「整合」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 整合とは

2022-12-27

ドラッグレースにおけるトラクションとスピーカー振動板の空振りはよく似てる

結局大事なのはどちらも機械抵抗であってエンジンパワー(磁気回路)や電子制御イコライザ)がいくら優秀でも頭打ちなんだよね

ドラッグレース場合はどれだけ後輪に荷重をかけられるか、スピーカー場合はどれだけ空気とのインピーダンス整合させられるか

から前者ではRRが有利だし後者ではホーンスピーカーが強いわけだ

2022-12-22

IT(SI)案件発注者ベンダーに求めてはいけないもの一覧

1.バグ対応などの管理資料一式の日次提出

これをやると「発注者提出用管理資料」「内部管理資料」の2つが発生し、その資料間の不整合チェックという不毛タスクベンダー側に発生する

発注側も「提出用管理資料」と実態乖離があることが多いため「この管理資料見ても意味ない」となりがち

以上

はてなーは仁比議員コメントを載せた赤旗記事ちゃんと読んだか?

【22日21時再追記

自分理解できないとしたのは、

あの記事を読んで「女性支援事業について、情報公開請求拒否し、情報を非公開にしろ内閣府要求」と拡大解釈したツイート主と、

それを本当に行ったかのような論調についてです(それを多数が主張しているように話を盛ったことは自分の明確な誤りでした)

「不必要に黒塗り部分が多い」とか「赤旗記事が白々しい」というような批判について、理解できないとはどこにも書いていません。

そもそも自分はこの記事最初からColaboのことを擁護しておらず、むしろ批判的に書いています(そう見えなかったのなら表現力不足です)

弁護団及びその取り巻きのことも非難すべきとしています

繰り返すようですが、共産党赤旗事態に正面から向き合っていないことにも失望しています

そのことを無視したコメントが↓の追記後も見られるので強調しておきます

元の部分を内容が浅いとかお前こそ曲解批判されることや、罵詈雑言を浴びせられるのは自業自得なので何も言いません。

しろ甘んじて受け入れるべきだと考えています


【22日19時追記

文章長くてごめんね。バカなんで。

読んでもらおうと思って隙だらけかつ大げさに描いた。これはやっちゃダメだった。結果反応が変な方にぶれた。

冷静になるべきは自分。怖いのも自分。全くその通り。


自分はColabo絡みの騒動で、共産党赤旗の動きには失望しています

批判されても仕方がないし、かつて不十分な情報公開批判したことへの不整合さを指摘されてしかるべきでしょう。

あの記事自体、具体例を示さず指摘されたくないことから目をそらすような白々しい内容といわれるのも当然です。


からといって、記事で具体的に主張されていないことをさも主張したようにツイートするのはダメでしょう。

その指摘もなく共産党赤旗批判を繰り出すブコメ複数見かけたことへの憤りでした。

以下の文章自戒のためそのまま残します。


https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/KogaUjisato/status/1605377470257332224

↑のブコメ見てマジで戦慄した。

ツイート主がわざわざ違法アップロードリスクを冒してまで載せてくれた記事読んだ?

読んだうえで共産党と仁比議員バッシングしてんなら読解力どうなってんの?

仁比議員

当事者支援者の安全を脅しかねない情報非公開とされるのが当然

と言っているのに、これをツイート主は

女性支援事業について、情報公開請求拒否し、情報を非公開にしろ内閣府要求

とまとめてるんだよ。

まーーーーーーーーーーーーーーったく理解できない解釈だよね。明らかな曲解だよね?

女性支援事業について情報公開拒否した下りなんてどこにも書かれていないし、

非公開にすべきとしたのはあくまで「安全を脅かしかねない情報」だぞ。

全部が全部非公開にしろとか公開請求拒否したなんてどこをどう読んでも読み取れない。

なのにツイート主の解釈そのままに、共産党や仁比議員が主張しているような理解バッシングするツイートブコメが多数。

怖い怖い。マジ怖い。こんな理解バッシングに走る奴、リアル絶対会いたくない。


そもそもこの記事で書かれていることは、あくまColaboに限定しない女性支援団体への見過ごせないデマ拡散されている問題についてだぞ

・仁比議員が正したこと

虐待性搾取被害者を救う団体に関するデマ拡散されてるけどいいの?

※当然Colaboに限定していない

厚労省担当者の回答

場所のない若年女性と向き合い能力のある民間団体の掘り起こし、育成、強化が重要なんで、国として支援団体を守らないといけない

※当然Colaboに限定していない

内閣府担当者回答

情報公開請求で得た資料曲解し、あたか事実のように動画SNSで流すのは事業妨害

※当たり前の認識を示したに過ぎない


記事を読んで、見過ごせないデマとやらを具体的に示せって言うなら理解できる。

だけど、共産党はColaboに関して上がっている疑義について、情報公開拒否するのか!!って吹き上がるのはまーーーーーったく理解できない。


もちろん、Colaboに関するあれこれについて、見過ごせないデマでは済ましてはならず説明責任を果たすべきことはあると思うよ。

弁護団や一部支援者の稚拙さや杜撰さも散見されるから、そのことについてもちゃん非難されるべきだと思うよ。

共産党赤旗も、本件については、はぐらかさず正面から立ち向かって主張してくれよとも思うよ。

だけど請求資料曲解して変な印象付けする奴や、これまでの支援のもの否定するようなことは許されるべきじゃないでしょ。

この辺りでColaboをはじめ同様の支援団体への見過ごせないデマは見受けられるのは事実だし、それをやめるべきだと主張することに党派性なんて関係ないことだよね?

この件に関係する事柄について、目が曇ってる人間はどっちの陣営にも多すぎるんだよ。

からこんな単純な曲解ツイートに踊らされて、本来守るべき人のこととか、問題にしなきゃいけないことを見失ってしまうんだよ。

こんなこと続けてたら、そのうちはてアノンとか馬鹿にされんぞ。

冷静になれよ、本当に。

2022-12-21

日銀サプライズ修正ドル/円反応:識者はこうみる

東京 21日 ロイター] - 20日に日銀長期金利の許容変動幅拡大を決めたことにドル円相場が反応。ニューヨーク外為市場では円が対ドルで4カ月ぶり高値を付けた。今後の相場について、市場関係者見方は以下の通り。

日銀決定の背景に政府意向か、ドル再上昇140円へ

ゴールドマン・サックス証券 チーフエコノミスト 馬場直彦氏>

日銀説明通り、今回の決定は市場機能改善を目指したものであろうが、同時に長短金利操作(YCC)を機械的運用しすぎ、円安効果が増幅されたことも一因ではないかとみている。さらに、政府与党から日銀金融政策の柔軟性を求める発言が多くなってきたことも関係しているのではないか

米国来年2月と3月、5月に0.25%の利上げを実施すると予想している。ターミナルレートは5%強で、米10年債利回りのピークは年後半に4.25%となる想定だ。現在の水準からやや距離はあるが、日銀長期金利の変動幅を拡大しても、ドル高/円安は再び進行し、140円を超えるような水準へ到達する可能性がある。

日銀政策修正を巡る思惑強まれば、125円まで下落も

クレディ・アグリコル銀行資本市場本部シニアアドバイザー斎藤裕司氏>

前日の日銀決定会合での長期金利の許容変動幅拡大はサプライズ。米連邦準備理事会FRB)は利上げペースを鈍化させ、市場米国リセッション懸念から、23年末に利下げに転じるとの見方が強まる中、日銀金融政策を転換させるのは難しいと思っていた。ただ、改めて考えると、イールドカーブコントロール(YCC)のさらなる変更やその先のゼロ金利撤廃を見こして新執行部に対する一番重たい舵を切ったのではないか。また、リセッションさらなる織り込みが進めばタイミングを逃す可能性があり、時期は12月しかなかったのだろう。

次の日銀総裁に交代するまでにさらに調整が必要可能性がある。日銀によるさらなる政策変更やいずれマイナス金利を解除する可能性がでてくるとみられ、海外勢や投機筋など市場参加者は一段の円金利の上昇はありうるとみている。一方で、米金利は上昇が一服していることことからドル/円は下方向に向きやすい。

足元のドルは8月初旬に付けた130.40円がサポートとなり、下げ止まっている。ただ、2022年の高値安値の半値である132.70円を割り込んだことから、次は61.8%戻しの128.10円が視野に入ってきた。また、弊社調査部FXモデルを基にした試算によると、125円程度まで下落する可能性があるとみている。

レンジを切り下げながら緩やかな円高方向に

あおぞら銀行 チーフマーケット・ストラテジスト 諸我晃氏>

ドル/円はレンジを切り下げながら緩やかな円高方向に向かうとみている。前日の日銀決定会合での長期金利の許容変動幅拡大は市場の織り込みがなかったため、サプライズとなった。日銀来年の早い段階で修正に踏み切るとみていたため、行動が前倒しとなった格好だ。

日銀の決定を受けて米金利が上昇したことから短期ゾーンを中心に日米の金利差は変わっていない。日本貿易赤字はいずれ縮小する可能性があるものの、目先は実需によるドル買いが続き、ドル/円の下値を支える。

一方、投機筋の円売りポジションの構築は見込めず、短期的な円ショートのアンワイドが入りやすいほか、オプション市場でも円高方向のヘッジをいれてくるだろう。投機筋のポジションがなくなるため、ドル/円の上値は重くなる。

心理的な節目で、一目均衡表(週足)の雲の上限になっている130円を維持できるかがポイントだ。同水準を割ると127円-128円が下値として意識されやすい。

日本インフレ賃金上げを確認できる形で2%を超えていくのかが今後の注目。米国の景気が悪化していく中で、明確な数字がでてきづらいのではないか。現時点では日銀イールドカーブコントロール(YCC)のレンジを引き上げるという思惑があるものの、当面現行のプラスマイナス0.5%程度を継続していくとみている。その場合日銀に関する材料は剥落し、その後は米景気動向テーマとなっていく。

ドル130円前後でいったん底入れか

<JPモルガンチェース銀行 市場調査本部長 佐々木融氏>

日銀が決定した長期金利の変動幅拡大と国債買い入れの大幅増額は、利上げでも金融引き締めでもなければ、金融緩和政策からの出口でもない。安定的な2%の物価上昇目標の達成はまだ見通せず、金融政策の枠組みや出口戦略について論じるのは時期尚早だと考える。

11月以降の日米10年国債金利差とドル/円の相関関係から試算すると、現在金利差と整合的な水準は136円半ば。日銀の決定を受けて5円程度、円高方向へシフトしたことになるが、この程度の振れは今までにもあった。

これが元の相関に戻るかが注目点になるが、ファンダメンタルズ考慮すれば、短期的に130円前後でいったん底入れし、来年にかけて140円台へ切り返す可能性があると予想している。

中長期の通貨の強弱に影響しやす短期金利でみると、日本世界政策金利の加重平均値との差は、既に390bpまで拡大し、円キャリートレードが活発化した2005─07年のピークに近づきつつある。

日銀金利を引き上げるめどはたっていない。今後マーケットボラティリティが低下した場合、円キャリートレードが活発化するとみている。

https://jp.reuters.com/article/japan-economy-boj-idJPKBN2T5054

2022-12-20

[]日銀がYCCを修正長期金利の許容変動幅を上下0.5%に拡大

日本銀行20日金融政策決定会合で、イールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)の運用を一部見直し、0%程度に誘導している長期金利10国債金利)の許容変動幅を従来の上下0.25%程度から同0.5%程度に拡大することを決めた。長短金利誘導水準や上場投資信託ETF)など資産買い入れ方針は維持した。

  毎営業日実施している連続指し値オペの利回り水準を従来の0.25%から0.5%に引き上げる。調節方針整合的なイールドカーブ形成を促すため、各年限で機動的に買い入れ額のさらなる増額や指し値オペ実施2023年1-3月の国債買い入れ額を月間9兆円程度に増やす

  日銀は今回の措置金融緩和の持続性を高め、2%の物価安定目標の実現を目指すとした。債券市場では、各年限間の金利関係現物先物裁定などで市場機能が低下していると指摘。こうした状態が続けば企業起債など、金融環境に悪影響を及ぼす恐れがあると説明した。

  日銀の決定を受け、東京外国為替市場では円を買う動きが活発化し、一時1ドル=133円12銭まで急反発した。発表前は137円台前半で推移していた。

  しかし、日銀臨時国債買入れオペを通知し、対象は「5-10年」が購入予定額3000億円、「1-3年」「3-5年」「10-25年」がそれぞれ購入予定額1000億円としている。

anond:20221220134720

円安批判してた連中は、緊縮転換で不況になったら発言整合とか気にしないでまた批判してるんだろうな。

2022-12-19

anond:20221219202157

いや本当に。どう見ても規範的主張の性質確認しているだけで、

そう明示的に言ってさえいるのに的を外すのはなぜなのか。

書いてあることを飛ばさず読み、論理整合的に解釈するという、

知的営為の初歩の初歩を行えない人がこれほどまでに多いとは。

2022-12-10

anond:20221209103355

Colaboが詰んでいるのは、

いいことしてるからと有力者をバックにつけて行政に融通をきかせ、さらにその証拠を出し渋る、という点で森友学園と相似形だし

いいことしてるから公金の使途や会計処理杜撰でも目をつぶらせるという点で大雪りばぁねっと。と相似形なんだよ。

Colaboを擁護すればするほどこれらの事件との整合が取れなくなるので、

こいつらと違ってColaboはクリーンにやってますという証拠を出すしか生き残る道はないんだがそれもできないと。

2022-12-06

顔見知りがコラボを無理擁護してるから引く

コラボ擁護側が最近一番よく使ってる主張で

要約すると支援事業やってる団体はどこでも会計にいい加減なところはある

かいことで難癖つけるよりも活動の意義を認めて大目に見てあげようという理屈だ。

会計の不整合ミスとして大目にみてあげたとしても、

追求された時に色々と矛盾する言い訳帳尻合わせをして誤魔化そうとしたこと擁護できない。

間違いなのだからすいませんでしたと事実を認めて謝り再発防止するのが正しいだろう。

組織として誤魔化しと隠蔽スラップ訴訟に走るからこいつら悪質じゃんと思われてるのが、なんでわからいかなー。

コラボ杜撰会計活動報告が意図的ものでは無いとしても

今に至っても今回の問題コラボ側が真摯に受け止めておらず、言い逃れしようとしている無責任体質

コラボのような社会支援事業をやっている団体を徹底的に甘やかしてきた支持者にも責任はあるよねって話。

2022-11-26

今日初めての眼科いったら受付で番号をプリントされた紙渡された

そこにQRがあって読み取ると受付ページにとんだ

ただ、これの見方わからん

ーーーーーーーーーーーー

受付番号 36番

呼出番号 10 待ち人数 9人

最新の情報更新

ーーーーーーーーーーーー

とあった。

文字通り、今9人並んでいることになるが、

更新しても一向に進まず、また、呼ばれたときは9人のときに呼ばれた

受付した時の人数を知らせるだけなら更新ボタンいらないと思うので、実際は数が減るのが意図した動きだと思う。

呼出番号ってのはプライバシー守るためのものと思うんだけど、苗字を呼ばれた。(これは、最初は番号で呼んでたけど気づかなかったとかありそう…

何か不整合起きているような気がするけど、病院側は基本見ないので気づかないんじゃないんだろうか…

2022-11-24

Mastodonオタク勝手に色々答えるエントリ

ピックアップ元のブコメページ

Tumblrマストドン接続へ。分散SNS標準プロトコル採用し、Twitterから脱出受け入れ強化(CloseBox)」のブコメページ
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.techno-edge.net/article/2022/11/22/522.html

どこかが Mastodon インスタンスを横断して全文検索できるサービス提供したら、ライトTwitter ユーザーもぐっと親しみやすくなるような気はする。でもそれは文化的に難しいような感じもする。

Mastodon実装されたとき投稿キーワード検索引用リツイートなどの弊害創始者のオイゲンロチコは問題視実装しなかったという経緯があります
投稿キーワード検索引用リツイート弊害とは何か?を現在Twitter比較して考えてみると興味深い気付きや、その気付きからMastodonの現状を考えてみると良いかも知れません。
今のところActivityPubネットワーク全文検索できるActivityPub互換SNS存在しませんが全文検索できる検索サービス存在するもの制限付きです。

MastodonというよりもActivityPubというプロトコルこそが価値の中心だということが分かる

仰るとおりでActivityPubプロトコルは正確性を廃してイメージだけで伝えるならばE-Mailネットワークへ近く、Mastodonを中心に流行流行らないと議論されがちですが、実態としては物凄く極々小さなサービスであれActivityPub対応サービスが増えていくと時間と共にActivityPubネットワーク参加者が増えるという建付けになっています
技術的な面に興味のない普通の平均的一般人からするとActivityPubネットワークはある日突然目の前に現れる巨大なネットワークになっている可能性が少なからずあります

ちなみにActivityPubプロトコルが抱えている問題個人が設置する小規模サーバーだと24時間動作保証がない、スパムメッセージなどを代表E-Mailネットワークと一部同種の問題を抱えています
逆に言えばE-Mailネットワークで用いられている解決手法を応用できるという意味でもあります

マストドンもっと必要リソース削減させないと流行らないと思うけど

必要リソース削減は常に必要とされるものですが、Mastodon個人規模であればRaspberry Pi 3でも動くので思いのほか軽量です。
ただしRuby実装なのでC++実装などよりも軽いわけではありません。

接続する意味はなんなのだろう。どのサーバからでも気軽につながれると言うと聞こえはいいが、相手がどこにいるのかがいまいちからない状態関係希薄化指せるだけで、アドバンテージになるように思えない。

しろ所属というアイデンティティ」を希薄化させて個々人のアイデンティティフォーカスすることが是であるのではないか?という試みをしているものに「Fedibird」と名付けられたMastodonサーバー存在します。
これは良い悪いではなく1つの例えとしての言葉ですが「アナタ相手日本人から関係性を持つのですか?」ということです。
再度言いますが、これは良い悪いという話ではございません。当然ながら「日本人であれば母語日本語である可能性が高いし関係性を持ちやすい」と言う人も居るでしょうし「その個々人を気に入ったか関係性を持ちたいんだ所属など関係ない」と言う人も居るでしょう。
個々人の考えを尊重するからこそ良い悪いという話ではないのです。

興味深い新展開。でも技術知識が不足しているので具体的に何が可能になるのか良く分からない。TumblrMastodonインスタンスひとつになる、という話で無さそうだし…

ActivityPubプロトコルとは「ことば」です。
日本語話者同士であれば日本語で会話できるように、ActivityPubプロトコル対応SNS同士であれば別サービスとして成立しているSNS相互通信しあえるのです。MastodonはそのActivityPubプロトコル対応しているミニブログSNSなのです。

ActivityPubプロトコル対応しているWebサービスMastodonだけではありません。
例えばYoutubeにような動画共有サービスのPeerTubeや、Instagramのような画像共有サービスのPixelFedはActivityPubプロトコル対応しており、ミニブログSNSMastodonタイムラインにはPeerTubeに動画やPixelFedの画像が流れてきます
そしてそれら動画画像へ対してMastodonからコメント送信することができるのです。
Mastodonタイムラインに流れてきたPeerTube動画コメントをすると、大本のPeerTube動画コメント欄にはMastodonから送信されたコメント掲載されるのです。
PeerTubeへ動画投稿した動画主はMastodonから送信されたコメントを見てリプライします。するとMastodonでそのリプライを受け取ることが可能で、コメント主はMastodonリプライを見ることが出来るのです。

ActivityPubプロトコル対応しているとWebサービスの垣根を超えてコミュニケーションを取れる共通の「ことば」なのです。
そして今回その「ことば」にTumblr対応したことで、TumblrMastodonのほかPeerTubeやPixelFedなどともコミュニケーションが取れるようになりました。
TumblrタイムラインにはMastodon投稿流れるようになり、コメントリプライTumblrから付けられます

ただ実際のところ、Tumblrオリジナル機能とActivityPubプロトコルの規格へどのように整合させるか?というのはわかってません。
理由としてはActivityPubプロトコルの規格はかなり柔軟な仕様で定められておりActivityPubプロトコルの規格には「解釈余地」があるからです。
仕様として解釈余地がない「厳密性」はそこまで高くないのでTumblrがどのようにActivityPubを解釈してくるか?というのも注目ポイントだったりするんですね。

もし他に何か疑問点があれば気が向いた時に答えるかも知れないので気軽にどうぞ。

2022-11-22

信号信号のない交差点

4歳の子供に交通規範を教えなければならない。

4歳早々に自転車コマなしペダルとなり猛スピードで走っている。危ない。

走って良いのは公園までと公園の中だけ。

 

公園まで信号は無い、だが交通頻繁な道路を一つ横断しなければならないが信号は設置されてない。

いわゆる信号のない横断歩道

自動車法律無視してぜんぜん止まってくれないやつ。

 

最近警察はようやくこれの取り締まりをやるようになったが。

さて俺は子供が生まれる随分前、結婚からこれが気に食わなかった。

自分が車を運転していた時は歩行者を蹴散らして走っていたが自動車に乗らなくなってから歩行者俺様が優先だろ?と転換した。

俺は自分勝手なのだ

蹴散らして走り抜けようとする車に対して横断の意思を見せ急停車させるのは長らく俺のライフワークだった。

 

お行儀よく自動車に進路を譲る歩行者にも憤りを感じていた。

皆が俺と同様に自動車を強引に止めさせるのが当たり前になれば多くの自動車はいわずもがな止まるようになる。

事故は減る、皆がきっちり歩行者に譲るようになれば信号機の数も減らせる。

誰一人横断者がいないのに信号で止められる、そんな理不尽信号機も削減できる。

歩行者がいれば歩行者の横断を待つだけ、信号で待たされるよりも合理的で短い。

皆にとって良いではないか

 

から俺はキワキワで自動車ブレーキをかけさせる。

甲斐あってか最近はずいぶんと自動車のお行儀が良くなった。

やれやれ

 

次に信号機の問題も論じる。

俺は基本的信号を守らない、歩行者自転車信号を守らなくて良いと思っている。

自動車交通法規を守らない国で歩行者だけ守らせても仕方あるまい。

信号のない横断歩道自動車が100%止まるようになれば俺も信号を守ってやる、これはディールだ。

 

俺は自分の身を守れれば良いのだ、ルールなど知ったことではない、

こっちがルールを守っても違法な車に轢かれて死んだのでは意味がない。

から俺は信号が赤だろうが左右確認して安全ならば渡る。

 

ちなみにこれは警察にも確認しそれで良いと回答を貰っている。

 

俺はとある交差点慢性的タクシー客待ちで始終渋滞している箇所があり、何度も警察に取り締まり要請した。

俺がまだ自動車を所有していた時期で俺は毎日その交差点を通過せねばならないため渋滞が鬱陶しかった。

まりにもしつこい俺に警察が怒って回答した、

タクシー客待ちは止まっている、静的違反である、これは取り締まり対象ではない、動いて事故を起こした車だけ取り締まりするのだ。

だってさ、

俺は「ならばスピード違反信号無視事故じゃなければいいじゃないか、俺がそれらの違反をしても切符切らないと一筆書け、警察署長がサインしろ」と食いついた。

それは動いている動的違反からダメだ。そんな文書だすかアホ

だって

 

意味わからんそもそも静的違反とはなんぞや、いくら調べてもそんな法律用語はない。調べ方が悪いのか?

ともかく、違法性阻却事由可罰的違法性の事を言うているのだろうか。

 

事故加害当事者にならなければ良いというのが警察公式見解である解釈したので以後歩行中は信号は守らないと決めた。

アホらしい。

加害者になることはありえない。俺にぶつかった自動車がふっとぶか?俺がいくらデブでもありえない。

たか歩行者信号無視とき可罰的違法性を満たすとも思わない。

倫理的議論余地はあるだろうが、俺は自分の身を守り訴追から回避されてりゃそれでいいのだ。

勝手拡大解釈

そうだよ

文句ある?

 

ルールがぁ、法律がぁ、とほざくアホがいるだろうが、道路交通法76条4項2号、守れるものなら守ってみろボケ

文通文字通りに解釈するなら信号待ちでも立ち止まらず足踏みを続けなきゃならない。

あ?やるか?今日から実践するか?

やんねぇだろうが

ちなみにこれ罰則は5万円以下な。

ちなみに歩行者信号無視は2万円以下な。

 

ちなみにこの条文、安保闘争で便利な条文として警察は乱用した、死条文ではないのだ。

道路で立ち止まった「だけ」のアカどもをバシバ検挙し48時間拘束。

当時の警察庁の見解を調べてみ。国会議事録とか残ってる

もうね、道路では一切立ち止まれなくなります、立ち話、信号待ち、ぜーんぶダメ、一切ダメ法律から

ってのが警察公式見解な。

閑話休題

 

ともかく、屁理屈はどうあれ現実問題として俺は信号なんぞ守らんのだが、さて子供にどう教えるか。

 

正しくは信号は守るべきである、そのように生きたほうが人生である

俺のような面倒くさい人間にはならない方がいい、そりゃわかってる。

 

さりとて、今更俺も宗旨変えなどしたくない。

ここにジレンマが生じる。

 

子供には信号を守りなさい、信号の無い横断歩道では自動車に進路を譲り安全確認してから渡りなさい。

ともかく交差点手前では一旦停止しろ

 

規範真逆を教えている。

まぁ俺の中では論理的整合は取れている。

優先すべきは子供安全なのだ

2022-11-19

またルパン一味の出会いやるのかよ!

何回目だ!過去映像作品とは一応整合させろや!

2022-11-06

anond:20221106184157

じゃあIBなんかは採用基準に顔も入ってるってだけの話だろ。

というのはIBではなくてクオンツの話ってことか

でもそれ(=クオンツ採用基準ルックスがあるということ)って、元々の

商品開発(クオンツ)やリスク管理系だとオタクばっかりだぞ

とは整合しなくないか

2022-10-13

河野太郎米軍起訴率は低いのか」について

米軍関係者起訴率が全国平均より低いという記事に対する河野太郎氏の反応を読んだのだが、

何点かおかしいなと感じるところがあったので記録しておく。

https://www.taro.org/2020/03/%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E3%81%AE%E8%B5%B7%E8%A8%B4%E7%8E%87%E3%81%AF%E4%BD%8E%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B.php

微罪処分の扱いについて

河野氏日本全国の不起訴者数に微罪処分が数えられていない一方、米軍関係者には微罪処分適用されないことを指摘し

一条件で比較するためには、微罪処分数を不起訴人員数に加えなければなりません。

と述べている。

だが微罪処分数を加えることが同一条件での比較に近づくとは言えないのではないか

米軍関係者がなぜ微罪処分対象外になるのかと言えば、米軍関係者が行った犯罪はそれだけで重要度が増すので一般人と同じに扱ってはならないということだろう。

条件を揃えることが目的なら、むしろ微罪処分対象にならなかった数同士を比較するべきではないだろうか。

もしくは米軍関係者個別ケースを調査して微罪処分が相応だったものだけを差し引くか。

日本第一裁判権がない分を差し引くことについて

河野氏は下記の通り、同一条件で比較するために日本第一裁判権がない犯罪差し引く必要があると述べている。

米軍関係者場合、「公務中の犯罪」と「『専ら犯』といわれる米軍人や米軍関係者同士の犯罪」には、日本第一裁判権がありません。

日本第一裁判権がない犯罪は必ず不起訴になりますから、同一条件にするためには、米軍関係者の不起訴人員から差し引く必要があります

これは明確におかしいと思う。

米軍関係者起訴率」と「日本全国の起訴率」を比較するために、なぜ日米地位協定により起訴できない人数を差し引く必要があるのだろうか?

日米地位協定により起訴できない日本はいないのに。

当然日本第一裁判権がないケースも含める方がより同一条件での比較に近づくだろう。

タイトル結論の不整合について

記事タイトルは「米軍起訴率は低いのか」なのだが、記事結論を読むと

これだけで「密約が今も生きている証拠だ」とは言い切れないと思います

このように「日米密約不存在」に話がすり替わっていることが分かる。

かに米軍関係者起訴率が低いからといってそれが日米間の密約証拠になるかは微妙なところだと思うが

米軍起訴率は低いのか」というテーマを論じる記事としては本記事データの扱いが不適切であまり参考にならないのではないか

2022-10-11

悪徳に対する強い指摘を、勝手矮小化する慈悲的差別主義者たち

元増田の指摘

ワールドトリガーは胸のカップ表記をやめてほしいという話(※この増田元増田表記

anond:20221008200247

ざっと挙げるだけでも

キャラクターを、たとえ未成年でも性的に見ることを『作者が推奨している

ジェンダー差別ルッキズムに繋がりかねない描写

>実際、価値観の遅れを嫌ってワートリを読むのをやめていった知人もちらほら居る

というものすごく強い言葉を使った指摘であり、強い批判だと思うんですよ。

常識的な匙加減で言って「未成年女子性的に見る事を推奨している」「差別につながる」「価値観が遅れている」って、そのまま放置してOKなやつでは無いじゃないですか。一部の国会議員が「法規制は無理でも、社会的合意を作って排除して行く必要あるよね」とか動き出すほどの悪徳けしからん

ただ元増田本人も理解してる通り、感情ベース好き嫌いに近い話という面もある。感情論つったら揶揄ニュアンスがあるけど、何と言うか、それがきちんと「感情に基づく論」であれば僕は悪いと全く思わない。感情に基づく論と「お気持ち」は違う。元増田のは前者。ロジック整合を図るのはその次の段階であり、初動は感情でも良いと思う。

ただこの手の件は、感情干渉するのが他者表現の自由という基本的人権なので、すごく難しい問題になっている。程度問題バリバリに利いてくるし。

……っていう色んなやつはあれども、そう言うのは置いといて。

増田なりにきちんとバランス取りながら、留保を重ねて、作家へのリスペクトと不満を切り分けて両立させたり、雑に飛び交う例えば「性的搾取」には乗っからないという意思も分かる。ガッツが伝わる。ものすごいコストを掛けて長文を書いた元増田は、本当にそれだけで十分に偉いと思う。意見への賛否以前に、まずそこに敬意を払うよ。

味方の顔した慈悲的差別主義者たち

ワートリ胸カップ増田へのレスポンスブコメ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20221010163416

ちょっとでも「○○してほしい」という声をあげると「カスが」とか言われるの、どう考えても狂ってる世界だと思う。

元増田ハイコスト長文を、何を外野勝手に「ちょっと○○してほしいって声を上げただけ」とかいう超矮小な話にしてんの?

侮辱じみた強めの反論が来たので、あっ!これは俺たちが守ってあげなきゃいけない! よ~し「ちょっと声を上げただけなのに言い過ぎだろ!」みたいなルートで行くぞ! って。元増田覚悟を決めた一人の戦士なのに、それだと自分騎士ぶって気持ちよくなれないから、外から勝手にか弱き庇護対象に書き換えてんの。ゲッターロボとかマジンガーZ並のヒロイン観。ド直球の慈悲的差別

なんか味方みたいな顔で繰り出してるけど、何よりも元増田に対して一番無礼だろ。元増田を読んだ上でのコレは無い。世界レスポンス増田の方が狂ってるかどうかはともかく、お前らは確定で狂ってるよ。

読まずに★つけた? それはそれでめちゃありそう。だったら狂う狂わん以前の問題だけど。狂うだけの知能すら無い、党派性に合わせて脊髄反射するだけの動物電気信号奴隷

2022-10-07

anond:20221007160714

結果的中国に利する、という所から来てるのか、なるほど、確かにそうなるな

ただ、沖縄意見は単に「反基地反戦争」なんだよね

反戦原理主義といってもいい

原理主義なので、基地反対が日本国防を揺るがすとか、そういうことには配慮しない

そういう風に捉えた方がいろいろと整合的なように感じる

2022-09-15

anond:20220915211537

よければ追加で教えてください。

自身の中でも整理のついていない事項について、他人のすることを批判することに疑問を感じないのでしょうか。自身の主張が論理的整合しているか、気にならないのでしょうか。

anond:20220915211537

よければ追加で教えてください。

自身の中でも整理のついていない事項について、他人のすることを批判することに疑問を感じないのでしょうか。自身の主張が論理的整合しているか、気にならないのでしょうか。

2022-09-09

anond:20220909212803

学者じゃないけど研究とかの仕事してて、40近くなってやっと色々な知識自分の中で繋がってきて数理的な構造現象と様々な課題とを整合した形で理解できるようになってきたなと思うわ。

子供持つかどうか随分悩んだけど、もし子供持ってたら俺の能力ではここまで辿り着けなかっただろうなと思う。

anond:20220909082609

いやぜんぜん可笑しいだろ。間違ってるぞ。

🐰(痴漢されたくないから…どうすればいいだろう、そうか、言われたとおり混んでる車両を避けよう)

こういう思考があったわけだろ?

娘さんの中で「痴漢されたくない → 混んでる車両を避ければいい」って思考実験上の結果があったはずじゃん。

思考実験上の結果は、たまたま現実統計上の確率とも符合するけど、そうでなくとも、それは彼女自身の頭の中にあるひとつの推論なわけじゃん。

推論はミソジニーとも差別とも関係ない、人の悪意から独立したデジタルな、ただの命題だろ?

だったらそれを自分自身適用するのは善で、他人適用するのは悪ってなるのは可笑しい。

例えば…

他人に向かって「自分をブスって言うのはやめなよ、ルッキズムだよ」って言ってるやつの頭の中には「人をブスというのはルッキズムで悪」って命題があるよな。

んで、そいつが(でも私はブスだよな…)って考えてたら不整合だろ。自分だけ論理から除外するようなやり方を、ダブルスタンダードって言うんだぜ。自他区別なく一貫しろよ。

2022-09-08

アート関係者ってやっぱり頭悪いよね

国葬にはみんな怒るのに公金でやってる芸術祭が突然潰されることにはみんな怒らない

(=なんて文化教養の低い野蛮人どもなんだ!)と怒ってるの見たけど

国葬にみんなが怒る気持ち芸術祭が潰れる理由って一緒だよって事に思い至らないなんてやっぱアートかぶれってバカだなって思った

国葬(は税金無駄使いだから)やめろ!と同じ理由アートなんて金の無駄からやめろ!になってるわけ

アート関係者は深い理由はなくサヨクから国葬反対には賛成するけど、芸術祭は続けろって言いたいんだろ

唯一整合する立場国葬芸術祭もどんどんやれ!景気よくやれ!これしかない

しかアート関係者は仲間内の顔色伺ってこんな立場絶対取れないだろう

大人しく税金寄生虫しか駆除されていくしかない

2022-09-04

anond:20220903222817

本件を理解するポイントは二つ。

彼らそれぞれが本当に言いたいのはこう。

小山北村自分を"若い女"だと言った(事実誤認)。北村ナルシスト(レッテル貼り)」

Spica「"生意気若い女"という表現を使ったのは嶋(事実)。嶋にはそのつもりがなくとも、このような文章を書いたこ自体北村に対する侮辱である(意味不明)」

墨東(嶋)「表現解釈以前に俺はそんなこと言ってない(事実誤認)。こいつは嘘つき(レッテル貼り)」

吉峯「言った(事実)。嶋にはそのつもりがなくとも、このような文章を書いたこ自体北村に対する侮辱である(意味不明)」

小山と嶋は手がつけられない狂人。前提となるべき基礎的な対話能力が欠落してる。「1+1は2じゃない」と大真面目に言うタイプブロック推奨。

それはそれとして、Spicaと吉峯も冷静ぶってるけど、どさくさに紛れて事実確認の隙間に「敵への攻撃」を仕組んでいて、それは「白とも黒とも言えないグレーを黒と言い張る」ような不誠実さがある。


しかしまあ実際のところ、Spicaや吉峯レベルというのはだいぶマシな方で、小山や嶋みたいなレベル狂人が「論壇」ぶっているというのがTwitter現実ではある。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん