「メンタルクリニック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メンタルクリニックとは

2022-11-01

病識がない、という絶望

水谷緑さんの「私だけ年を取っているみたいだ〜ヤングケアラー再生日記〜」(文藝春秋)を読んで、病識のない精神障がい・患者を抱えた家族がどうやって社会と繋がれたか書こうと思った。

母も当時、自分病気じゃないと思っていて(病識(びょうしき)がない、と今は言ってる)、明らかに家族や周りが見たらおかしくて、その認識乖離のせいでさら信頼関係が崩れたり、暴走が激しくなったりした。

精神科は本人を連れてきて、と言う。

それを言われた家族絶望感は、計り知れない。

母が調子最初に崩した時、父がすぐに何か気付いて東京病院に連れて行った。

そこで話を聞いてもらって、薬をもらった。

気分が落ち着くような薬で、代わりにうつ病のように1日のほとんど寝ていることになる。

お酒も飲めない。

それでも家族としては暴走されるよりマシだから飲んでて欲しいけれど、本人は「薬を一生飲むのかな」「薬がなければ家事をきちんとできるのに」「私は薬なんかなくてもまともだ」と思うのだろうか。

勝手断薬して、調子を崩す。

薬を飲んでいない時で躁状態の時、最初に行なったのは都内に出かけて高価な買い物をしてきたことだった。

出かけた先で予定を変えて夜遅くまで帰ってこなかったり、突然深夜に出かけることもあった。

おかしな行動をし始めた頃、父は必要あれば迎えに行ったり連絡を試みていたが、だんだんほっとくようになった。

お父さんは浮気してるとか、お父さんは嫌いと言って家出という形で出ていくことも多くて、父としてもあまり優しくして構うのも限界があったのだと思う。

ある時、学生時代友達の家に遊びに行って泊めてもらっていた。友達も泊まるとは思わなかったし様子もおかしいので、父に連絡がくる。母が車で出かけていたので始発を待って翌朝父が迎えに行くと、友達の家のベランダから何かを叫んで怒っていて、友達は怯えて寝室に閉じこもっていた。

父が車を運転して母を連れて帰ってきて、その翌日、数年ぶりに病院に連れて行くことにした。

それまで母に「診てもらおうよ」と言ってもまた喧嘩になるから諦めていた。

その時は、妹や父が(色々あって)鬱かも、みんなで診てもらおう、と連れ出したらしい。

(私は進学で別の土地にいたのでこの辺りは伝聞だ。)

日曜だったのでやっている病院が少なく、隣の町の小さなメンタルクリニックに連れていった。

少し離れた有料駐車場に車を停めて3人でクリニックに向かう間も、母は「やっぱりやめようよ」「あそこに行ってみたい」「どこに連れてくの?」と、足を止めていたらしいが、なんとかクリニックの前まで連れてきた。

クリニックの看板には、「心療内科整形外科内科」みたいなことが書いてあった。

それを見て母は、「整形外科って何!私を整形させたいの!?整形しようとしてると思われる!みっともなくてこんなところは入れない!」と言ったが、とにかくいいから、と院内に入る。

待合室で少し待っていると、母がだんだん気分が上がってきて、診察を待たずに待合室で父と喧嘩になった。

妹が泣きそうになりながら、クリニックの人に「早く診てください」と言うと、クリニックの先生が出てきて、「うちではここまで調子悪い人診れないよ」と言った。

暴れたり叫んだりするのをやめないので、クリニックが警察を呼んだ。

警察

これが初めての警察のお世話になった場面だった。

みんな家族警察に捕まるなんて恥ずかしいしとんでもないと思うかもしれないけど、本当に家族おかしくて困っているなら警察は悪手ではないと今は思ってる。

本人は嫌だったと思うけど。

警察が来ても頭がおかしい人は「捕まる」訳ではない。でも、一晩署にいて、そのあと病院送還される。そこで度合いによるが「措置入院」となると、県知事都知事市長入院しないといけない人と判断した、となり、その入院にはお金がかからない。

その分それくらいのレベル、ということで病院では拘束されたり外部との連絡や交流制限されたりするが。

この時は措置入院になり、つまり母としては「無理矢理頭がおかしいことにさせられて警察強制的入院させられた」となっていたと思う。

母が署に一晩いることになって父と妹だけで帰宅した夜、初めて電話が来て、「なるべく早く、可能なら明日にでも帰ってきて」と言われた。

2人とも料理洗濯もできないと言ってやり方を教えてくれ、と。

入院にあたってタオルなど荷物を届けるためみんなで病院にも行った。面会はできなかった。

入院は2ヶ月程度だったと思う。

2ヶ月経って面会が許された頃、病院に久しぶりに行くと、先生に「本人が退院したがっていて、症状も落ち着いてるのでこちらとしては患者さんの意向尊重する」と言われた。

だが、面会した時に話した感じで、母に病識がないことがわかっていたので私と妹は反対だった。

だが結局その時は退院になってしまった。父が母を信用してみることにしたのだ。ここから入院お金がかかるから躊躇したものあるかもしれない。

案の定1ヶ月以内に躁状態は戻ってきたが、通院と薬で押し込めて落ち着けられた。

そのあと2年後に、大きな動きがあった。

入院の時お世話になった先生のところに、2ヶ月に一回のペースで通院していた頃だった。

その回の通院で話し合って、薬を少しだけ減らしたらしい。

そこから2週間ほど。

母がいつもより気合の入った料理を作り、元気になってきた。

教育関係者の偉い人の講演会に感動して、ビラ配りに参加したり活動的になってきていた。

だがそんなもの趣味と同じ扱いで制限もできないと思っていたこからたった3日ほど経ったある日、パート先で勤務中に、母がいなくなった。

仕事着のまま、運動会中の近所の小学校に来て騒いでると小学校教頭から父のところに連絡があった。

小学校に来て、〇〇さん(教育関係者の偉い人)が来てないかと騒いだと。

保護者教員で取り押さえていたが、父が仕事中で母の実家に連絡をとっている間に脱走。

母の実母は、母の姉に連絡し、妹にも連絡し、様子を見に向かっていた。妹はデートに行く途中で連絡が来て、相手に断りを入れなきゃいけないし、自分の予定を邪魔されるし、そんな状態の母も見たくないしで泣きながら戻ってきたという。(私は妹にこの時、母のところに行きたくなかったら行かなくてもいい、時間をおいて帰宅したらどうか、と言った気がする。デートについてはなんて言えばいいかからなかった。)

みんなが母を迎えに行こうとしている中、GPSで父が母の場所を探っていたが、急に移動のスピードが上がる。

教育関係者の偉い人の事務所の前にて、騒いでいるところを通報を受けて警察連行された。パトカーに乗っていたかGPSが速く移動したのだった。

署で面談中、母は暴れ、叫んでいた。

服を脱いでいたらしく、警察に渡された布を纏って、面談相手とは距離を取って面談をしていたという。

気が大きくなっていたのもあるが、離れて会話するから叫んでいたとも思う。

前回と同じ流れで措置入院になり、前回より近所の病院入院した。

私は今度こそ病識が持てるまで入院させよう、と強く主張し、妹・父と、先生に伝えたいことをまとめた。

また訪問看護も利用できないか聞きたかった。私は勘違いをしていて、家の中に来て少し家事をしたりしていってくれる人だと思っていたが、そのあと聞いたら訪問看護は薬を飲み忘れてないかとか様子がどうか見るだけのものらしい。

それでも家族以外の外部の人に見守ってもらえるなら今までよりいいと思う。

とにかく家の中に他人の目を入れたかった。

家族だけじゃ息が詰まる。

今回の先生女性先生私たちの話をよく聞いてくれて、「病識を持ってもらう」というゴール設定をよく理解して汲み取ってくれた。

薬を性質の違うものに変えて代わりに量を増やし、症状を抑えていた。

私は「心理的きっかけがあるんでしょうか?トラウマとか…」と聞いた。

先生は「違います。脳の障がいなんです。双極性は心理的な原因があることは少ないです。」と言ったと思う。(私の解釈が入っていて医療的に間違っていたらすみません。)自律神経の不調やホルモンの不調と似たものだという理解だった。

結局入院は3ヶ月程度だった。

退院した数日後に会いに行くと、母は前回と違い周りの患者さんと交流もできて、自分から障がい者手帳」「障がい年金」をもらおう、と言っていた。

一緒に申請に付き添って行ったが、明らかに前回と違うと思った。

今は自宅で過ごしている。家事自分のペースでして、やはりよく昼寝をしている。

勤務中に脱走したパート先には謝罪して辞めさせてもらった。

作業所などに通うことも検討したが、落ち着いていればパートもできるのだから本人としては新しいところでパートを始めたいらしい。

今症状と付き合い始めて10年ほど経つ。

今やってる向き合い方が正解かはまた数年経たないとわからないが、とりあえず穏やかにやってると思う。

暴走の仕方によるが、私たち場合調子の良い時は家族同士仲がいいし母の暴走は人を暴行したりはしないので、暴走させて警察などの権力のある機関に介入してもらう、というやり方で結果的に良かったと思っている。これが暴走するのが父で、ほっといたら人を殺すような人だったら思うとゾッとする。

でも、私もすごく怒りっぽいところがある。「暴走自体他人事と思えないし、私自身いつそちら側に行くかわからない。その時入院となったら、犯罪を犯してしまったらと思うとゾッとする。

私は病気が原因で人の命がどうにかなってしまうことだけが恐ろしい。

双極性障がいは、鬱に振り切って自殺をしてしま患者もいると言う。

母が自分を責めてそんな選択をすることもないよう気をつけている。

精神病気が「病気」と言われる所以はここにあると思う。死に至る病絶望と言ったのはキルケゴールか。

どんなふうに暴走しても人の命が侵されない限り、絶望しないでほしい。

2022-10-29

デンタルクリニックとメンタルクリニックが同じビルに入ってる。

ゲーム】NEEDY GIRL OVERDOSE

Switch

エンディング2種類しか見てないからもう少しやるけどいったん記録

Steam配信前〜Switch配信までずっと楽しみにしてたのでやれてよかった

Switchライトでやってるとウィンドウボタンタッチしにくい タッチパネルできるかと思ったけどできなかった

・お出かけとメンタルクリニックに行くと少しステイタス?が良くなるのがリアル(精神科規則正しい生活推奨するもんな)

・ずっとやりたかったゲームからやれて嬉しいという気持ちとそういや自分テキストメインのゲームあんまり得意じゃなかったわ…という気持ち

Steam配信Switch配信待ってる間に自分が年取ったことで自我自問自答系を十全に楽しめる感受性が擦り減ったのが残念

このゲーム10代〜20代前半にやれたらな

アラサー感受性は日々擦り減ってるから半年はでかい


追記

・半分弱くらいエンディングみたけど

以降大抵過激フェミエンドになってしまう…

2022-10-26

日々の仕事人生プレッシャーから心を病んでしまったようでメンタルクリニックに通院して薬をもらうようになった。

それがきっかけで Twitter アカウントを作ったのでメンタルヘルス界隈(病み界隈)に入り浸ってるんだけど

自分病気になったことでファッションメンヘラ死ぬ死ぬ詐欺が見破れるようになってしまった。

何度か自殺示唆するようなツイートに遭遇したが、翌日に「みんなに感謝」のツイートをするんだろうなと思っていたらその通りになった。

はてなブクマカ増田感謝を伝えたい

休職して2ヶ月、抗うつ剤が効いてきてやっと楽になってきた。

一時は死のうかと本気で思ってたが、死ななくて良かった。

やっぱりうつ病って脳の病気なんだな。

治ってきたら死にたいという気持ちもなくなってきた。

2、3ヶ月前に、簡単メンタルクリニックを薦めるなみたいなエントリーがあってさ、それ読んでやっぱり病院行った方がいいなと思って行ったんだよ。

病院行ったら保険に入りにくくなるとか書いてたけど、それよりメリットが上回ると思ったから。

そしたらうつ病と診断されて、休職になった。

その後ちゃんと薬飲んだら、本当に楽になった。

はてな読んでなかったら今頃まだ苦しんでたと思う。

はてなブクマカ増田感謝だわ。ありがとう


追記

読んだのは、この増田ブコメトラバ増田自体煽りだけど。

ブコメとかで気楽にメンクリ勧めるやついるけど結構邪悪では?」

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220823120329

2022-10-19

追記あり発達障害は「生きているだけで嫌われる」のか

追記(下記)

早めの昼休憩に入ったら思いの外伸びていて驚いた。

メモ書きのコピペなので改行も見出しもないまま所感を投稿したので恥ずかしい。よくみたらタイトルも誤字していた。(修正した)

多かった反応を要約したのでいくつか回答しようと思う。

発達障害にも幅があるし知能指数にもよるだろ

その通り。言及していた漫画でも突っ込まれていたが漫画セリフをそのままタイトルにしたのでこうなった。

そのかわり文内にadhd(不注意優勢)と明記したので許してくれ

増田二次被害(鬱など)がなくてよかった。

余裕であった。小学校低学年から中学卒業まで男女関係なくいじめられてきたので…

沢山あるいじめエピソードを一つ挙げるなら、防具もグローブもなしでソフト部の女からキャッチャーしろって言われて的にされたりした。

メンタルクリニック通って薬を飲んだりしていた時期もあったが、母親の支えが一番デカかった。

自殺未遂も何度かしているが、あのとき支えてもらった母親を残して死ねないと思い今日まで生きている。

今は3ヶ月に一回ほどいろいろな条件(不眠・ストレス・気圧)などの影響でどん底になる時もあるが、脳のバグ一時的おかしくなっているのだと自覚することでなんとか乗り切っている。

あと中学高校までにメンタルをどうにかしたい思いでいろいろ読んでいたので、心理学セルフ認知行動療法などに出会い母親コーチングもあり客観的自分をみる訓練ができたのだと思う。


努力してもどうにもならない人もいる。他の人も努力したら普通になると押し付けるな

これもその通りだ。

私はバイト一社目でも努力してもどうにもならず嫌われた職場は辞めてきている(最短は3日)

被害者意識を強くして人のせいばかりにする、またはコミュニケーション擬態を覚えないと、生きやすくなる居場所の幅が狭まると言いたかった。

狭まるだけでないとは言ってない。探し続ければあるのだろうが、ただ、自分幸福他人に委ねるのはリスキーである

まあ私の場合も、母親という土台がなかったらここまで頑張れていたかからないのでそもそも論なのかもしれない。

「こんなことできない自分カスだ」ぐらい一瞬でいいから思おう

これはバイトくんにそのまま伝えていない。そのぐらい思わないと反省した態度に映らないことが往々にしてあるので、パフォーマンスとしてやった方がいいぐらいには言ったと思う。

実際、私は中1まで自分反省しているという事実と、相手反省したと思われるはイコールではないとうことに気付けなかった

コミュニケーション能力をあげるのではなく擬態でいいのでパターンを覚えるとある程度適応できるといいたかった

その他仕事について

接客時の自分の声を録音して聞きなおし、変な喋り方になっていないかチェックするのもおススメ。

早口になってないかキモくないか、声のトーンは正しいかなど確認すると、普通の会話にも活かせる。

あと現在リモートワークがあっているのも、

ちょっとしたミーティングや指示であっても録音して聞き返せるのが大きい。

人の会話なんてどれだけ頑張っても5分ぐらいしか集中がもたないからだ。

議事録も倍速で聴きながら8割会議後に書いている。

仕事を選ぶ際の選択肢の一つとしておすすめする。

本文

Twitterで、「発達障害の女が家庭を持ち同じく発達障害の子供を産んだ」という漫画が叩かれている

主な意見を要約すると「ミスしまくる障害者のせいで心を病んだ健常者もいる。尻拭いをする立場も考えろ」とか「相手のことを思い遣らずひたすら悲劇のヒロインをしているのはまさに障害の特徴だな」などである

漫画内には、包丁をつきつけられながら「次失敗したらこ包丁をぶん投げるからな」とブチギレられたエピソードがある。

私は二年前に発達障害(不注意優勢型adhd)と診断された。

そんな私も似たようなエピソードをもっているが、ある程度がんばったので普通ぐらいにはなれた。

発達障害もつ子供家族がいれば、一つのケースとして参考にしてほしい。

バイト経験

寿司屋バイトで初めてネタとなるマグロのサクを切る際に、上手くいかマグロ寿司を投げつけられた。

当時高校一年生だったが、「女なんだから家で料理ぐらいするだろ!!!!!!!」とブチギレられたのが理由だ。

そのほかにも「〇〇していいですか?」と聞くたびにイライラされ「○○しますと断言しろめんどくさい」と怒鳴られまくっていた。

当時は初めてのバイトということもあり、健常者がいちいち聞かない当たり前の常識を逐一聞いていたので、めちゃくちゃに嫌われていたのである

実は診断が降りる前から発達障害であるとうすうすわかっていた。

そのため、中学生のころからビジネス本や自己啓発本を読みまくり、一番苦手とするタスク管理などの方法論を試行錯誤して身につけていた。

また今までいろいろなバイト転々とする中で、何が得意なのかそうではないのかを学んでいった。

また母親も私のコミュニケーションや話し方についてズバズバいうタイプだったのもよかった。(かなり良好な関係性だったので変に卑屈にならず素直に聞き入れることができた)

そのお陰で、業務を覚えるまで愛嬌カバーすることができた。ニコニコ愛想よく。悪口は言わない。聞かれたこと以外自分のことは話さない。会話の本も読んで勉強した。

そうすると、最悪苦手なことができないままでも、反省する態度などをしっかり見せればある程度周りは許してくれるものなのである。(バイトという立場・得意分野があったのも良かったのかもしれない)

社会人経験

また、社会人になった後についても追記しておく。

現在25歳だがすでに三社目で働いている。

1社目は、業務内容はある程度伏せるがオフィスワークかつ臨機応変タイトスケジュールの中で動く必要があった。不注意優勢なので急かされるとミスが余計に増える特性が発揮され、少数精鋭型の会社なのに求められる動きができず嫌われていった。

2ヶ月目で社長から「お前と働きたくない社員がたくさんいる」と聞かされたことがトドメとなり退職した。その後通った精神科発達障害の診断が降りた。

2社目は得意な接客販売仕事をした。数ヶ月で店長に選ばれた。

バイト指導する中で同じ特性もつ男の子がいた。

「私もこういう特性があるから他のこと考えて気が散る気持ちはわかる。こういうふうに気をつけるとミスが減るかも」と指導すると、

「あ!分かります〜?さっき店長に叱られてるときも別のこと考えてたんすよね」と返されてゾッとした。

この人は対人コミュニケーション練習をしなかった私なんだなあと思ったからだ。

努力した結果ミスがどうしても出る場合、怒る人が気持ち良く怒ることができるような態度を取ろう。

だってできない!」「許してくれた!」と簡単に思わず「こんなことできない自分カスだ」ぐらい一瞬でいいから思おう(鬱にならない程度に)

その後、拘束時間的にも給与的にもブラックだったので、転職をした。

現在3社目であるが、1社目ではできなかったオフィスワークをしている。

ほとんどリモートのため、人の目を気にせず集中でき、昼休憩には仮眠をとって体力を回復できる。文面でやりとりするので、ある程度整理してやりとりできる。などのメリットがある。

ありえなさすぎて笑ってしまうのだが、「丁寧な仕事ぶりで素晴らしい」と一年以上たった今でも評価をされている。

発達障害から嫌われる」とは限らない

置かれた場所で咲きなさい」という言葉があるが、こと発達障害においては「自分が花を咲かせられる場所を選びなさい」といった方が正しいだろう。

咲かせられる花の種類も自分で探し、そのための手段も知る必要がある。

また表題の問いの答えになるが、生きてるだけで嫌われる場所もあればそうでもない場所があり、また努力次第ではそんな場所が増える。

こんな私みたいなケースもあるので当事者や養育者の方は参考にしてください

2022-10-12

anond:20221012080118

サイコパスなだけでは。というかそいつのせいで、

「どんなに才能があっても性格悪い奴は全員のパフォーマンス下げるクソ」

って風潮が強くなり、一芸に秀でることで性格アレでもなんとか食い繋いできた発達障害

めちゃくちゃ肩身狭くなったように思うわ。

 

職人として腕はいいけど、人間関係ダメ

みたいな人が生きられるところ消えてメンタルクリニック燃やしたりしてるし。

2022-10-11

メンタルクリニックがどこも予約いっぱい

初診がとれない

たすけて…😢

2022-10-08

抗鬱剤を何年も飲んでる人とネット経由で会いまくってきたけどあれ絶対に飲まないほうがいいだろ

彼女らに共通する特徴

・誰がどう見ても認めるレベル肥満鬱病発症前は二度見するようなモデル美人も完全な肉だるまになる)

・外斜視気味(ときおり外斜視になるのも含む)


・頭頂部が薄い


服装がみすぼらしい


・肌が土色でデコボコしてる

・歯が黒くなってたり、鼻くそ溜まってたり、前歯に歯石ついてたり、身だしなみに関する客観性驚愕するレベルで欠落しているポイントがある

・例えば定期的にメンタルクリニックに通院するなど鬱病対処する意思普通にあるけど、現状を脱却する意志が失われてる。

メンヘラ友達作ったり、焼肉フェス行ったりするけど就職活動一切しないまま何年も経ってたり。

そしてこんな風になる抗鬱剤が何より問題だと思うのが、彼女らはその後、例外なく鬱状態から戻ってこれていない。

なんなら悪化してる。

どうせ治らないなら抗鬱剤なんて絶対に飲まないほうがいいと思うんだが…。

かに肥満、外斜視、肌荒れ、薄毛じゃ死にはしないけど、社会生活送る上で相当マイナスになるだろう。

こう言っちゃ悪いが、女性でこれらの副作用にやられると周囲からかなり不気味な人間として見られる。

逆にこんだけ凶悪副作用あるのに、抗鬱剤常用しながら正社員続けられてる人は凄いと思う。

職場にもいるけど、その人たち傍から見て「覇気がない」程度の違和感しかないもん。

言動支離滅裂になってたり、「言語化できないけどなんかヤバい」みたいな抗鬱剤ガチ勢特有おかし全然感じないし。

2022-10-06

anond:20221006172403

実際デブってほど太ってもないてかBMI18ちょうどくらい

会食恐怖ぎみで人前・きちんとした食事の場だと全然食べられない 逆流性食道炎もあって

間食めっちゃしてしまうし甘い飲み物も飲んでしまう 移動中・カフェ・家での間食だとたくさん食べられる

醜形恐怖症(この場合は、自分デブかも知れないという恐れ)で摂食障害発症してて消化器官に支障があったり、(実際どうなのかは関係なく)少食なのに太ってると見られることがストレス他者の前では食事がのどを通らず間食で食事の総量をカバーしたりしてるのではと感じる

メンタルクリニック行き案件

2022-09-22

発熱が続いているんだが心がつらい

■19日

会社に提出する必要があるため毎朝の体温測定をしたところ、37.9度。

大人しくすれば治るかもしれないと思い、横になって一日を過ごす。

ちなみにその日の最高記録は39.6度。ここまでの体温は自分にしてはちょっとめずらしいためびっくりした。

意識は意外としっかりしていた。)

20日

朝起きても発熱がまだ続いていたので、欠勤を会社に伝え、発熱外来へ行く。

このご時世のため、PCR検査もしてもらった。結果は陰性。

(まあ、ずっと在宅勤務の上、休日もほぼ引きこもっていたので、陽性だったら中々の確率だったとおもうが…。)

前日もその日も食欲はなかったが、幸い母がスープを作ってくれたため、昼夜はこちらで少し栄養を取った。

母のありがたみを痛感。

■21日

起きて測ったら、まだ発熱

正直連続で休むのは気が引けたが、この調子でまともに働ける気がしなかった為、欠勤を伝える。

この日から下痢が始まりしまいにはベッドでうんこを漏らす。

幸いすぐトイレに行ったため、被害パンツだけで済んだが、うんこを漏らしたのは恐らく初めてなので若干ショックであった…。

母が対処方法を教えてくれ、再度ありがたみを実感。

(母はほぼ大腸がないため、漏らしに関して詳しいのだ。)

この日の夜、急に自分人生が惨めになり27歳ながらベッドですすり泣く。

恐らく熱が上がってきた影響で不安定だったのだと思う。

まあ、昨日でおくすりは貰っているし、明日には治っていることを信じて就寝。

肉肉しい料理が恋しい…。

■22日

起床時の体温は37.2度ほどになったが、昨日の下痢や腹痛、頭痛を引きずっており在宅出勤を迷う。

結局3日以上の休みには申請書が必要と言われめんどくさくなり在宅ながら出勤。

案の定途中で熱がぶり返し、おまけに吐き気下痢コンボアタックで痛い目に会うのだった。

そして現在である

昨日程ではないが、このまま続いたら次の対応はどうすべきかなど不安になってしまった。

元々メンタルクリニックに通っている人間のため不安定ではあるのだが、病気ともなるとやはり心身ともに弱るものなんだな、とふと実感した。

さて、増田に長文をたれ流してしまい、申し訳ない。

多分まあ、これだけスマホで書けるなら大事ではないとは思いたい。

せめて見てくれた人が健康に過ごせるように祈って締めとする。

2022-09-20

コミュ障ダメ人間だと思ったら発達障害で泣いた

社会人3年目、日系の大手に勤める会社員です。

コロナ禍の中で入社して、入社してからほぼ1年間は在宅勤務だったけど、ぼちぼち出社が増えてきた。

普通に大学卒業までストレートできたけど、授業とか勉強がめちゃめちゃ嫌いだった。なぜなら座っていなきゃいけなかったから。

ディスカッションとかが多い、黙って座ってることが少ない授業の方が好きだったかな…。

いつも授業中に我慢できずに落書きとか他のことやってて、言動も人と違う自覚があった。変なやつって思われてるのわかってたから、ドラマとか見て普通の人のコミュニケーション仕方を頑張って真似するようにした(逆に、コミュニケーションを通常通り学べないかメディアを真似するっていうのが発達障害の特徴なんだけどね)

周りの人はそんな自分を見て、不真面目なやつ、不思議なやつって言っていた。

自分も、授業をちゃんと聞かない自分は不真面目でダメなやつだと思ってた。

社会人になると、学生と違って責任がついてくる。

嫌だからって言う理由でソワソワしたり落書きしたりできない。

でも、入社してからしばらく完全在宅勤務だったから、どれだけソワソワしても誰も文句言わないし、コミュニケーションもとらなくていいし、めちゃくちゃ楽だった。

出社が始まって、じっとして、他の人と雑談をしつつも仕事をして…ていうのが辛すぎて、これは"したくない"んじゃなくて"できない"んじゃないかと思ってきて…。

前々からTwitterで流れてきた発達障害あるあるにめちゃくちゃ共感していたのもあって、近所のメンタルクリニック(電話するの苦手だからネット予約できるところw)に行ってみた。

結果、ADHDが強くて、ASD(自閉症スペクトラム)の傾向があると言われた。

大人の発達障害的なやつと、自閉症についてのパンフレットをもらった。

それを帰り道読んで、めちゃくちゃ泣いた。自分ダメなやつだって思ってた原因が、全部そこに書いてあったから。なんか、許された訳ではないんだけど、それでも、君のせいじゃないよ大変だったねってパンフレットが言ってくれてるみたいで、すごく泣けた。

自分はまず、じっとしているのが苦手。

刺激がないとだめで、ぼーっとしたり座ってるのが辛い。辛いから、出社してる時ウォーターサーバーの水を飲みすぎて、めちゃくちゃトイレに行ってしまう。

でも、その割に過集中もするので、会社で集中しすぎてる時に話しかけられて、ウワッ!て大きな声で驚いてしまたことがあった。

あと、自分がいつ喋ればいいのかわかんないから、電話がすごい苦手だし、teams会議マジで疲れる。他の人の会話みてると、みんなしめし合わせたように相手が話してない時に話してて(これで伝わるかな、なんか相手が話すかも、ていうストレスなくみんな普通に話してて凄すぎ)、本当にすげーーてなってた。

あと、会議最初3分くらいでやる雑談意味わかんないしできなかったな。

敵意がないことを示すため〜

その後の会議を円滑に進めるため〜

とか論理的言葉説明はわかるんだけど、もっと本質的な部分で、やる意味がわかんない。天気の話して何になるの?スマホで調べれば?て感じだし…。

あと、

最初の5分・新型iPhone話題

みたいに時間トピックが決まってれば雑談できないこともないけど、みんなそういうのが決まってなくてもなんとなくできてるらしい。前に同僚に雑談ってどうやってやるのか聞いたら、

方法とかない。なんかその場のノリでやる。てかなんでそんなこと聞くの?

みたいなこといわれて、

え?!??!凄すぎん?!?天才?!!?

てなった。

あと、要素色々ある。

人形劇(ダークライド)が好きだし、話し方ロボットみたいだし、距離の詰め方がわからんし、耳から情報聞き取れないし、こだわり強いし、特定生活音が嫌いすぎて鳥肌立つし…

自分の悩んでたことが、全部と言っていいほど、発達障害由来(の可能性がある)だった。

から自分発達障害だってわかって救われた。

医者さんの言ってた言葉に、

世の中は右利きが多いから右利きに有利に作られてるだけで、発達障害があるから壊れてるんじゃなく、発達障害の傾向が薄い人が圧倒的に多いか発達障害という括りの人が生きにくくなる

というのがあって、これ、障害者事情ベースになる考え方だよなーって思った。

私の身近にも車椅子の人や全盲の人がいて普段からよく障害者事情について考えてたんだけど、

その人たちは人間として"悪い"とか"害悪"なんじゃなくて、圧倒的に社会がその人たちに向けて作られてないのがまずあって生きづらさが生まれてるんだよね。これはもうしょうがないことなんだけど、でもまずベースとしてそれがあるんだって思った。

障害者手帳をとるにあたって、障害者手帳があると普段生活がどう変わるのか色々調べた。

そしたら、いろんなものめっちゃ安くなるし、そんなのしてくれるの?!みたいな便利サービスがたくさんあった。

でも、それだけこの自分の脳が人より困難に出来てるんだって気付いて、それでもなんか泣けた。


もしTwitterとかの発達障害あるあるめっちゃ共感してて、日常に困り事があるって人がいたら、ちょっと医療機関にかかることを考えてみて欲しい。

先の人生の困難(おそらく保険かいろいろ)を考えてあえて発達障害の疑いがあっても手帳を取らない親御さんとかがいるみたいだし、そもそも大人になってから自分意思で動いて先天的精神障害を受容するってすごい困難なことだと思う。

でも、保険に加入しにくくなるとか、そういうのがありつつも、診断を受けて治療のために動きだすことで救われる部分が絶対にある。それはお金とかじゃ買えない、自己肯定につながる大事ものから、ぜひ、一度考えて欲しい(どの程度辛いかにもよるし、もちろん医療機関に行かないのも全然あり!)。

改めて思ったのが、発達障害の悩み、辛さは定型発達には理解しづらい(雑談できないとか、電話の話すタイミングわからんとか)。そもそもまれ持ったものからどうしようもないし、それでも皆ある程度頑張って溶け込もうとしてる。

から発達障害の診断を受けていない人が発達障害説明を見て、『自分もあるよ!みんなそうじゃないの?』とか、『俺もやばいかも!』とか言わないでください。

やばいも何も、当事者は生まれた時からその状態と付き合わないといけないわけでやばいなんて言い方しちゃいけない。あと、自分もそうだと思うなら、然るべきところに相談してください。

これずっと言われてるけどまだやってる人がいるのが悔しい。

2022-09-16

狂っていく途中なんだと思う

仕事家事育児やってたら他の事する余裕がないと言うか

時間を作って何かすれば良いんだろうけどお金無駄遣いしたくないし

これと言ってやりたい事もない

1人でテレワークしてるから人と会話する事もほぼ無いし

子供と会話するのは育児義務

夫は仕事で疲れてるので迷惑かけたくない

そもそも自分話題全然無くてネットの聞きかじりしか話せない自分うんざりする

愚痴共感する友達は居ないし、作ろうとしても仕事家事育児の隙間をぬってなんて器用な真似は無理

疎遠になった友人、誰も連絡してこないって事は自分はその程度の人間

自分から連絡しようにも連絡するような事何も無い空っぽ人間

毎日何で誰も自分を構ってくれないんだって気持ちとそりゃあ誰も構ってくれないだろって気持ちが増えていって

SNSでも攻撃的な感情しかかばないので最近増田毎日それを吐き出している

このままずっとこんなんでそのうち増田で吐き出しても駄目になって

世の中で言われるやべー人間になっていく途中なんだと思う

そのうち自分感情を優先して子供にも夫にも迷惑かけても何とも思わなくなる前にどうにかして感情を無にできないか

弱視気持ち次第で治すなんて無理で眼鏡発明されたのに、性格の悪さなんて生まれつきの脳の障害みたいなもの自己啓発で治ると思われている

はいつかメンタルクリニック行けば治せるかもしれないと思ってたけど結局保険に入れなくなるとかただ薬を出すだけで自分の過剰な期待だった事が分かった

そういうの読んでああやっぱ自分はずっと辛いけど周囲からみたら真人間のふりできてるしこれを騙し騙し死ぬまでやっていくしか無いんだなって

こんな事よりもっと楽しい事考えたいのに楽しい事が見つからない

2022-08-28

不登校でもひきこもりでも友達だけは作っておいたほうがいい

俺はひきこもり始めて五年目で今年二十歳になった。

中二から不登校で、それがきっかけで今までひきこもってる。

高校大学も行ってないから最終学歴は中卒。

ひきこもりにも程度があると思う。コンビニとか余裕で行ける人もいれば、自室にこもって風呂にも入らず数年姿を見せないとか。

俺の場合、やむを得ない事情でもない限り玄関のドアから一歩も踏み出せない。ただ、家に自分の部屋がないおかげか、親とは毎日顔を合わせるし風呂にも入る。でも、会話(というか返事)は月に数回だけ。

やむを得ない事情というのは具体的にいうと、気胸になって一週間入院したとか、中耳炎になって耳鼻科に行ったとか。

本題だけど、人(社会)との関わりを維持したほうがいい理由は、死にたくなるから文字でもいいから人と会話しないと頭がおかしくなる。

ひきこもりというと、一日中MMOやっててフレンドたくさんいるとか、ネット上にはたくさん友達がいるって思ってる人もいるかもしれないけど、俺の場合、気軽に会話できる人ってこの世に一人もいない。

ひきこもって1、2年のころは、かろうじて小中学校友達数人とTwitterDMでやりとりしてたんだけど、一人は普段ツイートインセル丸出しでそれがキツくてブロックしてしまった。もう一人は積極的に話しかけてくれてたんだけど、それにどう返事したらいいのか全くわからなくて放置してたら、連絡も途絶えるようになってしまった。

なにも考えなくていいから5ch見るのが好きで、嫌儲板とか専門板でレスバして会話してる気になったりしてたんだけど、最近の5chは書き込み規制が厳しくて固定回線では書き込めなくなった。ニートから浪人(5chの課金)も買えないし、固定回線より規制が緩い携帯回線も持ってないし。

そうやって、5chでのレスバも出来ない友達もいない意味のない人生を送ってたら、今月の頭くらいに孤独感がひどくなって本当に死にたくなって、とりあえず気分転換アニメでも見ようと思ったら全然頭に入ってこなくてやばいと思った。

から、とりあえず自分の好きなゲームVCとかコミュニティに参加してみようと思って初めてDiscordインストールした。けど、書き込むのが怖すぎて未だに「よろしくお願いします」の一言しか書き込めてない。

引き出し屋特集とかしてた頃と違って、最近メディアは優しくて「逃げてもいい」とか「不登校でもやり直せる」系の記事が多い印象だけど、あらゆることから逃げてきたダメ人間としては、我慢できそうなら我慢したほうがいいと思ってる(後悔してる)。もちろん、死ぬくらいなら逃げたほうがいいに決まってるけど。

というのも、レールから外れると元に戻ることなんて出来ないから。どうにかしがみついているのと完全に脱線してるのとでは、軌道修正コストが違いすぎる。

あなた不登校児の親なら、とにかく子供社会との関わりを保ち続けることにリソースを割いたほうがいいと俺は思う。それは通信制学校に通うとか、自助グループに参加するとかいろいろある。あと、ひきこもりがちなら外に連れ出せるうちにメンタルクリニックに通院したほうがいい。通院でも散歩でもいいけど習慣化は重要

あなた当事者なら、とにかくプライドと恐怖心を抑え込んで、何でもやってみる(努力する)のが重要だと思う。人前に出たらバカにされるかもとか考えるとたしかに怖いけど、ひきこもりなんてバカにされて見下されて当然だし、そうは言っても暴言吐かれたり殴られたりするわけでもないんだから

それと、令和に入ってから厚労省地方自治体ひきこもり支援を推進しているし、とくに未成年氷河期世代対象支援は多い印象だから積極的活用したほうがいい。

で、俺は、支援窓口に電話する勇気もないし外に出るのは相変わらず怖い。メンタルクリニックにも行ったことなくて、ひきこもり五年目に突入して行けるとも思えない。そもそも親になんて言えばいいのかもわからない。住んでる地域ひきこもり専門のメンタルクリニックっていうのがあったんだけど、どうやら未成年限定らしいし、もうどうでもいいや。

2022-08-27

生きづらいさんにありがちな2大仕事でやめた方がいいと思うもの

誰彼構わず媚を売る、可愛い・綺麗・カッコいいを集めたい

 → 合コンでやるか、プライベートSNSでやるか、メンタルクリニックへ行ってください

 

目的スキル安売り

 → 通常、王子様がガラスの靴を拾って探しに来てはくれない(有名なプロジェクトコミッターやってるとかなら別だが)

   目的合致した給与なのかちゃん自分に問いかけてどうぞ

2022-08-25

anond:20220823120329

海外メンタルクリニックの前に「カウンセラー」だよね

まず人に話を聞いてもらえ

話すだけでぜんぜん違うから

薬漬けになるのはその後で遅くないか

医者は量産できないけど話聞くプロなら結構量産できるからまずはそのセーフティネットにかかってもらって

犯罪願望とかもそこであらかた聞いておこうぜ

っていうのが

米国ですよね。

2022-08-24

メンタルクリニック行くことにした

初めは、うつ病は脳の病気だって言われても、信じられなかった。

でも辛すぎるので、5年ほど抗うつ剤を飲んだ。

けれど、あまり効かなかった。

極端に落ちはしないが、ボーッとして感覚麻痺したみたいで辛かった。

から、やめた。

でも、うつの症状は今も出ている。

仕方ない。

また飲むしかなさそうだ。

倒れるよりマシだ。

この増田のみんなのコメント読んで、またメンタルクリニック行くことにしたよ。

治ればいいな。

治ったらみんなにお礼言わなきゃな。

https://anond.hatelabo.jp/20220823120329

https://anond.hatelabo.jp/20220823120329

大丈夫

何をそんなにイライラしてるのか知らないけど、メンタルクリニック行ってみたらどう?

きっと楽になるよ^^;;;;

メンヘラ」とか「キチガイ」が罵倒語として機能する以上、「メンタルクリニックに行った方がいい」という発言罵倒語としても機能する

それでいて「誰もが気軽にメンタルクリニック受診できる社会理想です」という正論がある

なので罵倒しながらも正論反論を封じることができるという意味では、確かに邪悪

かにメンタルクリニックに気軽に行ける社会が望ましいのは確かなんだけどね

2022-08-23

俺の周囲はメンタルクリニック通って失敗ばかりしている

俺って、メンタルクリニック行って失敗した例ばかり集めてしまってるのかな。

母親、妻、職場の人2名、友人3名、全員メンタルクリニック行って逆に苦しんでたからな。

俺もそうだし。

母親は父の介護が終わったら治ったし、妻は薬飲まなくなったら回復職場二人は飲んでても回復せず退職、友人も回復せず副作用が辛そうだった。


でもこれも5年前くらいの話。

今は事情が違うのか?

と、この増田ブコメ読んで思った

https://anond.hatelabo.jp/20220823120329

うつ病は脳が原因ではない。それは結果に過ぎない

うつ病になるのって、きっかけがあるじゃん

仕事ストレスとか、親しい人との別れとか、介護うつとか。

からうつ病の原因は脳じゃないんだよ。

脳に異常が出るのは、あくまで結果なんだよ。

図で示すと

辛いことがある➡︎脳に異常が現れる➡︎うつ病になる

となる。

それで、薬物療法というのは、こういうことをしている。

辛いことがある➡︎脳に異常が現れる➡︎うつ病になる

            ↑

       ここを治すのが薬物療法

でも、本当は大元の原因を直さなきゃいけないはずだよね。

から以下のようにあるべきなんだよ。

辛いことがある➡︎脳に異常が現れる➡︎うつ病になる

   ↑

ここを改善することが大切


たとえば、ブラック企業で鬱になったのなら、仕事をやめるとか。

介護うつになったら、近親者やヘルパーが助けるとか、施設に預けるとか。

そういう元の原因を治さないと、うつ病は治らないんだ。

でもそれをしないでさ、病院行って薬飲んで、脳だけ治して、意味あると思う?

薬飲みながらブラック企業に勤め続けたら、また鬱になるし、不健康だよ?

からさ、安易メンタルクリニック行けっていうのは違うんだよ。

本当は、心を病んだ大元の原因を改善しなきゃいけないんだから

職場環境改善は、病院はしてくれないよ?

もちろん、薬物療法否定はしない。

弱った脳を元に戻す必要はあるから

でもそれは、大元の原因を取り払うことを同時にしないといけない。

からメンタルクリニックを勧めるだけでは片手落ちなんだ。

https://anond.hatelabo.jp/20220823120329

2022-08-21

ADHDだと診断されたんだが

仕事に集中できずついつい別の作業をしてしまうことを産業医相談したらメンタルクリニックでの検査を勧められる

メンタルクリニックで何かのテストを受けたらADHDと診断される

コンサータという薬を処方される

飲む

なんとなく集中力が湧いてきていつも以上にゲームできるようになる(仕事への集中力はそのまま)

 

俺本当にADHDなんか?ただのクズ人間ではなく?

こんな人間真正からADHD判定出したあの変なテスト大丈夫

2022-08-19

anond:20220819103230

世間一般的価値観自分価値観が違うとすごく生きづらいよね

子ども嫌いとは別に聴覚過敏とかあるかもしれないから、耳鼻科行って異常なければメンタルクリニック行ってみると少しは楽になるかも

外出時はノイキャンヘッドホンつけたり、会話が必要な場面では聞こえをマイルドにする電子耳栓つけてる人もいるよ

俺は逆にベドフィリアでなるべく子どもを避けて生きてる

みじめだし誰にも言えないから増田気持ちよく分かるよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん