にきちんと音楽の美しさを蓄えて、それを自分の形にして人に提示することが出来ていない。

ちょうど他人をおちょくるような感じで、ぞんざいに音の連なりの生成はできるが「きちんとした音楽」を作れないのだ。

 

彼はまともに楽器を奏でることが出来ない故に、きちんと音楽に向きあうことから逃げたままだ。

彼自身もそれは強烈に自覚している。

ゆえに音楽学校へ行きたかったなどと反実仮想をする。

 

また菊地創はサイトトップに(CDジャケットではあるが)ピアノ画像を載せている。

ピアノはおそらく彼のコンプレックスの表れで「ちゃんとした音楽」の象徴だ。

もし自分に自信があるならば、普段使っているデジタル楽器写真を載せればいいと思うのだが。

そうした写真サイトの中に全く見られない。まるで隠したがっているように。

 

ピアノ写真トップに載せているのはもちろん無意識だとは思う。

だが彼は自分を「ちゃんとした音楽家」として人に見せたいが故にあのピアノトップに飾っていることだろう。

なぜなら自分が「ちゃんとした音楽家」などとは到底違うことを彼自身が一番理解しているからだ。

 

菊地創よ。

君は「eufoniusこき下ろしてみて下さい! 音楽的な視点(笑)」などと言って自らを鼓舞したが

はっきり言って、菊地創の作曲、そして菊地創の自信作は音楽として評論するに足りないレベルのものだ。

 

もし音楽家として、また人間としてきちんとやり直すつもりがあるならば

からでも遅くないから、バイエルからでも始めてほしい。

 

天才の君は「その必要が俺には無い」などとまた妄言を吐くだろう。それも想像に難くない

だが音楽家として、人間としてやり直すチャンスはもうそこにしかない。

君のその強烈なコンプレックスはこれから先、誰を罵倒しても決して埋まらないのだから

 

人も、世の中も、音楽もなめたまま生きるのはもうやめなさい。

 

追記

http://anond.hatelabo.jp/20120829082037

以下に私の音楽観を追記しました。

2012-08-26

何歳になってもモテル人の10の法則

1.レストランに入った場合に隣の席と

まり距離がなかったりすると

他のお客さんに気を使ってしまったり

するので話しやす環境・席の確保は重要

話しやすい席の確保

できれば横並びの座り方だと親密感が増す。

2.お互いに緊張しているので、

初めは大げさにわらってみるとか

一つ緊張感を和らげる仕草必要かも

3.話のネタになりそうなものを一緒に話す

映画ヨガゴルフ オペラ ワインなど

共通の趣味となるような話題をさがしつつ

共通の話題があったなら、そこを掘り下げて

いくことができる。

深呼吸をする・表情がかたくならないように

リラックスすること。

4.あらかじめデート

段取りを組んでシュミレーションする

レストランの店内の様子(雰囲気・席の配置・店員の様子)

話す話題をイメージする・会話の合間に笑顔を入れる

デートでの非日常

デート段取り 「座る場所雰囲気ががらりと変わる

5.次のイベントを頭に入れてイメージ

出来ていると心に余裕ができて柔軟に対処できる

ので、あまり行き当たりばったり

対処することが少なくするようにする。

6.話している相手のプロフィール関連の

ことは漏れがないように相手をいったん受け入れる

相手の会話に集中して、同じことを聞き直したり

しないようにする

7.ファミレスとかあまり簡単な店だと

この程度にしか思われていないと

その時点で気持ちが離れてしまう。

女性の喜ぶ雰囲気のいいお店を予約する

8.嘘でもいいので(心の中では全く違う意見

考えでも)はじめは相手の話に合わせる

否定する人より共感する人の方が話しやす

否定されてしまうとそこで話は終わってしまますから

とにかく、はじめは否定をしない。

特に相槌 うなずきを会話に嫌味にならない

感じ適度な間隔で入れる。

9.コミュニケーションの原点は相手を知ること

相手を知ろうと努力していれば、

自然と糸口が見つかるはず。

逆に相手を知ろうとする気持ちが相手に伝わり

良好な関係が組み立てていける。

聞くことは良好な人間関係を築く上で出発点

ただし、質問攻めは嫌われるので注意しましょう。

10.会社でもそうですが、

相手の名前で呼びかけるまぁ社会にでれば当たり前ですが、

当たり前ですが意外と相手の名前で呼べていないことが

多いので、気をつけたいです。

その他.

喜怒哀楽表現や切り替えをはっきりさせて

うれしさを素直に表現する・相手にインパクトを与える。

意識すると速攻で直せるもの

口臭予防・身だしなみ・むだ毛の処理

加齢臭(デオドラント)などに気を使う

文化  ゴルフ オペラ ワインなど自分の得意なジャンルを持つ。

ただ、人に押し付けない。

当たって砕けろという気持ちで

試行錯誤努力、人に嫌われたくないという気持ちから

表情が硬くなったりするので、いい意味で開き直る。

その上で自分の考えや意見を話す

執筆 py太郎

2012-08-09

体型>コーディネート、肌のきれいさ>メイク

なんかファッション難民というか、服のコーディネートとかメイク劣等感みたいなのがあった。

何をしてもお洒落になんねーぞゴルァ、佐々木希可愛いからなんでも似合うし、自分は可愛くないから似合わないんだ不公平ヴァーって思ってた。

服も化粧品美容グッズもあれこれ買っては試して、たいして効果もないままアパレル業界美容業界貢ぐこと数年。

たまたま大学の体育の授業で筋トレを取ってみたら筋肉がついて、スタイルがよくなった。同じ服でもちょっと洒落に見えた。

その後夢中で試行錯誤しながら体型コントロール成功したら、どんな服でもそれなりに見えるようになった。

そして体型コントロールしてたらおまけに美肌になった。肌がつるぺかだと綺麗に見えるんだね。

体型維持と肌維持は食事とか運動に気をつけるだけだから、以前みたいに馬鹿高い美容グッズ使わなくていいのも嬉しい。

コーディネートセンスとかメイクセンスは相変わらずだけど、ろくな土台もないのに上面だけ変えようとしてたのを反省反省

2012-08-07

生まれて初めて漫画を描いた、やりかたまとめ

備忘と記念を兼ねてまとめ。

鉛筆、基本モノトーンちょっと着色。

参考

【読解アヘン短編漫画製作過程

http://dka-hero.com/pict_03/mak/01.html

 

『 A4を8等分するんだよ 』

『 だいたい 13~15枚におさまるように調整する 』

 

A4用紙を8つに折る → 折れ目で区切られた一枠を一コマとして描く。

この解説イラストを見ていなければ、描いてみようと思えなかったと思います

ありがとうございました!

自分の背景

用意

手順

上記参考の 「⑥スキャンする」 まで一緒(ただし鉛筆描き)

GIMP
  1. スキャン画像を開く
  2. 鉛筆描きの線を太くする
  3. 画像ゴミを削除(消しゴム機能
  4. GIMPからInkscapeコマを持っていく準備
Inkscape
  1. Inkscapeコマ画像を開く
  2. Inkscape で9割仕上げ
  3. InkscapeからGIMPへ戻して最終仕上げの準備
(再度)GIMP
  1. 出力画像GIMPインポート
  2. 背面に白いレイヤを敷く
  3. ゴミ取りや最終形の切り抜きをして保存

おまけ(Excel画像にする手順(上の手順とはまったく関係ない備忘))

おまけ(某所投稿時)

縦横 1200pixel 以内, PNGベター

2012-08-04

ピチカートファイヴから教ぶスタートアップ成功法則

過去にひたすら学ぶ
現代流行だけ無く、古今東西あらゆるリソースを探求し、真似できる人がいないくらいの知識を溜め込みます
偉い人についていく
デビューするに当たっては、自分の力だけでなく、偉い人にきちんと付いて学びます
試行錯誤を繰り返す
自分の持てるリソースを費やして、時にはジャンルの変更すら行います
メンバーチェンジも辞さない
本当に必要と感じたら、メンバーの変更も行います
ヒットしたら、それを徹底する
一回でもヒットが出たら、とにかくそジャンルを突き詰め、王道をきちんと展開します。
拡大再生産する
ヒットしたスタイルを固め、それにいろいろなアレンジを加えて、ひたすらそれを繰り返します。
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん