「リーンスタートアップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リーンスタートアップとは

2021-02-24

anond:20210223235037

状況的に10年前の自分と被ってて妙な親近感を覚えてしまった。

つらつら書いてたら長くなってしまったので先に結論を書いておくと、転職しても違う悩みや焦りが出てくる。悩みのない仕事なんて無いのだと最近は思うようになった。

自分にとって正しい悩みなのか、そこら辺を家族人生ステージと鑑みて受け入れられるかどうかかなと。

10年前に自分が悩んでた時も、全国平均よりは高い年収基本的下請け会社に任せるだけで進んでいく仕事に飽き飽きしていた。エクセルで売上から諸々差っ引いて利益が出るシートにピコピコ数字入力してると「これバイトでもできるんじゃね?」と疑問が湧いてきていた。「これがサラリーマンなんだ」と言い聞かせても日々湧いてくる焦燥感

10年前はソシャゲバブルがあったのでサクッと転職できた。今はそのままウェブ業界転々としている。

手を動かすのは最初慣れが必要なれど、やはりやりがいあるしSEの頃に感じていた焦燥感はかなり無くなった。

給料の上がり方もSE時代に比べて大きい。当たったとき利益率が全然違うし。リーンスタートアップティー組織辺りを参考にしてやりがいのある組織づくりをしてる会社も増えてきている。

と、聞こえの良い話ばかり書くと良さそうに思えるが、今から入るとなると多様な技術習得を求められる。フロントだとvueやreactでtypescriptを使ってどうアプリケーションを組むか、宣言UIってなんやねんとか。jqueryと何か違うか理解しながら別物に組み換えていくような仕事も多い。

サーバーだとgoPythonで組んで、何百万ものユーザーを想定して構築する。会社によってはawsなりのクラウドを触ったりコンテナ知識必要になる。

その上でOKRなりの目標を決めて日々仕事を進めていく。

若い人は習得も早くサクサク進めていくし、年上だからと言って偉いと言うこともないので、エンジニアとして優秀かどうかと言う自己問答を続ける点での焦燥感は出てくる。

土日にプログラミング技術書買って読むのは、それが好きというのもあるが、やってないとおいて行かれるという焦りから来てるのもある。

こういった点も含めてどちらが良いかは人によると思う。SEウェブ業界は求められる役割が違うのだ。

家族の状況もとても大きいと思うので、そこら辺の相談もしつつ考えてみてほしい。

2020-10-13

単純労働問題点は、昇給の望めない時給労働な点もさることながら

職場で関わった同僚の人脈が何も活きないことにある

プログラマーデザイナーといった手に職知的労働者ならまだしも

単純労働者といくら仲良くなったところで、いざビジネスを始めようと志してもそういった人脈は活かしようがない

いきなり工場店舗を持って労働者を使うならその限りではないが

モールスタートリーンスタートアップベンチャーに居場所はない

2020-02-04

MOT本を一冊読んでみた

起業イノベーション周りの違和感が少し解けた。それは、MOT欠点的に。

それはイノベーションとは「研究」「開発」「事業化」「産業化」のフェーズを経るが、

研究」についてがほぼ全くといっていいほど触れていない。

研究から開発フェーズに移ったが、開発フェーズで、実態をみて追加研究必要だというケースについても触れていない。

リーンスタートアップイメージがない。完全なウォーターフォールモデルだ。

研究」成果はどこからかかってに湧いてくるのだと。だが、大学研究予算削減と競争資金化に伴って、革新的萌芽研究しづらくなっている。

どこか他所にある研究があって、それを「開発」「事業化」「産業化」のフェーズに乗せればイノベーションが起きるのだ!。MOTの手順通りにやるとこう勘違いさせる。

経営であれども社会科学」の一つだから、疑いのないモデル化をしないとならない。けど、研究段階のものではモデル化がしづいからということもあるだろう。

せいぜい研究では拡散させることが必要だと触れているのみ。んじゃあ、その拡散させるための金と時間は一体どこから出てくるので?

日本研究衰退、イノベーション衰退の1要因を見たかのようだ。

2019-04-26

ADHDの俺のリーン俺アップ

俺はどうやらADHD気味らしい

俺はスピードが速いらしい

俺はワーキングメモリは少ないが長期記憶はぼちぼちらし

リーンスタートアップという手法がある

小さく仮説検証のサイクルをまわす考えだと認識している

ADHDの俺はあきっぽいので、すぐ結果が欲しい

まり難しいことも考えられないので簡単なことがいい

俺はプログラマーをやっている

以上から、俺はコーディングで2~5行ごとに実行テストをして確認している

考えたことは全て仮説で、動作確認検証から

2~5行でテストするとテストの回数が非常に多くなる

だが俺はスピードが速いのでできる

俺は優秀なプログラマーらしい

実際職場ではトップクラスらしい

自分ではプログラミングは苦手だと感じている

2018-04-08

anond:20180408164355

全体はわかるよ

リーンスタートアップ書いてるエリックリースも同じこと言ってる

暇なら青い本読んでみると良い

 

でも技術者一般製品よりコード大事な人多いんだよね(7,8割くらい?)

2017-12-29

アジャイル開発案件の特徴

去年騒がれたキュレーションシステムや、今チケットキャンプなどで騒がれてる転売システムのように、反社会的案件割合が高い。

長期的に継続可能ものではないので、リーンスタートアップアジャイルの名のもと、早期にローンチと拡大を図り、適切なタイミング余所に売り飛ばして逃亡するのが日本アジャイル開発の本質

2017-07-30

https://anond.hatelabo.jp/20170730232737

なんでベンチャーに入りたいの?

ベンチャーなんて所詮ただの中小企業だよ。

しかも、組織体制もできてないからいろいろ段取りもきちんとできないというか、段取りからやっていかないとならない。

わからんけどやらないとならない事なんていっぱいあるから調べてエイヤでやっての連続

「なにか新しいものを作りたい」というのなら、以前わいが書いたこいつを読んで、それを踏まえて自分で何かつくってみ。

https://anond.hatelabo.jp/20170726073834

あと、こいつも読んどいたほうがいい。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20121026/238610/?ST=pc

これよんで、それでもやりたい何かがあるならイカれたこっちの世界にきてみな。

あと、本ではこのへんがおすすめ

リーンスタートアップ」とか「未来を切り開くための5ステップ」とか

ベンチャーに入るより、自分ベンチャー社長になったほうが遙かに手っ取り早い。どうせ20万円で社長にはなれる。

それからITベンチャーなんてほぼ金いらんから学生生活や、仕事世界の合間になにか自分プログラミングやったらいい。

それで、ある程度できたとおもったらいろんな所に顔出したらいいだろう。恥かくの覚悟でいろんな所に売り込みにいけ。

けども、そういういろんな場所には「自分には何も能力はないけど、なにか良さそうな奴に潜り込んでおだてて上前をはねよう」ってやつがいから注意しなよ。

まあ、、、、、今のきみの逆版かもしれんけどね。

人知り合いがそういうのに取り込まれてもう完全にダメになってるね。何でもおだてまくられるから何がいいのか悪いのかわからなくなって

とにかく適当自分の思いつきのままやったらいいんだ!みたいになってる。

メディアだけはいろいろ出てるらしいが、売上は皆無。

2013-01-05

スピード感を求めるWeb企業

Web企業は立ち上がったばかりのベンチャー大企業トチ狂ったかのようにスピード感なるものを重視する。

気持ちは分かるんだよ。素早く最小構成の製品市場に投入して消費者の反応から学べなんていうのも分かるんだよ。

それが何で質を落とすことの許容につながるんだっての。壊れた機械のようにスピード感連呼する奴は大抵これな。

そのくせ大企業場合品質管理やってる部署に何もかも押しつけるし、スピード感を重視した結果プログラム書く奴はどんどん手を抜く。

プログラム書くなんて、どんどん手を抜いて、なのに質が上がって行くに超したことないんだけど、

スピード感という気持ち悪い空気蔓延する企業は、手抜きプログラムと相応以下の質しか製品に反映されてないって気がついてるの?

リーンスタートアップだ、MVPだ、スピード感だ、社風だ、ビジョンだ言う前に、足下見てみたら?

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん