「土地」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 土地とは

2020-06-29

金が無いと「何かをしてやろう」って気にならない

転職して半年仕事はなんとかあるけど、コロナの影響で残業も減り、ギリギリ生活を送っている。

毎月の各種支払だけで、月給はなくなり、家に閉じ籠るしかできない生活

知らない土地だし友達もいないし、何もできない。テンション下がるなー。

転勤族のひととか、どうしてるんだろう?

2020-06-28

anond:20200628221056

真ん中辺に土地が余ってそうだよね

第二首都を作って人口分散させよう

anond:20200628215716

かについて意識高まる土地柄などの個別要因を考えられずにナルシストな言説を振りまきがちな人っているよね。IT系話題とかでもそうだし。世界中どこでも起こる人類全体の脆弱性だな。若気のイキりだっけ?なんつってな。

anond:20200628184200

うちは、祖母はばっちゃ、曽祖母はばばちゃ。

分かる人はどこの土地だかも分かるだろう。

○penHouseさん、まだ仕事してる

はじめに、これはどこかの会社について告発したいわけでも、非難したいわけでもない。ただ「こういうもんなのかこの業界?」と、ただ疑問なだけなのだとういうことをお断りする。

まりは、自宅近くの売れていなかった土地を○penHouseが押さえ、元の区割りを更に分割して売り出したことだ。元々売り出していたのとは半分ほどの広さの土地に、あの特徴的なペンシルハウスを乗せている。価格は上物までついて、元々の(約2倍の広さの)土地の値段に相当するようだ。とても安い。まさに切り売り、という言葉が浮かぶ

コロナにより業界大手清水建設作業員が亡くなったというニュース記憶に新しい。その知らせが世に出た頃、さすがに一時期現場は止まっていたように見えた。

だがそれもひとときのことだった。

まず最初に気付いたのは、朝だ。作業再開後、以前に比べ朝早くに来ている事が多くなったように見受けられる。朝7時前には物音がする。月曜から土曜まで、毎日

現場での言い争いも多くなった気がする。

現場作業者同士というよりは、営業者と職人なのだろうか。一度派手に納期について揉めている横を通り過ぎた。どこで誰が聞いているのかもわからないのに、大っぴらにそんなことを揉めねばならないのか。

そして何より、今、気になっていることがある。

日曜の21時半現在、まだ現場作業をしていることだ。

ロームカンリ」とか大丈夫なのか。

そしてそんな状態職人が作った家を、買う人はわかって買うのだろうか。

現場職人は近隣住人にも挨拶をしてくれる。

ただニヤニヤとした笑みをたたえながらその物件を売る営業マンより、よほどその物件真剣だ。

そんな彼らの仕事が報われてほしいし、ただ搾取されるようなことがないことを願うばかりなのだ

anond:20200628211522

土地美術品が際限なく値上がりしていたから、借金してでも買っておけ、という意味だと思ってる。

anond:20200628173934

人口が過剰な場合は、米>小麦やぞ

米は労働量に対する収穫量が少ない代わりに狭い土地でも大量に収穫できる

小麦は面積当たりの収穫量が少ない代わりに少ない労働量で大量に収穫できる

anond:20200628014200

アルコール依存症を大量に生み出し

殺人以外の事件は取り締まりされないって闇を生み出したがな

ネイティブアメリカンの保留地をテーマにした『ウインド・リバー(Wind River)』とかオススメ

Wind River 日本語版トレーラー

〜 なぜ、この土地では少女ばかりが殺されるのか 〜

https://youtu.be/ZVuBuQcuFOI

2020-06-27

anond:20200627103433

元増田静岡県民としては、別に東京人が俺の東京での働き口や住居まで費用払ってくれるんだったら、静岡不毛の地になってもいいんだよね。そこまでして住み続けたい土地じゃない。何本でも好きなだけリニア通してくださいな。

だけど、東京人も、俺の東京までの移住費まで補填できるほど金持ってるわけじゃないでしょ?静岡に人を住まわせておいた方が色々安上がりだから東京人静岡に人を住まわせているわけ。だったら、ちゃん静岡に働き口の工場定着させるだけの環境整える金ぐらい払えよって思う。

anond:20200627104616

じゃあどうすれば、あなたは満足なんですかね。

なんか、金の問題にするのが悪いみたいな発想をしてるみたいだけど…結局、水が減ることは確実、水が減っても地元飲料水には困らなさそうである事も確実。どうやっても、結局、経済の話、金の話にしかならんよ。

命の話と金の話を分離できると思ってること自体が間違い。別に大井川の水が完全に枯れたって、静岡県民が全員他県に移住して難民として生きながらえる事は技術的には可能なんだから、命の問題にした瞬間に、静岡不毛土地になっても「静岡に住むことを命より重視した静岡県民の自己責任」ってことになる。最初から、命の問題ではないんだよ。

問題は、大井川の6%の水がもたらし得た経済効果をJR東海静岡県に与えられるかどうかなんじゃないですかね。

2020-06-26

高知引っ越してしばらく経つけど

びっくりなくらい低職歴低学歴の閉鎖的な風習で育った陰湿性格県民が多すぎて

さすが海賊山賊サラブレッド土地って感想

もちろんいい人もいるけど割合が頭おかしいくらい少ない

転勤が多い人生だけど今のところぶっちぎりのワースト

2020-06-25

anond:20200625193756

正直現役世代が報われるには緩やかなインフレを実現する他ないよなあ。

高度経済成長からバブルにかけて若者が皆家を買ってたのはインフレが続いていてローン組んで家を買った方がローンの実質価値は減っていくわ土地価値は上がるわで良いこと尽くめだったからだし。

安倍黒田路線継承させないと永遠に老人だけが豊かな国になる。

2020-06-24

anond:20200623211523

台東区以外は比較的新興の住宅地下町ではないのでは。大田区とか杉並区とかむしろお高く止まってるイメージなんだが

台東区だけど土地相続で家はボロめで家業町工場のザ・下町育ち庶民だよ

あと下町育ちのセレブも成立するから

2020-06-23

anond:20200623211523

実家神田とか月島とか落合とか戸越実家ある人が庶民自称してるのもおかしい。

実家土地手放したら土地代だけで億行くだろ

珍しい名字が故に

自分名字漢字自体簡単なのだが、読みが独特で住んでる地域のひとくらいしかからない。

県外の大学に通っていたのだが、最初はいちいち読み方を訂正したり「土地名前で読み方が独特なんだよね」

とか言ったりしたけど、初対面の人に説明するのが面倒くさくなってその漢字で読める読み方で名乗るようになった。

それで全く生活に支障はなかったな。

いまは地元に戻ってきているので特に説明することもないが、あの頃ははっきり言って名乗るのが苦痛だった。

何回も聞き直されたりするし。

「独特な名字でかっこいいですね」って言われたこともあったけど、普通に読めるほうが断然良いと個人的には思っている。

anond:20200623095415

皇室のあの土地はたしか民間利用させた方がいいよな

都会の真ん中だと警備なども大変だから山奥のどこかでのんびり過ごしてもらった方が本当は良いんだろうと思う

2020-06-22

2万日前に生まれた男

まれて2万日目を迎えた。覚えていたわけではないが、Googleカレンダーリマインダで気づいた。節目なので、いったん今までの人生を振り返ってみる。1965年まれおっさんである

動物大好き

  • 自分人生を考えるうえで、動物愛は欠かせない。
  • 物心つく前に家で犬を飼っていた。小さい自分がその犬にまたがっている写真が残っていた。その犬の記憶はない。
  • 幼稚園の頃、家に白いモルモットがいた。死んでしまたことは覚えているが、その時は悲しいという気持ちはあまりなかったと思う。
  • ちょうど小学校に上がる頃に近所のお寺から雑種の子犬をもらった。3匹子犬が産まれて好きなのを選んでよいということで、白黒のメスをもらった。子供時代をずっと一緒に過ごし、大事なことはすべてこの犬から学んだといっても過言ではない。この子は19年と長生きした。
  • アパート暮らしをしていた大学3年の春、アパートの押し入れで猫が出産した。生まれたのは2匹だが、気づいたときに1匹は死んでいた。それがショックで、残りの一匹を大事に育てた。外飼いで、部屋にも自由に入れていた。
  • 翌年は4匹の子猫が生まれた。ある時急に4匹ともいなくなったが、詳しいことはわからない。結局、大学卒業の時に残っていたのは母猫だけであった、最後のお別れは部屋で一緒にご飯を食べた。
  • 34歳の頃、当時住んでいたアパート周りで子猫が3匹生まれた。近所に人がご飯を上げていたらしく、うちでは何も出さなかったが、うちの部屋にはよく遊びに来てくれた。
  • 今は、地域猫保護NPOに参加している。といっても、自分は家の周りの猫の面倒だけを見ている。外飼いであるが、家にも自由に出入りできるように、できるだけ窓を猫一匹分開けている。冬は寒いし、夏は虫が入るし、雨の時は泥だらけになるし、苦労は多い。思い出してみると、自分実家を出て、犬が亡くなった後、実家でも外猫を家に自由に出入りさせていた。血は争えないものである
  • 今では猫の外飼いが推奨されないのは重々承知してる。NPOでも、譲渡会で譲渡した猫は室内飼いを必須としている。しかし、すべての猫が譲渡できるわけではない。

家、家族

学校仕事

体のこと

趣味

こんなところである

2020-06-20

玉手箱

僕は普通の家庭に生まれた。虐待やら育児放棄やらとは無縁で、お金持ちでも貧乏でもない、本当に普通の家庭で、何不自由なく育った。

小学校放課後毎日サッカーをし、中学校部活に勤しみ、高校ではサルみたいに騒いだ。何一つ変わったことのない普通の子供だった。

勉強結構頑張った。志望校には合格出来なかったけど、滑り止めのMARCH合格して、今年で3年生になる。

高校勉強に集中するからバイトはしてなかったけど、大学に入ってから毎日のように働いた。それこそ社員さんと同じくらい。

そうでもしないと必要お金が稼げなかったから。学費を稼ぐだけなら月4万円くらい稼げばよかった。奨学金もあるし、少しだけ親にもお金を払ってもらっているから。

でも僕だって遊びたい。サークルにもやたら金がかかる。通学定期代や飯代、生活費必要だ。多い時では、月に16万稼いだこともあった。

ところで、MARCHなんてのは、まあまあの名門大学だと思う。そりゃあ難関国立早慶に比べたら大したことないけど、バイト面接大学名言うと「すごいね」なんて言ってもらえる。そんな大学だろう。

そんなそこそこの名門大学で気付いたことがある。

周りの人間金持ちばっかだ。

ベンツを乗り回す人、常に有名ブランドアイテムを身につける人、老舗和菓子屋の息子、田舎土地持ってる家の人、錦糸町のタワマンに住んでる人、付属高校からエスカレーターで進学してきた人。みんな僕の大学仲間。

大学講義先生が言っていた。金持ちの子供は良い教育(というよりも進学に直結する教育)を受けられるので高学歴になり、いい仕事に就けるため、その結果金持ちになれる。それが繰り返される。逆もまた然り。

なるほどそれなら合点がいく。そこそこの名門大学に来るような学生の家庭はそこそこの金持ちってわけだ。

親の金大学に行き、親の金教科書を買い、親の金で通学定期を買い、親の金で飯を食い、親の金携帯代を払い、親の金サークル活動し、生活費も払わない。それがみんなの当たり前だった。

違う。全てが僕と違う。僕が必死こいてバイトして、バイトして、バイトして稼いだ金を、ねだるだけで手に入れられる人たちばっかだった。

多分、みんなは僕がどれくらい必死になって金を稼いでいるのか知らない。

7日間連続フルタイムシフトなんて出したことないに決まってる。

フルタイム連勤が続いた日の休憩時間で、店長の悪気ない些細な無駄話がきっかけで心が壊れた経験なんてあるはずがない。ましてやそのあと疲労ストレスで高熱出してぶっ倒れるなんて経験も。

昼飯代節約のために早起きして弁当作ったり、スマホ通信量の契約は一番安いやつにしたり、めちゃめちゃ楽しそうな飲み会を鋼の意思で断ったり、そんな経験はないんだろう。

僕は気がつけば、大好きなはずの大学仲間を嫉妬の目で見ていた。

大した苦労もしないでバラ学生生活を送っているみんなが憎らしくなっていた。

人生イージーモードのくせに、ノーマルモードの僕と同じステージにいるのが許せなくなっていた。もし僕がイージーモードだったら、第一志望のあの大学に行けたかもしれない、なんて妄想もした。

でも、みんなのことを嫌いにはなれなかった。みんな愉快で、優しくて、こんな俺でも仲間と認めてくれたから。

から、こんなことを喚き散らかしてはいけないと思った。表に出してしまえば、きっとみんな僕を軽蔑するに決まっている。黒い感情は箱にしまって、押し入れに隠したはずだった。

新型コロナウイルス。こいつのせいで状況が変わった。

バイト先が閉店。収入は月3万の奨学金のみ。新しいバイトを探し、面接を受けては人手足りてるからと落とされる日々。

これでは学費が払えない。こんなご時世だし、生活費は親に頼み込めば融通してくれるだろうけど、サークル活動再開できる状態になったとしてもその時僕は無一文だ。

そんな時に、みんなが色んなものを買っている。ニンテンドースイッチ歌手ライブDVD動画配信のサブスクに加入したりもしている。

僕が学費サークルの出費に怯えてここ数ヶ月1銭たりとも使ってないのに、みんなはそんな心配しないでドカドと金を使っている。

ステイホームでやることがない僕は、暇つぶし掃除をしていると、二度と取り出せないように奥の方にしまったはずの玉手箱を見つけてしまった。

このままでは多分、僕はそのうち箱を開けてしまうと思う。その時は、僕が大学での居場所を失う時だ。

この文章を書いたのは、箱の中身は何なのか、開けたらどうなるのかを確認して、気持ちを整理するため。要は、放っておくと到達してしまタイムリミットまでのただの時間稼ぎ。

根本的な解決は、コロナの終息か、新しい収入源を見つけるかのどちらか。

明日バイト面接結果が出る。

採用されることだけを祈って明日を迎えることにする。

黒人差別デモが盛んだけどあれは本当は人種差別じゃないか

現在ジョージ・フロイド氏の死をきっかけにアメリカだけではなく、世界レベル人種差別撤廃運動が盛んだ。

ただ、この活動は結局何も意味を成さないように思う。正確には何かしらの影響は出る。コロナによる閉塞感や不況に苦しむアメリカ国民ガス抜きになったり、マスター/スレーブや白黒という既に定着した用語コンテキスト無視して言葉狩りされたり、あるいはトランプが失脚して後のアメリカの動きが大きく変わるかもしれない。

それだけだ。アメリカでの人種差別本質は何も解決しない。あれはアメリカ社会構造/経済構造に深く根ざしている。100年かけて作られた社会構造を変えるには100年かかるのかもしれない。少なくとも表面的な言葉狩り悦に入ってるだけでは何も変わらないだろう。

まず、アメリカにおいて「黒人あるいはヒスパニッシュを恐れ疑うのは正しい」というどうしようもない事実がある。

言うまでもないが個人を取り出したときに善良な人は山ほどいる。私の知人にも黒人は居るが彼らをことさら警戒することは当然無い。

ならばなぜ警戒することが正しいのか? それは彼らが貧困層としてスラムに多く居るからだ。スラムには黒人ヒスパニッシュが多く居るの方が正確かもしれない。性善説しろ性悪説しろ衣食足りて礼節を知るので、貧民街治安一般的に悪い。それは教育不足によるモラル崩壊や全うな職にありつけないため犯罪に手を出さないと生きていけないという事に起因する。かつての日本の同和差別なんかもそうなのだが「ガラの悪い地域人間と付き合うな」というのは小市民的な処世術としては致し方ないと言わざる得ない。お金があれば犯罪をしないかと言われれば当然そんなことはないが「今日ご飯のために」盗みはリスクが高すぎるのでしないという話だ。

適切な教育を受けねば経済的に自立できず、経済的な自立ができなければ犯罪に走らざる得ず、その状態では適切な教育を与えられない。そして「中には善良な人もたくさん居る」というのは事実と知りながらも貧困層と向き合うときには警戒せざる得ない。10人に1人の犯罪に走ろうとする人間が目の前の知らない誰かとは分からいからだ。

日本から見るとアメリカ教育先進国として紹介されることもある。それは一面で事実だ。多様性を重視しリーシップ型の人間を育てるのに適した学校も多い。

義務教育期間の授業料無料という話を聞いたこともあるだろう。そんなアメリカ経済的な理由教育が受けれないというのは何故だろうか。なんのことはない、アメリカ教育費はメチャクチャ高額なのだ

アメリカに住めばわかるがアメリカ教育費は基本的に高い。何故なら学区という考え方があるからだ。

日本では文部省主導による教育指導要領によってどの小中学校基本的には同じことを教える。同じことを教えるから原則的には設備も似たようなものだ。教室があり体育館がありプールがある。調理実習のための家庭科室や実験のための理科室、音楽室なんかもふつうはあるだろう。最近ならコンピューター室とかもあるかもしれない。そんなのは当たり前で多少の地域性や教員スキルの優劣はあっても、日本ではどの学校に行っても誰に教わってもだいたい同じことが学べる。だが、アメリカではそんなことはない。

アメリカ学校は学区ごとに完全に独立している。これは設備の有無はもちろん、教える内容も全然違う。進化論の代わりに創造論教える学校普通にある。何故このような独立性があるかといえば、学校費用は学区の税金から賄われている。つまり学校の周りの地価/家賃によって学校予算が変わる。そして、予算のある学校は良い施設教員を揃え先程あげたような先進的な教育をしてくれる。では、そうでない学校は? 不足した設備とやる気のない教員により十分な教育を受けることができない。

しかアメリカ日本なんて比べ物にならないほどの学歴社会だ。なので、親は子供に良い教育を受けさせようと良い学区、すなわち家賃の高いところに住む。子供のために良い学区に住むなどもザラだ。そうして比較的裕福な層が住むことで治安も安定する。市の予算があるので街も綺麗で便利になる。すると子供を持ってない層でも住みたがる。アメリカ治安マジで大事だ。そうすると家賃はどんどん上がり、貧困層は住めなくなり下手をすると元々居た土地から追い出される。

この学区というやつは相当細かくて、道路挟んで一つで世界レベル金持ちが住む超優良学区と経済的に弱く残念な学区が同じ地域にあったりする。パロアルトとか。

サンフランシスコ等のシリコンバレー界隈で時々問題になる不動産の高騰問題がこれだ。ただ、これはアメリカ全土で程度はさておき起こっている事だ。家賃教育治安といった部分が強く結びついているため、経済弱者が這い上がる事が難しく裕福層との差分は時と共に拡大していく。

無論、アメリカ自由の国だ。アメリカンドリームの国でもある。当然、貧困層への教育も考えており特に成績上位者特別上級学校に通えるようにする仕組み等も整っている。「機会の平等を!」これに関してアメリカは取り組んでいる。

しかしながらそれは上澄みを救う対応だ。伸ばすべき人をもっと伸ばす。これはとても理にかなったことだが、固定化された格差解決にはならない。必要なのは底上げだ。

これには奇しくも日本型の「結果平等」の考え方の方が向いている。日本教育は決して万能では無いが、格差を固定させない----すなわち富の再分配としては良く機能している。

さて、話を戻そう。

先程から経済格差の固定の問題について話してきた。では何故それがアメリカでの人種差別問題に繋がるのか?

このような社会構造が出来たとき、100年200年前の経済弱者は誰だっただろうか? そう、奴隷解放されたばかりの黒人たちや中南米からやってきたヒスパニック達だだ。

ここから経済格差が固定され拡大された。今以上に白人至上主義な世相も大きく影響しただろう。

ヨーロッパ時代ユダヤ人差別を筆頭とした差別はあるし、それはどの地域、どの時代でも残念ながら変わらない。日本だって同和問題とか在日問題とか色々ある。

ただ、今のアメリカでそれはより深刻だ。単なる風説とか好悪だけではなく、必要悪として「貧困地域人間を恐れる」という事と一体化してしまっている。元々差別にあっていた人種のもの地域で固定されかつ教育/経済の両方に負のスパイラルが入り用意に抜け出せないという最悪の状態だ。この状態では単に黒人を恐れるなと言っても仕方がない。なぜなら犯罪を犯すもの事実として多いのだ。もっと良い職をというのも難しい。それは適切な教育を受けてないからだ。そして、それは偏見をどんどん加速させていく。事実と虚実がおり混ざって差別の根はどんどん深くなる。誤解と偏見を無くせば良い生易しい話ではない。

これは政治が全うに富の再分配をして、地域経済によらない教育/地域経済によらない治安というものを打ち立てるしかない。もちろん、偏見をなくすための活動はとても大事だが同時に事実としての固定化された経済教育格差解決しないと根本治療とならない。

ただ、今までのアメリカはそういう国ではないし、これからなるにはかなり長い道のりの気がする。事実、このデモさなかでそういったことはさほど話題にはなっていない。もっと初等教育平等にすることに力を入れる方が大事なのに。誰だって今持ってる利権を手放したくないのだが、そこから目を逸しては今回の人種差別問題もさしたる成果は得られないのだろうな。。。。

2020-06-19

数値計算・解析系ポスドク就活

北欧ポスドク(fellowship)ポジションを得た経緯と準備をまとめました。こちらの記事https://www.notion.so/Facebook-London-13743da603ce4632bd9f96672faa0d74)を参考に書かせていただきました。特定回避のため少しぼやかした表現で書いたところがあります、ご了承ください。

私について

私は今年のはじめにオランダ語圏大学でPhDを取得し、その後も欧州に留まろうと就活をしていました。PhDの就活は、博論執筆ディフェンス就活期間がかぶるものだと思いますが、そのあたりの事情も書いていこうと思います。私の専攻は数値計算・解析の一分野です。「数値解析」と言っても実際には何も数値計算をしない研究があり、また「数値計算」と言っても何も数学的な裏付けのない研究があります(どちらもそれ自体ネガティブなことだとは思いません)。ただ私は自分の強みとして、この2つ両方をやっていることを打ち出して就活しました。

タイムライン

9月 公募求人を探し始める

10月 ディフェンス日程が決まる、博論を書き始める

11月 博論執筆CVカバーレターを整える

12月 博論提出、クリスマス休暇、公募を頑張り始める

1月 ディフェンス×2

2-5月 公募面接オンライン)、オンラインセミナー講演など

5月 オファー

結果

大学研究所など合計で11箇所に応募しました。国ごとで

オランダ2 

デンマーク2

スウェーデン2

ノルウェー2

フィンランド2

ドイツ1

です。面接に呼ばれたのが2箇所、そのどちらも面接の数日後にオファーをもらいました。

やったこ

博論ディフェンス

当たり前ですが、ポスドクをやるために最も大事要件はPhDを取得していることです。私は昨年10月に今年1月ディフェンスが急遽決まったため、大慌てで博論を書くことになりました。私の大学では外部の教授2人+内部の教授3-4人からなるexamination committeeがあり、 博論提出→(4週間:committeeの教授博論を読む)→private defense (プレゼン15分+committeeによる質問2時間)→(3週間:博論修正博論印刷)→public defense(プレゼン50分+質問1時間半) というスケジュールでした。私のディフェンスが急遽決まったのはこのcommitteeの教授たちのスケジュールによるものでした。

公募求人を探す

9月からアカデミア求人サイトを見ていたのですが、実際に応募しだしたのは11月からでした。周りのポスドクの人や教授に使えるリンクなどtipsを聞いておくと良いと思います。私の場合は例えば、mathjob.org, SIAM mailing list, euro-math-soc, NA digestなどをこまめにチェックしていました。

私の分野はあまり大きな分野ではないため、私のプロファイル・専門に合う求人は、多くて月に2-3件くらいしかみつかりませんでしたが、そこに力を入れて応募していました。公募求人のページは締切後に消えてしまうので、(面接の前に見返すなどのために)ローカルに保存しておきました。

CV履歴書)とカバーレター

私はCVカバーレターの雛形を用意し、それぞれの公募に合わせて少し変えていきました。どちらも教授や周りの人に読んでもらってコメントをもらいました。ここでスペルミス文法ミスがあると、後から見返してしんどい気持ちになります

レコメンデーション レター

これは指導教員と副指導教員にお願いしていました。プロセスとしては、自分が応募する→相手方自分に興味を持つ→相手方自分レファレンス先にレコメンデーションレターを書くよう要請する、というもの(が多数派だと思う)で、あらかじめ指導教員たちに「〜〜から連絡あるかもしれないから、見落とさないように」お願いしなければなりません。

オンライン面接

面接は二回しか経験していませんがどちらもオファーをもらいました。聞かれたことは、そのポジションにおける自分の強み・弱み、自分研究成果、教育経験などでした。どちらも英語での面接でしたが、英語公用語の国ではないため、ある程度の「社会に溶け込もうというモチベーション」を見せるために終わりの挨拶をその国の言葉でするなど、印象を良くするように努めました。

コロナ

PhD取得後、すぐにコロナの広がりがやってきました。就活真っ只中の私としてはとても薄暗い気持ちになったのを覚えています。連絡を取っていた他大学教授から突然メールが返ってこなくなったり、応募していたポジション選考プロセスが突然止まるなどの事態が起こりました。

コネ

ポスドク自分研究活動を通したコネで決まることがわりと多いかと思います。もしそれで決まるのであれば、そうするに越したことはありませんが、私の場合土地の制約やタイミングからそれだけではうまく決まりませんでした。そのため、全くつながりのない教授大学にある程度の説得力を持って応募することが必要でした。私が応募したものの中にはあとから「ああデキ公募だったんだな」とわかるものもありましたが、これは世界中どこでも起こりうるものだと思って割り切りました。

選考プロセスの透明性

選考プロセスほとんどの場合、応募者側からすると不透明ですが、スウェーデンノルウェーでは透明性を重視しているのか、現在の段階や全応募者の評価シートまで応募者に公開しているものもありました。クオリファイされた24人の応募者全員の名前、年齢や出身大学、業績、プロジェクトとのマッチング評価などが書かれたドキュメントは読み応えがありました。

終わりに

twitterなどを見ていても思いますが、博士課程は思うように結果が出なかったり、悩みを共有できる人がいなくて孤独だったりと閉塞感が出がちだと思います。私も博士号取得後の数ヶ月、無職期間を経験し気が塞いだこともありました。この閉塞感がくせ者で、そのせいでパフォーマンスが落ちたり更に人と話さなくなるなどの悪循環なども生まれると思います。ただ、自分が思うよりも状況は悪くない、ということをどうやってか自分客観的に説得できると、この閉塞感も緩和されるんじゃないかと思います

anond:20200619104939

インディアンを皆殺しにして土地を奪って連中の子孫じゃん

日本アメリカより前にサムライチームをアメリカに送り込んだとして全土制圧などできると思います???

まれながらに優秀なんだよ

きっと脳みそサイズも大きい

地方って土地生かして自由に使える空間持てないものだろうか

地方に住んでいると空き家空き地が増えているのを実感する。

価格が安くなっているのかと思い不動産価格を見ると数年前から上昇していて不思議に思う。


空いているなら使えればなと思うのだが、上手くいかないものだ。

都心部に対して勝っているのは土地くらいなものだが、思っているより自由度はない。

地方だと家が大きいだろうと想像するだろうが、コロナ自粛テレワーク用に使える部屋があるほど大きくはない。

自宅で5.1chで映画を見るというのも音が漏れるので出来ない。

楽器練習も人気のいない山の中にいかないといけない。

カメラ撮影用のスタジオを作って、プロみたいなライティング練習をしたいと思ってもできる場所はない。

ジオラマを作ってガンプラを飾るほどの場所もない。プラモデル塗装用のスペースの確保も大変だ。

ミニ四駆コースを組み立てるなんてできず、遠いお店でしか走らせられない。

ドローンもなんだかんだで飛ばせない。

Vlogなんてできず、できるのは車載動画くらいだ。

外で燻製もできない。

耕運機は運転させられる。

2020-06-18

anond:20200618200144

東京はやはり色々守られてるから大規模災害で壊滅するのはちょっとないだろうな

土地選びもそもそも色々考えての環境だろうし

anond:20200618193143

東京から田舎に長期出勤という名目の転勤させられたけど、地方のがQOLが上がるかは人それぞれ。

多分に田舎に向く趣味があるかどうかによる。今はネットで何でも手に入るというのは詭弁しかない。


私は下がる一方。

安いのは土地代だけ。その他の諸々はコスパが悪すぎる。

食い物だって東京スーパーの方が安くて種類もありものが良い始末。

将来的にやっていきたい仕事のことも含めて、これ以上異動希望が通らないなら転職視野に入れざるを得ないってくらいにはQOL下がってる。

村人が増えるからくじ引きをしたい 勇者ベギラマぐらいは支えろ

そのまえに、まずは開梱をしよう 東に少し土地があるが少し遠い ゆえに 中継地点に 見済み馬がいる が ある程度の規模がほしい ゆえに 分水嶺必要になる ゆえに 謀が必要だ ゆえに バカボンを呼べ

 

若い子がセックスをするからバカボンのパパを呼べ

 

お前が勇者なら、右へ避けろ 英霊私利私欲のために他人を傷つけることは許されていない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん