「シケタイ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シケタイとは

2020-03-06

法律のことを勉強してみたい!」と少しでも思ったあなたへ

法学をかじった者として,法律に興味を持ってくれる人が増えるのは嬉しい。

ただ,独学での法律勉強は,険しい道である

ささやかながら,勉強に関するアドバイスをしたい。

どの法律を学ぶか

日本には,現在有効ものだけでも,約1万の法令がある。

初めて法律に興味を持った人は,その中でどの法令から学ぶべきか。

答えは,「上三法(うえさんぽう)」だ。

六法」という言葉を聞いたことはあると思う。

六法全書の「六法」だ。

六法」とは,憲法民法刑法商法会社法)・刑事訴訟法民事訴訟法を指す。

これらが基礎的な法律である

また,この六法のうち,憲法民法刑法は,まとめて上三法(うえさんぽう)と呼ばれる。

学者は,この上三法のどれかから勉強するのがとっつきやすいと思う。

では,憲法民法刑法のうち,どれから勉強すればよいか

それは,各自の興味や相性によって選べばよい。

参考までに,それぞれの印象を書いていこう。

憲法

押しも押されもせぬ「最高法規」。

学者にとってうれしいところは,時事問題との関連性だ。

性的ポスター表現の自由ヘイトスピーチ憲法9条,同性婚夫婦別姓緊急事態条項

などなど,憲法に関する時事問題はあふれている。

こうした時事ネタがとっかかりになるので興味を持ちやすいだろう。

デメリットは,条文の文言とはあまり関係ないところで解釈論が展開されるところ。

憲法だけ勉強して「法解釈ってこういうものか」と思うのは,ちょっと誤解を生むかもしれない。

民法

学者にとってうれしいところは,日常生活の関連性。

物を買うのも,部屋や金を借りるのも,民法上の契約だ。

交通事故やご近所トラブル民法問題になりえるし,親権相続民法の話である

暮らしの中で法律を生かすなら民法が一番良い。

また,民法債権法)は,制定以来120年振りの大改正がされており,改正後の民法は,2020年4月1日から効力を生じる。

そういう意味でも注目度が高いといえるだろう。

学者に厳しいところは,条文数や学習内容の多さだろうか。

親族相続を抜くとしても,なかなかに多い。

興味あるとこから勉強していっても良いかもしれない。

刑法

学者にとって良いところは,捜査公判ニュースへの理解が深まるところ。

どんなとき犯罪が成立して,どんなときに成立しないかを学ぶことが出来る。

学者に厳しいところとして,刑法総論は理論的側面が強く,最初は分りづらいかもしれない。

どんな本を読むか

大きく分けて,予備校系の本,学者系の本,その他の本がある。

これもどれしも一長一短がある。

予備校系の本

なんといっても分りやすい。

学者の独学は,何より挫折する可能性が高い。

その点,予備校には,初学者がどういうところでつまずきやすいか?どう教えればわかりやすいか?というノウハウが蓄積されており,それが本にも反映されている

例えば,伊藤真の入門シリーズオススメ

より深く学びたければ,その後,試験対策講座シリーズシケタイ)に進むのも良い。

予備校本の難点として

最先端議論カバーされていない

学説の良いところどりをして全体の整合性がとれていない場合がある

などがあるが,初学者は気にしなくてよいと思う

学者系の本

理論的に緻密(人にもよるが)。

参考文献からどんどんほかの本を読み進めていくこともできる。

難点は,難解で読みづらいところ。

最近は読みやすものも増えたが,それでもやはり予備校本などにはかなわない。

オススメは,以下のとおり。

芦部信喜憲法

高橋和之立憲主義日本憲法

内田貴民法Ⅰ」「民法Ⅱ」「民法Ⅲ」

佐久間毅「民法の基礎1」「民法の基礎2」

裁判所職員総合研修所「刑法総論講義案」

西田典之刑法各論」

山下純司ほか「法解釈入門」

・弥永真生「法律学習マニュアル

その他

読売新聞社会部「ドキュメント弁護士

久保利英明磯山友幸破天荒弁護士クボリ伝」

大岡昇平事件

横山秀夫半落ち

中嶋博行検察捜査

黒木亮「法服の王国 小説裁判官

・フェルディナント・フォン・シーラッハ「コリー事件

ジョン・グリシャム法律事務所」「ペリカン文書」ほか

法学が取り扱うは「○○法の解釈」だけではない。

興味があれば,個別法の解釈論とは違う側面から勉強するのも良い。

マイケル・サンデルハーバード白熱教室講義録+東大特別授業」

小林秀之 編「交渉作法 法交渉学入門」

福井秀夫「ケースからはじめよう 法と経済学 法の隠れた機能を知る」

森村進自由はどこまで可能か リバタリアニズム入門」

漫画で学ぶ

本を読むのが辛いという人は,漫画雰囲気をつかむのも良い。

オススメは以下のとおり。

ナニワ金融道

そこをなんとか

弁護士のくず

家栽の人

今度イブニングで連載が始まる「リーガルエッグ」も期待している。

傍聴に行く

百聞は一見に如かず。

実際に裁判の傍聴に行ってみるのも良い。

傍聴は誰でもできるし,予約なども必要ない。

ニュースで大きく報道されるような事件は,傍聴希望者がたくさん来て抽選になったりするが,それ以外の普通事件は,ふらっと行って自由にみられる。

ただし,事件の選び方などちょっとしたコツはあるので,あらかじめ下調べをしていったほうが有意義だろう。

傍聴マニアの人が本を出していたりするので,それで予習するのも良い。

おわりに

色々と書いてきたが,学校試験資格試験を受けるのでなければ,細かい条文や判例を覚えることにあまり意味はないと思う。

法律法学の考え方全体の根底にある基礎的な考え方や発想(大げさに言うと「リーガルマインド」)を身に着けることができれば素晴らしいと思う。

私自身も法曹にはなったものの,まだまだ勉強することだらけだ。

一緒に楽しく頑張りましょう。

anond:20200226015326


追記

特別法の方が興味持てるなら、たしか特別から勉強しても良いか

(ただ、理想はやっぱり一般法から

・憲民刑は広義の法令という意味では同一カテゴリでは?

リーガルクエストシリーズも好き

・誤字脱字を修正しました

2019-05-31

来年からFラン大は無償化東大国立大有償化年収270万以下だけ全額免除に縮小に。現在年収400万以下までが対象なのに

現行の中間所得層に対する授業料減免が縮小するのではないかとの懸念が出ている。

文科相は「新制度では対象とならない学生も生じ得る」と答弁。

財務省は今までの減免措置が『やり過ぎだった』との立場だ」といい、新たな予算化には反対するだろうとの見方がある。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019051001317&g=soc

消費税10%引き上げ分の見返りとして政府来年から実施する大学無償化法案.すでに5月10日参院本会議与党などの賛成多数で可決した.

その実態は優秀な東大生国立大生をむしろ有償化することで得た金を,馬鹿私立大生や短期大学,専門学校生バラまくことによって「実務家」「産業界出身者」を天下りさせるための餌に他ならない.

根拠.

東大は以前から授業料免除を行っており,その基準年収400万円以下全員としている.東大以外の全ての国公立大も授業料免除を行っている.

現在基準は398万以下が多数,上は634万以下までであるが,来年から始まる大学無償化法案年収270万以下対象)で統一されることでかえって無償化対象が狭まるという奇妙なことになる.

これまで授業料免除されていた学生来年からは""有償化""されてしまうのだ.

また大学無償化により利子ナシの奨学金第一種奨学金)を借りることはできなくなる.これまでは国立大授業料免除を受けつつ第一種奨学金を借りることができたが,来年からは利子アリの奨学金第二種奨学金)を借りるしかない.


http://www.c.u-tokyo.ac.jp/campuslife/tuitionwaiver/

http://miyamototooru.info/miyamoto/wp-content/uploads/2019/03/56184e038faf4572ce8a984085829966.pdf

私立大学,短期大学,専門学校来年から大学無償化対象であり,東大国立大と同じ基準年収270万以下の世帯対象となる.

これは定員割れに直面しているFランク校や地方学校にとっては渡りに船だ.

現状,定員を埋めるために1400人の留学生を受け入れ失踪させているような有り様の学校を救済するために消費税引き上げ分の税金が流れ込む.

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16219382/

その条件として政府提示しているのが「実務経験のある教員」による講義を増やすこと,理事に「産業界等の外部人材」を複数任命していることや,学生GPA,出席率の高さである.

実務家という名の天下り素人産業界理事教育をめちゃくちゃにするのは論外として,この制度設計した文部科学省官僚東大法学部出身が多いと思われるが,自分たち学生の頃授業に出席していたのだろうか.

東大、とくに法学部シケタイ等で難しい試験対策をし,授業ではなく各々で学習している学生が多く実情にそぐわない無意味規定である.

またGPAが下位4分の1の場合には無償化が打ち切られるがこれも実情にそぐわない.

Fラン大学のような簡単試験で好成績を修めることでき他の学生もまともに勉強しない環境下と,東大のようなただでさえ進振り競争受験勉強以上の学習を周囲が行っている環境下では,

GPA下位4分の1という条件の難易度が圧倒的に異なってくる.

大学無償化対象に,高校が推薦するための在学中の成績条件もまた極めてずさんである.まず評定が平均3.5以上,それを下回る場合レポート又は面談により「進学後の学修継続意志」を確認する.即ち教師が話してみてこいつ大学入っても勉強しそうだなーと感じればそれでOKである,

http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/__icsFiles/afieldfile/2019/05/22/1417213_01_1.pdf

最初に挙げたように,今回の大学無償化によって彼らが目指しているのは,これまで「やりすぎだった」国立大授業料免除を縮小し有償化することである.

今回と同様の問題は以前にも指摘されている.

これまで給付型奨学金対象だった高卒認定試験合格者や浪人生が今回の大学無償化法案対象に入っていないことが問題となり,文科大臣は「対象に含めるかは未だ検討中」と答弁した.

https://togetter.com/li/1306471


 消費税10パーセント引き上げを国民に納得させるための口実として利用しつつ,これまで無償化対象だったもの対象外にし,有償化することが「大学無償化法案」の目的である.

実務経験教員を入れろとかで天下り陰謀論はどうなん。だから競争避けてポストを守りたいだけのポジショントークって言われるんだよ。実務経験有無で知の社会実装力に差があるのは間違いないぞ

実務経験豊富に積んできたパソナ竹中平蔵教授から学べる東洋大学生は幸せですね.退学勧告学生社会の厳しさを叩き込むとはやはり実務家教員の知の社会実装力はスゴイ.

https://news.nifty.com/article/domestic/society/12151-175766/

阪大モデルケース400万以下っぽいけどこの人にはFランなのか?

その数字現在大阪大学が行っている授業料免除の基準額であり,来年大学無償化から年収270万以下に縮小となる.ここで問題なのはまさにその縮小によって有償化されてしま学生存在なので,指摘の意図がよくわからない.誤読しているのでは.

はー…(ため息)/ Fラン大ってバカにされるけど、学生学力に合わせた講義をせざるを得ないだけなんだよね

日本語もまともに書けない数千人の外国人留学生タコ部屋のような教室に押し込み,バイト漬けにするのは学生学力に合わせた素敵な大学教育です.

https://bunshun.jp/articles/-/11475

大学を金儲けの道具とする経営者がいるが,専門学校はどうなるのか.アニメ,ゲーム専門学校声優養成学校無償化対象外にするようだが.

https://mainichi.jp/articles/20180418/k00/00m/020/093000c

なんでみんなF欄を目の敵にするのかね。私はFラン公立医学部を出て別のFラン公立医学部で働いてるけど、学生さんみんな真面目でよく勉強してるし、卒業生地域医療活躍してるよ

ボーダーフリーで定員割れにあえぐ公立医学部存在するとは.まさかネットMarchFラン日大Fラン基準でモノを言っていませんよね.それどころか本文を読めばわかるように原義通りまさしくBFFラン大学大学無償化対象になることを問題にしています.そしてFラン大学,さらには短大専門学校経営が厳しく教育環境として崩壊してる所が多いこの惨状を知った上で勤務先の公立医学部を「Fラン」と呼んでいるんですか

2015-12-17

東大文科一類入学生に与う

はじめに

来年3月に東大法学部卒業する俺から、「もっとこうすれば良かった」という話をメインで集めて、教訓を書いたので新入生に贈る。どうせこんなところに書いても誰も見ないだろうが、一人でも見てくれたら…という思いを込めて。対象文科一類またはその他各類から法学部に進学する予定の東京大学の1年生または受験生。それ以外の人は一切対象にしていない。

大まかな方針

まず最初に知っておくべきことは、東大法学部ではお勉強ができる順番が全てということ。成績と資格がすべて。それ以外の諸条件(コミュ力とか課外活動とか部活等)は基本的考慮する必要が無い。勉強ができれば自分の志望する進路に行くことができるし、勉強ができなければその道は閉ざされる。経済学部等の他の文系学部とはこの点で一切異なることを肝に銘じておいてもらいたい。その上で大切なのは、できるだけ早く進路志望を確定すること。法曹なのか、公務員なのか、民間なのか。大まかに言ってこの3つは勉強のできる順番と考えてもらって構わない。勉強ができる人から順に選択肢が多い。法律勉強がまったくできない人は民間に行くしかない。ここで言いたいのは法曹が偉くて民間が偉くないということではなく、自分の志望する進路に行くには勉強ができることが大前提だということ。

生活方針駒場

上記で強調したように、早く進路志望を設定できればそれに向けて動き出すことができる。駒場ではサークルも盛んなのでそれなりに学生生活を楽しみつつ、他の法学部学者を出し抜くために専門科目が2年次で始まるよりも早く法律勉強を始めることを強く勧める。そうすれば自分法律に向いているかどうかも早めに判断できるし、3類(政治コース)を選択するとか、場合によっては進振り法学部以外に進学することを考慮することも可能になる。どうやって勉強するか、であるが、ダブルスクールか自学自習ということになる。自学自習の場合は各予備校が出している参考書学者の書いた教科書を、民法憲法刑法を中心に勉強すればよい。自律できない人はダブルスクールしかないだろう。

生活方針本郷

本郷に進学した後は勉強に集中するべき。遊びは駒場で終わりにして(その分駒場サークルを含めて遊びたいだけ遊んでおくと良い。内向きにならず。)、本郷ではひたすら勉強の日々を過ごすことになる。

進路志望別の行動方針

法曹志望者(学者も)

法曹志望者は、一刻も早く予備試験合格して司法試験合格することを目指す。早ければ早いほど良い。可能ならば東大入学する前後の春から伊藤塾等のダブルスクールを始めることが望ましい。この場合法科大学院進学を視野に入れつつ予備試験を受けていく、ということになるだろう。3年までに予備試験合格すれば法科大学院に行くまでもなく卒業してそのまま司法修習に入ることができる。金銭的にも時間的にもキャリア的にもこのメリットは非常に大きい。このパターンが一番の勝ち組だと考えておけば大丈夫駒場にいる1年次から準備を始めることが何より大事というのはとにかく知っておいてほしい。

公務員志望者

国家公務員総合職の志望者に関して。国家公務員総合職試験は、東大合格する学力があれば2ヶ月もまともに勉強したら合格自体はさほど難しくない。問題になるのは合格順位教養区分経済区分で受ける人もいるかもしれないがここでは最もオーソドックスと思われる法律区分について記す。法律区分で一桁、もしくは低くても50番よりも上の順位合格していれば、よほどのコミュ障でなければ「どこの省庁にも行けない…」という状況にはならないはず。もしも5大省庁に入りたいとか、省に入ってから出世コースに漏れ状態社会人生活スタートしたくない、というのであれば一桁合格を目指すべき。そして一桁合格を目指すならば、司法試験を目指す方針学生生活を送ることを勧める。滑り止めとして法科大学院受験するつもり、もしくは3年次の予備試験までに合格するつもりで法律勉強を進めていれば、かなり有利な状況で公務員試験を受けることができるはずだし、官庁訪問で失敗しても法曹に行けばいい。

民間志望者

法学部学者最初から民間志望と言い切ってしまうことはおすすめしない。民間に行くならばわざわざ法学部に進んで大変な試験を大量に乗り越える必要があまりないため、進振り経済学部等に進めばよい。上にも書いたように、お勉強ができる人が偉いのが法学部の鉄則であり、勉強ができる人から順に進路の選択肢を得る。法律勉強をした上で、何か民間でやりたいことがあるのであればそちらを志望すればよい。いろいろ意見はあるだろうが、結局のところ、給与や安定性等を考慮すると法曹公務員を除くすべての民間企業は滑り止めとしての扱いでも構わないのではないかな、と個人的には考える。

就職活動に関して

もしも予備試験に3年までに合格して4年で司法試験合格できるほど勉強がよくできる場合は、引く手あまたで就活には困らないだろうからここでは割愛する。まず公務員志望の場合民間企業を多くて5社程度滑り止め&面接練習のために受けてから官庁訪問するべきであり、可能ならばこれに加えて法科大学院受験もすべき(適性試験受験必要になるので遅くとも2年の時から調べて準備を始めること)。毎年のように滑り止めなしで公務員試験突入し、官庁訪問に失敗して留年する者が続出している。民間志望の場合法学部の中だけで過ごしているとロクなところに引っかからず、メガバンに就職する羽目に…というような例が案外よくある。経済学部の経友会に所属するとか、1年または2年の時から有名企業外資企業インターン説明会に参加したりOB訪問東大就職活動サポート実質的に何もしてくれないが、OB名簿は本郷キャリアサポートセンターに行けば学年に関係なく誰でも見られる)するなどの活動積極的に行うべきではないかと思う。勉強ができる人が評価されるというのが大前提ではあるが、3類進学などでそのコースでは戦わない場合、別の戦い方が求められる。個人的にもよくわからない部分が多いのでここでは詳述しないが、民間就活に関してはネット書籍でも情報が溢れているし、そちらを参照のこと。

いろいろなウワサに関して

留年3割

まことしやかに囁かれる、法学部では3割の人が留年するというウワサだが、確かに留年者は多い。しかし、単位が取れなくて留年する者はほとんど皆無であり、進路がなくて留年する者がほぼ全員を占めることは知っておいてほしい。留年官庁訪問の失敗か、法科大学院不合格かのどちらかだ。東大法科大学院を既習で受験する場合、舐めていたら東大学部生でも普通に落ちる。公務員志望の場合に滑り止めを受けるべきことは既に述べた通り。

法学部砂漠

これも本当。何もしなければ友達は増えない。だからこそ、所属コミュニティ積極的に増やす姿勢が非常に大切。まず、シケタイには必ず入ること、試験対策というのは正直者がバカを見る世界で、情報強者が勝つ。法律相談所なんかもできれば所属すべきで、入って失うものは何もないが得られるものは大きいはず。駒場サークルで忙しいなどと言って入らないのは愚の骨頂。駒場コミュニティ本郷コミュニティは異なるし、進路を決める上で決定的に大切なのは本郷の方。他に緑会の懇親会や三類懇親会などには必ず顔を出すこと、法曹公務員志望ならば自主ゼミ積極的に作ること、時間との兼ね合いではあるがゼミを2つ以上履修することなどは、心がけとしてあってもいいかなと思う。

最後

読み返すとなんだか仰々しい感じになってしまったが、のんびりしていてもなんとかなる人もいるし、人それぞれのやり方があると思う。他にも何かまた思い出したことなどあれば加筆する予定。

2013-07-24

上智大学ダメなところ

①控えめに言って学事が無能

この大学経営は、教授からも「呆れる」といった声をよく聞く。

学事の対応は、基本的に杓子定規で、あらゆる例外対応を拒絶する。(そして、常にとてもめんどくさそうな表情をする)

早朝に学生学生証を見せてトイレに行きたいといっても、「門限があるので、、」といって絶対に空けないし(その割に、法科大学院生は口頭確認で通したりする)

服が汚れたので、プールシャワーを使わせてほしいといっても許可されない。

何らかの意見や、お願いを学事センターにもっていっても、もともと処理する枠組みが用意されていなければまず聞いてもらえない。

どこの大学でもそんなもんだろうと思っていたが、どうやら教授大学経営陣および従業員には呆れているらしい。

教授大学学会を開こうとしたら、学事に部屋代を請求されたとか、311の時点で、大地震時のマニュアルがないことに気づいたりだとか・・・話をあげてけばきりがない。

こんなことでは、早慶とか明治大学みたいに愛校心やら帰属意識をもつのが無理で当然である

寄付も全く集まってないしね。http://sophia100.jp/08_kifu/01.html

②授業がひどい

法学部の話である

一部熱心な先生はいるが、まじで一部である

ほとんどの授業は、教科書プリントを大人数へ向けて読むだけで、超退屈。一般教養のほうがおもしろレベル

単位は学期末テストと出席点で評価される。

授業に一度も出なくても、伊藤真シケタイとかをそれなりにやれば単位は来る。

私立文系大学生活なんてそんなもんかもしれないけど、他はどうなのか教えてほしい。

まー授業に出ない分、課外活動ができるし、就活でも課外活動のほうが勉学よりずっと評価されるからある意味いかもしれないけれど。

概してこの私文大学の内容のなさはマジで深刻な問題だと思う。

完全に形骸化している。高額な卒業証書を買ってる気分。大卒重要視される日本社会に出るためには仕方ないけどさ。

ヘルパー主催オリエンテーションがひどい

これは有名な話だが、上智大学法学部には、クラスの面倒をみるヘルパーなる存在があり、

彼らがオリエンテーション合宿を企画する。

オリエンテーション合宿とは、授業の登録の方法、授業の情報交換あとはアイスブレイク目的にしたものである

これがひどい

ヘルパーとはちょっとアレな人たちの集団であり、合宿では下品な芸を仕込まれ、発表させられる。

詳しく書くのは面倒なので書かないがとにかく下品DQN的。

ワンチャンとか普通にある。

その時点で、まともな学生や、繊細な学生大学に大きく失望することとなる。

んで、最大の問題は、法学部学部長とかも同行して、その下らない一部始終を目撃しているにもかかわらず黙認していること。

最近になって、やっと教授会の議題となっているらしい。

大きな声で言えないが、ヘルパー主催飲み会が公然と校内で行われている。

真剣にこれは問題になる前にやめたほうがいい。

上智大学のいいところ

就活外資とかの厳しいところでなければ、最初の足きりで基本的に最上位群として処理されること。(理系・法経外英国教等)

学費が安い

以上

2012-07-30

他人の足を引っ張る人間の屑とは関わるな

http://anond.hatelabo.jp/20110202035306

↑この人間の屑の文章に対する感想です。

論理操作能力が低い自分でも、論理操作能力が高い人間が多く集まる東大という環境にいられたおかげで、こういう論理操作能力が高い人間の中で立ち回る技術を身につけることが出来た。人類の大半は、論理操作能力が低い人間だ。みんなで、共闘して奴らを追い落とそう。



この増田文章力を見る限り「東大卒」という自称は極めて怪しいと思うのですが…、

無駄に長い割に言いたい事が全く伝わってこない部分を見ると二次試験国語受験した人間のようには思えず、せいぜい地方駅弁レベルではないかと思えます。あと職業的にあまり文章を書く訓練を受けてないような印象を受けます。「シンフリ」とか「シケプリ」・「シケタイ」・「シケ長」とかいった言葉伊東乾氏の著書やブログを読めば出てきますので、これだけでは東大卒証明にはなりません。そもそも進学振り分けの事はふつう東京大学の内部の人間は「進振り」と内部の人間は表記します。)

結論が「人類の大半は、論理操作能力が低い人間だ。みんなで、共闘して奴らを追い落とそう。」という部分にこの人物の人格の最低さが現れています。要するに、自分より優秀な人間が世の中に存在する事が気に食わないのでいじめのような手段で排除しておきたいということでしょう。こういう人間の屑が社会一定存在して、誰かを妬んでいじめ殺したりするんでしょうか。

こういう人間がチームに存在すると、他人の足を引っ張って集団パフォーマンスを低下させてまともなOutputが出てこなくなります。最悪です。そもそもこの人物が言いたいらしい「論理操作能力」というのは、もっと一般的な言葉で言い換えると「国語力」のことでしょう。別に遺伝的な能力でも先天的能力でもありません。地道な学習によって向上させる事ができます。(この元増田の文章を読む限りでは、まともに勉強を積み重ねてこなかったように思えますが。)

この人間の屑のように、自分の他に優秀な人間がいる事が気に食わないので他人の足を引っ張る事に生きがいを見出している人間には、フィギュアスケート浅田真央選手の跳んだクリーントリプルアクセル執拗にダウングレードし低い点数をつけるテクニカルコーラーの天野真氏が有名ですが、このような人間存在すると、その分だけ集団パフォーマンス技術文化進歩が停滞する事になります最近家電業界音楽業界TV業界などで面白い物が生み出されていないのは、このような考え方の人間グループダイナミクスによりある程度の地位を確保し、優秀な人材を共闘して追い落としているからではないでしょうか。

結論を書いておきます

共闘して追い落とすべきなのは貴様の方だ、この人間の屑が。

そもそも「論理操作能力が高いヤツの前では、自分のやっている仕事面白そうに見せない。論理操作能力が高いヤツが自分仕事を持って行くからだ。」という事態を招いたのは、貴様過去の言動に(詳細は書けないが非常に重大極まりない)問題があるからだろうが。

2011-05-09

合格モテ)る法律女子力を磨くための4つの心得

こんにちは法曹養成を専攻していた司法試験法第1嬢です。私は無駄学歴と知識があるだけのただの法務博士ですが、恋愛に関してはプロフェッショナル。今回は、合格モテ)る女子力を磨くための4つの心得を皆さんにお教えしたいと思います。

 

1. あえて2~3年前の法科大学院試験六法教室に持っていく

あえて2~3年前の法科大学院試験六法を使うようにしましょう。そして教室で好みの男がいたら話しかけ、わざとらしく六法を出してめくってみましょう。そして「あ~ん! この六法本当にマジでチョームカつくんですけどぉぉお~!」と言って、男に「どうしたの?」と言わせましょう。言わせたらもう大成功。「ホーリツとか詳しくなくてぇ~! ずっとコレ使ってるんですけどぉ~! 警察官職務執行法も載ってなくて使いにくいんですぅ~! ぷんぷくり~ん(怒)」と言いましょう。だいたいの男は新しい六法を持ちたがる習性があるので、古かったとしても平成22年度版のポケット六法くらいは使っているはずです

そこで男が「新しい六法にしないの?」と言ってくるはず(言ってこない空気が読めない男はその時点でガン無視OK)。そう言われたらあなたは「なんかなんかぁ~! 最近有斐閣判例六法が人気なんでしょー!? あれってどうなんですかぁ? 新しいの欲しいですけどわかんなぁぁああい!! 私かわいそーなコ★」と返します。すると男は「有斐閣判例六法平成23年度版でしょ? 平成24年度版はまだ出てないよ。本当に良くわからないみたいだね。どんなのが欲しいの?」という話になって、次の休みの日にふたりで六法選びのデートに行けるというわけですあなた女子力が高ければ、男が判例六法professional買ってくれるかも!?

 

2. 論文式試験答案で><を使うと合格

「キャー!」とか「悲しい!」などを表現する「><」を、答案用紙最後に「以上」の代わりに入れると、添削担当する男性司法試験考査委員は「なんかこの子カワイイなぁ」や「合格させてあげたいかも」と思ってくれます。文字のみの答案用紙上では、現実世界よりもイメージが増幅されて相手に伝わるので 「><」 を多用することによって、男性あなた可憐女の子しい勘違いしてくれるのです。そういうキャラクターにすると、ほぼ絶対に同性の考査委員に嫌われますし、特定人の答案であると判断される記載があるとして無効答案になる可能性もありますが、気にしないようにしましょう。

 

3. とりあえず男には「えー! なにそれ!?  知りたい知りたーい♪」と言っておく

自主ゼミ後の飲み会などで男が女性に話すことといえば判例過去問の話ばかり。デキる既修女性にとってどうでもいい話ばかりです。でもそこで適当に「へぇ~その事案が平成7年判例の射程距離内だと思ってるんですか~」とか「違憲審査基準論か三段階審査論か以前の問題なんですけどねぇ」と返してしまうと、さすがの男も「この女、俺より出来る?」と気がついてしまいます。新司法試験1000番以内の合格が確実と思われたら終わりです。そこは無意味テンションをあげて、「えー! なにそれ!?  知りたい知りたーい♪」と言っておくのが正解。たとえ興味がない判例過去問の話題でも、テンションと積極性でその場を乗り切りましょう。積極的に話を聞いてくれる女性に男は弱いのです

いろいろと話を聞いたあと、「弁論主義は裁判の基礎となる訴訟資料の収集と提出を当事者の権能および責任とすることで、自由心証主義が事実認定・証拠評価について裁判官の自由な判断に委ねることなんですね! 覚えたぞぉ! メモメモ!」とコメントすればパーフェクト。続けて頭に指をさしてくるくる回しつつ「カリカリカリッ!カリカリカリッ!」と言って、「どうしたの?」と男に言わせるのもアリ。そこで「私の基本書(シケタイ)に書き込みしているのでありますっ☆」と言えば女子力アップ! そこでまた男は「この子おもしろくてカワイイかも!?」と思ってくれます。私は無駄学歴と知識があるだけのただの法務博士ですが、こういうテクニックを使えば私のような頭の良い女でもモテたりするのです。男は優越感に浸りたいですからね。

 

 

4. 司法試験会場では短答式試験が苦手な女をアピールせよ

男と試験場に入ったら、最終日の短答式試験に思いを巡らしていふりをして「あーん! 私、短答式試験が嫌いなんですよねぇ~(悲)」と言いましょう。するとほぼ100パーセント「どうして? 択一が苦手なの?」と聞かれるので、「苦手じゃないし模試では合推(合格推定点)とったけど、受験したくないんです><」と返答しましょう。ここでまた100パーセント「合推とってるに、どうして受験したくないの?」と聞かれるので、うつむいて3~5秒ほど間をおいてからボソッとこう言います。「……だって、……だって、私が短答式試験合格したら、他の誰かが不合格なっちゃうじゃないですかぁっ! 特に未修かわいそうですぅ! せっかく借金背負って3年かけて修了できたのにぃぃ~(悲)。論文の採点すらされないんですよ……」と身を震わせて言うのです

その瞬間、あなた女子力がアップします。きっと男は「なんて優しい天使のようなコなんだろう! 絶対にゲットしてやるぞ! コイツは俺の女だ!」と心のなかで誓い、あなたに惚れ込むはずです。意中の男と付き合うことになったら、そんなことは忘れて短答式試験で7割(245点)以上とって大丈夫です。「受験したくないんじゃなかったっけ?」と言われたら「大丈夫になった」とか「慣れた」、「こちとら5年で3回の制約の中、生きるか死ぬかの戦争やってんだよ、ヌルいこと言ってんじゃねぇよタコ助が」と言っておけばOKです

下記の増田とかを参考にしつつ書きました

モテるバイオ女子力を磨く4つの心得

http://anond.hatelabo.jp/20110506180049

モテる有機化学女子力を磨くための4つの心得

http://anond.hatelabo.jp/20110507110042

モテる機械女子力を磨くための4つの心得: ΤΟU ΦΙΛΟΤΙΜΟ〜彼方にこそ栄え在り〜

http://baboon.way-nifty.com/tou_filotimo/2011/05/4-142f.html

モテる現代思想女子力を磨くための4つの心得

http://anond.hatelabo.jp/20110508205059

元ネタ

モテる女子力を磨くための4つの心得「オムライスを食べられない女をアピールせよ」等 – Be Wise Be Happy Pouch[ポーチ

http://youpouch.com/2011/04/26/162331/

理系憧れるわぁ。

平成23年司法試験は、5月11日(水)からはじまります受験生のみなさん、頑張ってね~。

2011-02-02

論理がおかしい

論理操作能力の高いヤツとは議論するな」

http://anond.hatelabo.jp/20110202035306

追記の最後の行で、

シンフリとかシケプリシケタイシケ長かいった言葉を知っていることは、僕が実際に東大卒である傍証にはなると思います。

もし、これらの言葉東大しか知らないのなら、東大生を相手にしたときだけ有効な「傍証」だろう。つまり、一般人は知らないわけだから、それが「東大の証」かどうかなんてわかるわけない。単なる仲間内の符牒に過ぎない。よって、仲間(東大生)にしか識別できない。

逆に、一般人にもこれらの言葉が「傍証」として機能するには、一般人もこれらの言葉を知っている必要がある。すなわち、一般人東大生も両方とも、知っている言葉だということになる。

したがって、それらの言葉は傍証にもならない。

ただ、あえてそんなことを書くのは東大生かもしれない、と思わせる効果はあるように思う。

論理操作能力の高いヤツとは議論するな

東大卒自分ギリギリ東大理Iに受かったぐらいの大したことのない頭の持ち主だが東大に入ったおかげで、色々な東大生を見ることが出来た。その結果、論理操作能力というのは極めて遺伝的なものであるという事実を知ることが出来た。東大の中でも頭がイイ奴は、特に、時間あたりに操作できる論理操作の数が常人の数倍は速く、常人より1桁正確だと思う。この事実を知ることが出来たことが、東大に入って最も良かったことの一つだと思っている。

勉強が出来るだけでは社会に出ても役に立たないというのは、その通りだと思うのだが論理操作能力が速くて正確なことは社会に出る上で非常に役に立つ。特に、議論で圧倒的に有利になる。議論って言うのは、実は、試験よりも速くて正確な論理操作能力が要求される。その場で返答しなければいけないからだ。試験だったら、その場でとっさに答えを思いつかなくても、「とりあえず置いておいて、試験時間終了間際にもう一度見なおしてみるか」といった戦略が取れるが、議論の場では、相手は何十分も返答を待ってくれない。その場で返答しないと意味が無い。

論理操作能力は遺伝的なものだから、訓練しても高くはならない。だから論理操作能力が低い(才能がない)我々のような人間が彼らに勝つためには、「論理操作能力が高いヤツとは最初からマトモに議論しない」ということが重要だ。例えば、相手が持っていない情報に基づいて反論する。いくら論理操作能力が高くても、知らないものを知ることは出来ない。それから論理操作能力が高いヤツの前では、自分のやっている仕事面白そうに見せない。論理操作能力が高いヤツが自分仕事を持って行くからだ。

こういう勝つ技術の中でも一番多く使うのは「自分仕事に関係ないことは黙っておく」という技術だ。会議の中で自分より論理操作能力が高そうな人間がいて、その会議自分仕事に直接関係なく、意見することで何か自分利益がもたらされるのでなければ、黙っておく。論理操作能力が高い人間意見は高い確率正論なので、しばらく放っておけば、そういう人間会議を引っ張っていくようになる。

論理操作能力が低い自分でも、論理操作能力が高い人間が多く集まる東大という環境にいられたおかげで、こういう論理操作能力が高い人間の中で立ち回る技術を身につけることが出来た。人類の大半は、論理操作能力が低い人間だ。みんなで、共闘して奴らを追い落とそう。

追記:最後の文の「奴ら」は、論理操作能力が高い人達の事です時間がたってから校正しないと、こういう曖昧性に気がつかないのが、僕の論理操作能力が低い証拠です論理操作能力が高い人達は、即興曖昧性の低い文章を書くことが出来ます

また、「情報処理能力」の方が適当はないかという意見がありましたので、「論理」「操作能力した理由を説明します。「論理操作能力」というのは、平たく言えば、「頭の回転の速さ」だと思ってください。

まず、「情報」ではなく「論理」という言葉を使ったのは、「情報」では、人に上手く質問して情報を引き出す能力や、ネットや本で調べる調査能力を含むような誤解を与えると思ったかです。そういう調べ物が得意な人は居ますが、その人の専門にもよりますし、信頼できる情報源をどの程度「知っているか」という知識の問題でもあります。例えば、法学部卒の人が法律に関することについて情報入手能力が高いのは当たり前です。一方、「論理」なら、こういった調査能力を含むかのような誤解は与えません。ですから、「情報」より「論理」の方が適切であると思いました

次に「処理」ではなく「操作」という言葉を使った理由は、「処理」では、処理した結果何をアウトプットとすれば良いのかが明確に決まっている、という誤解を与えるからです。例えば、漠然と「何かいアイデアない?」と聞かれた場合は、欲しいアウトプットは定まっていません。このような得たいアウトプットが明確に決まっていない状況でも、与えられた条件から「この条件とこの条件をこう組み合わせれば、こういうことが言えて(=こういうアウトプットが得られて)、嬉しい!」ということを即興で考えつくことが出来る人がいます。僕は、「論理操作能力の高い人」という言葉で、こういう人たちのことを指したかったのです

例えば、車を操作する、とは言いますが、車を処理する、とは言いません。「操作」という言葉が、どの方向に進みたいかを決めることをも含んでいるかです。一方、「車をA地点からB地点まで移動するという仕事を処理する」ということは出来ます。処理するためには、アウトプット目的)が最初から決まっていないといけないのに対し、操作することは、アウトプットを定めることも含んでいます。ですから、「処理」よりも「操作」の方が適当であると思いました

ところで、この文章では、遺伝的と先天的を同じ意味で使ってしまっています。僕が言いたかったのは「先天的」の方です先天的からといって遺伝的であるとは限りません。また、論理操作能力先天的であるということは、実際に東大にいて、多くの東大生を見てきて、僕が経験的に(帰納的に)知ったことです。また、僕は、論理操作能力の高い人が東大だけに存在するとは思っていません。どの大学でも、名前が知られている大学なら、上位何%かは論理操作能力先天的に高い人だと思います。東大は、その「何%」が、1~2割程度になっているぐらいです。東大は、一般教養の代わりに、シンフリ制度最初は全員教養学部に属し、1年~2年前期までの成績で、他の学部学科に転籍する進学振り分け制度)を取っているので、学部・学科によって、論理操作能力の高い人の全体に占める比率は大きく異なります。シンフリ点数の高い学科は、やっぱり、論理操作能力の高い人が多いと思います。シンフリとかシケプリシケタイシケ長かいった言葉を知っていることは、僕が実際に東大卒である傍証にはなると思います。

追記2:

言いたいことが伝わってこない、という人が何人かいるのですが、そういう方は、どこが悪いか教えていただけると幸いです。理系出身なので、各段落の1文目をキーセンテンスにして書く点や、曖昧性がないように書く点だけは気をつけて書いているつもりです。文章が長い(冗長性が無駄に高い)のは、校正してないのでしょうがないと思っています。

追記3:

何で「論理操作能力」っていう言葉定義しただけで、こんなに反論が多いのだろう。とりあえず、「論理操作能力が高い」=「与えられた前提から単位時間あたりに論理的な推論を用いて導き出せる有意義な結論の数が多く、また、その推論が精確なこと」と定義しておく。単に論理的な推論がたくさん出来るだけ(=論理演算能力が高い)では、コンピューターの方が人間より優秀だということになってしまう。論理的な推論を重ねて、「有意義な結論」を見出さなければならないから、「操作」という言葉を使った。また、人間は推論を間違えることも多々あるので(例えば、A→Bが、議論を進めていくうちに、B→Aも成り立つことになっていたり)、推論が精確であることも重要なので、「推論が精確なこと」を定義に含めなければならない。

コミュニケーション能力」とか「国語力」とか「人間力」とかよりも、ずっと精確に定義できていると思うのだけど、何でこんなに反発を食らうのか分からない。

追記4:

英語を使うと冗長すぎるって言われそうなのでやめておいたのだが、やっぱり、書くことにしてみた。操作は、"operation"の意味で使っています。"operations"のように複数形に出来ることが大事。まぁ、"manipulation"の意味でもよいかもしれない…これも、"manipulations"にできるからね。"control", "exploit"の意味では使っていません。

追記5:

ところで、上条当麻イマジンブレイカー論理操作能力の一種だと思います。今週の禁書IIも見てね!!

2010-02-18

三年くらい前に駒場から進学した俺が東大新入生(理系)にアドバイス

http://anond.hatelabo.jp/20100218195215

を改変してみる。

何番煎じだか分からないから飽きてたらスルーして結構。だが該当者は読んでおけ。

①住居

近い方がいいが、駒場徒歩圏は避ける。これヴェスト。たまり場になると留年は目の前だ。

リッチメンは井の頭線沿線に住むヨロシ。貧乏人は京王線千歳烏山より手前辺りがお勧め

通学として許せるラインは最悪でも長津田。(田園都市線の場合ね)

ただし、入学が決まってから家探しをする場合良質な物件は既になくなっている可能性がかなりある

最悪、三鷹寮に住むことになってしまう学生が後を絶たない。最悪、クソパレスで一ヶ月しのぐのもあり。

四月・五月くらいになると引越しが遅れた奴らの物件がチラホラ出てきて、入居者も少ない時期なので

かなり安く入れることになる。

家から大学までの乗り換えは2回を限界とした方がいい。地方民は何のことか分からないだろうが、

都会の乗り換えはとても面倒だ。面倒だと感じた瞬間、留年へ確実に一歩近づく。

学校からは多少遠くてもいいが、乗り換えの回数はよく考えろ。

②食器は買うな

必要なのはテフロンのフライパン一個とどんぶり一個、それに包丁まな板にハシ。

あとは適宜揃えればいい。手鍋が一個あるとさらに良し。

それに本棚だけは必須。なんだかんだと本は増えるし、積んでおくと図書館の本を失くしたり汚したりして

ひどい目にあうことがある。図書館レア本を紛失すると学校にもあなたにも後輩にも最悪なので、

この機会に本のありがたみをかみ締めるクセをつけよう。

理系は学部が決まってからも、本郷(理二は弥生)→田無農学部)柏or駒場第二(一部の研究室)と

実習やら卒論やらでキャンパスの移動が激しい。

レンタカー一台で引越し出来る程度に荷物をまとめないとエライ目にあう。

③書類を忘れんな

奨学金の書類を出し忘れると死ぬぞ、気をつけろ。

他に「履修申請忘れたZEEE!」ってクズは毎年複数出る。

何とかなる場合もあるし、ならん場合もある。まぁ、なんていうか色々忘れないようにしとけ。

教務課の非情さは五月病になる前に身をもって知るだろうが。

見忘れたら留年に直結する重要な連絡もリアル掲示板にしか貼られないぞ。毎週必ず見にいけ。

帰省するなら9月試験の日程を忘れないようにしろよ。結構受け忘れて留年してるぞ。

あと、忘れやすいのが年金の書類。学生猶予をきっちり申請しとけ、あと住民票も移したほうがいいぞ。

のちのちめんどくさいからな。印鑑登録もしとけ、区民・市民カードなくすなよ。

④オリ合宿(オリエンテーション合宿)は行っとけ

駒場は予想外にタテの繋がりが薄い。オリ合宿で早めに、「顔を合わせたら挨拶する」程度の

ヤツをキープしとけ。ハマリ授業からおまえを救うのはこいつだ。オリ合宿スルーして必修

語学クラスに疎外感を感じる奴は毎年何人もいるぞ。あとシケタイ試験対策)の担当者選びは重要だ。

シケプリ試験対策プリント)の多様性と質はこのとき決まるといっても過言ではない。

逆評定は最初の一年だけ買っとけ、それ以降は買わんでもいい。大仏と大鬼のヤツだけ見とけ。

大仏カレーの作り方でも単位をくれるらしいってのは嘘だが、採点は甘い。

あいつら巨額の儲けをたたき出してる集団で、実際そろそろ税務署とかに目つけられてんじゃないかと思うんだが

あれとんでもない額の利益出してるだろ。

サークルは入っとけ、なんでもいい。文系連中と付き合えるのはサークルの中でだけだ。

何のことだか分からないだろうが、お前らが理系職で社会に出たときの上司文系出身の連中だ。

付き合い方を知らないとマジで社会に出た時に苦労する。

だが左翼宗教には気をつけろ。

最低限、入部届けを出すまでは電話番号を教えるな。電話で話されると断れなくなる。気づいた時には遅い。

居心地のいいサークルは探せば幾らでもあるので、四月にタダ酒をたっぷり飲みつつ探せ。

五月になると突然おごられなくなり、五月祭が終わると人間関係が確定して入れなくなるから気をつけろ。

掃除機は要る、ベッドは要らん

部屋に散った煙草の灰、埃、その他雑多なヨゴレ。これは箒では結構きつい。

掃除機だけは買っておいた方がいい。特に喫煙者、おまえら絶対灰皿ひっくり返すから。

ベッドは要らない。引越しで運べる分布団の方がずっと便利。

どうせ物は増える、インテリアに凝るよりも少しでも生活空間を広く取っておけ。

あと、寝袋を一個買っておくと自宅がモルグ化した際に便利だ。

学校近くに住むやつは、寝袋は大事。さもないと、終電逃した後男同士同衾するハメになるぞ。

大学院に進学したら研究室に泊り込むことになるし、持っていて損はない。

ぼっち化は絶対避けろ

まず、先に言っとくと駒場ぼっちオアシスだ。

友人なんか一人もいなくても、特段困ることも苦しむこともそれほどはない。

一人でメシを食うところは近くには意外なほどないが、渋谷まで下るか下北まで行けば暇だって幾らでも潰せる。

駒場図書館で一人黙々と本を読んで過ごすのもアリアリだ。俺はいた。水分が欲しかったら給水器で飲め。

しかし、ぼっちが明らかに苦しむのは「実験」の時期だ。

駒場の基礎実験はかなり団体戦的要素が強く、実験機材もオンボロなので当たり外れがある。試問もある。

同じ実験を先に済ませた他クラスの連中と情報を交換できるヤツのいる実験班が明らかに有利。

海外留学医学部転入をする気ないなら理系は必修オール可でも何とかなる。

進振り点が高いところが教授陣も優秀とは限らないからな。どうしても高得点が必要ならガリ勉だ。

いいシケプリをゲットしろ。

⑦コマメシに選択肢は少ない

もっくもっく、やぶ、みしま・・・。駒場界隈のメシと言えば、以下略

本郷の方が飯は旨い。

⑧雀荘・学祭委員・演劇

これらに近寄ってはならない。少なくともストレート大学院まで行きたいのであれば。

しかし、これらに特攻することは駒場を100%楽しみきるということにもつながるので、自己責任でやれ。

かなりの魔窟だ気をつけろ。東大に入ると、仮面浪人二浪二留くらいの人種ゴロゴロいて感覚はあっという間に狂う。

自分を強く持ちつつ、適度に堕落しろ。

ノートは取れ

教官の授業をとことん回避し続けると、マジでなんのために大学に行ったのかわからなくなる。

基本的に講師は中々のレベルなのでノートをちゃんととり、自分なりに授業も満喫しろ。

駒場と言えど、クソDQNはいる。基礎実験にすら遅刻するような奴らになるな。

あれは流石にアウトなんだが、誰も今更注意しない。

流石に許しがたい、程よい堕落大学の華だが、それとこれとはハナシが違う。

たまには思いっきり専門外の授業を取るのもいいだろう。俺のオススメジェンダー論と国際関係論だ。

試験で思ったことを素直に書くと不可になる。良くて可。文系の連中がいかに理解不能かを理解できる。

⑩駒寮生とは距離を置け

おまえら、「駒寮生」なんて存在しないと思ってるだろ。駒場寮はないからな。

だが、意外なことにまだ結構いるぞ、夜の人種は。本来もう残ってないはずなんだが・・。

奴らは非常に面白い奴らで、話していると人生がバカらしくなる。

あいつらは六限に寝坊する連中だ!同じ時間帯で絡んでると間違いなく卒業できないぞ。

まぁ、その場合は栄誉ある(以下略)となるんだが、それは別のお話

バイトを詰めすぎるな

入学一年目の夏学期は勝手が分からないので、つい生真面目なお前らはバイトサークル講義で24時間を埋めちまう。

だが、冬学期からはサークル仕事を任され、基礎実験関係で半日が潰れる上に、バイト先でも仕事を増やされる。

夏学期は多少暇にして運転免許TOEFLなどの資格試験を狙うといい。

逆に、夏学期に何もやらないと、その反動で冬学期に予定を詰め込んでやっぱり一日24時間じゃ足りなくなるぞ。

合格おめでとう!東大はいいとこだぜ、楽しく過ごせ!

宗教左翼にはマジ用心な!ネトウヨも多いが怖くない。

2009-12-22

http://anond.hatelabo.jp/20091222090823

まぁ増田が基本的に庶民蔑視に傾きすぎだったんで、まぁお前もそれの一部に過ぎぬのだよって感じでちっとからかいすぎたきらいはあります。すいません。

たしかに公務員講座ってのは手軽なわりには有効な対策だとは思います。明治立教ぐらいを出てる知り合いのやつでも、地上合格者はなんだかんだ賢いやつが多い。少し専門的な話をしてみても、「関心をいだける」程度の知的水準は身につくんですよね。逆に言えばなんだかんだ短期間でも広く浅くかじれば誰でもそれぐらいにはなれるわけで、もうちょっとは日本民主主義もまともに機能するようになるかと。

さきほどの私のエントリだけだと誤解されるでしょうが、教養とはそもそも考えるためのベースであり、衒学目的としているようじゃ本来おかしいです。教養主義者としてはもうちょっとうるさく「深くやれ」だの言うかもですが、みなに教えるべき素養としてはそれぐらいがちょうどいいかと思われます。

幸い、日本は「試験」が絡んだ参考書の充実ぶりは、群を抜いていますしね。法律でいえばシケタイとか、素人やそれ+αの層にとっては十分すぎるほどよくできた書籍だと思います。

2008-08-27

京大生の学力低下とかありえんわ。

d:id:thir:20080827

院生考察してみるよ。

京大工学部の専門科目の試験に出される問題っていうのは、その分野の基礎を取り扱ったものばっかり。これがわからなきゃモグリ、みたいな。

まあ、大学受験でいえばセンター試験みたいなもの。しかも毎年傾向が一緒。内容を理解するために高いIQ学力が必要なわけじゃない。

むしろボトルネックとなるのは、教材が充実していないこと。

ほとんどの授業は教官自己流で教えていく。教科書に沿って授業を進めていくなんてのは非常に珍しい。

だから、試験勉強をする時に、体系的に学習するための資料を用意できるかどうかが肝となる。

てなわけで、以下に思いついた理由を並べてみた。


まあそんなわけで、来年になればまた例年の水準に戻るんじゃないかな。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん