「基本無料」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 基本無料とは

2024-10-29

anond:20241029144523

ノベルゲームスマホで連載するプラットフォームとして、それがソシャゲである必要があるのは明らかだろう

シナリオだけ読めればいい」なら尚更基本無料ソシャゲでなければならないじゃん。買い切りだとまず購入という高いハードルが有るのだから

2024-10-28

anond:20241027185119

ワールドルール基準重要っぽいの

テトリスオンライン

2010年頃にニコ生流行していたワールドルールの対戦テトリス

基本無料で遊べてマルチ対戦が出来るので、規模は違えとTETRIS99みたいな立ち位置視聴者参加型配信で人気だった

ゲーマー層に対戦テトリスを普及させたのはDSよりこっちだった気がする

運営が胡散臭くて夜逃げ同然にサ終

その後もエミュ鯖で遊ぶ人は多くて大手Vtuberも以前は堂々とプレイしていた

Tetr.io

テトリス風のパチモンブラウザゲーム

ライセンスゲームだけど現状アクティブ人数最大かつ対戦環境の中心の一つでもあるので無視するのも…

国内だと元増田の言うようにぷよぷよテトリスが対戦環境スタンダードなんだけど海外だとこの手のテトリスゲームが基本

ミノの落下速度や移動スピードプレイヤー側で自由に設定可能で、目まぐるしいスピードで繰り広げられる上位層同士の戦いは非常に見応えがある

国内だと上級者向けのゲームイメージだが、1on1の対戦モード以外も充実しており海外では初心者から上級者まで幅広くプレイしている



あとはテトリスフレンズもテトオンの終了からぷよぷよテトリスの登場までは存在感あったらしいけどよく知らない

2024-10-07

anond:20241007140227

そもそもパッケージが有料やんけ

基本無料に出来ないのがこの業界の弱点なんて大昔から言われとるよ

そういうわけでlolの格ゲは要チェックやで

2024-09-23

今の時代に有料で多人数PvPを売り出すのってどれぐらいハードなの?

(俺の感覚だと)多人数PvPの新作が9割ぐらい基本無料なんだけど、ここまで皆して基本無料にするってことは、今の時代に多人数でPvPするのを有料で出すのはマジでリスキーってことなのかな?

かと思いきやバトルフィールドレインボーシックスシージみたいに有料PvP成功してるタイトル結構あるんだよね。

じゃあ大手けが使える特別戦術なのかというと、調べてみると数が少ないだけで無名企業が多人数の新作を強気な値段で売り出していることもちょくちょくあるわけ。

まあ、それで成功してるゲーム全然みかけねえんだけど。

結局どうなの?

今の時代はやっぱ基本的には基本無料にしておいて、よっぽど自信がある場合だけ有料で売る感じなの?

コンコードが死んだ理由キャラのダサさだと思ってる奴ら、マジで無知すぎるから5年ぐらいROMってて欲しい

試しに敗因を%順に並べるならこんな感じ

・多人数対人ゲームなのに基本無料じゃなかったから 60%

既存の5v5ゲーと比較して目新しい所がなかったから 30%

キャラの魅力がない 10%

とにかく最大の問題点は「基本無料じゃなかった」に尽きる。

何故これが問題なのか、それは「10人揃わないとゲームが始められないから、過疎りだしたら『待ち時間が長いから』という理由で人が離れるループが始まる」ということ。

これはあらゆる多人数系対戦ゲームが抱えていた大きな問題

そこに現れた銀の弾丸が「とにかく基本無料にしてプレイヤーの数を増やそう」っていう現代方針

まあ確かに基本無料ってのはチートプレイヤーが何度も垢を作り直して戻ってきたりする諸刃の剣なんだけど、それ以上に過疎はヤバイ

だってそもそも遊べないからね。

試合が極端に短いとか、2v2で人数が少ないとか、身内でワイワイやることに特化しているとかではなく、通常のOWクローンで初手フルプライス自信過剰だったね。

そもそも現状でOWクローン徒手空拳で始めることそのもの狂気

ガンダムOWみたいな「このゲームしかない絶対的な魅力」がないと話にならない。

コンコード多様性キャラデザを売りにしたのもそんな「このゲームだけの何か」をでっち上げるための戦略だったんじゃなかろうか。

まりコンコードは結果として多様性心中したけど、多様性のせいで殺されたと言うよりも「多様性という話題性さえなければもっと悲惨な死に方をしていた」と捉えるほうが正解だと俺は考えている。

というか、このゲームはその多様性さえもロクに発揮できてなかったように思えてならないんだよね。

キャラクターは宇宙人ばかりだからそもそもマイナーな外見」とか言われているほどマイナーかと言えば「よくある宇宙人」の枠に収まっている程度だ。

なんで宇宙人ばかりにしたんだろうね。

思い切って地球人ばかりにした上で「世界各国の色んな人間が好き放題に集められた多国籍コロシアム」ってことにすれば良かったのに。

だってさ、多少デブだろうがブスだろうが肌が緑や青の時点でもうどうでもよくなるでしょ?

これじゃあ「このゲームは多様な価値観を認めてますよ!」なんて言っても誰もついてこないよね。

ここまで読んで「つまりコンコードの敗因はやはり多様性だったんだな」と思った奴はマジで頭が悪いから15年ぐらいROMってて欲しい。

コンコードそもそもの敗因は「何の個性もなければ、原作となるIPもない、多人数プレイのOWクローンが、基本無料にもせずいきなり殴り込んでしまった」という部分が主であって、「それを誤魔化すための小手先多様性も失敗した」というのは極めて弱い要因でしかない。

そもそもの間違いは後ろ盾のない奴らが、思いつきで無個性ゲームを作り、あまつさえそれを多人数プレイしたこと

これがまだ3人協力プレイPvEとかだったら、適当にお友達同士で集まってプレイすることも出来ただろうけど、5v5ってなるとこのゲームを買った人間が10人集まらないと何も始まらいからね。

フルプライスの新作多人数でも勝てるゲームってのは、スプラトゥーンみたいに「個性的」「大手後ろ盾」「入りやすそう」という条件を揃える必要がある。

実はコンコードの無個性さには隠れた問題点として「OW系のゲームをやりこんだプレイヤー実質的初心者狩りをされそう」ってネガティブな印象を与えてしまってるんだよ。

フルプライスで買ったのに初心者狩りをされまくってはチームメイトに「おいおい。FPSは初めてか?今すぐ中古屋に売りに行けよ。お前がいるとゲームにならねえから」とハラスメントされてしまリスクなんて負いたくないでしょ?

じゃあもうOWでいいやってなるし、OWをやりまくったらもうこのタイプゲーム飽きてるしコンコードはやらないでいいやとなってしまうわけ。

ね?商品のコンセプトから失敗しているでしょ?

ぶっちゃけキャラデザって案外オマケしかないんだよ。

比較としてあげたガンダムOWも一通り皆がしゃぶり終わったら「キャラガンダムって理由でやってたけど、やっぱキャラゲーって程度が低いわ」と皆が飽きていなくなってしまったわけでさ。

最初ブーストにはなっても最終的には続かないんだよね。

いいゲームキャラクターを全部棒人間にしても売れるような要素があるわけ。

そして、コンコードにはそれがない。

まりキャラデザ以前の必然の失敗なの。

ここまで聞いてまだわからない人は50年ぐらいROMってからゲームを語ってほしいか

2024-09-21

すり抜け抑止アルゴリズムの妙

運よくすり抜けずにキィニチ確保できたわ

遺物とかこれからだけどキィニチ・エミリエ・深林トーマ・ベネットで使ってくわ(炎神はよ)

しっかしすり抜け抑止演出(掴みし明光)でたのはビビったね

履歴みたら2連続すり抜けしてたところだから3連続すり抜けの抑止措置が働いたってことか

どっかで見た画像によると

2連続すり抜けまでは無干渉

3連すり抜けが50%確率で抑止されて

4連すり抜けが100%抑止されるって噂だけど本当なんかね

ああ見つけたこれだ レディットのr/Genshin_Impact/comments/1f5mfqf/the_new_cn_capturing_radiance_theory/

これを統合するとPU確率が55.17%になり、公式発表の「総合確率55%」に合致する

こういうのって祈願カウンターサイト統計見ても分からんからなあ

要するにすべての人の星5引きが55%になってるわけじゃなくて、極端に運が悪い人を救っていくことで55%に近くなる

から極めて少ないサンプルを長期間積み重ねていってやっと55%なのが分かる

複雑で誤解されやすアルゴリズムだけど良い策だとは思う

スタレやZZZにも輸入してほしいわ…というかこの仕組みなら武器ガチャにも適用できるんじゃ?

すり抜け率25%のはずのスタレ武器ガチャ、俺3連続ですり抜けて記録更新中なんだよね

こういう運のバラツキ要素を中華ガチャは極限まで早期に収束させていける土壌があるはずだ

ガチャランダム要素によるワクワク感さえあればいいわけで実際には極端な幸運や不運はない方がいい人の方がきっと多い

音響でいうローパスフィルターハイパスフィルター的なガチャ運の平準化だね

それは未来基本無料ゲームの標準装備になっているべきもんだと思うわけよ

ただし幸運側に振れた場合にも手を加えるかどうかは議論余地がありそう

とはいえ程度問題だと思う

不運側に振れたときは即効性の平準化がかかる一方で

幸運側に振れたときは遅効性の平準化がかかっていく感じならよくない?

まあこのへんも明確に可視化されないだけで昔からなんらかの形でガチャ履歴に応じた補正があった可能性もなくはないよね

74連目から確率上昇してくってのは周知されてるけどもっと他のさ

例えば天井カウント浅めのところで光ったときはすり抜けのことが多い、みたいなのは

それ単体で聞くと50%/50%に反するオカルトだけど履歴全体で振り返ると結構ユーザー同意できる気がするんだよ

それで最終的に期待値どおりである1PU=94連近辺に収束させにきてる感じ

完全に無作為でも94連に収束するにしても、収束する確度というか速度を早めるための作為というのは行いうると思うのよ

2024-09-15

anond:20240915065511

ヨバゲーはHoYoverseブランドゲームのことやで

アニメ調ゲーム専門の中国のmiHoYoって会社が作っとって

原神、スターレイル、ゼンレスゾーンゼロあたりはPSストアで売上上位にいつもいるで

PC/PS/モバイルで遊べるマルチプラットフォームが特徴やけどTCG好きならサブコンテンツでDCGがある原神がおすすめやな

世界大会も定期的に開催されとるし(日本人勢は少ないから穴場かも?)、サブコンテンツやから課金要素はゼロやで

ある程度オープンワールドの探索やシナリオを進めとく必要はあるかもしれんが

ゲーム自体は年間200億以上かけて作られとるだけあって基本無料ゲーの域やないで

ワイはおっさんすぎてアレやがこういう平和な人気ゲーム通せば20代の子なら友達作りやすいんやないか

ワイが20代の頃はネトゲでワイワイすることで鬱で死んでるリアルをやり過ごしてたんやが

とにかく抑うつ気味のオタクが気を紛らすなら人気のオタク作品のどれかに触れて「みんなと繋がってる」感覚を得るのが良いと思うで

2024-09-12

anond:20240912033619

PS勝利

ではPSストアのセールス上位をご覧ください

https://store.playstation.com/ja-jp/pages/browse

PSじゃなくてもできるマルチプラットフォーム基本無料ゲームばかりじゃないですか?

現代ゲーム市場規模のおよそ8割がライブサービスゲーム由来のセールスだとされています

PSはそうした中核分野で活躍する中国米国ゲームメーカーへ養分を注ぎ続けているだけなのです

この現状を鑑みてどのへんから勝利ビジョンが見えるのでしょうか?

2024-09-09

anond:20240909140932

そもそもみんながネットに繋がってる時代買い切りゲームはたとえAAAだろうと逆風、いやもっと言うと時代遅れなんだよ

みんなと話題を共有しつつ長期間にわたって盛り上がれる基本無料ライブサービスゲームオンラインゲームがどうしても中核になってくるの

それを高いクオリティで開発し、上手に運営していく能力が、日本コンシューマゲームメーカーモバイルゲームメーカーにはない

PSストアのセールスだって、上位タイトルを見てみるといい

https://store.playstation.com/ja-jp/pages/browse

売れているのはほとんどが基本無料ハイクオリティ運営型のRPGや対戦FPSの類になっている

上位にいる買い切り最近発売された注目作が大半で、数ヶ月で消えていくもの

ここ数年はRPG中国(というかほぼmiHoYo一強)、FPS米国メーカー売れ筋運営ゲームは占められ、ずっと居座っている状態

少し前のPUBGや今わりと売れているTHE FIRST DESCENDANTのように、かつてMMORPG開発でノウハウを培った韓国メーカー善戦している

これらのタイトルグローバルでも売れているものからライブサービスゲームに関しては日本ゲーマー嗜好はガラパゴス化どころかグローバル化していると言える

一方国産運営ゲーム善戦しているのはガンダムバトオペ2、ドラクエXPSO2:NGSといった布陣で、さすがに少々古めかしく感じるものばかりだ

国産オンラインゲームといえばFFXIVだろうと思った人、FF14は2ページ目にいる、つまりPSO2より売れてないのだ

ドラクエFFといった(日本人にとっての)ビッグネームは今も月額制・無料体験ありを採用しているが、これも古めかしく感じるところ

近年の基本無料ゲームほとんどがバトルパスなどの実質月額モデルを組み込んでいて、アクティブユーザーはだいたい購入するようになっているが

無料体験ありと基本プレイ無料とでは大きな世代の違いがある

買い切りのように中身を触る前に金を要求される、月額のように遊ぶなら必ず課金要求されるということに対して、現代人が感じるハードルはどんどん高くなっていると想像できる

Steamユーザーのようにカジュアルに返金できる神経を一般的ゲーマーは持っていないとも思う

その点において「まずは無料提供します(お代はあなた次第です)」という姿勢ゲーマー品性に対する最大限の尊重と言える

逆にプライスタグを決め打ちして関門として掲げるのは、「私達は有名(ないし実力がある)ってこと知ってますよね?これくらい払えるはずです」という

ゲーム文化を長年履修してきたゲーマーしか通じない共通認識を頼りに金をせびってくる傲慢な態度と言えるだろう

また基本プレイ無料であれば、ちょっと飽きてきたり忙しかったり浮気したい時には無課金に切り替えつつイベントだけ追うような、柔軟な対応ができる

遊びたいものがたくさんある中で、追いかやすプレイヤーコミュニティに居続けられる、帰属意識を持てるのが基本無料ゲームの強みでありIP戦略の要だ

人生の中で、××に注いできた何年間、いい思い出だったなと思わせるのが売れてるライブサービスゲームだとすると

買い切りはいかにそのプレイ中の体験が素晴らしくとも、数十時間から数ヶ月で触れなくなり、映画のように「あー楽しかった」という記憶しかならない

ゲームは、文章読みで例えるなら、文庫本スタイルからSNSスタイルに変化しているというのに、現代人に「文庫本いいよ、すごいんだけど知られてないよな」と嘆いても仕方ないのだ

最後に、サービス終了が決まったBLUE PROTOCOL

これが辿った経緯がもう日本メーカーの現状や将来をあまねく象徴してるように見える

2024-09-06

『CONCORD」の失敗はポリコレだけの問題ではない

『CONCORD』の爆死はポリコレデザインだけの問題ではない。

CONCORDを語る上ではFPS市場や対抗馬を語らないといけないと思う。

オーバーウォッチ:有料6vs6いわゆるヒーローシューターブームの走り、2に移行してサ終済み

オーバーウォッチ2:基本無料5vs5ヒーローシューター、1からスライドサービスインされた

Apex:基本無料3人チーム制によるバトロワヒーローシューター

Valorant:基本無料5vs5にMOBA的な要素を足したヒーローシューター

ガンダムエボリューション:基本無料オーバーウォッチモビルスーツの皮をかぶせた6vs6のヒーローシューター、1年でサ終

このようなレッドオーシャンに殴り込みをかけたのが

CONCORD:有料5vs5ヒーローシューター

だったわけだ。

さらヒーローシューターにはお約束しとして「ウルト」と呼ばれる能力がある。

これは、一対戦中に数えるほどしか発動できない代わりに、キャラに応じては一騎当千や大逆転勝利可能とするような超必殺技だ。

しかし、CONCORDにはこの要素すらない、ただの5vs5ヒーローシューターなのだ

特徴がないのが特徴の有料ゲームをこれだけ対抗馬がいる中で敢えてプレイする胡乱な人がどれだけいるだろうか。

2024-09-05

anond:20240905172524

やってるプレイヤーはそうなると思うよ。

 

からFPS買う奴」って言ってんの。うわかっこいい買おう、があるでしょ最初に。

しかコンコードは、基本無料では無かった。

anond:20240905165351

つーかこのジャンル基本無料じゃなくて5000円以上するって時点で売る気ゼロしか思えん

一応リリースしたって実績を作る必要があってアリバイ的にやっただけちゃう

anond:20240905115339

VALOApexOW2と基本無料で既にウケてるヒーローシューターがあるのに買い切りなのが爆死した要因でしょ

普通に笑うわ

特に競合してるOWより明確に優れてるポイントがあるわけでもなかったし

基本無料TF2CSGOフォロワーのOWと虹6と比べた時は明確に優れてるポイントがあったし初期の虹6なんか間違いなくCSより面白いFPSだったぞ

2024-08-31

anond:20240831010939

大衆に向けた値段」をメーカーが決めつけてくる時代は終わりだよ

基本無料ゲームのように、プレイヤー自分妥当と思う額を自発的にかつ納得感をもって気持ちよく支払うスキームを受け入れていかなきゃ

そしてそれでも成り立つだけの圧倒的なクオリティ無料提供して、過剰なほどのサービスユーザーを魅了し、ユーザーからの支持と継続的課金確立させなきゃならない

そうやって人々の可処分時間を奪い合う「覇権競争」に参加しないと

これはゲームに限らずあらゆる娯楽産業が直面する、避けられない競争だよ

これは「フリーミアム」や「サブスク」って言葉が生まれ始めた頃からもう定まっていた運命なのよ

まあ可処分時間を奪い合うといっても、つまらないことで時間を拘束するものは(昔の安っぽいソシャゲのように)廃れていくから

消費者目線では限りなく安く限りなく良いものに触れられるようになる、ひたすらお得でいいことだよ

事業者にとってはハイリスクローリターンな地獄が加速されていき強者総取りの牙城を崩しにくくなる問題があるけど

こういう競争下においてブランド力に胡坐をかいてるメーカーはあっという間に落ちぶれていくよ

まず手にとって品定めすることへのハードルが著しく下がるから、確かな開発力を感じさせる実力がシビアに求められるし

同時にバズを作るマーケティングセンスによって虚から実を得る能力も同じように求められるよ

2024-08-30

anond:20240830224959

PSストアのセールス上位もずっとホヨバや対戦FPS系の基本無料マルチプラットフォームゲーに占拠されてるしPSでやる意味ないな

anond:20240830224633

PCでできる基本無料ゲーは数百億かけて継続開発してるのもある

下手な買い切りゲーよりリッチな中身だったりする時代だぞ

anond:20240830224028

俺は身の丈にあった課金までしかしないが

運営開発を応援したくなる優れた基本無料ゲーには課金を惜しまないぞ

でも理性を失ったフリして無理のある風の課金をできる人は

たとえそれがSNS上や配信者としての見栄だったとしても尊敬するわ

anond:20240830223103

そんな値段でしかゲーム価値を感じない人って正直、基本無料ガチャゲーを無課金で遊ぶ人よりも浅ましいと思う

買い切りゲーを大セール時のはした金で買い漁る人ってゲーム文化クリエイターを最大限に侮辱してるよね

今後のゲーム業界を支えてくのは間違いなく無料ゲーに課金しているような、自発的ゲームに対して大きめの価格をつけてあげられる人たちだ

anond:20240828175942

Google PlayだかApp Storeかに登録してるクレカを全部消して、プリカによるチャージだけにしましょう

その上で無課金プレイと同じ戦略で遊んで最終的には無課金水準の遊び方で満足できるようになりましょう

それで満足できない場合はそのゲームの作りが悪いということで諦めましょう

個人的には重課金をするお金PCを買って、PCの前に座ってゲームをするのが節度を保つために重要だと感じています

と言っても2次元美少女ゲームに慣れた人間Steamバタ臭いゲームをやれとはいいません

それにSNS話題になるようなライブサービス2次元ゲームの魅力は買い切りPCゲームでは得られません

そこでPC2次元オープンワールドゲームの雄である原神を始めましょう

新しい国ナタが実装された原神はgamescom 2024 Best Mobile Gameも受賞して記念配布も込みで絶好の始めどきです

ガチャのムアラニちゃんベリベリキュートで移動も楽しい子ですが新規なら確定ラインまで届く石収入ゲームから十分得られるでしょう

キャラの参考動画はこれです https://www.youtube.com/watch?v=lQoyQdLEIvk

原神のガチャ国産ガチャとは違い、基礎確率がめちゃくちゃ低く、80連目付近で引けるように確率変動していきます

そのためその実質天井ラインまでは引けなくて当たり前のギャンブル性の低いガチャになっています

当たり時45%ですり抜けて非ピックアップが出るという部分が最大のランダム要素ですが、すり抜けたら次は確定です

さら天井カウントと確定フラグは引き継ぐので、課金に頼らずとも計画的に回せば狙った子は引けます

そうした計画性を見越して次バージョンキャラも予めかなり前から発表されるよう配慮されています

無微は凸や武器などに脇目を振らず、幅広いキャラ確保と育成に集中していれば十分遊び尽くせる、易しめの設計になっています

こうした仕様理解していけば国産ゲーでガチャ中毒になった心を落ち着かせデトックスしていくことができるでしょう

よくあるガチャゲーと同じプレイタイルを取ったせいで沼に嵌まらないよう、念の為重ねて忠告しておきます

毎月1万円以上継続的課金できるような人でない限りは、原神、およびHoYoverseのゲームにおいては凸や餅を狙うのはよっぽどのことがない限り控えるべきです

年に1人くらい出る神クラスキャラや一生に一度レベル推しなら、例外的に少し支出を増やして凸か餅を考慮する意義はあります

恒常的に万課金できない人が背伸びをすると、(無微基準では)インフレ抑えめな設計が仇となって一生その凸餅キャラだけ使えば良い状態になり、飽きが早まります

もちろん万人に飽きさせないよう怒涛のボリュームで様々な文化を感じさせるコンテンツ実装されていきますが、前のめって課金した人ほど飽きやすいのは事実です

前のめって課金した人は言い換えれば、過剰な不安を抱えた人、ソシャゲ的な課金優遇の高難度を期待した人ですが、そうした「ソシャゲ練度」の高い人は報われません

原神運営が向きあおうとする方向は廃課金者に寄り添うことではなく、一般的な水準の青少年健全に楽しめる範囲を守った、文化的に誇れるガチャゲーム作りだと思われるためです

ただしキャラ愛や作品愛による過剰な課金は誰も止められませんので、その点では節度必要です

ゲーマー観点で、やりごたえのある感じを保ちつつ妥当な額でゲームをしゃぶり尽くすという点では月額系と2倍石程度までの課金(月平均4,5千円)にとどめて全キャラ育成気味にするのが良いです

このあたりも一般的ガチャゲーとは勘所の異なる部分です

もちろん無課金キャラ貧でも十分に主要なコンテンツは楽しく遊べる作りになっています

旧来のソシャゲ的なキツさを残したガチャゲーに疲れたらぜひ原神というセーフティネット的な巨人が控えていることを思い出してください

基本無料ガチャゲーでありながら飛び抜けた質を保つ原神の音楽シナリオや探索体験で癒やされていくのがおすすめです

このゲームは去る者は追いません、古戦場はありません

けれど戻ってきた時、いつも想像以上の良さを見せてくれる信頼があります

どつくと膨らむペンギンを陸まで打ち上げてフフッとするような体験をナタで一緒に味わいませんか

以上孤独ゲーマーによるダイマでした

2024-08-11

50代男性マッチングアプリに興味ある

基本無料

・顔は出したくない

・とにかく面倒くさくなくて気軽に参加できる 

という条件ならどこがいい?

2024-07-31

ソシャゲを一度に沢山やる奴はアホ」←それ、作ってる人に言うべきでは?

「一つのゲームを集中してプレイ出来ないようなゲームを作る会社はアホ」←コレが真実ですよね。まあこれも真実からは遠いんですけど。

まあ実際の所、今の時代に「俺のゲーム以外やるんじゃねえ!おらおらデイリーレイドで毎日時間遊んで土日祝は10時間張り付き推奨や!」とやったらそのゲーム死ぬんですけどね。

限られたパイの奪いあいで一点突破を狙うのは失敗の元だっていうデータがあるらしいんですよ。

どっかのインタビューで偉い人が言ってました。

他のゲーム共存できるような仕組み作りを業界全体で進めていて、つまりは「ブルアカFGOとメギドとゼンゼロをやりつつ、土日はエペLoLをやるけどライブがある週はお休みしよう」ってユーザーに合わせていく時代なんですわ。

この仕組みのメリットゲーム側も高い更新頻度を求められる度合いが低く、限定ガチャ付きの新コンテンツ時間をかけて作ってから投下していけばユーザーがいい感じにお金を払ってくれてコスパがいいことなんですよね。

一点集中型の場合はとにかくバランス調整に時間のかかるエンドコンテンツ必死増改築していきながらも、コストの割には実入りが少ないという欠点があったわけですよ。

あとは各国で進むガチャ天井制限によって「アラブ富豪みたいなプレイヤーにめっちゃ金を使わせる」ってスタイル限界が来たのもありますね。

業界の流れとして「サブゲーム上等で細く長くお付き合いしていただくようなゲーム作り」が基本無料世界における主流なんですわ。

でもはてなみたいな老害コミュニティはそれが分かってない人が多いから「ゲームを一度にいくつもやるとか集中力分散されて楽しめないぞ?」って的はずれなことを言うんですよね。

これ今のソシャゲ事情を知ってる人からすると「えっ?じゃああなたは毎週一つのドラマの同じ回を毎日2回ぐらい見るんですか?10個のドラマを1回ずつではなく?」ぐらいの頓珍漢発言なんですわ。

一部のマニアはともかくとして、一般的にはダラダラといくつものゲームをやるのが基本なんですよね。

なんかもう最近連続ログインボーナスみたいのも廃れて、ログインでさえ1日おきってプレイヤーでも暮らしてけるようなゲームが増えてきてるんですわ。

とりま気になったゲームは雑に初めてチマチマ進めて、飽きたら一度放置して昔放置したゲームに戻ってみたいな動きが普通時代なんですね。

コンシューマーにおいてもDLCが増えてきて「とりあえず発売と同時に本編クリア放置してDLCが来たらまたプレイ」みたいなのが普通ですよね?

ひたすらプレイし続けてDLCが出る頃には飽きてて皆が盛り上がっているのを「え?まだあのゲームやってるの?ずっとやってたの?」みたいに言ってるやつがおかしいんですわ。

一度離れて復帰するのが今の普通だし、ソシャゲ毎日ログインとかはしないで適当距離で遊ぶのが普通

継続圧を高めて囲い込む時代から、囲いを緩めて帰ってきたい人が自由に帰ってこれる流動性時代になったんですねえ。

正社員雇用一本槍の時代からフリーランス時代になった感じですかね。

2024-07-29

anond:20240729214219

フォローされたらどんな人がフォローしてるか見るし、

そもそもこうなので

基本無料ソシャゲ跋扈する以前は、オタク趣味は男女共にそれなりお金がある人たちの趣味だったのですよ 

女にしたって古くからPC自作含めて触ってる、DTPオペやデザイナーCADオペ、3DCG(住宅パースなど)が多かった

そういう職では無くても、当時高額だったPCを入手出来る給与の職や、実家が太い人が多かった

ほんだけのこと

(なお、増田がやたら夜職・風俗解像度が高いのも同じ理由ジャニオタバンギャ2.5次元追っかけ、ソシャゲ廃人BL狂いに夜職は多い)

 

あともこれも必要ですか?

>そういうこと喚き散らしてる人に限ってグッズも円盤も買わない配信サービスで観ただけ、みたいな別にしたことない人多いイメージある

>〇〇はいいぞ…!っていう人とかもそう

>本当にやばいやつは何も言わず大金つぎ込んでるし特にそれに対して他人に何かを言ったりしない気がする

>これなんなんだろうね

https://anond.hatelabo.jp/20220426103153#

 

別にそんな事はないが金を使わない上にそれを公言するヤツはおつむがヤベー傾向にあると思う
というか原作未読・未視聴とかゲームプレイアピールして2次創作しているヤツすらもいて
いよいよ極まって来たなって思ってる

 

アニメゲームマンガに金をぶっ込むのは、キャバやVに金をブチ込むのと実質的に変わらない面もあるので

金をぶっ込む余裕がある=まとも(常識がある) とはならないが、

少なくともそこそこの金を得る手段(社会性)は持っている人物である

 

それを正面から放棄している人物が集まるオタク界隈は本当に弱者寄合所ですわ

1ヶ月前にスタレ・ゼンゼロ・原神・鳴潮をはじめた結果

全部同時に飽きた

経緯

7月頭に早めの夏休みを取り、夏休みだし何か新しいことをするかと考え、最近流行りのゼンゼロスタート

ゼンゼロの進行がプレイヤーレベル依存ストップしたので、気になっていたスタレも開始。

同じくスタレもプレイヤーレベル依存ストップされ、原神、鳴潮と始めていったが流石にしんどくなってくる。

鳴潮開幕の「いやあ、ホントよかった。もうちょっとしたら私の十八番、初級巡尉必須応急スキル――心肺蘇生法!を使うところだったよ(原文ママ)」がキツすぎて思わずストーリーを全部スキップしてしまった所で限界を覚える。

もうちょい根性があったらエーテルゲイザーなんかもやってたと思う(ちなみに崩壊3rd結構前に第1部だけ全部やって、第1.5部がうわキツで投げたよ)。

何一つ完走出来てない感想

とにかく思ったのが、どのゲームも同じすぎるなってこと。

似たようなゲームばっかダウンロードしておいて何言ってんだって思うかもだけど、俺のゲーム選びの条件が「PCでも出来るクロスプラットフォーム基本無料一人プレイゲームで、知名度が高いものを順番に」だったんだよね。

まり、今人気のゲームはこのタイプばっかってこと。

少なくともPCでもクロスプレイ出来るようなのはね。

ゆーてPCの画面でブルアカとかやったら虚無過ぎると思うが。

PCで遊べる人気ゲーム共通点

ブルームバチバチリッチ風な画面作り

アクションRPG(スタレのみRPG)

パンツ見えてる。タイツときはよりエグめに見えてる。

・3人制ならアタッカー/攻撃サポート/守備的サポ(ヒーラー)、4人制ならアタッカー/攻撃サポート×2/守備的サポ(ヒーラー) のテンプレパーティー編成

ボタン1通常攻撃 ボタン特殊攻撃 ボタン回避 ボタン必殺技テンプレボタン編成

基本的にはデイリークエスト+素材周回用スタミナ消費でプレイヤーレベルアップ

マジでビビるぐらい同じなんだよね。

スタレだけはちょっと違うんだけど。

なんかね、ほんまに一緒過ぎる。

ソシャゲが出たばっかの頃にどれもドリランドだなーとかどれもモバマスだなーって感じた頃の感覚が蘇るわ。

スマホゲーの方は結構分岐が出てきたけど、PC向けってなるとネトゲ以外はアクションRPG収束し終えたんかなと。

色々同時にやって思ったのは、スタ消化が放置ポチーで終わるスタレがマジでありがてえってこと。

つうか戦闘アクションだろうと最終的にはボタンポチポチするだけなんだからもうコマンドでええやんってのは正しいかなと。

ただ演出多目で戦闘テンポが若干重めだからいざ普通にやるとなんか長ーなとはなる。

ゲーム感想

ゼンゼロ(ゼンレスゾーンゼロ

イアスを始めとしたボンちゃん可愛い

ボンプと妹が可愛いからプレイしてたと言っていい。

ブレイク値や支援攻撃システムのおかげで戦闘の展開がマンネリしてないのは評価出来る。が、最終的にはポチポチと同じことするだけでイマイチ張りがない。

推奨レベル下げて雑魚がバシバ死ぬようにするとテンポよくなるけど、そうなると今度はこっちが強すぎて退屈ではある。

敵が硬すぎるんだよな―結局のところはさ。

ブレイク溜めた後にカリンガリガリ削りまくってもなかなか減らないんだよなー。

ペルソナ4・5風のUIや初期インターネッツ空気は魅力的。

でもなーんか最終的にはそこまで世界が広がらないっていうか、ご近所で起きた事件インターネット上で解決っていうグリッドマンパスワード探偵なノリなんよね。そこ含めて30年前のノリなのは流石に古いなあ。


スタレ(崩壊スターレイル

さっきも言ったけどスタミナ消化がオートなの嬉しいね

つうかなんでPC対応ゲームは頑なにスキップ入れないのかね。

プリコネを選ばなかった俺が悪い?うんうんそれも選択だね。

SF世界観構築は悪くないしキャラも魅力的なんだが、ストーリーが凡百すぎてしょっぱかったかなあ。

皆がヘルタペロペロの話ばっかしかしなくなるのも納得のピンとこなさがあったぜ。

ピノコニーが面白いって?

まあスタレだけはもうちょい続けるつもりだから何とかたどり着けるかな―。

原神

マ ジ で し ん ど い 。

ソロプレイデメリットのないネトゲって感じのテンポの悪さ、

いやまあ素材調達が凄い早く終わるからガチネトゲと比べるとテンポはいいんだが、それにしても全体としてヘビーというか変な意味で噛みごたえがあるね。

育成についてはアタッカーと草主人公さえいればあとは飯食わせておけばどうにかなるから最終的には軽いのかもだけど。

何が重いってフィールド移動だよ。

なんでこんなスタミナないんだろうなコイツら。

初期の2倍近くまでスタミナ伸ばして刻晴引けてリネットも貰ってで動きやすくなってもまだまだ「うっわー移動に時間かかるわー」って感じる。

戦闘後にアイテム手動で拾わされるのもしんどいし、スタミナ消化のテンポも悪いし(濃縮樹脂手に入れたけど、これ5回使い切るだけでも毎日ダルくない?)。

なーんかもうマジで重いよコレ。

そしてプレイヤーレベル要求が高い。

んでまあストーリーもまだ岩の国までしかやってないが、つ ま ら ん。

イベントストーリーに至っては対象年齢幼稚園じゃん。

なんだよ「折り紙カエルさんを追いかけ、気づいたら折り紙のリスさんや折り紙キリンさんをお手伝いすることになりました」ってなんだよ。

かにスマホゲーのパズル知育テストって言われることはあるけどストーリーまで絵本レベルは凄すぎるだろ。

パイモン可愛い以外に続ける要素が思いつかないぐらいしんどかったが、パイモンは凄い可愛かった。

鳴潮

SEKIROみたいなのを期待してたんですが、結局は回避して攻撃ボタン連打じゃないですか。

ポケモンみたいにモンスター集めて戦わせるって聞いたんですが、結局はバフ効果のつくモンスター呼んでバフかけてから必殺技撃つだけじゃないっすか。

さっきも言ったけどストーリー翻訳コケているのか元がエグいのかとにかく見てられないぐらいにアレ。

独自用語っぽく出してくるけど要するにそれって「魔力」「モンスター」「怪奇現状』『適応者』ぐらいの意味しかないっすよね?

変装スキル・終奏スキル共鳴解放あたりの意味最初ごっちゃになるのもマジで分かりにくかったな。

移動が快適だった所だけは評価したいんだけどね。

壁登りがダッシュでできるとか、平地をダッシュする分にはスタ消化しないどころか回復するとか、原神を遊んでからコレを体験するともう原神には戻れないぜ。

でも最終的に「終奏スキルでバフつけたアタッカー共鳴開放して、あとは共鳴解放貯まるまで適当に通常攻撃連打する」みたいな戦闘は原神未満じゃねとも思う。

売りだったはずのパリィが「たまに敵が光るからタイミングよくボタンを押してね」ってブレイクチャンス以上でも以下でもないとはガッカリすぎたよ。


個人的オススメ順で並べるなら

スタレ>ゼンゼロ>鳴潮>>原神・崩壊3rd

って感じかねえ。

コマンドRPGなんて今時やってられねーと舐めていたが、結局ソシャゲアクションなんてボタンポチポチするだけになるんだから漫画アニメでも見ながらコマンドRPGでええわってのが俺の結論かもですわ。

ガチソウルライクじみたノリのスマホゲーアクションRPGでたら面白そうやなとは思うねえ。

鳴潮はなんだかんだでユーザーを突き放しきれなくなったのか、それともスマホガチガチアクションは無理だと踏んだのか。

2024-07-25

音楽業界なんかよりe-スポーツ業界のほうがTシャツレベルが高い

MOBAなんてどれもマジでスキンゲームキャラの見かけだけを変更する追加アバター。高いものほど各モーションや必殺技独自エフェクトになっていく)の売上で全てを回している。

世界大会が始まると大会イメージしたスキン販売される。

クソみたいに高い。

でも熱心なファンはそれを購入する。

それが積み上がることでプロゲーマー達に賞金が提供され、会場が作られ、会場の中央によく分からないモニュメントが作られる。

レッドブルの協賛金で全部賄われていると勘違いしている人もいるだろうが、全体の割合を見ればゲーム親会社スキンマネーから出している部分が一番大きいと言える。

エペのようなFPSだってそれは変わらないだろう。

ゲーム業界全体がそうではないがe-スポーツ世界スキンを売る世界だ。

パス経験値効率アップを売りつけるロングテールがメインみたいに思ってるひともいるかも知れないが、そもそもパスだってメインの報酬スキンなんだ。

スキンを売るために面白いゲームを作り、スキンの売り上げでゲーム宣伝し、新作スキン出来栄えPVによって宣伝することで古参の復帰を誘うのである

もはやゲームスポーツというよりもアバター業界と言っても過言じゃないぐらいにスキンの売り上げが全てだ。

嘘だと思うなら人気の基本無料ゲーム公式サイトに行ってみるといい。

「新しいスキンはこんな設定で作られているぜ!マジで格好いいぜ!」とMVなんか作ってたりするから

スキン1セットを売るためにわざわざ音楽アニメーション外注するんだぜ?

どんだけだよ。

その金でゲームバランスを修正しろなんて角を生やす奴もいるが、ソイツ等の相手をしても入ってくる金は増えない。

スキンを売った金で次のスキンを売るための宣伝をするのが正解なんだ。

データがそれを物語っているのである

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん