はてなキーワード: 係長とは
氷河期が票にならない?
団塊ジュニア世代は我が国最大の人口ボリュームゾーン、団塊世代に次ぐ第二の勢力だが?
氷河期世代に存在感がないのは自己責任とルサンチマンで連帯することを忘れているからだろう。
元増田を見ればわかるようにこの期に及んで単独で凶行を起こそうとしている。
若者や高齢者に敵意を向ける前に同世代と手を取り合い助け合うのが先だろう。
万年非正規の氷河期増田はバカだから気づいていないのかもしれないが、あなたの同世代の中にはそれなりに出世して係長や課長になっている者、
ベンチャーや中小企業の社長、地方政治家や国会議員、発言力のあるテレビタレント、インフルエンサーになっている者たちが大勢いる。
なぜその人たちに連帯しようと呼びかけない?
同年代で助け合おうと行動しない?
中途採用した社員が経歴を、完全に詐称していた。これが俺の係で大問題になっている。
問題の電話を受けたのは俺で、電話を受けると英語でまくしたてられてしまって、英語なんて偏差値40の俺は何を言ってるのか全然分からない。
「あー、ソーリー、アイムノーイングリッシュ」みたいなダメな英語を口にしてテンパッてしまうが、弊社の社員に英語が話せる人間なんて一人もいないので誰も関わろうともしない。
泣きそうな顔でブロークンイングリッシュですらないもので応対してると、隣から手が伸びて来て「代わります」と中途採用したオッサンが言う。
すると、オッサンは何を言ってるのか全く分からんが、ペラペラと流ちょうな英語で応答している。途中で代表番号を教えてくれと言われて教えた後、オッサンは電話を切った。
「何だったの?」と尋ねると、「営業電話です。こちらは代表番号ではないので、ご用向きがあれば代表番号におかけ直しくださいという風に答えただけですよ」、と言う。
このオッサンときたら面接の時には英語が話せるなんてことを一言も言ってなかったので、課長が面食らって「英語が話せるなんて面接で聴いてないぞ!」と声を上げてしまう始末。
「いや、まぁ聞かれませんでしたし、業務に必要でないスキルをアピールしても仕方ないので」と、オッサンは言う。それで、どれくらい英語が話せるのかと他の社員が質問して分かった事は
今もたまにオンライン英会話で1時間ほど話していて、TOEICでなら800点くらいあるという・・・・(多分、これも過少申告だ。俺は英語は分からんが、映画みたいだったのは分かる位には映画は好きだからな)
それだけなら良かったのだが、実はこの人は凄いのでは?って事に興味を持った社員がエゴサーチをしてみると、実は科学論文を幾つか出している人であることも判明したので大変だ。
なんなら書籍を共著(何人も著者がいるオムニバス形式の1節担当らしい)もしているし、大学では優秀者として年度代表で表彰を受けている超秀才であることも分かったから、もう驚天動地の騒ぎになる。
例によって、オッサンは賞罰の欄にはそんな事は主張していなかった。何故と聞くと、「いや、まぁ聞かれませんでしたし、業務に必要でないスキルをアピールしても仕方ないので」と答える。
大手企業の開発部で仕事しているが多忙で生き方を変えたくて転職を決めたという話は聞いたが、その実態がこれほどのものだとは聞いてないという話だ。
くたびれたオッサンで冴えないけど、経験はありそうですねなんて笑って採用にGOサイン出した俺が恥ずかしい。
これは大変なことですよと、上司が面談をもって色々と話を聞いてみると、
第一線で働いてきてもう疲れたので命を削らない仕事をしたかったのだと。
経歴を詐称するのではなく、スキルの一部と成果を申告しないだけなので問題はないと思った。
驚かせてしまったなら申し訳ない。自主退職しろというならするので、懲戒免職は許して欲しい。
と言うような事を答えたらしい。確かに嘘をついて経歴を詐称して出来ない事を出来ると言ったわけではない。そう学歴にも職歴にも嘘はない、ただ賞罰やスキルの申告を怠っただけだ。
でも、その能力で何でうちみたいな中小に来るんだよ・・・ってレベルの人が、俺よりも安い給料で働いている(俺は係長、オッサンは平)のは苦しいし、使える気もしないのでクビにして欲しい。
だってさ、詐称は詐称だろ?ほら、以前、大卒の癖に高卒と偽って仕事してた奴が解雇されたってニュースあったよね?あのパターンだよ、これ。。。
女子社員が色めきだってるのも気に入らないし、どうにかして処分してしまいたいが、課長なら俺のクビ10個切っても解雇なんてしないって言うだろうなぁ。
部下指導能力や責任能力、自主性と言った類が一切合切皆無なのもあってまだ係長にもなれてない。
仕事は好きじゃないし、自分が取り扱ってる商品もなんとか経済に組み込まれてるだけの寄生虫だなとしか思えない。
でも今更転職とか考える気にもならんし、漠然とこの会社が潰れたら潰れたで同業他社に入るんだろうなぐらいに考えてる。
天職を見つけられなかったままダラダラやってきた人間の末路って悲惨だなと我ながら思う。
そんな中で特定の商品やチェーン店が愛されて10周年どうこう言ってるのを見ると、俺とぜんぜん違うなと思う。
俺はもうただ会社のネームバリューみたいなものにぶら下がっておくための最低限の握力を誤魔化しながら維持することしかしてこなかった。
自分に対して自信は持ててないし、毎年の査定面談とかも「へへへ……あっしは別に今年も可も不可もなくって感じでゲス……へへへ……」と適当にすり抜けるだけだった。
会社が始めたなんちゃって成果主義の中で貧乏くじを引くような役目を負うことを条件に、業務量や責任が増えないようなポジションを回避するようなこともした。
大学卒業した頃、就活ですっかりメンタルがボロクソになって、せめてリクルートやパソナの社長でもなんとか暗殺してそれから死のうかなって毎日考えてた頃のメンタルを今でもどこかで引きずってるように思える。
ひとまずビバークして死なないようにって所から、そのまま下山も諦めてかまくらに住み続けたような状態だ。
俺はもうどうしていいのか分からん。
こういう時、ネットだと安易に転職すりゃいいじゃんって話になるが、10年かけて身につけたのが自社商品と他社商品の違いだとか、社内ルールに上手く擦り寄って暮らすこととか、評価されすぎないようにすることをトレード条件に緩い仕事をあてがって貰うような卑屈とも取れる生き方とか、そういったことだけだと結局どこの会社も評価しないと思う。
問題を起こしそうもない人間であればいいという目線で見ても、精神構造が決して頑丈でない人間と言うだけで雇う側(の人間に人事として問題ない人材として紹介する側)としてはリスクを感じるだろう。
ある程度組織が大きいと、そういう痩せ我慢をしながらストレスを溜め込むタイプにも、組織内の自己主張の数を抑えつつ頭数を増やしたいというニーズの中で需要があるので、いざ入ってしまえば居場所はある。
が、そういったタイプは採用ガチャで積極的に引きに行きたくなるような弾じゃないのは自分でもよく分かる。
10年かけて、結局俺は市場価値を積み上げることが出来なかった。
そんな俺から見ると、愛されて10年生きたと主張する奴らに恐怖すら感じる。
俺は10年積み上げたものがなく、更には10年30年先でなにが出来るかと言われても、相変わらずひとまずその他大勢として組織に寄生するだけだろう。
ひとまず死ななきゃそのうち何とかなるだろうで子供の頃からやってきた。
ワンチャン突然覚醒する可能性を信じて、やっぱり何もないままだった。
無だ。
いつかトータルで勝つと信じてパチ屋に居座り続ける死んだ目の中高年達、奴らと俺の人生に何が違ったのだろう。
見下している場合じゃなかったな。
だがアイツらに同情しても意味がない。
俺に分かるのは、ただ詰んでるってだけの話だ。
役職を付けて呼ぶことに違和感を感じているので、同じ苗字の人がいない限り〇〇さんと呼んでいる。
「役職を付けていないからといって、敬っていないとか、その役職であることを認めていないとか、そういうことではないです」
だから社長も苗字で呼んでいる(その方がいいとも言ってくれた)が、ある時同僚と先輩に呼び出され、
「上司を名前だけで呼ぶのはよくない」と注意されたので、その場で「すみませーん!〇〇さーん!」と上司を呼び出し
注意された旨を説明し、最終的に「役職を付けなくてもいい」となったが、同僚と先輩のモヤモヤは収まらなかった様で、
これが3年前の出来事。
このことがきっかけで社内で役職を付ける付けないの大論争になり、最終的に自由にしろとなったが、
やっぱり同僚と先輩は自分のことが気に入らないようで、隙あらば殺すみたいな雰囲気を出してくる。
後輩が退職するって言い出した。
この後輩は早慶のどっちか出ていて、英語もベラベラだし仕事もできると評判だった。30すぎてまだ独身だがそれでも美人だし、明るくて上司のおぼえもめでたい、いわゆる幹部候補生だった。
確かに、後輩は地方の県庁にしてはオーバースペック気味だったかもしれない。でも、新卒で公務員になるくらいだから、ワークライフバランス重視の、保守的なタイプだと思うじゃん。ところがどっこい、後輩はここまできて「キャリアプランが見えなくなった」などとほざきはじめた。
俺は人事なので、それを言われるとちょっと苦しい。確かに後輩はいい感じの駒だった。この四月に後輩を今の職場に異動させたのも、その部署が育休やらメンタルやらで穴が空きまくりだったから、二人分以上働けそうな後輩を突っ込んでなんとかしようと思ったからだし。まあ、これまでバリバリのエリート街道を走らせた後輩に、いきなり土地勘のない水道の仕事をさせたのも悪いと思ってるよ。分からないなりにメーター検針にも付き合ってたらしいね。でも、公務員なんて多かれ少なかれそんなもんじゃん。むしろ幅広く仕事できる方が後々有利じゃんくらいにこっちは思ってたのに、半年経たずに辞めたいだと。なんなんだよもう。
まあ優秀だからと便利に使い倒して、専門性もねじ曲げてジェネラリスト(笑)育成して、それで給料は10年で三回育休取ってる子と入社日が一緒なら変わらないって言われると、納得いかないよな。後輩は頭もいいから仕事ぶりは係長級だけど、年齢的にあと3年は係長に昇級しないよって言われたら、嫌だよな。わかるわかる。でもさあ、公務員はそれと引き換えにノルマもなければ仕事の出来も精査されないで生きてけるわけじゃん。そのありがたみ分かってる?
後輩の転職先は有名な外資だった。外資なんかノルマやばくて明日から来なくていいよって言われるあれじゃん、って言ったら、テレビのイメージですか?って真顔で返された。いやいや、俺だって民間の経験あるし、3年働いて嫌だったから公務員に転職した口だし。後輩も俺も、じっと耐えていれば幹部になれるんだから、あと20年静かにしてればいいんだ。50になれば年収だって一本に乗る。それを待てばいい。なのに、後輩はもう耐えられない、と言っている。
俺は結婚して子供もいるから、仕事ぬるいな、とか、年を取る以外では給料上がんないなと思っても、このまま県庁に勤め続けるよ。でも、後輩みたいに、学もあって美人で仕事もできて独身だと、ぱっと丸の内の大企業に転職できるんだなと思った。なんか人生楽しそうで羨ましい。あーあ、俺も仕事辞めたい。辞めないけど。
疲れた。
自己最高にもらえたが、労働時間の長さを加味されたことを知っているので、まったく嬉しくない。「時間」だけで評価が上がった感じだったので、非常にがっかりした。
コンプライアンスを重要視(笑)している我が社は、一般社員に対してはめちゃくちゃ優しい。
反して、管理職にはめちゃくちゃ厳しい。
部下の働きすぎには十分気を付けろと厳しく言われ、部下への言動にも注意しろと言われる。
じゃあ、我々の働きすぎや、部下からのパワハラは誰が気を付けるの?と質問すると「自分で頑張って」だとさ。
管理監督者の扱いだけど、実質は部長以上が管理監督者で、課長の私にはさほど大きい権限はない。
部下の勤務時間を気を付けろ、時短・育休復帰社員は受け入れろ(6人中1人が時短、1名育休で補充なし)、問題社員は我慢して使ってくれ(会社で採用したのに他部署が受け入れ拒否)…で、定期的にいろいろな問題や部下の取りこぼしの仕事を複数拾い集めて処理することになる。
正直、打ち合わせにオブザーバーとして参加して欲しい、あれを調べろ、トラブルが起きた英語で問い合わせしてくれ…と定時内は仕事にならない。
先日もダブスタな部下を宥める2時間+部長と一緒に宥める3時間を消費し、納得しない部下を宥めるのに計5時間もかかった。その他にも30分×2回の打ち合わせや、部長命令で方々に確認するためにメッセージを飛ばしたら、あっという間に8時間経過ですよ。
当日の予定、一つも消化できてない。お昼休みも取れてない。
かくして、労働時間を延長し(残業)、本来の業務を片付けることになる。
こんなの見てたら、若手は管理職やりたいとは思わないよ。自分だって嫌だもん。
昨今の「女性活躍(笑)」の煽りを喰らって、どういうわけか女性第一号の管理職になったのが運の尽きだった。
その昔、かなりの成果をあげたし、上司も認めていたのに、ほぼ8割を占める職種を優先して昇格・昇進させるため、同世代の女性社員に昇格争いで負けた。
負けた上に、発令当日に、先に昇格が決まった女性社員から「私は昇格しますけど、あなたは昇格しないんですか?」って2人きりの化粧室でマウントされた。
「あなたがその職種でいる限り、どんなに成果をあげても、うちの主要職種の人と争ったら負ける」とはっきり宣言されたこともあり、すっかりいじけて、評価を気にせず好き勝手に仕事して、好き勝手なことを言っていた。
上司の評価も気にしなくなったので、怖いものは何一つない気楽なおバカさんだった。
気づいたら、知らないところで評価が上がっていて、当時の上司が管理職昇進会議にかけたいと言い出した。
過去の評価の事でいじけていたので、かなり抵抗した。一度など自己評価が低すぎると叱られて書き換えを要求されたが応えなかった。
ただ、自己評価が低いままだと給料が減るから、平均値くらいにして出した。最悪にもそれが昇進会議にかけられてしまった。
もちろん、会議にかけられたからと言って昇進できるわけじゃない。全社の部長や役員の承認が必要だ。
絶対通らないだろうなと思っていた。だって「あなたの職種でいる限り、どんなに成果をあげても負ける」のだし!
なのに、なぜか昇進した。
そんなに人材不足なのか?あれか「女性活躍(笑)」の煽りくらったか。あー…。
そして昇進と同時に異動が発令され、社内で一番利益をあげてるものの、一番扱いづらい部長とメンバーがいる課に配属になった。
その課には課長が存在してなかった。不思議な話だけど、課長になる人材がいなくて部長が兼任していた。
異動後、他の課の課長や課長代理から「大変だね」と言われ、被害を被っている人事にも「大変だね」と慰められるが、同情するなら代わりの課長を寄越せよ!って思っている。本当に。
だって、異動して最初の仕事が「年下部下からパワハラされてる係長を助ける」だもの。一体、この課はどうなってるのさ。
異動したら中身がガタガタで、人事上の問題がワンサカ出てくる。隠れていた仕事もワンサカ出てくる。その度に本人と面談し、人事と打ち合わせし、あるいは仕事を拾い上げ…みたいな日々が続いた。
その上、他部署の課長は対応しない、部長級で扱う人事問題にもいっちょがみするハメに。
管理職にはなりたくなかったし、向いてないんだから、高度な管理業務は勘弁してくれよ…。
他の部はね。複数の課長や課長代理がいるんですよ。だから役職同士で相談もできるけど、うちの部は私ひとり。
上からも下からも突き上げくらって、部下の失礼な言動で気を悪くした人事からも嫌味を言われる。
部長が駆り出すおかげで、私の役職では内情を見てはいけない話にも参加することになり、気苦労も倍増。
一般社員には気を使わなきゃダメだし、権力者の部長にも気を使わなければダメだけど、課長には気を使わなくてOK!だものなあ…。
子宮頸がんの前段階だったw
正確には癌じゃないんだけど、放っておくと癌になるので手術した。
軽い手術なので、全身麻酔で30分程度で終わる予定が、思ったより出血が多くてちょっと時間かかった。
2泊3日の入院だったけど、入院前日は深夜帯まで仕事をし、手術後3日目で復帰したら、その日から深夜帯まで仕事になったw
軽い手術とはいえ、全身麻酔を使ったので、1週間くらいは体調が悪かった。でも全く容赦なかったよ。仕事増えてたwww
課の協力は何一つなく、復帰したら人事上の問題が転がっていた。
会社で協力してくれたのは、保健関係の手続きを肩代わりしてくれた人事だけだったよw
最近の若手社員は繊細なのでやさしくしましょうという方針だけど、中にはつけ上がって逆ギレしてくるやつもいる。
私が口をつぐんだので、圧倒できたと思ってガンガン怒鳴ってきたけど、自分勝手な発言しか出なかったので「こんなにわがままに生きているのに、周囲に守られて楽な人生だなあ。なのに、どうして高ストレス判定出てるんだろう」と呆れるやら感動するやら、面白くて黙って聞いていた。
私は就職氷河期の初期の世代なので、今以上に性別による差別もあったし、圧迫面接やパワハラ・セクハラも珍しいことではなかった。
景気が悪いこともあり、新人教育なしで現場に送られ、先輩社員にろくな教育もされずに、叱られながら仕事を見て覚えた。
こう書くとめちゃくちゃな環境だったんだけど、その当時は、それを乗り越えるために耐える必要があったし、なにより運の良さみたいなものも必要だった。
優秀でも潰された同級生はいっぱいいたし、自分みたいに平均以下でも、どうにかなった人間もいるので、自己責任ではなく「運」要素が極めて大きかった。
最近の傾向は悪くないと思うんだよ。
若い人を大事にするのは良いことだと思う。今は経験がない彼らだって、数年も経てば立派な仕事人だ。
でも、時々思うんだよね。
自分が若い時は上からガツガツ押さえつけられて、今は上下からガツガツ押さえつけられる。
一体、いつまで我慢すればいいのさ?って。
働き方改革の恩恵は1ミクロンも受けてなくて、むしろ自分を殺しそうだ。
女性活躍も全然求めてない。こちらも自分を殺しにかかてきている。
そもそも「女性活躍」と銘打たなくても、年齢や性別関係なく、能力ややる気のある人間を登用すればいいだけの話。わざわざ「女性」と付けるのがやらしい。
だいたい、産休・育休による社内の軋轢や保育園問題も解決しないのに、なんで輝けるのさw
解決順番おかしいでしょ?なに女性の仕事を爆増させようとしてるのさw
最近の若者が楽だとは思わない。彼らは彼らで大変だ。
でも、ずーっと「自己責任」と言われ、どの世代になっても耐えることだけ強要される人生やりたいと思う?
死にたいとは思わないけど、全部手放したいよ。
もう疲れちゃった。
情報系の博士取得者だけど、自分の場合、内定式に出た後に内定を辞退して博士後期課程に進学した。
その身に起きたことを参考までに書く。
とある飲み会で博士に興味があるけれどでもしかで就職するような話を博士の先輩に話していたら、博士に進学することを強く勧められた。
親にそのことを電話で相談したら、応援する旨のことを言われた。
先生に話したら、「博士が100人いる村」のような話をされたが、同期で博士進学者が誰もいなかったからか比較的好意的だった。
学部の就職担当の先生に相談に行ったら、内定辞退をお願いするメールを一字一句指示された。(と言うべきだろうな、意見などを言える雰囲気ではない中、言われたことをそのまま書いて送れ的な感じだったので)
送ったところ、企業の採用担当者から呼び出しを受け、内定辞退したら3時間土下座させられた例もあるらしいと級友から脅されながら戦々恐々として赴く。
老婆心を装った嫌味を言われ、軽く説教されたが、内定式の時に渡された書類をお返しし、割と短い時間で話が終わった。
研究室の先生にも老婆心を装った厭味ったらしいメールが送られてきたらしく、先生はその会社の製品を買わないと憤慨されていた。
博士進学予定者だったからか、海外から来る客員研究員の出迎えなどを任される。
博士進学者は修士論文を英文で書くという不文律があるらしく、慣れない英文を頑張って書く。
修士で卒業する学友たちが卒業旅行に出かける中、ワークショップに論文を提出し、初の海外発表...自分の英会話力のなさを自覚する。
先生の助けもあり、一つ目の論文を査読ありのカンファレンスに出し、採択。
今思えば二つ目はある程度自分で研究を進めてほしいということだったのだろうけれど、自分でいろいろとテーマを考えるも研究が迷走して卒業の見込みが全く立たず、精神的に追い詰められていく。
博士進学を考えている修士の学生から「なんで進学したんですか?」と聞かれたときに「魔が差したから」と答えるほど病んでいた。
そんな夢のない話を聞いて進学する奴なんかいないので、その世代の博士進学者は0だった。
助手の先生ともいろいろと相談して一応別のテーマを設定し、査読付き論文通って最低限の要件を満たせたが、すでに10月を過ぎていて、採用活動はどこも終わっていた。
先生のコネで話をしてみて、とある会社に話を通してもらえることになった。
部長と係長の前で博士の研究でやったことを20分発表し、質疑応答して、その会社に採用された。
国内ワークショップでの発表などの場数を踏んだからか、PhDディフェンスを卒なくこなし、博士号を取得。4月から就職。
就職後は博士を持っている人が珍しく、博士をみんな取りたいと思っている場所だったからかとにかく博士というだけで風当たりが強かった。
職場の先輩にも博士なんだからそれぐらい自分で分かるでしょ?とろくな説明もなく業務をすることになる。
その割には係長からも先輩からも毎日ダメ出しをされるだけの日々でなかなか精神的に追い込まれる。
それを見ていた別の部署に行った主任から主任の部下として来ないかとさそわれて今に至る。
博士は精神を病まないと取れないみたいなことが言われていたけれど、それは割と本当だと思う。
博士を持っているとそれだけで少し下駄をはいた状態からスタートできるのも本当だと思う。
ただ、博士というだけで挑戦してくる人や無駄に突っかかってくる人などがいて、有名税みたいなのがあると思う。
進学するときは自分が楽ではなく快楽を求められるか(オメガトライブの読みすぎか...)、
先生に博士の指導経験があるか、家族のサポートがどうかなどを加味して決めたほうがいいと思う。
その辺がokなら、まあ、いけるでしょ。
前の前の職場
・話しかけてこない
・話しかけても会話が続かない
前の職場
・会話を続けようと思っても共通の話題がないので続かなくて気まずい
・もっとコミュニケーション取ろうよ!と言われるが、そもそも取ろうとしても相手が離れていく
今の職場
・主任や係長、その他役職者(課長、部長)クラスでも気軽に話しかけてきてくれる
前はありがとうございます、すみませんでした、お疲れ様でした以外の言葉を発しない時もあるんじゃねえかってぐらい喋る機会が少なかったけど
最近はベラベラ喋ってる。電話応対も以前はそんなことやるぐらいなら舌を噛み切って自害してやるぐらいの勢いだったけど、実際やってみたら大したこともなかった
カタブツっぽい係長がガンダム・オタクだったり、ギャルっぽい同期がFPS好きで自作パソコン使ってたり、野生のラグビー部みたいな感じの先輩がマイナーなディズニー映画のマニアだったりして、なんつうか、みんな何かしらのオタクなんだよなという感じがかなりしてきた
現代日本で生きてて、好きな漫画・アニメ・ゲームが一切ないってことは、まあそうそうないよなあ
鬼滅の刃なんて連載初期のころは「コアな少年漫画好きが推してる、謎の、暗い作風の地味な漫画」みたいな感じだったのに、今はもう「全集中」つって通じないことはそうそうない感じになってるし、「作品の本質にオタク性・非オタク性があり、オタク性の高い作品は一部のオタク適性のある人間にしかウケない」なんてことはなく、結局すべては時の運なのだろうという気がしてきた
なんか、もう、「オタク」と「一般人」みたいな対比は成立しないんだろうなという印象がある
街中の人、だいたい暇なときはスマホいじってるけども、考えてみりゃスマホでやることって半分くらいはなんらかのオタク的情報の収集な気がするぜ
ドイツの性的同意年齢は確かに14歳やけど、それは例えば「男側が何歳であっても同意さえあれば14歳の女の子とファックしても許容される」ってことではないんやで。
というのも、ドイツの法律ではかなり細かくシチュが決められてるから。
例えば、教育者とか親とか保護施設の人間とかの「保護監督の立場にありながら」という場合は、18歳未満に対してやらかしたら合意があってもアウト。14歳?ダメに決まってんだろ算数できんのか?って言われる。
仮にガチフケ専の14歳女子が見ず知らずの50のオジサマに恋して迫ったとして、「ガチ恋であって強要とか脅迫とかしてない」と証明できなければアウト(刑法第 182 条(未成年者に対する性的虐待)あたり)。
この前45歳係長が26歳非正規にLINE送ってセクハラで訴えられたとかいう増田あったよな?
増田本人は「相手も楽しそうにしてた」と言ってたが、ああいうパターンとかガチ恋証明にはならんからアウト。14歳とか尚更。
あと時効はその14歳が30歳になるまでは停止する、つまり30歳になった元14歳から「あの頃はよく分かってなかったけど、あれは性的虐待だった」と訴えられる可能性はアリアリ。
14歳相手にして「同意があった」がまあ通るのは、同級生か頑張っても18歳未満までちゃう?って感じ。それ以上は訴訟リスクも視野に入れて関わった方がええで。
なおニッポンと違って、「押し倒したけど嫌がらなかった(被害者は恐怖で固まっていた)からレイプじゃない」とかは通用しない。
そんくらいするとしても、まだちょっと14は低いけどな。
せいぜい16くらいがええ感じなのでは?
私の勤めていた会社に、ハナクソ決裁という習慣があった。
「ハナクソ」というのは比喩に聞こえるかもしれないが、そうではない。
汚い話で恐縮だが、文字通りハナクソを使って決裁するのである。
仕組みは簡単。
変なのは、その承認をする際、印鑑ではなく自分のハナクソを書類に押し付けることだ。
複数の部署に回覧する場合、その数だけハナクソが付けられることになる。
社長はいくつもの闇市をまわり、決裁のための印鑑を探したのだという。
しかし、食うにも困っていた時代のこと、印鑑など扱っている店はなかった。
そうしてやむなく代用品として考えられたのが、ハナクソであったのだ。
このエピソードは創業当時の美談として、社史にも掲載されている。
社訓である「創意工夫」の精神を体現する行動として、いまでも新人研修の定番ネタだ。
そのこともあり、廃止にしようという声はなかなか上がりにくかった。
もちろん、この奇習を苦々しく思っている社員は少なくない。
管理職だと一日に何件も決裁しなければならないので、ハナクソの掘りすぎで鼻血が慢性化している人もいた。
指を鼻に突っ込むハナクソ決裁は、感染対策の観点から不適切だとみなされるようになったのである。
こうしてはじめて常識的な衛生観念のもとで、ハナクソ決裁の廃止が議論されることになった。
さて、ここまでの動向を他人事のように見守っていた私にある通知が届いたのは、つい二ヶ月前のことである。
それは異動通知で、私を「鼻垢決裁廃止検討担当係長」に任ずるものであった。
ただ、とくに複雑な仕事というわけではない。
「廃止検討」といっても、そもそも既定路線のことだったので、審議も形式的。
「廃止するメリット・デメリット」などという体裁だけのパワポを作って各部署にレクチャーをするだけで、反対する社員などいなかった。
各部署への根回しが終わり、いざ廃止の稟議を提出しようかとなった。
しかし、当たり前だがこの時点ではまだハナクソ制度が廃止されていないので、本件の決裁にはハナクソを用いなければならないのだ。
この廃止には社内の全部署が関係するので、私は会社中を行脚してハナクソをコレクションするはめになった。
細かい話は割愛するが、この過程で腹の立った事例だけいくつか紹介しておきたい。
当然ハナクソは押せない。
こっちが困っていることを伝えると「じゃあ部下の○○さんに押してもらってよ」などと言う。
私も呆れ果て、どうせ本人かは分からないのでその部下に押してもらった。
弊社には「一課」「二課」のように分かれている部署があって、その課長同士はライバル関係にある。
決裁にあたっても、相手よりもデカいハナクソを押さなければみたいな意地があって、良いハナクソが出るまでなかなか書類が戻ってこない。
複数が一度に剥がれてしまい、どれが誰のだか分からなくなることもあった。
が、この頃にはもう面倒になっていて、ランダムに糊付けして直した。
この三例だけでも分かるように、この業務は相当のストレスで、ハナクソが揃うにつれて、私はどんどん体調を崩していくことになった。
ある日、急な胃痛を感じ、私はほぼ完成した決裁書類を片手に持ったまま、トイレに駆け込んだ。
程なくして無事にひとまずスッキリしたあと、個室に紙がないことに気づいた。
どこかに紙がないか、とあたりを見回したが、適当なものは見当たらない。
ガックリして肩を落としたとき、自分の手に握られた一枚の紙が目に入った。
いやいや、これで尻を拭くわけにはいかない。
と、はじめは思った。
しかし、本当にそうだろうか。
手に握られた書類には、色とりどりのハナクソがひしめき合っていた。
それらの一つ一つが決裁にとって欠かせないものであったが、いまの私には、それに実質があるとはとても思えなくなっていた。
ただのハナクソになんの意味があるというのだろう。
そのハナクソを廃止するために、さらにハナクソを集めなければならないなんて、なんて馬鹿げたことだろう。
そんな馬鹿げたもののために、自分の尊厳を犠牲にしてパンツを汚すなんて、不条理ではないか。
私は手元の紙切れをもう一度じっと見て、それを握りしめる。
そして、それを四つ折りにして、肛門を拭いた。
力強いひと拭きは、腹痛で汚れてしまった肛門をじっくりと撫でていった。
その日のうちに、私は辞表を提出した。
アホらしいことに、辞表にも本人のハナクソが必要なのだという。
私は、いま出せるありったけのハナクソをそこに押し付けてやった。
帰り道、立ち止まって深呼吸をすると、緑の匂いが強く感じられた。
そうか、これから夏がやってくるのだ。
ハナクソがなくなってはじめて、私はこのことに気づいたのだった。
育児休業を男性が取得することも今後推奨されていくように思うが、そもそも育休の根本的問題である休職者の代替をどうするか?というところは永遠に解決されないんだろうなと思う。
どうせみんな獲得した権利は絶対使わなければいけないみたいなことにするんでしょ?
若手や大昔の女性の場合だと、職場のカバーするウェイトは大したことなかったはず。
しかも効率化や生産性向上の名の元、一人当たりの業務ウェイトは右肩上がりかつ、多能工化していて、今や1人であっても「欠くことのできない人財」になっている。
さらに晩婚化で育児世代は30代スタート。企業の中では係長・課長級、悪くても主任などリーダー層になっている。
これらが職場から離脱するというのは職場としては致命的だけど、企業トップからすれば職場のマネジメントで上手くやれ、上手くできないのは現場が悪いとなるし、カバーしてうまく回したり、補充で人を入れると休職者が戻る場所がなくなる。