「社内SE」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 社内SEとは

2022-11-15

ストラテラ飲んで10年経った俺のレビュー

anond:20221114191846

俺について

30代後半男性で今は社内SE的な仕事

就職して1年くらいで業務不適合で休職復職デイケア中に成人に対するストラテラの処方が解禁されてそれからずっと飲んでる。

復職後は再休職無し。最近昇進したけどそんなに給料は上がってない。

 

薬で改善されたことと副作用

衝動性が改善されブチ切れて暴れることがなくなった。

就業中に眠くなってしまうことがほぼ無くなった。

この二点が改善されたことは相当大きくて再休職が無いのはこれがでかいと思う。

頭の中で音楽は今でも鳴るし妄想もよくする。

 

性欲は昔と比べたら減退してるけど加齢のせいでは?と思うのでわからない。

いろんな意欲が無くなったのは感じるけどこれも加齢のせいな気がするからなんとも言えない。

創作意欲は元々無かったけど最近AIの補助をつかって小説を書いたりAIお絵かきをやってるからむしろやってる方かもしれない。

まとめ・その他

ストラテラは合う合わないが他の薬よりも大きいように見えるので慎重にやった方が良いと思う。

インチュニブを使った人の話をあまり聞かないけどどうなんだろう?

2022-11-12

anond:20221112130210

いいえ。フツーに小規模チームを運営する側です

あと1億回くらい同じこと書いてるけどそこそこ給与を得るのだけが目的ならプログラマー以外やった方が実入はいいぞ

プログラマーの強みはそれなりにスキルがあればタイミング場所を問わずに400以上は稼げるであって

タイミング場所の制約受けても平気なら別のことした方がいい

Microsoft365技術支援SharePoint検索かければいいと思うよ

社内SE別に高倍率でも無いぞ

ただ地方で直接雇用だと年収600万はなかなか難しい

完全リモートだと色んな人選び放題なのでスキル経験で負けるだけ感

技術以外のウエイトのがデカいって点だけ事実。GAFAMで働いてる連中ですらそう

純粋技術のみでアサインして高給得てるの極少数だと思う

  

ミドルウェア界隈で働けば1ヶ月もしないうちに『あっ、技術以外のことしなきゃ』ってなると思うんだけどな

ならなかったのならフリーランス技術のみ(マネージメント含まない案件) で1000万イケるクラス

ただのバカですね

 

ちなみに営業得意だとおしっこちびるレベルでなくてもフリーランスで1000万は超えるみたいです

2022-11-11

社内SEのワイ日記 ==その9=

ワイ「暇やし、ログでも見るか・・・あっ、エラー出てる」

ログ鑑賞ー

ワイ「なんやこれ、なんでこないな処理書いたんや。コメントアウトー。よし、エラー治ったな!」

ー2時間後ー

ワイ「もう一回ログみるか。あ、別種のエラーで....(なんで処理書いたのかを思い出す)あ、あ、そうだこの処理回避のためや…」

ワイ「この手のミス精神負荷が高いんゴ・・・

その後、テスト時に戻しておく処理を戻すのを忘れていたため、もう一度エラー自己嫌悪が発生したためチョコレートメンタルをやや回復させる

anond:20221111004819

まぁ最初だけだから給与安いの。転職必須だけどな

内資だろうが外資だろうが入った時の給与から極端に変わらない

 

社内SEクラウドテクニカルサポートに舵を切る場合は、

そこそこ金のあるベンチャー入れるといいんだけどな

いろいろ経験出来るから

拾ってきたぞ anond:20221110225920

開発は年齢を重ねると地域によっては未経験求人ゼロになるので、履歴書業務経験を書くため、しばらくは給与クソ安くても我慢できる場合向け
具体的には Python 時給1000円とかある。まぁ学校行って給与まで貰っていると考えれば多少はね?

※1都3県は無限仕事あって面倒なので省略

新潟栃木群馬茨城長野山梨、それぞれの県で下記のワードindeed検索

 

経験 IT

 

フリーターニートなどブランクのある方も歓迎いたします!とか、実務未経験・独学可とか入ってるの選ぶとええで

 

 

給与が極端に安いと世界呪いたくなる場合インフラやろう。ゆうて無資格で400万はそこそこ厳しめだが(たぶん無資格で未経験だと300〜380万くらい)

※1都3県は無限仕事あって面倒なので省略

新潟栃木群馬茨城長野山梨、それぞれの県で下記のワードindeed検索

 

経験 ヘルプデスク
経験 AWS
経験 Azure

 

Python独学で学習しているので簡単スクリプトならかけますとか言っとけ

監視会社負担CCNAを取らせてくれて尚且つ職場の人とめちゃくちゃ波長が合いそうとかでもない限りやらないでいいよ

社内SEクラウドテクニカルサポートに舵を切ろう

2022-10-28

弊社の社内SEが使えないシステム自社開発して迷惑してる

https://anond.hatelabo.jp/20221027232930

当方30代の営業職。

うちの会社、以前は外部のシステムを毎月それなりの利用料払って使って社内業務回してたんだけど、

自社で開発して使えばその分利益出るじゃんってことで社内SEが1から開発。

なんかよくわからんけどそれ用のサーバーとか立てたりRPAみたいのも組み込んだらしい。

1年ぐらいかかって先月やっとできて社内で運用始まったんだけど、これがクソすぎる。

基本的なことはかろうじて一通りできるんだけど、前のシステム普通にできたことが一部できない仕様になってたり、入力の手間が一段階多かったり、これできるようにしといてって言ったやつが、そんなのリリース直前に言われても困るからからだと1ヶ月かかるとかふざけてるし、ホントどうしようもない。

壊れたから直してほしいって言うと、お前の主観じゃなくて、何をやったらどうなったのか画面上で起きた事実だけを伝えてくれとか言いやがるし、

こんな奴が俺と同じぐらいの給料もらってるのかと思うとマジで腹立つし殺したくなる。

2022-10-20

社内SEのワイ日記 ==その8==

上司A「ワイくん、この画像ホームページにここ載せてくれ」

ワイ「レイアウト崩れますけどええですか?(ダッセエエエエエエエエエエ)」

上司A「かまわんかまわん」

ワイ「りょ」

ワイ「あー奇数な上に削る所無いかバランスが…これでええやろ」

上司A「OK上司B「ここのスマホで見るとバランスおかしい」

ワイ「りょ(やっぱ駄目か)」

ワイ「こ、これでどうですか!?各種スマホ対応させました」

上司A「OK上司B「OK

ワイ「あ~疲れた

上司「ここ、レイアウトおかえしない?ここの画像いらんやろ」

上司A「ハッ!その通りでございます。はよ修正せえや」

ワイ「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・りょ」

2022-10-13

anond:20221013145402

ほいノ

学歴

中学ん時の偏差値は60くらい。

高専行こうと思えば行けたんだけど、実家離れるの怖くて偏差値45の工業高校へ。

もう全然馴染めなくてさっさと中退

17歳までニート

18歳までフリーター

18歳〜21歳まで定時制に通った。

英語個人的にそこそこ勉強したけど、数学なんかはⅠの後のAが半分も終わらなかったレベルバカ校。

大検で足りない単位取って3年で卒業した。

職歴

21歳〜24歳まで契約社員

この時期は暇で、なぜかやる気に満ち溢れてたから、TOEIC700近くとか日商簿記2級とか色々資格を取った。

24歳でうつになって、30歳くらいまで日雇い派遣無職を半々くらいでリピートしてた。

30歳で製造業正社員になった。

これが人生初めての正社員だった。

やってる仕事は大したことなかったけど、幸い仕事中にPCをめちゃくちゃ使うのでやりたい放題だった。

この時にプログラミングを始めた。

33歳で正社員社内SE転職

年収めっちゃ下がった。

34歳でWebスタートアップ転職

ここで年収どんどん上がった。

36歳でうつが再発して辞めて今に至る。

プログラミング遍歴

略歴・技術スタック

基本は、仕事で使えそうなもの必要ものをその都度吸収していった感じ。

Webが中心ではあるけど、組み込みとかのハードが絡む分野以外は結果的に広く浅く手を出してる、つもり。

言語的なやーつ
Excel VBA 1年
VB.NET半年
JavaScriptNode.js 4年
HTML 1年
SQL 4年
GAS 3年
C# 1年半
TypeScript 2年
Java半年
C++半年
ラダーFB三菱シーメンス 1年

実務経験があるって胸張って言えるのはこれくらい。

大体習得順。

他には、Python、Julia、R、Fortran、Rust、GoDart、Shell、Deno、CSSなんかは少しずつかじってる。

最近Webに関してはほとんどJSTS)で済む感じになったので楽。

なんでPLC最後やねんってツッコミは置いといて、Web系寄りでラダーも触ってるって人は観測範囲ではあんまりいないので、それが俺の数少ない強み。

それ以外のなんかなやーつ

RDBPostgreSQLSQL Server、MySQLSQLiteの順で実務経験あり。

NoSQLはFirestoreが実務経験あり、実務なしだとNeo4jとか。

PaaSGCP(Firebase)、AWSの順で実務経験あり。AzureADVM周りをちょっと触った程度。

Dockerはよく使うけどKubernetesとかまでは行ってない。

後は産業用の通信プロトコル的なやつを無駄に色々触ってる。Modbus TCPとかORiNとかCC-Linkとか。PLCもそうだけど、あの辺は日本ドイツアメリカが未だに既得権益で幅利かせててまじで闇深い。その代わりそれをブレイクスルーできればめっちゃ稼げる分野だと思う。

閑話休題

俺のキャリア形成方法と、簡単アドバイス

まずはカイゼンをしよう

フリーターでどんな仕事してるか知らないけど、仕事で一日の半分が無くなっちゃうじゃん?

から、その時間をまず有効に使う。

以下、俺の場合ね。

次長クラスの人が「この製造番号でクレームがあったんだけど、作業当時どんなことあったか覚えてない?」みたいなことをわざわざ現場まで何度も聞きに来るんだよ。

作業したのなんて半年前だったりするから一々覚えてないっすよ、って言ってるのに何度も聞きに来るからイラッとして仕事用のPC勝手Excel業務日報を付けるようにして、イントラファイルサーバーに置いて「そういう時はこれ見て下さい。次長の貴重な時間が勿体ないです」って言ったのよ。

それだけでめちゃくちゃ喜ばれる。

で、今度はその次長が「この製造番号どれくらいの時間作業終わった?」みたいなことを現場までわざわざ何度も聞きに来るから、俺はその時またイラッとして、Excelストップウォッチもどき作って製造番号とか工程ごとに時間計測して記録して、やっぱりファイルサーバーに置いて「これ見て下さい」って言ったのよ。

それでまた、めちゃくちゃ喜ばれる。

俺のプログラミングの始まりは、ひたすらそれの繰り返し。

最初プライベート時間結構使ってやってたんだけど、そういう周りに喜ばれる効率化を繰り返してると、少しずつ業務時間内で自分スキルアップに直結する時間を作れるようになる。

自分でこれ面倒くせーな、効率よくできねえかなって思ったら、じゃあどうやって?てのを考える。

これがカイゼン英語Kaizenって言っても通じる。

ちなみにPCがなくても、たとえばメールアドレスさえあれば今の時代カイゼンはできる。

大きな会社に勤めてるとかだと使うのが難しいんだけど、IFTTTとかが良い例かな。

https://ifttt.com

これはiPaaSっていうサービス一種で、まあ言葉意味は覚えなくて良いんだけど、要は「イベントAが発生したら別のイベントBを起こせ」っていうのを登録して、自動化できるWebサービス

例えば、あなた日雇い会社にいて、毎日違う現場に働きに行くとする。

で、出勤前、現場到着時、勤務終了の時にLINE毎日報告しなきゃいけないとする。

で、その報告を受けた事務方は、Googleスプレッドシートにその都度入力する。つまり、それだけの為の事務員が一人いる。

面倒くさいし、お金がかかる。

そこで、「特定グループLINEを受信したら(イベントA)、特定Googleスプレッドシート情報を記録せよ(イベントB)」っていうのをIFTTT登録すると、少なくとも事務員入力の手間は省けるってえ寸法だ。

IFTTTはたくさんイベントを処理させたい場合は有料になっちゃうけど、個人で試すぶんにはクレカ登録しなきゃいいだけだから試してみるといいよ。

プログラミングを学ぶならN予備校

月1000円で学べる。コスパは圧倒的。

テキストベースだけど、Web講義とかチャット質問できる。

入門コース学習に180時間と公称してる)がしっかり理解できていれば、Webで大抵のものは作れる。

ただし、大筋は問題ないんだけど、細かい部分で最新技術キャッチアップできてない可能性があるので、そこは注意した方が良いかも。

https://www.nnn.ed.nico/pages/programming/

安定志向なら中小企業社内SE転職する

N予備校の入門コース終わらせたら、基本情報技術者応用情報技術者を取る。

そしたら、職歴書の作り方次第で中小企業社内SEにはまず転職できる。

中小企業社内SEは、ITリテラシーの低い社員が多い中で「Excelセルの色が変わらなくなっちゃったんだけど!」とか「複合機が紙詰まりって言ってるけどその紙が見つからない!」とかクソイージークエストをこなすだけでおちんぎんが貰える、人によっては天国、人によっては地獄のような職業だ。

ごめん、流石に言い過ぎた。実情は色々と面倒くさい。DXとかバズワードを聞きかじったクソ重役から突然言い渡される重めのミッションとか。

けど安定なのは間違いない。

上昇志向なら中小製造業生産技術転職する

N予備校の入門コース終わらせたら、基本情報技術者応用情報技術者を取る。ここは社内SEと同じ。

生産技術ってのは、誤解を恐れずにすげえ簡単に言えば、カイゼンばっかりやってる人たちのことだ。

あんまり詳しくは言えないんだけど、俺が最後にやっていた仕事は言わば生産技術だった。

で、中小企業生産技術は、Webに強い人材をかなり欲しがっている。有り体に言うとIoTとかね。

IoT最近セキュリティの強化がかなりクローズアップされていて、そのせいで二の足を踏んでる企業が多い。

そこに滑り込むのはアリだと思う。

まとめ

よく「T型人材」って言われ方をするけど、どっちのスペシャリストの言うこともある程度分かる「橋渡し」的な人材になると途端に貴重になって需要が増すので、上昇志向があるなら「Web+何か」の組み合わせでお金稼ぐのが良いんじゃないかな。

ま、橋渡しって自然プロマネとか任されがちで、裁量大きくて大変なんだけどね。

質問あればどうぞ。頑張って。

社内SEのワイ日記 ==その7==

ワイ「メールチェックメールチェック。。。最近の問い合わせFacebookから多いなぁ。Facebook対応はさせてみただけなのに」

社員A「おい、最近Facebook調子いいらしいなw」

ワイ「いやぁ、わが社のサービスがいいから反応あるんですよw(嫌な予感がしかしない」

社員A「なら俺の担当のこれとそれも載せて、これリンクさせてくれw」

ワイ「いいですよ、やっときますからwww(バラエティ過ぎて目が滑るので小さく載せたろ)」

社員A「頼んだぜ、Facebookマスター殿w」

話を聞いていた上司・・・・・Facebookマスター殿今後の運用全て任せるでござる、後Facebookマスター殿のアカウント5年以上前更新止まっていなかったっけ?」

オタクワイ「ザッカーバーグ嫌いで(Twitterのが使いやすくて)」

というわけで悲しくもリア充向けSNS運用をやることになったで御座る…

2022-10-10

33歳で脱弱者男性して10歳年下の彼女ができたけどそれまでの道のりが

33歳で脱弱者男性してマッチングアプリ10歳下の声優指出毬亜似の彼女が出来たけどそれまでの道のりがキツすぎた件


結論から言うと美容整形して転職して年収上げてステロイドつかってマッチョになりました。

並もしくは並以下の男がまともに女作ろうとおもったら相応以上の努力と金必要ですよってお話

死ぬほど大変だったし2年以上かかった。

ブサイク自覚があって かつ周りからブサイク扱いされてる奴は

ほんと並の努力じゃこのルッキズム全盛の時代恋人を作る・結婚をするってのはほんと無理ゲーだと思う


・Beforeスペック

身長167cmの人権なし身長 

体重90kgのクソデブ

>髪の毛1000円カットを3ヶ月に1度のチー牛ヘアー

>謎の衣料品店で買ったシャツと謎のズボン

>当たり前のように彼女いない歴=年齢

>30代なのに40代と間違えられる風貌

年収390万の田舎事業会社社内SE



・Afterスペック

身長はそのまま167cm (骨延長をやる勇気はまだない)

体重70kgのややゴリよりのマッチョステロイド込み)

髪型ナチュラルマッシュ 月1で有名美容室

ラグジュアリーストリートファション

20代中盤程度の見た目にはなったと思う

年収550万の外資コンサルエンジニア



・なんで行動しようと思ったか

小学校大学時代全部含めて最下層のブサイク扱いされていたためハナから恋愛は諦めてたし

直3ヶ月に一回のソープでいいや程度には開き直ってたけど、一生を素人童貞で終えると思うと死にたくなったのが理由



残酷すぎる現実

>とりあえずデブはクソだと思ったので68kgまで体重を落としたが、現実は厳しく痩せてもブサイクブサイク

イケメンになる奴は元がイケメンorフツメン以上という現実

髪型ファッション程度では垢抜けない、ブサイクブサイク


マッチングアプリフツメン難易度カオスブサイククリア不可(難易度シンプルで開幕チープエリミネイトをぶっ放されるレベル

マジでブサイクマッチングアプリ無駄自己肯定感と金ゴリゴリ減らされるだけの金ドブである

イケメンの狩り場というのが事実



とりあえず不貞腐れてもしょうがないのでもっと大胆に変化を起こすように行動した結果が以下


転職した

給料が上がる気配も昇進できる気配もまったくないので転職することにした

DXの流行外資コンサルが高待遇エンジニアを求めていたのでそこを中心に攻めた

おそらく外資コンサルエンジニアやりたい奴は少ない かつ 大量に人を採用していると踏んだ上で超大手を中心に受けて内定ゲット

ちなみに俺の学歴Fランだし英語もたぶん頭のいい中学生の方ができるレベルだけど、転職できたのでたぶん並の人なら余裕だと思う

フルリモートかつ年収アップで550万



筋トレをやりまくった、アナボリックステロイドもつかった

正直大会にでるわけでもないので、

途中からメダナボルというアナボリックステロイド個人輸入して使って短期間でバルクアップした上で、アナリンとウィンゾロンでカッティングして

ややゴリよりのマッチョになった

ステロイドを飲むだけでマッチョになれる魔法の薬だと思ってる人が多いけどそんなことはなく、

40kgの可変ダンベルとベンチをかって地道に週4のウエイトトレーニングをやらないと筋肉は付かない

胸囲103cm 腕周り35cm達成。


AGA治療をした

ハゲてないと思ってたら前髪スカスカ❤のM字ハゲだったのでハゲ治療をすることにした

フィナステリド1mg

ミノキシジルタブレット2.5mg

個人輸入で飲み始めた 

劇的な効果を感じるものではないが半年たったら明らかに毛の量とコシが復活してM字ハゲじゃなくなっていた


脱毛美容皮膚科に通った。

ヒゲが濃すぎる上に肌が相当傷んでたのが理由

ヒゲ医療脱毛

>フォトフェイシャル(美肌治療

>トラネキサム酸+シナールハイチオール美容内服セット

ヒゲ脱毛が13万ぐらい、フォトフェイシャルが月に3万程度 美容内服が3ヶ月分で1万5千円ぐらい

ヒゲ脱毛マジで痛くて、顔の表面で爆竹を使われてるんじゃないかってぐらいの痛みがあったが

効果は絶大で7回やってヒゲがほぼなくなったので全男にやるのをおすすめするぐらい。


美容整形した

顔の造形はどうにもならないのが理由

二重埋没法とかイージーな整形じゃなくて、顔面をがっつり外科手術でフル改造した(もちろん二重埋没もやったけど

>二重埋没法

>鼻のシリコンプロテーゼ

>鼻尖形成+耳介軟骨移植

>頬・顎下の脂肪吸引

バッカルファット・ジョールファット除去

>エラボトック

>糸リフト18本

>顎ヒアルロン酸

涙袋ヒアルロン酸

貴族注射(鼻翼基部ヒアルロン酸

計200万ほど

鼻の整形は一番効果があった、男はぶっちゃけ目より鼻が重要だと思う

そこそこ術後は痛いし、同時にやった施術が多かったのか二ヶ月弱腫れていてコレ余計にブサイクになったんじゃね?

と思う程度にはダウンタイムが辛かった。


・維持費

整形で顔が崩れるってのは嘘で、整形依存で満足出来ない人がやりまくって顔面崩壊するのが事実

>フォトフェイシャル 月1 で3万ぐらい

ヒアルロン酸を3箇所 年1で12万ぐらい

>エラボトックス 3ヶ月に一回で1万ぐらい

>保湿をきちんとする、セタフィル    年2千円ぐらい

日焼け止めをきちんとする、   年2千円ぐらい

BBクリームとテカり防止パウダーを塗る  年3千円ぐらい

をやっている。


改善してわかったこ


美容整形をしてよかったと思うのはブサイクのままだとセルフケアする気が起きないこと

髪型しかファッションしかり、この顔じゃなぁ、、、って気がしてやる気が起きないのがなくなった。

>整形しないとどうにもならないブサイクならじゃあ整形すればいいじゃん、って思うようになった。



恋愛工学しかナンパテクニックしかり見た目がいい前提

>見た目のラインを越えてから中身の判定に入るのがあたりまえ、見た目が良くても決断力のない男はやはりクソという事実





ネットモテるファッションモテる髪型は参考程度にもならない

自分で自走して似合うファッション髪型を厳選しないのいつまで立っても垢抜けないまま(顔面の造形も関係するけど)

例えばファッション場合は 白Tとジャケットと黒スキニーしろ!だけど

シンプルすぎるファッション顔面の造形がモロに目立つ

俺は色々迷走した上で、筋肉を付けた上でハイブラ系のラグジュアリーストリートにしている。


髪型場合脳死でツーブロやセンターパートしろ!ってよくあるけど

デコが広い奴がやると事故るし、特にツーブロはマジモンのイケメンでないとかなり厳しく、大抵はガラの悪いヤンキーみたいになる

とりあえずセンターパートパーママッシュ・ツーブロ全部試した上で、

俺に一番似合う髪型ナチュラルマッシュだと思ったので今はそれにしている

このナチュラルマッシュってのも曲者で、アイロンでかっちりセットしてヘアオイルをつける必要があるのでなーにがナチュラルじゃ!と思うんだけどね












寝て起きたら軽くバズってて草

みんな弱者男性論好きすぎだろ





以下追記














・フォトフェイシャルについて

結論を言うと3ヶ月に一回やると若くなるので割りとオススメ(俺の1ヶ月に1回は完全に自己満

具体的な効果

>肌のキメが細かくなる

毛穴が目立たなくなる

トーンアップする(うぶ毛もちょいぬける)

>肌のハリがマジで10代後半ぐらいになる









外資コンサル年収550万少なくね?

経営コンサルタントITコンサルタントじゃなくてエンジニア採用なのでちょっと低いとは思う

でも前職が低すぎたのと、前職の課長が500万程度だったから スタッフレベルでこの年収に到達できたので俺としては満足してる

でも1000万にたどり着きたいのでマネージャー昇格を目標にして奮闘中

Fラン出身の俺が1000万が夢じゃない企業に入れたのはほんとびっくりしてる。

あと地方在住なので生活コスト死ぬほど低い、光熱費食費ひっくるめて7~8万で生きてるのでそれも満足度の1つかも









肝臓やばくね?

アナボリックステロイド継続的に使ってなくて、メダナボルの1クールアナリン・ウィンゾロンの1クールだけ

AGAは飲み続けてる

みんなの言うとおり肝臓心配なので、三ヶ月に一回 内科で自費で「AGAクリニックで薬もらってて不安なので」って言って血液検査してる

今のところ肝臓数値は大丈夫ぶっちゃけデブのころの数値のほうがよっぽどやばかった








・整形しすぎじゃね?

よく言われるけど、こんぐらいやらないと自分自分を好きになれなかったのが理由だよ。

2022-10-07

はてな匿名ダイアリー検索意図的おかしくしている気がする

こないだみた社内SEの人の書き込み見たくなった

検索 → ノーヒット

ん?・・・じゃあ一昨日あたりの変数iの・・・

変数i → ノーヒット

(ブコメ確認)存在確認できたからあるのにヒットしてない?

(思いついたキーワード打ち込む)

天ぷら → ノーヒット

からあげ → ノーヒット

ブラジル → ノーヒット

どうなってんのこれ?

anond:20221007113147

社内SEのさん?

私もそうやで、今いい教材が山ほどあるのでそれでがんばろうや

2022-10-06

社内SEのワイ日記 ==その6==

ワイ「ふう・・会議に使うデータ自動化ができたで!これで○○さんの会議前の苦労がなくなるやろ」

上司A「ワイくん、この資料なんだけどこのデータほしい」ワイ「おかのした」

上司B「ワイくん、この資料なんだけどこのグラフほしい」ワイ「おかのした」

上司C「ワイくん、この資料なんだけどこことココ分けて」ワイ「おかのした」

社長「この資料見づらい、ここのデータこんなにいらんし、なんで分割したの」

ワイ「あぁ、・それ上司C「私の支持です」

社長「あー、そうなんだ。了解了解。でも一枚にまとめておいて」

ワイ「理不尽やんけ~(了解いたしました)」

2022-10-04

社内SEのワイ日記 ==その5==

ワイ「WEBページからAPI使って○○して最終的にはcsvにしてくれるプログラム作ったで!」

同僚A「よくやってくれた、少し重いけど割りと楽になるわ」

同僚B「どのぐらいかかったん?」

ワイ「2週間いかないぐらいかな」

同僚A「結構かかったなw」

ワイ「うるせえww」

ーー帰宅中ーー

ワイ「・・・・・・・・・・・ん?もしかするとアレ使ってであのコマンド使えば楽に作動できないか

結果速度10倍で楽に作動できるのが半日で出来た。

これを初めから思いつきたかった・・・・・

社内SEのワイ日記 ==その4==

ワイ「HPがここがおかしくなったとるな・・・・直しとこ」

2日後ワイ「HPがここがレイアウトおかしくなったとるな・・・・直しとこ」

7日後ワイ「HPがここもレイアウトおかしくなったとるな・・・・直しとこ」

外部営業上司「ワイ君普段何やっているの?(こいついる?)」

ワイ上司仕事内容説明

外部営業上司「ほ~ん、まあええわ」

旅行から戻ってきたワイ「いない間にクビの危機が来てたやんけ」

2022-09-09

頭が回らない

中小企業の小のほうの社内SEかいう実質雑用係をやっていて

普段仕事は「プリンターの設定」「メールの設定」「PCの購入・設定・修理」「タブレットの設定」「携帯契約・設定」みたいなのばっかりなんだけど、最近ちょっと大きめのシステムを俺が組まなきゃいけないことになったんだけど

全く頭が回らない

なにをどこから手を付けるかが全く整理できない

何も考えられない

次々やってくる雑用をこなすのは何も考えなくていいし簡単でよかったけど

いちから何かを組むということずっとサボってたので感覚が思い出せない

しんどい

2022-08-05

IT経験年収400万くらい得たかたらこれやっとっけ

・・・の続きを書こうとしたがなんか書く気が失せたでござるの巻

https://anond.hatelabo.jp/20220625194240#

 

面倒だからいろいろ省略して結論だけ書くと下記を目指すと良いと思います

 

あとIT世界現場猫世界そのままよ

みんなテキトーにヨシ!ってやってるのでテキトーで良いと思います

ただ入り口の段階では別に勉強要らんけどITでメシ食い続けようと思ったら

会社員として偉くなる or 勉強必要だと思います、これも現場猫といっしょだね

現場猫『べんきょー嫌いだから 現場のしごとに就くぞ! ヨシ!』

 

勉強から逃げられない #現場猫

https://twitter.com/karaage_rutsubo/status/1347693572426932225?s=20&t=3gZ6qRVUn1hJcOqAYbORHA

 

あとインフラでもプログラムから逃げられないです

でも最初の段階では別に書けなくてもいいです。給与上げたくなったら各自頑張ってください

2022-07-25

社内SEのワイ日記 ==その3==

部署上司「ワイ君、ここの画像なんかぼやけてない?こないだslack経由で上げたの使ってよ」

ワイ「すんまへん、でも使っているのがそれです。」

上司「は!?公式でもらった販促用のやつだぞ」

ワイ「すんまへん、頂戴した画像が小さいんですわ」

上司「一応相手企業電話したのですが、それしかないと」

上司「……わかった。少し待ってろ」

====3日後====

有能別上司「ワイ君、上司販促用の資料根こそぎ奪(と)ってきたぞ!(画像生データ販促動画etc)」

上司「うえ、これどうしたんですか?」

上司「審議中のものも含めて、交渉してもらってきた。修正あったら交換するって条件でな!お得意様の特権だ!」

ワイ「うわぁ仕事を増やしやがりましたな(増やしやがったな)」

上司「よ・ろ・し・く・ね」

ワイ「ぐぬぬぬぬ」

2022-07-22

社内SEのワイ日記 ==その2==

上司もしもしワイ君、ここ数日通知が止まっているぞ」

ワイ「おかのした」

~~調査中~~

ワイ「えーと確かに通知が止まっているな。ログ・・・この値を読めなくなっている?(値の元を見る)

フワァッ!?ここのデータが丸ごと消えている!?バックアップ!!あったよ!(でかした、過去のワイ!)

よし・・・OK!…でもこのデータアクセス権限かけているんだけど・・・ログログ~~・・・アッ」

~~報告中~~

ワイ「というわけでログごしごしすると、作業指示だした上司がGENKYOっぽいんやが・・・」(一服中)

上司上司「おかのした」(三服中)

下人(上司)の行方誰も知らない有給取得中のため)

2022-07-20

社内SEのワイ日記

上司もしもしワイ君、ホームページレイアウト崩れている」

ワイ「おかのした」

~~調査中~~

ワイ「・・・どこだ?ブラウザスマホも一通り崩れてないぞ」

ワイ「もしもし上司?どこらへんが崩れているん?」

上司スマホだよ、iPhone

ワオ「え、確認しましたけど崩れてないがな・・・もっかい調べるわ」

上司「よろ」

~~調査中~~

ワイ「上司スマホ壊れているのでは?」

上司馬鹿言うな、これ中古だけど割りと最近の13だぞ。(キャプチャ送付)」

ワイ「(・・・・・ほんとに崩れているな・・・・ん?んん?これデカくね)あ、わかりもうした」

結局 iphone13maxだと崩れることが判明

これ以上、画面が、大きくならないことを祈っとります。

2022-07-01

会社で泣いてしまった時の対処

派遣社内SEなんだが、ヘルプ対応してたら、急に相手露骨イライラして当たられてしまい、涙が止まらなくなってしまった。

3時間ほどそいつらのために忙しい中対応したのに、何で当たられないといけないのか(奴らは電話先にいるので泣いてるのには気付いてない)

 

泣き出すと2時間は泣き続けてしまうから、泣きながら仕事してたんだけど、暇な部署の女たちから通りすがりに「うわっ」って顔されて辛い。

トイレに篭ってるわけにもいかないし、喋るだけで泣いちゃうし、これから部署の島行かないといけないのにどうしたらいいんだろう。

2022-06-25

経験で400万ってしょっちゅう見かけるから今度ちゃんと書くな

経験アラサー以上で400万目指すならとりあえずプログラムを書こうという前提は捨ててまずはインフラやりんしゃい

あと基本情報取るくらいなら、情報セキュ・ネスペ情報処理安全確保支援士の方が、理解やすいし、使い道あるし、実務で役に立つよ

ITパスポート基本情報はこれから CS やろうという学生さん知識詰め込みのために受けるもんだ

あとIT技術者がこの範囲すべてカバーしてたら嬉しいなっていうジェネラリスト養成に命を掛ける日本国企業の願望

ITワードにまったく馴染みがない or どうしても順序立てて勉強しないと発狂する気質場合のみ取ってもいいよ

 

Oracle Masterインフラのみで生きてく場合も後々プログラムやる場合も良い選択だよ

ペーパー得意なら Silver 目指してもいいけど、まずは bronze と SQL だけで良いよ

開発やらないパソコン先生系の社内SEでも、テクニカルサポートでも、インフラ保守でも、意外と SQLDB は触るし

一部の人が夢見てるデータサイエンティスト()でも SQL 使うし、マーケでも使うかもよ

要はとても潰しが効きます

 

⭐️未経験なら履歴書にあった方がスムーズに事が進みそうな資格(なくてもいいがあった方がいい)

 

ベンダー資格はクソみたいに高いけど、あったら更に事がスムーズに進みそうな知識資格

のんびりパソコン先生という名の社内SEをして暮らしたいなら、ADAzure知識はあった方がいい

意外とこの辺に興味が薄い人が多いから狙い目だと思うよ

けどネットワークサーバー知識が皆無だとどこで設定コケてるのか『?』ってなるので

CCNALPIC ほどは優先度高くない

求人需要が高いのは Intune、 M365Apps あたりだと思うけどとりあえず、

 

 

あと、AWS周り

AWS保守ベンダーAWS使った開発案件保守とかやるのでなければ優先度下がるけど

 

  • AWS Certified Cloud Practitioner
  • AWS Certified Solutions Architect
  • AWS Certified SysOps Administrator

 

上記に潜り込む訳じゃなきゃ資格は取らなくていいけど AWS 使わないとこないので知識はあった方がいいよ

 

それから、見栄っ張り or Google Workspace の案件に潜り込むなら試験で問われる内容の割にクッソ高いけど、

 

 

なんか Google のグッズ貰えたり、Googleイベント参加できるらしいで?

Microsoft 365Apps と同じく、Google Workspace は使っているとこ多いので、

該当案件に潜り込むのでなければ資格は取らなくていいけど知識はあった方がいいよ

 

 

あと何よりも重要な事なんやが、IT技術者って、ガチgeek以外は単なるサラリーマンやぞ

 

  1. 上司のケツ舐め
  2. さしすせそ:さすが!知らなかったです!(勉強になります)すごい!センスありますね!その通りです!(おっしゃる通りです)
  3. 深刻ぶった顔で頷き、反省したフリをする(今日の夕飯何しようかな?)
  4. なんだかヤバそうな気もするけど責任取るのは俺じゃないしヨシ!

 

上記の1〜4よりも大事なことって皆無だぞ

 

キトーが許せない人は技術者の適性は高いけどサラリーマンとしての適性は低いぞ

キトーが許せない人は下手したら罰せられてテキトーが許されない経理法務の方がおそらく向いてるぞ

anond:20220624093955

 

追記 6/27

※直雇用社内SE、直雇用で自社サービス保守サポート大手ベンダーの一次案件を想定してます

 多重構造になってるところに派遣されるみたいなのは想定していないです

 あと悪い人に騙されがちなので立ち回りに自信がなければ出来たらやめといた方がいい気がしま

 (もちろん絶対ダメってことはないよ。会社持ちで未経験案件のためにCCNAとらせてくれたり、

  CCNPCCIEとらせてくれたりもあるよ。あとSESから大手ベンダーの直雇用になる人もいるよ

 ただ、OK会社NG会社って一概には言えない&外から見て判断がつかないので

 可能なら避けておいた方が無難という結論になる)

anond:20220624093955

経験底辺高卒三十路フリーターから社内SE派遣社員)になって1年目の収入がそのくらいだったよ。

IT系ではないけど業務時間の9割以上は社内用のWebアプリ書いてる。たのしい。

2022-06-16

人手不足と言いながら、エンジニア待遇悪すぎ問題

表題の通り。

東京都エンジニアをしているのだが、給料待遇もよくない。

ボーナスがよかった年でも同世代平均を下回る年収

客先の都合に合わせて入る本番作業と、それによって潰れる休み

通勤スーツ馬鹿の一つ覚えみたいにスーツ。客先だけでなく、自社出勤もスーツ

上は「残業統制」と嘯き、「稼働調整」と称して残業相殺のための平日私用外出を迫る。

営業見積もりを丸投げしてきて、「見積」「見積」と喚き、技術作業に使うべき工数を奪う。

会議帯」と称した、一週間通して帯のように入る会議が何本も。複数案件担当すると会議だけで定時が終わるレベル

挙げ句の果てにはSIerのくせに、SES紛いの派遣契約案件をとってくる。従事するエンジニア意思無視して。スキルセットも無視して。

糞高い単金をとってるくせに、給料には全く跳ねない。

エンジニアコロコロ変わる環境に振り回されて消耗していくだけ。

↑の話、その辺の零細企業の話じゃないよ。東証プライム企業の話。

こんな国でエンジニアなんかやらない方がいいよ。

俺もやめたい。どっかの社内SEとして、キッティングとかして楽に生きていきたいよ。

そういう人たちにも悩みはあるんだろうけど、一所に集中してられるだけましに思えてしまう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん