「局長」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 局長とは

2022-09-30

年収福利厚生以外の「裏の部分の待遇」が凄まじく良い仕事を知りたい

親は某大手総合デベロッパー管理職をやっていたが都心通勤圏のタワマンを5年に1回くらいのペースで買い替えていたので我が家ばめまぐるしく引越しをしていた。

あとで知ったが、

「ずーっと家賃を払わないでタワマンに住んでたようなもん」

だったらしい。

転居の時は必ずかなりの額の転売益が出ていたとかで。

もし仮に、親のこの転居術が、職業上得られる極秘情報の賜物だったとしたら、裏で年収200万とか300万とか上乗せされているようなもんだ。

これは伝聞だが、放送局プロデューサー局長が数千万バックマージンを貰うなんてのはよくある話とも聞く。

部署のみんなでやってるとかそんなレベルで。これも裏年収と言っていいだろう。

あと、今は違うらしいけどタクシー会社ってそこそこ以上に偉くなると業者からキックバック貰うの当たり前らしい。

これはもうほとんど業界文化みたいなものだったらしく、周りの社員もああだこうだ言わず黙認してるもんだったとか。

社内システムやナビの一斉入れ替えが済んだら、担当者新車クラウンで出勤するようになったとかいう笑い話もある。

こういう裏年収ともいえるリワードが当たり前に狙える会社に入れた奴は幸せもんだと思う。

正直いってめちゃくちゃ羨ましい。

俺も仲間に入りたい。

2022-09-22

俺もいきなり内閣官房副長官かになったりしたいよ

anond:20220920002455

ぼーっと生きて、親の言う通りに開成に進んで、周りに合わせて東大文一に行き、予備試験司法試験と国総に受かって警察庁に入り、紹介されるままに議員の娘と結婚して、上司に指示された通りに仕事して、外事課長になり、警視庁公安部長になり、審議官、警備局長長官官房長、次長を経て警察庁長官になり、慣例通りに仕事してさ。

そんでやっと定年退職だーってところでキッシーと松野さんに呼ばれてさ、

霞ヶ関官邸パイプ役になってほしい。官僚機構トップとして内閣官房副長官になってくれ」って言われて

「え⁈俺がっスか⁈ちょ、何すればいんスか!」とか言うけど結局就任することになり、

「あ〜、せっかく定年退官したらのんびりゴルフ旅行三昧しようと思ってたのに」とか考えながら、自宅前に迎えにくる公用車を見て鬱になりたい。

2022-08-30

anond:20220830112403

リーマンショック世界大恐慌を見越してもトータルで上がってるから投資してる

実際、リーマンショックよりもS&Pに関してはアメリカ経済が成長続けてるから上がってるわけやし。

ただ、今後アメリカ個人的に衰退あり得ると思うのでインドnifty投資しようと思ってる

局長期で期待できるかどうか

2022-08-29

古市キモい

まず顔がキモい

なんか半笑いみたいなあの顔が生理的に無理

しかも人を見下したような性格

あの顔であの性格

話し方もキモい

頭も良くない

実績がない

キモい以外に言うことがない

なんでテレビ出てんの?

局長ゲイ古市と寝てんじゃね?

2022-08-13

平成の初めは郵便局はまだ国営で、自分が親元で女子フリーターだったが、職安赤帽配達バイトを見つけた

親方赤帽車の一つを借りてするのだが、1ヶ月立たないうちに後ろのハッチを傷つけてしまった

すると親方は車の持ち主は別人で修理に保険を使いたくないから15万円弁償しろと凄んでくる

赤帽車に乗せられて走りながらだから監禁状態

承諾しかねていると、住所は分かっている、親に言うと言われる

それは仕方ないし、それなら持ち主と話したい、修理代の請求書も見たい、親にも相談すると言って解放してもらった

数日して車の持ち主と自称する男が白シャツ姿で家に来た

曰く、親方は怒り出すと話ができない人だ、15万払ってしまってくれと

私は傷は申し訳ないが修理代は見せて貰えないんですか?と食い下がるも拒絶

しまいには払わないと訴えるとか言い始める

この人々は普通ではないなと思いながら、最終的には貯金で15万払って赤字

その後で母親が突如とし、郵便局長に苦情すると言い出し、苦情したのかもしれないが、何が変わるわけでもない※

なお母親の親は郵政省関係者だったし母親信徒なのでほとんど信用していない

常々バイトはするなと言われ、しかし小遣い上げては貰えない

娘を貧困において経過を観察したいらしい

政府関係者グルならそりゃ好き勝手出来るわな 

  

したがって職探しにも非常な慎重さが求められるのだ

職安を使わない人が多いのも大変理解できることだ

最近長崎裁判所大久保所長も案外、利通の関係者かなって

局長に苦情という代替案を見せて、警察沙汰にしないよう丸め込む方法

2022-08-04

anond:20220804111526

二言三言言葉を交わしただけのことを人脈とかいって喜んでる

猿は知能が低いので、東大京大出身だと友人ももれなく東大京大出身なので学生時代に同じ同好会だった友人の集まりとかが

どこぞの局長やどこぞの役員、この間ニュースで成果が話題になった研究室助教授みたいなとりあわせの集団になるのを想像できない

2022-07-25

anond:20220725180045

わいも聞きたい。みんなのところはどうなんだろう。

2022-07-25

■ペーパーレス化している企業に勤めている人に聞きたい

俺の会社バリバリ紙現役。理由を書く

社外からFAX郵便物をよく受け取る

原本保存が必要なので、クリアファイルに入れる。結局これがあるからペーパーレスメリットがない

パソコンだと見づらい資料がある

下請けFAXで受信したものPDFで送ってくる時がある。すげぇ見にくい。

検算必要

電卓を叩く。印刷して電卓を叩いて、赤ペンでチェック入れる。

システム対応しきれていない

これは完全に会社が悪いが、イレギュラーもの案件管理システム登録出来ない。

エクセルで作って、別表参照みたいにして、ファイルに綴る。

数ヶ月に1回しかないので、システム投資する価値がない

そんなにみんなペーパーレス出来てる?

取引先やクライアントのやりとりがパソコンで完結出来るならそれでいいかもしれないけど。

2022-07-25

anond:20220725180045

うちは一部ペーパーレスやけど、無理に完全ペーパーレスするのはアホやと思うで。

増田が言ったような、FAX利用や原本存在の都合もあるし。

あと、結局長く使えば使うほどバックアップ必須になるのがな。

うちの会社、このハードディスクぶっ飛んだら仕事にならなくなるんだがどうなんや、と思いながらやってるわ。結局、電子より物理のほうが持ちはいい。狭い自宅なら兎も角、そこらの会社なら何冊も紙ファイルいれる本棚のほうがバックアップサーバーより安い。

 

ペーパーレスのいいところは、検索ですぐに資料が出てくるところやね。

それが必要なら是非したほうがいいわ。便利に使ってる。

 

あと、物理印刷して検算してるの、習慣だと思うけど、増田責任者なら無くした方が良いと思うで。

検算した人間電卓が、Excelより計算正確とかあるか?

意味がない。チェックするならもっと別のところやね。

anond:20220725180045

うちは一部ペーパーレスやけど、無理に完全ペーパーレスするのはアホやと思うで。

増田が言ったような、FAX利用や原本存在の都合もあるし。

あと、結局長く使えば使うほどバックアップ必須になるのがな。

うちの会社、このハードディスクぶっ飛んだら仕事にならなくなるんだがどうなんや、と思いながらやってるわ。結局、電子より物理のほうが持ちはいい。狭い自宅なら兎も角、そこらの会社なら何冊も紙ファイルいれる本棚のほうがバックアップサーバーより安い。

 

ペーパーレスのいいところは、検索ですぐに資料が出てくるところやね。

それが必要なら是非したほうがいいわ。便利に使ってる。

 

あと、物理印刷して検算してるの、習慣だと思うけど、増田責任者なら無くした方が良いと思うで。

検算した人間電卓が、Excelより計算正確とかあるか?

意味がない。チェックするならもっと別のところやね。

2022-07-24

同僚のお土産誰が最初に開けるか?

会社あるあるとして既に周知の事実かもしれないが、同僚が買ってきたお土産を誰が最初に開けるか問題がある。

大体はお土産を買って来た人が「買ってきました~食べてください~」と声をかけてくれるが、社内に人がいない時に本人からお土産を渡してくれと頼まれた人が封を開けず「〇〇さんからお土産です」とメモけが残し置かれているパターン結構ある。

そういう時、誰が最初に開けるのかと皆様子を伺って結局長い事開封されないことがあるので、先陣を切って開ける人になったら「〇〇さんお土産あるよ」と同僚が声をかけてくるように。

お土産最初に開けると食い意地が張っていると思われるんじゃないか?みたいな空気なんなんだろうね。

2022-07-23

anond:20220723091911

とりあえず最低限「主人公が優れている土台」として親が優秀でしたにしとくのが一番面倒が少ないし

乗り越えるべき壁キャラとしても使えるので一粒で二度おいしい

 

ちょっと古い漫画でも

デスノート主人公父親警察庁刑事局局長かいバリバリキャリア組

幽遊白書主人公魔界の三大妖怪の息子

テニスの王子様主人公世界戦無敗の最強テニスプレイヤーの息子

BLEACH主人公死神の息子

ダイの大冒険主人公竜騎士の息子

トリコ父親存在は明かされていないが明らかに超人血統

 

そうじゃないパターン努力大事ものが多い

スラムダンク父親は(恐らく)普通サラリーマン(中学時代に倒れて以来行方不明)

アイシールド父親普通サラリーマン

ヒカルの碁→いるにはいるけど碁は打たない一般人だと思われる

2022-07-17

anond:20220716200611

いるよなあそういうの

ちょっと前にあった、あの「石破さん次の総理」みたいな謎プッシュとか

まあ全体に対する反感ありきの人気というのは結局長続きしないわけだが

2022-07-11

フェルミ推定下手糞勢

とある選挙特番解説で行っていた計算

局長会のノルマ30票×2万人=60万票←単純計算議席獲得の基準を大幅に超える!

いやいやせめてその60万を選挙区数で割れよ…

anond:20220711001526

局長が全員入れたとしても、労組がその数分の1って凄いな・・

人数だけなら労働者のほうが多いだろうにそれってどれだけ組織率の差があるのか

2022-07-09

anond:20220709154549

なんつーか、関係者がうさんくせーのばっかりで『あー籠池に騙されたのね』ぐらいの感想しかねえのよ。

しかネタを手に入れた奴らも胡散臭いしさ。

真実云々以上に『その行動を悔いて財務局員が自殺した』でこのアホな話全部終わりでいいやって思ってんのよ。

 

安倍さん安倍さん言ってたのも籠池とそのネタ掴んだ変態記者だしさ。

忖度って言葉無茶苦茶どうでもよく感じたのもそこら辺だわな。

 

その触れるか触れないかを争点にしてるから『これをロッキード事件と同じ尺度で考えていいのか』って思う訳

もう財務局員は責任取ってるし、局長言い訳も終わってる訳だし

それでもまだ言いたいことがある人達がもう辞めた首相の話をずっと語るべきものみたいにしてるのがアホらしい訳

だって関係あったら議員総理も辞めますよ』から加熱した議論しかないし

2022-07-06

経産省の「未来人材ビジョン」がはてブちょっと注目されてるけどさ

これね

https://www.meti.go.jp/press/2022/05/20220531001/20220531001.html

https://www.meti.go.jp/press/2022/05/20220531001/20220531001-1.pdf

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.meti.go.jp/press/2022/05/20220531001/20220531001-1.pdf

毎度のことながら「このままじゃあダメだ!」「このままだと大変な事になるぞ!」のオンパレードなんだけどさ、いやまあ嘘っぱちだとは思わないよ?でもさ、このPDF最後のページ見てみ?

一部引用するよ?

未来人材会議に御参画いただいた方々

南場 智子 株式会社ディー・エヌ・エー 代表取締役会長

東原 敏昭 株式会社日立製作所 執行役会長CEO

時田 隆仁 富士通株式会社 代表取締役社長

中務 陽介 DMG森精機株式会社 執行役

崇徳 トヨタ自動車株式会社 総務・人事本部本部

伊藤鹿島建設株式会社 専務執行役員建築管理本部本部

佐々木 照之 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 執行役常務 グループCHRO

瀧澤 昌宏 株式会社JERA 常務執行役員・ビジネスサポートソリューション本部

渡邉 廣之 イオン株式会社 執行役副社長(人事・管理担当リスクマネジメント管掌)

河合 秀治 セイノーホールディングス株式会社 執行役員(ラストワンマイル推進チーム担当

川本 裕子 人事院 総裁

増子 宏 文部科学省 高等教育局長

小林 洋司 厚生労働省 人材開発統括官

危機感をあおるのは結構な事だけどさ、そんなに言うんならまずは御社実践してくんねーかな?って思うわけよ。

こうやって日本代表する大企業サマのそうそうたる顔ぶれがそろってるんだから、一斉にやればこの提言のうちいくらかは実現するんじゃないの?

俺らみたいな零細企業2030年どころか一年後に会社が存続してるかどうかも全く分からん状態なんで、嫁さんと来年小学校に上がる娘を路頭に迷わせるような大博打はできんのよ。

まずは、1億2億の損失が屁でもないような大企業サマが提言実践して大成功してくれ。そして俺たちにそのおこぼれを分けてくれ。そしたら俺らは尻尾振って真似するから

2022-06-18

な? セクハラ認定被害者お気持ちに拠るものとしちゃダメだっつたろ?

そりゃマジもんの権力構造があったら被害があっても言い出せないもん。

ある女性が、閑職の部長出世頭の局長にまったく同じようなハラスメント行為受けて、

前者だけ会社に訴えることなんてザラにあるわな。

後者については

そもそもハラスメントと思わない(偉い人に気に入られて嬉しい)

・嫌だが現状はハラスメントと思わないことにする(その方が自分にとって利益がある)

馬鹿な男をうまく利用している私(と思い込んで被害者意識を封印する)

などのパターンがあるだろうけど、それって結局は泣き寝入りなんだよね。

権力による不当な性暴力を(自分を誤魔化して)受け入れてるだけ。

ハラスメント被害者がどう感じたか、なんて規定のしかたじゃダメだろ。

行為で判定しないと、そうじゃないと法制化もできなくねぇか?

2022-06-17

https://bunshun.jp/denshiban/articles/b3303

被害女性の嘆き「博報堂局長セクハラを訴えたら派遣切り」』

「何でもセクハラと騒がれるようになったせいで少子化になったんだ」なる主張の全てに賛同は出来ないけれど

部分的には賛同出来る部分もあるんだよな。

自分底辺派遣社員女性として、正社員からアプローチがあれば嬉しいし歓迎だと思うけれど

でも実際にはそんな事は有り得ない。自分スペックが低いのも勿論だけじゃなく、それ以前にあくま下働き下女としてしか見られていないのをひしひしと感じる。

まともな正社員男性派遣なんていう「劣った」存在には表面上優しくしてくれたとしてもけして個人としては関わろうとせず、

その一方でこの博報堂局長のような厚顔無恥人間はお構いなしでアプローチしてくるんだろうなーと思う。

結局、「セクハラ」に対して女性が声を上げやすくなった事には勿論良かった点もあるけれど、まともな男性ほど萎縮して恋愛及び腰になり

無神経な男ほどお構いなしに行動するって風潮になったというマイナス面もあるのでは?と思ってしま

2022-06-06

anond:20220606144955

戦後

占領直後の性的暴行強姦件数については確定していないが、藤目ゆきによれば上陸後一ヶ月だけでも最低3,500人以上の女性連合軍兵士によって被害をうけ、その後も1947年に283人、1948年に265人、1949年に312人の被害けが確認されているがこれらは氷山の一角であり、藤目は占領とは「日本人女性に対する米軍性的蹂躙の始まり」でもあったと述べている[8]。

その後も在日米軍による犯罪は続き、1952年5月から1953年6月警察資料でも殺人8、過失致死435、強姦51、暴行704など合計4476件の犯罪が報告されており、1954年2月には宇治市大久保小学校4年生の女子児童強姦されたあとに陰部から肛門まで刃物で引き裂かれる事件が発生し、ほかにも4歳の幼児強姦され、危篤状態になった事件や、突然狙撃されて死亡した事件などが多発した[9]。

占領の恐怖と特殊慰安施設協会

日本占領後、多くの市民連合国軍上陸によって日本女性強姦されることを恐れていた。こうした懸念から内務省警保局をはじめ各省庁および都道府県庁は、女性らに自宅待機、避難日本男性から離れずいるようにとの注意喚起、また米兵との接触回避するよう勧告をしている。

米軍最初上陸するものと推測された神奈川県では、県警は若い女性や少女避難勧告をしている[10]。内務省警保局の情報にも「神奈川県ハソノ特質上敵ノ最初上陸地点タルベシトノ想像モアリ「敵ハ十八日ニ神奈川上陸スル」ノ流言多シ」とあり、戦争関連の諸文書が一斉に焼却廃棄されるなか、行政機関当局にも相当の混乱があったことが窺える。主要港湾を擁する横浜市では、幹部職員の全員逮捕処刑を前提として、緊急措置として市民のうちの婦女子の疎開避難女子職員の全員解雇などを決定し、これをきっかけとして丹沢方面への疎開騒ぎが広まっていた。

これに呼応し、政府内務省警保局長名で特殊慰安施設協会RAA)の設立について全国都道府県に打診し、東京都下の料理飲食業組合、芸子置屋同盟、待合業組合連合会など7団体代表者により、特殊慰安施設協会が急きょ設立され、協会を通し「性の防波堤」となる志願女性募集した[11]。これにより、各所に「進駐軍将兵慰安施設」が設置され、一例として横浜大阪商船ビル日本造船大丸谷寮、箱根江ノ島の新設施設などがこれに利用された。GHQ当局1946年1月に、「非民主的であり、女性への人権侵害である」との理由から施設の閉鎖と公娼禁止宣言したが、占領兵士相手とする「私的売春継続され、兵士たちの間で性病蔓延した[12]。

米軍による強姦

ジョン・ダワーによれば、特殊慰安施設協会設置の効果もあり、占領軍の規模と比較すると日本政府の想定よりは強姦の発生率は低かったが、同時に性病集団感染引き起こした。一例としては、検査の結果1個師団の70%が梅毒、50%が淋病の陽性反応を示したため、これを主因として売春施設は閉鎖されることとなった[12]。

公娼施設廃止後、強姦の発生率は約8倍に増加し、ダワーの調査によるとRAA活動終了した1946年以降、日本人女性に対する占領将兵による強姦件数は一日平均40件から一日平均330件に急増した[13]。これに対してブルマは、「毎日40件以上の強姦が行われた可能性があるが、ほとんどの日本人は、アメリカ人は恐れていたよりも規律的だと認識していただろう」と述べている[14]。

テレーズ・スヴォボダは、慰安施設閉鎖後に強姦の報告件数が急増した事から兵士に対する慰安婦の提供強姦事件抑制一定の効果があった事を認めている。スヴォボダはまた、一例として慰安施設営業開始前に、待ちきれなくなった数百人の米軍兵士が二棟の施設乱入し、そこにいたすべての女性強姦した事件についても言及している[15]。 また、スヴォボダによると特殊慰安施設協会廃止後少なくとも二件の大規模な集団強姦事件が発生している。

記録に残っている集団強姦事件

東京都の事例

スヴォボダおよび田中調査によれば、1946年4月4日の深夜、3台の軍用トラックに便乗した米兵50人が東京都大森区(現・大田区)の中村病院侵入し、号令の笛とともに約一時間の間に女性患者40人、女性職員37人を回姦凌辱した[16]。被害者のうち、2歳の幼女は事後床にたたきつけられ死亡したほか、止めに入った男性職員一名が殺害された[16]。

名古屋市の事例

また、田中によると、同1946年4月11日名古屋市住宅街侵入した30人から60人の米軍兵士地域内の電話回線を切断後、各家屋に同時に侵入し、10から55歳の女性強姦している[17]。

占領上陸直後の事件件数

マイケル・S・モラスキー日本文学、日本語学研究者)によると、日本警察の報告を読むかぎり、強姦やその他の重大犯罪海軍を中心に広まっており、横須賀基地横浜周辺における占領最初の数週間の犯罪件数が突出しているが、日本本土全体では一般的ではなかった[18][19]。

上述のように、駐留米軍兵士による拉致強姦殺人日本全体には波及していないものの、警察記録と報道記録が示している通り、凶悪犯罪を犯す兵士の多くが、1945年日本上陸し、最初の数週間の間に記録的件数犯罪行為をおこなっており、占領最初10日間だけで1336件の強姦事件が報告され、その後も9月一か月間の横浜市内での強姦事件119件にのぼっている[20]。ダワーによれば、被害者が数人以内の場合には警察に報告すらされなかった。[21]

北海道の事例

歴史家の竹前栄治、ロバート・リケッツらは、米空挺部隊上陸後、札幌市内において略奪、強姦、酔ったうえでの日本人への暴行などを働くことはまれではなく、強姦被害者の中には自殺した者も少なからずいたと述べている[22]。

ロバートアイケルバーガー第8軍司令官は、非番兵士から女性保護するために日本人が自警団組織した際、第8軍の装甲車に協力を命じ、事件の首謀者を逮捕したことを記録している。しかしダワーによれば、一方で強姦事件の中には警察に報告されないものもあった。

イギリス連邦占領軍による強姦

竹前とリケッツらによると、オーストラリア英国インドニュージーランド軍の一部によって構成され、中国及び四国の9県を占領していたイギリス連邦占領軍 (BCOF)も、また多くの強姦に関与していた。

オーストラリア軍は1946年広島県呉市上陸するとすぐジープ若い女性を拉致強姦していた。被害者がほぼ毎晩助けを求めて泣き叫ぶのを聞いていたが、占領軍による犯罪行為の報道封殺されていた[22]。中には、一人の少女20人以上の兵士に回姦される事件もあった[23]。

イギリス連邦占領軍の公式報告では軍所属将兵1946年5月から1947年までの期間に57件、1948年1月から1951年9月の間に、さら23件の強姦を犯し、有罪判決を受けたされる。しかしながら、1946年2月から4月にかけての英連邦占領軍による占領当初の重大な犯罪公式統計存在しない[24]。オーストラリア歴史家ロビンゲルスターによれば、イギリス連邦占領軍の重犯罪公式統計米国と同様に過小評価されているが、これには日本警察被害報告を占領軍に提出していない場合があり、これにより英憲兵隊調査を行わなかった事も少なからず影響していると述べている[25]。

日本被害報道への検閲

ジョン・ダワーによれば、GHQ当局1945年9月から1952年占領終了までの間、幅広い検閲プレスコード)を日本メディアに対して実施しており、開始当初には左翼活動軍国主義超国家主義的な思想といった思想分野が差し止め対象となっていたが、占領開始から数か月後にはこの範囲を大きく逸脱し、占領軍による強姦などの重大犯罪社会問題も幅広く検閲対象となっていた[26]。

竹前栄治とロバート・リケッツによると、占領軍は、1945年9月10日付連合国軍最高司令官総司令部令「占領活動敵対的な全ての報告・統計発行物の違法化にむけた報道発表と事前検閲に係る規則」を定め、強姦などの重大犯罪に関する報道を統制していた。占領終了後、一部の日本雑誌アメリカ軍人が犯した強姦件数を発表している[22]。

2022-05-27

働くことの無意味さを伝えたい2

https://anond.hatelabo.jp/20220526235759

の続き。

労働時間を短縮しても問題がない理由

週に10~15時間程度の労働時間が適正だと言いましたが、そんな短い時間社会が回るはずがないと思われるかもしれない。

しかしこの程度の労働時間でもそんなに困らないんじゃないかと思う。

その根拠をいくつかあげる。

 

まず一つ目は現代労働者一人ひとりの生産効率が悪く、改善余地があること。

これは実際に企業で働いたことのある人ならわかると思うんだけど、特に日本会社では真面目に働いていない従業員が非常に多い。

仕事をサボっていたり、怠けている人が結構多い。

テキパキとやれば余裕で業務時間内に終る仕事も、ダラダラと作業して何時間残業するなんてことも珍しくない。

なぜこのような状況になってしまうのかと言ったら、それは許されている労働時間が長いからだと思う。

日本では週40時間労働と月45時間までの残業が認められている。

これだけ長い労働時間が認められていることによって、労働者に怠ける理由を与えてしまう。

時間内に終わらなくても残業すればいいや、といった余裕を与えてしまう。

 

そして労働時間規制することによって怠けることができなくなる。

限られた時間内に仕事を終わらせるためには真面目に集中して働くしかない。

から労働時間規制することによって全体の生産は減るが、労働者一人ひとりの生産性の向上が期待できる。

 

2つ目は長時間働くことによって必要になる仕事が発生しているから。

例えば近年は保育園託児所の不足が問題となっているが、そもそもこれらの仕事はなぜ必要なのか。

それは両親が共働きをしていて育児時間が取れないからだろう。

まり親たちが仕事をしていることによって、保育園などの仕事が発生していることになる。

もし労働時間規制したとしたら保育園などの仕事は激減するだろう。

しかし親たちの労働時間も減って時間に余裕ができて、自分たち子育てができるのでこれらの仕事必要なくなる。

 

お店の営業時間などにも同じことが言える。

日本にある大半の店は朝から夜遅くまで営業している。

24時間営業している店すらある。

一般的会社だと夕方頃に業務が終わるのに、店はなぜこんなに夜遅くまで営業しているのか。

それは昼間だと働いている人達が買い物に来れないからだろう。

普通に働いている人は昼間は会社にいるので、平日は夜しか店で買い物をすることができない。

これが原因でほとんどの店は朝から夜遅くまで営業せざるをえなくなる。

もし労働時間が短縮されれば、労働者時間に余裕ができていつでも買い物にいける。

すると店からしても営業時間を短縮することができる。

現代はこのように長時間働くことによって本来必要のない仕事が発生しているケースが多い。

 

3つ目は販売仕事必要なくなるため。

現代仕事を大雑把に2つに分類するなら、生産仕事販売仕事に分類できると思う。

生産仕事というのは文字通り物を作る仕事のこと。

販売仕事はその作った商品を売るための仕事

例えば宣伝をしたり、接待をしたり、販売戦略を練ったりなど。

この生産販売仕事労働者個人個人で分類できるものではなく、ほとんどの労働者生産販売のどちらの仕事にも関わっている。

この生産販売仕事を分類するのは結構難しい。

一見生産仕事に思えて、実は販売仕事であるケースが非常に多い。

 

店の店員を例にするなら、商品を客に販売するのは生産仕事になる。

商品販売するのだから一見販売仕事にように思うが、商品消費者に届けるのは生産過程で必ず必要ものなので、生産仕事に該当する。

店員が客に対して必要以上に愛想よく振る舞ったり、過剰なサービスをするのは販売仕事になる。

なぜこのような行為をするのかといったら、店の評判を良くして客を呼び込むためであり、生産者、消費者の両側からして必ずしも必要ものではない。

このような商品を売るために行われるのが販売仕事だ。

 

テレビ番組作成などは販売仕事になる。

コンテンツ作成しているので一見生産仕事のように思えるが、テレビ番組というもの広告収入によって成り立っている。

広告というもの言うまでもなく販売仕事だ。

まり物を生産したとしても、その物が販売のために利用されたらそれは販売仕事になってしまう。

 

そして現代はこの販売仕事が非常に多い。

下手をしたら半分以上が販売仕事かもしれない。

そしてこの販売仕事というものは仮に全てなくなったとしても生きていくために困ることがない。

生産仕事は当然必要だ。

食料の生産がなくなったらみんな餓死してしまう。

しか販売仕事はなくなっても生きるためには困らない。

 

もし労働時間を短縮したら当然生産量が減る。

すると商品を圧倒的に売りやすくなるため、販売仕事必要性がなくなる。

こうなるとこれまで販売仕事をしていた人達生産仕事に回るようになる。

から食品や住居などの生きていくために必ず必要産業に関しては生産需要を下回ることはない。

例えば世界中労働時間を半分にしたからといって、食料の生産量が半分になるなんてことはない。

食糧難に陥っている状況で食品コマーシャルを流すなんてことは絶対にありえないわけだ。

 

4つ目が自由時間が増えることによって趣味による生産が増えること。

労働時間が減れば当然自由時間が増える。

その時間に何もしないなんてことはありえず、何かしらの活動をするはずだ。

例えば暇なので家庭菜園でも始めようかな、などと思ったとする。

すると企業の大規模の生産に比べたら微量ではあるものの、趣味による生産が発生する。

このように労働時間が減ることによって、労働による生産は減少するが、趣味による生産が増える。

 

ここまで労働時間を短縮するメリットについて書いてきたが、当然デメリットだってある。

週10時間程度の労働でも十分社会は回るとは思うが、今に比べたらかなり不便な社会になることは事実だ。

企業や店からしたら努力をしなくても商品が売れるわけだから客への対応は悪くなる。

店員の態度が悪くなったり、製品品質が下がったり、店の営業時間が短くなったり、消費者からしたら今よりもかなり不便な世の中になる。

しかしそれは仕方がないんじゃないかと思う。

現代はあまり消費者立場が強すぎる。

お客様は神様です」などと言われる現代社会が異常なだけであって、本来生産者と消費者立場平等であるべきだ。

労働時間を短縮したら多少社会が不便になるだろうが、人々が過酷労働から開放されること以上に幸せなことはないと思う。

 

やりたいことは趣味でやるべき

労働時間規制すべきだと言いましたが、ではそれ以上に働きたい人はどうすればいいのか。

もし何かやりたいことがあって認められている時間以上に働きたいと思っているのだったら、それは仕事ではなく趣味でやればいいと思う。

労働時間が減れば自由時間が増えるわけだから、その時間を使って趣味として楽しめばいい。

好きなこととかやりたいことならば、仕事にせずとも趣味でやっても満足できるはずだ。

 

近年は「好きなことを仕事にする」といった考えが流行っている。

だって好きなことを仕事にしたいと考えるのは当然だと思う。

しかし、そもそもなぜこのような考えが生まれるのかと言ったら、それは結局長時間労働問題なのではないか

本来好きなことであれば仕事にしなくても趣味でやっても満足できるはずだ。

しか普通に日本で働こうとすると週に40時間も働かなくてはならない。

そんなに働いていると自由時間が取れず、趣味に使える時間がなくなってしまう。

それが原因で「好きなことを仕事にする」といった考えが生まれているのではないか

もし労働時間を短縮したとしたら自由時間が増えるので、無理して仕事にしなくても誰だって好きなことをして生きていくことが可能になる。

 

例えば毎日ゲームばかりして生きていきたいと思ったとする。

もし週に10時間程度の労働で生きていけるのならば、誰だってそのような生き方ができる。

なにも無理してプロゲーマーになる必要はない。

自由時間いくらでもあるのだから、その時間で好き放題ゲームをやればいい。

 

このような生き方なら誰かと競争する必要もなく、クビになることを恐れる必要もない。

自由気ままに自分の好きなことに興じることができる。

お金を稼ぐことはできないけど、誰もが好きなことをして自由に生きていくことが出来る。

このような社会の方がみんな幸せになれるんじゃないかと思う。

 

まとめ

まとめると、

 

時間働くことによって生産が増える。

生産量と消費量の差が大きくなるほど景気が悪くなる。

そして消費が増えることはない。

から生産を減らすために労働時間の短縮が必要

 

となります

かなり長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございます

2022-04-29

ドイツ日本重視に転換 「中国融和」イメージ払拭

欧州局長 赤川省吾

ウクライナ侵攻

2022年4月29日 1:30 (2022年4月29日 5:01更新) [有料会員限定]

ドイツのショルツ首相就任アジアで初めての訪問先として日本を選び、ドイツアジア戦略の変化が鮮明になった。民主主義陣営と強権国家対立が深まる状況で、メルケル政権時代中国ロシアに融和的というイメージ払拭する狙いがある。

ドイツ方針転換は欧州全体の方向性にも波及する。その持続力と覚悟が今後の世界秩序に影響する。

2021年12月に発足したショルツ政権中道左派社会民主党環境政党の緑...

どこの国も、本当に信頼できる相手に気づいたみたいだね

コロナ問題でも台湾南シナ海問題でも、債務のわな問題にしても

2022-04-24

anond:20220424022710

巨人もまた巨人肩に乗っている

局長い年月をかけてちょっとずつちょっとずつ登って行かなければ高みには到達できない

んだよなあ

ただしラマヌジャンアインシュタインは除く

たまには急に出現した長身の者もいる

2022-02-07

郵便局窓口で働き、休職した

かんぽのノルマが復活する不安からうつっぽくなり休職した。

かんぽの営業以外の仕事は好きで安い給料ながらも仕事をしていた。

人間関係ワークライフバランスも良い。

新卒で配属されて最初の数年はかんぽ営業ができる人がいてその人が局ノルマを達成してくれて自分には強く言われず、居心地がいいまま過ごせた。

異動してかんぽ営業をするようになってから蕁麻疹が出始めた。しかしかんぽの不祥事が出て営業が無くなった。ストレスが消えた。

昨年の12月末ごろからノルマが戻ると聞いて、徐々に体調が悪くなった。そして今に至る。

以前のような詰められ方に戻るのではないかお客様本意と言いながら設計書の枚数を報告させるのはどうなのか、時代遅れ商品民業圧迫と言われてまともに開発できないまま引き続き売り続ける体制不安と不信感がある。

一つでも勧められるような商品があればいいのだが個人的にはないと思うし、窓口に来る客なんて大体同じで高齢者も多い。高齢者に売ったところで実績にならないようになったしリスクしかない。若い人なんてネットで調べて自分に合うものを探すから売りにくい。逃げていく。

手取り13万で郵便貯金保険の窓口業務とそれぞれの営業、そしてがんしか扱っていないアフラック営業やれなんて正直しんどい局長なんて業務まともにできないのに私の3倍以上もらっている。馬鹿らしくなる。

こうなる前に転職してしまえばよかったのだが、ストレスなく働いていたので思いもしなかった。

部署なんてないので異動しても今と同じ仕事をする窓口である

郵便局の窓口なんて潰しが効かない。年齢的にも微妙な年齢となってしまった。

低い低いと言っていた給料でさえ、事務の中では高い方だった。

12月ごろから転職活動もしているが上記の事と、転職相談すると続けた方がいいよと言われることが多く、かつどの仕事もやっていけるかわからないと思うようになってしまい、尚更自分を追い詰める。精神的にどん底で何もかもに自信がなくなった。

幸いにも郵便局は福利厚生が良く、休職してもしばらくは給料が出る。その間に自分に自信が持て、できる仕事が見つかればいいのだが…。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん