はてなキーワード: 共同購入とは
ネトゲの露天商みたいな形でWeb閲覧用のシリアルコードとかを売ればいいんでね?
ブラウザ上とかでアバターキャラが売るのが味気ないならVRにしてもいいし。
コードの生成や自鯖がない人用の入稿データ置き場など準備会が手配する感じで。会場設営するよりよっぽど楽だろ。
メインの薄い本類はそれで十分では。製本化したい人はそのコードを印刷屋に渡すなりすればいい。
製本コストを同人作家が背負うより、購入者が各自で背負うのが自然だと思うし。
そうすると頒布代は数十円とかになって、製本代は1冊千円超えとかになる(共同購入的な仕組みがあれば別だろうけど)かもしれないけどね。
というか、fantiaにアバターライブチャット機能をつけるか、Vtuberがやってる販売機能つきのライブを大規模化するだけだよ。
バーチャルじゃグッズ販売とかはできないけど、もともと二次グッズは実質グレーどころかブラックだからバーチャル移行の際に切り捨てていいと思う。
オリジナルの手芸品は同人イベントじゃなくて別の場で売ればいいだろうし。
でコスプレとかは知らん。本は本質的にデータだからデジタル親和性があるが、
コスは本質的に生身だからバーチャルライブ上で再現するのもおかしい気がするし、コスはコスで独立した新しいイベントをやるべきじゃないかね。
この記事は全国にわずか数万人しかいない医学生向け、それも次年度から5回生となる人にしか分からない内容だと思う。
でも心底むかつくことがあったから書き残しておく。
医師国家試験対策には、恐らく90%以上の人はメディックメディアという会社(医学教育で現在最大手)が出版している『クエスチョンバンク』通称『QB』なる過去問集を買うことになる。
だがこの過去問集、とんでもなく量が多く、vol.1~5という分冊になっていて、しかも1つが1万円以上する凄まじい代物だ。
(正確には6と7もあるが、今回の話には関係ないので触れないでおく)
QBには『QBオンライン』というサービスがあり、これはその名の通りQBの内容をオンラインで使うことができるものだ。
機能は多彩で、
・解いた際に〇、×、△などをつけられる
など書籍ではできないことも一部出来るようになっている。
ここで重要な話があり、『QBオンライン』はQBのvol.1~vol.5を全て購入し付属のシリアルコード5つを入力しなければ使えなかった(2018年2月時点)。
そう、使えなかった。これが今回の話の肝である。
では、ことの顛末を記していこう。
時は2017年の秋。私の大学でQBの共同購入の話が舞い込んできた。
『実習国試応援キャンペーン』(https://www.youtube.com/watch?v=GLSE869iY54&feature=youtu.be)
・QB vol.1~5
・year note(国試対策定番の参考書。これもなんと24,000円する)
をセットで予約すると特典として
・電子書籍版year note(12,000円)が無料かつ申し込み後即利用可能
・生協の好意で普段の10%オフが15%オフになり、3000円の商品券も付く
というキャンペーンであった。
当時は、
「まあどうせ全部買わないとオンライン使えないしなぁ」
「もし後で新品買うことになったら割引分の7000円ほど損だしなぁ」
ここで罠があったのだが、先述のように申し込み後即サービスが利用可能になってしまうという仕様上、
であったのだ。しかも、国試対策委員から流れてきたLINEにはこの事実が書いていなかったため、完全に頭から抜けていた。
そして時は流れ2018年3月。QBの発売を目前にしてとんでもないQBオンラインの仕様変更のニュースが流れてきた。その内容は
・シリアルを1つでも登録すれば、全問題の閲覧・演習(各種便利機能も)+登録した巻の解説の閲覧が可能に
・シリアルを登録しなくても全問題の閲覧・演習が可能(各種便利機能は制限)
……………………………は?ちょっと待て、おいおい。本気か?
ならばなぜ5冊セットで予約を強要させた?
この情報があらかじめ分かっていたら苦手な科目だけ買うとか、そういうことを考える余地もできたんですけど?
(それと同時に色々調べてみたら、医師国家試験過去問データベースなるQBオンラインと酷似したサービスが完全無料で使えることに気づいたのはかなり効いた)
(そもそも医師国家試験の過去問自体は厚生労働省が解答とともに公開していることは知っていた)
(最近になって、1年前とか2年前のQB買えば10000円ほどで揃えられることを考慮したもののキャンセル不可能ということに気づいていなくて不毛な悩みだった)
結局自分が情弱というか、自分が本当にオンラインのサービスを使いたいかどうかを悩まなかったのが今回の痛い失敗の原因ではある。
80,000円近い買い物で、予約〆切後発売間近になってここまで大幅なサービスの仕様変更(しかもキャンセル不可能である)は普通あり得ない。
このタイミングでQBを買う顧客が全国合わせてもせいぜい10,000人ほどしかいないからこそ問題にならないのであって、もしこれがもっと違うポピュラーな業界(はれのひ騒動なども記憶に新しい)で起こったならば、大きな火種になりうると思われる。
確かに結局オンラインのサービスを完全に利用するためには全てを購入することになるだろう。
ただ問題なのは、この新しい仕様を知った状態なら異なる選択肢が考慮されただろう、ということである。
「AとBとCという商品を全て購入したらDという便利なサービスを利用できます。更に今なら早期セット購入特典で割引になります」
からの、〆切後に
「AかBかCのどれかを購入すればDというサービスを一部利用できるようになりました。あ、でも今さら予約キャンセルはやめてね?」
って、やばない?
という話。
また筆者は専門家ではないので法的な話は極力避けたいと思います。
1.代行手数料について
批判「何も知らない初心者から巻き上げている」「会社でもないのに高すぎ」
擁護「本人が納得しているならいいだろう」「代行に対する当然の対価」
・購入者が手数料について納得のうえ支払ったのなら問題はないと思う。
・ただし『別途代行手数料をいただく』旨が【取引を開始するより前に確認できる部分に記載がない】点は不親切であり、上記の「初心者から巻き上げている」=「何も知らない人にさも当然の料金と思わせ支払わせる」ことになってしまっている点は批判されても致し方がない。
→事前に代行手数料に関して記載していれば、少なくとも今回の騒動は起こらなかったのではないかと思う。
概要:『〇万円以上お買い上げのお客様にプレゼント』というドールに値段をつけて売った件。
批判「購入してくれた『お客様』に対するプレゼント」「メーカーに必要な金額を支払わずにギフトドールだけ手に入れようなんてお客様じゃない」
・メーカーが新規顧客と利益を得る(今後の展開に繋げる)ためのプレゼントドールなので、公式や正規代理店ではない第三者から購入するのは疑問です。
・ただ、手に入れたものをどう扱うかは所有者の勝手になってしまうので深くはツッコめない。いらないからとヤフオクに出せばそれ相応の値段ついちゃうだろうし。
概要:上記2のギフトドールのメーカーより「正規代理店以外に出荷していない」と名指しで告知される。またAも頑なに出所を公表しない。
・ギフトドールは正規代理店以外に出荷していないため、Aの入手経路は不明である。
・中国国内ではリキャスト(違法な海賊版)が出回っている。メーカーも努力しているが数が多すぎて潰しきれない。
・そのため公式及び正規代理店以外で購入した場合は何の保証もできない。
・憶測になってしまいますがAが公表しないので、ものすごく単純に考えてしまえば下記の図式になります。単純すぎて申し訳ないです。
2/27「仕入れ先を教える義理も義務もない」とツイートしているので今後も開示はされないと思います。
【追記】開示されたようです。
3-1.万が一リキャストだったら
「海賊版と知って購入することは罪にならない」
とネットに記載あるのですがこのへんは詳しい人に教えてもらってください。
⇒個人的な考え
壊れたって何があったってメーカーに対応してもらえることはありません。自社ドールじゃないし。
・Aが「海賊版と知らずに売ってしまいました」と言ったらどうなるのかは気になります。
3-2.正規品だったら
⇒個人的な考え
・それなら入手経路を公表できないのは不思議な話で、メーカー側に横流ししてる人物がいるとか、ほぼ企業輸入のレベルだけど個人輸入としている(税金の問題)とか、概ね後ろめたい話になってくると思う。
・メーカーに「保証しない」と言われている以上、A経由で購入することにメリットがあるとは思えない。
3月から新屋号・新アカウント・新名義でウィッグショップを再開すると伺っております。
前アカウントはウィッグ購入目的でフォローさせていただいたのですが、あまりにも共同購入のツイートが多く外してしまいました。
次に開店される際にはウィッグアカウントと共同購入アカウントを分けていただければ幸いです。
以上
はじめは珍しい花だなくらいに思っていたのだが、最近じゃ球根一個に100ギルダーを超える額が付けられてやがる。
物によっては100ギルダーを超えるようなこともあって、それも日々値上がりしていく。
こうなると当然俺みたいな庶民には手を出せないが、今度は共同購入の話がやってきて、これは一口1ギルダーとかそういう単位で乗ることができる。
近所の肉屋のおやじが10ギルダーつぎ込んだとか言って笑っていたが、おいおい、お前はいつから花屋になったんだ? それに、球根一個のさらに何割かだけを手に入れてどうしようっていうんだ。
なんて思っていたのだが、こうして球根が値上がっていくさまを見ると、やはりもっと前に買っておけば良かったのかと思ってしまう。
男ならチューリップの権利くらい持っておいてしかるべきだ、なんて言って回っている奴もいる。
元増田です。
でも他の同僚とは趣味とか金銭感覚とか結構近くて話しやすいのですごく貴重な情報交換場所なんですよね…。
愚痴ついでにそのかわいげのない女同僚について、それはないだろという流れになった会話をいくつか。
元の会話「Aさんてすっごく髪キレイだよね」「うん。うらやましい」
Aさん「ありがとう。でも髪の量が多いからまとめるのとか大変なんだ」
その女「あー、私もよく美容室で髪の毛多いですねって言われます」
↑てめえは剛毛だろうがよ!
その女「男ってそんなもんでしょ。そういうもんだと思って付き合わないとダメ女になるよ」
他にも共同購入すると安くなる通販をしようって話をしてたときに「共同購入って胡散臭い」「自分はそんなの使ったことない」とか散々文句言いつつ誘い受け状態で結局一緒に買うことになって、それで商品が届いたあとで「やっぱり自分には合わなかった」「無駄遣いした」とかブチブチ愚痴を(本人はユーモアのつもりらしい)しばらくこぼしてた。
勘違い野郎な側面もあって、飲み会とかで気を使ってお酌をしてくれた年下の男性社員に「私に気があるのかな。困るんですけど」とかニヤニヤしながら話してたりする。あとでその年下男性社員に確認したら「ちょ!冗談じゃないっす」とマジで慌ててた。
匿名だからはっきり言うけど、なんか「お前がそれを言うのかよ」みたいな目線の高さがつらいんだよね。
いちいち自分語りするし、人の悩みにご意見番ぶって上から目線のアドバイスかましてくる。
イライラするけど、「うるせえ!ブス!」とか面と向かって言えないよねえ。
2003年開始。
2006年ごろに日本でも話題となり、現在では「バブル的な流行」の代名詞として何かと引き合いに出される仮想空間サービスだが、もちろん現在でも運営は続いている。
このジャンルのパイオニアらしく最近はVRにも力を入れており、「Sansar」と呼ばれるVRプラットフォームのβ版が先日公開されたばかりだ。
2008年開始。
2011年のおせち騒動など日本では何かと悪評がつきまとった共同購入型クーポンサービス。
2015年に大規模なリストラを断行するなど長らく低迷が続いていたが、その甲斐あってかこの四半期の業績は好調だったという。
2003年開始。
一時はSNSの覇権を握ったかに思えたが、2009年に後発の「Facebook」に追い抜かれたあとは、すっかり存在感をなくしていた。
2011年にジャスティン・ティンバーレイクが資本参加し、2014年には利用者の増加率からリブランディングに成功したと話題になったが、まだまだ往時の隆盛を取り戻すには至っていないようだ。
2003年開始。
はてなブックマークのパクリ元海外版とも言えるソーシャルブックマークサービスの草分け。
2005年に「Yahoo!」に買収されたあとは低迷し、売却されていくつかの企業を転々とした末に、現在は同種のサービスである「Pinboard」のもとでかろうじて生き延びている。
2004年開始。
かつては「Delicious」と並んでソーシャルブックマーク/ソーシャルニュースサービスとして隆盛を誇ったが、2010年のバージョンアップでユーザーが離反、競合だった「Reddit」に敗れ去った。
現在は別の企業のもとで全く作り直され、ややソーシャル要素を減らしたニュース配信サイトとして存続している。
1999年開始。
P2Pのファイル共有サービスとしてその悪名を世界に知らしめたものの、2000年に全米レコード協会などに提訴されて敗れ、2003年に倒産した。
その遺産を買い取った別企業により音楽配信サービスとして再起した「Napster」は、2012年に競合の「Rhapsody」に吸収されたものの、2016年にブランド名が「Napster」と変わったことで再び復活している。
2012年開始。
個人向けのマイクロペイメントサービスとして、ちょうど最近の「Mastodon」のように日本でも利用者を増やしたが、それ以降はあまり話題になっていない。
とはいえ特に大きな失敗があったわけではなく、機能を追加しながら順調に運営されているようだ。
2007年開始。
動画ストリーミングサービスの嚆矢としてその地位を確立しかけたが、モバイルシフトに乗り出すのが遅れ、「YouTube」や「Twitch」などに追い抜かれることとなった。
2016年にIBMに買収されたあと、2017年に「IBM Cloud Video」へ移行されることが発表され、「Ustream」ブランドは消滅することとなった。
2009年開始。
当初は位置情報を共有するSNSとして注目を集めたが、資金調達に苦労するなど低迷した結果、2014年に「Foursquare」と「Swarm」という二つのアプリに分割された。
前者は「Yelp」のようなローカルビジネスのレビューサービス、後者は従来の位置情報共有サービスである。現在は再起に成功したという。
2004年開始。
写真共有サービスの先駆けとして人気を博し、2005年に「Yahoo!」に買収されたが、モバイルシフトが上手くいかなかったこともあって伸び悩んだ。
現在では「Pinterest」や「Instagram」といった競合サービスの後塵を拝しているが、とはいえ「Delicious」に起きた悲劇ほどではない。
これ見て思い出した
何年か前に実家で使ってた、泡で出る消毒剤がケツを拭くのにすごくちょうどよかったんだけど、その後店頭を探しても見つからない
どうも父親が会社の健保でもらった?共同購入した?救急箱に入ってたものだったみたいで、市販してないのかもしれない…
サニーナの泡タイプも使ってみたけど、なんかケツがぬるっとする感じでどうも慣れない
その消毒剤はアルコールのきつすぎない低刺激タイプで、でも拭いた後はサッパリしてすごくよかったの
父親は定年退職しちゃったし、自分も実家を出て遠方で一人暮らしを始めちゃったしでいろいろ詰んでる
アレどっかで売ってないかな…
なんか偉そうに書いてみた。
SFCには頭がおかしいプログラミング言語使いがたくさんいる。特に研究室に入ると、バイトでバリバリ書いている人間や、研究や趣味でライブラリを量産する人間に出会うこともあるだろう。彼らに惑わされてはいけない。最初は彼らの言っていることは一つも理解できないだろう、理解する必要は無い。彼らはプロダクションで安定するかどうかという縛りから自由だ。流行り廃りに敏感で、昨日言ってることと今日言ってることが違う。
これは実際に手を動かして使ってみて好感触かどうかささっと確かめられる人間だからできることで、プログラミングできない人がこれについていこうとしたら間違いなくプログラミングが嫌いになる。
こういう言葉に惑わされるな、コードを書くための勉強をするな、コードを書け。
できる人は概ね、できない人の気持ちがわからない。受動的になるな。積極的に書け。
「プログラミングなんて特殊技能で、少なくとも教養じゃないでしょ..」という認識が横行している今だけのチャンスとも言える。
webプログラミングができると「技術的には簡単だがアイデア一発で作ってみた」もので、ほんのちょっとだけ有名になれる可能性がある。論文を書いて学会に投稿したりニュースになったりするよりも、よっぽどお手軽に(一部での)社会的ステータスを高めることができる(かもしれない)。
↓ こういうのでいい(失礼だが)。
こう言っている人間を見て何を思うだろうか。
「いや少しずつでいいから今やれよ」とか「英語できたらもっと世界ひろがるのに..」とか「大学生なのにそれで恥ずかしくないの」とか思うかもしれない。
知らない世界を知らずにいることは大いなる機会損失である。プログラミングに金はいらない。金はないけど時間はある、時間を大量投入できる最後の機会、大学生である内に学んでおいた方が望ましい。
基本的なスタンスとして、講義ではプログラミングを教えてはくれない。講義に期待するな。プログラミングに限らず、全ての講義は自習への足がかりであり、興味のとっかかりである。実際に意思を持って積極的にコードを書かない限りプログラミングのことは好きになれない。自分で考えながら手を動かしてコードを書かなければ覚えないし、初学者が配られたプリントを写経しても血肉にならない。
「今日から俺は!」という感じでプログラミング講義を受けると爆死は約束された未来である。「腕試ししよう」「これなら楽勝じゃろ」という意気込みで講義を受けると、意外に学ぶことが多い。完全な初学者の域は脱しておいた方が講義は有効的に活用できる。少なくとも、最初の2週間をインストールと環境構築のみで終わらせるスジの悪い講義を取得してはいけない。
また、講師によってはJavaScriptのことをJavaと呼称したり、JavaScriptはLispに比べて読解が平易であるためハッキングを受けやすいと言ったことを平然と言ってのける。選別にあたっては「講義名」と「講師名」を明言した上で「先輩に聞く」「Twitterを活用する」等の手段をとるべきである。十二分に注意されたし。
道具を選ばないのはプロだけである。初学者は多少高くても自分をサポートしてくれる良いマシンを入手すべきである。1行のコードを書くだけでも恐ろしい手数が必要なアーキテクチャを選択するのは愚行だ。
モデルは何でもいい、無理して上位機種を買う必要は無い。お金が余ってるならMacBookProを買えばいいし、勿論一番安いMacBookAirでも全く問題ない。特にweb系のコードを書く際、インターネットで検索して出てくる記事はだいたい「OSがUNIX系であること」を前提としたサンプルである。これをWindowsの開発環境に読み替えるのは、初学者に取ってつらいだろう。
また、Macならばパフォーマンスは多少犠牲になるがwindowsも起動できる。どうしても光学機器が必要になればCNSコンサルタントで外部接続式の光学機器を貸し出してくれる。Macが気に入らなくてもどうせ研究が射程に入る3年生に上がったぐらいのタイミングでPCを買い替えるだろう。バイトして稼いだ金で「俺の考えた最強のマシン」に買い替えればいい。それまではMacを使え。
OSに固有の使い方なんて学ぶ価値はない、覚える価値も無い、操作時間が短縮されるだけだ。「普通の会社はWindowsなんでしょう?」というくだらない理由でWindowsPCを選択肢の第一候補にするな。Windowsを買うなら積極的選択としてWindowsを買え。
SFCにおいて、PCは毎日抱えて通学し、毎日開いて講義を受け、苦楽を共にする相棒だ。消極的に選択するな。
SFCには「共同購入PC」という制度がある、これを利用してはいけない。
もし要件が変更され、Macがラインナップに入れば積極的に利用するべきである。
条件を示す。
見た目に変化が無いと楽しくないだろう、こんなのを実行しても何も楽しくないはずだ。
#include <stdio.h> int main() { int a; a = 1 + 1; printf("%d", a); }
マイナーな言語を選択してはいけない。「ライトウェイト言語」と呼ばれるくくりから選択肢するのがいいだろう、以下のようなものがある。
中でもjavascriptとrubyは推薦できる、SFCでも書いている人間は多い。
phpとperlはおすすめできない。ドキュメントは多いが、不慣れであればロジック以外に割かれる労力が非常に多い。pythonは日本語のドキュメントが少ないため最初はつらいだろう。
最初にjavascriptをやるのは理に適っている。index.htmlというファイルを作り、scriptタグの中にコードを書き、ブラウザでindex.htmlを開けばもう実行されている。web上のドキュメント量も豊富だ。
rubyも推薦できるが、少なくとも「自分でHTTPサーバを立てる」という言葉にピンと来るようになってから使い始めた方がいいだろう。きっと何をしていいかわからないはずだ。
他にもProcessing(http://processing.org)などが推薦できる。ダウンロードに時間がかかるだけでインストール作業は必要ない。こちらに関しては旧プロダクト名である「proce55ing」をキーワードに検索すると記事が引っかかりやすいという暗黙のルールがあった、今はどうだか知らない。
最近ではnode.jsの採用事例も増えてきた(他に比べれば圧倒的少数、増加傾向にあるという意味)。クライアントでもサーバでも活躍できるjsは学習コストパフォーマンスが高いと思われる。
書ける言語は一つにしぼってはいけない。なるべくたくさんの言語を使ってみよ。ブログ記事を読みあさり、「その言語は何が得意なのか」調査しろ。不得意なことをその言語にやらせるな。
下記のような上達ストーリーが考えられる。
例えばpythonは音響処理や数学計算が得意だったりする。そういった特徴を徐々につかみながら書ける言語の種類を増やし、好きな言語を見つけて好きな言語のことをもっと好きになればいい。
自分が好きな言語のことを胸を張って自慢できるようになったなら、あなたは既に初学者ではない。
人に聞くとvimやemacsを推薦されるかもしれない。もしそれを使ったことが無いなら、あるいは「プラグインの導入方法がわからない」なら、やめろ。Terminalを開かなくても書けるGUIアプリのテキストエディタを使え。
具体的にはSublimeText(http://www.sublimetext.com/3)を使うのがよい、無料である。
ライセンスが必要だが、起動時に「買ってね!」というダイアログが出続けるだけで無料で使用し続けられる。信頼できるエディタだと思ったら買えばいい。
SublimeText3にPackageControlというものを導入すると、標準で備わっていない機能を拡張できるようになる。こちらのブログ(http://p.tl/Ev7b)の「インストール手順」セクションのみを実行する。たとえば「Jadeという言語を、文法に従って色付けしてほしい(SyntaxColoring)が、その機能が無い」という時に、「Jade用プラグイン」をSublimeText内で検索し、インストールすることができる。
もし使い方がわからないければ、回りにいる「プログラミングができる優しい人」に上の記事を見せ「インストールしてくれませんか?」と頼んでみろ。きっと戸惑いながらも正しい操作をしてくれるだろう、一挙手一投足を見逃さず学べ。
エロ画像を集め続けるツールが欲しいとする。どうやったらいいか考える。クライアントjsだけでは限界が来る。rubyなど別の言語を試すステップを踏む。
http://www.slideshare.net/shokai/ss-26387303
プログラマ同士じゃないと伝わりにくい用語が頻発すると思う。逐一人に聞いていてはラチが開かない。人に聞くな、適当に読み飛ばせ。
ブログ記事は本ではない、それを読解しなければならない理由はない。適当にはてブでもつけといて、次の記事を読め。たくさん読めば共通項が見えるだろう、コードが書けるようになるに従い読めるようになるだろう。
みんなが息をするようにコード書いてさ、みんなでしあわせになろうよ。
1500円の壊れる釣竿がなぜ売れるか?
おまいら不思議がってたよな?
お前ら、ほんとなんも知らんでよく言ってるよな!
「情弱がかってるんだろう?」
買うわけないだろうwwww常識的に考えてwwww
ヒントは
コイン
1500円じゃなくて1500コインだ馬鹿。
え?1コイン1円じゃないかって?
そのとおりだ。
だが、それは最近の話で昔は違った。
ソーシャルゲームと言うのは、
ここまで言えば、馬鹿にもわかるだろう?
途中で変わったのだ。
これはモバゲーも同じ
それが、コインに変わったのだ
それが、いまはお金を出しても買える
これがGREEやモバゲーが広告じゃなくて課金収入といってる根拠だ!
そう、漫画読み放題のおまけに2000円キャッシュバックされるのだ!
ただ、これを現金に戻す事は出来ない。
だから、使わないと損なんだ!
ビックカメラのポイントでくだらないおっぱいマウスパッドを買ってしまったことはないか?
あれと同じ心理さ!
もう、盛大に無駄に使うのがいいだろう?
ライバルたちに差をつけて買って気持ちいい思いしたいだろ?
どうせ、入会するつもりだったサイトのおまけだぜ?
何の損もないよな!
さあ、盛大に使おう!!!
それが、ソーシャルゲームなんだ!わかったか、マジで課金してる情弱ども!
情弱はおまえらだ!
2chだけ見てて情強のつもりになってんじゃねーよ!糞が!
他にも友達を誘ったりしてもキャンペーンときなんか、1500コインとかもらえるんだぜ!
現金なんざ使わなくても遊べるんだよ!
どんどん使え!!
でも、この仕組みにも問題があるんだぜ!油断するなよ馬鹿が!
コインだけが欲しくなるんだよ!必ずな!
それでも、コインがもらえる条件をみたしたら即解約さ!
広告を出してるほうはたまんないよな!
1500コインユーザーがもらえるってことは、それより高額の現金を
これが、だいたい月額サイトだったら、月額の1.5倍くらいはらってるらしい
俺はそこまで詳しく知らないけどな!
1ヶ月で解約されたら赤字になるんだ!
しかたなく、やってるんだ!可愛そうだろ?搾取されてるのは彼らさ!
そして、このリワード広告は、すでに危機にひんしてるんだ!
次に起きる問題は、コインがあまる問題なんだよ!
コインは盛大につかわせた方がいいんだが
コインが欲しくなくなったらもう糞ソーシャルゲームに現金なんざツカワネーヨ!
だから、常にコインを消費させる射幸性をあおるのさ!
コインがなくなったら、またリワード広告にいくだろう?
でも、同じゲームばかりやってれば、いくら射幸性をあおっても、いつかは飽きられるよな
そうなれば、やっぱりリーワド広告を利用してくれなくなるよな。
それは、困るんだ。
だから、ゲーム制作会社に、すげー儲かるからどんどんゲームを出せといって
ゲームを大量につくらせてるんだ!
そういって作らせてるわけだ!わかったか馬鹿!こいつらも可愛そうなんだ!
だまされて、儲かるとそそのかされて作らされてるんだ!
ほんとに儲かってるところは何億と儲かってるからな!
最初のやつらだけが儲かる!後になればどんどん不利になるのさ!
今度はゲームが増えすぎて、ぜんぜん儲からない会社が出てきたんだ!
こんなに儲かってる人もいるから、もっと頑張れってはっぱをかけてるのさ!
正確にはコインを散財してくれないゲームが出てくる!
面白くてもダメなんだ!コインを爽快につかわせる仕組みが大事なんだぜ!
いろいろ方法論はあるが
とは言っても、ほんとのところ、何が当たるかはわかんねーから
これをかっこよく言うとオープン化って言うんだ!
絶対手放したくない!
この仕組みは、別に日本だけじゃなくて世界でもいま大流行してるんだぜ!
海外だとZyngaなんて会社がまさに同じことをやってるのさ!
まあ、これはマメだけどな!知らなくてもいい。
このリワード広告とソーシャルゲーム流れはまだしばらく続くだろうけど、
でも、あやうい仕組みなんだぜ?
商品には興味ないやつが大半になるからさ!
あと、ほんとに欲しいものやサイトの登録が全部おわったらどうなる?
つかわねーよ!もうおさらばさ!
そうして、このリワードをつかった仕組みは減少に転じる!
そうなったら、もうすべての仕組みが、破綻していく!
海外展開とか、リアル商品にコインをつける仕組みなんかもはじめてる。
まあ、本当のところ俺にもいつ頃破綻がはじまるかは分からないんだが
世の中のGREEやDeNAに対する冷たい視線を見たらわかるだろう?
こいつらは儲けすぎたのさ。
つーか、キャッシュバッグの仕組みが景品表示法にひっかかる可能性もある!
どうなるかな?
まあ、おれはとりあえず静観するよ。
この汚れきったソーシャルゲームとリワード広告の蜜月の関係がいつまで続くかをな!
あとはお前ら次第さ!
まとめ
2、リワード広告というキャッシュバックシステムでコインがもらえる
3、コインは現金に戻せないので糞みたいなゲームでも消費される
4、コインを大量消費させないとリワードが破綻する
5、ユーザーは広告よりもコインゲットに興味があるので月額サイトならすぐ解約する
覚えとけ!
この仕組みが糞ゲーを生み出し、いまのゲーム業界をつぶそうとしてる事をな!
おまいらの好きなコンシューマーゲームが、糞みたいなキャッシュバックのおまけのゲーム
に駆逐されるのを、黙って見てるのか?
わかるよな?俺らにできる抵抗は
キャッシュバックなんかにだまされるな!
あれと同じなんだよ!
世の中をよくしたいやつらは、この文章を広めてくれ!
分かったな!
頼むぜ!
ビジネスのなるのは、有料会員の大量購入と引換のディスカウント、共同購入サイトやグルーポンと変わらない。
ファンド自体はケイマンあたりのタックスヘイブンに置くことはできるけど、窓口になる証券会社や銀行はそう簡単には起業できない。
やりやすさだったら、私募ファンドという形だが、そのエロファンドだと一人頭500万くらいが上限でしょ。
私募ファンドだと49名しか集められないから、ちょっとやりにくい。
蒼井そらが中華圏(中国ではツイッターが禁止され、日本のアダルトDVDは正規流通していないにも関わらず)二日で2万4千人のフォロワーを獲得した伝説
http://blog.goo.ne.jp/dongyingwenren/e/eea2ca79336269e309b302eb28d33b77
カリビアンドットコムが会員は$49.5/月だが、会員5000人の集団契約でこれを$29で契約してもらえるとするわな。
で、今度は会員を集める。
$5000で会員カードを配る。利用出来るのは$1000分、残り$4000はデポジット。
そのカードの残高が$4000を下回るまで、毎月$30でカリビアンドットコムにアクセス出来るって感じだ。
$30から$29引いた差額の$1が月の利益。年間で12$だわな。
カード残高が36ヶ月目で$4000を下回って$3920になると、利用者はさらに入金して残高を$4000以上にしてサービスを継続するか、カードを返却し残高の$3920を返してもらう。
運営する側は、会員一人あたり$4000を3年間運用することが出来る。
会員一人から得る利益は$4000を2%で運用したとして、年間$80、そのほか月にさっきの$12で$92
$92×5000人で$460000、日本円でざっと4000万弱、うーん、諸経費で吹っ飛ぶな。
とてもじゃないが中国でイリーガルなビジネスをするリスクには合わないな。
もうちょっと練らねば。
近頃、ネット上で、詐欺だと名指しされているサービスがあちこちにあるようだけど、ちょっと待って欲しい。
きっとそれらは、詐欺ではない。何故なら、詐欺とは重罪であり、未遂ですら捕まってしまう犯罪だからだ。それらのサービスが複数の会社で運営されていると言う事は法律的には問題は無いということだ。警察が動かなくても告発されたら即アウトな訳だから、それらは詐欺では無い。
100歩譲って詐欺まがいだ。という事であっても、犯罪ではない。グレーであっても黒ではない。
そういうものは、存在していいのだ。稼ぎたい奴はそれで稼げばいいのだ。行政や警察が対応する必要なんて無い。税金の無駄遣いだ。
私のところには、毎日、様々なメールが来る。こっそり紹介しよう。長いのでタイトルだけ紹介。
・バイアグラ80%割引
・奥さんにナイショでどうでしょう
・たった数分の作業で億万長者
・今夜、遊びに言ってもいい?
どうです?私のところにはこのようなメールがたくさんやってきます。毎日です。知らない人からのメールなので対応していませんが、これらすべてに対応できれば、なんだか男としてウハウハな毎日がやってきそうな気がします。大金と女性が転がり込んできて、欲しいものは格安で買えます。
でも、これらはきっとウソです。私を騙そうとしています。なぜそう思うかというと私のカンです。学校や親に教えてもらった訳ではありませんが、きっとこれらはウソです。
世の中はウソばかりです。見分ける目を持つ必要があります。その為にも、もっと世の中は混沌としていて良い。信用できるものの方が少ないです。ああいうものを排除してばかりではいけません。
詐欺紛いで利益を追求するという表現活動をしている人達を規制してはなりません。表現の自由は守ってあげましょう。
そしてそれらは宗教でもあります。なんせ「最大限の慈悲や利益をなんの見返りもなく、あなたに与えましょう」と言っているのです。まさに神。それを信じるも信じないも人の勝手です。
民度が低い国には適切なサービスです。それなりの国民にはそれなりのサービスしかありません。そういうものです。
http://anond.hatelabo.jp/20110114050801
最近忙殺され過ぎてくさくさしてるところで、楽天の共同購入で買った肉があるのを思い出した。
そうだ、今日はあれ使ってホットプレートで焼肉パーティでもしよう。一人で。
そう思いたち、冷凍肉を水解凍して出勤。帰りに発泡酒6本パックとキャベツを半玉買って帰宅。準備万端だ。
キャベツを切ってざるに盛り、すっかり解凍されている肉を皿に盛る。発泡酒を開ければ、さあ、パーティの始まりだ。
心の中で「乾杯!!最近の俺と来たら超お疲れ様!!」と叫んでホットプレートの温度ツマミを景気良く回した所でブレーカーが落ちた。
暗闇の中、ケータイの画面の明かりを頼りにブレーカーをあげてまた落ちたところで、コタツとTVの電源を切った。
別に泣いてなんかいないんだ俺は。
なんでラスクがいまごろと思いながら、くそ簡単なので作ってみた。
パンを5mm程度に切る。
焦げない程度に焼く。
焦げない程度に焼く。
グラニュー糖をまぶす。
これだけだ。
フランスパン一本つかったらバターを一本(200g)つかってしまった。
予定外。これはかなりオイリーになってしまったかもしれない。
くそ簡単だとおもったがヘタこいた。(と思ったらおいしかった)
ハケか何かで塗ったほうがよかったのだろうか?
フライパンのしたに鍋ひいて湯銭ついでに
フランスパンポイポイ投げ込んでいったのが失敗だったのかもしれない。
ちゃんと塗らないと、乾いたフランスパンはバターをどこまでも吸い込む。
レシピは山ほどあるので好きなだけどうぞ。
http://cookpad.com/search/category/517/recipe/
チョコシロップをお湯で溶いてアレンジしたりやりたいほうだいだぜ。
ところでラスクで調べていたらコレをみつけた。
まずみてほしい。
http://www.cybele.co.jp/mugi/mugi_campaign.html#portage
ラスク屋さんだ。
商品総代10,000円以上お買い上げの方は送料無料とある。
それだけなら普通なのだが、お歳暮の贈り物全件分が無料になると書いてある。
ホームページ掲載の商品いずれにも・・・?
http://eshop.cybele.co.jp/shohin.html?store_id=10002&kind_id=503&sub_id=
■136.ラスクフランス メープル+くるみバラ詰小袋/120g 490円(税込)
例えばこの商品を20数品買って全国各地に発送したらこの会社は赤字になるのではないか?
沖縄県民が共同購入で代表者を1人に絞って購入したらどうなるのだろうか。
増田で欲しいやつ手をあげろーと、お金集めて誰かが代表して購入したらどうなるのか。
そんな風なことをかんがえてしまった。
でも、そういう注文ばっかになったらこの会社はどうするんだろう・・・