「統計データ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 統計データとは

2022-06-06

【2022/06/06】反ワクにゅ~す

https://twitter.com/show86305417/status/1449035030236332033

ハローはてぶ。とあるワクチンです。mRNAワクチンについて、その歴史から問題とされてる部分まで分かりやす説明されてるTwitterスレッドを見つけたので貼っとくよ。超長いので読む人は覚悟して。

ところで最近国内死亡数が急増してコロナ感染死の4倍になったんだってね。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA021SU0S2A600C2000000/

この記事のはてぶのコメ欄みたら、老衰だとか寿命だとか、そんなコメが沸いてて普通に驚いてるよ。君達ってまだ、mRNAワクチン絶対安全神話を信じてるの?従来の不活化のインフルエンザワクチンと仕組みが全く違ってるのにも関わらず単純に比べちゃって、まだ安全だとか思ってるの?

そろそろ怪しまないとダメフェーズだろ。

https://anond.hatelabo.jp/20220518081747

前にも書いたけどmRNAシュードウリジンによる免疫抑制がされる。mRNAはそのまま体内に入れると異物認定されて自然免疫反応による炎症反応を誘発するからね。これがカリ理論mRNA自然免疫反応を抑えつつ抗体誘導するっていう、実は難しいワクチンなんだよ。

https://www.youtube.com/watch?v=9kGoXpLpjGY

詳しくはこれを見て。東京農工大学感染未来疫学研究センター水谷先生一般人でも分かるように説明してくれてる。今のmRNAワクチン問題点は抗体(Sタンパクのみ)はできるけど他の様々な病気には弱くなるってこと。免疫抑制されてるから反ワクの私達からしたら死者が増えるのは当たり前の話なんだよね。2021年イギリスでも同じような統計データあったね。今度見つけた貼っとくけど、暇な人は探してみてほしい。他の国でも同じようなデータは出てる。

https://www.epe.es/es/sucesos/20220524/presidente-pharmamar-lista-falsos-vacunados-covid-13698623

あとこれスペイン製会社PharmaMarの社長JoseMariaFernandez Sousa-Faroがワクチンの接種証明書を偽造で逮捕だってよ。他2200人がこれと同じ偽造証明書を購入していたと。日本場合は明確な証拠は無いけど、「mRNAワクチンを打ってはいけない」ってメモ政治家の間で出回ってるって話も沸いてるね。

さっきも言ったけど、そろそろ怪しまないとダメフェーズじゃね?

コロナ関係のはてぶのコメ欄を見てると、コロナ渦に入ってから2年以上経ってるわけだけど、自分で調べてる人が本当に少ないって感じる。

https://www.gohongi-clinic.com/k_blog/44431/

医学歴史を紐解けば、パロチ問題があげられる。パロチン(唾液腺ホルモン)はクル病や白内障特攻薬として日本で大量に使われてたけど、実は後々になって「タダの水」だったことが判明して販売中止になったお薬。

これ医者はみんな「タダの水」だって知ってたけど発見したのが東大名誉教授緒方知三郎博士東大医学部の大ボスだったから、誰も批判できずにずっと使われ続けてたんだよね。日本以外の国でパロチンのことなんて全く載ってなくても、お構いなし使われてた。結局パロチンが消えたのは緒方博士の死後10年後の平成2年だよ。白い巨塔だよ。白い巨塔

日本医学界なんて歴史を紐解けば、まず疑ってかかるのがファーストチョイスでしょ。なんで、こんなに医学界の犬が多いの?君たちが普段崇めてるあの先生だって、思いっき製薬会社広告塔じゃないか。君達って仮にも、はてぶの中では頭の良い人って設定で活動してるんだから、そこは知的に疑ってかかるのが正しい態度なんじゃないの?

まぁ、とりあえずさ、悪いことは言わないから、反ワクだの陰謀論だの、レッテル貼りをやめて思考停止をやめて、フラット目線コロナ関係情報を調べてみなよ。mRNAワクチン接種、今まで何も無かった人でも3回目や4回目に体が耐えられるかは不明だよ。どれだけ細胞壊すか分かったもんじゃない。

ノババックスの組み換えタンパクに切り替えても、それほど抗体誘導は期待できないしアジュバントによるキツイ副反応で体調悪くするだけな可能性高いぜ。てかノババックス厚生労働省データ見ると100人単位治験から(笑)薦めてる奴の精神、かなりヤバイぞ。ほぼ人体実験

とりあえず今回は以上です。では、また。

追記

https://bit.ly/3GW43r9

FDA、ノババックスコロナワクチンの心筋炎リスク懸念だって日本政府は接種率の低い若い世代にノババックスを打たせたいフシがあるようだけど、こっちも様子見対象だね。

2022-05-10

俺が見てる5ちゃんスレッドに反ワクチン親ロシアの人がいるんだけどさ

最近その人がスレ住人からおかし認定されたら怒って思想を長文で語ってるんだけどこれがすごい貴重な資料なのよ。ほえーこういう人が反ワクチン親ロシア、ついでに癌んの自由診療やってんだなって思った

科学リテラシーはほぼ皆無

米国では抗ガン剤が使われていないという調べればすぐわかる嘘を信じ続けられる環境教育歴(俺は悲しい)

日本人口最近減ったのはワクチンのせいであり、政府はそれを隠して統計データ捏造した痕跡がある。不自然な増減がその証拠(らしい)

科学者が「それについてはまだ分からない」というのを中立気取りと思っている

イスラエルでなんかの病気が5倍発生したかワクチン有害立証されていると思っている(論理的思考能力の欠如)

過去に(子宮頸がんなどの)ワクチン訴訟が起こっているから(コロナの)ワクチン有害ry論理的思考能力ry

・こっちがワクチン有害データ出してるのに無害のデータ出せないんだ?という謎の煽り論理的ry

ソースは5ちゃん個人ブログyoutube陰謀動画など。そういったもの根拠としても意味がないことや、どう受け取られるかを知らない

統計データで、貯蓄と貯金が間違って回答されてないかは、いつも気になる

集計する側はもちろんわかってるし、わかってる人はわかってる。

でもネットの反応を見てると、少なからず誤解してる人がいる。

2022-05-03

金持ち子沢山、貧乏人は子どもいないってさ

都市部だけじゃなくどいなかでも、おなじなんだろか。

どいなかだけでデータとれば、少し変わったりしないかな。

おれ自身あほから統計データとか読めねぇんだけど

このあいだ久々に人口1万くらいの、県庁所在地(県の1番の街)まで2時間近くかかる地元の町まで帰ったんだけど、

みんなめちゃくちゃ子供作っててびっくりしたんだが。。

旦那奥さんあわせて500万いくかなくらい(例→旦那は夏しかからない観光施設スタッフ+奥さん道の駅バイト)で三世代同居してて子供3人とか。

実際、おれ自身が通ってたときより小学校の全校生徒増えてたんだよな。

独自住宅支援とかあるみたいだけど、ほんとわらっちまうくらいみーんな2人以上作っててビックリした。

おれみたいに都会に出たきり消息不明人間以外はみなすごくファミリーやってたぞ。

2022-04-16

anond:20220412150835

ABO FAN「正直、統計データが出ているものの、あれやこれやと難癖つけて認めてないだけに見える…」

相関関係を示す調査結果も存在はする、というだけで影響力が認められるなら、血液型性格診断肯定されてしまうんだわ

参考になるブコメ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220412150835

ttps://note.com/teshima_kairei/n/n3b13cc50c849/この辺を足がかりに、他人意見鵜呑みにするのではなく、引用先の論文も読んだ上で自分で考えてみたら良い。/先行研究は腐るほどあるので、誠実に取り組むなら時間がかかる。

手嶋のnote貼っ付けて済ますならこっちの記事の方がお勧めブコメ https://note.com/teshima_kairei/n/ne9b3cc9e22d9



その他、参考になる記事

斉藤章佳『「小児性愛」という病』の批判検討表現性犯罪を誘発する?~

https://note.com/teshima_kairei/n/n932d4112c296

(↓みたいなブコメに騙されないために)

斉藤章佳氏の小児性愛関係の著書でも、(二次元も含む)児童ポルノ認知が歪んだり、犯罪トリガーとなった事例は多いとの記述がある。AVの真似をしてパートナー不適切な性行為をする人とかもいるらしいよね。

2022-04-11

anond:20220410194918

ツッコミどころ多すぎて辟易するようなポジショントークだな。

太陽光パネル業界またはその周辺の人間か?

今はパネル価格が下がったので、自家消費するだけでもお得になる。

FITも0ではないので10年で間違いなく利益出る。

お得って具体的にいくら? 利益って具体的にいくら

たとば仮に100万円で太陽光システム設置して、10年で110万円分くらいの電気を生み出して全て自家消費したとしよう。

すると利益10万円だ。100万円を10年寝かせて得られる利益10万円。

途中で壊れたりご近所に迷惑かけたりなんだりするリスクも抱えてる。10年経ったらちょうど壊れるかもしれない。

10年以内にパワコン壊れたら、一気に利益計算が成立しなくなるよね。

太陽光システム投資して100万円を10年寝かせて得られる利益10万円。

もし10年前(2012年)にS&P500に100万円投資してたら、今頃それは350万円くらいに増えている。250万円の利益だ。

S&P500のETF投信保有していて他人様に迷惑をかけることはない。壊れるリスクもない。盗まれリスクもないし火災リスクもない。

マジで10年ただ寝かせているだけで3.5倍に増える投資と、リスクがいろいろあって10年寝かせて1.1倍にしか増えない投資、どちらがいいだろう。

マイナス側に振れた場合比較でも、インデックスなら原理ゼロにはなりえない。太陽光パネルゼロどころか、災害故障などでマイナスを生む可能性もありうるよね。

投資面だけではなく災害有事に強い面もある!と言うかもしれない。

しかし先日の停電危機の際には太陽光パネルは全くの役立たずだった。

仮に天候が良かったとしても、大元発電所ストップしてたら各家庭の太陽光システムも起動しない場合が多いことを知らないのだろうか?

製品保証10年程度はあるメーカーが多い。

10年以内に廃業したりトンズラしたりするメーカーもあるよね?

大手企業ならその心配は低いけど、その代わりに元の値段が超絶高いよね。

あとソニータイマー的に10年とか11年で壊れたら結局あまり投資としての意味はないよね。

いつまで経っても回収できないよね。

あと、メーカーだけではなく販社の問題もあるよね。

反社みたいな販社が大量にいて、そいつらは当然工事杜撰だったりしたから、各種問題が発生したんだよね。

それを見て見ぬ振りした大手メーカーもどうかと思うよ。

悪辣営業活動してる下請けを見て見ぬ振りしてるNHKの姿とかぶるよ。

パネル寿命は今や40年以上で、新築した時載せても死ぬまでパネルは生きてる。

寿命発電効率を一緒くたに語ってるのはなぜ? わざと?

仮に40年後に発電効率10%のパネルが生きててもあまり意味はないのよ。

あとパネル自体は生きてても、配線とか周辺の何かが壊れて結局全とっかえしたほうが安かったりするよね。

LED照明のカラクリと同じだよね。

そもそも、40年の寿命って、誰がどう保証してくれるの? どうやって確かめたの?

実験施設での加速試験なんて参考記録しかないよ?

パネルが生きていれば10年毎に壊れてもペイできる。

から発電効率

あとメンテの手間や費用計算に入れないのもわざとか?

誰かが勝手無償で汚れ掃除してくれるんか?

廃棄問題

70%ぐらいはガラスアルミで出来ているのでリサイクル簡単。廃棄方法確立されている。

なぜ残り30%の素材について語らない?

そして「簡単」と言うけど、じゃあキミ出来るの? 出来ないよね?

産廃業者かに丸投げするよね? で、その産廃業者たちって真面目に手順通り・法律通りやると思う?

「全国の不法投棄問題」って太陽光パネルが出現するよりも何十年も前から存在するけど、知ってる?

問題とされているのは一時期に集中して廃棄する太陽光パネルが出る恐れがあること。

ただ他のゴミスルーして太陽光だけ批判するのは不思議

他のゴミ太陽光パネルほど一時期に集中するものって、何かあったっけ?

ピークに合わせてゴミ処理のインフラ整備してたら効率悪くて大赤字になるから、そう簡単に出来ないよ。

エネルギーペイバックタイムも太陽光は2年と優秀。

本来屋根が受ける(≒室内にも影響する)はずのエネルギー、反射して空気中に発散されるエネルギー、あるいは地表面が吸収するはずだったエネルギーなど、複雑な相互作用がある。動植物地球環境全体への影響も多大だろう。

そういう複雑系があるのに、太陽光パネル単体でのEPTを論じてもただのまやかししかない。

また、その手のデータ太陽光を推進する側からばかり発表されている点にも注意。

統計データ改ざんをやる官僚がいる国だからね。

しろ屋根貸してやるから、都が利用料払えって言えばいいよ

これは太陽光PPAという事業が近い。

いや、税金を絡ませるな。

公務員を噛ませるな。

民間勝手太陽光やる分にはかまわないが、公費を使ってやるようなことではない。

公が絡むと無駄中間コストが膨れ上がるしロクなことにならない。

10年過ぎると液晶パネル経年劣化し、発電効率が悪くなる

メーカーによるが最近の出力保証は25年程。国内メーカーは70%保証ぐらいだが、海外は80%ぐらいは保証してくれる。

からそのメーカーが25年後も存在してるか?という根本疑問が。

当然メーカー品質ギリギリに設定しているわけがないので、最近パネルの質がうかがえるだろう。

そういえば「ウン十年、家賃保証します!」と言っておいて、後からちゃぶ台ひっくり返した企業があったような気が。

雨漏りリスク高まることも留意必要

屋根でもない限り今は屋根に穴を空けて設置はしない。

ので雨漏りリスクもない。

そうなの!?

それは知らなかったなぁ。

たとえばガルバリウムのつるっつるの屋根に、穴を空けずにどうやって設置すんの!?

屋根は瓦屋根の時点で雨漏りリスクあるし。

これはちょっと意味がわからない主張。

ルーフィングシートが防水の本丸なんだけど。

ハウスメーカーが強烈に反対したらしい(タスクフォースに参加した面々から漏れ出した噂)

某じゃなくて具体的な名前は?

それ出せないならおばちゃん井戸端会議と同じ程度の信憑性

まあ実際は業界全体でそういう空気(高断熱義務化を嫌がってる)だけど。

コストアップして売りづらくなるだろうからね。

そもそも東京都は他から電力買ってるのを認識すべき

電力危機のたびに周りに頼ってるんだから自分たちでなんとかしようとするのは当然。

から太陽光パネルを起動するにも(略

あと他の人も指摘しているが、送電ルートについてもいろいろツッコミどころあるしなぁ。

あいろいろあるけれども、一言でまとめるならば

再エネ賦課金などという詐欺を今すぐやめろ! 太陽光をやりたい人たちのグループだけで費用負担しろ! やりたくない人たちにまで負担押し付けるな!」

って話が全てなんだわ。

2022-04-02

なぜ大勢の人が年功序列のせいで賃金が上がらないという神話を信じているのか

もし本当に日本社会年功序列が残っているならおじさんおばさんの賃金は上がっているはずだが

実際の統計データではおじさんおばさんの賃金も下がっている

統計的事実はこうだ

日本企業の売り上げは上がっていない、だが利益は上がっている

理論的に考えてコストが下がっていると考えざるを得ない

そして統計から日本企業人件費は下がっていて、これは派遣が増えたとか給料が上がらないという労働者の実感とも一致する

増えた利益経営者層や株主などの社会の一部の階層に流れ込んでいる

ここ20年ぐらい年功序列無能おっさんを温存するだけだからやめよう

実力主義で年齢関係なく評価する制度にしていこうという掛け声運動が盛んだが

そもそもデフレ経済環境下において成果を出すというのはそうそうできるもんでもない

労働者層としては企画した物が売れるとか新しい契約を取り付けるとか売り上げアップを狙う形でしか成果をアピールする手段がないが

物が売れない社会で売り上げを上げるなんて芸当は普通は無理なので、成果が出ていないという判断をされざるを得ない

しか経営者層は正社員を切って派遣に置き換えることで人件費圧縮して利益を上げるというチートが使えてしま

デフレ下における実力主義とは最初から経営者しか有利じゃない無理ゲーなので、なんだかんだ言って労働者層の賃金圧縮の程の良い言い訳として機能してきたというのが実情ではないだろうか

結論として年功序列日本型経営も実は全然悪くない、濡れ衣であると言えるだろう

2022-03-23

anond:20220323192544

から「など」はごく例外的場合だけで、全体としてはほぼ経済的理由と捉えてええやろ、っちゅう話やが。

少なくとも元締めの厚生労働省が「経済的理由によるものです」と明言してるんやからそう解釈するのが普通で、

生理貧困とされている例の中にはただ恥ずかしくて買えないだけの人が相当含まれているに違いない」という解釈は成り立たんわな。

あくまでそう主張するならそれこそ具体的な統計データを持ってこな。

ボートレースの最低体重制限は不当な差別である

2022年3月21日、第57回ボートレースクラシック鳳凰賞競走、総理大臣杯)にて、ボートレース史上初の女子選手によるSG競走優勝という歴史的偉業が達成された。

個人は素直に遠藤エミ選手の優勝を認め祝福している。

しかし、こうした偉業には必ずケチをつける人間存在する。

最低体重制限問題だ。

2022年3月21日時点で選手の最低体重制限は、男子が52.0kg女子が47.0kgとなっており、体重の軽い方が有利なボートレースにおいては、女子選手はハンデをもらっている状態(だからズルい、凄くない)というのが女子選手活躍に対してつけられるお決まりケチである

特に今回は2020年11月男子の最低体重制限が51.0kgから52.0kgへ引き上げられて男女の体重差が4.0kgから5.0kgと広がって間もない(と言っても1年数ヶ月経っているが)タイミングでの偉業達成だったこともケチをつけられる要因となっている。

この文章を書こうと思ったのは、そうしたケチ、つまり

『最低体重制限の男女差により女子選手はハンデをもらっている』

というのは果たして本当だろうか?と問題提起したかたかである

それどころか私はむしろ

『最低体重制限の男女差によってハンデをもらっているのは男子の方である

とさえ思っている。

その理由を書いていく。

(細かい部分で知識間違い等があるかもしれないが大筋の主張は変わらないはず)

まず、大前提として押さえておかなければならないのは、「最低体重制限は男女のハンデのために(女子を有利にするために)存在しているわけではない」という点だ。

まるでハンデのために最低体重制限があるかのように書いてあるブログニュース記事が当たり前のようにあって驚く。

それでは女子選手活躍ケチをつける人がいるのも仕方ないのかもしれない。

1988年以前、ボートレース(当時は競艇名称一般的だったがボートレース統一する)に最低体重制限はなかった。

最低体重制限がなければ勝ちにこだわる選手たちは当然少しでも有利になるように限界まで減量する。

1987年SG笹川賞で優勝した野中和夫選手は過度な減量でふらふらの状態だったそうで、それが最低体重制限導入のきっかけだと言われており、

1988年男子は50.0kg女子は45.0kgという最低体重制限が設けられた(本格運用1989年から?)。

要するに最低体重制限は、過度な減量から選手健康を守ること、ふらふらの状態で起こしてしま事故から選手を守ることが主目的で、女子を有利にするために存在しているわけではない。

女子選手の方が最低体重が軽いのは単に女子選手の方が元々の適正体重が軽いからだ。

まりに当たり前のことである

日本人の成人男女の平均体重を見ても5kgの差はむしろ小さいと言えるかもしれない。

ここまで「最低体重制限は男女のハンデのために存在しているわけではない」と書いてきたが、正確には「男女のハンデを考慮した最低体重制限の変更」は行われている。

2001年寺田千恵選手SG競走の1つ、グランドチャンピオン決定戦女子選手初の優勝戦進出、結果は5着に終わったものの、寺田千恵選手活躍きっかけで女子の最低体重制限が見直され、2003年女子の最低体重制限が45.0kgから47.0kgへと引き上げられた。

そう、つまり、「男女のハンデを考慮した最低体重制限の変更」は、本当は女子にとってはもっと軽い体重でも問題ないのにそれだと男子が不利になってしまうからという理由で行われたということだ。

これを『最低体重制限の男女差によってハンデをもらっているのは男子の方である』と言わずしてなんと言おうか。

女子がその体重の軽さという特性を活かして活躍するのは卑怯」で、

男子がその筋力の強さという特性を活かして活躍するのは卑怯じゃない」

というのはどういう理屈なのだろうか?

その後、男子選手の最低体重制限

2015年に50.0kgから51.0kg

2020年に51.0kgから52.0kg

引き上げられたが、これらは男子選手の平均体重厚生労働省統計データにおける平均体重との差を是正し、且つ選手健康維持並びに身体能力の発揮による事故防止を目的に行われたものだ。

簡単に言えば男子選手が大型化したか基準も変えたということで、女子選手を有利にする目的ではない。

男子は2回も引き上げているのに女子は引き上げないのかという意見もあろうが、それは減量なしの通常体重が最低体重を割っていて逆に増量に苦しんでいる選手割合を男女で比較すれば、引き上げる必要がないことはわかるはずだ。

そもそも47.0kgの最低体重制限引き上げが不当な差別であったのだから、むしろ差が5kgに戻ってようやくまともになった(あるいはもっと差があってもいいのかもしれない)と言える。

ボートレースクラシックの優勝戦に乗った6人の体重は、遠藤エミ選手が44.0kgで他5人の男子選手は52.0kgか51.0kgとなっている。

おそらくこの5人の男子選手の中に体重が軽すぎて増量に苦しんでいる選手はいないと思われる(いたらごめんなさい)。

遠藤エミ選手意図的に最低体重以下まで減量した上で調整重量を積んでいるらしいので軽すぎて苦しんでいるタイプではないようだが、少なくとも最低体重を割ってまで無理な減量はしていないはずだ。

そう考えると、遠藤エミ選手健康に支障をきたさな範囲でもまだまだ減量できる余地があるということになる。

他の5選手も(最低体重制限導入のきっかけとなった野中和夫選手レベルの過度な減量をするならともかく)健康に支障をきたさな範囲の減量となると可能なのはあと数kg程度なのではなかろうか。

遠藤エミ選手と他の5選手健康に支障をきたさな範囲ギリギリまで減量した場合に、その差が5kgを超えるのならば、最低体重制限恩恵にあずかっているのは男子選手の方ということになる。

この問題で考えなければならないのは男女差だけではない。

同じ性別間でも身長差があるのに一律で最低体重が決められていてよいのかというのは議論されるべきだ。

身長の低い男子選手であればもっと減量可能なのに、身長の高い男子選手が過度な減量とならないように最低体重制限されているため減量できない状態ということだ。

男子の最低体重制限が52.0kgに引き上げられたことにより、今村豊選手が逆に増量がきつくなるという理由引退したのは記憶に新しい。

同じ性別間の身長差と最低体重制限問題女子選手においても同様である

最低体重制限の公正さを重視すればボートレーサー養成所の受験資格において、身長の上限を低くするのが本来は手っ取り早い。

ボートレーサーを志した理由には、低身長が有利なことに魅力を感じたからというものがかなり多い。

漫画モンキーターン』の主人公も低身長故に野球の道を諦めボートレーサーになった。

個人的には時代を巻き戻せるのならば、ボートレーサーは低身長の星として、受験資格男子身長165cm以下、女子身長155cm以下くらいにしておけば少なくとも同じ性別感の身長差と最低体重制限問題大分解消できたのにと思わないでもない。

しかし、実際には身長制限は段階的に緩和されており、過去基準であれば受験資格を得ていなかった身長170cm以上の選手現在活躍している(艇界No.1の実力を持つ峰竜太選手身長は173cm だ)ことを考えると、今更受験資格を狭めるわけにもいくまい。

また、ボートレース競技であると同時に興行でもあり、また公営競技なので公共性という意味でも、先鋭化するより門戸を広く開いて多くのファン選手志望者を獲得することが大事であるから受験資格緩和路線否定することはできない。

落とし所は男子身長160cmなら何kg、165cmなら……170cmなら……

女子身長150cmなら何kg

155cmなら……160cmなら……

という具合に男女別で身長によって最低体重を変えることかと思う。

話が逸れたが、この文章で1番言いたかったのは、遠藤エミ選手女子選手活躍に対して最低体重制限の男女差を理由ケチをつける人たちは間違っているということだ。

逆に女子選手は最低体重制限によって不当な差別を受けている。

体重の軽い女子選手はハンデをもらってて有利だからズルい、勝てて当然などと言われる筋合いはない。

遠藤エミ選手SG優勝は本当に称賛されるべき偉業である

最後あらためて、遠藤エミ選手優勝おめでとう!!

2022-03-20

普通」はこんなに珍しいという話が怪しい件

https://twitter.com/hbmama14/status/1505100777601130497

高校進学970人

高校卒業896人

高校入学後8%の生徒が脱落する計算になるのだが、本当?

一学年400人=10クラスだった自分高校場合、一クラス弱が卒業時にいなくなる計算になるのだが?

少なくとも自分感覚では全然そんなことない。(自分が知らないだけで不登校が数人はいたのかもしれないが一クラス弱が卒業できないなんてことはない)

大学を4年で卒業331人

正規雇用240人

これは院進学/院卒をどこまで勘案しているのだろうか?

理系場合50%近くが修士に進学するのだがそれをどのように扱っているのだろうか?

普通」と語られがちなルートを辿れるのは、実は中学卒業1000人とすると163人

現場で使える教育社会学』より(2009年データ使用)

そもそもそんな「普通」って誰が語ってるのだろうか?

ツイ主が言っているのか、本にそう書いてあるのか分からないが

普通」はこんなに珍しいという話は統計データを正しく解釈できているのかという点で疑問だ。

2022-03-08

anond:20220308104916

なんか女性差別があるはずだって結論ありきだから

主張おかしくなってない?

そのソースにあげてる統計データ女性給与が少ないことのソースになっても

差別があることのソースにはなってないよ。

残業時間は女の方が少ないし

時短勤務、非正規雇用割合などは女の方が高いのだから給料データが低くでるのは当然で

ここから女性差別を導くためには

女性非正規雇用に追い込まれている」とかって証拠を君が提示しないといけない

それをせずに相手差別がないことの証明できてないって言うのは悪魔の証明ってやつよ

2022-02-27

anond:20220227162101

こっちはこっちで、数秒に1回しか起こらない変な挙動を起こすといったのもある。

しかノイズだらけだったり、オーバーシュート/アンダーシュート、Jitterなどがある。

オシロの中に入っている機能統計データは取れるのだが、本当に知りたい場所が取れない時があり、

ひとまずデータパソコンに取り込んでから処理しようとしてもかなり困ることになる。

振幅、パルス幅といったものですらソフトはないし、Web検索かけてもアルゴリズムすら出てこない。

これは現象と測定装置統計学についてそれなりの知識がないと無理な課題ということをまず認識するべきだな。「Web検索かける」とかいレベルの話ではない。ソフトプログラミング問題ではなく、サイエンス問題。その意味が分かる人間(最低でも俺くらいの水準)が少なくとも1ヶ月は真面目に取り組む必要があると思う。素人が基礎の勉強無しで試行錯誤しても永久解決できないと思う。専門家に助言を求めるのがいいよ。

思ってるより欲しいソフトがない

自分ソフトウェアエンジニアではない。

C++C#Pythonなど文法くらいは勉強して書けるようになるが、

ソフト開発の業務本業ではないので、業務の間に片手間で書くのが精一杯、

という前提で聞いておいて欲しい。


1つ目 プロジェクト進捗管理用のソフトで良いのがない

クラウドサービス規定で使えなかったり、高いソフトが買えないといった制限で、

エクセルだったり、パワーポイント管理している。

マイクロソフトMS ProjectをOffice365契約していると自由に使えるようにしてくれると、

マシになるのかと思いつつも、個々人の進捗を管理したい場合と、報告用の表示フォーマットが違うので、

自由に使えるようになっても解決しないような気がしてはいる。

データベースは同じで、表示をパワーポイントで見やすいようにして欲しいだけなのだが無いのだ。

要は満足なソフトがないのでずっと困っている。


メンバータスクメール、Teams、定例で追加され、それがプロジェクトスケジュールのどれに対応しているのか紐付けたいが、それが自動でできない。

タスクを分けたいことも多い。

進捗率の入力についても最後まで必要時間が人によって違うのでなんとかしたい。


日々問題が出てくるので、タスクは日々増えていく。

その度にスケジュール調整に時間が削られていくのはきつい。



2つ目 大量に出てくる測定装置から吐き出されるデータプロットするソフトがない

プロットする時にデータを間引いて表示すればいいと言われるのだが、

製造していると数少ない不良品をとらえないといかず、間引くのが難しい。

例えば液晶だったらドット欠けを見つけようとする。

4Kだったら800万行が1つの測定でデータが出てくる。


他にもオシロスコープだと10M行といったのは普通に出る。

こっちはこっちで、数秒に1回しか起こらない変な挙動を起こすといったのもある。

しかノイズだらけだったり、オーバーシュート/アンダーシュート、Jitterなどがある。

オシロの中に入っている機能統計データは取れるのだが、本当に知りたい場所が取れない時があり、

ひとまずデータパソコンに取り込んでから処理しようとしてもかなり困ることになる。

振幅、パルス幅といったものですらソフトはないし、Web検索かけてもアルゴリズムすら出てこない。

2022-02-07

anond:20220207021354

統計データがあるのか知らんから多い少ないは分からんけどさ、

映画感想を抱くのにシナリオが~とか言う必要はなく、小学生コナンを見て「スケートボードかっこいい!俺もやりたい!」と言うようなものでも十分成立するのに、

特殊技能”などという高尚な文才などを持ち合わせていないからって動いた自分の心を押し込めて、感想など持ち合わせておらぬって言っているんじゃないの?って事

それとも本当に何も感じないの?ロボットなの?何のために映画みてるの?って話

2022-02-06

anond:20220206131739

日本統計データは当てにならない

上級国民が絡んでる場合逮捕しないようにしましたって意味かもしれないしな

2022-01-23

anond:20220123105845

デブスと結婚した男の統計データあるんすか。

どうやって集計したのかな。

国勢調査で「あなたの妻は他より容姿の劣ったブサイクですか?」

みたいな項目にチェック入れたとか?

2022-01-21

実際の『処分』内容は

処分対象の10人のうち、8人は当時の統計部門室長以上の管理職。7人は減給1~3か月や戒告懲戒処分、1人を訓告

山田次官石田国土交通審議官の2人は組織監督責任を問い、訓告

処分は同日付だが、10人のうち1人は出向中のため同省復帰時に処分する。1人は退職しており「処分相当」として減給の相当額の自主返納を求める

NHKニュース見出しが「国交省統計データ書き換え 事務次官処分 大臣給与自主返納」なせいで

ブコメおかし論調になっている、と

 

とはいえYahoo!主要ニュース見出しも「統計書き換え、国交省次官ら10人の処分発表…斉藤国交相給与自主返納へ」だから、大した違いはない筈なんだがな

 

自主返納なんて、徹底した事実解明や厳正な法に基づいた処分遂行から役職者が逃げるための、職務放棄から目を逸らせるためのやり口に過ぎんのに

ヤフコメと違って、ブコメ可哀想とか言っちゃう残念な奴らばかり

 

どうしてこうもコメントの質に差が出て、ブコメがクソゴミ化するのかわからんなあ

国交省統計データ書き換えは、公文書偽造じゃないのか

減給とかなんとかで済むのかね?

2022-01-07

統計データ改竄する国のCOVID-19感染者数発表が盲信されるの草

なぜそのデータだけはまともだと思えるのか、これが分からない。

2022-01-04

anond:20220104143253

33才という隠れた前提があるのをこのツリー元の増田考慮にいれてれないんだよなあ。

そりゃ20才とかであればバツイチとか気にされるかもしれんけど、33才であればバツイチだろうが未婚だろうが、あんまり関係なさそうじゃね。

まあこういう統計データも探せばどこかにありそうだけど、それを探す情熱は今の俺にはないわ。

2021-12-27

偽造された統計データを信じるのと、スピリチュアルを信じるので大差ない

日本国民

騙されていることに気づかないし、ウソがばれても大騒ぎすることもない。

2021-12-25

anond:20211225020300

それは魅力的というだけで、容姿の面でちやほやされてるということを優位に示す統計上のデータではないですよね。同じ親世代集団からまれてるのだから遺伝プールとしては差は殆どないはずですよね。

下方婚をしていないことと自己肯定感の関連性を示す統計データはありますか?統計で話してください。

男女は経済格差がありますよね。それは男女平等ではないですよね。まず男女の経済格差是正しないといけませんよね。

anond:20211225015735

容姿の面でちやほやされてる統計上のデータはありますか?同じ親世代集団からまれてるのだから遺伝プールとしては差は殆どないはずですよね。

下方婚をしていないことと自己肯定感の関連性を示す統計データはありますか?統計で話してください。

男女は経済格差がありますよね。それは男女平等ではないですよね。まず男女の経済格差是正しないといけませんよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん