はてなキーワード: rateとは
freefullmovies.website
Domain Name: FREEFULLMOVIES.WEBSITE
WHOIS Server: whois.dynadot.com
Referral URL: http://www.dynadot.com
Updated Date: 2016-09-06T17:32:18.0Z
Creation Date: 2016-09-01T17:27:55.0Z
Registry Expiry Date: 2017-09-01T23:59:59.0Z
Sponsoring Registrar: Dynadot LLC
Sponsoring Registrar IANA ID: 472
Domain Status: clientTransferProhibited https://icann.org/epp#clientTransferProhibited
Registrant Organization:
Registrant Street: 44/1 park raod colombo 3
Registrant State/Province: westran
Registrant Country: LK
Registrant Email: lasdikhernas@yandex.com
Admin Name: Roshan
Admin Organization:
Admin Street: 44/1 park raod colombo 3
Admin City: colombo
Admin Postal Code: 9400
Admin Country: LK
Admin Phone Ext:
Admin Fax:
Admin Fax Ext:
Admin Email: lasdikhernas@yandex.com
Tech Name: Roshan
Tech Organization:
Tech Street: 44/1 park raod colombo 3
Tech City: colombo
Tech Postal Code: 9400
Tech Country: LK
Tech Phone Ext:
Tech Fax:
Tech Fax Ext:
Tech Email: lasdikhernas@yandex.com
Name Server: NS1.THEWEBCITY.COM
Name Server: NS2.THEWEBCITY.COM
DNSSEC: unsigned
Billing Name: Roshan
Billing Organization:
Billing Street: 44/1 park raod colombo 3
Billing City: colombo
Billing State/Province: westran
Billing Postal Code: 9400
Billing Country: LK
Billing Phone Ext:
Billing Fax:
Billing Fax Ext:
Billing Email: lasdikhernas@yandex.com
>>> Last update of WHOIS database: 2016-11-12T13:55:02.0Z <<<
For more information on Whois status codes, please visit https://icann.org/epp
This whois service is provided by CentralNic Ltd and only contains
information pertaining to Internet domain names registered by our
our customers. By using this service you are agreeing (1) not to use any
information presented here for any purpose other than determining
ownership of domain names, (2) not to store or reproduce this data in
any way, (3) not to use any high-volume, automated, electronic processes
to obtain data from this service. Abuse of this service is monitored and
actions in contravention of these terms will result in being permanently
blacklisted. All data is (c) CentralNic Ltd https://www.centralnic.com/
Access to the whois service is rate limited. For more information, please
see https://registrar-console.centralnic.com/pub/whois_guidance.
冒頭からパンチきいてる。「3日書けて日本語を英語して、英語の成果物を作ってた」の破壊力。英語はどうかしらんけど日本語は天才的。
「そこで去年までは英語のニュースを邦訳してブログ記事として上げてきた」2回だけやってすぐやめたやつをこういう風にさも長い間続けてきたかのように語るところに類まれなる自己プロデュース力を感じる。
「日本語を英語にする場合、向こうにはない概念のものが多くあるから、『これは英語にある文化なのか?』と訳せばいいかというとそうでもない」の意味が通らないが多分新しい日本語を創造しているので自己プロデュースだけでなく日本語プロデュース能力まで優れている。
「アメリカ人はすぐに転職する人が多い」については http://www.works-i.com/pdf/r_000305.pdf 転職回数自体は日本もそんなに少なくないしアメリカも全体ではそんな極端に多くはない。労働組合の形態が違うから、業種によっては全く転職しない。日本で問題なのは転職後の給料が下がりやすく有利な転職をすることが難しいことなんだってのはそろそろ常識になって欲しいけど彼は読者のレベルに合わせてるだけなので読者思いであり人気がでるのも当然。
「電子辞書を充電してジーニアス時点を導入してからはこの手の迷い減った」 辞典が時点するのにはなにか意味があるはずなのでミステリー作家の才能を感じる。
「日本語でいう評価ってrateであって、evaluateであることが多いよね」 どっちなのかわからないのだがそろそろ私のボキャブラリーが限界なんだが助けてくれ。英英辞典って英検三級の実力があれば普通に使える。すくなくとも和文英訳やるよりは楽なんだけどなんで諦めてるのか意味不明。
「関係代名詞まで言った理由は関係代名詞はマジで便利」 暗号を作るセンスにも恵まれているのか恐ろしいな。 エニグマ開発しようぜ。
多分他にも才能を感じる箇所はたくさんあるんだろうがギブアップ。
文系出身だけど前々からWebサービスつくってみたくて勉強がてら一人でWebサービス作ってみました。
作りたいって思うなら実際に作ってみるのが一番いいってじっちゃんがいってた。
やってみて感じたこととか先輩エンジニアの人たちに教えて欲しいこととかを書いていきたいと思います。
じっちゃん、僕にもできたよ!
EDM JACK
簡単に説明するとクラブミュージックを淡々と紹介していくサイト
・26歳
・フリーター(ほぼニート)→知人の会社で営業職→今年の4月にWeb業界へ転職。
・営業職だったころにあいた時間にドットインストールとかでHTML/CSSの勉強をしてた。
大学を中退してからフリーターになって、その頃から自分でWebサービスとかつくって運営してる人ってかっこいいな〜とか思ってた。
Facebookの映画とか見たときは完全に感化されっぱなしだった。
でもいつか作れたらいいな〜って思ってただけでなにもしてなかった。
最近いろいろ環境が変わって少し休みをもらえたので奮起して勉強がてら作ってみることにしたのです。
漠然と「Webサービス作りたい」って思ってたからまずどんなWebサービスを作るか考えました。
やっぱり好きなことじゃないと続かないと思ったので
自分が好きなクラブミュージックをまとめるサイトを作ることにしました。
ジャンルはDJ KAO●Iとかミーハーな感じの曲じゃなくてEDMってやつ。
EDMといえば今月日本でもUltra Music Festivalが開催されるね!やったね!Hardwellに会えるね!
まずはプログラミングとやらを勉強することにしました。ドットインストールは偉大です。お世話になりました。
ここでHTML/CSSとPHPを勉強しました。でもPHPでゼロからコードを書いて作ろうとすると重大な問題があることに気が付きました。
時間がかかりすぎる。
今回はとりあえず自分でなにかWebサービスを作ってみるということを経験したかったのでWordPressを使うことにしました。
でもさすがにレンタルサーバーを借りてWordPress入れましたっていうんじゃ先輩エンジニアの人たちに怒られちゃうと思ったので、
WordPressを入れるサーバーの環境構築は自分で頑張ってやってみることにしました。
なのでWeb業界ではアイドル的存在のAWSっていうやつで頑張ることにしました。
ここでもドットインストールにお世話になりました。ほんとなんでもチュートリアルがあってすごい。
最初はWebサーバーにApacheを入れていたんですが、なんか重たい感じがしていろいろ調べているとNginxがナウい感じだったので
Nginxでインスタンスを立て直すことしました。環境的にはこんな感じ。
Nginx 1.4.7
MySQL 5.6.13
ドットインストールでUnixコマンドとかを勉強したとはいってもNginxの設定周りをいじるのは結構大変でした。
でもNginx使うからにはチューニングしてから使わないとApache先生に怒られちゃうので、
チューニングテストをしたらTransfer Rateが17[Kbytes/sec] くらいから15000 [Kbytes/sec]くらいになった。
無事にサーバーが立てられたのでWordPressを突っ込んでテーマとかいろいろいじりました。
シェアボタンをつけたりFacebookのLikeBoxを入れたりでちょっとテーマいじった程度。
あ、カテゴリとタグにpickupってつけたら自動で投稿が目立つようにした。これは自分でテーマファイルいじって書いた。
入れたプラグインはこんな感じ。Jetpackはモバイルテーマのみを有効化してる。
アイキャッチ画像が多いからPhotonも有効化してもいいかなって悩んでる。
Akismet
All In One SEO Pack
Batch Category Import
Favicon Rotator
Font Awesome Icons
Mobile Theme Featured images for Jetpack
NextScripts: Social Networks Auto-Poster
Remote Images Grabber
Video Thumbnails
Wordpress Popular Posts
WordPress Related Posts
WordPressなのであとはたらたらと僕がオススメする曲を更新していくだけ。
EC2のt2.microだけど、Nginxのおかげなのか特に問題はなし。
今はYoutubeかSoundcloudのURLをそのまま投稿に入れて、アーティスト名とかDJ名でカテゴリ分けしてる。
せっかくだからドメイン代とかAWS代だけでも回収できればいいなってことでAdSenseも入れてみたw
実際に作り始めてから1週間程度でここまでつくることが出来ました。
ドットインストールがなかったらここまで速くつくれなかった。ありがとうございます田口さん。
元々非エンジニアでもやる気になればそれっぽいのが作れて感動しました。
でもなんかOGPの設定がうまくできず、Facebookとかでシェアしようとするとたまに全然関係ない画像が表示されてしまう。
テーマファイルに直接書いてもプラグインでOGP設定してもよくわからなかった。
Facebookのデバッガーつかってキャッシュクリアしてもできたりできなかったり。
将来的にはSoundcloudとMixcloudを足して2で割ったサイトになればいいな。
キュレーター制度とかも入れてみて、僕だけじゃなくていろんなEDM好きやDJがおすすめの曲を投稿できるようにしていきたい。
WordPressで構築しちゃったけどできるだけプラグインに頼らずに自分でPHP書いて実装できるように頑張らなきゃ。
本とかは一冊も読まずにここまで作れたけどPHPエンジニアならこれは読んどけよ若造ってのがあったら教えてください。
EDMは素晴らしいよ!クラブ好きな人もそうでない人もきっと好きになる曲が沢山あるから聞いてみてね!
EDM JACK
ギスギス楽しいインターネットを遊びたい人、承認欲求がパチパチと音を立てて爆ぜるインターネットを楽しみたい人にお勧めのオンラインゲーム、『はてな村オンライン』。ここでは、はてな村オンラインを楽しく遊ぶための心得について簡単に紹介します。
(株)はてなが提供する一連のネットサービスをフィールドとして、虚栄心にみちたネットバトルやキャッキャウフフを愉しむネットゲームです。2012年現在、はてな村オンラインのプレイヤーとして村人認知されているプレイヤーの数は数百人程度と推定されます。このなかには、現在(株)はてなのサービスを直接利用してはいないけれども村貢献度(後述)の高い、村外プレイヤーを含みます。
好きなように過ごしましょう。
他のネットゲームと同じで、何を最終目標にするかは、その人次第です。PVやはてなブックマーク数を稼ぐも良し、有名人をdisって優越感に溺れるも良し。文学フリマで名刺交換する際にはてなidを印字するためだけにidを取得するのもアリかもしれません。お友達をつくって、コップのなかの嵐を愉しみましょう。
はてなブックマークで他のブックマーカーの尻馬に乗ってみたり、はてなスターを貰えるようなコメントを書いてみましょう。その際、カルマ値(後述)を度外視した、過激な表現を心がけると衆目を集めやすく、自己愛も充たしやすいかもしれませんが、カルマ値を無視したプレイは後でボディブローのようにきいてくるので、あまりおすすめできません。
もう少し本格的にプレイしたい&廃人になりたい人は、はてなブログかはてなダイアリーも開設しましょう。そしてはてな村民とアイデンティファイされている人物に片っ端からトラックバックを送りましょう。
・仕事探し:はてな村には仕事は落ちていません。ゲームと割り切って遊びましょう。
・著名人の追っかけ:はてな村は寒村です。有名人はいません。よそでやったほうが効率的です。
・ネゲット(死語):悪いことは言いません、よそでやったほうが効率的です。
どんなゲームでも、キャラクターのパラメータを把握しなければ快適なゲームプレイは覚束ないものです。はてな村オンラインでもそれは同じ。以下に、通常パラメータを紹介します。
PV数:あなたのはてなダイアリー・はてなブログが閲覧された数です。この数字を積み上げるためにはてな村で頑張っている人もいるとかいないとか。グーグルのページランクなどとも関連するため、PV数を稼いでおくと、はてなダイアリー・はてなブログ上からの言及攻撃力が上昇するので、村人プレイに徹したい人でも本拠地のPVを稼いでおくのはアリ。
被RSS購読者数:PV数と同じく、はてなダイアリー・はてなブログからの言及攻撃力に影響を与えます。
被はてなアンテナ購読者数:昔はRSSと同じぐらい重要でしたが、最近はパラメータとしてはあまり重要ではありません。
被ブックマーク数:あなたがブックマークされた数です。村内での人気指標としては優れていますが、ブロガーとしての実力とは殆ど無関係の数字なので、何千何万と集めてもリアルで良いことがあるわけではありません。とはいえ、はてな村オンラインにおいて、被ブックマーク数というゴミの山に魅了されているプレイヤーは数知れず、このゲームの威信値に間接的に影響を与えます。。
はてなブックマーク被お気に入り数:はてなブックマークを使った言及に際しての攻撃力や影響力を左右します。この数値が高い人は、はてなブックマークを介した攻撃・扇動を効果的に行えます。はてなブックマーク主体のプレイヤーには超重要。
twitter関連のパラメータ:「twitterオンラインとの連携」が実装されてから「twitterオンライン」上のパラメータや言動が「はてな村オンライン」にも影響するようになりました。twitter上で被followers数が大きいと攻撃力が上昇し、twitter上で失言があれば威信値が低下する可能性が生じています。別会社のゲームとはいえ、この点には注意が必要。
はてな村オンライン(やそれに類するネットコミュニティを介したゲーム)が一般的なネットゲームと異なっているのは、数字で表示されていない隠しパラメータが存在することです。はてな村で快適に過ごしたいプレイヤーは、彼我の隠しパラメータ値をできるだけ正確に把握し、それを踏まえた身振りを心がけたほうが良いでしょう。。もちろん、敢えて隠しパラメータを気にせず村の散策を続けるのもひとつの遊び方ですが、たいていマゾプレイになります。
・威信値:村民としての威信の大小を示します。集めても何もいいことはありません。悪いことはいいません、威信値を賭けてネットバトルに明け暮れるのはおやめなさい。しかし、この威信値を巡って個々のアカウントが剣闘試合やネットウォッチに明け暮れるのが「はてな村オンライン」であり、村ゲームの醍醐味なのも確かです。威信値は隠し属性になっているため、ゲームマスターでなければ把握できません。しかし一般的には、
1.PV数
2.被はてなブックマーク数
といったものが威信値に影響するといわれています。威信値を稼いでいると、村イベント開催時にモテたり、他のアカウントに一目置かれたりすることがあります。あくまで「はてな村オンライン」上の栄誉であり、ゲームプレイを彩るトロフィーのようなものと心得ましょう。過度ののめり込みや期待は禁物です。
・村貢献度:「はてな村オンラインへの言及」を行うたびに、あなたの村貢献度は上がります。注意しなければならないのは、「はてな村はあるよ」「はてな村は素晴らしい」といった肯定的な言及だけでなく、「はてな村なんて無い」「はてな村はクソ」といったネガティブな言及も、村貢献度を高めるという点です。また、後述するテクニック「村イベント開催」を行うと、あなたが威信値を獲得するしないに関わらず、村貢献度が大幅に上昇します。村貢献度が上昇するほど、他のアカウントがあなたを「はてな村民」認定する確率が高くなります。非村民プレイやステルス村民プレイを目指している人は気をつけてください。
・村発展度:はてな村オンライン内外すべてのネットユーザーが稼いだ「村貢献度」の総和が、「村発展度」になります。この数値が高くなるほど、「はてな村」というフィクションが実在性を帯びて体感されるようになります。「はてな村はあるよ。」
・カルマ:Paradox社のゲームでいえばBBR(bad boy rate)に相当。お行儀の悪いことをしたり、他人の不幸を喜んだり、誰かを誹謗中傷して回ったりしていると、カルマ値が上昇します。もし、あなたのカルマ値が上昇すると、あなたの行動に対して村民が支持を表明してくれる確率が低下し、不幸なことがあったり失策があったりした時に石を投げられる確率が上昇します。また、ネットバトルで負けた際に相手が「屈辱」を与えてくる確率も高まります。カルマ値が上昇してきたら、良いことをするなり、ほとぼりがさめるまで待つなりしてカルマ値を低下させましょう。あなたが悪村民プレイに徹したいのでなければ、ですが。
なお、カルマ値ははてな村オンライン固有の隠しパラメータではないので、twitterなど他のネットサービスで悪行の限りを尽くしてもちゃんと上昇します。知名度や村貢献度を手っ取り早く稼ぎたい場合は、カルマ値を気にしない狂犬プレイが手っ取り早いのですが、全く無頓着だと後になってカルマ値の高さに苦しめられるかもしれません。アカウントの可燃性に直結しているパラメータなので、炎上マーケティング(後述)を心がけない場合は、ある程度意識して低めに抑えておいたほうがアカウントの運営はやりやすいとは言えます。
[あわせてよみたい]:ゲームで子育て『Fallout 3』: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
プレイヤー自身、つまりあなた自身のステータスです。「回線切って寝ろ」は古人の知恵。健康なネットライフは健康な心身に宿ります。
精神的疲労度:疲れていると誤字脱字が増えるだけでなく、内容的にも迂闊な書き込みが増大します。結果として炎上しやすい発言・カルマの悪化しやすい発言が増大するので、ネットバトルにも負けやすくなり、威信値稼ぎプレイ上、不利が生じます。疲れている日のインターネットはやめましょう。
心理的充足度の最大値:この数値が高い人は、心理的飢餓状態に陥るまでの余裕があるぶん、村民プレイにも余裕が出ます。逆にこの数値が低い人がはてな村オンラインをやると、威信値稼ぎに汲々としたり、ネットバトルに血道をあげたりしがちです。そうした執着は即座に他の村民に察知されるので、動きを読まれやすくなり、ネットバトルにも負けやすくなります。こうした問題を避けたい人は、リアルワールドでの心理的な補給線をしっかりと確保したうえでログインしましょう。
現在の心理的充足度:現在の心理的充足度。低くなりすぎると、ステータス異常「心理的飢餓状態」になり、喧嘩っ早く脇の甘いプレイスタイルになってしまいます。一応、はてな村オンライン内でも威信値を稼いだりPV数などを稼いだりして回復させることも可能。ですが、その際の言動が甘くなった隙を他の村民に突かれる危険性はあります。
衝動コントロール能力:あなたの衝動コントロール能力が低い場合、暴投発言や炎上発言が生じやすくなり、たいていの場合、カルマ値も悪化しやすくなります。また、鬱憤が溜まってきたときにアカウントを消す確率も高くなるので、はてな村オンラインにはあまり向きません。
ステータス異常:メンタルヘルスを損ねている場合やアルコールが入っている場合は、迂闊な発言が増えます。回線切って寝るのが得策です。
・メタブックマークでタワーをつくる:通称「ブクマタワー」。はてなブックマークコメントに対してコメントを返し、さらにそのコメントにコメントを返す…際に用いられる戦法。はてなブックマークを主戦場とするプレイヤーに用いられがちで、特に「反論が無いほうが負け・最後に言及した者が勝ち」的な精神年齢の人間にとって、これが威信値を左右することがあります。ただしブクマタワー戦法は「はてなブックマークお気に入り」を減らしてしまいやすいので、はてなブックマークを介したキュレーター戦術の攻撃力低下に繋がります。また、威信値が50を超えたプレイヤーはブクマタワーをやるたびに威信値が1ポイント低下するため、威信値を一定以上集めるプレイスタイルにも向いていません。はてなブックマークを主戦場とし、威信値の高低に拘らないプレイスタイルの人で、なおかつ負けず嫌な人にだけお勧め。
・威信値の高いアカウントへの言及やバトル:あなたのアカウントの威信値が小さいうちは、村のなかでも威信値の高いアカウントのブログに言及したり論戦を展開したりすると、被ブックマーク数やPVを稼ぐきっかけになったり、うまくいけば大物食いをして威信値を一気に稼げたりするかもしれません。喪うべき威信値が無い、村民プレイ初期段階には有効な手段のひとつです。このとき、攻撃的・高踏的な言動を心がけると村のネットウォッチャーに捕捉され、村民としての認知度が跳ね上がるきっかけが得られるかもしれませんが、カルマ値が真っ赤になるかもしれないので注意。
・屈辱を与える:ネットバトルに勝利して威信値を稼ぐ際、敗者に屈辱を与えると威信値を少し多めに稼げます。ただし、あなたのカルマ値が相手のカルマ値よりも悪い場合には、あなたのカルマ値はさらに悪化してしまいます。相手のほうがカルマ値が大幅に悪い場合は、屈辱を与えても悪いことが起こらないばかりでなく、むしろ威信値のボーナスが得られるかもしれません。
・村イベントの開催:はてなダイアリーやはてなブログで「はてな村」に言及した記事を書くと、一定確率ではてな村民がワラワラと集まってきて「村イベント」が起こります。村イベントが起こると、あなたの村貢献度が大幅に上昇し、はてな村の賑わいが(多少なりとも)村外に伝わって村発展度も上昇します。村イベントの内容によって、あなたのカルマ値や威信値が上下するかもしれませんし、あなたに村の素敵なお友達が現れるかもしれません。
※はてな匿名ダイアリーを使った村イベントは、あなた自身のステータスへの影響を除外しながら村発展度を上げる手段になり得ますが、あなたの村貢献度が一定以上の場合、文体や内容を読まれて結局あなたのカルマ値や威信値に影響が出てしまうことがあります。注意しましょう。
・炎上マーケティング戦略:カルマ値の悪化を無視した村民プレイをすれば、あなたは実力以上に知名度や威信値を稼ぐこともできるでしょう。その汚れた知名度や威信値を駆使して、お金を稼いだり、女子をたぶらかしたり、いろんなことができるかもしれません。しかしカルマ値がどんどん悪化していった結果、あなたは多くの村民から(それどころか村外の多くのネットユーザーからも)悪者認定されてしまうでしょう。いったん悪者認定されたあなたは、もはや「屈辱を与えても安全なモブ」であり、ネットバトルで威信値を稼ぎたい人達からみれば理想的な賞金首です。グリーン Permalink | 記事への反応(8) | 20:44
私が最初にそれらしいのを知ったのは、
Kiva - Loans that change lives
だったと思う。
アフリカとか、アジアの貧しい農民とかにお金を貸して、彼らを支援しようというものだ。
自分が寄付でおしまい。ではなく、自分が貸したお金がどのように使われたかを知ることができてなかなか面白い。
んでもって、別に善意のためじゃなくてもいいし、相手は貧しい人じゃなくてもいいじゃん。
んでもって、利子返してもらえば儲かるじゃん。
銀行とかサラ金がやってたのを中抜きして、人件費かからないシステムにしたら儲かるんじゃね?
ってできたのが、
Personal Loans and Online Investing - Peer to Peer Lending - Prosper
Zopa UK Loans - Get a great rate loan from Zopa Lenders
のように思う。
これはマイクロファイナンスって言うのかな。
んでもって、やっぱりクレジット借金地獄みたいな奴には金貸したくねーな。
せっかくだからもっと世間のためになるようなプロジェクトに金を出したいなってのが、
おなじみの
CAMPFIRE(キャンプファイヤー)- クラウドファンディング
とかになる。
これはクラウドファンディングだな。
結局は金を借りるのは、人か組織ってわけで、
それが、豊かな人間か貧しい人間か、プロジェクトのためか借金返済のためか、くらいの違いしかないのか。
そのうち、ルネサスとか、潰れそうな企業に対する融資も税金じゃなくて、キックスターターのように募集するようになるのかもね。
First the capacity of the battery life and said.
Battery capacity everybody can understand, is the capacity of the battery label printing! The greater the capacity to store electricity standby time more long more, but the battery life is put in charge of the circulation to describe, that is a charging a discharge for a cycle, now of the lithium ion battery general circulation 400 times the capacity of the nominal capacity is 50%-60%, professional predicate called attenuation rate, the capacity of the battery only nominal halfway through standby time and just bought at least by half, also is usually we the standby time behind mobile phone to the shorter and the last possible is a call to restart, it shows that capacity is too small, the battery with load ability is poor, and also to life! The above prove charging times and the battery life is to have a certain relationship! General filling a electric capacity will attenuation 1-5 ma (depending on the stand or fall of core).
Besides the new bought the phone charging time(PANASONIC DMW-BMB9 Battery)
General new buy the phone will be informed that the three twelve hours filling, must be finished filling again! The idea is to stay in about 98-2000, when most of the cell phone battery is nickel metal hydride battery, have memory effects! That is the nimh batteries in useless over electric power is charging, might remember situation, that didn't put out that part of it may be lost if not to do so might affect the battery of standby time, now a few call all the mobile phone use lithium ion battery now, does not exist have memory effects, say in the production of the battery will have at least 1-2 times charge-discharge, sold into our hands, the battery is activated, sure, twelve hours without charge, as for a few times before standby time slightly shorter that is normal, because the battery after a period of time capacity will have loss, filling put several recovery!
Besides charging methods (PANASONIC DMW-BCF10E Battery)
Normally will last one case electricity use up, cellular phone to start alarm can charge! Don't need to be automatic shutdown to filling! Because when the battery voltage alarm has been close to the automatic shutdown voltage! Charging tip can not only full! It need not long time filling, of course, have been filled, it doesn't matter, because the cell phone battery is protection board, full automatic stop after won't fill! But some fake except battery, a lot of false battery protection board is empty, doesn't work.
February With the world going mobile and billions of new devices requiring electrical storage, battery technology is almost certainly due for a renaissance in the near future and recent developments suggest MIT will play a role in the next significant battery technology. Less than a week ago, we reported on work being done by MIT's Laboratory for Electromagnetic and Electronic Systems (LEES) that could become the first technologically significant and economically viable alternative to conventional batteries in 200 years. Now a second new and highly promising battery technology is emerging from MIT - a new type of lithium battery that could become a cheaper alternative to the batteries that now power hybrid electric cars.
Until now, lithium batteries have not had the rapid charging capability or safety level needed for use in cars. Hybrid cars now run on nickel metal hydride batteries, which power an electric motor and can rapidly recharge while the car is decelerating or standing still.
But lithium nickel manganese oxide, described in a paper to be published in Science on Feb. 17, could revolutionize the hybrid car industry -- a sector that has "enormous growth potential," says Gerbrand Ceder, MIT professor of materials science and engineering, who led the project.
"The writing is on the wall. It's clearly happening," said Ceder, who said that a couple of companies are already interested in licensing the new lithium battery technology.
The new material is more stable (and thus safer) than lithium cobalt oxide batteries, which are used to power small electronic devices like cell phones, laptop computers, rechargeable personal digital assistants (PDAs) and such medical devices as pacemakers.
The small safety risk posed by lithium cobalt oxide is manageable in small devices but makes the material not viable for the larger batteries needed to run hybrid cars, Ceder said. Cobalt is also fairly expensive, he said.
The MIT team's new lithium battery contains manganese and nickel, which are cheaper than cobalt.
Scientists already knew that lithium nickel manganese oxide could store a lot of energy, but the material took too long to charge to be commercially useful. The MIT researchers set out to modify the material's structure to make it capable of charging and discharging more quickly.
Lithium nickel manganese oxide consists of layers of metal (nickel and manganese) separated from lithium layers by oxygen. The major problem with the compound was that the crystalline structure was too "disordered," meaning that the nickel and lithium were drawn to each other, interfering with the flow of lithium ions and slowing down the charging rate.
Lithium ions carry the battery's charge, so to maximize the speed at which the battery can charge and discharge, the researchers designed and synthesized a material with a very ordered crystalline structure, allowing lithium ions to freely flow between the metal layers.
A battery made from the new material can charge or discharge in about 10 minutes -- about 10 times faster than the unmodified lithium nickel manganese oxide. That brings it much closer to the timeframe needed for hybrid car batteries, Ceder said.
Before the material can be used commercially, the manufacturing process needs to be made less expensive, and a few other modifications will likely be necessary, Ceder said.
Other potential applications for the new lithium battery include power tools, electric bikes, and power backup for renewable energy sources.
The lead author on the research paper is Kisuk Kang, a graduate student in Ceder's lab. Ying Shirley Meng, a postdoctoral associate in materials science and engineering at MIT, and Julien Breger and Clare P. Grey of the State University of New York at Stony Brook are also authors on the paper.
The research was funded by the National Science Foundation and the U.S. Department of Energy.
http://www.chargerbatteryshop.co.uk/panasonic-cga-s008e-digital-camera-battery-cbbs.html
http://www.chargerbatteryshop.co.uk/panasonic-cga-s101-digital-camera-battery-cbbs.html
http://www.chargerbatteryshop.co.uk/panasonic-cga-s101e-cc1-1b-digital-camera-battery-cbbs.html
1, about the trickle charge, rapid charging and stable battery charging algorithm
According to the energy requirements of the final application, a battery may contain up to 4 lithium ion or lithium polymer battery core, its configuration will have a variety of change, at the same time with a mainstream power adapter: direct adapter, USB interface or car charger. Remove the core quantity, core configuration or power adapter type difference, the battery has the same charge characteristics. So they charge algorithm. Lithium ion and li-ion polymer battery best charging algorithm can divided into three phases: trickle charge, rapid charging and stable charge.
Advanced battery charger with additional security function normally. For example, if the core temperature exceeds the given window, usually 0 ℃-45 ℃, charge will be suspended.
Remove some very low-end equipment, now on the market/li-ion polymer lithium ion battery solutions are integrated with the outer components or, in accordance with the characteristics of the charging to charge, this is not just to get better effect charge, but also for safety.
LTC4097 can be used to exchange adapter or USB power supply for single quarter/polymer lithium ion battery. Figure 1 for double input 1.2 A lithium battery charger LTC4097 schemes. It USES constant current/constant voltage algorithm charging, from exchange adapter power charge, programmable filling up to 1.2 electric current A, and with USB power can be as high as 1 A, at the same time, automatic detection in each input voltage whether there. This device also provide USB the current limit. Applications include PDA, MP3 players, digital camera, light portable medical and test equipment and big color cellular phone. The performance characteristics: no external micro controller charging termination; The input power automatic detection and choice; Through the resistance from the exchange of charging adapter input can be as high as 1.2 A programming charge current; The resistance of programmable USB charging current is up to 1 A; 100% or 20% USB charging current set; The input power output and existing bias NTC (VNTC) pin as a 120 mA drive ability; NTC thermistors input (NTC) pin for temperature qualified charged; Pre-settings battery voltage with floating plus or minus 0.6% accuracy; Thermal regulation maximize charge rate and free hot air LTC4097 can be used to exchange adapter or USB power supply for single quarter/polymer lithium ion battery. The use of constant current/constant voltage algorithm charging, from exchange adapter power charge, programmable filling up to 1.2 electric current A, and with USB power can be as high as 1 A, at the same time, automatic detection in each input voltage whether there. This device also provide USB the current limit. Applications include PDA, MP3 players, digital camera, light portable medical and test equipment and big color cellular phone.
2, lithium ion/polymer battery scheme
Lithium ion/polymer battery charge scheme for different number of core, core configuration, and power types are different. At present mainly have three main charging scheme: linear, Buck (step-down) switch and SEPIC (booster and step-down) switch.
When the input voltage in big with the charger with sufficient clearance of core after opening voltage, it is linear scheme, especially 1.0 C fast charging current than 1 A big too much. For example, MP3 players usually only one core, capacity from 700 to 1500 mAh differ, full charge voltage is open 4.2 V. MP3 player power is usually the AC/DC adapter or USB interface, the output is the rule of 5 V; At this time, the linear scheme is the most simple, most charger of the efficiency of the scheme. Figure 2 shows for lithium ion/polymer battery solution linear scheme, basic structure and linear voltage neat device.
MAX8677A is double input USB/AC adapter linear charger, built-in Smart Power Selector, used for rechargeable single quarter by Li + batteries portable devices. The charger integration of the battery and the external power source and load switch charging all the power switch, so that no external MOSFET. MAX8677A ideal used in portable devices, such as smart phones, PDA, portable media players, GPS navigation equipment, digital camera, and digital cameras.
MAX8677A can work in independent USB and the power input AC adapter or two input either one of the input. When connecting external power supply, intelligent power source selector allows the system not connect battery or can and depth discharge battery connection. Intelligent power source selector will automatically switch to the battery system load, use the system did not use the input power supply parts for battery, make full use of limited USB and adapter power supply input. All the needed electric current detection circuit, including the integration of the power switch, all integration in the piece. DC input current highest limit can be adjusted to 2 A and DC and USB input all can support 100 mA, 500 mA, and USB hung mode. Charge current can be adjusted to as high as 1.5 A, thus support wide range of battery capacitive. Other features include MAX8677A thermal regulation, over-voltage protection, charging status and fault output, power supply good surveillance, battery thermistors surveillance, and charging timer. MAX8677A using save a space, hot enhanced, 4 mm x 4 mm, 24 of the pins TQFN encapsulation, regulations, work in exceptional temperature range (40 ~ + 85 ℃).
2.2 Buck (step-down) switch scheme
When A 1.0 C of the charging current more than 1 A, or the input voltage of the core than with high voltage open many, Buck or step-down plan is A better choice. For example, based on the hard drive in the PMP, often use single core lithium ion battery, the full of open is 4.2 V voltage, capacity from 1200 to 2400 mAh range. And now PMP is usually use the car kit to charge, its output voltage in a 9 V to 16 between V. In the input voltage and battery voltage is the voltage difference between high (minimum 4.8 V) will make linear scheme lowers efficiency. This kind of low efficiency, plus more than 1.2 A 1 C fast charging electric current, have serious heat dissipation problems. To avoid this kind of situation, will the Buck scheme. Figure 3 for lithium ion/polymer battery charger scheme Buck diagram, basic structure with Buck (step-down) switching voltage regulators completely the same.
2.3 SEPIC (booster and step-down) switch scheme
In some use of three or four lithium ion/polymer core series equipments, charger of the input voltage is not always greater than the battery voltage. For example, laptop computers use 3 core lithium ion battery, full charge voltage is open 12.6 V (4.2 V x3), capacity is 1800 mAh to 3600 mAh from. Power supply input or output voltage is 1 6 V AC/DC adapter, or is car kit, the output voltage in a 9 V to 16 between V. Apparently, the linear and Buck solutions are not for this group of batteries. This is about to use SEPIC scheme, it can in the output voltage is higher than when the battery voltage, can be in the output voltage less than when the battery.
3, and power detection algorithm is proposed
Many portable products use voltage measurements to estimate the remaining battery power, but the battery voltage and surplus power relationship but will with the discharge rate, temperature and battery aging degree of change, make this kind of method can top 50% margin of error. The market for longer to use product demand unceasingly strengthens, so the system design personnel need more accurate solution. Use capacity check plan come to measure battery or consumption of electricity, will be in a wide range of application power to provide more accurate estimate of the battery power.
3.1 power detection algorithm is one of the examples of application, function complete list, double the battery portable battery application design
The battery circuit description. Figure 4 (a) can be used for identification of IC functions with typical application circuit batteries. According to the use of IC testing program is different, the battery needs to have at least three to four outside the terminal.
VCC and BAT pins will even to the battery voltage, so that for, C power and the battery voltage measurement. The battery is connected a grounding resistance smaller detection resistors, let capacity check meter high impedance SRP and SRN input can monitor sensor resistance on both ends of the voltage. Through testing the current flows through a resistor can be used to judge the battery or release the amount of electricity. Designers choose detection resistance value must be considered when resistance on both ends of the voltage can't more than 100 mV, low resistance may be more hours in current errors. Circuit board layout must ensure that SRP and SRN to testing from as close as possible to the connection of the resistor sensor resistance end; In other words, they should be the Kelvin attachment.
HDQ pin need external and resistors, this resistance should be located the host or the main application, such capacity check plan to the battery and portable devices when sleep function enable connection broken. Advice and resistance choose 10 k Ω.
Once the battery through the appraisal, bq26150 will issue commands to ensure that the host and quantity test plan of material lines between normal communication. When the battery connection interruption or to connect, the whole the identification process will be repeated again.
Host to be able to read capacity check plan of variable voltage measurement battery, to make sure the end of discharging threshold and charging terminate threshold. As for the remaining state power (RemainingStateofCapacity), do not need to read can use directly.
The above bq2650x and bq27x00 etc capacity check plan provides the battery manufacturer a simple to use options, this scheme L [just measuring battery voltage to be precise, so these capacity check plan can be applied to various battery framework, and can support the battery identification and double the battery application '
3.2 power detection algorithm is an example of applications another, can apply to all kinds of general voltmeter new IC.
Today's many manufacturers can provide a variety of voltmeter IC,, the user can choose the suitable function device, to optimize the product price. Use voltmeter measurement of storage battery parameters, the separate architecture allows users in the host custom power measurement algorithm within. Eliminating embedded processor battery cost. On this to Dallase semicconductor company called cases of DS2762 chip for typical analysis. A new separate voltmeter IC, its structure see chart 5 (a) below.
DS2762 is a single quarter of lithium battery voltmeter and protection circuit, integrated into a tiny 2.46 mm x 2.74 mm inversion of packaging. Due to internal integration for power detection of high precise resistance, this device is very save a space. It is the small size and incomparable high level of integration, for mobile phone battery and other similar handheld products, such as PDA, etc, are all very ideal. Integrated protection circuit continuously monitoring the battery voltage, over voltage and flow fault (charging or discharge period). Different from the independent protection IC, DS2762 allow main processor surveillance/control protection FET conduction state, such, can DS2762 through the protection of the power system and the control circuit implementation. DS2762 can also charge a battery consumption has depth, when the battery voltage within three V, provide a limit of the charging current recovery path.
DS2762 accurate monitoring battery current, voltage and temperature, the dynamic range and resolution of common satisfy any mobile communication product testing standards. The measurement of current for internally generated when the integral, realize the power measurement. Through the real-time, continuous automatic disorders correct, the precision of power measurement can be increased. The built-in measuring resistance due to eliminate manufacturing process and temperature and cause resistance change, further improve the precision of the voltmeter. Important data stored in 32 bytes, can add the lock EEPROM; 16 bytes of SRAM are used to keep dynamic data. And DS2762 all communication all through the 1-Wire, more communication interface node, minimize the battery and the connection to the host. Its main features for; Single quarter of lithium battery protector; High precision current (power measurement), voltage and temperature measurement; Optional integrated 25 m Ω measuring resistance, each DS2762 after fine-tuning alone; 0 V battery restore charge; 32 bytes can lock EEPROM, 16 bytes SRAM, 64 a ROM;
1-Wire, node, digital communication interface; Support more battery power management, and through the protection system control FET power; Dormancy mode power supply current only 2 µ A (most); Work mode power supply current for 90 µ A (most); 2.46 mm x 2.74 mm inversion of packaging or 16 feet SSOP package led, and both are can choose with or without detection resistance; After has with e
原子力を推進する立場であれ反対する立場であれ、今回の原発問題で特にフラットで居べきと感じる問題の一つは原発のリスクと
経済合理性だと思うんだけど、特に仕事として推進する立場の人間と原発の代替電力として伸びてくる分野を生業とする立場では、
条件を公平に捉えた上で、ポジショントーク含め、自分たちの議論を(企業として)展開する機会が増えてくるんだと思う。
フラットに問題を捉えた上での議論は、例え展開する論理自体は(恣意的にでも)偏重してるとしても、つっこまれどころを把握して
る事になるから。
最近ACの理事に電力会社が多いことが少し話題になってたけど、電力事業は仕事の公共性や地域への影響を鑑みてPublic Acceptance
を重要な仕事として位置づけているから、事業推進時に大衆心理を考慮することが他業種と比べても多いという話を聴いた事がある。
だから公共広告を事業目的としているACの理事に電力会社が多いのかなと個人的には思う。
(癒着などの陰謀論的な意味ではなく、純粋に公共広告のノウハウ蓄積が多いから。)
最近では、放射性物質に対する大衆心理分析として、色々な人間心理の理論や現象に関する話を目にする機会が増えた。
例えば、プロスペクト理論 (100%で100万円貰えるのと、50%で200万円 Or 0万円だと前者の選択が多く、100%
で-100万円の借金が帳消しになるのと、50%で-200万円帳消し Or 0万円だと後者の選択が多くなる。期待値は同じ。)
では人間は目の前に利益があると、利益が手に入らないというリスクの回避を優先し、損失を目の前にすると、損失そのものを回避
しようとする傾向があるらしい。
従って、放射線漏洩事故という損失を目の前にした現在、大衆心理としては原発のリスクを正しく判断できず、全廃にしたいという
心理が働くという論理展開なのかなと思う。
(よくタバコや飛行機や自動車のリスクと比べてリスク判断として公平でないという議論が展開されている。また単kw当たりのDeath
元ネタ?:http://www.newscientist.com/article/mg20928053.600-fossil-fuels-are-far-deadlier-than-nuclear-power.html)
逆に、推進したがる側の心理でも、いわゆるサンクコストに囚われて、廃炉処置、原子力ビジネス撤退に対して公平に判断できなくな
ることもあると思う。この場合のサンクコストには企業レベルの営業努力、投資から個人レベルで勉強などのために費やしてきた時間
なども含まれる。
などなど諸々。
理論適用における有意性の是非はまた違う議論だと思うけど、上記はよく展開されている論理の一例として。
もちろんこれらを後付け的に、持論擁護もしくは相手への反論に向け、ポジショントークの布石として展開する事も多く見られると思う。
これらの意思決定時の理論や現象の原発問題への派生・応用はこれからたくさん議論されてくのだと思う。忘れてはいけないのはこれら
政策やビジネス上の決定の際に考慮される大衆心理はあくまでPublicであって、直接被害を受けた人間に対して、あなたはバイアスに陥
っています、という目的ではない事。また逆に被害者に公共が同調し過ぎるのも問題だということ。
感情は否定できないのでしょうがない部分はもちろんあると思う。ただ、人間心理を現象として捉える種々の理論を知ってるかどうかだ
けでも、自分や他人に客観的になれる瞬間は増えると思う。
ただし、理論の適用是非は慎重にならなくてはいけないし、仮に有意だとしても、空気読まず理論を振り回す人間も知識に振り回されて
いる訳で、知識から得る便益と自分の評判を落とす不利益(ただの知識のひけらかしに見える、面倒くさい人間に見える、など)のトレ
(要は得だと思って勉強した知識の使いどころを間違って、自分の人生で結果的に不利益を被る。)
という訳で、この問題に限らず知識を個人的に活かすのはなかなか難しい。。
あと、仕事や政策上など理論実行・周知の際の大義名分の有無も大事な気がする。
適当翻訳。(http://www.facebook.com/note.php?note_id=101894543228386)
I found this information online, and I felt that I must share this for everyone in United States so that we can avoid any further death or risks from Kohlenstoff 14.
私はこの情報をインターネット上で見つけ、コーレンストフ14による危険を避けるためにこの情報を共有したいと思います。
_____________________________________________________
Kohlenstoff 14 is radioactive material which is found by recent research that those who are exposed to Kohlenstoff 14 die extremely high mortality rate. This post is intended to warn U.S. citizens for the potential risk of receiving kohlenstoff 14 and to give brief radiological effects from Kohlenstoff 14.
コーレンストフ14は放射能物質であり、コーレンストフ14に被爆した人々は高い確率で死亡することが研究によって明らかにされています。この情報はアメリカ市民の皆様にコーレンストフ14による潜在的リスクの注意を喚起すること、およびコーレンストフによる放射線効果の簡易の説明を行うことを目的としています。
Kohlenstoff 14 is one of the most dangerous radioactive materials due its high death rate after inhalation of Kohlenstoff 14, but the dangers of Kohlenstoff 14 do not end there.
コーレンストフ14は吸引後高い確率で死亡することが確認されている、もっとも危険な放射能物質であることが知られています。しかしながらコーレンストフ14の危険性はそれだけではありません。
Kohlenstoff 14 is dangerous itself, but it can react with Hydrogen to compose high addictive materials. These chemical compounds cause liver disease death. Several peer reviewed journal articles reveal that 14,406 died in US due to liver disease caused by chemical compounds of Kohlenstoff and hydrogen. Its high addictiveness is found that after first intake of these compounds, nearly a half of adult starts to take these chemical compounds again and again (Those who want accurate number, it is 52%.) Even worse, these chemical compounds cause loss of consciousness and ability to think. This effect is accounted for death of 23,199 in 2007.
コーレンストフ14はそれ自体危険な物質ですが、水素と反応し肝臓に疾患を発症させる中毒性のある物質を形成します。いくつかの査読論文では14406人のアメリカ人がこれらの化合物によって起こされる肝臓の疾患によって無くなっています。また、強度な中毒性は初めてこれらの化合物を摂取したのち、半数の人々が定期的に化合物を摂取するようになります。また、これらの化合物は思考能力の低下を引き起こします。これによって23199人の死亡が確認されています。
The danger of its chemical compounds is explained. However, the danger of Kohlenstoff 14 never ends. It must be carefully stated that, Kohlenstoff 14 does not cause all people to commit crime. Research was conducted to determine how often prisoners take Kohlenstoff 14. It was found that 100% of subjects in this research take or took Kohlenstoff 14 in their live before imprisonment. This research did not take sufficient enough number of subjects, but it gives possibility that Kohlenstoff 14 may drive people to commit crime. Furthermore research is needed.
化合物による危険性の説明をおこないました。しかしながら、コーレンストフ14の危険性はそれだけではありません。注意深く説明しなければなりませんが、必ずしもコーレンストフ14を摂取した人々がすべて犯罪を引き起こすわけではありません。しかしながら研究によれば、刑務所の受刑者の被験者は100%の確率でコーレンストフ14を以前に摂取したことが明らかにされています。この研究は十分な被験者があつめられたわけではありません、しかしながらコーレンストフ14の摂取が犯罪を引き起こす可能性があることが示されています。これはさらなる研究が必要です。
Kohlenstoff 14 dies hard. It is found by research that Kohlenstoff 14 remains in body for the rest of life even after intake of one pill (Dose is not important. Regardless the amount of dose, it remains.) In addition to this, the Kohlenstoff 14 is characterized by its very long half-life. It is quite impossible for it to disappear naturally. Therefore, special medical treatment must be applied to those who previously receive Kohlenstoff 14 in their live.
コーレンストフ14はなかなか無くなりません。コーレンストフ14は量にかかわらず摂取後体内に残留することが研究によって発見されています。加えて、コーレンストフ14はとても長い半減期を持つことが知られています。よって自然にコーレンストフ14が消滅することはありません。よって特別な医療治療がコーレンストフ14を摂取した人に適応されなければなりません。
I just found out that it takes very long time to explain the danger of Kohlenstoff 14. Hence, the following list is the suggested danger of Kohlenstoff 14 so far.
コーレンストフ14の危険性を説明することは長い時間を要します。よって、リストを作りマスタ。
• It is found in greenhouse gas.
コーレンストフ14は温室効果ガスの中に発見されることがあります。
• Some infants are found to have taken Kohlenstoff.
幼児がコーレンストフを摂取つすることがあることが知られています。
• High radiation dose is exposed to U.S. citizens so far without noticed.
多くのアメリカ市民は秘密裏にコーレンストフ14より放射線を被ばくしています。
• It reacts with Oxygen and causes fire.
• Many countries can access to it without any restriction in laws.
多くの国々がコーレンストフ14を規制することなしに入手することができます。
• Kohlenstoff is very useful material for engineering purpose.
• Pure solid of Kohlenstoff is more expensive than gold. Impure Kohlenstoff is typically less than 1 dollar.
純粋なコーレンストフは金より高価であり、不純物をふくむコーレンストフは大変安価である。
• During the industrialization of England and U.S., Kohlenstoff was found in air and caused death.
アメリカと英国の工業化の時代に、コーレンストフは空気中に存在し、死者を生みました。
• The number of its compounds is reported 10 million so far.
コーレンストフは1000万以上の化合物の形をとることが知られています。
I explained the danger of Kohlenstoff 14 and I suggest U.S. citizens to work on banning these radioactive materials and to make an environment free from Kohlenstoff 14. It is expected that Kohlenstoff 14 fee environment costs more than 100 billion dollars, however.
コーレンストフ14の危険性をわかっていただけかと思います。そして私はアメリカ市民の皆様にコーレンストフ14を規制し、コーレンストフ14の存在しない環境を作るべきだと考えます、しかしながらコーレンストフ14の除去は100ビリオンドル以上かかることが予想されています。
This warning was written by S.s.
どうでもいいけど、信じるなよ
結論:大丈夫。
MvK2010
I'm going to copy paste a full blog post of a research scientist at MIT here, who explains the situation at Fukushima much better than anyone else has, his message: no worries.
This post is by Dr Josef Oehmen, a research scientist at MIT, in Boston.
He is a PhD Scientist, whose father has extensive experience in Germany’s nuclear industry. I asked him to write this information to my family in Australia, who were being made sick with worry by the media reports coming from Japan. I am republishing it with his permission.
It is a few hours old, so if any information is out of date, blame me for the delay in getting it published.
This is his text in full and unedited. It is very long, so get comfy.
I am writing this text (Mar 12) to give you some peace of mind regarding some of the troubles in Japan, that is the safety of Japan’s nuclear reactors. Up front, the situation is serious, but under control. And this text is long! But you will know more about nuclear power plants after reading it than all journalists on this planet put together.
There was and will *not* be any significant release of radioactivity.
By “significant” I mean a level of radiation of more than what you would receive on – say – a long distance flight, or drinking a glass of beer that comes from certain areas with high levels of natural background radiation.
I have been reading every news release on the incident since the earthquake. There has not been one single (!) report that was accurate and free of errors (and part of that problem is also a weakness in the Japanese crisis communication). By “not free of errors” I do not refer to tendentious anti-nuclear journalism – that is quite normal these days. By “not free of errors” I mean blatant errors regarding physics and natural law, as well as gross misinterpretation of facts, due to an obvious lack of fundamental and basic understanding of the way nuclear reactors are build and operated. I have read a 3 page report on CNN where every single paragraph contained an error.
We will have to cover some fundamentals, before we get into what is going on.
Construction of the Fukushima nuclear power plants
The plants at Fukushima are so called Boiling Water Reactors, or BWR for short. Boiling Water Reactors are similar to a pressure cooker. The nuclear fuel heats water, the water boils and creates steam, the steam then drives turbines that create the electricity, and the steam is then cooled and condensed back to water, and the water send back to be heated by the nuclear fuel. The pressure cooker operates at about 250 °C.
The nuclear fuel is uranium oxide. Uranium oxide is a ceramic with a very high melting point of about 3000 °C. The fuel is manufactured in pellets (think little cylinders the size of Lego bricks). Those pieces are then put into a long tube made of Zircaloy with a melting point of 2200 °C, and sealed tight. The assembly is called a fuel rod. These fuel rods are then put together to form larger packages, and a number of these packages are then put into the reactor. All these packages together are referred to as “the core”.
The Zircaloy casing is the first containment. It separates the radioactive fuel from the rest of the world.
The core is then placed in the “pressure vessels”. That is the pressure cooker we talked about before. The pressure vessels is the second containment. This is one sturdy piece of a pot, designed to safely contain the core for temperatures several hundred °C. That covers the scenarios where cooling can be restored at some point.
The entire “hardware” of the nuclear reactor – the pressure vessel and all pipes, pumps, coolant (water) reserves, are then encased in the third containment. The third containment is a hermetically (air tight) sealed, very thick bubble of the strongest steel. The third containment is designed, built and tested for one single purpose: To contain, indefinitely, a complete core meltdown. For that purpose, a large and thick concrete basin is cast under the pressure vessel (the second containment), which is filled with graphite, all inside the third containment. This is the so-called “core catcher”. If the core melts and the pressure vessel bursts (and eventually melts), it will catch the molten fuel and everything else. It is built in such a way that the nuclear fuel will be spread out, so it can cool down.
This third containment is then surrounded by the reactor building. The reactor building is an outer shell that is supposed to keep the weather out, but nothing in. (this is the part that was damaged in the explosion, but more to that later).
Fundamentals of nuclear reactions
The uranium fuel generates heat by nuclear fission. Big uranium atoms are split into smaller atoms. That generates heat plus neutrons (one of the particles that forms an atom). When the neutron hits another uranium atom, that splits, generating more neutrons and so on. That is called the nuclear chain reaction.
Now, just packing a lot of fuel rods next to each other would quickly lead to overheating and after about 45 minutes to a melting of the fuel rods. It is worth mentioning at this point that the nuclear fuel in a reactor can *never* cause a nuclear explosion the type of a nuclear bomb. Building a nuclear bomb is actually quite difficult (ask Iran). In Chernobyl, the explosion was caused by excessive pressure buildup, hydrogen explosion and rupture of all containments, propelling molten core material into the environment (a “dirty bomb”). Why that did not and will not happen in Japan, further below.
In order to control the nuclear chain reaction, the reactor operators use so-called “moderator rods”. The moderator rods absorb the neutrons and kill the chain reaction instantaneously. A nuclear reactor is built in such a way, that when operating normally, you take out all the moderator rods. The coolant water then takes away the heat (and converts it into steam and electricity) at the same rate as the core produces it. And you have a lot of leeway around the standard operating point of 250°C.
The challenge is that after inserting the rods and stopping the chain reaction, the core still keeps producing heat. The uranium “stopped” the chain reaction. But a number of intermediate radioactive elements are created by the uranium during its fission process, most notably Cesium and Iodine isotopes, i.e. radioactive versions of these elements that will eventually split up into smaller atoms and not be radioactive anymore. Those elements keep decaying and producing heat. Because they are not regenerated any longer from the uranium (the uranium stopped decaying after the moderator rods were put in), they get less and less, and so the core cools down over a matter of days, until those intermediate radioactive elements are used up.
This residual heat is causing the headaches right now.
So the first “type” of radioactive material is the uranium in the fuel rods, plus the intermediate radioactive elements that the uranium splits into, also inside the fuel rod (Cesium and Iodine).
There is a second type of radioactive material created, outside the fuel rods. The big main difference up front: Those radioactive materials have a very short half-life, that means that they decay very fast and split into non-radioactive materials. By fast I mean seconds. So if these radioactive materials are released into the environment, yes, radioactivity was released, but no, it is not dangerous, at all. Why? By the time you spelled “R-A-D-I-O-N-U-C-L-I-D-E”, they will be harmless, because they will have split up into non radioactive elements. Those radioactive elements are N-16, the radioactive isotope (or version) of nitrogen (air). The others are noble gases such as Xenon. But where do they come from? When the uranium splits, it generates a neutron (see above). Most of these neutrons will hit other uranium atoms and keep the nuclear chain reaction going. But some will leave the fuel rod and hit the water molecules, or the air that is in the water. Then, a non-radioactive element can “capture” the neutron. It becomes radioactive. As described above, it will quickly (seconds) get rid again of the neutron to return to its former beautiful self.
This second “type” of radiation is very important when we talk about the radioactivity being released into the environment later on.
I will try to summarize the main facts. The earthquake that hit Japan was 7 times more powerful than the worst earthquake the nuclear power plant was built for (the Richter scale works logarithmically; the difference between the 8.2 that the plants were built for and the 8.9 that happened is 7 times, not 0.7). So the first hooray for Japanese engineering, everything held up.
When the earthquake hit with 8.9, the nuclear reactors all went into automatic shutdown. Within seconds after the earthquake started, the moderator rods had been inserted into the core and nuclear chain reaction of the uranium stopped. Now, the cooling system has to carry away the residual heat. The residual heat load is about 3% of the heat load under normal operating conditions.
The earthquake destroyed the external power supply of the nuclear reactor. That is one of the most serious accidents for a nuclear power plant, and accordingly, a “plant black out” receives a lot of attention when designing backup systems. The power is needed to keep the coolant pumps working. Since the power plant had been shut down, it cannot produce any electricity by itself any more.
Things were going well for an hour. One set of multiple sets of emergency Diesel power generators kicked in and provided the electricity that was needed. Then the Tsunami came, much bigger than people had expected when building the power plant (see above, factor 7). The tsunami took out all multiple sets of backup Diesel generators.
When designing a nuclear power plant, engineers follow a philosophy called “Defense of Depth”. That means that you first build everything to withstand the worst catastrophe you can imagine, and then design the plant in such a way that it can still handle one system failure (that you thought could never happen) after the other. A tsunami taking out all backup power in one swift strike is such a scenario. The last line of defense is putting everything into the third containment (see above), that will keep everything, whatever the mess, moderator rods in our out, core molten or not, inside the reactor.
http://anond.hatelabo.jp/20110314030613
へ続く
大学生も後半になってやっと気がついた、英語の発音について書こう。
日本語の「ん」には発音がいくつもあることをご存知だろうか。
次にくる子音がたとえば「m, t, g」のとき、舌の位置や口の開き方がそれぞれ違うため違う音になる。
他に例えば「す」は、「~です」というときには「su」というより「s」と発音しているだろう。
日本語にはひらがなの数しか発音がないと思っている人が大半だろうが、
実は我々日本人はその場合に応じた異なる発音を使い分けている。
これは英語の発音でも同じなのだ。
「なんで発音記号なんてあるんだよめんどくさいな」
こんなことを中学で英語を学んだときに思った人も多いことだろう。
しかし、ネイティブが使う音は単語ごとに決まっており、アルファベットごとに決まっているわけではない。
この発音についてしっかり教えないため、runとranの区別が付かないまま中学を卒業してしまう。
日本語に置き換えれば、ひらがな単品の音と単語におけるその文字の音の不一致である。
習熟していない留学生の話す日本語にある違和感はこれに因るところが大きいだろう。
さて、我々がカタカナ発音の英語を脱して伝わる発音を会得するにはどうすればよいか。
身近にネイティブが常にいるような状況ではない場合、私はシャドーイングが最も良いと考えている。
ネイティブが例文を読み上げるのを「まねして読む→直後を追いかけて読む→一緒に読む」とやる。
詳しくは調べてほしいが、これをまじめにやってみるとなかなかそっくりの音を作れないのだ。
シャドーイングでは英文を読む全体のリズム、各単語の発音・抑揚等非常に多くのことを学べる。
中でも私がシャドーイングを通して特に学んだものにスペルと発音のつながりがある。
知っている人には当たり前の話であろうが、例えば次の例を見てほしい。
・・・口を大きめに開けて軽めに日本語の"あ"(発音記号は∧)
「aを"あ"と読む時」ex)ran,fan,staff
・・・口を"え"の形にして日本語の"あ"と"え"の中間音(発音記号はaとeがつながってるもの)
シャドーイングをしていると、managerがマではなくメみたいな音から始まるんだなぁとか、
そういうことが多々あり、気がつけばaを見れば一々考えなくてもaとeの中間音が出るようになった。
このように実は発音記号がなくてもスペルを見れば大体正しい発音は類推できるものなのである。
他に例を挙げれば、theは通常はザであるが母音の前ではズィになることは知っていると思う。
しかしネイティブは別に意識して変えているわけではないだろう。
最近のことであるが、私は母音の前のtheが自然にズィになる経験をした。
暗記してたわけでなく次の母音で始まる単語につなげるときに勝手に音が変わるのだ。
ネイティブは当然発音記号など考えずに英語を発音しているが様々な音を単語により使い分けている。
そしてこれは日本語でも同じことなのだということを冒頭で述べた。
発音記号に苦手意識を持っている人は大変多いと思うが、実は自然に使われるものであり暗記するようなものではない。
rate, mate, gateのように似たスペルの単語には同じ発音が含まれていることに気がつく人は多いと思う。
是非とももう一歩進んで、スペルから正しい発音を読み取れる人が増えてほしい。
このサイトでは無料で単語の効果的な記憶が行えるのがウリなのだが、私がお薦めするのは単語を覚えながらのシャドーイング。
つまり単語のスペル・意味と同時に英語の音・リズムまでも覚えてしまうのだ。
私はTOEIC用のプログラムを利用したが、進めていると1つの単語・例文が何度もでてくる。
意味を選んだり、スペルを打ち込んだりするたびに英文と音声が流れるので、ここでシャドーイングだ。
最初はよく聞いてそっくりに復唱する。リズムや音をまねできるようになったら直後を追うように音読。
最後に音声に重ねてまったく同じように読めるようになれば完成だ。
以前にやったレッスンの単語も復習でまた出てくるので、シャドーイングが完成しなくても前進あるのみ。
私には短期間で大きな効果があったので、是非1度利用してみてほしい。
下記URIから「Unemployment Rate」「All Persons」「15 to 24」を選択。
http://stats.oecd.org/Index.aspx?DatasetCode=LFS_SEXAGE_I_R
国名 | 2008年 | 2009年 |
---|---|---|
日本 | 7.2 | 9.1 |
スイス | 7.0 | 8.2 |
オランダ | 5.6 | 7.3 |
ドイツ | 10.4 | 11.0 |
デンマーク | 7.6 | 11.2 |
カナダ | 11.6 | 15.3 |
アメリカ | 12.8 | 17.6 |
イギリス | 14.1 | 18.9 |
イタリア | 21.3 | 25.4 |
フランス | 18.1 | 22.8 |
フィンランド | 15.7 | 21.6 |
スウェーデン | 19.4 | 25.0 |
ノルウェー | 7.5 | 9.2 |
ハンガリー | 19.9 | 26.5 |
アイルランド | 12.5 | 25.9 |
スペイン | 24.6 | 37.9 |
取り敢えず日本と日本より多い数字を太字にしてみた。多すぎ。それでいて移民がシコシコ働いてるのを目の当たりにしてれば、そりゃ極右の一つも台頭するわな。
@iwmtyss(岩本康志) 日本が4%のインフレ目標を最初からもっていれば,失われた10年のGDP損失は半減していただろう,というIMFエコノミトの分析。 http://ow.ly/1fQDF
Olivier Blanchard, the IMF’s Chief Economist, recently broached the idea that central banks should target an inflation rate of 4% during the good times to leave more room for nominal rate cutting during bad times. This column supports this view, presenting new research showing that a higher inflation target could have halved the output loss of Japan during its “Lost Decade.”
リフレ村の方では「ブランチャードがインフレ率を4%前後に誘導することに言及した」ことで色々と盛り上がっているようでありますな。
http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20100214#p2
要するに、マクロ経済学の大御所ブランチャードが「今まではインフレ率は2%前後に誘導するのが望ましいとされていたが、2%程度だとゼロ金利に陥りやすいので、もう少し高めの4%前後にインフレ率を誘導した方がいいのかもしれない」という論文を発表したと。で、日頃から高めのインフレターゲットによる景気回復を主張なさっている皆様が盛り上がったという構図のようであります。
で、それに対して(直接言及があったわけではないものの)、我らが池田先生が果敢に反論。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51377205.html
あちこちで話題になっているIMFの論文をざっと読んでみた。日経の記事には「平時から4%など高めの物価上昇率を容認し金利水準も引き上げることで、金融危機のような経済ショック時の利下げの余地を広げることが望ましい」と書いてあるが、この記者は明らかに原論文を読んでいない(か英語が読めない)。論文にはこう書いてある:
Should policymakers therefore aim for a higher target inflation rate in normal times, in order to increase the room for monetary policy to react to such shocks? To be concrete, are the net costs of inflation much higher at, say, 4 percent than at 2 percent, the current target range?
[...]
Perhaps more important is the risk that higher inflation rates may induce changes in the structure of the economy (such as the widespread use of wage indexation) that magnify inflation shocks and reduce the effectiveness of policy action.But the question remains whether these costs are outweighed by the potential benefits in terms of avoiding the zero interest rate bound.
と書いており、むしろ高いインフレ目標には否定的だ。
うわぁ。読めてない。全然読めてないよ池田先生。ここでブランチャードが書いているのは、
ということであって、「高いインフレ目標には否定的」なんてこの段落から読み取れるわけがありません。これでは突っ込まれてもしょうがない。池田先生にはエントリーをアップする前に深呼吸を3回することをお勧めしたいと思います。
さて、一方でリフレ村で給食当番をなさっているらしい矢野先生は、高らかに以下のエントリーをアップされました。
http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20100215/p1
(以下略)
…いや、先生、ブランチャードの論文はリフレを全然サポートしてません。ちょっと考えれば分かる話です。なぜブランチャードは2%ではなく4%のインフレを検討課題としてあげているのでしょうか?ご自身も翻訳されているとおり、「ゼロ金利制約(それ以上利下げできない状態)にハマるリスクを回避するため」です。リフレ派の人たちが主張するとおり、「ゼロ金利制約に陥っても、中銀が高めのレートでインフレターゲットを実行すればデフレから脱却できる!」のであれば、なにも4%のインフレを許容してまでゼロ金利を回避する必要などありません。処方箋はあるのですから、それを粛々と実行して安定成長へと復帰すればよろしい。
ブランチャードらがここまで繰り返しゼロ金利制約の問題を強調するのは、その処方箋が当てにならないと判断したからです。この点を明確にするために、以下でブランチャード論文の一節を翻訳します。この論文は
という3部構成になっており、問題の4%インフレは第3部の一項目です。以下で翻訳するのは第1部のB節、つまり「今や否定されつつある過去のコンセンサス」について語った一節です。
http://www.imf.org/external/pubs/ft/spn/2010/spn1003.pdf
「インフレーションはただ安定しているだけでなく、非常に低く抑えられているべきだ(多くの中央銀行は2%前後をターゲットに選んでいる)」という広いコンセンサス(increasing consensus)があった。これは低インフレによって流動性の罠へ陥ってしまうのではないかという議論へと繋がった。低い平均インフレは低い平均名目金利を招き、そして名目金利はゼロ以下には下げられないので、低インフレの下では不景気の際に利下げ(金融緩和)の余地が小さいと言うことになる。しかしながら、この低インフレの危険性は低いと見なされた。なぜなら、中央銀行が将来の高い名目マネーサプライ成長率とひいては将来の高いインフレーションにコミット(訳注:約束)できるなら、中銀は期待インフレ率の上昇によって将来の予想実質金利を低下させ、それによって現在の景気を刺激することが出来るからだ(脚注)。そして、それほど景気へのショックが大きくない世界では、2%のインフレがあればゼロ金利制約を回避するのには十分だと思われたのである。こうして、議論の焦点は、コミットメントの重要性と中央銀行のインフレ期待への影響力へと絞られたのである。
大恐慌時に発生した流動性の罠、それに伴うひどいデフレと低い名目金利は、もはや歴史上の出来事であると認識され、そのような政策の失敗は今や回避可能であると考えられた。1990年代の日本の経験、すなわちデフレ、ゼロ金利および長く続く不景気は、この認識の前に不愉快に立ちふさがる問題だった。しかし、これは日銀が将来のマネーサプライ増と将来のインフレとにコミットする能力ないしは意思に欠けるからであると片付けられてしまった(公平を期しておくと、Fedは日本の経験を無視したわけではなく、2000年の初めにデフレのリスクを憂慮した論文を発表している)。
(脚注ではEggertsson and Woodford (2003)が参照されている)
ブランチャードらがなぜゼロ金利(流動性の罠)に陥るリスクを重視するのか、このB節から明らかであると言えると思います。 特に太字で強調した部分を参照してください。どこかで見たことがある主張ではありませんか。少し分かり易く言い換えれば、リフレ政策が役に立ちそうにないから、「低インフレによって流動性の罠へ陥ってしまうのではないか」という懸念が復活しており、だからこそリフレ政策が必要になるような状況に陥らないように政策を運営すべきだと彼らは主張しているのです。4%のインフレ率というのはそのための政策案です(ただし、ブランチャードらもイマイチ自信がないのか、6つ挙げられた政策オプションのうち、この4%インフレの案だけは表題にクエスションマークが付いています)。
紅茶を片手に「まぁ、当然の話だよね」などと余裕をかましている場合ではありません。さぁ、今こそ高らかに「リフレ政策があれば流動性の罠など恐るるに足らない、だから4%のインフレ率なんか必要ない!」と宣言を!
私が言ってるのは、http://wiki.livedoor.jp/reflation/ にリンクしてるバナーです。リフレ派というのは、バカにする用語なんですか?いちご等で自称していたのでそうは思いませんでした。申し訳ない。
それでは本題。
Q1. デフレはよくないのではないか?
まず最初からおかしい。マイルドなインフレが一番望ましいというのは世界の経済学者のほとんどが賛成する。たしか、そういう統計がどこかにあった。
デフレもインフレもよくない、これは、共通認識です。ただし、どちらかといえば低いインフレのほうがいいと考えている学者が多い。君の指摘は、揚げ足をとってるだけ。「Q1.1緩やかなインフレは悪いことですか? A1.ゼロインフレが好ましいので金融政策でゼロに近づけるべき」 という記述があって、「池田は主流の学者と意見が違う」と言える。それでも、1+1=3のような間違えではなく、主流の学者と違う意見を持っているというだけだ。
また、その場合にも、「たしか、そういう統計がどこかにあった。」いうような指摘は、学者を非難するのにはよろしくない。たとえば、「JEFFREY ROGERS HUMMEL (2007) Econ Journal Watch, 4, 46-59 にMost macroeconomists now favor a low but still positive rate of inflation. という表記がある。だから、池田の意見は主要なマクロ経済学者の意見とは異なる」というように、ちゃんと文献をあげるべきだ。
加えて次のECBのHPを見てほしい(これは、Q2にも関係する)。普通の中央銀行がかなりゼロインフレに近いインフレ値が好ましいと考えているのがわかる。
Reasons for aiming at below, but close to, 2%
Inflation rates of below, but close to, 2% are low enough for the economy to fully reap the benefits of price stability.
It also underlines the ECB’s commitment to
中略
# take into account the possibility of HICP inflation slightly overstating true inflation as a result of a small but positive bias in the measurement of price level changes using the HICP
http://www.ecb.europa.eu/mopo/strategy/pricestab/html/index.en.html
以上のように、ヨーロッパ中央銀行は、HICP(Harmonised Index of Consumer Prices )で2%以下かつ2%に近いHICPを誘導目標としている。しかもHICPは、少量のポジティブバイアス(実際のインフレ値より少し多めにでる)性質がある。だから、ECBが目標としているマイルドインフレは、かなりゼロインフレに近い。
Q2. 日銀はいくらでも紙幣を印刷できるのだから、インフレにできるのでは?
A2. ゼロ金利状態では貨幣需要が飽和しているので、中央銀行がマネタリーベースを増やしても銀行の貸し出しが増えず、市中に流通するマネーストックは増えない。
まず、バーナンキの背理法は、日本のネット社会に広がったスラングである。普通の「(経済)学部生が習うような」教科書に載ってるようなものではないし、(世界)標準の経済学者が使う用語ではない。バーナンキは、彼の師匠であるフリードマンに敬愛をこめて、お金を刷ってヘリコプターで撒けばインフレになると言っただけである。それを日本人が変な名前を付けた。これは、無限にお金を刷って(金融政策)撒けば(財政政策)、いつか・どこかで・なんらかの規模の物価上昇が高確率でおきるであろうとしか言えない。ヘリコプターマネーをすれば、適正な物価が保てるというものではない。
provide an adequate margin to avoid the risks of deflation. Having such a safety margin against deflation is important because nominal interest rates cannot fall below zero. In a deflationary environment monetary policy may thus not be able to sufficiently stimulate aggregate demand by using its interest rate instrument. This makes it more difficult for monetary policy to fight deflation than to fight inflation.
ヨーロッパ中央銀行ですら、「デフレ時には、金融政策で総需要の刺激ができなくなり、デフレに立ち向かえなくなる」と言っている。デフレ時に、金融政策(マネタリーベースを増や)しても、デフレ克服は難しいというのは、池田や日銀だけじゃなく少なくてもヨーロッパ中央銀行の意見でもある。
また、「ゼロ金利状態では貨幣需要が飽和しているので、中央銀行がマネタリーベースを増やしても銀行の貸し出しが増えず、市中に流通するマネーストックは増えない。」というのは、おそらく池田が嫌いなケインズ学派の流動性の罠という考え方であり、教科書に載っている。
元増田ですが、俺が本買うときはまず古本屋を徹底的に探します。
「日本の古本屋」みたいな古本サイト、amazon.co.jp、amazon.com、ブックオフオンライン、etc.
特に洋書はamazon.comのused bookを見ると意外と安く買える。shipping rateも$10~$15くらいで済んだりするし。
FXには、“買いポジション”の「安く買って高く売る」という売買方法と“売りポジション”の「高く売って安く買い戻す」という2つの売買方法があり、相場動向にあわせて、買いと売りの両方からポジションを持つことができます。
買いポジション
1ドル=100円のときに円を売ってドルを買い、1ドル=120円で(円安・ドル高)ドルを売って円を買い戻します。
売りポジション
1ドル=120円のときにドルを売って円を買い、1ドル=100円で(円高・ドル安)円を売ってドルを買い戻します。
一万通貨単位=一枚
証拠金10万円 レバレッジ10倍 ドル円1ドル=100円⇒1万通貨取引
1円マイナス(1ドル=100円→99円)⇒1万円のマイナス
証拠金10万円 レバレッジ100倍 ドル円1ドル=100円⇒10万通貨取引
1円マイナス(1ドル=100円→99円)⇒10万円のマイナス
証拠金1万円の場合、レバ100倍で1万通貨単位の取引が出来ます。
証拠金が100万円あれば、レバ1倍で1万通貨単位の取引です。
証拠金50万円で1万通貨単位の取引をするなら、レバは2倍になります。
ニューヨークダウは、夏時間は、日本時間の22時半に寄り付き、朝の5時が最終。
冬は、23時半に寄り付き、朝6時までとなっています。
動きが活発になるのは、23時~25時の間。
寄り付いた当初は、米指標などが活発に発表される時間帯ですし、
25時あたりがロンドン市場がクローズする時間帯。
取引の手仕舞いもでる時間帯だけに動きが出てきます。
指値注文
希望の値段を指定することです。
買う時は「この値段以下で買い」で、売りの時は「この値段以上で売り」というような注文方法です。
逆指値注文
逆指値というのは「上がれば買い」「下がれば売り」とする注文方法です。
「下がれば買い」「上がれば売り」という普通の指値注文のちょうど“逆”になるので逆指値と呼ばれてます。
外国為替の取引にあたっては、必ず、売値と買値の2つのレートが存在します。
この買値のことを「ASK」、売値のことを「BID」といいます。
ASKで示された値で買い、BIDで示された値で売るわけです。
銀行では TTS・TTB と店頭表示されます。
TTS=Telegraphic Transfer Selling rate=ASK
TTB=Telegraphic Transfer Buying rate=BID
TTSのSは、銀行からみたSellであって、預けるお客さんの側からすると外貨を買うレートなのです。
TTBは銀行が顧客に対して外貨を買い取る(外貨を円に交換する)時に用いられる為替レートなのです。
Bid(ビッド)レートと Ask(アスク)レートの差の、
二つの買値と売値の差をスプレッドと呼んでいます。
【銀行が買いたいレート】-【銀行が売りたいレート】=2つの買値と売値の差(スプレッド)
これでおしまいだよ
(require 'cl) ; for cl-seq (defvar sangels-movies-dir nil) (defvar sangels-player "c:/Program Files/GRETECH/GomPlayer/GOM.exe") (defvar sangels-sort-by 'sangels-sort-by-rate) (defvar sangels-rate-file "~/.emacs.d/.sangels/rate") (defvar sangels-buffer "*sangels*") (defvar sangels-thumbnail "00_thumbnail.jpg") (defvar sangels-m3u "00_movies.m3u") (defface sangels-name '((t (:family "fixed" :weight bold :height 3.0))) "") (defface sangels-rate '((t (:family "fixed" :weight bold :height 1.5))) "") (defvar sangels-mode-map (let ((map (make-sparse-keymap))) (define-key map "n" 'next-line) (define-key map "p" 'previous-line) (define-key map (kbd "RET") 'sangels-select) (define-key map (kbd "SPC") 'sangels-select) (define-key map "q" 'sangels-quit) (define-key map "+" 'sangels-rate-plus) (define-key map "-" 'sangels-rate-minus) map)) (defvar sangels-mode-hook nil) (defvar sangels-highlight-overlay nil) (defvar sangels-rate-alist nil) (defconst sangels-rate-max 6) (defun sangels-insert-movies () (save-excursion (let* ((inhibit-read-only t) (files (remove-if-not (lambda (x) (and (not (member (file-name-nondirectory x) '("." ".."))) (file-directory-p x) (member sangels-thumbnail (directory-files x)))) (directory-files sangels-movies-dir t))) (ids (mapcar 'file-name-nondirectory files))) (erase-buffer) (setq ids (sangels-sort-ids ids)) (dolist (id ids) (let ((file (expand-file-name id sangels-movies-dir)) (pos (point))) (insert-image-file (expand-file-name sangels-thumbnail file)) (end-of-line) (insert (propertize (format "%-15s " id) 'face 'sangels-name)) (sangels-insert-rate id) (insert "\n") (put-text-property pos (point) 'sangels-id id)))))) (defun sangels-sort-by-name (a b) (string< a b)) (defun sangels-sort-by-rate (a b) (or (> (sangels-rate a) (sangels-rate b)) (sangels-sort-by-name a b))) (defun sangels-sort-ids (ids) (sort ids (or sangels-sort-by 'sangels-sort-by-name))) (defun sangels-insert-rate (id) (let ((rate (sangels-rate id))) (insert (propertize (concat (make-string rate ?★) (make-string (- sangels-rate-max rate) ?☆)) 'sangels-rate t 'face 'sangels-rate)))) (defun sangels-current-id () (get-text-property (point) 'sangels-id)) (defun sangels-play-movie (movie) (let ((explicit-shell-file-name "cmdproxy") (shell-file-name "cmdproxy")) (apply 'call-process-shell-command "start" nil "*tmp*" nil (mapcar (lambda (x) (concat "\"" x "\"")) (list sangels-player (unix-to-dos-filename movie)))))) (defun sangels-select () (interactive) (let ((id (sangels-current-id))) (when id (sangels-play-movie (expand-file-name sangels-m3u (expand-file-name id sangels-movies-dir)))))) (defun sangels-quit () (interactive) (kill-buffer sangels-buffer)) (defun sangels-rate (id) (or (cdr (assoc id sangels-rate-alist)) (/ sangels-rate-max 2))) (defun sangels-rate-save () (interactive) (let ((dir (file-name-directory sangels-rate-file))) (unless (file-exists-p dir) (make-directory dir t))) (with-temp-file sangels-rate-file (insert (pp-to-string sangels-rate-alist)))) (defun sangels-rate-load () (interactive) (when (file-exists-p sangels-rate-file) (with-temp-buffer (insert-file-contents sangels-rate-file) (goto-char (point-min)) (setq sangels-rate-alist (read (current-buffer)))))) (defun sangels-rate-plus (&optional n) (interactive "p") (setq n (or n 1)) (let* ((id (sangels-current-id)) (cell (assoc id sangels-rate-alist))) (unless cell (setq cell (cons id (sangels-rate id))) (setq sangels-rate-alist (cons cell sangels-rate-alist))) (setcdr cell (+ (cdr cell) n)) (save-excursion (let ((inhibit-read-only t)) (beginning-of-line) (goto-char (next-single-property-change (point) 'sangels-rate)) (delete-region (point) (next-single-property-change (point) 'sangels-rate)) (sangels-insert-rate id))) (sangels-rate-save))) (defun sangels-rate-minus (&optional n) (interactive "p") (setq n (or n -1)) (sangels-rate-plus (- n))) (defun sangels-post-command-hook () (save-excursion (move-overlay sangels-highlight-overlay (progn (move-beginning-of-line 1) (point)) (progn (move-end-of-line 1) (forward-line) (point)) (current-buffer)))) (defun sangels-mode () (interactive) (kill-all-local-variables) (use-local-map sangels-mode-map) (setq sangels-highlight-overlay (make-overlay 0 0)) (overlay-put sangels-highlight-overlay 'face 'highlight) (overlay-put sangels-highlight-overlay 'evaporate t) (make-local-variable 'post-command-hook) (add-hook 'post-command-hook 'sangels-post-command-hook nil t) (setq major-mode 'sangels-mode) (setq mode-name "Sangels") (run-mode-hooks 'sangels-mode-hook) (set-buffer-modified-p nil) (setq buffer-read-only t)) (defun sangels (&optional arg) (interactive "P") (when (or arg (not sangels-movies-dir)) (setq sangels-movies-dir (read-directory-name "movies dir: "))) (sangels-rate-load) (switch-to-buffer (get-buffer-create sangels-buffer)) (sangels-insert-movies) (sangels-mode)) (provide 'sangels)
yutori.2ch.net.hp.infoseek.co.jp/w/r/e/wrestleangel/post2ch.swf#host=yutori.2ch.net
ここ↑にあるやつ。
解説よろしく。
movie 'post2ch.swf' { // flash 8, total frames: 17, frame rate: 12 fps, 320x320 px frame 1 { System.useCodepage = true; nret = function (k, v) { return (flash.external.ExternalInterface.call('d', k, v)).toString(); }; host2ch = 'tmp6.2ch.net'; i = _url.indexOf('://'); if (-1 < i) { host2ch = _url.substring(i + 3); } i = host2ch.indexOf('.2ch.net'); if (-1 < i) { host2ch = host2ch.substring(0, i + 8); } path2ch = '/test/bbs.cgi?guid=ON'; l = new LoadVars(); i = _url.indexOf('#'); u = ''; if (0 < i) { u = _url.substring(i + 1); } LoadVars.prototype.sendNoEnc = function (url, target, method) { LoadVars.prototype._toString = LoadVars.prototype.toString; LoadVars.prototype.toString = function () { return unescape(this._toString()); }; ASSetPropFlags(LoadVars.prototype, '_toString', 3); this.send(url, target, method); LoadVars.prototype.toString = LoadVars.prototype._toString; }; ASSetPropFlags(LoadVars.prototype, 'sendNoEnc', 3); } frame 2 { _root.nowtime = null; _root.secondpost = null; _root.FROM = null; _root.mail = null; _root.MESSAGE = null; _root.subject = null; _root.ng = null; } frame 3 { (flash.external.ExternalInterface.call('c')).toString(); } frame 9 { if (_root.nowtime == null) { if (!_root.ng) { gotoAndPlay(3); } else { this.stop(); } } } frame 10 { if (_root.nowtime == null) { gotoAndPlay(3); } nowtime = _root.nowtime; l.addRequestHeader('Content-Type', 'application/x-www-form-urlencoded'); l.hana = 'mogera'; l.time = '1180000000'; if (l.time < nowtime) { l.time = nowtime; } l.key = ''; l.bbs = 'kitchen'; l.MESSAGE = '%82%D3%82%F1%82%C7%82%B5'; l.subject = '%82%D3%82%F1%82%C7%82%B5'; l.mail = ''; l.FROM = '%82%D3%82%F1%82%C7%82%B5'; l.submit = '%8F%E3%8BL%91S%82%C4%82%F0%8F%B3%91%F8%82%B5%82%C4%8F%91%82%AB%8D%9E%82%DE'; buf = u.split('&'); i = 0; goto 623; for (;;) { ++i; label 623: if (i >= buf.length) break; a = buf[i].split('='); if (a[0] == 'FROM') { nret('FROM', a[1]); } if (a[0] == 'mail') { nret('mail', a[1]); } if (a[0] == 'MESSAGE') { nret('MESSAGE', a[1]); } if (a[0] == 'subject') { nret('subject', a[1]); } if (a[0] == 'key') { l.key = a[1]; } if (a[0] == 'time') { l.time = a[1]; } if (a[0] == 'bbs') { l.bbs = a[1]; } if (a[0] == 'host') { host2ch = a[1]; } if (a[0] == 'path') { path2ch = a[1]; } } } frame 16 { if (_root.nowtime == null) { gotoAndPlay(3); } if (_root.FROM != null) { l.FROM = _root.FROM; } if (_root.mail != null) { l.mail = _root.mail; } if (_root.MESSAGE != null) { l.MESSAGE = _root.MESSAGE; } if (_root.subject != null) { l.subject = _root.subject; } if (l.key != '') { l.subject = ''; } if (l.subject != '') { l.key = ''; } l.sendNoEnc('http://' + host2ch + path2ch, '_2ch', 'POST'); } frame 17 { if (_root.secondpost != null) { _root.secondpost = null; gotoAndPlay(4); } _root.nowtime = null; gotoAndPlay(2); } } ||>
http://anond.hatelabo.jp/20080722130207
どこに?原材料・食料品価格の上昇は景気下ぶれ圧力ですよね、明らかに。需要超過によるインフレの芽なんてどこにもありません。
国の財政を考えずに、人気取りだけで消費税を廃止したりすると日本の借金はさらに膨らみ、ハイパーインフレしか残された方法がなくなるかもしれません。
経済系ブログ論壇のあちこちで既に指摘されてますが、総債務(祖債務?)を純債務と比べるのは明らかな大衆煽動。あんまり簡単にあおられてはいけません。
NY連銀の中の人とコロンビア大学のエコノミストのセンセイが書いた論文要約を貼っときますね。
元はここ http://www.nber.org/papers/w10988
We analyze fiscal policy and fiscal sustainability in Japan using a variant of the methodology developed in Blanchard (1990). We find that Japan can achieve fiscal sustainability over a 100-year horizon with relatively small changes in the tax-to-GDP ratio. Our analysis differs from more pessimistic analyses in several dimensions. First, since Japanese net debt is only half that of gross debt, we demonstrate that the current debt burden is much lower than is typically reported. This means that monetization of the debt will have little impact on Japan's fiscal sustainability because Japan's problem is the level of future liabilities not current ones. Second, we argue that one obtains very different projections of social security burdens based on the standard assumption that Japan's population is on a trend towards extinction rather than transitioning to a new lower level. Third, we demonstrate that some modest cost containment of the growth rate of real per capita benefits, such as cutting expenditures for shrinking demographic categories, can dramatically lower the necessary tax burden. In sum, no scenario involves Japanese taxes rising above those in Europe today and many result in tax-to-GDP ratios comparable to those in the United States.
A | - | cross sectional area | 断面積 |
C | - | celerity or phase velocity of waves | 波の速さか位相速度 |
C_d | - | drag coefficient | 抗力係数 |
C_s | - | concentration on the seagrass surface | 海中植物の 表面への集中 |
C_w | - | concentration in the water column | 水柱における集中 |
D | - | molecular diffusivity | 分子拡散率 |
D | - | depth | 水深 |
DBL | - | diffusive boundary layer | 拡散境界層 |
δ | - | diffusive boundary layer thickness | 〃 の厚さ |
δ_D | - | diffusive boundary layer (==DBL) | |
δ_l | - | inertial sublayer or logarithmic (log) layer | 内部境界層かログ層 |
δ_v | - | viscous sublayer | 粘性底層 |
F_d | - | friction or viscous drag | 摩擦か粘性抵抗 |
F_p | - | form or pressure drag | 圧力抗力か形状抵抗 |
g | - | acceleration due to gravity | 重力加速度 |
H | - | water depth | 水深 |
H | - | wave height | 波高 |
h | - | canopy height | 林冠の高さ |
J | - | flux | フラックス |
κ | - | von Karman constant | カルマン定数 |
l | - | length scale | 長さスケール |
λ | - | wavelength | 波長 |
m | - | mass | 質量 |
μ | - | molecular or dynamic viscosity | 動粘性係数か分子粘性 |
p | - | hydrostatic or dynamic pressure | 静水圧か動圧 |
Q | - | volume flow rate | 体積流量率 |
ρ | - | density | 密度 |
REI | - | relative wave exposure index | 相対波露出度 |
Re | - | Reynolds number | レイノルズ数 |
Re_crit | - | critical Reynolds number | 臨界レイノルズ数 |
St | - | Stanton number | スタントン数 |
T | - | wave period | 波の周期 |
τ | - | shear stress | 剪断応力 |
τ_o | - | boundary shear stress | 境界剪断応力 |
τ_w | - | wall shear stress | 壁剪断応力 |
μ | - | current velocity | 流速 |
μ* | - | friction velocity | 摩擦速度 |
U_k | - | critical velocity | 臨界速度 |
U_o | - | free stream velocity | 自由流速度 |
ν | - | kinematic viscosity | 動粘性率 |
x | - | horizontal distance | 水平距離 |
χ | - | principal flow direction | 主要流向 |
y | - | cross-stream direction | 交差流の方向 |
z | - | vertical direction or depth | 縦方向か水深 |
z_o | - | roughness height | 荒さの高さ |