「シンクロ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シンクロとは

2021-10-11

これのソースって雑誌

5chに連投コピペで貼られてたんだけど、ググっても元の文章が出てこない。

すぎやまこういち×植松伸夫


すぎやまこういち1931年東京都生。作曲家日本バックギャモン協会会長

植松伸夫1959年高知県生。神奈川大学外国語学部英語科を卒業後、TVCM等フリー活躍し、1986年スクウェア入社


(要約)


すきやま:

だんだんドラクエ関連のスケジュールだけで1年終わっちゃうみたいな有様になってきちゃって、

あんまり他のことができなくなってきてるんだよね。困ったもんだよ。

ドラクエやると、やれCDブックだアニメときて、レコードブラスバージョンエレクトーンバージョンピアノバージョンが出て、

そうなると色んな出版社ピアノ譜やエレクトーン譜を出す。そんなことやってるから1年潰れちゃうもんね。


植松

そんな忙しい中で「半熟英雄」やって頂きましたからね(笑)


すきやま:

どうしても大変だと思いながら、「このゲームが好きだなあ」ってことになるとついね


植松

まさか本当にやって頂けるとはね。言ってみるもんだなとつくづく思いましたよ(笑)


すきやま:

でも楽しかったね、あれは。FFVも大変だったね。やっと僕も上がったんですけどね。

植松君は働き者だなとつくづく思いましたよ。何曲あるの、あれ?


植松

60近くはあるかもしれないですね。


すぎやま:

60曲あのゲームの中にあるということは、実際作った曲はその裏にもっとあるでしょう。何曲ぐらい?


植松

1コーラス作ったという感じで言ったら100曲ぐらいいってるかもしれないですね。


すぎやま:

働き者だなあ(笑)


植松

数撃って当てようという方向でいってますから(笑)

曲数が多いというのも一既にいいとは言えないとも思ってるんですよね。

1曲1曲のイメージが薄らいじゃいますからね。


すぎやま:

それはあるよ。IVときのがVより曲数少なかったでしょう?


植松

そんなでもないんですけどね、それでも10曲ぐらいは少ないかな?


すぎやま:

そうでしょ。やってる時はこの曲面白いなと思うんだけど、終わったあと覚えてる数が少ない感じがしたね。

その原因は何だろうと思ったんだけど、多すぎるというのがあるのかもしれないな。

でもやっぱりどんどん意欲が湧いて、ここはこういう曲にしちゃおう、ここはこうしようっていうのが出てきちゃうものだよね。


植松

作ってる方としてはまだ足りないんじゃないかという気もするんですよね。完成したあとに自分でやってみますよね。

そうすると、こことここの音楽変わってないやっていうところがいくつかあるんですよ。

から作った本人は全部曲覚えてるから別に問題ないんですけど、

自分以外の一般の人にとっては多いかなとは思ってるんですけどね。

30曲に抑えようとしたんですよ。IVときちょっと多いと思ったんです。

今回は絞り込んでやろうと思ってたんですけど、欲が出てしまますね。


すぎやま:

僕も曲を絞り込むとき断腸の思いでね。切る作業が大変ですよ。

前にも言ったと思うんだけど、むこうのミュージカルなんかを見ると本当に曲数少ないんだよね。

でも植松さんのやり方でいいなと思うのは、1つの曲をシーンに応じてアレンジを変えて出すケースが多いでしょう。

それでカバーしていくともっと絞り込めるかもしれない。


植松

なんであんなに増えちゃったんだろう(笑)


すきやま:

働き者なんだよ。FFVの曲は植松さんの趣味趣向がはっきり出てるから

それがある意味でいい個性になってていいなというのがありますね。

スコットランド民謡をはじめとして、民族音楽への傾斜というのがあるでしょ。


植松

今回そのアイルランドリールっぽい曲を入れたのって初めてなんですけど、あれを入れます

ユーザー意見なんかのハガキに「アイルランド行ってきて帰ってきたらもうこれだ」というのがあるんですよ(笑)

別にアイルランドから帰ってきて、その影響受けてやってるわけじゃないんですけど。

以前から凄く民族音楽に興味がありまして、入れたかったんですけどファミコンときとかって難しいじゃないですか。


すぎやま:

ちょっとやりにくいよね。


植松

いつかやってやろうと思ってたんですけど、あんまり興味本位民族音楽好きだから

入れるというのも安っぽく見えてイヤかなと思ったんですけどね。

先日、すぎやま先生がうちの職場にいらした時にお話ししたんですけど、今トルコ音楽を習いに行ってまして、

そういう教室へ行くと民族楽器かいっぱい売ってるんですよ。


すぎやま:

なんか君の部屋に不思議楽器が置いてありましたよね。


植松

日本人だったら日本音楽ルーツとして民謡とかがあるはずだと思ってるんですよ。

日本に昔からある音楽自分の血の中にあるはずだって自分では思ってるんですけど、

一度「雅楽(古来の宮廷音楽総称)」の“ひちりき”(雅楽用の竹製管楽器)を習いに行ったことがあるんです。

そうすると自分の中に流れている血というよりも、逆にそれがすごく新しい、

ブライアン・イーノシンセサイザー音楽に近い印象があったんですよね。


すぎやま:

笙(雅楽用の管楽器)のハーモニーなんかは音の響きが非常にシンセサイザー的な新しさがあるよね。


植松

そうなんですよ。だからこれはものすごく面白いけど、自分にとっての血ではない気がしたんですよ。

雅楽朝鮮からのものですけどね、そういうルーツみたいなものを考えていったら、

逆にヨーロッパ民族音楽がすごく自分にピンとくるものがあったんです。

だったらそんな日本人のルーツかいってないで

自分にとってピンとくるものを追っかけていく方が面白いんじゃないだろうかと思って、

最近自分日本人だから日本古来の音楽をどうのこうのという考えはなくなってきてるんですよね。


すぎやま:

僕ら日本人で日本の文化の中で暮らしていると、いつかは三味線音楽や琴の音楽が耳に触れてるわけ。

和風喫茶レストランエアラインなんかでもいつの間にか聞こえてくる。

アメリカで生まれ住んでるとそれは耳に触れないで大人なっちゃうでしょう。

僕らは耳に触れてるから、知らない間にそういう音感は身についてると思うの。


僕が植松さんの音楽でこの人やっぱり日本人だと感じたのは、

町の音楽「ミーファー」ってメロディがいくときに、もう1つの声部が「ミーミー」とそのまま引っ張って、

ミとファが平気でガチャーンと使ってるのがあるでしょう(トゥールの村などの音楽)。

あれって西洋音楽で育った人では絶対やらないことなんですよ。


植松

バッテンなんですよね。


すぎやま:

植松さんはあれにある種の美しさを感じるからやってるわけでしょう。

で、僕も日本人だから聞いて「あ、ここいいな」と思ったんですよ。

「ソーミーファー」というのと「ソーミーミー」というところでミとファがぶつかっているのは、

西洋音楽エフメジャーセブンの中のミとファのぶつかりの意味とは全然違う意味のミとファでしょ。

それは江戸時代三味線や琴の音楽しょっちゅうやってることなんだよな。

ラファミミファミミファファミ」といってるときに、1は「ミミミ」といってミとファがぶつかってるという、

そういうテンションに美しさを感じるという江戸時代音楽家らの伝統みたいな感覚の流れがあるんだよね。

あの部分を聞いて植松伸夫もやっぱり日本人だと思ったんですよ。

で、僕もアレをイヤだと思わずに、あぁこれいいなと感じて、僕も日本人だなと再確認したんです。

意識的にやらずに自然にやったんでしょう?


植松

僕はフラットナインのぶつかり具合とか、

ミとファの半音メロディ伴奏が平気でぶつかることがしばしばあるんですよね。

自分でもああぶつかってるな、クラシック音楽テストなら絶対バツだなと思っても、

その響き欲しいしと思ってそのまま残すこともあるんですよ。


すぎやま:

それが間違いか間違いじゃないかというのは、感覚的にそのぶつかりが許せるかどうかなのよ。

いいと思うかどうかなのね。だから西洋音楽なんかも近代音楽以降はガンガンぷつかるでしょう。

それが前後関係音楽全体の姿からいって、感覚的にこれが美しいと思えるものはマルなのね。

ミとファのぶつかりあいが美しいと思える感受性があってやったものであれば間違いじゃないんだよ。

ただそれが自分一人でいいと思ってるだけで、世の中全員が気持ち悪いと思ったら

これは単なるひとりよがりしかないんだよね。


植松

難しいですよね。音楽学問にした人というのは、かなり強引だと思ってるんですよ。

どうやって音楽の点つけるんだろうって未だに僕思ってるんですよね。

中学校を通して音楽というもの学校教育に取り入れて100点取った人は偉い、

50点取った人はしっかりしなさいという教育を受けてるから

大人になって楽器を手にしなくなっちゃう人が多いんじゃないでしょうかね。


すぎやま:

音楽教育というのがどうあるべきかというものは、これはもっと考えなくてはいけない問題で、

文部省現場教師の考え方に反省点は多々あると思いますよ。


植松

すごい話してますよね(笑)文部省がどうだって


すぎやま:

笛を吹いたことについて点数つけることよりも、笛吹く楽しさをわからせるのが大事だよね。

音楽の楽しさを感じてもらうというのはとても大事なことでね。

からファイナルファンタジーとかドラゴンクエスト音楽というのは大事なんですよ。


植松

最近音楽全然興味ない子供達でもゲームとかで遊んでて、

ドラゴンクエスト音楽が好きになってコンサート行きますよね。

すぎやま先生なんかのコンサートはフルオーケストラでやってらっしゃるでしょう。

それはものすごい影響力だと思うんですよね。

子供オーケストラを生で聞くチャンスが普段あるかというと、少なくとも僕は子供の頃そんな経験はしてないんですよ。

そうすると、ある意味ですごく羨ましいんですよね。小学校2-3年という頃に、N響の音が年に1回、生で聞けるわけでしょう。


すぎやま:

他のオケなんかのコンサート数えると、20-30回やってるよ。全部ドラクエじゃないにしても、1コーナーとかね。

から、あちこちに頼まれて棒振りに行く仕事もやってます。それは大事なことだからね。

ドラクエの棒振りは何はなくとも行くようにしてますけど。


植松

教育の一環ですよね(笑)


すぎやま:

しかし、いつもゲーム音楽作るときに、昔の大作曲家作品聞くじゃない。

とてもかなわないなと思うことが多いね


植松

すぎやまさんがそんなこと言ったらこちらの立場はどうなるんですか(笑)


すぎやま:

昨日久しぶりにバレエ見ようと思って神奈川県民ホールに「くるみ割り人形」見に行ったの。

チャイコフスキーのド天才めって感じだよ(笑)。とんでもない天才だね。


植松

チャイコフスキーは僕もすごく好きですね。音楽は誰が好きなんですかなんてインタビューとかであるじゃないですか。

そのときは一番最初チャイコフスキーを挙げますね。


すぎやま:

とんでもない大天才だよね、あの人は。

あの時代20世紀の音楽家が考えて書くようなヴォイシングやってたりするわけよ。オーケストレーションうまいこと。


植松

この前、西田敏行ロシアに行ってチャイコフスキー足跡を辿るという番組テレビでやってたんですよ。

僕もチャイコフスキー好きだから見てたんですけど、チャイコフスキーホモであるというのを聞いて、

「ああ良かった」と思ったんですよね(笑)


すきやま:

その良かったというのはどういう意味なの?


植松

どこかプラマイゼロじゃないとダメということです(笑)

チャイコフスキー人間だったんだなというね。ま、噂なんですけどね。


すきやま:

モーツァルトなんか完全にいってるよね。大天才でも大欠点があるという。


植松

チャイコフスキーしろモーツァルトしろメロディが非常にわかやすいんですよね。

クラシックって難しいから嫌いという人が多いですけど、そんなことないと思うんですよ。


すきやま:

ベートーベンとかブラームスあたりはみんなそうだよ。いいメロディもってるよ。


植松

やっぱりメロディなんじゃないかという気がするんですよ。


すぎやま:

くそうだと思いますよ。


植松

からドラクエなんかはオーケストラでやっても子供が聞けるんですよ。


すぎやま:

ドラクエにしてもFFにしてもメロディ大事にしてるからそこに強みがあるでしょう。

他にもFFでは民族音楽的なのがありましたな。デデンッデデンッ…てやつ(笑)


植松

民族音楽というか黒魔術の呪術音楽のようなやつですね。


すきやま:

からそのうちトルコも出てくるぞ(笑) FFでは吟遊詩人というジョブがあるじゃない。

吟遊詩人マップの中のトルコアイルランドみたいなところへ行ったりするとそこの音楽を覚えて、

それを戦闘中に唄うと何かが起こるみたいなことがあれば面白いんじゃない。


植松

また曲数増えちゃいます(笑)


すぎやま:

増えるね(笑) でも吟遊詩人というジョブがあるから使えそうな気もするね。


植松

一度何かに絡めてやってやろうと思ってるんですけどね。

どうしても容量がそういう余分なところまで回らないんですよ。


すぎやま:

他を減らさなきゃならないからね。町の音楽全部一緒にしたり。


植松

でも町は2個だけですからね。マップの曲も3つだし。


すぎやま:

ダンジョンも違う?そんな気もしたんだけど。


植松

いや、ダンジョンという曲は1曲しか用意してないんですよね。他で使ってるのを使いまわしてるんです。


すぎやま:

でもなんかすごく多い気がしたな。


植松

実際多いんですよね。飛空艇は1曲ですし、チョコボは2曲だし。


すぎやま:

チョコボはまた面白いね。あの音楽と動きを見事にシンクロさせてて良かった。


植松

あそこらへんはプログラマなんかと楽しんで作ってましたよ。


すぎやま:

ピアノお稽古面白かった。


植松

あれも最後は何の曲にしようかということで、うちの坂口が、

ヘタクソなやつが最後コンサートピアニストぐらいにしてくれと言われたんで、

最初メトロノームにも合わせられないようなところから始めて、最後ドビュッシーまで弾けちゃうんですけど、

あのドビュッシーの曲(月の光)をみんなあんまり知らないんで、ガッカリしちゃったんです。


すぎやま:

グリークとかチャイコフスキーピアノコンチェルトみたいな方がコンサートピアニストみたいな気がするからね。

僕に相談してくれれば良かったのに(笑)


植松

そうですよね。最後のが弱かったのが残念だったな。


すぎやま:

でもああいう遊びの部分も楽しかったよね。


植松

息抜きというやつですね。でも結構一生懸命やっちゃうんで、息抜きできなくなっちゃうんですけど。


すぎやま:

作ってる本人はいいんだよ。遊ぶ方は息抜きできるんだから植松さんはドラクエは上がったの?


植松

実は最後ダンジョンの手前でFFVアレンジCD仕事に入っちゃいまして、まだなんですよ。


すぎやま:

上がってないの!?


植松

申し訳ないっす(笑)

今日までに終わらせるつもりだったんですけど。


すぎやま:

僕は対談頼まれときに、12月中だと聞いてそれまでにFFVを終わらせる自信ないって言ってたんだけど、

元祖プロゲーマーを称してるからには面目にかけても上がろうと、しゃにむにやって上がりましたよ。

途中でやんなっちゃゲームだと上がれないけど、やってて楽しかたから相当寝不足になりましたよ。


植松

今回はアマチュア勝利ですかね。スクウェアメンツって、単独独立して音楽で食っていけるか、

絵で食っていけるか、企画で食っていけるかという連中がまだ1人もいないんですよね。


すぎやま:

植松さんは大丈夫じゃない。


植松

いえいえ。平均年齢がまだFFチームでいうと25ぐらいなんですよね。


すぎやま:

ドラクエチームもそうですよ。皆さん若い。僕1人だけ飛び抜けてるんだ。


植松

結局若い、何かやってやろうという奴らが集まってるんですよね。

そいつらが泥まみれになって一緒くたになって限度知らずの頑張りをするんですよね。

全てのプロの人がそうというわけじゃないんですけど、中にはお金と割り切って仕事をする方もいらっしゃいますよね。

そうするとある程度から先の気力とか頑張りを越すというのは難しいというのがたまにあるじゃないですか。

そういうことが5のチームには無かったんですよ。

とにかく最後最後まで、〆切のマスター任天堂に送る朝まで、どこまでできるかということをみんながやったので、

そこらへんの適当プロの人を集めて作っても、ああい気合いの入った作品は出来なかったんじゃないかなと思うんですよ。

今になってやってみると、あそこをこうした方がいいというのはうのはいっぱいあるんですけど、

終わった時点ではもうこれ以上はできない、とみんなが思ってるんですよね。僕もあのときはそうでしたしね。


すぎやま:

結局世の中を見てると、FFにしてもドラクエにしてもそうだけど、

好きで好きでとことんまで頑張るという人が集まってるところのゲームがヒットしてるんだよね。


植松

その気合いみたいなものが通じるんですかね。

Permalink | 記事への反応(0) | 19:44

2021-10-03

テックジーナスハイパーライブラリアンの話がしたい

増田ゴミ共は今日統一教会がどうとかVtuberがどうとか、政治がどうとか、ファッションがどうとか、下らなくてゴミみたいな話しかしてないよな。

反省しろ人生を振り返ってお前らが興味を持っていることがカスであることをちゃんと自認しろ

いか、俺はテックジーナスハイパーライブラリアンの話をするべきだと思っている。

こいつはすごい。なんたってテックジーナスハイパーライブラリアンがいると、シンクロモンスター特殊召喚された時にドローできる。

シンクロモンスター特殊召喚されたってことは、もう自分が有利な状況なわけだが、テックジーナスハイパーライブラリアンがいるとさらドローできる。

な?すごいだろ?テックジーナスハイパーライブラリアン

しかも聞けよ、なんとだな、テックジーナスハイパーライブラリアンがいる時にフォーミュラシンクロンをシンクロ召喚するとだな。

ビックリするなよ?

2ドローできるんだよ。

ヤバいだろ?シンクロモンスターが出た時に、ドローできるってだけでもすごいのに、2ドローだぞ2ドロー。同じく2ドローカードの強欲な壺が禁止カードなことを考えてみろ。半端ねえよ。

それだけじゃない。禁止カードの強欲な壺の攻撃はいくつだと思う?

0だ。いや、そもそもマジックから壁にすらならない。

それに比べてテックジーナスハイパーライブラリアン攻撃はいくつだと思う?

2400もあるんだよ!!!

強欲な壺の2400倍だ。禁止カードの2400倍ヤバい。それがテックジーナスハイパーライブラリアンなんだよ。

それだけじゃない。残念だが、それだけじゃないんだ。テックジーナスハイパーライブラリアンはな。

守備力も1800もあるんだよ!!!!!テックジーナスハイパーライブラリアン

わかるか?ただでさえ強欲な壺の2400倍の攻撃力を持つテックジーナスハイパーライブラリアンは、強欲な壺の1800倍の守備力まで持ってるんだ。

2400×1800はいくつだと思う?きっと100万くらいあるだろ?テックジーナスハイパーライブラリアンは、強欲な壺の100万倍すごいんだ。

なあ、わかるだろ?

下らない政治だとか、世の中の話をするよりも、テックジーナスハイパーライブラリアンの話をした方が100万倍有意義だってことが。理屈理解できただろ?

みんな、テックジーナスハイパーライブラリアンについてもっと語るべきだ。

2021-10-02

一卵性の双子性格がよく似たり行動がシンクロしたりするみたいなことは正直テレビ双子タレントに対してそういうことにしておくと大衆に受けるからそういう演出ヤラセを行っているだけっていう、いわゆるただの刷り込みだと思う。

2021-09-24

女は全員タンポン使え

2019年、買ってよかったものランキング第1位、タンポン

マジでタンポンが大好きと言っては語弊があるが、タンポンのない生理は考えられない

食わず嫌いタンポン使用してない女がいたら、ぜひ使用してほしい

とくに、とくに短い休み時間なんかじゃ気軽にナプキンを換えられない、でも動いたり走ったり立ったり座ったりしなきゃいけない環境にいる若い女の子(意外と使ってたらごめん)

タンポンのいいところ、その一、かさばらない。

ふつうポーチナプキンなんか入れたらボワボワになってしまうが、タンポンはスティック状なので場所に困らない。

その二、風呂に入る時が圧倒的に楽。

これは楽。楽すぎる。風呂に入る直前に新しいタンポンに変える。そうすればふつう時間ならば脱衣所にパンツさえ置いて置けば「耐えられる」。今までの、風呂から上がる時に延々と流れ出る血を洗い続けて上がるタイミングを逃し続けた日々は何だったのか?

もちろん、生理中は公衆浴場には入らないのがマナーだと思うが、自宅の風呂で湯船に血だまりができたり湯船から上がった瞬間のザバーとともに血がドバーという悲しすぎる事件はかなり防げる。

その三、不快感が少ない。

生理中の何が不快って、血濡れのナプキン、巷では「使用済みオムツ」なんて言われるレベルの「もの」を股間にある程度の時間貼り付けていなければいけないことだが、タンポンを使用することにより、これが圧倒的に減る。

要は栓をしているから、ナプキンが「濡れる」ということがない。いや、普通にある。でもタンポン無しとは比べ物にならないくらい「ない」と言っても過言ではない。

とくに、立ち上がった時の「あーーーー」という感覚、あれがほとんどなくなるというだけで快適と言える。雨に濡れた靴下と靴で、ビジョビジョになっているのを耐える必要はもうない。

その四、漏れない。

圧倒的に漏れない。つたい漏れはする時はするが、そんなにひどい時は、タンポンをしていなければもっと大事故になっていたことは明らかである

私は中学生の時にスカートに染みを作ったことがある。高校生の時にもある。大学の時もある。布団に染みを作ったこともある。タンポンを使いはじめてからは、ちょっとパンツに着いたなくらいで大失敗したことはない。布団の染みは消えないけどまだ使っている。

続いてタンポンのデメリット編。

その一、ちょっと高い。

高くはないが、安くはない。私は生理が重くないという自覚があるが、だいたい一生理10個ほど、約一パック使用している。そうなると、まあ400円くらいだが、もちろんタンポンオンリーでいけるということはなくナプキン使用しているので、それにナプキンが加算される。ナプキン10個くらい。私は20個入り400円くらいのを使用している。そういうわけで、まあ 600円くらいになる。

タンポンを使う前は、20個入りのナプキンを一生理で消費していたので、コストとしてはちょっと上がっている。とは言え、タンポンのおかげでナプキン自体を交換する頻度はかなり減るため、精神衛生上かなり良い。

その二、ちょっと痛い。

タンポンは、要するに膣にインするため、コンディションによっては、まあまあ痛い。

タンポンをもっと使ってほしいからこそ、「痛くないよ!」などと言うつもりはない。

痛いのは主に、量が少ない時と、抜く時である

血がドバドバ出ている時はそれが潤滑油の代わりになるため、スルリと入る。

まりタンポンは、生理がひどい時こそ優しい存在なのである

あとは当たり前だがタンポンが血を吸収しすぎてでかくなると痛いので、それくらいに血がドバっている時は、とにかく、自分を労ろう。

その三、処分に困る。

ナプキンは、交換するナプキンの包装にくるんで丸めてポイーで良い。最近流行りのシンクロフィットは、トイレ流れるので、それこそポイーで良い。(伝聞によりて記す)

タンポンはどうするか?

もちろん、タンポンと同時にナプキンを換える場合ナプキンに包んで捨てればいい。

そうではなく、「ナプキン全然いけるけどタンポン換えてえな~」という時の話である

あくまで、私はソフィのソフトタンポンしか使ったことがないのでそれ基準になるが、交換するタンポンの包装に使用済みのタンポンを「戻す」ということは物理的に不可能である

仕方ないかトイレットペーパーにくるんで捨てるしかないが、経血の着いた面を内側にして丸めることのできるナプキンと違い、使用済みタンポンは「360度明らかな血濡れ」になっている。サニタリーボックスの中でトイレットペーパーがほどけていないことを祈るのみである

その四、交換するのが手間。

というほど手間でもないが、ベリベリ剥いで貼って終了のナプキンより、精神的な負担がある。

前述のとおり、コンディションによっては痛い時もあるしほぼ確で手が血濡れになるし、「職場トイレで蹲踞の姿勢になって膣にモノ入れて何やってんだろう」と思うこともあるが、気にしたら負けである

ワンポイントアドバイスとして、意外と便器に座ったままか、直立でタンポンを「横」に入れたほうが、うまくいきやすい。

パッケージには「膝を軽くまげて……」みたいな絵が描いてあるが、リラックスして奥まで入れることが第一である

と、いうわけで、タンポンを敬遠している人がいればぜひ使用してみてほしい。

最近は、シンクロフィットやら経血カップやらが流行っているが、私はタンポンをお勧めする。

理由タンポンが好きだから

しかしたらシンクロフィットがモノスゴク良いかもしれないが、それを試してみるかと思うこともないくらい、タンポンに心酔している。

タンポンに心酔しているとか言うと完全にキモ・女だが、これは生理が悪いのであって、タンポンは悪くないし私も悪くない。

タンポンで上げるクオリティ・オブ・ライフ

anond:20210924160418

消費してるなら大丈夫だと思う、シンクロ選手とかじゃないと消費無理だと思うけど

あと毎日そんなことしてるの?

それなら過食嘔吐とか疑った方が良いんじゃね

2021-09-22

anond:20210922234205

すごい元増田思考シンクロしてる…!

たかも生きた自動ドアにスッテカーを貼るかのような御業。

2021-09-06

日本人の命を救った東京2020オリンピック[追記]

はじめに

東京2020オリンピック/パラリンピックが閉幕した。

コロナ流行第5波の只中で行われたこ大会流行をある程度加速した というのはある程度事実だろう。

ただし、それを差し引いてもなお、オリンピック/パラリンピックの開催は日本人の命を救ったと考えている。

周知のとおり第5波は4派に比べて感染者は激増しているにも関わらず、死者数は下回っている。

死亡率を大きく下げているのはワクチンであることに異論はないはずだ。

ワクチン供給の優先度

そのワクチンであるが、接種のスピードが遅いとの声がある。

例えば、5月の時点ではOECD加盟37国で最低水準との記事があった。

https://www.sankei.com/world/news/210520/wor2105200020-n1.html

かに単純な順位としては低い。ただし忘れてはならないのが、OECD 加盟国ほとんどが日本よりコロナ感染者及び死亡者人口比で圧倒的に高い。

人道的な観点からいうと、感染者及び死亡者が多い国を優先して供給するのは当然ではないのか。

その証拠として挙げられるのがカナダ韓国だ。

https://forbesjapan.com/articles/detail/40837

この記事にはカナダ人口当たり感染者数/死者数はOECDで最も低い水準とある(さらに言えば日本カナダより低い)。

そしてカナダも同様にワクチン接種がなかなか進んでいないことに悩んでいる。

韓国人口当たり感染者数は日本面白いほどにシンクロしており、ワクチン供給に悩んでいることが報じられている。

供給の優先度を上げたオリンピック

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052701299&g=int

五輪支援の「力強いサイン」 日本向けワクチン輸出―欧州委員長

ブリュッセル時事】欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長は27日、菅義偉首相との首脳協議後の記者会見で、EUはこれまでに1億回分以上の新型コロナウイルスワクチン日本向け輸出を承認していると指摘し、「(東京五輪の準備と安全支援するという力強いサインだ」と述べた。

オリンピック/パラリンピック理由ワクチンの輸出を承認したと欧州委員長自らが述べている。

まりオリンピック/パラリンピックを更に延期していた場合供給さらに遅れた可能性が十分にあった。

結論としては、オリンピック/パラリンピック感染者を増やす原因ともなったが、ワクチン供給理由ともなった結果第5波での死亡者数を大きく減らす要因となった。

オリンピック/パラリンピックの開催費用借金として大きく国民にのしかかることになるが、それで金に換えられない大勢の人命を救えたのであれば協力して返済していこうではないか

最後

この論に異論が出るのは当然だと思うが、それならば教えてほしい。

なぜ韓国へのワクチン供給日本より遅れているのか。簡単に箇条書きとして記載しておくので、選択肢理由をつけて教えていただきたい。


[[ 追記]]

比較として韓国を選んだ理由

韓国比較として挙げた点はOECD加盟国トップクラスという他にアジア国家からという理由だ。

デルタ株が出てくる前までは、アジア国家は押しなべて感染者数は低く、人種的差異ではないかとも言われた。

また書くワクチンEU生産される中、人種差別意図供給を後回しにされるのではないかという懸念もある。

誤解しないでほしいが、筆者は韓国コロナ対応を非常に高く評価している。

返信の増田が貼ってくれたが、人口あたり感染者/死亡者日本の半分弱だ。

(ただし、他国と比べた場合せいぜい2倍程度ということもできる)

韓国コロナ対策評価しているからこそ、ワクチン供給が遅れた原因は何かと考えるとオリンピック以外には考えられないというのがこの記事意図だ。

韓国ワクチン接種率もそれほど悪くないのでは

https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/vaccine/world_progress/

今日時点の接種率をみると

日本100人当たり105回

韓国100人当たり90回

との差が出ている。

これはここにきて日本デイリー接種回数が落ちてきたことにより追いつかれたのではと思う。

一時期140万回/日は当たり前で、多い日は160万回/日のこともあったが、今は100万回/日がやっとという印象だ。

その中でようやく韓国の本格接種が始まったといえる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c9cf5b0bdb7dbacb385a1e80c84ebecc8291f233

韓国は全人口比で新型コロナワクチンを2回目まで完全に接種した国民割合が30.7%だ。先月8日にはこの割合が15%にとどまり38加盟国のうち38位だったが、接種に速度が出て順位が5段階上昇した。

日本が15%の接種完了7月上旬なので、だいたい1か月程度のビハインドと考えられる。

もう一点、韓国では相当数がアストラゼネカワクチン使用しているとみられる。

韓国メーカー別接種率が見つけられなかったので、参考とはなるが比較的早期からアストラゼネカを接種しているのがわかる。

(日本特別事情がない限りはアストラゼネカ使用していない)

https://japanese.joins.com/JArticle/280331?sectcode=400&servcode=400

筆者はアストラゼネカでも性能的には必要十分とは思っているが、やはりファイザーモデルナの効果には及ばないと思う。

今回の記事は主にファイザーモデルナについて言及している。

オリンピックを利用してワクチン供給卑怯

OECD 加盟国と比べてコロナ感染者及び死亡者人口比で圧倒的に少ない日本に、五輪理由ワクチンが大量供給されたのは増田の中ではOKなんだ?

矛盾してない?

筆者は正当な交渉を経て供給を受けたのであれば引け目は感じない。

これが裏金を渡してであれば別であるが、ワクチンを優先してでもオリンピックを開催したいというのがEU意思であればありがたく受け取るまでとなる。

加えて言えば、ファイザーモデルナのmRNAワクチン管理が難しく、インフラが整備されていない途上国では大量に廃棄されることになるだろう。

その意味途上国には管理やすアストラゼネカ供給すべきと考えているし、日本生産したアストラゼネカ海外に輸出することにも違和感はない。

2021-08-29

シンジ君、落ち着いて!あなたの腕じゃないのよ!

そんなこと言われてもシンクロしてるから痛いもんは痛いんよ

2021-08-28

アーティスティックスイミング」って長すぎる

から新聞見出しも未だに「シンクロ」のまま。何か良い略称ないものか?

芸術泳」「演泳」?

「水中よさこい経験のおかげで人名救助!」とか胸熱

2021-08-27

anond:20210827155216

は?

そもそも溶けなきゃママエヴァ操縦してシトとバトってたんだが?

シンクロ事故で取り込まれなきゃママがあのままパイロットだったぞ

2021-08-10

anond:20201109135149

まず、尻の伝い漏れが気になるなら、ソフィのシンクロフィットを試しなされ。

割れ目に挟み込むシロモノだ。

使ってみたが、ズレなかったし、慣れると存在も気にならない。

トイレットペーパーは最弱な上、すぐ滲むし、ずれる。なんなら落下する)

シンクロフィットナプキンと併用するんで、コストはかかる(12個入りで300円前後)。

金はかかるが、トイレに流せる利点あり。

で、件のタンポンだが、私はナプキン併用なのでナプキンに包んでサニタリーボックスへ(最近汚物入れってあんま言わんな)。

普段からおりものシート使ってるので、タイミング合わない時はおりものシートに包んでる(すまんと唱えながら)。

最近フェミテックの流れに乗ってか、エコな廃棄バッグなんてのもある様子。

携帯灰皿のイメージで大体合ってる。

イギリス発「FabLittleBag」(参考: https://note.com/redboxjapan/n/n2b84aa2bae0c

https://redboxjapan.org/products/fablittlebag

)

20個入り1,000円。ゴミ入れが生理用品より高い。

使用済みタンポン問題世界問題だったのね。知らんかった)

他にもAmazonを覗いたら、携帯用サニタリー袋はぼちぼちあった。

で、一番やりやすいのはナプキンの個包装(包みの方ね)じゃないかしらん。たぶん。

もしナプキン使いたくないなら……

そういや、自宅ならチラシ巻いて捨てるって人がいた。ツルツルするチラシだとあんまり滲まないらしい。

使いやすいよう切ってストックしてるそうだ。

あとはサランラップトイレットペーパー

ラップだけだと見た目グロいもんな)

ちょうどいま『生理用品の社会史』読んでる所だけど、昔も今も生理用品てお金かかるワー、消費税外してー、ってグレーな気持ちになってる。

追記シンクロフィットだけど、ジャストフィットさせるまでに時間がかかった(ズレるとなんか刺さる)。

トイレの時はシンクロフィットだけ流してナプキンそのままで大丈夫だった。

昼用だけど、夜も補助的に使えるっちゃ使える。

結局私にはタンポンの方が楽だった。

2021-08-03

エヴァエンディング下書き

下書きしたもの投稿します。

長くなります。長文苦手な方ごめんなさい。

尚、下記考察考察スレの皆が教えてくれた知識などをもとにまとめたものです。

□前提条件

エヴァ世界にはマイナス宇宙存在する。

マイナス宇宙とはウルトラマン用語マルチバースであることを示唆している。

マルチバースであればレベル3バースによってループ構造テレビ版の最終回等の説明ができる。

レベル3バースとは所謂量子力学で言う並行世界

・つまり、シンエヴァとは別のレベル3バース世界ではカヲルレイクローンではなく一般人幸せ暮らしていたりする。

・もちろん、シンジアスカ幼なじみラブラブな学園物エヴァ現実である世界存在している。

・なんなら我々の世界レベル2バースエヴァと同じ世界かもしれない。

マルチバースについては下記参照

https://www.google.com/amp/s/w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/7933.amp

□シンエヴァDパートラスト

アスカエヴァ世界送還した。

オリジナルアスカ及び補完したカヲル達はネオジェネ世界では存在出来ない。

カヲルレイオリジナルアスカレベル3バースのシン世界(1.0の世界)を創造して送ってあげた。

ユイシンジの代わりに依代になる為にシンジを初号機から射出する。

・消えかけるシンジ儀式進行により初号機が消えかけている為。

マリギリギリセーフ!」。

・尚、マイナス宇宙に生身で生存可能かは不明な為、射出時にはシンジエントリープラグ内にいるもの仮定している。

・故にネオジェネ後にシンジ生存しているのは消えかけの初号機エントリープラグ内にいる可能性がある。※砂浜はプラグ内のLCLが造ったイメージ

□Eパート(本編未描写

ここからは駅パートと本編の合間に起こったであろう出来事を仮にEパートとして記載する。

エヴァが完全に消えていない=ネオジェネ中なので槍の効果継続中。

マリに送ってもらいシンジネオジェネ世界へ帰還(絶対に連れ戻すの伏線回収)した。

・補完無しでは帰還出来ないが四機分オーバーラッピングした八号機であれば完全に消滅するまでに光速を越えて脱出出来る。

マリ神木シンジを救うため、後、単純に面白そうなのでシンジの産み出したシン世界に行くことを決心。

・消えかけの初号機と無限シンクロしていたシンジの魂の一部とマリはシン世界脱出

□シンエヴァ本編はここまで

根拠としてプロフェッショナル内の会話、砂浜シーン収録後

緒方最後ここから違う物語が始まらないんですか?」

庵野物語は始まらない、さみしいけど卒業、僕のエヴァはこれで終わり」

□駅シーンについて

マイナス宇宙経由で辿り着くシンジ創造したレベル3バースのシン世界

・初号機の力を宿した神木シンジマリ、駅から飛び出すとアニメーションだった描写特撮描写空撮映像に変化する。

シン・ゴジラみたく他特撮作品レベル2バースを越えたパイロット達が匂わせ出演すると思う。

あくまでも個人的考察で他の人の考察否定するものではありません。

2021-08-01

エヴァエンディング下書き

長くなります。長文苦手な方ごめんなさい。

尚、下記考察考察スレの皆が教えてくれた知識などをもとにまとめたものです。

□前提条件

エヴァ世界にはマイナス宇宙存在する。

マイナス宇宙とはウルトラマン用語マルチバースであることを示唆している。

マルチバースであればレベル3バースによってループ構造テレビ版の最終回等の説明ができる。

レベル3バースとは所謂量子力学で言う並行世界

・つまり、シンエヴァとは別のレベル3バース世界ではカヲルレイクローンではなく一般人幸せ暮らしていたりする。

・もちろん、シンジアスカ幼なじみラブラブな学園物エヴァ現実である世界存在している。

・なんなら我々の世界レベル2バースエヴァと同じ世界かもしれない。

マルチバースについては下記参照

https://www.google.com/amp/s/w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/7933.amp

□シンエヴァDパートラスト

アスカエヴァ世界送還した。

オリジナルアスカ及び補完したカヲル達はネオジェネ世界では存在出来ない。

カヲルレイオリジナルアスカレベル3バースのシン世界(1.0の世界)を創造して送ってあげた。

ユイシンジの代わりに依代になる為にシンジを初号機から射出する。

・消えかけるシンジ儀式進行により初号機が消えかけている為。

マリギリギリセーフ!」。

・尚、マイナス宇宙に生身で生存可能かは不明な為、射出時にはシンジエントリープラグ内にいるもの仮定している。

・故にネオジェネ後にシンジ生存しているのは消えかけの初号機エントリープラグ内にいる可能性がある。※砂浜はプラグ内のLCLが造ったイメージ

□Eパート(本編未描写

ここからは駅パートと本編の合間に起こったであろう出来事を仮にEパートとして記載する。

エヴァが完全に消えていない=ネオジェネ中なので槍の効果継続中。

マリに送ってもらいシンジネオジェネ世界へ帰還(絶対に連れ戻すの伏線回収)した。

・補完無しでは帰還出来ないが四機分オーバーラッピングした八号機であれば完全に消滅するまでに光速を越えて脱出出来る。

マリ神木シンジを救うため、後、単純に面白そうなのでシンジの産み出したシン世界に行くことを決心。

・消えかけの初号機と無限シンクロしていたシンジの魂の一部とマリはシン世界脱出

□シンエヴァ本編はここまで

根拠としてプロフェッショナル内の会話、砂浜シーン収録後

緒方最後ここから違う物語が始まらないんですか?」

庵野物語は始まらない、さみしいけど卒業、僕のエヴァはこれで終わり」

□駅シーンについて

マイナス宇宙経由で辿り着くシンジ創造したレベル3バースのシン世界

・初号機の力を宿した神木シンジマリ、駅から飛び出すとアニメーションだった描写特撮描写空撮映像に変化する。

シン・ゴジラみたく他特撮作品レベル2バースを越えたパイロット達が匂わせ出演すると思う。

あくまでも個人的考察で他の人の考察否定するものではありません。

2021-07-27

シンエヴァエンディング解説

シンエヴァの駅について自分なりの考察を、書く。

□シンエヴァは砂浜まで

シンエヴァ物語は砂浜でマリシンジを迎えに行くところで完結している。

根拠としては下記がある。

庵野緒方に「シンエヴァは砂浜で完結する。そこから先はエヴァではない」と告げている。

マイナス宇宙からシンジたちのいた世界に戻るには誰かが送り出さなくてはならない。

・この為、戻れる帰還者は一名のみ。

□駅のシーンについて

・駅に残っている(アニメの)人物は送りだす際にシャッターで送り出したエヴァ世界には帰還できない或いは帰還したが一部が帰還できない者だけ。

・具体的にはカヲルレイアスカの一部(オリジナルアスカ)がマイナス宇宙内の世界(実写世界)に残った。

・送り出した側のマリマイナス宇宙に残った。

シンジの一部(シンクロ無限初号機要素)は神木シンジとして残る。

・駅シーンはエヴァ世界ではなくゴルゴダオブジェクトを通じてたどり着いた別(シンウルトラマンかシン仮面ライダー)の特撮世界

・なのでシンジは帰還したので安心しろ

・なんならマリはもともと特撮世界から使者で元の世界に帰還しただけかもね。

2021-07-25

[]2021年7月24日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
002581836671.238
0113215520117.642
0278716291.833
0361508983.443
0446327571.237
0527244690.640
06398790225.452
0770468266.941
0814325028175.046
0914515069103.951
1013519442144.067
1116923499139.043
121371143483.543
131821120461.641.5
141741299074.743
1516419439118.539
161921857596.745.5
172602195584.447
1815516048103.535
1916816877100.535.5
2013815426111.835
211871536782.247
222081811487.142.5
2312717581138.458
1日3395343378101.142

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ピクトグラム(21), 入場曲(5), あいうえお順(6), オリンピック憲章(6), イマジン(9), 北尾(9), 劇団ひとり(9), Opening(3), SPORTS(3), シュミット(3), 26年前(5), 開会式(136), 五輪(149), 小山田圭吾(27), オリンピック(259), ドラクエ(20), 反対派(19), ルック(14), パソナ(13), IOC(17), 大坂なおみ(14), 現金(49), 選手(81), 小山田(22), 建設(26), アスリート(26), 演出(43), 競技(28), パヨク(25), 開催(71), スポーツ(50), 中止(37), 反(30), 反対(71), 楽しむ(23)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■やれば成功だって分かってたでしょ?w /20210723223439(40), ■反オリンピック一枚岩だと思ってる奴らはせめて6系統ぐらい把握し /20210724093254(28), ■パヨクの歯軋りでメシが美味い /20210723225938(23), ■ニッポン分断国家になったね /20210724115318(22), ■日本人現金好きすぎでは? /20210723171936(21), ■ルックバック、南大阪カスカップル /20210723211246(16), ■ひたすら音と映像シンクロしてるだけのPV /20210724093416(15), ■東京五輪2020開会式のまとめ /20210724074919(15), ■開会式感想一言で表してください /20210724003239(13), ■小山田圭吾 好き好き好き好き好き好き好き好き好き好き好き好き好き好き好き好き好き好き好き好き好き好き好き好き好き好き!!!!!!ずっと好き好き!!!! /20210724131427(11), ■東京五輪開会式にキレた /20210723234215(11), ■どうして人間って全裸で外歩けないんだろ /20210715213438(10), ■青春ほとんどネット世界で生きてきた陰キャ女だが /20210719221935(9), ■ブクマカはてブ治安がいい方」←これなんなん? /20210724202104(9), ■anond20210723204137 /20210724075604(9), ■漫画ルックバック」に寄せられた批判への反応に関して /20210723205929(8), ■はてブヤフコメAPI導入の件 /20210724190609(7), ■新入社員って「お疲れ様です」って言っちゃ駄目なの? /20210724230429(7), ■他の開会式たことある? /20210724001332(7), ■これが非建設コメント・・・? /20210724140154(7), ■反オリンピック派はトヨタ申し訳ないと思わないの? /20210724184010(7)

2021-07-22

すげー今更シン・エヴァンゲリオンを見たので感想を書く

シンエヴァ見た。全体としては良かったな。エヴァQ見てなくて推測混じえながら見てたとこもあったから、Qちゃんと見とけば良かった。

もう上映終わりそうなタイミングなのでネタバレとか気にせず書いてます。未見でアマプラ待ちの人とかそんないないよね?

ーーーーーーー

自分に一番刺さったのはシンジくんがエヴァに乗る時にミサトさんが「私が全部責任負います」ってシンジくんの目の前で言い切ったとこだった。このシーンだけで見た価値あった。これまでずっと何故か世界の全部に責任負わされてたシンジくんに、ちゃん勇気持って行動できる状態を作ってくれたのがホント感動だった。エヴァには親としての責任や、人間との向き合い方がずっとテーマにあったけど、初めてシンジくんがいい意味保護者を持った瞬間だったと思う。自分がそういう環境に飢えていた/いるという話、最近仕事で信じて任せるということを学ばないと感じた事があるのもシンクロした。

ただその見方感情移入しすぎた反動で物足りなかったとこもあった。一つ目はミサトさん最後のシーン。シンジくんの名前も呼んであげてよ…って思ってしまった。二つ目ゲンドウ、ユイ夫婦シンジくんの関係個人的ミサトさんのシーンでカタルシス絶頂迎えてしまったので、あとはこれまでのこじれを解消するだけという感覚だった。実際描写としてもそんなに力入ってなかったようにも思う(バイアスかかってそう。

そこと、シンジくんが五号機が乗っ取られた時の行動に向き合ったとこもとてもスッキリしたとこ。TVシリーズ時代から、あのシーンで何もしないという選択をし続けたことはずっと引っかかっていた。劇中でシンジくん自身が言ったように、責任覚悟して行動すれば違う、傍観するよりもマシな結果になるチャンスが沢山あったのにみすみす捨ててしまっていた。まあそれをやる勇気裏付けになる無条件の保護を与えてくれる人なんていなかったんだけど(だからことミサトさんのシーンで「シンジくんおめでとう」って気持ちでいっぱいになった)。

その他にも戦闘シーン良かったとか、これまでのエヴァでのセリフや展開を下敷きにした表現胸熱だったとか楽しく見れるポイントは沢山あった。

アスカ派だったから、アディショナルインパクト使徒化したアスカを利用ってなったときアスカシンジくんと同じ業を背負わせて分り合い許し合う的な展開にも期待した。これは外れた。

個人的に乗れなかったとこもあるにはあった。綾波と沢山の首無しの人のシーンは、どうしてもデジタルアート学校卒業制作かよと思ってしまう。もちろんクオリティはずっと上なんだろうけれど、なんか凄みを感じなかった。ストーリーに溶け込んでる感も薄かった。あと「やってみるよ。ネオンジェネシス」ってセリフエヴァシリーズ串刺しのとこは笑いそうになってしまった。ジャンプの打ち切決まった漫画最終回かよ。いや最終回みたいなものではあるんだろうけど。

突っ込み所も書いたけど、分量としては楽しい感情移入できるとこが多くてよい映画だった。

2021-07-19

チェンソーマンの作者の読み切りが公開されたそうで、ツイッターのTLをにぎわせていた。

「すごい」「感動」「震えた」と絶賛の嵐なので、あまり気は進まなかったが職業柄もあり一応目を通しておこうかと読んでみたのだが、いまひとつぴんとこない。自分ももう歳ということだろうか。そもそもこの人の作品は、個人的にあまり好みではないのである

しか個人的に好みでないからといってそれで済ますのもなんなので、もうちょい反応を探ってみようかと検索して気づいた。

読み切りストーリーには京アニ放火事件を想起させるような不条理な展開がある。あの事件の時も、ずいぶんヒステリックな動揺があった。失ったものは戻らない。長く丁寧にバックボーンを描かれた主人公喪失感に読者はシンクロする。

要するに遠くの悲劇をあたかも自らのものとして嘆き、同じ感覚を持つもの同士でいたわりあうゲームが展開していたということであった。時期的に狙ってやっているのは間違いないし、目論見は見事に成功している。しかし何の参考にもならなかった。

まあなかには“異常者”を安易に悪として描く単純な構図に苦言を呈したりとかする者もいるだろうが、被害者とそれに寄り添う心清らかな人々の興を削ぐ敵対者の言説が聞く耳を持たれることはなかろう。そしてみな心行くまでカタルシスを味わったあとは、すっきりしていつもの日常に戻っていくのである

物語効用とはそういうしたものなのだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん