すでに指摘されてるけど、英語は手段なんだな。
外国人と意思疎通するための道具。
留学でも仕事でも、なんでもいいけど何かの目的のために使うもの。
だからTOEICのスコア伸ばしても英語を使って会話できるようにはならない。なんて言う人もいる。
TOEIC800くらいあれば英語力をある程度は裏付けてくれるだろうから、就職にはプラスに働くかも。
点数伸ばすことそのものを目標としなければ、いいんじゃないでしょうか。
サンキュ! 読んでみます。
だよね! 三日ほど云々悩んだところで、読者にしてみれば些細な違いでしかないことも多いんだよね!
戦前、戦中くらいの写真。父方の祖父母のそういう写真は見たことがない(戦後撮ったんだろう写真は見たことある)ので、なんか新鮮だった。
猿を肩に乗せた親類の写真もあって、わりと裕福な家庭環境だったんだとも知る。
祖母は一時期陸軍の病院に勤めてたらしく、そういう写真もあった。患者さんを撮った写真や召集解除記念に撮った写真やよく分からない病院の敷地を使った運動会の写真もあった。入院患者は見学だろうけど。
運動会の写真にはちゃんと日の丸だけじゃなくて、ハーケンクロイツの旗も下がっててああそういう時代だったんだなあと思った。日付があったのと、皇紀の記念行事の一貫だったぽいから、当時の新聞記事を探したんだけど、まったくそういうことが載ってなかったので残念だった。どんな競技をしたのか知りたいんだけど。
こういうことを調べるのって、何を見たらいいんだろう。
一般に外向的で社交的な人間はコミュニケーションが達者と思われているが一概にそうとは言えないのである。
コミュニケーションが上手であることと外向性は社会一般に考えられているほどには強い結びつきが無いんだよなあ。みつを。
むしろ、外向的人間のほうが「特殊」と言って良いくらい、コミュニケーションの仕方がまわりくどいことが多々あるのだ。
ここでコミュ力のために重要だとされている要素の一つに人に対する思いやりや人の心を推し測る力がある。
しかしよくよく考えていくと実は社会一般の大多数のコミュニケーションのシーンにおいて本質的なのは人の心を読むといったしばしば無理難題な芸当ではなく実に単純明快空気を読むことである。
ここに一つのつまずきの石があるのだ。人の心を読むことなど到底難しい。苦手な人にとってなおさら。それなのにそれを要求されて社会生活に絶対不可欠だと信じ込みコミュニケーションの難しさに何度となく立ち向かっては打ちのめされるのだ。
そんなことを延々と繰り返している人が非常に多い。だが、「心を読む」と一般に思われている行為のその中身をよくよく見てみると、
なんてこったい単なる空気を読むこと、つまりその場その場の状況にあわせて振る舞うことだったのだ。必要とされていることは実に単純なのだ。
外向的で社交的な人間もしばしばプライベートなコミュニケーションを苦手とするがそれもそのはずである。彼らは決して人の心を読むことに長けているわけではないからだ。空気を察知し、空気に合致した言動の引き出しがあるだけのことなのだ。
むろん外向的かつ内向的な人間もいる。外側だけでなく内側にも心が向いている人間はどうなのか?まず内側に心が向くことで自己の多面性によく開かれている。これに外向性も加わるから自己の多面性を外側に適切な形で表現できる。
だからプライベートな距離の近いコミュニケーションにおいても自己を包み隠さずありのままに表現することができる。さらに、自己の多面性を理解する人間は人間の多面性をも理解しているから他者の多面性にも理解が深いことが多い。
したがって他者の多面性も理解することができ、他者をありのままに理解したり認めたりすることができる。だからプライベートな対話も得意なのである。そしてそうした要件を満たして初めて「人の心が読める」と言えるのである。
しかしそんな人間はわずかである。多くの外向的な人間は内向的ではない。これは断言していい。というのも、外向的な人間種族がどのようにして形成されるかを考えるとわかる。
周囲に合わせなきゃという同調圧力が外向性を促進し、そうした歪んだ外向性が人類の長きにわたる歴史を通じて遺伝されてきて現在に至っているのだ。
だから特に日本のような国においてはそうなのだが外向的な人間はたいていのケースにおいて内向的な気質など持ち得ないのだ。これが外向的人間のコミュニケーションの特殊性である。
577 ソーゾー君 [] 2012/01/10(火) 22:48:35 ID:8U1CKB4UO Be:
「従えば死刑にした事にしてやるよ?」って囁いたんじゃね?
「大丈夫だよw仮死状態になるだけw目覚めたら自由だよw」と囁いたんじゃね?
「従わねーの?今死ぬか?」と囁いたんじゃね?
銀行家は言っている「責任を取れない奴に責任を取らせる。」意味解る?
「命令されて従っただけの用済みの玩具に責任を負わせて逃げますw」と言っているのw
その準備の為に銀行家の飼い犬の陰謀論者が暴露してるんだよ?w
誘導目的にも色々有るでしょ?w飼い犬共も誰が敵で誰が味方か
解らず戦々恐々かもよw
「何でバラすの?気にするなw大丈夫だってwだまってし違ってりゃ良いんだよw」
↑何も言えない飼い犬w
いつのまにか敵に包囲されちゃてるねw支配層側のはずなのにw
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1341436809/l50
「の」「に」など同一助詞の連続問題については、自分が書くときは気になるが、読むときは気にならない。というかそこまでまじめに読まない。
http://anond.hatelabo.jp/20121110221039も最初の一行しか読んでないしw
この前付き合いはじめた彼氏がうちに泊まって隣り合って寝て、手探りでキスして、彼が私に覆い被さって胸のあたりに頭がきたときの、ほんのりシャンプーの香りと体臭で包まれた時に幸せだったのでまた来てください。
逆に考えないと意味がない。
すなわち、「今の君の英語力でできることとは何か?」と。
大学に行く途中で英語で道聞かれたら詰むレベルだと思うけど、その英語力でできることって何かな?
ニッコマレベルの一般教養や外語の講義で要求される英語レベルってよく知らないけど、単位大丈夫なのそれで?
塾講師やカテキョのバイトでも少なくとも英語教師はつとまらないよね。
留学生や海外からの観光客がよく来るちょっと洒落た飲食店でのバイトとかも厳しい。
当たり前だけど就活するにあたっても海外と交渉するような業種は全滅だしIT系もオススメできない。
ただ、それでいいっていうならそれでいいのさ。君の人生だ。
本当のこと教えてやろうか。
実は英語力なんて必要ないんだよ。日本人のこじらせた英語コンプレックスが英語必要と思い込ませて、みんな英語英語言ってるだけ。あとみんな苦しいせいで「○○さえあればうまくいく」と藁にすがる対象として英語が挙がりやすい。
本当は必要ないものだから誰も具体的なことなんて言えるわけがない。
以上TOEIC970で元大手会社員で今はベンチャーの代表やってる俺の意見。海外ビジネスの企画案(ちゃんと勝算のあるもの)とコネを持っていないと英語が役立つ事なんて全然ない。英語は手段であって目的ではない。起業が手段であって目的ではないのと同じ。
「声に促されるままに椅子に座った。」って文章はありなの? 「に」の繰り返しが気持ち悪いんだけど、いいの?
よく文章作法とかで「の」の繰り返しはやめようみたいなのあるじゃん。「東京の郊外の小学校の一年生。」みたいな。これと同じで、「声に促されるままに椅子に座った。」も悪文になるの?
「声に促されて椅子に座った。」にすればいいんだよ。この例文の回答はもう見つかっちゃってるよ馬鹿。うんちくしょう。
まあいいさ。とにかくはさ、実際のところ助詞の繰り返しって、どこまで許容できるのかが気になるんだよ。
いやさ、助詞の種類にもよるよ。んなことはわかってるよ。同列の助詞は繰り返すとかなり気持ちがいいもん。「も」とかね。三つくらい並べると、強調する意味合いも加わってテンション上がってくるもの。
でもさ、「に」って難しいんだよ。いろんな種類あるし、古文でも面倒だったし。あと連体詞も。長く出来すぎて困る。形容詞も難しい。無理やり詰め込むと、なんだかもぞもぞする文になるからキライ。
かと言って、その箇所に突っ込まないと意味とかニュアンスが変わっちゃう言葉が多いし、文節を増やせば長くて重ったらしい段落になってしまう。
一体全体なんなの、日本語って。基準が曖昧だから、許容出来る文章が多すぎて却って苦しいんだようんこ。
そもそもニュアンスなんかに拘ってるから駄目なんだよ。きっぱり開き直って、手を加えちゃえばいいんだよ。そして泥沼に沈んでけばいつものとおりなんだ。
「の」の繰り返しで思いついたけど、「机の上のかごの中の赤いりんご」って文章も悪文になるのかしらん?
まあ「東京の~」は豚でも食わないような糞文だけどさ、「机の上の~」はどうなんだろう。文の構造も何もないかもしれないけど、根本から変えなきゃ駄目なのかもしれんね。
大学教授も英語、英語担当准教授も英語、先輩も英語、OBも英語って
馬鹿の一つ覚えみたいにいうけど
どんな英語力が必要なのよ?TOEICの点数?スピーキング能力?地球の歩き方的なそれ?
誰も具体的に言わないんだな、これが。
俺、ギリギリ英検2級合格したぐらいの実力しかないんだけどいったい今の世の中でもとめられてる英語力って何?
恥ずかしいけどTOEICも無勉強で420ぽっち 215:205ぐらいでどっちがどっちとかどうでもいいでしょ?
英単語はばんばん忘れてってるし、文法も曖昧、慣用句なんてもうほとんど覚えてない、英作文もほとんどかけない
過去分詞の使いどころも分からない。"するべきだったのに"とかもかけない。もう一度繰り返すけど英作文は殆どかけない
大抵I think うんたらかんたら のみ。リスニングなんてもう本当にひどい、全部が全部そうではないけど早すぎて呪文に聞こえるレベル
どうすりゃいいわけよ?
文法書読めばいいの?またnextstageだのforestだの。
こんな状態のくそ大学生ができるようになるべき英語能力って一体何さ?
せめて現代社会がもとめる大卒レベルの英語能力的なものは培いたいんだけど
まず、何をどうするべき?
順を追ってどういう風な英語習慣を作ってとか、何を意識してやるとか
どういうプロセスを経てどう成長すべきなのか、自分がくずなのは承知してるけど見下さないで真剣に教えてほしいんだ。
甘えたことをいうともうこの際、勉強法はもちろん、使ってる教材とかもそのまま教えてほしい、その使い方も。
https://twitter.com/k_teito/status/214282170007687168
今日我が家のペットのジョンが天国に行きました。心臓の周りに水が溜まり身体に血液が回らず貧血状態になり亡くなりました。俺が小学生の頃から一緒に居た大切な家族を少しでも悔やんでくださるという方はRTしてください。お願いします。 twitter.com/k_teito/status…— テイトさん (@k_teito) 6月 17, 2012
何故RTする事が偲ぶ事になるのか。
何故死んだことを晒しあげなければならないのか。
可哀想な犬。
クズめ。二度と生き物を飼うな。
ちゃんと前々からあそこオープンしたら行こうよー的な社交辞令的な約束してたとこがオープン間近だから誘ってみた感じだよ
もちろん、相手がハナから社交辞令的だった可能性もあるよなーとは思ってるけど
一度そういう話してた事実がある以上、形だけでも誘わないとダメじゃん?
そしてその向けられた攻撃性が怖いんだけど普段から噛み付いて生きてるの?
中高一貫の進学校を想定しています。同性愛に嫌悪はそれほど無い異性愛者男性を想定しています。ホモくさい描写を一部含みます。ゲイではなくホモです。ホモという言葉に嫌悪感を抱く人もいるかもしれませんが、ホモという言葉の方がしっくりくる空間なのでホモと言います。
当然ですが、これはネタです。拗らせると一言で片付けられたらたまらない問題もありますが、ネタなので、各自なんとかもっと上手く言語化して生きて下さい。
以下の質問のうち、当てはまるものの数をカウントしてください。
13点以上 手遅れ
8点以上 重症
4点以上 拗れ
3点以下 真っ当
今日とあるイベント会場へ行こうと行ってみたら、地の果てまであるような大行列。これ見て一気に行く気が失せた。
どうせ直球で「今度の日曜日どっか行かない?」とか送ったんだろ。そんなもん、OK出るはずねーだろ。もっと順序立ててやれよ。童貞かよ
やっぱり、嫌い主張より好き主張の方が誰からも好感を持たれるという理屈は理解出来ない。
自分が嫌いなものを嫌いって言ってる人を見たら好感を持つし、嫌い主張をするなだなんて思わない。
逆に自分が好きなものを嫌いな人がいてもそれはそれで何とも思わない。人それぞれだ。
好きも嫌いも大して違いはない。
主人公機のカイゼリンは色の変化する装甲、くびれたウエスト、変わった関節、ハイヒールなどに作者のロボ哲学全開でデザインされている。そのデザインはそれは剣で相手をぶった切ることに全て投入さてれいるように思えて仕方がない。可動幅の広い関節やウエストの構造は体重移動を助け振りかぶる動作のパフォーマンスを高めるための造りではないか、とそして細身なのは軽量化のため大型のはパワーのため。なにしろレーザー効かないからね、切るしかないのだ。ビーベロックとどめにしか使えないし。
哲学全開な作りといつもの仮面フェイス、いいじゃありませんか。関節の構造一つ見てもちゃんと理由がある。まさに機能美、兵器としての美しさ。
機能美と顔やら装甲形状という永野ロボの様式美が合わさって超格好いい。え?機能美劇中全然表現されていないって?速すぎて見えないだけだよいつもの永野じゃん何いってんの。立つ所がクライマックスでしょ?様式美だよ様式美。ぶっちゃけメロウラのほうが好きです。パンフの印刷美しい。
最後嫁リサイタルだけどBGMが広々としたカーマインプラネットの雰囲気に合っていた。殆ど船が進んでいるだけの序盤でも楽しめたのはBGMの効果がでかい。永野もベースで参加しているだぜ?
ただ記憶に残らない。良かった記憶はあるけど細部を思い出せない。それで良い、BGMはもり立てるためにあるのであって強い印象を与えてはいけないと思っている。だって音楽の印象が強いと「泣けるわー」「派手だったわー」くらいしか内容が残らないやん?シーン一つ一つを舐めるように見る作品なら音楽は脇役寄りが良い。
序盤音楽なかったらコーラ飲んでポップコーン食べていると思う。映画館で飲み食いしたこと無いけど。ああ愛玩動物のラブってう生き物が恐竜みたいなのにあま噛み?されている時ボグッて頭が潰れるような音がした気がするんですけど気のせいなんですかね。
トリハロンの声、PVで聞いた時はやる気ない感じで主人公ボイスじゃないなと思ってたけど、やる気ないシーンの声だった事が判明して納得。戦闘の時の声とかボットバルト、ボットバルトいう時とか王子らしく青年らしい感じがよく合っている。ベリンは嫁ボイズなのは仕方ないよね、気の強い声とか自信の無いときの声とか上手だし何も言うことがない。ボットバルトは早口のシーンが多いのだけどそれに合わせて声優を選んだかのか早口でも男らしく滑舌の良い声、顔から汗ダラダラだったり核弾頭使うシーンも無いけど渋い、画面の引き締め役キャラにですね。一人はいないと。LDIはエロい。
よくある旅モノなのだけどその中で互いの力を理解し合うていう事に焦点があてられている。ベリンがトリハロンをフォローしないとか神官が最後まで言いたい放題だったりとかスルーされている。あとFSS要素なんて全くの解説なし。FSS知らないと誰だこのキチ○イとかなにこの傘頭とか、戦闘機みたいなの戦わないのかよとか最後の少女何となること請け合いの謎が一杯。そのくせ最後はトリハロンとベリンが和解してプロポーズもどきの発言したりとかしてめでたし、めでたし。でも、こんなに脇道、謎要素を多く含んでいるのにも関わらずストーリーはきっちり繋げられていて、めでたし、めでたしという気分になる。
別に戦闘シーンが少なくてタンパクだったりとか本編より最後のアシリアスタイル動いてるぅぅぅで、記憶が塗り替えられた訳じゃないです。その時は町もエストもSサイズなのだけど随分と町は子供っぽいんだなぁと思った次第です。エストはいかにもロボット然としていてファティマっぽいなぁと思ったのですが町は少女のような振舞です。実際外見は少女なのですがFSSの町はマスターが自害したり、その後泣いている娘に泣くなと毅然と言ったり、病んだマスターを看病したりと苦労人感のある大人びたキャラだったので意外な一面でした。
ところで「めでたしストーリー」なんて書いたけどトリハロンの国は後に星団最大級の軍事国家になって他国の戦争に加担したりする軍事国家になりました。トリハロンのプロポーズもどき台詞の「その花を踏みにじられることはベリン、君を踏みにじられるのと同じだ」は踏みにじられる、しかもトリハロンの子孫(確定情報なし)の自国をを他の惑星に移すという大事業によって。沢山の血が流れることになる。しかも失敗。そして最後は泥沼の戦争をして星ごと国が無くなるという。トリハロンの子孫と思われる、フィルモア8世も病死か戦死で早死する可能性が濃厚になった。というのもクリスの横にいたのは金髪のフィルモア8世ではなく黒髪のフィルモア9世だったから。白髪染めしただけかもしれないけどね。というかクリスかどうかも確定してないや。でもFSSまで通すとめでたしエンドじゃなくなるのも凝ってて面白いよね。