「ぬるま湯」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ぬるま湯とは

2023-09-08

anond:20230908183740

エリート社会大企業高学歴社会先進国サルが1匹もいないから、箸を転がしただけで争いが起こるサル山に比べたら確かに平和な「ぬるま湯」ですね

anond:20230908182403

頭お花畑だね

まわりみんなお利口さんといいこちゃんばっかりのぬるま湯の中で生きてるんだね

2023-08-23

anond:20230823173850

ハングリー庶民と、ぬるま湯でやる気がないボンボン みたいな構図もなくなっちゃったよね

運動勉強もできてさらに高いレベル向上心と野心がある金持ちと、運動勉強もなできずぬるま湯に甘んじる貧乏人の二極化

2023-08-22

anond:20230821202633

面倒臭いな…

理屈つけて我慢しろって言うなら、この過酷生存競争を止めろよ


こっちは悩み事ばかりで押し込められてむしゃくしゃしてるんだよ

一々女に優しくしたりモテる努力したりする心の余裕なんてないんだよ

からAVやら風俗やらで抜いて次の日まで静かに眠るために必要なんだよ




それを非モテ弱者だって言うだろうけど、何で上澄と比較されなきゃいけねえんだよ

知るかそんなの

生きることでいっぱいでそんなこと考える余裕なんてないわ


社会歯車に一々指摘するな

リソース管理している政府に行ってもっとゆとりある生活が出来るように見直してもらってからにしてくれ

話し合いの場に立てと言うならこの日進月歩の世の中をぬるま湯に変えてくれよ…

2023-08-21

anond:20230821102408

あっ、弱者男性叩きしてる人ってマジで暴力振るわれたことがない人だったんだ

ぬるま湯イージーモードの人なのか振るう側の人なのか

2023-08-20

anond:20230820130820

保存してた水分にお湯をかけたらただのぬるま湯なんよ

[]アメリカ移住して日本は沈み,今日も酒がうまい

[追記]

酔った勢いで書いた文章が盛り上がってて驚いた.

案の定恨み節ばっかり買ってて,自分想像した通りの日本人等に届いてるようで安心しました.ありがとう

どうせ日本から書いてんだろと言われてるので.

自分民間企業に勤める技術者だ.

アメリカ南東部田舎に住んでる.NYLAみたいな金持ち日本人じゃない.

博士号持ちは日本より遥かに高額な給与が貰えるんでね.

コメントにもあるが,確かに金があればどこの国でも生きていきやすいだろうよ.

じゃあ一般家庭に生まれ奨学金を借りながら大学院を出ただけの若者が,日本でどう大金を得たらいいんだ?

若いうちの稼ぎを最大化するためにアメリカに来ただけ.

メーカーで安定して長く勤めれば幸せになれるなんて言われて理系やってきたが,そんな気微塵もしなかったぞ.

親が資産家なら俺も日本最高ってずっと呑気に言ってたんだろうなあ.

まあ確かに人間関係家族くらいのもの希薄だな.友達が少ないのも事実.そうコメントしたやつらは当たってるよ.

これから自炊してなるべく日本食っぽいものを食べ,病気しないように健康に努めるわ.

H1Bから永住権にも切り替えたので,アメリカに職がある限りこっちで働くつもりだ.

追記終わり.



数年前,20代のうちにアメリカに移り住んだ.

理由日本社会人間関係疲れた,高額な給与に惹かれた,そして日本社会崩壊を察したから.

当時はまだ今ほど日本の衰退が一般層にまで騒がれているころではなかったから,

アメリカに行くというと親や友人はみんな医療費が高いだの治安が悪いだの飯がまずいだのと,

自ら進んでアメリカに行くなんて変だという反応が多かったな.

他国移住する力も度胸もないどころか海外経験もさしてないくせに,日本が如何に素晴らしいか説いて安心していたな.


それが今はどうだ.

日本に住む奴らは皆んな茹でガエルだ.

資源を持たない島国なのに自国通貨安で値上げ続き.

日本人の誇る皆保険長寿によって世代間の分断は強まり,高額な税金にみんな殺される.

高度人材に対する魅力もないから碌な教育も受けてない移民偽装難民が激増し,治安悪化の一途を辿る.

遅かれ早かれ誰が政権を担っても,増税するか弱者を切る未来しか日本にはない.

岸田が全て悪いんじゃない,直視せずぬるま湯に浸かっていた日本人全員が悪いんだ.

自分選挙権があったという点では本当に少しだけ責任を感じないこともない,

でも社会を変えるより自分環境を変えた方が明らかに楽だったので,日本は見捨てた.仕方ないね

日本に生まれたか日本で生きる選択肢しかないのは不幸だ.

アメリカは確かに糞な点もたくさんある.それでも良い点もたくさんある.

金と良い職があれば保険治安も食も,何不自由しない.

もとよりアメリカなんて金もスキルもない移民に優しい国じゃない.

やる気と能力のある若者はどんどん日本を出ていってほしい.

もっと危機感を煽って気づかせるために.

アメリカから日本崩壊を見るのは確かに物悲しさもある.

それでも自分過去決断肯定されるような気がして,今日も酒がうまい

2023-08-17

anond:20230817020221

今は確かにそうなんだ

ただ長期的に見ると、1つのぬるま湯に浸かったままでいられることを前提にするのが不安なんだよね

今のぬるま湯ダメになりそうになったら、別のぬるま湯にすぐ移ることができるぐらいの市場価値は維持したい

anond:20230817014646

ぬるま湯環境は持続的にそこそこお金欲しいを適当に満たすのに最適じゃないか

2023-08-08

俺は税金払ってるから図書館で本借りても別に恥ずかしくないけど、寝に来てるホームレスは流石に恥じるべきだろうな

税金わず毎日図書館に来て冷房を浴びながら昼寝しているホームレスがいる。

何日風呂入ってないのかも分からないクッセーオッサン一角占拠している。

宿無し生活用の装備が詰まったリュックを近くにおいて椅子の上に横になって寝てる。

クッセー靴下匂いが染み付いて汚染された椅子は、あとで職員ファブリーズかけまくってるんだろうなと想像がつく。

住民税払ってる人間図書館に来て本を借りるのは全く恥ずかしいことじゃない。

皆でお金を出しあっているクソデカ学級文庫図書館なんだから

絵本をすごい勢いでグルグル読んでいく生き急ぎ園児ラノベを大量に借りているニキビ中高生、彼らはきっと親が税金払ってるから堂々と使って良い。

実験論文用の資料を読み漁っている大学生、その日の分の新聞を3つぐらい掴んで読み終わったらまた次の新聞を3つぐらい掴んで戻ってくる新聞ジジイ、将来税金を沢山収めてくれたり、過去たっぷり税金を払い終わった人間も堂々と使うべきだ。

だがホームレスはどうなんだろう。

ずっとずっと税金を払わず、本を借りるわけでもなくただ涼しい場所暖かい場所を求めてやってきて、夜の怪しい仕事にでも備えているのか堂々と昼間から寝息を立てている。

3人がけの椅子に堂々と横たわり、場合よっちゃ隣の椅子荷物ボンボン置いている。

まあ別にどう寝ようが関係ないんだよな。

だって臭すぎて半径5mぐらいは誰も近寄れないんだから

1円の税金も収めること無く公共施設を貸し切っているホームレス

こんな存在が許されて良いんだろうか。

ホームレスじゃなくてツーリストちょっと休憩に来てるのかもよ?」←知らねーよこの街で住民税払ってね―奴が知識や娯楽を求めるでもなくただエアコン効いてる場所で寝るためだけに来てるのがおかしいっつってんだよ。

健康で文化的な最低限度の生活を誰もが送るために弱い人にも優しくしなきゃいけないってのは分かる。

俺がいつかホームレスに転がり落ちた時、同じようにどっかのデパート空港の待合室で怒られるまで寝てるかも知れないから。

でも釈然としないんだよな。

ホームレスが単なるホームレスで居てくれているだけまだマシで、風雨を凌ぐ場所欲しさにどっかの家に押し入ってくるぐらいなら、公共施設悪臭撒き散らしてくれてた方がまだマシだってのはある。

いやでもマジで風呂洗濯しろよ。

冬場は凍りつくから仕方ないにしても、夏場だったら公園蛇口からぬるま湯が出てくるだろ。

でも今どきは公園全裸になることも許されないのか。

どうしたらいいんだろうな。

ホームレスを集めて仕事を与えるホームレス労働施設がやっぱり必要なのかな。

野に放たれた無数の落伍者対処に未だにこんなに頭を悩ませるとは。

2023-07-26

“「SNS大炎上」の土佐市移住者カフェに行ってきました”文字起こし

朝日新聞ポッドキャスト“【ヨッピーさんと語ろう】#2 「SNS大炎上」の土佐市移住者カフェに行ってきました”を文字起こしした

今でも月に1、2回「土佐 カフェ」をTwitterGoogle検索してるんだけど、そしたらたまたま見つけたコンテンツ。かなり興味深い内容で、お、ヨッピーが発信してるぞって。で、カフェの部分だけ文字起こし

人生で初めて文字起こししたけど、めちゃくちゃ時間かかるね、これ。昼飯ないなった。

文字起こしサイトもめちゃ助かりました。

https://youtubetranscript.com/?v=NcjKaBrBL84&t=400

ソース朝日新聞ポッドキャストより

https://www.youtube.com/watch?v=NcjKaBrBL84&t=400

6分40秒ごろから15分35秒くらいまで。

朝:朝日新聞神田大介記者(前から注目してる、かなり好きな記者

ヨ:ヨッピー

============================ここから

朝:ゲスト呼んできて、ヨッピーさんの話を全然してないかしましょうね。今日は、さっきちょっと話が出ましたけれども、まずはねその高知県土佐市のね、記事の話をしようかなと思ってきたわけですよ

ヨ:ありがとうございます

朝:あれって、いや本当にすごい記事だなと思って読んだんですけど、そもそも別にかにまれてやったわけじゃないですね、自分

ヨ:自分で、話題になってる時にちょっと取材させてくれって言って、あの告発した店長さんにDM送って。でもずっと返信来なかったんですよ。1週間ぐらい来なくて、ダメだったかーみたいに思ってたら、急にポンっと、是非って言われて。で、もう僕山口県出張が入ってたんですよ。だからどうしようか、みたいに思ってて

朝:だいぶ遠いな

ヨ:で、山口から一回東京帰るんやったら、もうそのまま高知行った方がいいなと思って、山口から岡山行って、岡山レンタカー借りて、そのまま高知県ぶわーって行って

朝:レンタカー

ヨ:1泊2日高知で取材して、でまた岡山で返して新幹線乗って東京帰るっていう

朝:あれ1泊2日であの取材全部やったんですか

ヨ:はい。もちろん帰ってきてから電話でこう、補足を聞いたりとか色々ありますけど、基本的にその1泊2日内でやりましたね

朝:ああいうのをやろうっていうのはどういう時にスイッチが入ります

ヨ:えっとね、3つあるんですけど。1つは、わけがわからんって自分でも思ってたんですよ。いろんな人がいろんなこと言い始めて、デマとかも流れ始めて。なんかこれワケがわからんなって混乱し始めてたっていうのが一つ。だから、誰か整理してくれやと思ってて、もう誰も整理してくれないから、自分がやるのがいいのかなあっていうのが1個と。

で、もう1個はなんか、あの、あれですね。ちょうどそのタイミング友達に煽られてたんですよ。ヨッピー最近子供ができたからっていって、なんかぬるま湯に浸かってるみたいな。もっときな臭いことをやらなければいけないっていうふうに煽られてて、何最近ヒヨってんのみたいな言われて、おう、じゃあやったろうやないかみたいな

朝:乗っちゃったみたいな(笑)

ヨ:そうそう、そういうところと。あとはなんかまああれですね、話題になるだろうなっていう。あの告発バンで出た時点でも1億インプレッションかいってたんでだから、まあこれは書けばは数字は取れるだろうっていう目論見、3つで。じゃあ行こうぐらいの

朝:でもほら、それこそ山口仕事とか他の仕事いっぱい入ってるでしょ

ヨ:はい

朝:それをこうね、1泊2日とか取るの大変だっじゃないですか

ヨ:まあ、それはもうちょっと時間取れたら2泊とか3泊とかやりたかったんですけど、あいだを縫うとどうも1泊2日が限界だなぐらいの感じで。で、東京からその日に高知行って岡山行ってそこから新幹線戻ってきたその日の夜も、東京用事があって、みたいな感じで。まあ縫って縫って、みたいな感じですけどね

朝:全然足場とかない場所じゃないですか。そこでどういう風に取材を広げてったんですか

ヨ:まず店長さんに電話して、店長さんのアポが取れました。で、議員さんもFacebookからかな?取材いろいろ投げたらOKくれて。この店長さん経由でNPOの内部の人も紹介してもらって。で、今度は理事長側の人の話も聞きたいからって言って、このNPO電話番号いろいろこう調べましてですね、片っ端しかかけてって、そんな順番です

朝:わりかしなんかオーソドックス記者取材手法のものですよね。でもそれって別にかに教えてもらったわけじゃなくて、前からそれをやってるって事ですね

ヨ:そうですね多分。で、理事長に関しては電話しても出ないんで、もうこれは現場で待たなしゃーないなっていうので、現場で待って、見つけて「すいません、すいません」みたいになって

朝:待ってるっていうのは、とりあえず家があって、そこに行くわけですよね

ヨ:家っていうか、建物ですね。そこに毎日出勤してるとは聞いてたんで、朝から張ってればどっかで出てくるでしょ、くらいの感じで

朝:どれくらい待ちました?

ヨ:2時間ぐらいですかね

朝:めっちゃ新聞記者仕事(笑)

ヨ:まあ普通です、やってることは

朝:で、話その時にはあんまりしてもらえなかったんでしたっけ?

ヨ:はい。その時断られたんですけど、まあその後東京に戻ってきてから電話かかってきたんですよ。これはですね、まああんまり別に経緯については喋ってないんですけど、元々電話が変わってきた経緯と全然別件なんですよね。っていうのも、これもう喋っていいのかな

朝:良くなかったら別に

ヨ:ま、いっか。いいや別に。えっとね、土佐市の件を調べてると色んなこともいっぱい入ってくるんですよ

朝:他の問題

ヨ:他の問題も入ってきて、で、その「南風」(まぜ)っていう建物が建ってる駐車場を、牡蠣小屋さんが占有してるみたいな話も出てきたんですよね。牡蠣小屋オーナーが、どうも隣の高知市の議員さんがオーナーの、牡蠣小屋が専用駐車場みたいにしちゃってると。これも問題があるんですよっての地域住民の人から聞いて。確かにそれよくないなと。あれって市の建物なのに。その、ね、占有とかしちゃったらダメじゃん

朝:土佐市

ヨ:そうそうそう。だから土佐市はこれ許可出してるのかなと思って土佐市に聞いたんですよ。ついでに。そしたら、いや許可出してないって言われたから、それはあかんことでしょと思って。その、土佐市牡蠣小屋さんに言うたんですよね。あ、違う。牡蠣小屋さんに言ったんじゃなくて、許可してないって言われたから、今度高知市の議員名簿を見て高知市の、その、オーナー議員の人に電話したんですよ。そしたら議員名簿の電話番号かけたのに、なぜか牡蠣小屋に繋がったんですよ。わけわからんでしょ?

ほんで、牡蠣小屋店員さんに、え、なんでそこに繋がってるんやと思いつつ、これこれこういう事情で、なんかその許可ちゃんととってんのかどうか確認したいんですけどっていうので、言付けしておいてくださいってお願いしたら、その後かかってきたんですよ。議員さんから

で、その議員さんとその理事長が仲いいもんで、その議員さんと僕が話してる時に理事長がパッと電話が代わられて、いや俺が許可、俺がええんやって言うたんやと。で、ただ、確かに専用って書いてあるのはよろしくなかったから、これを改めるみたいな話を理事長から聞いてて。

それはそれでいいんですけど、その時に僕が、チャンスですから、いろいろ話を聞いたら怒り始めたっていう感じです

朝:あれも、でも。怒り始めた部分は、結構最小限しか書いてないですよね。なんか割とこうね、何だったらあそこら辺って詳しく書いたら面白いかなとも思うんですけど。そこの判断ってどうしたんですか

ヨ:えっとね。それはものすごく単純で。全部書いちゃう理事長完璧悪者なっちゃうと思ったんですよ

朝:あー、そうはしたくない

ヨ:そう。で、あれの問題って理事長もまあすごい頑固な感じの人なんです、やっぱり。けど、そういう人って別にどこにもいるんですよ。都会だろうが田舎だろうが若かろうが高齢者だろうが、どこにも一定数ああいう人はいるし、別にそういう人がいること自体は悪だと僕は全く思わないんですよ。理事長が悪いと思わないですよ。ただ、そういう人が、管理者という立場にあって、それを誰も、こう是正できないっていう環境でほったらかしにするのは良くないと思ってるんですよね

理事長悪くないんだけども、でもそういう人をそのポジションに就かせてる市が問題あるじゃんと思ってるんで、理事長そんなに悪者にするのも僕はおかしいなと思ってるんですよ

朝:なるほどね〜

ヨ:だってそれ、理事長だって、元々そういう人で、地元の人たちみんな知ってるし

朝:あの記事読めばわかりますけどいろんな背景がありますからね。そこにはね

ヨ:その人をこう管理者ポジションにしといて。でも市が監督しないっていうような状況は、それは市の問題であって、別に理事長が悪いと思わないんで、あんま書かなかったんですよね。これもどこまで言っていいのかわからないですけど。やっぱ理事長も、その、性格は変わったって話が地元の人から聞いてたり。かつ高齢者っていうのもあるし、で。まあなんかそういういろんな要因があるわけじゃないですか。性格変わることはあるんで

朝:はい

ヨ:だからそういう背景も考えると、まあなんか理事長ことさら悪く書き立ててもしょうがないなぐらいの感じで。あの事実としてこういうことあったよとか書いたけども、別にそれに対してなんかジャッジはしてないですね。だから悪いんだとかは書いてないんです

朝:だからまあ、結論の部分でもどっちかっていうと今おっしゃったけれども、土佐市とかそういうね、自治体行政なんかがもう少し主体的にことをね、していけばよかったんじゃないのかっていう

ヨ:あれから結構いろんな媒体取材もして、かつ新しくNPO側が声明出したりもしてますけれども、まあそういうの全部ひっくるめても、どう考えてもやっぱ土佐市が悪いじゃんっていう結論しかならないなって思ってますね、はい

朝:なんかこの間、土佐市長もね、なんかなんかしら発言をしてたみたいですけどね

ヨ:責任の一端も感じると。一旦どころじゃないだろ、お前の責任だろボケって思いましたけども

朝:まあね。でもそこら辺を、しかしあの書き方でもってね。めちゃめちゃな長文じゃないですかやっぱ。すぐ思い出したのはPCデポ問題とありましたよね。あの時は、2016年とかかな

ヨ:そうですね。結構前です

============================ここまで↑

続きの、長文をどう読ませるかとか、新聞の在り方とかの話も文字起こししなかったけどめちゃめちゃいい話してたからぜひ読んで!

で、いいねクリックと1〜2分でもいいか再生してほしい(一定時間再生しないと再生数にカウントされないらしい)

anond:20230725132401

2016年には「赤ちゃん純水」ての売ってたか第一子はミルクは熱湯で作ってそれで割ってたな。

(菌がいるので70度以下はダメらしく、ぬるま湯では作れない)

煮出す麦茶は冷ます過程で傷みやすいらしいから、ミルクも水で割った方がよさそう。

わざわざ赤ちゃん用でなくてもフツーの軟水のミネラルウォーター問題ないと気づいたので第二子はそうした。

2人目は理想的でないことだらけで、赤ちゃん用の洗濯洗剤はよっぽど肌が弱い子以外不要と知ったのでアタック洗濯乾燥までしてたし、ボディソープも私が肌弱めなので同じものケアセラベビー)を使ってたし、哺乳瓶もキュキュットとかジョイとかフツーのを使ってた。消毒も最初の1〜2ヶ月でやめたかな。

1人目は色々と大変過ぎて、このままでは割に合わんと思ったのも2人目作った理由の一つだわ。

2023-07-24

コミュニティノート愚痴を振り撒いてる人

日頃からツイートになんら具体事例がなくふわふわした意見を書いてるだけの人が多いよな。

具体事例が書けない人もいるし具体事例が暗黙の了解な人もいる。

いずれにしても言葉が足りないわけだがそういったことを面倒だとする節がある。

結局はその素養がある、素養がなくても盲目的に信頼してくれる人に向けてる。

調教され尽くした人に向けてるのに慣れまくった挙句でああいう振る舞いをするのはどうなんだろう。

ぬるま湯にいたのは一体だれだろうか?

他のユーザーレベルではなくて発言者レベルが落ちてるのでは。

2023-07-20

某巨大掲示板の「無職オタが就職を目指すスレ」みたいな名前のとこ(うろ覚えスマソ)に常駐してたことがあったんだけどさ

20年前の話。社会人になって初めての会社を4年で辞めて、次の就職先探す前に辞めちゃったか無職なっちゃったんだけど、働く意欲はあったってか生活費貯金が精々1年分しかなかったので働かないと死んじゃうから再就職先を探して就活始めたんだよね。

当時は転職サイトが今ほど便利じゃなかったし手書き履歴書当たり前だったし、ギリ就職氷河期終わってなかったから辛かったわ。

ほんでまだSNSmixiくらいしか無かったし、そんな仲の良いわけでもないリアル知り合いに見られるところで就活状況を書くのはちょっと生々しすぎた&上手くいってないのを見られるのが恥ずかしかった、しかし誰かとこの苦しみを共有したい、という理由でそのスレに行きついたんだよね。

俺はそのスレ就活状況を書いてたんだよ。ハロワ行って求人チェックした、リクナビネクスト登録してみた、書類何通送った、面接行った、みたいなことを淡々と。

常駐して4か月目くらいかな? 匿名で書いてても、ほぼ毎日そんな状況報告してたら実質コテハンみたいな感じになるやん。

そんで明らかに俺の書き込みにけっこう攻撃的な反応がなされるようになったんだよ。「うぜーなこいつ」みたいな感じの。

最初は、実質コテハン状態だし、コテハン嫌いの人がそういう反応してんのかな? とか思って、書き込み頻度を減らしたり、他のネタ書き込みに反応したりするのをメインにするように変えてみた。

でも違ったんだよね。俺はそのスレ趣旨を完全に誤解していた。

そのスレは「無職オタが就職を目指すスレ」みたいな名前だったわけだが、実際には「就活する気がほぼ無い無職オタがぬるま湯に浸かるスレ」だったわけよ。

いやー就職しないとヤバいよなーとか言い合いながら実際にはほぼ何もしてない奴ら場に、いきなり実際に就活してる奴が日報書き込んだらそりゃうぜえよな。

決定的だったのがさ、「就活どうしたら上手くいくんだろう?」的な書き込みに、「そんなんわかってたらこスレいねえし、上手くいくまで続けるしかないでしょ。俺はやってる」みたいなレスをしたらブチ切れられたんだよね。

それは、励ますつもりで正論でぶん殴ってしまった俺が悪かったわけなんだけど、ああこいつら就活頑張る気なんて全然ないんだなって事実を俺に教えてくれた出来事でもあった。

前置きがクッソ長くなったが、何を言いたいかというと、似たような奴が集まってコミュニケーションする場ってのは実際に役に立つし精神安定にけっこう役に立ったわけだが、結局そこで実際に行動する奴としない奴にハッキリ別れるし、行動しなきゃダメってこと。増田なんて俺のこれを含めてクソだよ。

ガチヒキニートだと、失敗したくないがために事前に最適解を探して行動したいのはわかるんだが、結局のところリアル個人情報を知ってるわけでもないネット民からアドバイスなんて大して参考にならねえよ。

とりあえず一つだけ言えるのは、バイト検索アプリ入れて日雇いバイトを探せ。日雇いならどんなにクソみたいな人がいようがクソ仕事だろうが、逆にクソみたいな失敗をしようがその日だけ耐えれば終わる。日雇いバイトでとりあえずてめえの食費光熱費を稼ぐ生活を数か月やりきってみろ。そしたらまた来い。

anond:20230718202505

2023-07-19

anond:20230719082727

追記あり

しゃあねえ一肌脱ぐか。

引きこもり10年後に社会復帰して、現在正社員貯金700万の中年独身オッサンだ。

俺の場合は長期の引きこもりのせいで限界まで自信無くなっていたので

バイト求人電話かけるくらいなら自殺するほうが心理的抵抗感が少ないような極まりきった状況だった。

引きこもり始めて5年目にこりゃもう鬱だから働けないんだそうに違いないと精神科の門を叩くが、大したことなかったらしく軽い抗不安薬のみ処方される。

その後、抗不安薬パワーでバイト面接に応募するも、退化した体に工場作業はキツすぎて一ヶ月経たずに止めた。

その後、逃避行動として資格勉強を始め、業務独占資格を二つほど取った。これが後で生きてくる。

そしてネットで見たサポステに応募。カウンセリンググループワークをしばらく続ける。

これは本当にありがたかった。

周りはみんな自分と同じダメ人間なので、数年ぶりに引け目のないコミュニケーションが取れる。

同居している親の話では、この頃から俺の目に生気が戻り始めたそうだ。

サポステ社会復帰を目指す場だが、自分から行動を起こさなければ

ダメ人間の集まりという居心地よすぎるぬるま湯にそのまま沈む恐れがある。

年齢的にも危機感を感じていたのとサポステ職員にケツを叩かれていたのもあって、もう一度バイトの応募に挑む。

ここでサポステ活用法を教えよう。

ヒキニートバイトに応募する際に躓く点として「応募先の電話番号までは押せるが、通話ボタンを押す指が固まって動かない」という、ヒキニート特有のどうしようもない症状がある。

社会復帰するぞバイトを始めるぞと決心してから、数ヶ月も半年ボタンを押せずに携帯電話にらめっこし続けるという引きこもりあるあるネタだ。

この症状は、サポステ解決できる。

単純な話だ。

職員携帯を渡して、通話ボタンを押してもらえばいい。

一切の容赦も慈悲の欠片もなく、軽々と通話ボタンを押してくれる。

コールが始まれば、もう後は話をするしかない。

最初の一歩を踏み出す勇気がないのなら、誰かに背中を押してもらえばいい。

そしてサポステ職員背中を押すのが仕事だ。遠慮なく手伝ってもらおう。

そうして始まったアルバイト

身体も本調子ではないのでそりゃあ辛かったが、峠を乗り越えればルーチンワークになる。

三年勤めたところでバイト先が閉店し、また自由の身に。

ここでまたサポステに戻るが、今回は僅かながら失業保険が出ている。

そして俺の履歴書には業務独占資格が二つ。

俺は職業訓練校に入学した。

元の資格に関連したコースを選び、追加の資格を取り、資格が生きる業種の求人に応募した。

経歴の空白期間フリーターとして詐称

面接も滞りなく進み、小さな会社正社員として採用される。

そして今に至るというわけだ。

趣味ゲームネットくらいしかない子供部屋おじさんなので、貯金勝手に溜まっていった。

100万ほど手元に残して、残りはインデックス投資に回している。


勝因はサポステの利用と資格だったように思う。

サポステネットでもいろいろ言われている通りで、利用したらそのまま就職までオートで行けるような便利機関ではない。

ある程度は自分から意欲出して動く必要がある。

そしてサポステにとっては利用者バイトを始めた時点でゴールなので、その後の社員へのステップアップは自分で考えて動かなければならない。

就職後も相談には乗ってくれるのでうまく活用しよう。

しかしそれを差し引いても「ダメ人間同士で気兼ねないコミュニケーションが取れる」という一点だけで、利用する価値がある。

誰と話すこともない、長年の引きこもり生活で弱り切った声帯リハビリすることができるからだ。

普通に考えて、この症状をリハビリできる環境は限られる。

「アッ……アッ……」としか喋れない状況で、どこで誰に話し相手になってもらうというのだ。

サポステならそれができる。これは本当にありがたかった。

おかげで、ある程度まともに喋れる状態社会復帰に望めた。

今ならネトゲでボイチャするという手もあると思う。


そして資格

たまたま逃避行動で取った資格業務独占資格だったのが勝因だった。

これが自分能力証明するタイプ資格だったら

ここまでトントン拍子にはいかなかったと思う。

だって、「何年も仕事をしないで基本情報技術者を取りました!この資格は私の能力が高い証明!」なんて胸を張ったところで、

IT業界で何年か働いている人の方が普通に評価高いのは分かり切ってるでしょ。

引きこもり資格を取り始めると末期だなと言われる理由がこれ。

しか業務独占資格は「この資格を持つ従業員がいなければ、この業務をしてはならない」という資格だ。これは需要がある。

業務独占資格の中には実務経験年数が定められてる資格もあるが、それが受験資格でなければ気にする必要はない。

「私を採用すれば〇年後にこの資格持ちになります」は大きなセールスポイントとなる。

引きこもり逃避行動で資格を取るなら業務独占資格に限る。


以上が脱ヒキしたオッサン経験談だ。

アドバイスとしては、サポステに行け。声帯リハビリしろバイト初めろ。職業訓練に行け。就職しろ。どっかで躓いて何もかも嫌になったら資格を取れ。

何年か越しのプランになると思う。

個々人の素質にもよるが、急がずに一歩ずつステップを踏んでいくのがいいだろう。

お前は、お前が思ってるほど絶望的な状況ではない。

10選手社会復帰したんだぞ?何年坊主だお前。

ニート暦で俺にマウント取れる奴そうそういないだろ。

わかったらサポステ行ってこいサポステ

大丈夫だ。俺やお前のようなやつを扱う専門の所だから

問い合わせの電話でアッアッってなったとしても、向こうも慣れたもんだから

バイト応募の電話かけるより百倍気軽にかけられる電話だぞ。


からさ、まずは今よりちょっとだけ前に進もう。

応援してるぞ。

____________________________________________________________

追記

いや、バズり過ぎでは。

なんか俺が優秀な感じにされてるけど、取った資格は難関でも何でもないし

給料は一昔前に「年収〇〇〇万円時代を生き抜く」とか言われたレベルだぞ。

単に親元で、たまたま酒も女もやらなかったおかげで溜まってるというだけだ。

貯蓄額を出したのは、元ニートでもこれくらいはできるんだぞと勇気を与えたかったのと、あとは自慢。

だって、貯蓄の額なんてこんなところでしか言えないもん。許せ。


そして俺が自信満々なのは引きこもり時代後遺症で中二マインドが抜けないせいだ。

この世の大多数よりも人間的に上の存在であるという、根拠のない自信を持っている。

いい年こいて恥ずかしい持病だが、仕事をする上ではこの自信満々なスタンスが謎の信頼感を生むらしい。

なんか知らんうちに良い方向に働いてて驚くこともしばしば。

あと俺が取った資格は難関でも何でもない。

普通入社してから働きながら勉強して取るような基礎的な資格だ。

資格名前とかをぼかしたのは、単純に身バレ防止のためだ。

かなり大胆に経歴詐称して入社してんだよこっちは。

ホッテントリに入るだけでもビクビクしてんだ。察してくれ。


そして、社会復帰資格ありきで受け取られるのはちょっとマズい。それはちょっとやめてくれ。

俺達引きこもりは「やらない理由」を探すことにかけては達人なんだ。

現状を自己正当化する理由を四六時中考え続けて数年間の猛者だぞ。年季が違う。

俺の社会復帰資格が役立ったことは確かだが、

俺の社会復帰資格のおかげとなると、みんな大喜びで「じゃあ資格を取るまで就活しなくていいよね!」となってしまう。それはまずい。


実際のところ、職業訓練所を出ればそれだけで「口だけではない、最低限の技術が身についた者」であることを証明できる。

そのルートを行くなら、資格はなくてもいい。

さな会社では門外漢素人よりも、職業訓練あがりの少しはわかってる奴の方が歓迎されることも多い。

そして、職業訓練所は就職斡旋機関だが、ニート更生機関ではない。

アッアッな状態職業訓練所に入っても、おそらく就活コケる。

から最初サポステに通い、人間性を取り戻そう。

その上で必要ならバイトで「働く」という経験を積み、

それから職業訓練所で社員を目指すというのが俺のお勧めする社会復帰コースだ。


そして、一番大事なことを忘れてた。

これは完全に職歴なしで卒業後そのまま引きこもり生活送っているタイプニートへのアドバイスだが、

スーツを着てオフィスワークする夢は、一旦捨てろ。

俺たちは「引きこもりパソコン大先生自分にもできること」という考えで

パソコンを使った仕事に就こうと考えがちだが、一旦その考えは捨てて、視野を広げよう。

作業服を着て現場に出る仕事はいだって人手不足だ。

その中で、体力的な負担比較的少ない仕事を選べ。

それなりに忙しく動いて体力は消耗するが、筋力勝負ではない。

俺たちにとっては、そんな仕事が狙い目だ。

そういう仕事は、意外とある

出入りの業者さんと雑談してると、意外と無職期間があったり

ニートで今の会社に拾ってもらったという人もちらほらいる。

社会復帰してる元ニートが意外と多いということは、

それを受け入れる土壌も意外に広いということだ。

あとな、機械いじりにも意外と特性あるぞオタクは。


まとめると、別に俺は特別優秀ではない。

資格を取るのは行き詰って動けない時にしろ

数か月を寝て過ごすよりはいい。

職業訓練所は使えるバフだが、何度も使えるものではない。

タイミング大事から就活できる態勢が整ってから挑め。

そして、現場仕事視野に入れろ。

現場のオッチャンたちも、思ったほど怖くないぞ。


以上だ。

ヤバそうな流れだったので、急遽追記させてもらった。

資格あくまで「あったら役立つ」ものであって、

資格がなければ就活できない」というものではない。

これ大事なことだからな。

資格を取るまで行動を後回しにするのは違うぞ。

資格を取ってからサポステに行こう」なんて最悪だからな。

並行で行けるから。並行で。

サポステはそんなフルタイムで拘束されるとこじゃないから。

サポステ行って、なんやかんやして、それでも時間は余るから

じゃあ、この時間資格勉強でもするか。と、そうなるなら良いと思う。

まず動こう。まず。

資格のことは横に置いて、まず行動をしよう。

締めの言葉は前と同じだ。


今よりちょっとだけ、前に進もう。

2023-07-07

anond:20230707082253

ぬるま湯教育弊害ではあるんだよな

できるだけ多くの人間にとってはちゃん意見を聞いて対等に扱うことが良い場合も多いんだが、それを見た半人前以下の無能も一丁前に何かを主張していいと錯覚してしまうようになった

ここも含めてSNSには学歴職歴能力もなにもないのに一丁前に他人に物申し続けてるアホが溢れてるし、アホにアホだと面と向かって言わないからアホがいつまでも増長する

なんか話聞いてる感じ完全にナメられてそうではあるし、一回他の上司とか隣席の上で上下関係とかの立場をわからせたほうがよさそうではある

2023-07-05

anond:20230704173349

ディベロッパーなら、中小と言わず有名企業でも兵隊というか作業者メインで専門卒いっぱいいる

ただパブリッシャーは後のプロデューサーディレクター候補生しか新卒取らないので、専門からはよほどハズレ値でないと取らない

逆に言うと、そんなハズレ値ならゲーセン店員だろうと無職だろうとスカウトする

別に専門にいるハズレ値だからという意味はない

ただ実際は、専門にごく稀にいるエースって個人開発のエースってのがほとんどだから期待値としてマッチしにくい

4年制専門でも、卒業間近の企業向け発表会にプランナーコース企業来なくてガラガラなのは事実

一方、エンジニアコース企業かなり見に来る そっちは盛況

問題は入った後

兵隊作業者でいいなら専門→ディベロッパー全然ありなんだけど、そういう作業者待遇で許されるのはだいたい三十路まで

30超えて単純作業者だと、でかい他社案件ほど入れてもらえなくなり、会社で持て余す人材になりがち

ディベロッパーねじ込もうとするがねじ込めるかは関係

正直、それこそ新卒入社バイトでも教えればできることなので

育成枠消費して年齢相応の金額プロジェクトに入れたい人材じゃなくなってる

からなし崩し自社開発のセクションリーダーかに回されることが多いけど、自社開発ってほぼぬるま湯なるので、大抵は悪循環

それですら深く考えるの苦手だったり身内コミュニケーションしか取れなかったりすると詰む

専門のプランナー教育は「卒業時、ディベロッパー入社する(だからゲーム人=作業者と刷り込む)」のが最優先すぎて、ゲーム業界三十路越えた時に生き残れるかの適正判断や基礎作りを全くしてない

そういう構造的な問題があります 門外漢ではないです

2023-06-30

AI仕事を奪いにきた

目の前でライター仕事AIに置き換わった。

今まで文章書いてた人はクビになったのかな。

まだなってないとしても半年以内には確実に仕事なくなるだろうな。

自分仕事はまだギリギリAIが追いついてない領域なので金を貰えてるけど、このままいくとあと1年持つかどうか。

AIにとって変わる業務をしなければいけないらしい。

嫌だ。

めんどくさいことしたくなくて、誰にでもはできない技術習得したんやで…

別にやろうと思えば誰でもできるとは思うが…多少の適性はいるくらいの技術

とにかく楽に最低限稼げればそれでいいのに。

今、生活の軸は2本あって、

ぬるま湯で楽〜に稼げる仕事。楽な割には金が貰える。

②まぁまぁ頭使けど、その分技術は上がる。しかやりがい搾取で金は低めの仕事仕事量も安定はしてない。

あとはまぁお小遣い稼ぎ程度のやつもチラホラやってる。

①は1年くらいでなくなりそう。

②を主軸にするとストレスがかかるから嫌なんだよな。楽しいっちゃ楽しいけど、2週間に1回くらいでいい。

そんなわけでダラダラいいとこどりしつつ暮らしてきたがAIのおかげで先が見えね〜

AIに対抗して金を稼ぐには、自らが進化し続ける必要がある。

そういう意欲ないんですが…

趣味のために生きてんだよこちとら

仕事なんて人生の中で優先度激低。

趣味に命かけたい。ので楽であることが重要だった。

AIのおかげで今後も楽な仕事からなくなるだろうな〜

どうしたらいいんだろな〜

労働者側でいるからこういうクソダル問題に振り回されるのは百も承知

仕事を貰うとかい立場いるから…

何か新しいビジネス考えないとまずそう。

しかし一から仕事・金を生み出すのも普通にダルい。

動力ないことでお馴染みなのに…


趣味に邁進してて、仕事マジでやる気なくて、普通正社員みたいな生き方絶対できないタイプ人間この世にいっぱいいると思うけど今後どうしてくよ?

2023-06-29

友達夫婦貧困すぎる

自分友達(新婚人妻)、

子供欲しい、私もう30歳」って言いつつ漫画アシスタントで月収5万。家事は全て妻。

夫は4歳年下の契約社員手取り18万。

首都圏郊外家賃7万8千(駐車場代込み)の賃貸に一緒に住んでる。


夫は車もあるし手取り18万じゃ暮らせない、でも妻が子供ほしいのもわかってるから休日バイトいれて14連勤とかしてる。

それでやっと手取り24万とかなんだけど、ボーナスないし正社員登用も全然してくれる気配がない。


妻のほうは「子供作るなら年齢的にも急がないといけないのに、夫の稼ぎが低くてなぁ」と言っている。

漫画アシスタントは月の半分、もう半分は本来ならプロデビューのためにいろいろやるべきなのだが、最近ゲームで繋がった人たちとわいわいやってる。

在宅仕事だし夫も基本出勤で一人だから寂しいんだろう。


早く描きまくって連載1つでも持てれば共働き生活は安定するし、

そうすれば夫も14連勤なんかしないで正社員採用のとこ転職する時間が取れるのに…と思ってるが

2人とも現状から動こうとしない。ていうか多分動けないんだろうな。特に夫。


妻は結婚前まで親の扶養に入ってて、保険料を払ってもらってた。結婚を機に今は夫が肩代わり。

妻が払ってるのってマジで月収5万を使った食費・光熱費くらい。


夫はもうキャパがないし、転職しようにもこの連勤地獄をやめると生活が成り立たなくなるから

止められないって感じなんだろうな。


妻の方は完全に夫におんぶにだっこ状態、「女を養う覚悟があるのが男というもの」みたいな教育を受けてて、

家の財政を鑑みてこりゃあ自分も死に物狂いで稼がなきゃ!!という意欲はないようだ。

今稼げるうちに稼いどかないと貯金できないのに…。


貯金がほぼない(マジで一桁万円)のに夫は妻が大好きなので、「このまま夢を追っててほしい」と今の妻を肯定してる。

妻もアシスタントとはいえ一応夢である漫画に関わってるから、特段連載を持つ意欲がないのかも。今のぬるま湯が心地いいのかもしれない。

ただ「子供が欲しい、でも夫の稼ぎがすくない、だけど自分フルタイムで働く気はあんまりない。

フルタイム共働きベース生活が成り立っても、妊娠出産したら私働けなくなるし」

という話をされると、もうなんも言えなくなるし、まあ言わなくていいんだろうな。

アドバイスとかもまあきっと求められてないと思う。

愚痴っぽく話されるけど、結局妻のほうはこの生活に満足してるのかもしれないし。

ただ子供マジでほしいらしい。

でも行動しない。なので何がしたいのかわからないため何も言えない。




ただ言われるこっち側は毎度もにょっている。

2023-06-21

両親医療従事者で生活もたぶん並よりはよくて、やりたいことは大抵なんでもやらせてくれた

父の家系昭和気質で口うるさいけど唯一の孫にはゲロ

大学医療系に限らず自分のやりたいことができる学部に行ったし奨学金もない

稼ぎは大したことないけど自分の適性に合うホワイト企業就職した

そんなぬるま湯温室でのびのび育って、もうこれ以上望むことがない


別に子どもなんていらない、自分が与えられた環境がよすぎて、それを下の世代還元する気力が湧かない、身勝手でいたい

恋愛結婚必要ない、別に愛に飢えてないのと、一番身近な夫婦が、どっちも人間単体で見れば超ハイスぺなのに子育て仕事の板挟みで削られて続けてきたのをずっと一番近くで観察してきたか

他人に対する嫉妬とかコンプ別にいから"俺もあん生活が..."とかもない、見返してやりたいこともない

2023-06-19

死ぬまで保留する人間の末路

十数年ぶりにアニメアカギ」を見て、大学生当時は何も思わなかったし覚えてすらいなかったんだけど、アカギが浦部に対して言った「奴は死ぬまで保留する」が心に刺さりすぎた。重すぎて立ち直れないかもしれない。


何かと言えば転職仕事観に対する自分だなぁということ。



転職限界と言われる年齢を向かえたレガシーの沼ズブズブに使ったシステムエンジニアをしている。現職への不満や将来性の無さで転職してやろうと思うも、なにかと理由を付けて内定辞退してしまう。残ることを決断したのではなく「転職or残留決断を保留するためにとりあえず辞退」しているのだ。


いつも心のなかでこんな言い訳をしている。


・「固定残業45時間ちょっとな〜」

IT特にSaaS系で固定残業は珍しくもなく(というかそれがメジャー)、かつ企業から実際の残業平均20時間くらいと言ってくれる。それにも関わらず気になる。というか「自分無能からきっとこの時間残業ちゃうだろうな……」と考えてしまう。


・「中途でフルリモート、上手くやれるか心配すぎる」

自身としては別にフルリモート希望しているわけじゃないが、地方都市在住のため、仕事内容とか企業規模を条件で探すと都心でフルリモート勤務可の企業しか選択肢に残らない。だが私は自分コミュニケーション能力ゴミクズと思っており、そんなやつがフルリモート組織に馴染み成果をあげられるか?と聞かれれば首を横に振るしかない。


「馴染むまでは出社で」とかできれば良いのだけど妻子がいて共働きなので難しい。



・「こんなぬるま湯環境にいて違う環境バリバリ仕事できるわけがない」

→現職は世間技術から5周遅れぐらいのいわゆるレガシー環境なんだけど、なぜか仕事はあるのでみんな技術研鑽しない。そんなだから毎日勉強とも言えない、趣味程度で技術触ったりしているだけで評価されやすい。本当に大したことじゃなく超基本的CI/CD環境作っただけで一目置かれたりする。


要するに現職では今後それなりにやっていく自信がある(管理職労務雑務で激務なので出世はしたくない)が、それはあくまで現職内のものである客観視している。だからこれまでの現職で得た経験が他社でやっていく自信につながらない。



・「面接で盛り過ぎて過大評価されてる気がするなぁ」

上記のような環境なので本来アピールできるような技術経験もないはずなのだけど、それゆえに面接で取り繕ってしまう。さすがに全く携わってないプロジェクト技術の話はしないけど「この人はきっとこういう答えを求めてるんだろうなぁ」と過剰に意図をくみ取って、少しずつ話を盛ってしまう。頑張って「外注管理ばっかりで仕事ではプログラム全然書いてません」とか謎の逆アピールをするも、内定をいただいてしまう。コーディングテストがある選考もなぜか突破してしまう。


給料アップを提示されようが関係ない。なぜなら現職で給与に不満があるわけではなく、仕事を変えたいと思っているから。しかしその変えた先でやっていける自信も度胸も無いのだ。

ここまでくると「いっそのこと面接で落とされていれば……」とか謎の思考に至る。



・「こんなにグズグズしてる奴は転職すべきじゃない」

→これは大正解だと思う。グズグズ悩んだ結果、最終的にこの結論に到達して辞退する。お疲れさまでした。



本当に選考してくれる企業は良い人ばかりで、申し訳なさでいっぱいになる。上場している会社さんなら株を購入させていただきます

結局何が「死ぬまで保留する人間の末路」なのかと言えば、インターネットの海にこのような怪文書を書き出すおじさんになってしまう、ということだろう。

2023-06-15

anond:20230609075211

訳:不幸のぬるま湯に浸かって傷のなめ合いをこのコミュニティに求めているのに、幸せアピールをするな。

ただし私の不幸はみんなの不幸、自分の不幸を他人自分のことのように思って欲しいし、他人の不幸は自分人生正当化するものであるべきだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん