「ICO」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ICOとは

2018-08-22

ブロックチェーンのことは1つもわかんないよ!!!

わかんないよ。わっかんないよ!

ブロックチェーンのことは一つもわかんないよ!ブロックチェーンは何がいいのかわかんないよ!

わかんない!私にはわかんないの!

Proof-of-Workって何がカッコイイの?計算なんていやだよ!無駄なだけだよ!これのどこがカッコイイの?

Proof-of-Stakeもどこがいいのかわかんない!

ASIC耐性って何なの?ASIC耐性があると何がいいの!?マイニングがカッコイイの?

そもそもマイニングって何!?51%攻撃がない?だから何なの!?

トラストレスって何?信用がなければいいの!?信用が不要必要だと何で不要がいいの!?

何で信用がない方がいいの?信用がないかダメなんじゃないの!?

中央集権だと何でカッコイイの?自分の力で制御できる感じが堪らないって、何それただのわがままな人じゃん!

ちゃん組織される方がカッコいいよ!立派だよ!

ICO調達してると何が凄いの?そんなのただのスキャムだよ!

隠したりしないでオープンソースで全力で開発する人の方がカッコいいよ!

どうしてユーティリティトークンとかセキュリティトークンとか色々つくるの?

いっぱいトークンがあったってわかりにくいだけじゃん!

英語でもなんでもカタカナつけないでよ!覚えられないんだよ!

SHA-256って書いてシャーニゴロって読まないでよ!

P2Pって書いてピアツーピアって読まないでよ!

BFTって書いてビザンチンフォールト・トレランス性って言わないでよ!

楕円曲線暗号とかシャミアの秘密分散法とかSchnorr署名とか、ちょっと調べたくらいでそういう話ししないでよ!

内容もちゃんと教えてくんなきゃ意味が分かんないよ!

教えるならちゃんと教えてよ!ホワイトペーパーに出てくる暗号説明されても楽しくないよ…!

PlasmaもRaidenもShardingもSidechain意味不明だよ!

なんでEthereumがスケーリングするのかぜんっぜんわかんない!

他の用語も謎なんだよ!

AtomicSwapとかSolidityとかViperとかCasperとかTwo-way Pegとか・・名前が良いだろってどういうこと?雰囲気で感じろとか言われても無理だよ!

インセンティブ設計とかコンセンサスアルゴリズムとか、ちょっとネットで調べただけで知ったかぶらないでよ!

中途半端説明されてもちっともわからないんだよ!

サトシナカモトとかビタリクの言葉引用しないでよ!

知らない人の言葉使われても何が言いたいのか全然わかんないんだよ!自分言葉で語ってよ!

お願いだから私が分かること話してよ。ブロックチェーンって何なの?ブロックチェーンってどういうことなの?

わかんないわかんないわかんないわかんない!わかんなーい!

ブロックチェーンのことは昔っから何一つ、これっぽっちも、わかんないのよー!

元ネタhttps://www.youtube.com/watch?v=6A_pU1Tdhjo

2018-06-14

anond:20180614225625

ICOおじさんはイケ○ハヤト並の胡散臭さなので、起業しろおじさんより胡散臭いです。

2018-04-02

●寝ぼけて見る夢[仮想通貨beat coinのマイニング][review

ビットコインは、2017年5月20万円だった。

たぶん2018年1月ごろ200万円を超えて、いまはだださがりで70万円くらいだ。

リップルは、2017年5月20円だった。

それが2017年GWには50円に達し、すぐ25円に落ち込み、

でも2018年12月末と1月に高騰し、400円になり、

いまだだださがりでまた50円である

仮想通貨で儲けるもっともよい方法は、

胴元・発行元になることであろう。

そこで私はbeat coinなるものICOさせたい。

テクノシンセなどの音楽再生し続ければ微量だがマイニングできるというものだ。

私が作っている2016beatシリーズ2017periodシリーズがある。

あんなかんじのmoogリンドラムマシーンを使った懐かしい音源があれば、

その固有振動に対してとあるマイニングアルゴリズムブロックチェーンを生成し、

音楽から通過beat coinを生成する。

楽器チューニング重要である

楽器ポルタメント重要である

楽器アナログ回路の太さは重要である

それらがブロックチェーンに記録され、

一定アルゴリズムbeat coinになる。

まりに容易に生成されるコインであるが、

当然超微量しか生成されないうえに、

かつてのジンバブエドルなみにインフレであり、

円に対する課金率は低い。

そのかわりに、いわいる投げ銭用途であったり(作家への還元)、

テクノ音楽同士の交換プラットフォームとして活用が期待されている。

----

そんな夢を見た。

夢を見たような、エイプリルフールを思いついたような。

ks1234_1234 場所を借ります

2018-03-21

アニメサントラ

パンティストッキングwithストッキング」とか「血界戦線」とか「ICO」とかのサントラがすごく好き。

エウレカセブン」のサントラもかっこよくて良かった。

ジャズだったり民族音楽調だったりオーケストラが入ってる曲がアニメサントラで使われてると、めちゃめちゃテンション上がる。

最近のヒットは「血界戦線」2期のサントラと「宝石の国」のサントラOPオーケストラアレンジver。

あとは「デビルマンcry baby」のOP電気グルーヴで最高だったしサントラもいい。

関係ないけど村瀬さんは予想以上に声が良かったので、ネトフリ入ってたら見て。

2018-02-13

ICOワンダ見ると涙出る

久しぶりにプレイした。ゲーム画面見た時からなんか胸がぐっとつまる。

妙にきらきらして見えるのに切ない。

小学生の時、遊んで友達と別れた後の公園を見ている気持ちになる。

どう言えばいいだろうなあの気持ち

ICOの鳩たちの羽がきらきら光って見えるの、動かすのを忘れて見てしまう。

2018-01-19

投資経験者にこそ仮想通貨取引おすすめする理由

何かと白眼視されがちな仮想通貨取引だが、むしろ俺は今こそ仮想通貨取引を始めるべきだと思う。

この流れには乗っておくべきだ。

乗らなくても後悔はしないが、乗っておくといろいろといいことがあるから

…まぁ、胡散臭いのは百も承知だが。

とりあえず、俺が仮想通貨取引おすすめする理由を読んでみてくれ。

現状、最も手軽に始められる投資である

国内利用者もっとも多いコインチェックという取引所場合アプリ認証して取引可能状態になるまでおよそ1週間。これは早い。まぁ仮想通貨取引になれるとこれでもクッソ遅いと感じるのだが、とりあえず株式投資などに比べると最初ハードルは劇的に低い。

しかも、数千円レベルから始められる。数百円レベルでも行けたかもしれない。詳細は忘れたが。

おまけに、面倒な勤め先情報入力だとかあれやこれやおすすめされたりというわずらわしさがない。

株式取引楽天仮装通貨取引amazonみたいなイメージだ。

とにかく手軽に、あっという間に取引を始められる。

仮想通貨レバレッジをかける必要はほぼないので、破産におびえる心配もない。

万人にお勧めできる手軽さだ。

…と、このように書くと非難がすごそうだが、まぁ落ち着いてもう少し読んでくれ。

投資を学ぶことができる

初心者投資への心理的ハードルの高さというのは、「なんだかややこしそう」というイメージによるところが大きい。というかこれが全てだ。

チャートを読みとかなくてはいけないらしいし、ややこしい専門用語が飛び交うし。

ともすれば、「投資というのは一部の選ばれた人がやるものだ」と思ってしまいがちだ。

やたら上から目線で煽るやつとかも多いしな。

でも大丈夫だ。投資を始めればわかることだが、大体のやつは大してわかっていない。もちろん俺を含めて。君も含めて。

大してわかってないやつらが一生懸命それっぽく、自分判断理屈を付けようと頑張って語っているのが9割で、残りのごく一部ははそんな表に出てこないことが分かるだろう。

コインチェックのチャット画面とかもうびっくりするぞ。動物園かよ。

まり、そんな「大してわかってないやつらがドヤ顔投資理論披露する」のに踊らされて、心理的ハードル勝手にあげていたのだと理解できる。実に下らん。しかし、それが下らんことだとわかることは重要だ。

株式投資FXはなかなか手軽に始められないので心理的ハードルさらに上がる。

しか仮想通貨心理的ハードルが極限まで低く抑えられている。だからこそ、投資界隈特有のこけおどしにも早く慣れることができるだろう。

これを学んでおくと、今後の人生無意味心理的ハードルを感じる機会が減るだろう。

もちろん、株式投資に比べて仮想通貨取引赤ちゃん状態なので、そこにいる人のレベルは非常に低い。だが、株式投資特別に高尚なんてことはない。あくまでもほんの少しだけレベルが高いだけであって、そこにいる人たちは大して頭もよくないし、優れた投資家だなんてことはない。大体頭は悪い。俺も君も同じく。

安心して取引を始めよう。ボンクラぞろいのマーケットだぜ。

そして、ゴミのような煽りと暴騰暴落投資界隈のあらゆるトラブルを手早く体験するのだ。

何に投資をするか選ぶ楽しさ

2017年と違い、2018年仮想通貨は実需ベースになるだろうとされている。

まりビットコインのように「何に使われるかわかんねぇけどとりあえず持っておけ」という文字通りの仮想通貨から、「ブロックチェーン技術を使ってこういうことをしたいか投資してくれ」という具体的なビジョンのある暗号通貨へとトレンドが変化していく。

まり、「とりあえず上がりそうな通貨を買う」という投機でなく、「このプロジェクト応援したいか通貨保有しておく」という投資に切り替わるだろうということだ。

まぁ、それでも十二分に投機的ではあるが。

多くの人の仮想通貨へのイメージは「何に使われるかわかんねぇけど」式のやつだろう。

しかしもうすでに一部のサービスは展開されていて、2018年上旬には暗号通貨を使った実際のプロダクトが登場してくる。この流れは今後も続くだろう。

そこで、投資をする際に「自分応援したい銘柄は何か」「今後成長が期待できるプロジェクトは」と能動的に選ぶ楽しみが生まれる。

しかも、対象ブロックチェーンという未知の領域だ。すでにある程度固まっているマーケットでなく、ポンポンと新技術詐欺通貨が出てくる玉石混交マーケットである

どうせ投資を始めるならカオス状態を見ておくのもいい。

いろいろ調べると人類の次の未来垣間見れるかもしれない。

そして、「これは革新的だ!」と確信した銘柄鳴かず飛ばずで、よく考えたら大したことない技術だった…みたいな投資によくあるミスもするだろう。そういうのを体験しておくのもいいことだ。

ただ、そんなゴミの山からごく少数の本物が生き残る可能性は十二分にある。

ITバブルで生き残ったやつらが今世界を牛耳ってるように、暗号通貨バブルで生き残った本物が今後の未来を決めるかもしれない。

もしくは、規制であっさりぽしゃるかもしれない。

仮想通貨取引では頻繁にICO(これから投資を募るぜ!というイベント)が起きるので、そこで「この通貨は来るんじゃないか?」とか予想するのは楽しい

そして、明らかな詐欺銘柄に「期待しています!」と笑顔で突っ込んでいく人たちの姿を見て、また君は一つ成長を遂げるはずだ。それは鏡に映った自分かもしれんが。

英語勉強になる

はてブといえば英語勉強法。また今年も英語勉強法記事が1000、2000ブクマを集め、実際にそれを実践するやつはほとんどいないという光景が繰り広げられるだろう。

そりゃそうだ。英語勉強して、何をするというんだ?

海外仕事したい?国内にいる外国人コミュニケーションをとりたい?英語喋れた方がかっこいい?

はっきり言うが、必要に迫られないと英語は上達しない。そもそも日常必要なシーンがないのなら、情熱は続かない。

ところが仮想通貨取引を始めると、英語絶対必要になってくる。どこもかしこ英語だ。英語しかねぇ。

日本語で得られる情報といえば、イケハヤだの与沢だの、もう絶望的なインフルエンサー(笑)しかいない。絶望的過ぎて髪の毛が抜け落ち、体重が増える勢いだ。

それにしても日本仮想通貨界隈は本当にクソだよな。なんでまともな起業家がおらんのよ。OmiseGoの人とか日本すっ飛ばし東南アジアで始めちゃったじゃねーか。

海外だとまとも(そうな)人が結構いて、ちゃんと開発者集めたりまともな企業提携したりめっちゃ動いてるのに、こっちはガクトだぜ。泣けるだろ。

からこそ英語必要になる。日本語はやめておけ。まぁ、煽られて踊らされて筋肉コインとか買っちゃうのも経験の一つかもしれんが。

仮想通貨取引は、テレグラムなどの各コミュニティが大きな役割を持っていて、自分保有応援する通貨チャンネル所属して情報収集するのが一般的だ。

で、その場は当然すべてが英語で書かれるので、まともな投資をしようとするなら最低限英語を読み取る能力必要で、さら自発的質問できたりするとより情報を得られる。

前述のように、仮想通貨取引をやる奴は全世界的に頭がよろしくない連中なので、英語でしゃべってるけど中身は俺らと大して変わらないと思えば、ゴミのような英語力でも質問してみようという気になる。「お前ひどい英語だな」とか言われながらもなんとか意思疎通が図れる。あとはまぁ、どのコミュニティ所属しても結局のところ「金の話」しかしてないわけなので、必然的会話内容限定される。だからこそ会話しやすい。「今何サトシ?」「500サトシ」このくらいの会話(?)でも、できたらちょっと嬉しいもんだからな。

投資を始めると、大体の人は気になって毎日チャートを見て、コミュニティの会話を見ることになる。

そこで英語強制的に使うリズムが生まれるので、英語勉強するモチベーションは上がる。

それに、俺は多読とかもう本当にやってられなかったからな。何が悲しくて興味のない童話やら小説やらを読まにゃならんのだ。それよりホワイトペーパーだとかサトシ行方について激論してる方がよっぽど楽で実践的だからな。

体験勉強のつもりでやってみるといい

だいたいこれが、俺が仮想通貨取引おすすめする理由だ。

参入が容易で、ひと通りの体験ができ、ダメージ限定的

レバレッジはやめておけ。あと生活費を入れるのはやめろ。儲けが出ちまったら税金分は確保しておけ。

というような絶対に守ってほしいルールはあるが。

投資する対象を探して、調べて、買って、コミュニティに参加して、盛り上がるという経験はなかなか面白い自分投資に向いているかどうかもすぐにわかるだろう。

ハッキングされて自分通貨を全部失うというマヌケレア体験もできるかもしれない。

開発者と直接コミュニティで会話する機会もあるだろう。

儲かった成功体験に囚われて大損することもあるだろう。

そういうのを体験しておくのも、悪くないんじゃないか

最悪の(そして面白いシナリオとしては、今度のG20規制が本格化して阿鼻叫喚、って渦中にいられるかもしれないしな。

数千円~数万円の単位で、失う金と決めて始めるといいと思う。

手軽に始められるということは、それだけいろんなものがザルだということだ。ここは肝に銘じてほしい。本当にザルだからな。

ひと通りやらかすまではお金追加しないほうがいいぞ。

そういうのをわかったうえで、このビッグウェーブに揉まれてみるというのはいいことだと思う。

それにしても、マジで日本にまともな起業家がいないのは絶望しかないな。

2018-01-12

あなた仮想通貨買ってはいけない

有名人が儲かると言ってたから買いましたか

買うべきではありません。短期利益を回収する投機にはまだチャンスがあるかもしれませんが、資産が二倍三倍になったり億の収入を得るのはもはや難しいでしょう。投機はまっとうな投資にとっては毒です。あなた仮想コインを買うべきではありません。

仮想通貨取引しようと思っていますか?購入しようと思っていますか?

取引と購入の違いがよくわかっていないならまだ買うべきではありません。また調べようとも思っていなら、買うべきではありません

仮想通貨投資投機いくら使おうと思っていますか?

通常投資は余剰金でやりましょうとすすめられます。全生活費を突っ込むつもりでしたか? あなた仮想通貨を買うべきではありません。

十万くらいならなくなってもいいというつもりで買うつもりでしたか? 確かに上手く行けば二倍か三倍くらいにはなるのが今の仮想通貨世界です。ただし暴騰した通貨は暴騰したスピードの二倍から十倍、もしくはそれ以上のスピード暴落します。十万円が五万円や一万円になったときに悔しいとか損をしたと思ったりしませんか? 数円~数十円の価格変動に一喜一憂しない自信がありますか? 二倍か三倍になるのを見越して「なくなってもいい」と言っていませんか? もしどうしても仮想通貨を買いたいなら、投資してもいいと思った金額の十分の一程度から始めたほうがよいと思います

今、人気がある通貨を買おうと思っていますか?

ビットコインは変えないけどイーサリウムなら、リップルなら、トロンなら、リスクなら…と思っていますか? それらの仮想通貨の違いが何かわかっていますか? そして通貨を発行するコミュニティ理念共感しますか? ホワイトペーパーはよみましたかプロジェクトが後悔しているWebページを読みましたか? どうしてその通貨を買うのか、今値段が上がっているから以外の理由を人に説明できますか? できないなら買うべきではありません。

ブロックチェーンが実現する非中央集権化の概念について理解していますか?

理解できないならまだ買うべきではありません。

仮想通貨トークンを発行しているコミュニティに貢献できますか?

コーディングができる必要は必ずしもないと思いますが、翻訳宣伝ものによってはリソース提供などでコミュニティに貢献することが可能です。やってもいいと思いますか? できないけれども、コミュニティから配当を期待して長期保有を考えていますか? それとも単に通貨価値十倍になるのを待っているだけですか? もちろん投資である以上、利益を期待するのは当然です。ですが投資なら投資先のことはちゃんと調べますよね。ただ待っているだけで仮想通貨トークン価値が挙がっていくことはありません。そのコミュニティ健全で、ユーザが増え、規模が大きくなって初めて価値が高くなりますあなたはそれに貢献できますか?もしくはちゃんとしたコミュニティであるかどうかの見極めができますか?

VCから資金調達してどうにかIPOするか大企業に身売りをするしかなかった、そしてそれがものすごく大変だったスタートアップや、マネタイズが難しかったせいで停止してしまOSSを救うかもしれないという意味仮想通貨市場特にICO興隆は非常に期待が持てますしかしだからといってどんなコミュニティにも平等にチャンスがやってくるわけではありません。いままでVC投資家がやっていたことを、一般庶民の私達がやるというのが仮想通貨への投資です。あなたはそれができますか? できないなら買うべきではありません。

2018-01-05

仮想通貨取引を始めようか迷っている増田

仮想通貨をめぐる情報アフィリエイト仕手筋が入り混じりクソを煮詰めたがごとき肥溜めになってしまっているので、

損得抜きに「仮想通貨取引とはこういうものだ」という実感を書いておく。

株もやったことがないが大丈夫

仮想通貨価値を正しく判断できるのはエンジニア

通貨のコンセプトを読んで、「ユースケースは?スケールする?技術課題は?」といったことがパッと頭に浮かぶやつが適している。

しろ取引に慣れた金融出身にはアドバンテージがないと考えるべき。

もう遅いのでは?

別に遅くはない。

ただし暴落する可能性もあるので遊べる金でふわふわするぐらいにしておけ。

ビットコインを買えばいいのか

やめとけ。 ツルハシを売る業者ツルハシを振るう業者一方的に儲かるように整備されたクソ通貨

最初に作られたという以外に特徴がない。近いうちにイーサリアムリップルに抜かれる。

ではなぜビットコイン価値が落ちないのか

他のコインの購入は基本的ビットコイン建てで行われるという不幸な状況だから

例えばどこかの取引所イーサリアム建てで買えるようにした瞬間に、ビットコイン価値は大暴落する。

マイニングしたい。将来性は?

暗い。最近マイニング不要通貨とか、そもそもブロックチェーンですらない通貨が作られだしている。

どの通貨をどういうふうに買えばいいのか

まず少しでいいかブロックチェーン勉強しろ。今国内で買えるヤツで挙げるなら↓だ。

一年忘れることが難しいなら、とりあえず買ったあと値動きを見ろ。

そして気の向くままに情報を漁れば良い。

買った通貨そのままでいいの?

取引所破綻するリスクがあるので、万全を期すならハードウェアウォレット買って入れておけ。

コインとかICOかいうのは?

90%は詐欺。9%は技術不足で沈没。0.9%は開発されるけどスケールしない。

もしあなたエンジニアなら、その通貨ホワイトペーパー読んでみ。あまりのクソっぷりに失笑するから

それでも買いたければ買えばいい。

Twitterで○○が良いと言っている人がいる

すでにその通貨を仕込んでいる連中が叫んでいるだけ。

他の人が釣られて買うことにより値上がりを待ち、売り抜けをする愚劣なカスどもだ。

で、増田は何を買って、いくら儲かったの?

リップル20円のころに200万買って、いまは3200万に化けた。

SBI北尾が全力でSWIFTを奪りに行っているので、あと二年は寝かせる予定。

そもそもブロックチェーン社会を変える志を持つ技術でありインフラだろ。投機とかクソじゃん。

もっとも。ただ、正しい技術お金を突っ込むのは投機ではないと思う。

「買うのは企業、株ではない」とバフェットも言ってるだろ。「買うのは技術仮想通貨ではない」のだ。

その仮想通貨提案する未来を信じられるなら、金を入れろ。短期で売るな。寝かせろ。

金で幸せは買えないが、金は自由保障してくれる。

エンジニアが儲けを出しやす特性もあるし、現状クソ通貨をクソだと言える人が少ないため他の人にももっと入ってきて欲しいと思っている。

それでは、良い仮想通貨ライフを。

適当に書いた文章からリップルじゃなくてXRPなとかそういうツッコミは要らん。無粋だぞお前ら。

2017-12-27

anond:20171227194221

ICOコンサルティング事業を展開するAnyPayが首謀者ってことでいいの?

ICOとは何か?

オタクコインが少しバズってたのでなるだけ簡潔に噛み砕いて書く。

TL;DRは「詐欺なので関わるな」です。

ICOとはInitial Coin Offeringの略。

新しいbitcoinクローンを作るので、その初期に採掘したコインを買いませんか、という取引

なぜそんなことをするか?

bitcoinクローンはいくらでも作れるが、採掘したコインにどの程度の価値がつくかは未知数である

そこで、新規仮想通貨創始者立場を利用(悪用)して、非公開のうちに低コスト一定量コイン採掘しておく。

そして、それらの将来的な価値を匂わせて売りさばき、資金確保する、というのがICOである

ICOの売り手は、あるコミュニティで使うので価値が上がる、どこかに上場するので価値が上がる、などと理由を付ける。

そして、新規通貨流行らせるための初期運営費用として、ICOでまとまった金が欲しいと主張する。

しかし大半の場合創始者ICOで得た金を持ってドロンである

考えてみれば当然で、非集権分散化された暗号通貨運営者など必要なく、運営資金基本的はいらないのである

それではなぜICOという仕組みが成り立っているのかというと、おそらく実際に転売利益を上げた人もいるのだろう。

そのような勝ち組が全体の何割いるのかはわからない。

しかし、明確にICO詐欺と断定し禁止した中国を始め、シンガポールアメリカなどもICO規制する流れに追随しているというトレンドは押さえておいてほしい。

2017-09-01

ICO未来を予想する

ICO 他の仕組みと比較すると、割りと今後どうなるか予想できる気がする

 

ICO株式公開に似てるけど、それよりももっとVALUに似てる

調達という意味ではクラウドファンディングにも似てる(Kickstarterとか)

・寄ってたかって何かを作るという意味では、クラウドソーシングにも似てる

 

ここまで考えればもう衰退ルートしか見えてこないと思うがどうだろう

まともな企業なら使えると思うが、まともな企業ならICOする理由がそれほど無い

何故他の方法じゃなくてICOなのか? を答えられる企業がどれだけあるだろう?

ICO企業が8割9割クソになったら、残りの1,2割がまともでも悪い印象がついてしま

 

そうなると誰が金払うんだってことにならないか

投機ですらない、金ドブ

何か作るために〜とかならクラウドファンディングでいいしね

 

世の中には超見切り発車で行動してあとは丸投げっていう社長っていうのが普通に居るらしい

彼らを排除できないとICO文化は無理だろ? でも誰がコントロールするんだって話で

VCでも失敗するのにさぁ

2017-08-28

[]The Last of Us Remastered 本編+ 追加ストーリー

アメリカゾンビ菌のキノコ?みたいなやつで大量感染が発生した

人類もかなり市にまくった

娘を大量感染でなくしたおっさん主人公

免疫がある女の子しかるべき研究機関につれてくことになって旅が始まる

研究機関では免疫を取り出すには女の子を殺す必要があるということになり、

女の子はもともと覚悟はしてたから素直に麻酔かけられて殺される覚悟で手術台に寝てる

でもおっさん世界よりも女の子を選んで、無理やり女の子を助け出した

目覚めた女の子に対しておっさんは、実は免疫ある子がたくさんいた・免疫研究はとりやめになったと言うが、

女の子はそれが嘘だとわかっている

でも助けられたおっさん気持ちもわかってるつもりだったから、再度、問いただした

それは本当だと誓えるか?

って

おっさんは誓える、と言ってしまった

でも女の子は、おっさん気持ちもわかるから一概に非難したりもできないし、非難したとしてももう何もかもが遅すぎるので何も言わない

ただ落胆した表情を見せるだけ

ここにおっさん女の子の旅と、おっさん女の子の絆という信頼の物語は終わった

キャラクターストーリーはい

ステルスアクションがかったるい

アクションというか挙動がいちいちもっさりしてる

敵が固すぎる

ゾンビじゃなくて人間の敵のほうが多い

マップもマーカーもないから迷う

市にまくる

ちょっとムービーを見るために何度も死にながらそこまで進む、という感じ

難易度簡単にしても鉄砲うちまくったりできないし、敵は弱くならないかしんどい

適当に都合よく進みすぎる

れんがとビンが落ちていすぎ

はしごとすのこと板が都合よくありす

エリーかわいい

一番かわいくて印象に残ってるモーションは、手を上げたよりも少し高い高さのシャッターを閉めるためにぴょんってジャンプして着地の勢いでシャッターをしめるところ

いろいろ会話シーンがあったらしいけどそれがどこで発生するかがかなりわかりづらかったから、ゲーム必死になってる自分あんまり見つけられなかった

まあそれでなくても感情移入度は低かったけど・・・

ジョエルクズすぎた

もともと娘いたのに娘と重ねてもっと優しくしそうなもんだけどな・・・

エリーとの二人旅っつってもエリー銃弾あたったりとかゾンビにかまれたりとかほとんどきにしなくていいかシングルプレイほとんどかわらなかった

ICOとかワンダトリコをやったあとだと、これを二人の旅というにはちょっと足りないと思った

おっさん最初の娘もかわいかったなあ・・・

ロリコンホイホイゲーだった

とゆーか娘との二人旅だと思ってたし・・・

追加ストーリーまさかエリーがキマシタワーだったかサプライズだった

追加コンテンツ込で多分20時間くらいで単純にクリアだけした

トロフィーとかマルチとかよりも次オートまたやりたいのでこれで終了

あ、グラフィックはすごくきれいだった

バイオ7で驚いたけど、もうふつうなんだなこれくらい

2017-08-21

トリコ序盤やって思ったのは、ICOワンダPS2で出たことのすごさだな

PS4で同じようなのやってももう驚きとかないし、ただの不親切でわかりづらいゲームしかない

2017-08-08

次にやるPS4ゲーム

ペルソナ5終わって次何やるかと思って積みゲーからつまみぐいしてみた

ライフイズストレンジ

アメリカ連ドラ映画みたいな感じ

でも日本RPGによくあるレベルのおつかいが多いのがすごく違和感あって邪魔

どこに向かえばいいか、探し物がどこにあるかがかなりわかりづらくてストレスたまる

ある行動が後にも影響及ぼすけどどう影響が及んだかがわかりづらいからなんかもやもやしたままやらざるをえない

ロードはほぼなくて快適

短編のあつまりって感じで3,4時間短編が5,6個あったと思う

繰り返しプレイ前提ならこんなもんでいいんだろうな

でもおつかいめんどいから繰り返しやりたくないんだよなあ・・・

選択肢のところまで飛ばせればいいんだけど・・・

魔女と百騎兵Revival

シミュレーションと思ってたらアクションでびっくりした

vitaのリモプでやったけど、このクオリティ・内容だったら最初からvita向けで出してほしいなあとも思った

いろいろシステムあるけど全然遊び尽くせてない

捕食とかできてない

今できてるのは敵に応じて武器タイプ切り替えるくらい

でもキャラストーリーは相変わらずいい意味での日本一クオリティで好みに合うし先がきになる

絵もかわいい

騎兵の絵と声かわいい

ただロードがながい・・・すげーグラフィックとかでもないのになんでこんなにロード長いのよ・・・

起動時のロードからして長いし

ディスガイアだと最初ロードは長かったけどそれ以降プレイ中はほとんどロードなかったのに

魔女ってモチーフルフラン彷彿とさせるなあ

なんかつながってるのかな

ラストオブ明日リマスター

魔女と百騎兵ライフ伊豆のあとにやるとグラのきれいさにおどろいた

そんでもって変な前置きとかなしでぐんぐん引き込まれ演出すげえってなった

まあここまでくるともはやゲームじゃなくてもうさいしょから ムービーでいいじゃんと思わなくもないけど・・・

でも確か子供おっさんが二人で逃げるんだと思ってたけど子供最初信者って、えっえってなった

そんでいきなし20年後やろ?

でもいまんとこ3作のなかで一番面白そうに思えたのはラストオブ明日かなあ

トリコ

ICOとかワンダの人がつくったやつ

ゲームデータサイズめっちゃ小さいのはやっぱり昔のプラットフォーム前提で作られてたのかなあとか

どこにいけばいいか何をしたらいいのかがすごくわかりづらくて迷いまくる

トリコかわいい

犬っぽい

でもゲームとしてはどうなんだろうな・・・

ふれあいコミュニケーションならいいんだけど、よくわからんどこにいけばいいかも何をしたらいいのかも、どこにいけるのかもわかりづらいっていうゲーム性が、その純粋なふれあいを阻害してしまっている気がする

一応回想チックな文章でヒントもないこともないけど・・・

なんか難しいっていうよりただの不親切ってだけな気がする

ボリューム自体はたぶんこれまでの中で一番すくないとは思うけど、まずはストレスなく楽しめるやつからプレイしたいか



オートマタもやりたいけどとりあえず上記3作おわってからでいいやー

ああとヘビーレインとかもあったんだった

2017-06-26

[]グラビティデイズ2本編クリア

★★☆☆☆

Good!

キトゥンたんはあいかわらずかわいかった

ロウとの百合もよかった

町並みがすごくカラフルできれいになってた

Bad...

カメラワークが悪すぎ

ちょっと狭いところに入るともうぐっちゃぐっちゃでキトゥンにカメラがよりすぎて何がなんだかわからない

そのせいで画面外から攻撃くらいまくってうざい

バトルが苦痛しかなかった

まったく快感がない

あとスニーキングミッションが多すぎるのもいらいらした

メタルギアみたいにスニーキングアクションがあるならいいけど、

ICOみたいな慣性がついた微妙操作ができない操作性だからほんとストレスたまった

街と町の距離が遠すぎて移動が面倒

サブミッションが面倒なものばかり

街の人は相変わらずむかつく むくわれないキトゥンかわいそすぎ

銃をはじめとした正確な長距離攻撃をされるのがめちゃくちゃうざい

こっちも遠距離攻撃できるけど、投げられるものがなくなったら接近戦しかないし

ラスト近く、雷っつうまったくノーモーションの遠距離攻撃されるのは乾いた笑いがでた

あんなんよけられるわけねえ

死にまくった

AKIRAのてつおみたいなボスが一応本編のボスだったけど、触手がうざくて弱点がすげー見えづらくてめちゃくちゃ時間かかった

触手からまれるとカメラが暴れるしポリゴン透過するしでもう散々

ラストNARUTO八尾みたいな顔したデーモンとのバトルではどんどん能力奪われるし、強化した意味ねー

とどめさすのにいちいち瀕死ボスにマーカーあわせてフェイタルムーブでとどめささないといけないのも1に引き続きめんどかった

普通にとどめさしてもいいやん・・・必殺技でとどめさしたらごほうびがあるくらいでさ・・・

ラストは初代うたわれるものラストと同じだったか別にそこまで感動もしなかった

結局1より悪くなってるとしか思えない出来だった

いちおうクロウ編まではやるけど、サイドミッションコンプとかはもうやんない(それでも半分くらいはやったよ)

ストーリーミッションも1より難しくなってて死にまくった

難易度操作性の悪さに起因するものから、ほんといらいらした

2017-06-04

[]PS4GRAVITY DAZE

1作めの方

15時間くらいでストーリークリア

サブクエメイドスパイクリア

サブクエ軍隊は敵かわしながら人助けするところで死にすぎるから諦めた

モンハンの卵運びクエストで感じたイライラを久しぶりに思い出したわ・・・

んー★3.5くらい

2がでた今となってはいいけどストーリー中途半端に終わってる

キモ重力操作面白いけど操作いまいち

自分が下手なだけとも言えるけど

止まってるのか落ちてるのかがわかりづらい

空中の緊急回避がないか攻撃当たりまくる

コントローら右手側に操作が集まりすぎてて思うように動けない

攻撃くらった後の無敵時間がないから当たった後体勢立て直そうとして続けざまにホーミング弾くらうってのが多すぎ

視界外から攻撃めっちゃストレス

視界ぐるぐるで敵の位置全然わかんなくなるのに頼りないカーソルで敵の方向示すだけでオートターゲッティングもないか戦闘がすげー大変

空中はほぼキックなのにキックをよける敵がうざい

ボスにとどめさせなかったらまたやりなおしってのがめんどい

なんとなくICOワンダっぽい

能力upはデビルメイクライとかゴッド・オブ・ウォーに似てた

重力操作できなくなるところはすんげーストレスだった

町の人々の性格が悪すぎる

キトゥンがぐれないのが不思議なくらい

まりにも横暴っつーかむかつきすぎる

キトゥンだけがかろうじてかわいいのでなんとかクリアした感じ

2は時間制限あったりで難しいともきいたし続けてやるとマンネリもあるだろうからちょっと時間あけるかな

2017-02-06

[] 特別読切4 ファイアパンチ

予言のナユタ

角のはえた子供世界を滅ぼすといわれている予言がある世界

ある家に角のはえた女の子が生まれ

兄は予言なんか気にせずに兄として妹を守ろうとする

しかし親は過激派に殺される

兄も仕事くびになったり自分食事を切り詰めたりして妹の世話をする

しかし妹はグロ単語漢字しかしゃべらない

毎日なにかしら動物を殺して帰ってきては兄に死骸をぶつける

兄も自信がなくなってきた

あるとき妹が牧場の牛をたくさん殺してしま

さすがに持ち主もおこって妹を警察に突き出せというけど、兄は一生懸命かば

そんで妹のかわりにボコボコにされる

妹はそんな兄を見て街にひとりくりだしてでっかい剣とかを出しまくって人々を威圧する

でも兄が気づいて妹のところにとんでいって、妹の頭を平手でたたいて叱る

妹はふつうの子供のように泣く

そこで兄は、妹が死骸を自分になげていたのはごはんを食べさせようとしてくれていたのだと悟る

ももうここにはいられない

兄は「ちゃんとしつけをしまから!」といって妹をおぶって逃げる

もっと人が少ないところで二人新しく暮らしていくことにしましたチャンチャン


面白い

もっと短くまとまってればもっとよかった

ICO思い出した

あとFF8風神

めだかぼっくすも

ファイアパンチの旧世代関連のワードが出てきて微妙につながってるお話だった(たぶん編集もこのタイミングでこの読み切りって、わかってやってるんだろうな

2016-11-11

ICOワンダvitaでやりたいなあ

大画面でやってこそ、という意図わからんではないけど

2016-10-01

[] コーヒーの日

10月1日は「コーヒーの日」です。

  

国際協定によって、コーヒー新年度が始まるのが10月で、この日がコーヒーの年度始めとなります

さらに、日本では、秋冬期にコーヒー需要が高くなることから1983年に、全日本コーヒー協会によって、

10月1日が「コーヒーの日」と定められました。

  

また、2014年3月開催の国際コーヒー機関ICO理事会において、10月1日2015年からInternational Coffee Day 」に

定めることとなりました。

なお、ICO政府機関ですが、日本国は加盟しておらず、全日本コーヒー協会オブザーバーとして参加しています

coffee.ajca.or.jp/about/day

coffee.ajca.or.jp/news/2015coffeeanniversary

2016-09-13

トリコってもう5年延期してるのか・・・

今回2ヶ月程度延期することについてのブコメがいろいろあきらめてたりあったかかったり?でワロタけど、

やっぱり何をするにしても突き抜ければ周りはなんとも思わないんだな

まあそれもICOやらワンダの実績あってこそ、まわりも待てばいいものができてくると確信に似た期待を持っているからこそなんだろうけど

おまかせ!とらぶる天使マダー・・・

2016-09-08

そんなことよりゲームしようぜ

2016年後半は好きな和ゲーが豊作なので皆もPS4を買おう。そして久しぶりにゲームをやるのだ。

ペルソナ59月15日発売)※PS3版もあり。

言わずと知れたペルソナシリーズの最新作。今作は「怪盗」をテーマとしたピカレスクロマンを謳っている。

当初は2014年冬に発売する予定だったが、大幅に延期されてようやく来週発売である確認したら前作から8年経ってる。どんだけ待たせてんだコラ。

PV等を見た感じだと、基本的に前作までの要素を受け継ぎながら、正統に進化させた印象を受ける。

楽しい学園生活を送りながら、夜は「ワルい大人」を懲らしめ、そして主人公たちも自らの心の闇と向き合う…というストーリーのようだ。

今までのシリーズはどれも丁寧な作りで完成度が高く、しかし忘れられない強烈な印象を残すものばかりだった。

非常に期待度の高い作品である

人喰いの大鷲トリコ10月25日発売)

ICO」「ワンダの巨像」を手掛けたチームの最新作。ぶっちゃけこれが一番楽しみ。いやもう本当に楽しみ。

ゲーム内容は「ICO」に近い印象を受けつつ、「ワンダ」の要素も取り入れている感じ。

オープンワールドではなく、リニアスタイルマップで、遺跡の仕掛けを解いたり、敵を撃退したり、トリコといちゃつきながら進むのだろう多分。

私は「ICO」を未だに愛してやまない人間なので、このゲームプレイできるというのは昇天ものである

しかしこのゲームラスト絶対悲しくて切ないものになるよね。知らないけど。いやでも絶対泣くよね。

FINAL FANTASY XV (11月29日発売)

説明不要。もう15作目か…。

正直あまり期待はしてないけど、やっぱりFFはやらずにいられない。

GRAVITY DAZE 2 (12月1日発売)

前作はPSVitaの初期作品(ちなみに最近PS4リメイクされている)。

重力の方向を変えることで移動するという斬新なシステム、その爽快感は格別。

広く、どこか色褪せた街を飛び回り、重力操作で街の人をおちょくるだけでもとても楽しかった。

しかし前作で残念だったのは、ストーリーが途中で終わっており、次作に続く、となっていたこと。

そしてその次作まで4年半も掛かっていることだ。もう出ないと思ってたよ!どんだけ待たせるんだちくしょう

今作は「生きている街」と称される、色鮮やかで猥雑な、活気のある街が舞台である

キトゥン、クロウに次ぐ新キャラも出るよ。

とっても楽しみである

去年はほとんどゲームをしなかったけど、ダクソ3を切っ掛けとして再びゲームにはまり出している。

ゲーム時間割くなんてバカのやること」と思っていた時もありました。すいません。

やっぱりゲーム楽しいっす。

2016-06-21

ICOとかワンダと巨象とかの操作がやたら難しいというか

どうにも慣れられなかったんだけど、何であれちょっと変わった操作方法採用してるんだろう

ワンダ動画とか友達プレイ見てやりたくなってPS3版買ったけど

最初の巨象と出会うのに迷子になって1時間、その後休憩はさみながら3時間半格闘して倒せなくてプレイ諦めたわ

もうちょっと簡単そうなICOの方から先にやって慣らした方がよかったのかな?

2016-05-08

ライトゲーマーの俺がゲームに何を求めているか

思うに、ゲームをやる人には、

ゲーム自体が好きな生粋ゲーマー

ゲームコミュニケーションツールの一つとして利用している人

ゲームを非日常世界の逃避にしている人

の三種類がいる。

俺は三番目だ。ゲーム自体が好きで好きでたまらないわけではなくて非日常世界に没入して、心を癒したいんだ。映画漫画でも代替可能なのだが、ゲーム自分操作できる分没入感が高いというだけ。

ゲーム性自体には余り興味がなくて、魅力的な世界観を期待している。

洋ゲーオープンワールド物に手を出してみたが、求めていた非日常は手に入らなかった。

ゴエモン(ネオ桃山幕府)、初代FFCCFF12ICO

にわかだけど、ここらへんのゲーム自分プレイしているときに、実際に自分がその場にいるような感覚を味わえた。和ゲーには是非、ゲーム性だけにこだわらず、日本人からだせる独特の空気感を取り入れたゲームを作って欲しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん