「校正」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 校正とは

2013-04-19

http://www.newsweekjapan.jp/column/takiguchi/2013/04/post-668.php

タイトルの「綿々と」にしても、文中の「塵のごとく」にしても、気の利いた言い回しのつもりなのか知らないけど、今一つ文脈にマッチしてない。

このコラム校正はないのかな。ないか

増田は誤りに厳しい

自称校正家が無駄に多い。

左巻きの人も右巻きの人も中道の人も皆我こそはという我の強い人で匿名ダイアリー蔓延る誤りを監視して

推敲して校正する。しかるにそういう人ほど自分の文章に自信過剰過ぎて周囲に理解されない小児病的で傲慢独りよがり

人の意見を聞き流して自分意見を押し通そうとする、ややこしいタイプ人間だ。

増田ほど知的関心の高い人は他に見られないほど成熟した流暢な日本語を操るのを得意としているが、一方で唯我独尊といった具合に

俺は正しい、お前は間違ってるといった持論を持っている。

そこが増田のややこしい性質だと思ってる。

2013-02-26

大学読書人大賞があまりにクソな件について

http://www.jpic.or.jp/dokushojin/

 

 

「はて、読書人とはなんぞや?」という気分になることでお馴染みの

キングオブクソ文学賞こと、大学読書人大賞ですが

今年はますますそのクソさに磨きがかかっております

 

読書人などと名乗るのはおこがましいけど…まあ、話題作くらいは、少し、ね」

程度の方で構いません、ある程度本を読まれるモニター前のあなた

このリストから、ご自分が読まれている本の推薦文をぱらりと御覧ください。

http://www.jpic.or.jp/dokushojin/kouho/2013/

 

 

百聞は一見にしかず、いかにこの賞がクソか一発で分る素敵な書評しかございませんので

どれを読んでも安心して怒りを感じることが出来るようになっています

なお、『アウステルリッツ(改訳)』、『嵐のピクニック』、

スワロウテイル序章/人工処女受胎』『BEATLESS』がお好きなアナタは残念でした。

こちらの作品、候補作にもかかわらず一通も推薦文が集まら自動エントリ落ちという

斜め上の展開になっておりまして、1本も推薦の書評を読むことができません。素晴らしい。

っつーか、候補作に推薦文の一本も集まらないこと、途中で分からなかったの?

そういうのは途中でサークル間で情報を共有して仕込みで入れるんだよバカが。

見た目だけでも整えろや。

 

話がそれましたが、こちらにある推薦文、

ですますであるを混ぜるくらいに日本語能力がクソ、

なんでも自分の体験に結びつけるのがクソ、あらすじのまとまりのなさがクソ

編集者がオビを書いているわけでもないのに無意味に煽ったり意味ありげに引っ張って伏線を回収しないのがクソ、

読書好きである自分によっていることを欠片も隠さないのがクソ、

明らかに文意を読み間違えているのがクソ

てにをはがオカシイのを校正もせずにあげているのがクソ、

最後の1文が「…。」で終わることを余韻が残る名文と勘違いしていてクソ、

冒頭のエピソードが締めに帰結せずなんのためにあるかわからないのがクソ、

「この本ほど現代学生が読むことを想定されている本はない。」って意味からなすぎてクソ、

などクソな部分を100個でも200個でも上げることは可能です。

 

 

はいえ、クソがクソがと怒ってばかりいてもしかがたありませんので、

どうしてこういうクソな「さくぶん」が沢山出来上がってしまったのかを

ちょっと考えてみたんだけど、小学校教育での「読書感想文」が

元凶なのではないかと思うんだよね。もう口調砕けますけどすんません。

 

 

アレってさ、あらすじとかよかったところを並べた後、

テンプレ的に自分の体験とリンクさせて落としこむのがほめられるじゃん。

この本によって私はこう感じて、現実自分がこう成長しました~ってアレね。

あのテンプレートが、大学生になっても抜けてない。

あらすじ書いて~印象に残ったエピソードあげて~僕は私は自分経験だと~って。

そのテンプレも上手に使えてるならいいけど、

全然まとまっていないので読むに耐えない。

しかも『それだけだとちょっと格好悪い、いい子なだけの自分ダサい』って

大学文学賞の運営なんかしているバリバリに膨らんだ自意識は主張するから

結果、もうちょい小難しいことからめて「SFは僕らの人生を変えていくのだ」とか

それっぽいこと言った結果まったく意味からなくなってんだよね。

 

小学生の作文レベルで「最後主人公が、人の心を信じて立ち向かっていった姿が

とても格好良く感じました。僕もこういう大人になりたいと思いました。

今の世の中では、それがとてもむずかしいのだとしても。」とか言ってくれたほうが

ぜんぜん分かりやすいし、本を勧められている感じがする。

 

 

これは本の推薦のための賞だろう?

お前を推薦してどうすんだよクソが。

お前の自意識に飾ったブローチの自慢ご苦労様。

でもそのブローチ、馬の糞でできてるんだね。すごい臭うよ。

2013-01-30

これはひどい

#原発これはひどい。】たんぽぽメルマガ内『線量計に細工 分解してみてわかった!』への反応

http://togetter.com/li/447007

借り物の校正ずらすとか、ありえんわ。

普通に器物損壊で刑事事件モノでしょうこれ。

器物損壊罪 - Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%99%A8%E7%89%A9%E6%90%8D%E5%A3%8A%E7%BD%AA

学説は多岐にわたるが、通説判例は、その物の効用を害する一切の行為をいうとしている。ゆえに物理的な損壊に限らず、心理的に使用できなくするような行為も損壊といえる。また、その物が本来持っている価値を低下させるのも損壊とみなされる。

測定器の効用を害してしまったわけだから、もはや言い逃れできないね

おとなしく捕まってください。

2013-01-23

http://anond.hatelabo.jp/20130123084830

更に追記

模写する本は自分が書けるようになりたい方面の本な

小説なら小説、論説なら論説

書けるようになりたい文章は文芸なのか実用なのかはっきり決めてとりかかること

それとは別に論理思考はどちらにも必要になる、文芸でも人に感動を与えるには

状況や感情計算必要になるので。

別に本じゃなくてもいい、雑誌ネットの文でもおk

でも基本的に素人が書いた文章は参考にしないほうが吉

スキルがない人が同じスキルがない人の真似をすると

よほど勘がよくなければスキルある人の真似をするより上達の速度は遅いものになるため。

できない人間が物事の良し悪しを見定める目を持っていることはまずない。

プロの文章でも悪文はあるけどともかく校正を通してる文章の模写が無難

ちょっといい言い回し、というのはレトリックの域になる

日本語レトリック岩波ジュニア新書からでてる文庫本

中高生向けかな?これが入門書としていい気がする

あとことわざ慣用句辞典、ハンドブック的なものを一冊まるごと読んでおくと

言い回しにも使えるしネタにもなる

2012-11-20

日曜に開催されたコミティア102で青二才小説を買った。(その1)

予想より遥かに長くなったので二つに分ける。増田青二才小説校正を書くには狭すぎる…

まずは感想ではなく事実関係のみで。

基礎データ

タイトル自由にすればいい-唐沢高校新聞部00-
サークルとある青二才の斜方前進
価格600円
印刷部数70部
ページ数56ページ
サイズA6
文字数45文字
行数12

出した短編の数が九月の予告と違う 

前回のコミティア(9/4)を欠席した時に書いた記事

おわびと予告http://d.hatena.ne.jp/TM2501/20120904/1346755726

では今回のコミティア11/18)で短編三つを収録した同人誌を二冊出す(短編計六つ)

と書いていたが、今回出したのは短編一つを収録した同人誌一冊。

誤字・脱字・誤植が無いページが無い

1.改行後や、段落最初の行頭は一字下げてから
  • p01 2行目 
  • p02 9
  • p03 2
  • p04 10
  • p05 9
  • p06 11
  • p07 2,8,11
  • p08 1,10
  • p09 1
  • p10 7,12
  • p11 3,5,8,10,12
  • p12 4,7,11
  • p13 1,8
  • p14 10
  • p15 2,5,10
  • p16 1,4,6,11
  • p17 1,3,6
  • p18 1,6,8,10,11
  • p19 2,4
  • p20 2,12
  • p21 7,12
  • p22 4,8,11
  • p23 7
  • p24 4,8
  • p25 1
  • p26 11
  • p27 3,8,10,12
  • p28 3
  • p29 2,8
  • p30 6,12
  • p31 3,7,12
  • p32 2,5,9,12
  • p33 3,6,10
  • p34 1,7,12
  • p35 5
  • p36 1,9
  • p37 1,4
  • p38 4,9
  • p39 4
  • p40 4
  • p41 4,7
  • p42 6,8
  • p43 4,6,10
  • p44 6
  • p45 8
  • p46 4,6
  • p47 2,7,9
  • p48 1,3
  • p49 1,5,11
  • p50 5,7,10
  • p51 6
  • p52 7,10
  • p53 8,11
  • p55 7,9
  • p56 4,6,10
2.会話文中の「」(カギ括弧)を閉じる直前に、「。」(句点)は置かない

全ページに対して。数えきれず。

3.日本語として成立していない文
  • p04 7行目 ネギをお買ったのおばあさんと笑顔で会話していた。
  • p14 11行目 言い換え次第で良くなったり悪くなりする語彙表現
  • p18 2行目 良き客とは、良い商売を広め・商売人に気持よく商売するお客のこと。
  • p20 8行目 廣井は座って彼を一目見るなり、彼に警戒心を吸い取られるような感覚
  • p21 7行目 ビクリとして、背筋を伸ばして反論した伸ばして慌て気味に応える。
  • p24 5行目 そんな新聞部はそんなたいしたもんじゃないですよ。
  • p36 6行目 そして、汗一つかいてない廣井はうたが問う。
  • p38 9行目 何も言ってくれないヒロの沈黙不安に感じたうたはチグハグ
  • p52 5行目 よかれと思うこと、自分が何者かだと重いことしかできない生き物です。

4.変換ミスてにをはミス、脱字
  • p05 12行目 強い口調「甘い!」と答えた
  • p06 1行目 満足気に彼女「おいしいの
  • p06 11行目 店員まで巻き込んで小玉スイカ食い始めた
  • p09 1行目 合いの手を売った
  • p11 3行目 やる気なさげに返事する
  • p13 1行目 知ったきがした
  • p16 9行目 【神美木】向かって入っていく
  • p17 8行目 では入りするらしい
  • p29 3行目 口を聞く
  • p29 10行目 ありが~い御神木なのだそうだ
  • p29 12行目 その一本で眠。
  • p36 1行目 急に歌のからだの肉付きを
  • p37 4行目 うたの後をあるいた。
  • p37 5行目 授業聞いて
  • p40 4行目 ヒロに期待したウチの半分ぐらいの返事しか
  • p45 4行目 自分は何物でもない
  • p46 4行目 ヒロはランタンを持って立ち上がった、立ち上がって
  • p49 1行目 烏帽子被り、和装礼服を着た老人が
  • p51 2行目 真実を知っている人達が嘘を本気にしま
  • p52 7行目 先回りして述べる。、今度は
  • p53 11行目 首を横に降って
  • p56 6行目 振り絞ってひろの手を握った
5.作中の地の文台詞の中で言葉の統一

同一の人やモノを指すのであれば表記を統一することが一般的。

漢字仮名の統一

  • p04 7行目 おばあさん    
  • p04 10行目 お祖母さん   
  • p06 7行目 オッサン
  • p06 8行目 おじさん

漢数字算用数字の統一

  • p08 11行目 2つ
  • p13 4行目 1つ
  • p37 8行目 3つ
  • p42 7行目 2つ

○登場人物の地の文での表記の統一

(1)神美木うたは地の文で「うた」と表記されていたが下記の箇所のみ表記が異なる。

  • p53 6行目 神美木とヒロはほぼ同時に

(2)廣井一真は地の文でp30までは「廣井」と表記されていたが

  • p30 6行目 ヒロはうたが適当

以降「ヒロ」と「廣井」の表記が混在する。

○登場人物同士の呼称、登場人物の一人称の統一

(1)女性店員が桃売りの青年に呼びかける際

  • p06 10行目 お兄さん
  • p09 4行目 店長
  • p11 7行目 おじさん

の三通りの呼称を使っている。

(2)桃売りの青年が神美木うたに呼びかける際

の二通りの呼称を使っている。

(3)廣井一真は会話文中で「俺」を一人称として使うが下記の箇所のみ表記が異なる。

  • p09 7行目 「お兄さん、僕がこのかわいい子の代わりに
6.その他

○廣井一真が神美木家で神美木優里に自身の来訪の目的を告げる際、

  • p26 8行目 理事長「唐沢」によれば

と神美木優里の幼馴染である唐沢聡理事長呼び捨てにしているが、これは失礼なのではないか

○廣井一真と神美木うたが山白様のもとへ登山する際

  • p32 10行目 長らく直した形跡のないボロい山道を歩いて行く

とあるが、これはその後彼らが赤い旗を見つけて山道から外れたルートを取る時の

  • p34 8行目 整備された道を外れて山へと入っていった。

という描写と矛盾しないか

まり、「ボロい山道」を歩いていたはずなのに、いつのまにか「整備された道」を歩いていたことになっていないか

○この小説の独自ルールとして、神美木うたの会話文には「」(カギ括弧)を用いず、文頭に―(ダッシュ)を用いるというルールがある。

(1)下記の箇所は神美木うたの会話文と推測されるが、「」(カギ括弧)を用いている。

  • p41 2行目 「そう。『何か
  • p41 5行目 「オシャレね。」
  • p42 4行目 「お母さんが
  • p43 5行目 「知らない世界
  • p43 9行目 「ヒロ、夜って
  • p45 9行目 「灯りのない
  • p46 9行目 「ほんとうだ…。」
  • p56 8行目 「楽しかった

(2)一方、下記の箇所は廣井一真の会話文と推測されるが、文頭に―(ダッシュ)を用いている。

  • p45 7行目 ―その話がこの星と

○一般的には…(三点リーダー)、―(ダッシュ)は二文字つなげて使うが、この小説ではすべて一文字で使っている。

○一般的には?(疑問符)・!(感嘆符)後は一字空ける。ただし、その直後に括弧を閉じる場合は空けない。この小説では一字空けたり空けなかったりしている。

○「5」の部分が縦書きだが数字が横に寝ている。

  • p48 5行目 5、エゴパワー

○今までの章タイトル(0~5)はすべて太字で強調されているが下記の箇所のみ太字になっていない。

  • p53 2行目 6、会いに行くから!絶対に会いに行くから

○この小説では地の文が基本的には三人称一元視点なのだが、突然三人称多元視点一人称になる。

あとがき、連絡先、印刷製本、発行日、あらすじが何処にも記載されていない。

2012-10-31

ソフトバンクグループ電子書籍に参入!

 2012年に米スプリントネクステル社を買収して話題となったソフトバンクグループが、電子書籍に参入することが明らかになった。「黒船アマゾンに続く「自転車操業企業の参入に、今年こそは「電子書籍元年」と呼ばれる年になりそうだ。

 ソフトバンク孫正義代表取締役社長は、2013年をめどにソフトバンクグループ電子書籍事業に参入することを発表した。ソフトバンクグループの運営するインターネット電子書籍ストア「Oh!ソフトバンク・ブックストア」では、『志高く』のほか、20万冊の和書提供する。

 電子書籍制作は、派遣パラソル部隊ノマドワーキングスタイルにより、スタバパソコンに打ち込み、キャラメルフラペチーノを滋養にして校正作業を行う。この発表に伴い、専有されることになったスターバックス関連株は急落した。

 また、専用の電子書籍端末「hage」(中国ハーゲェイ製)を特別価格提供(2年縛り・自動継続)。販売ルートソフトバンクモバイルショップ、街頭くじ引きの「かならず当たる一等賞」で配布されるほか、代理店により各所に勝手に送りつけられる。

 ソフトバンクの孫氏は、「(電子書籍事業への挑戦は)様々なリスクがあり決して簡単なものではないが、もっと大きなリスクになる!」と意気込みを語り、会場では関係者が床に散らばった頭髪を拾い集めた。

2012-10-29

ワタミグループ電子書籍に参入!

 2004年介護ビジネスに参入して話題となったワタミグループが、電子書籍に参入することが明らかになった。「黒船アマゾンに続く「ブラック企業の参入に、今年こそは「電子書籍元年」と呼ばれる年になりそうだ。

 ワタミ株式会社渡邉美樹取締役会長は、2013年をめどにワタミグループ電子書籍事業に参入することを発表した。ワタミグループの運営するインターネット電子書籍ストア「座・和民ブックストア」では、『まんがで学ぶ 成功企業仕事術』全3巻のほか、20万冊の和書提供する。

 電子書籍制作は、和民の従業員が客のいない時間帯に店内でパソコンに打ち込み、店長クラス睡眠時間を当てて校正作業を行う。また、専用の電子書籍端末「karo」(中国ハーウェイ製)を特別価格提供。販売ルート和民店舗を使い、おもに泥酔した客に向けて直販される。

 ワタミ渡邉氏は、「(電子書籍事業が)失敗したら、担当者ビルの8階とか9階から飛び降りてもらう!」と意気込みを語り、消防本部の使う「飛び降り保護マット」関連株が急上昇した。

 なお、ワタミグループ2016年をめどに社内公用語中国語に移行する予定。

2012-09-24

Appbankさんしっかりしてください

学生がお遊び感角で始めたiPhoneiPadアプリ紹介サイトAppbank様。


弊社もAppbank様に多少なりレビューして頂いているので恩義はありますが、この頃Appbankのアホ記事がひどくなってきたのでまとめ。


プラチナバンド妄想

ソフトバンクショップに掲載された「プラチナバンドって何のこと?」というポスター、このポスターは酷い誤りなのだが、知識のないAppbank @egaku氏が描いたおこちゃま妄想絵。

明日7月25日ソフトバンク提供開始の「プラチナバンド」で何が変わるの? 」

魚拓

http://megalodon.jp/2012-0730-1904-05/www.appbank.net/2012/02/29/iphone-news/377057.php

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3451711.jpg

参考

http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-2727.html

masason ご指摘感謝します。その様な間違ったポスターが2店舗確認できましたので即刻厳重注意し停止させます。 RT @Hiro_rea: ところで、こういうインチキ広告の撲滅に挑戦してみる気はありませんか? http://pic.twitter.com/3xBzM3bf

http://twitter.com/masason/status/229833694024695809

まずはこれで、ソフトバンクショップの信頼を失ったわけですね。


iOS6地図への妄想

そして今日酷かったのはこの記事

iOS 6マップアプリ地図Googleマップ地図が異なる理由」

http://megalodon.jp/2012-0923-1651-57/www.appbank.net/2012/09/23/iphone-news/481548.php

参考

http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65709956.html

inuro「ゼンリン地図データを利用していないからです」それは違うぞ。あまりに浅すぎる記事に絶句。 / “iOS 6マップアプリ地図Googleマップ地図が異なる理由 - iPhoneアプリAppBank

https://twitter.com/inuro/statuses/250029740596023297

あの会社大学サークルの延長みたいなものなので、記事をチェック校正するエディタがいないのが原因なのだろうけど(もしエディタがいてこの記事を載せていたらそのエディタは速攻クビ)もう少し体系化できんのだろうか?これじゃアプリレビューも頼みたくない。

2012-07-16

能力のない発達障害者勘違いさせるような話はやめて欲しい

http://togetter.com/li/337635

ブクマでも指摘されてるけど、能力のある人たちがきちんと仕事をこなしているから成り立っているのであって、発達障害能力の特化した人たちという間違った認識ができてそうで気持ち悪い。

コミュ能力なんていらなかったんだ!みたいなブクマもあるけど、違うだろ。

コミュ能力のあるやつらが仕事取ってきて、金が回るようにして、その中のいち部門として成り立ってるわけで。

攻殻機動隊云々言ってる人もいるけど、九課はそもそもジジイが渉外こなしてるから存在してるんだろ、アホか。

うちも一回自分雑誌に知り合いが「こいつライターとして使ってくれないか」って発達障害自称アスペだったか)のやつ連れてきた事があった。

業界の専門誌だったし、知識があり、ブログとか見たらそこそこ文章おかしくないので使ってみてって編集長に話し通したんだけど、ひどかった。

文章はろくに書けてもいないのに、こちらの文章校正についてグズグズ言う。

「俺は正しいのに病気のせいで世間が認めてくれない」的な選民感情があるらしく、こちらの対応に不備があると「やはりこちらが病気からなんですか」とぐだを巻き始める。

挙句ブログで「某雑誌編集スタッフはこちらを信用してくれない。やはり病気への偏見はまだまだ…」云々書き連ねるから始末が悪い。

こんな事したら、今なら(昔もだけど)守秘義務違反とかですぐさま切られてもおかしくないだろう。

完全に自分の好きな事だけ書かせれば多少は面白い物が書けるのかもしれないけれど、面倒くさい奴らをまとめて、マネタイズしてって誰がするだろうか。

猜疑心のあまり自分たちから信用を失墜する行為を繰り返す人たちが一定数いる以上、こういうチームを組むのは難しいと言わざるを得ないのではないだろうか。

2012-01-26

仕事を休んでいる。

勤め先の職場を休んでいる。

パートで、自治体関係のゆるい職場最初は事務だと聞いていた。

実際は、よく分からない仕事てんこもりでこれが事務かという所だった。

聞いていた話と違うことなんかはどこにでもあることと割り切れた。

最初の4ヶ月くらいはやることもなく平和すぎて時間の過ごし方に悩んだ。

職場の人もいい人で雑談して和気藹々だった。

そんな中、一番上の上司病気退職した。

新しい上司が見つかるまで直属の上司と2人だった。

まだ会話はあった。

それが過ぎて新しい上司が来てから急に愛想の良かった直属の上司一言も話さなくなった。

新しい上司は気のいい親分肌の上司なので私も上司普通に話していた。

私が何か気に障ることをしたのだろうか、体調が悪いんだろうかと

心配しつつ、人数も3人の小さな職場だったので元に戻そうと努力した。

そのうち指示すらしてもらえなくなった。

でも用意されている仕事はこなさなくてはいけない。

確認のために質問すると「さっき言っただろ」

指示が不十分なので追加で質問すれば「そんなことも分からないのか」とため息をつかれる。

段々会話することすら恐怖で直属の上司の前に立つと冷や汗がでるようになった。

段々自分仕事1つろくに出来ない駄目な人間だと思う様になった。

直属の上司の指示がもらえないので一番上の上司相談に行く。

気のいい一番上の上司は丁寧に一緒に考えようとしてくれ、正直助かったと思っていた。

だが実質的な業務は引き継ぎがなかった一番上の上司よりも

直属の上司の方が知っているので聞きに行かないと進まないことが多い。

その内一番上の上司の心が手に取る様に分かってきた。

立場上上とは言え、何かを薦めようと思ったらその部下を通さなければ進まない。

しか職場パート以外話す人間もいない。

しかも部下は心底マイペースで話しかけても生返事。

段々、職場でもパソコンに向かって人間関係改善を投げてる様な様子になってきた。

そうなると私は指示を仰ぐ人が上司しかいなくなる。

必死で話しかけても返事すらない。指示もなく書類を投げられ、任せられてた会議も外された。

ここら辺で、一番上の上司にこのままだと仕事をしたいという気持ちがなくなりそうだと

相談したが、なだめられて、一緒に愚痴を言い合って終わった。

申し訳なく思った一番上の上司が私の得意分野で仕事を用意してくれた。

恐らく仕事楽しいと思えば続ける意欲が沸くだろうという厚意からだ。

しかし、それも指示を仰がないと進められない。

任せたとはいものの、資料をこっちが用意して提出したら校正もせずにスルー

相手方に送付してから、なんで勝手に送ってるんだと怒られる。

なんでこんなことになってるんだろう。

一番最初はあんなに優しかったのに。何が不味かったんだろうと

そればっかり考える様になって職場のドアを開けた途端に目眩吐き気

周りの人から顔色が良くないと言われてた。

ある日、他の職場の人と会話してたら「うちの課長が」と笑いながら愚痴られた。

どこにでもある困った失敗の後始末の楽しい愚痴

どうして自分はこんな深刻な状態で動けなくなって泣きながら会社に行って

誰にも相談せずにいるんだろうと思ったら涙が出てきた。

結局退職の申し出を一番上の上司にした。

今ある仕事が落ち着いたら辞めたいと。

その次の日に直属の上司からいつもの様に理不尽な怒られ方をされた。

もう駄目だった、

そのまま体調不良で早退して家で号泣したら死にたくなった。

でも死ぬわけにはいかないので、一番上の上司メールを書き、休職させてもらった。

それでもこんな状態で休んでいる自分が駄目人間でと考えて死にたくなる。

このまま辞めるにはどう持ち込めばいいのか分からない。

2011-12-13

スタートアップ社長のためのメディア対策

NHKとかのテレビを始め、新聞ラジオとか雑誌書籍ぐらいにならでたことがある。別に何かをするわけでもなくそこにニュース性があれば取材っていうのは来てしまものだ。でも取材される側にメリットがあるということはあまり無い。

新聞自分写真がのった切り抜きを爺ちゃんにあげると喜んでもらえるぐらいだ。NHKとかに出ると地方の久しい人から電話がきたりする。3分でれば1~2本。

売りたいパッケージサービスがあって、メディアに登場するのであれば効果はあるのかもしれないが、業界紙で一面に乗って朝一から十件だとかそんなもの。それを多いととるか少ないととるかは人それぞれ。四大新聞だかの一面に自分固有名詞がでるぐらいの経験はあるが、そんなものきっかけでうまく回る商売なんてものはない。メディア掲載は結果のひとつの形でしかいから載るために努力なんかすんな。

メディアはそれを見聞きする人は多いので、もともとの知り合いが、こないだ見たよ!ぐらいの話題にはなる。

少し考えてみて欲しい。知り合いがメディアに乗っているのに気がついたことは? いままでで新聞などの記事をみて具体的に問い合わせたことがある? この一年ではどれくらい? 一日に何人の名前新聞に乗っているのかを考えると、よほど繰り返しでないと人々の記憶にも残ることなんてないよね。そして喩え数万人の目にふれていようが、そういうところを辿ってまで調べるモチベーションがあるのはこちらを食い物にしたい営業だけなんだ。あ、そういう意味では抜群に効果はあるよ。営業電話ががんがんかかってくるの。先物だとかそういう金融商品会社からだけどね!

メディア露出することで高まる信用もあるよね。でも、それで与信がついて金が借りられるわけでもなし、そういう信用があなたビジネスにとって必要?

効果があるなと思うのは書籍。これは比較重要アーカイブ性があるので、それについて調べようと動機を持ったひとが調べるのでお客さんにもなるし長く効果がある。また、雑誌なども、大手は基礎情報写真を関連で使いまわすので最初にきちんとした取材対応が必要。

他?

むしろ、乗らないほうがいいんじゃない? だからメディアジャーナリスト対策は考えておく必要がある。

1つ、ジャーナリストのことを知ること。

理論(笑)?非倫理的人達もいるので数字のチェックどころか、名前のチェックすらしてこないことがある。記者会見とかで対応してしまうと、いろいろなところが同時に記事を書くのでコントロールできない。Web記事などで名前が間違っていることを申し出ても治らねぇんだ。他がほとんどコピペなのに唯一文脈を変えるだけに手打ちしたっぽいところが間違っているってどいうことだよと思う。どこでだれに取材したらそんな情報がでてくるんだ?と不思議でならない記事になってしまうことが日常ちゃめし。お茶漬けでも食いながら書いのかと・・・・・・

雑誌社の記事の場合は掲載前に校正チェックがある。新聞テレビも基礎情報の確認はしっかりある。5分の報道のために一時間とか半日取材がある。え? Web? 他のメディアの記事をきっかけにメール電話で聞いてくるだけなんじゃないの? うっかり名刺なんかわたそうものなら問い合わせ先はこちらと会社電話番号や個人のメールアドレスが全国公開されてしまうなんてこともあった。基礎情報の確認もしてこないようなメディアは相手にするべきではない。掲載前の記事は公開しないだって? 取材元に情報の確認をすることはありませんという宣言でなくて?

そういう意味ジャーナリスト対策は必要。

当方側の言ったことの意味を理解せず、全くの逆にしてしまったり、脳内補完勝手ストーリーをでっちあげ記事を書かれることが嫌だったら、こちらから手取り足取り情報を案内してあげなければならない。プレスリリースコピペするだけでそれなりの記事になると思うと彼らは記事にしたがる。仕事が楽だからね。

でもね、そこまでしてメディアにとりあげられて何かいいことあるかな?って少し考えなければいけないかもしれない。なぜなら、取材をうけるあなたはすでにスタートアップをしているわけで目立ていいシーンかそうでないシーンかの見極めは重要自分の手持ちのカードを見せてポーカーに勝つの結構大変よ? 役満テンパッてるときに目立つバカがどこに居る?アホの子か?アホの子なんだな??

まわりの会社で商品を扱っているところは事前チェックを取材条件にするところもある。取材する側からすると煩わしいのかもしれないけど、会社からすると記事ひとつが致命傷になることもあるので必然記者がよかれと思って書いたことがネガティブなことだってあるんだ。そういうところがチェックできない会社は滅びる。既存のお客さまに悪影響がでることだってあるんだから

ベンチャー誌などで特集記事を組まれた社長の2年後の敗退率聞いたら驚くぜ。そういう意味では2年前の記事を拾い読みして、その雑誌などがどちらへの試金石なのか確認してみると面白いかもしれない。たとえば日経ビジネスなんかがやはり凄いなと思うのは例えば初音ミクリリース前にきちんとページを割いてクリプトン会社の記事を組んでたりするところなんだよね。単純に取材力と審美眼の差だと思うんだけど、メディア対策がうまくいったか初音ミクができたわけじゃないじゃない?そんなもんだよ。たまに、売れないタレントひっぱってきて、取材費くださいとか、こっちがかね払うのかよ!?的なものであるし、なんかもうちょっと怖いよね。営業か税務署がやってくるよ!

目立ったら商売の難易度はあがる。弾丸飛び交う最前線に踊りでて武勲をあげられる新兵がいたら相当なもんだよ。おまえさまはデコイなのかい? 嚢中の錐っていってね、目立たないようにしてても目立ってしまうこともあるんだ。生き残りたければ、できるだけ目立つな。身を屈めてできるだけ頭を低くしろ。ここは戦場なんだぜ!

てな感じで。匿名希望

2011-10-29

電子出版を巡る出版社立場お金編)

つうか、Amazon kindle上陸の話な。

電子出版で、Amazonの取り分が55%もあるので論外だとかなんとか。

最初に書いとくと、その取り分は絶妙妥当だ。

匿名としてリークさせてる記事があったり、何でそんなことになってるか、なんで出版社はそれが正しいと思ってるか、

(あくまでも友人が出版社につとめていてその話を聞いた中から)説明しようと思う。

迷惑かからない範囲でぼかすし、全ての出版社がそうではないし、危機感を持ってる若手は多いというのも念頭においといて欲しい。

まず、出版の経路から。7割を占めるのが一般書店だ。(残りはコンビニとかね)

作者→出版社→取次→書店→読者

それぞれの役割を簡単に振り返っておこう。

出版と取り次ぎだけ補足しておこう。

出版社は、紙に印刷するダケじゃなくて、編集して校正して割付して校了してと、色々調整してくれたり売り込んでくれたりと本当に色々やってる。なので高給取り。

取次が何であるかというと、出版大手5社で3割を占めるとは言っても、細々した出版社が数千社ある。数万ある本屋といちいちやりとりしてらんないので間に挟む。

で、Amazonの55%ってのが一人歩きしても変なので、まず今までの金の取り分を見ておこう。

さ、コレを見てAppleの30%が取りすぎだ!とか言ってた人は少し考えてみよう。

書店出版社の人がパーセンテージに関してあまり触れないのは、当然この割合が念頭にあるからだ。

小売りや飲食店など、商売をした人ならわかる通り、経路が存在すれば当然その人たちに払うお金がある。

本屋は当然ボランティアじゃない。売ったらお金をもらえるからやっとるわけだ。

1500円の本を売れば、330円本屋の儲けになるわけだ。取次は120円、著者は150円出版社が900円。

(実際には金融揶揄されるぐらいややこしくて酷い事になってるけど、まずは割合で)

よく、取次だとか印刷をすっとばせるから電子書籍は安くできるはずだ!と言われている。

出版社の6割の取り分のうち、紙への印刷が大部分を占めてれば確かにそうだ。でもそうじゃないことが多い。

また取次も8%なので、そんなに減らない。

具体的に1500円の本で考えてみよう。

これぐらいが、おそらく既存出版社が考える限界ラインだ。

どうだろう、安いだろうか?高いだろうか?

ただ(出版社最後まで印刷にかかる経費の割合を出さないだろうけども)印刷諸経費は20%〜30%ってとこだろう。

電子出版なら、出版社の取り分は、さらに削ろうと思ったら削れる。

割付を無視したり、印刷製本営業を削れるからだ。

さて、黒船Amazonを振り返ってみよう。

紙の本より安く売る、55%が取り分だ、かなり豪快に見える。

出版社の取り分が45%になるわけだ。

希望小売価格から55%を引いた額となっているのは、Amazon100円セールで売って45円払うわけじゃないよ、と言ってるのだろう)

ここで、日本で受け入れられるであろう電子書籍希望小売価格を考えてみよう。

紙の新書1500円を電子1000円で売るのなら、まあ納得してもらえるだろう。

1000円なら、Amazonが550円(55%)、出版社が450円(45%)となる。

ただし、出版社は著者に印税を払うから、450-150=300円(30%)の取り分になる。

ここで「あれ?印刷費は2〜3割を占めてたんだから妥当じゃない?」と思ってはいけない。元々1500円の本だったハズなのだ。

まり、900円(1500円の60%)のうち、印刷製本が半分を占めていたとしても450円(1500円の30%)が出版社の取り分だった。

これが、300円(1000円の30%、1500円なら20%!)になってしまう。出版社は、努力しなければ達成できない数字だ。

まとめよう。

Amazonは、取次8%+書店22%+印刷25%=55%を寄越せと言ってきている。

これはまあまあ妥当な金額だ。(判型を合わせる手間で5%ってのもまあ妥当

問題は、電子書籍は安いはずだという圧力から希望小売価格」を下げざるを得ないことだ。

すると、割合は妥当でも、金額で一冊あたりの儲けが減る。これが難しい。

しかし、自分出版社けがkindleから出ないのは怖い。だから、牽制し合う。

(これに小売りである書店との関係だとか、自前の電子書店だとかが絡むと、とてもややこしい)

正直、弱小の出版社だったら飛びついてもおかしくない。

在庫抱えなくて良いし、電子化もやってくれるってんだから

流石にアマゾン日本出版社が飲めなくもないギリギリの金額で攻めてきている。

出版社はイヤなので、55%だとか60%がすごく大きい金額だと思って欲しい。

さらに、電子書籍からって安くならないよ、とアピールしたい。

それが今Amazon Kindleを巡る出版社立ち位置になる。

2011-09-02

学術出版という封建制

西洋世界でもっとも無慈悲な資本主義者は誰だろうか?

彼らの独占の仕方の前では、ウォルマートさえ街角個人商店にすぎず、

メディアマードックでさえ社会主義者に見える。

そのような候補者は限りなくあるだろうが、

私が一票を投じる先は銀行でも保険屋でもない。

学術出版社である

科学最先端研究を理解することが望ましいということには、誰もが賛意を惜しまない。

最新の知識を欠いては安定した民主的決定は不可能だ。

しか出版社はその門の前に立入禁止の札を掲げる。

タイムズ紙やサンデー・タイムズ紙をアクセスするのに24時間あたり1ドルという、

マードック流の購読システムには飽き飽きしている人も多いだろう。

しかし、少なくともその期間内はいくつでも記事を読めるし、ダウンロードしておくこともできる。

エルゼビアの出版する学術雑誌では、1つの論文を読むのに31.50ドルかかる(原注1)。

シュプリンガーは34.95ユーロ(原注2)。ワイリー・ブラックウェルは42ドルだ(原注3)。

10件読みたければその10倍を払わなければならない。

そして出版社は永続的な著作権を保持している。

1981年出版されたレターを読みたければ、やはり31.50ドルだ(原注4)。

もちろん、(まだそれがあるとして)図書館で読むという選択肢もあるが、

図書館も多額の購読料に苦しめられている。

化学分野の学術雑誌場合、年間購読料は平均して3792ドルだ(原注5)。

なかには年間1万ドル以上に及ぶものもある。

私が見た範囲ではエルゼビアの Biochimica et Biophysica Acta の2万930ドル(原注6)が最高額だ。

大学図書館は購読を打ちきることで帳尻を合わせようとしているが、雑誌購読費は予算の65%を占めている(原注7)。

大学支出のうち学術雑誌購読料はかなりの割合を占めており、

そのつけは学生に跳ね返ってくる。

マードック記者編集者賃金を払っており、

彼の会社群が使うコンテンツの大半は彼ら自身が作ったものだ。

一方、学術出版社論文論文の査読と編集作業の大半とをタダで手に入れている。

コンテンツ製作に当たって支払いをするのは出版社自身ではなく、

政府による研究費を通して支払う私たちだ。

そしてそれを読むために、私たちはもう一度支払うのである

上がりは天文学的だ。

会計年度のエルゼビアの経常利益営業利益は 36% (20ポンド収入中7億2400万ポンド)(原注

8)。

この結果は市場の独占から来ている。

エルゼビア、シュプリンガー、ワイリーはそれぞれ競合企業を買収した結果、

今では学術雑誌出版の42%を占めている(原注9)。

さらに重要なのは大学が購読にロックされていることだ。

つの学術論文は一ヶ所でしか出版されず、

研究者は最新の情報に追いつくためそれを読まなければならない。

需要弾力性はなく、競争存在しない。

同じ内容を別の出版社出版することはできないからだ。

多くの場合出版者はたくさんの学術雑誌パッケージとしてまとめて購読するよう、図書館に強制している。

この国の人々を食い物にした極悪人の一人、

ロバートマクスウェルが学術出版でその財の大半をなしたことは驚くに当たらない。

製作と配布の費用をまかなうためにこれらの購読料を課さざるをえない、と出版社は主張する。

また(シュプリンガー言葉では)「雑誌ブランドを築き、学術情報流通電子的基盤で支援する」という付加価値提供もしているという(原注10)。

しかドイツ銀行の分析では異なる結論が出ている。

出版社出版プロセスに与える付加価値は相対的にはほとんどないと考えられる。

もし出版社の反論するように出版プロセスがそれほど複雑で高コストだとすれば、40%の利益率は不可能だ」(原注11)。

出版社は、投稿から出版までに1年以上の長いプロセスをかけることによって、

研究を伝播させるどころか研究を隠してしまっている(原注12)。

ここに見られるのは、公共の資源を独占し不当な価格を課す、純粋なレンティエ資本主義である

経済寄生ともいえよう。

その製作に当たって自分たちがすでに支払っている知識を得たければ、

私たちは地主土地を明け渡さなければならないのだ。

これが学術界に対して害をなすのはもちろんだが、

世俗に対してはさらにひどいことになっている。

私は主張をするときは根拠となる原典をたどれるようにしておくべき、

という原理にしたがって、査読済み論文引用する。

だがその主張を私が公正に要約しているかどうか、読者が検証しようと思っても、

その費用を支払えるとは限らない。

在野の研究者重要な学術雑誌に目を通しておきたければ、

数千ポンドを支払わなければならない(原注12)。

これは教育への課税、公共の知の収奪である

「全ての人は自由に……科学の進展とその恩恵を享受する権利を有する」とする世界人権宣言抵触する恐れすらある(原注13)。

Public Library of Science (PLoS) や物理arxiv.org などの優れた事例もあるとはいえ、

オープンアクセス出版は独占資本家を駆逐するには至らなかった。

1998年エコノミスト誌は電子出版の可能性を調査し、

利益率40%の時代はまもなくロバートマクスウェルと同様に終わりを迎えるかもしれない」と予言した(原注14)。

しか2010年のエルゼビアの利益率は1998年と変わらず36%のままだった(原注15)。

その理由は、大出版社インパクトファクター上位に来る学術雑誌を手中にしているからだ。

こうした雑誌出版することは、研究者にとって、研究費を獲得しキャリアを積むためにかかせない(原注16)。

とっかかりとしてオープンアクセスジャーナルを読むことはできるが、

クローズドな方もけっきょくは読まなければならない。

少数の例外を除いて、各国政府は彼らと対決することができていない。

米国 National Institutes of Health は、自らの研究費を獲得した研究者オープンアクセスアーカイブ論文を置くように求めている(原注17)が、

英国の Research Council の公共アクセスについての宣言は無意味の極致である

それは「出版社現在ポリシー精神を維持しつづけるという仮定」に基づいている(原注18)。

政府は短期的には、出版社に対する監視機関を備えるとともに、

政府研究費に基づいて製作される論文がすべて無料の公共データベースにおかれるよう強制すべきだ(原注19)。

また長期的には、政府研究者協調して中間搾取者を追い出し、

ビョルン・ブレンブスの提案に沿い、学術論文データ世界単一アーカイブを作る取り組みを進めるべきだ(原注20)。

査読を監督する独立した機関を設置し、

いまは略奪を受けている図書館支出でそれを運営することもできるだろう。

知識の独占は、穀物法と同様、正当化できない前時代の遺物だ。

寄生地主を追放し、私たちの研究解放しよう。

George Monbiot

2011年8月30日ガーディアン

http://www.monbiot.com/2011/08/29/the-lairds-of-learning/

2011-06-23

http://anond.hatelabo.jp/20110622223001

とりあえず、その「ガイガーカウンター」とやらのメーカー名と機種名、最後校正した業者と日付、測定方法、実測値、どのような式で空間線量1μSv/hを導き出したかが解らないと何とも言えんな

2011-05-26

妹の放送

ついったーでやや話題になってました

http://togetter.com/li/140099

ちなみにボカロっていうのは例えば初音ミクかに代表される歌声合成ソフトボーカロイド)で、

http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/cv01.jsp

声優さんの声を大量に収録しておいて、

使う人が音程歌詞を与えると自動で歌声を生成してくれる。

事前に収録した音を切り貼りしてるという点ではエレクトーンとかと同じ。

これでオリジナル曲とかを作るのが結構流行している。

それがボカロ曲。

で、ほんまか知らんけども校内放送で使うのが禁止されたらしい

理由は「機械から」「歌詞が分からいから」という話。

問題はこれがルールとして意味を成していないこと。

たとえば「機械から」を「機械のみで生成された楽曲の放送は禁止」というルールと思うと、

クラシックとかインスト系の音楽は全部アウトになる。

そして「歌詞が分からいから」を「歌詞が判別できない楽曲の放送は禁止」というルールと思うと、

誰が分からないと判断するのかという問題がのこるし、

じゃあ洋楽英語が分かる人と分からないひとで判断が違うという問題がのこる。

これだと結局その教員が禁止するかどうかに委ねられているので、

その人の顔色を伺う以外に判断できない。

いかにも法治国家の逆っていう感じ。

しかし、一見客観的っぽい理由を並べて、それが独裁だということを隠そうとしている。

から校正に放送を禁止する曲を選びたいなら、

(1) 「(教員名前)が放送を禁止するかどうかをすべて判断する。」っていう完全独裁

(2) 「以下のルールに従う曲は放送してよい。」というルールを張り出すか

この二つしかない。

とくに(2) はできる限り厳密にかかれるべき。

ルールを考えるという観点から後者の方がよいとおもうなあl。

2011-03-18

http://anond.hatelabo.jp/20110318093136

英語に関してはこれだけでかなり楽になるはず。

1.思い切って自腹で貿易英語系のビジネス英語大辞典を一冊買う。

2.下訳は「Yahoo!翻訳」に任せて、単語意味がおかしい所は「アルク」で調べる。

自動翻訳主語と述語の位置に気をつけて文法や主語言い回しがおかしい場合は訂正する。

3.長文にしない。一文は短くする。

4.相手の書いてあることがわからなくなったら、選択肢を幾つか示してどのことを言いたいのか

選んでもらう。言い回しグーグルで調べても分からないときは、素直にそう言ってもっと分かりやすい

言い回しに変えてもらう。日本辞書には出てこない単語言い回しは結構多い。

5.作業パターンに応じたテンプレートをたくさん作っておく。

日本語ビジネス文書が駄目な人向け

1.文法力に期待しない。Word校正機能に頼らせる。

2.テンプレート以外のことはさせない。

3.『EXCELテンプレート本格派1000』があると便利

4.封筒の書き方だけは憶えてもらおう(「郵便番号省略しない」「都道府県名省略しない」等のレベルから

2011-02-21

http://anond.hatelabo.jp/20110221132514

大丈夫だ、問題ない。

今はwordに文章を入力して「校正」機能を使えば、word自動的に文法のおかしい点を指摘してくれる時代だから

2011-02-13

http://anond.hatelabo.jp/20110213210503

校正も含めて、もうちょっと練ったほうがいいなこれ

しかしたら、最初は7か8までしかなかったんじゃないか

2011-02-02

論理操作能力の高いヤツとは議論するな

東大卒自分ギリギリ東大理Iに受かったぐらいの大したことのない頭の持ち主だが東大に入ったおかげで、色々な東大生を見ることが出来た。その結果、論理操作能力というのは極めて遺伝的なものであるという事実を知ることが出来た。東大の中でも頭がイイ奴は、特に、時間あたりに操作できる論理操作の数が常人の数倍は速く、常人より1桁正確だと思う。この事実を知ることが出来たことが、東大に入って最も良かったことの一つだと思っている。

勉強が出来るだけでは社会に出ても役に立たないというのは、その通りだと思うのだが論理操作能力が速くて正確なことは社会に出る上で非常に役に立つ。特に、議論で圧倒的に有利になる。議論って言うのは、実は、試験よりも速くて正確な論理操作能力が要求される。その場で返答しなければいけないからだ。試験だったら、その場でとっさに答えを思いつかなくても、「とりあえず置いておいて、試験時間終了間際にもう一度見なおしてみるか」といった戦略が取れるが、議論の場では、相手は何十分も返答を待ってくれない。その場で返答しないと意味が無い。

論理操作能力は遺伝的なものだから、訓練しても高くはならない。だから論理操作能力が低い(才能がない)我々のような人間が彼らに勝つためには、「論理操作能力が高いヤツとは最初からマトモに議論しない」ということが重要だ。例えば、相手が持っていない情報に基づいて反論する。いくら論理操作能力が高くても、知らないものを知ることは出来ない。それから論理操作能力が高いヤツの前では、自分のやっている仕事面白そうに見せない。論理操作能力が高いヤツが自分仕事を持って行くからだ。

こういう勝つ技術の中でも一番多く使うのは「自分仕事に関係ないことは黙っておく」という技術だ。会議の中で自分より論理操作能力が高そうな人間がいて、その会議自分仕事に直接関係なく、意見することで何か自分利益がもたらされるのでなければ、黙っておく。論理操作能力が高い人間意見は高い確率正論なので、しばらく放っておけば、そういう人間会議を引っ張っていくようになる。

論理操作能力が低い自分でも、論理操作能力が高い人間が多く集まる東大という環境にいられたおかげで、こういう論理操作能力が高い人間の中で立ち回る技術を身につけることが出来た。人類の大半は、論理操作能力が低い人間だ。みんなで、共闘して奴らを追い落とそう。

追記:最後の文の「奴ら」は、論理操作能力が高い人達の事です時間がたってから校正しないと、こういう曖昧性に気がつかないのが、僕の論理操作能力が低い証拠です論理操作能力が高い人達は、即興曖昧性の低い文章を書くことが出来ます

また、「情報処理能力」の方が適当はないかという意見がありましたので、「論理」「操作能力した理由を説明します。「論理操作能力」というのは、平たく言えば、「頭の回転の速さ」だと思ってください。

まず、「情報」ではなく「論理」という言葉を使ったのは、「情報」では、人に上手く質問して情報を引き出す能力や、ネットや本で調べる調査能力を含むような誤解を与えると思ったかです。そういう調べ物が得意な人は居ますが、その人の専門にもよりますし、信頼できる情報源をどの程度「知っているか」という知識の問題でもあります。例えば、法学部卒の人が法律に関することについて情報入手能力が高いのは当たり前です。一方、「論理」なら、こういった調査能力を含むかのような誤解は与えません。ですから、「情報」より「論理」の方が適切であると思いました

次に「処理」ではなく「操作」という言葉を使った理由は、「処理」では、処理した結果何をアウトプットとすれば良いのかが明確に決まっている、という誤解を与えるからです。例えば、漠然と「何かいアイデアない?」と聞かれた場合は、欲しいアウトプットは定まっていません。このような得たいアウトプットが明確に決まっていない状況でも、与えられた条件から「この条件とこの条件をこう組み合わせれば、こういうことが言えて(=こういうアウトプットが得られて)、嬉しい!」ということを即興で考えつくことが出来る人がいます。僕は、「論理操作能力の高い人」という言葉で、こういう人たちのことを指したかったのです

例えば、車を操作する、とは言いますが、車を処理する、とは言いません。「操作」という言葉が、どの方向に進みたいかを決めることをも含んでいるかです。一方、「車をA地点からB地点まで移動するという仕事を処理する」ということは出来ます。処理するためには、アウトプット目的)が最初から決まっていないといけないのに対し、操作することは、アウトプットを定めることも含んでいます。ですから、「処理」よりも「操作」の方が適当であると思いました

ところで、この文章では、遺伝的と先天的を同じ意味で使ってしまっています。僕が言いたかったのは「先天的」の方です先天的からといって遺伝的であるとは限りません。また、論理操作能力先天的であるということは、実際に東大にいて、多くの東大生を見てきて、僕が経験的に(帰納的に)知ったことです。また、僕は、論理操作能力の高い人が東大だけに存在するとは思っていません。どの大学でも、名前が知られている大学なら、上位何%かは論理操作能力先天的に高い人だと思います。東大は、その「何%」が、1~2割程度になっているぐらいです。東大は、一般教養の代わりに、シンフリ制度最初は全員教養学部に属し、1年~2年前期までの成績で、他の学部学科に転籍する進学振り分け制度)を取っているので、学部・学科によって、論理操作能力の高い人の全体に占める比率は大きく異なります。シンフリ点数の高い学科は、やっぱり、論理操作能力の高い人が多いと思います。シンフリとかシケプリシケタイシケ長かいった言葉を知っていることは、僕が実際に東大卒である傍証にはなると思います。

追記2:

言いたいことが伝わってこない、という人が何人かいるのですが、そういう方は、どこが悪いか教えていただけると幸いです。理系出身なので、各段落の1文目をキーセンテンスにして書く点や、曖昧性がないように書く点だけは気をつけて書いているつもりです。文章が長い(冗長性が無駄に高い)のは、校正してないのでしょうがないと思っています。

追記3:

何で「論理操作能力」っていう言葉定義しただけで、こんなに反論が多いのだろう。とりあえず、「論理操作能力が高い」=「与えられた前提から単位時間あたりに論理的な推論を用いて導き出せる有意義な結論の数が多く、また、その推論が精確なこと」と定義しておく。単に論理的な推論がたくさん出来るだけ(=論理演算能力が高い)では、コンピューターの方が人間より優秀だということになってしまう。論理的な推論を重ねて、「有意義な結論」を見出さなければならないから、「操作」という言葉を使った。また、人間は推論を間違えることも多々あるので(例えば、A→Bが、議論を進めていくうちに、B→Aも成り立つことになっていたり)、推論が精確であることも重要なので、「推論が精確なこと」を定義に含めなければならない。

コミュニケーション能力」とか「国語力」とか「人間力」とかよりも、ずっと精確に定義できていると思うのだけど、何でこんなに反発を食らうのか分からない。

追記4:

英語を使うと冗長すぎるって言われそうなのでやめておいたのだが、やっぱり、書くことにしてみた。操作は、"operation"の意味で使っています。"operations"のように複数形に出来ることが大事。まぁ、"manipulation"の意味でもよいかもしれない…これも、"manipulations"にできるからね。"control", "exploit"の意味では使っていません。

追記5:

ところで、上条当麻イマジンブレイカー論理操作能力の一種だと思います。今週の禁書IIも見てね!!

2011-01-10

ロケットニュース心配停止/読者が残念ですがと見放すも必死に釣記事

宇多田ヒカル心肺停止 / 医者が「残念ですが」と見放すも父が必死にマッサージ http://bit.ly/ezBXd1

ネットメディアロケットニュース24脳死状態になり、読者にまで見放されていたことが判明した。読者は釣りタイトルPVを得られさえすれば良いと考えているロケットニュースをもう救いようがないと判断したのか、「マッチポンプデマを垂れ流す残念な媒体」などとコメントしている。

ロケットニュース1月10日Twitterツイッター)で宇多田ヒカルさんが書き込んでいた出生時の出来事を記事化1983年1月19日宇多田さんが誕生した時、心肺停止状態だったが父親のマッサージで助かったという内容の一連のツイートを、「宇多田ヒカル心肺停止 / 医者が『残念ですが』と見放すも父が必死にマッサージ」というタイトルをつけた記事にして配信。宇多田さんがいま心肺停止状態になったニュースに見える釣りタイトルをつけて公開することで、多くの読者をダマしてPVを稼いだ。また、当初はタイトルと文章中の「心肺停止」の単語がすべて「心配停止」となっており、「釣りタイトル」「取材なし」「校正なし」のロケットニュースメディアとしてのあり方に、多くの読者が心配な気持ちを持ったようだ。

以下は、ロケットニュースの当該記事に対してのTwitterはてなブックマークの書き込みから引用した読者の感想である

「こういう誤解を招くタイトルの書き方ってどうなの?悪質じゃないかと思う。」

http://b.hatena.ne.jp/jinzaikei/20110110#bookmark-28084030

アクセスたいが為のタイトルしか見えない、というか不愉快。本当に不愉快だ。」

http://b.hatena.ne.jp/axjack/20110110#bookmark-28084030

タイトルの作り方が下衆」

http://b.hatena.ne.jp/toshiyam/20110110#bookmark-28084030

「こういう見出しが、媒体としての商品価値を下げてる、ってことに気づかないんだろうね。 」

http://b.hatena.ne.jp/clclcl/20110110#bookmark-28084030

ロケットニュースガジェット通信 2chなどは運営の中身が同じで、マッチポンプデマを垂れ流す残念な媒体です。 」

http://b.hatena.ne.jp/hachima/20110110#bookmark-28084030

「「戦術的勝利、戦略的敗北」の典型記事。今期のアクセスノルマは達成できても来期はどうかしらんって感じですな。」

http://b.hatena.ne.jp/STARFLEET/20110110#bookmark-28084030

記者頭狂ってんのか?」

http://b.hatena.ne.jp/popos1987/20110110#bookmark-28084030

「生まれたときの話・・・ ロケットニュースタイトル詐欺に近いぞこれww QT @pugeraccho 宇多田ヒカル心配停止 / 医者が「残念ですが」と見放すも父が必至にマッサージ http://dlvr.it/CzKjD #RocketNews 約11時間webから kazu7474」

http://twitter.com/kazu7474/status/24120111543619584

「記事中の「心肺」が「心配」になっているのが心配。。。(*´艸`) RT @alife511: 宇多田ヒカル心配停止 / 医者が「残念ですが」と見放すも父が必死にマッサージ http://bit.ly/hCxLqL 約11時間前 kani3104」

http://twitter.com/kani3104/status/24122313846820864

「昨日tweetしてたけど、記事に起こす必要あるのかな。J-CAST級にレベル低いなロケットニュース宇多田ヒカル心肺停止 / 医者が「残念ですが」と見放すも父が必死にマッサージ http://rocketnews24.com/?p=64512 14分前 TweetDeckから log1000」

http://twitter.com/log1000/status/24281892417175552

「内容が内容だけに、不謹慎ですよね。メディアとしての品格を自ら落としてしまっていると思いました…。RT @tak_hawk_d4: これはひどい RT 医者が「残念ですが」と見放すも父が必死にマッサージロケットニュース24(β) http://htn.to/qsa6FR 約10時間HootSuiteから recruit21」

http://twitter.com/recruit21/status/24142344429248512

多くの読者がロケットニュースの驚くべき姿勢に衝撃を受けているようだ。しかし、なかでも「こういう誤解を招くタイトルの書き方ってどうなの?悪質じゃないかと思う」という書き込みに賛同している人が多いようである

2011-01-04

http://anond.hatelabo.jp/20110103123154

姉妹店ってことは、他のお店でもやっている

これが真理だと思う。何か間違えてるんだろうか?

姉妹店であれば似たような事を行っている可能性が高いかもしれないが、確実な証拠があるまでは断定することはできないし、してはならないと考えるべき。

それを「真理」とまで言い切って、しかも間違いないと思っている。

という風なことを

現代の日本語勉強しようね。昔はどうだか知らないけど、今は「とう風なことを」が正解。「い」はいらない。

「とう風なことを」などという言い方は現在であっても出版社校閲校正で朱入れ訂正されるレベル

http://anond.hatelabo.jp/20110103151807

によればこの表現に疑問を持たない人も最近は少なくないようだが、決して「現代の日本語」の「正解」ではない。

わざわざあげつらって得意げに指摘しているが、「昔はどうだか知らないけど」と、本当の正解を調べる気もない。

ようするにこれを書いた奴は自分の思い込みだけを根拠に他人を断ずることに疑問を持たない、オレ様主義な馬鹿なんですね。

馬鹿ほど疑問を持たないものからね。

最近こういう人増えてるのかなあ。怖いなあ。

2010-12-18

http://anond.hatelabo.jp/20101218001952

自己の職責・権限の大きさを自覚して」とかゆってる前に、

人前に出す文章の校正ぐらいしっかり出来るようになろうね。

ゆってる -> いってる

お後がよろしいようで

2010-12-14

根来祐さん、BLゲイメディアなんです(笑)

根来祐さん、BLゲイメディアなんです(笑)

むしろ、ゲイからBL腐女子ゲイおもちゃにする厄介者であるとずっと言われてきてます(笑)

そんなことも知らないんです(笑)


根来祐さんは、とりあえず、↓を読みましょう。


ゲイ腐女子BLを忌み嫌う理由を学ぼう

http://anond.hatelabo.jp/20101212020414


腐女子注目の都条例についてメモ書き - ねごろのぷくぷく日記

http://d.hatena.ne.jp/negorin/20101212/1292166703

■「おんな子ども」をだしにした政策


 80年代アメリカでの議論を例に挙げてみると


 その時も基本的に「反ポルノ」=女性を守る、という言説で、厳しい取り締まりが行なわれたが、実際に運用されてみたらターゲットになったのは、ゲイメディアフェミニストアートだった。弱者をダシに弱者を攻撃する政策だった。


 同性愛関係の議論では公的機関や公的資源を使って「同性愛を擁護/称揚する」のがダメという議論があった。「擁護/称揚」=「わたしは同性愛ですよ」って言うこと自体が「擁護/称揚」とみなされ問題となった過去がある。それに抵触するかどうか、不安が残る。


 よしながふみ の漫画の中にはハッピーゲイカップルが出て来るが、「幸福そう」=同性愛賛美と読み取られ、それが「反社会的」と判断される可能性は?


 例えば少女マンガの中にはゲイカップル里親をして娘を育てるというストーリー等もあったが、こういった作品も「社会規範」を犯すものとしてジャッジメントされるのか?


↑こんなことを言ってる人がこの声明を出している。


東京都青少年健全育成条例改正案に反対する緊急ネットワーク:声明

http://blog.livedoor.jp/fujoshi2010/archives/51650119.html


根来祐の言っていることはおかしいので、校正しましょう。


「おんな子ども」をだしにしたを、BLゲイをだしにした漫画に変えます

BLゲイメディアなんてとんでもない。そんなことは、馬鹿が言うことです

腐女子BLゲイという性的少数者をだしにています。

BLゲイへの偏見を助長します。BL現実ゲイの実態を反映しているのは、

滅多に殆どないというより、天然記念物並みです


BL同性愛は関係ありません。普段はゲイBLは関係ないと言いながら、

都合がよくなるとゲイにすりよってきて、「ゲイ差別!」とか言う腐女子

よくいます。その腐女子ゲイフォビアを反省せずにね。


アニメ漫画規制】「納得できぬ」 東京都姿勢に不満…角川書店が国際アニメ出展中止★

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291910117/

672 :名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:34:43 ID:JKfuNzht0

>>663

判ってないな

BLってのは美少年限定

ゲイたいムサイ親父は願い下げなんだよ!


735 :名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:51:55 ID:JKfuNzht0

>>706

はぁ?どこをどう読んだらゲイ同性愛差別者になるんだよ

文盲乙w

共通点はあってもBL現実ゲイは全くの別物

お前みたいリアルホモとは関係ないんだから一々口出ししないでしい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん