「自動ドア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自動ドアとは

2021-07-08

割と本気で呆れてる

目の前に開閉中の自動ドアが2枚あって、人が通っていて稼働中だとわかるようになっている。

その隣に手動ドアがあって看板に『この手動ドアは終日閉鎖(ひらきません!)』と書かれている。

普通の人は『自動ドア』を選ぶと思う。


が、なぜか10人に3人は手動ドアに行き開かないのにガチャガチャと開けようとする。

こういう人は病気かなにかなのかな?

誰が見てもわかるように『終日閉鎖』で開かないと看板が目の前にあるのにだよ?

しかもその隣で自動ドアが開いたり閉まったりして稼働中なのが確認できるのにも関わらず、そういう人がいる。

しかもこれ、年配者だけじゃなく若年層もやる。

正直な所、毎日その姿を見て呆れてる。

病気なのか、それともバカなのかはわからない。でも、毎日必ずいる。

こっちのほうが頭がおかしくなりそうだよ。

頭のおかしい人を見て狂いそうだ。

2021-06-30

深夜バイト始めた

飲みに行けないし飲食店料理勉強しながらダブルワークしようと思っても夜は店開いてないし、暇で金もいから近所のコンビニに応募して深夜で雇ってもらった。

色々バイトはしてきたけどコンビニバイトは初めてだったのでちょっとクワクして、実際面白かったので残しとく。

パート派閥争い怖すぎ

オープニングからいるパートのおばさんがPOPとか気合い入れて描いてたりするしその人ともう一人のベテラン派閥があるらしい。

色んなコンビニ巡ってきた歴戦の深夜先輩曰くコンビニ派閥争いはよくあることらしい。マジなん?

深夜は巻き込まれにくい代わりに目の敵にされやすいらしく連絡ノートにすげえ悪口書かれてる。(売り場ちゃんと整えろ、散らかすな、廃棄忘れ多い等)

まあ昼間は忙しいし仕方ないよな〜と思いながら昼間の廃棄忘れ俺らが処理してんだけどな〜、でも文句言うと絶対怖いのでやめとく。

連絡取れなさすぎ

売り場の仕様が変わった、新商品が出た、フェアが始まったなどの情報死ぬほど回ってこない。

深夜の新入りだからLINEグループにも誘ってもらえねえのか……と思ってたらどうやらないらしい。

バックヤードの連絡ノート印刷物で把握しろ、って言われたけど多すぎる上になんか余計な情報満載で結局何が始まんの?みたいなことが多い。

深夜だから勿論社員とは連絡取れないし、ろくなマニュアルもないので分からないことがあったら詰む。死ぬ

廃棄多すぎ

一回の廃棄で5,000〜10,000円ぐらいになるんだけどどこのコンビニもこんなもんなのか?

同じ商品を毎回10個20個発注したり、売り場の棚に出ないぐらい届いたりするんだけどこれは下手なのか?昼間入らないか売れ筋が分からない。

酷い時には棚まるまる全部廃棄とかもあるし。

俺は絶対発注する奴の中に下手くそがいるんだと思ってるんだけどまだ発注業務したこといから何とも言えねえ。

食べ物は粗末に扱わない、という信念から廃棄のおにぎりやお弁当を回収してゴミ袋にそっと丁寧に入れてたんだけどガチで心が病みそうになってくるから

最近は心を無にして日時の表示だけ確認してポイポイ投げ入れるようにしている。病む。

深夜ベトナム人多すぎ

これはバイトプロから噂に聞いてたけどマジだった。深夜バイト6人ぐらいいるんだけど4人ベトナム人

典型的なカタコ日本語が話せるレベルで21〜5歳までいて男3人、女1人。

みんな学校通ってるんだって。すごいね。そんでみんなアニメ漫画好き。雑誌検品しながら最新のジャンプ読んでる。

マジで何言ってるか分かんないし全員先輩だから業務教えてもらおうと思っても日本語不自由で上手く伝わってこない。

けどめっちゃ仕事する。仕事しすぎて俺の仕事ないし何なら早朝の仕事もこなしちゃって、それを怒られて「ナゼ!?仕事シタヨ!!」って逆ギレしてた。

でもみんな良い奴。仕事中急に「増田サーン顔疲レテル!食エ!!!」ってブラックサンダーくれるし休憩時間に枕貸してくれる。

俺は暇な時間漢字とか教えてる。ベトナム人、真面目すぎる。

朝方に酒買ってくオッサン多すぎ

パック鬼ごろしドーナツ買ってくオッサンタバコ1箱と焼酎リットルで買ってくオッサン、酎ハイマイカゴいっぱいに入れてくるオッサンなど。

土地柄かも知んないけど4時5時ぐらいに酒買いにくるオッサンの多さよ。仕事帰りなのかな?

でも昨日?今朝はいわゆる地雷女子ピアニッシモとストゼロロングにストローくださいって言ってきておお……!ってなったよね。

俺本物見るの初めてだったかちょっと感動した。なんか良い匂いもした。

自動ドア勝手に開くの怖すぎ

絶対お化け。誰も近くに寄ってないのに勝手に開け閉めするし、入店音鳴ったから見たら誰もいないとかザラ。

最初マジで怖かったけどもう多すぎて何とも思わんし、何ならセンサー不具合かな?で済ませられるようになってきた。

俺らが廃棄飯食ったら怒られるからお化けが廃棄のおにぎりとか食ってくれんかな……勿体無いし……。

でもそんなに治安悪くない

もっとやべえバイクヤンキーとかが店の前にたむろしたり、万引き常習犯とか怒り狂ったクレーマーとかが突っ込んでくるのかと思ってたけど意外と普通

強盗とか来たらどうしよう……と思って超ビビってカラーボール位置とか確認したのにめっちゃ分かりにくいところにあって焦る。

というか深夜になればなるほど客めっちゃ静かで大人しいのばっか。静かすぎて何言ってんのか聞こえねえのがダメだけど。

仕事さえ淡々とこなしてりゃ時間はあっという間に過ぎてくし、深夜でもやることが多い。

まあ客が来ない深夜だからできる仕事があるからだとも思うけど。

こんな感じ。昨日も今日バイトあって今仕事もしてるけど流石に眠いね。いつもは土日だけだけど人足りんくてイレギュラーシフトになってる。

相方ベトナム人が辞めん限り続けようかなって感じ。

バイト始める前まではコロナ友達ともろくに会えず対面で話すの会社人間だけだったけど、バイトして色んな人と(ほぼベトナム人だけど)話せてなんか嬉しいわ。

追記

めっちゃ反応あってびっくりした!ベトナム人ほんといい奴だよ 相方ベトナム人の話も別で書きたいな マジで面白いというか楽しい人なんだよな

ちなみに今日の昼そのベトナム人に紹介してもらったベトナム料理屋行ったんだけどマジで美味かったから是非ベトナム料理も食べてみて

廃棄の件も成る程なあと思ってブクマ読みました どうにかしたいけどバイトにはギリまで売り場に並べておくぐらいしか出来ない

廃棄パクらないのは一応会社勤めなのでチクられたりするの怖いからです 廃棄貰えたら食費がどれほど助かるか……

あと朝方に酒買ってくオッサンとはタバコがどれか分かんなくて喧嘩してから何故か仲良しになってるので、別にバカにしてるつもりはなかったんだけど紛らわしくてすまん ドロドロの作業着で来たりするしオッサン一生懸命頑張ってるの知ってるぞ俺は

あと夜勤で太るのはマジ 俺もバイト始めてからキロぐらい増えてたか真剣リングフィット始めた

2021-05-05

自動ドアを通るときに先に「ウィーン」と言葉に出すのはマナー違反

自分のところだけウィンという印象を与えかねない

先方の「ウィーン」に対し「ウィンウィーン」と返すことで三方良しとなる

2021-02-28

人懐こい猫を保健所に持ち込んだ

耳の先から尻尾の先まで真っ白で、右目の目頭にだけ小さな黒い斑がある猫だった。右は薄い水色、左は黄色オッドアイ

猫のことあんまり知らんから分かんないけど、金玉がついてるように見えたしオスだったんじゃないかな。さくら耳じゃなかったし。でも子猫ではない大きさだった。

この近くに猫を飼ってる家なんて無いし首輪も無いけど、明らかに人馴れした個体だった。人間を見つけると近づいてきて、靴の上で寝転がりながらニャアニャア鳴いた。 歩くと少し後ろを付いてきたけど、こっちが走ると途中で諦めてこちらを見ていた。

それだけなら無視できたのに、足元すり抜けたり自動ドアを抜けたりして建物内に入ってきたから、その度抱えて外に出した。両脇を抱えると薄い肉越しのあばらに手が触れて、めちゃくちゃ軽かった。

終いには食料品を扱っている場所に入ろうとしたから、誰かがどうにかしなくちゃいけなくなった。

「こっちは忙しいから、対処してくれると嬉しいな。ごめんね」

「別のとこ行ってくれたら良いんですけどね」

「猫好きだけど今触れないから」

小さくて古い職場ゆえに、立場とか以前に一番若い自分がどうにかしろっていう無言の圧力があった。こっちだって業務あるんだが??割ける時間は限られる。飼える住居も給金も無い。

ちょっと考えて迷って、その猫を保健所に持ち込んだ。

一応「(地域名) 迷い猫」で検索するも該当なし。保護団体ちょっと調べたけど、まず自宅で保護できないとサポートしてもらえなそうだった。遠くに棄てに行くのは論外。外来種だし家畜だし。

結局、保健所に行き着いた。もしかしたら殺処分以外の可能性もあるかもしれないし……

持ち込んでからはあっという間で、保護した状況をサッと書面に書いて、猫の特徴を書いて、段ボールごと猫を渡して、おしまい

自分にできる最善の選択をしたつもりだけど、しばらく気分は晴れない。あの猫を誑かして最後まで面倒見ずに外に離した奴に腹が立つ。あと対応押し付けておきながら「保健所連れてったの?かわいそうだね~」とか言う奴もムカつく。

万が一心当たりのある人は急いで最寄りの保健所に連絡してほしい。

まあペットを逃してしまうような飼い主のもとに戻ったとして、幸せかはわからんけど。

2020-12-19

anond:20201219232660

私くらいになると存在希薄になって

店の自動ドアも開かない

2020-12-10

anond:20201209181111

あう辞めるって言ってる人たちって、そもそもどうしてあうと契約したんだろ?

 

あうだけじゃなく、ドコモあうソフバンユーザーの人ってどうしてその三社にいるの?

何がよくてその三社で契約しようと思ったの?

その三社がかっこいいと思ったからでしょ?

 

CM見てすごいなーとか思ったり

キャリアメール使ってる友達が輝いて見えたり

ショップで働いてるお兄さんお姉さんとお話ししたいと思ったり

そういう「僕は大手キャリア契約してるんだぞ」って言えるステイタスを感じるために三社を選んだんでしょ?

それなのに今の君の姿はどう?

※が多いとか価格が高いとかそんなことゆってる君の姿を若いころの自分に見せられるの?

 

ハモに行くもん!AUやめるもん!ってゆってる人たちには三社のお客になるんだと財布を握りしめてキャリアショップ自動ドアを開けた時の自分を思い出して目を覚ましてほしいですね

2020-11-21

静岡駅駐車場について

駅前繁華街全然繁華街していないのは、自動車を停めるところが無いからだ!と

数年前に肝入りで始まった駅前の地下駐車場がある。

地下のエレベーター式の自動化された駐車場なのだ

なんだか老人雇用のためなのか、無駄ジジイが山ほど配置されていてゲロ吐きそうになる。

まず、駐車場への降り口に1人。何やってんだかわからない。

踏切式ゲートに2人。5箇所ぐらいある各車両が入るスロット入り口に1人ずつ。

順番に開くゲートなのにわざわざ人がいて、車が止まるたびにカラーコーンを置いて進ませない様にする。

踏切あるのに。

踏切式のところとスロット入り口ジジイが合図しあう。

ランプでわかるのに。

停車スロットにたどり着くと、その中にそれぞれまた、1人いて、いちいち停車位置の合図をする。

車両前には鏡があって見やすいので合図とかいらないのに。

車を降りて、通路側と区分けしてある自動ドアにまた1人。

自動で発券される駐車チケット手渡ししてくれる。あと「いってらっしゃい」とか言う。

そのほか、出口側に案内してくれるウロウロしているジジイもいる。

用事を済まして帰ってくると精算機周りにまたご案内のジジイが。

ガラス張りの事務所の中にもいっぱいジジイがいる。

あのジジイもの給料止めれば、普通に買い物しにくる人の駐車場代は賄えて

街はもっと賑やかになるんじゃないかと思うのだけれど。

ジジイ優先。

何かを問い合わせてもかなり感じ悪いジジイばっかりなので

いつも何かしら気分がわるくなる。

静岡人はあれでいいのか?と思うんだけれど

クソみたいに偉そうな感じの悪い県知事でもオッケーな県民性なので

多分どうでも良いんだろうな。

gotoトラベル静岡に来たら、ぜひあのすっとこどっこいシステム全部無視

無駄経費全開なジジイワラワラ

公務員OB利権ばんざい駐車場を楽しんでいただきたい。

静岡よりお伝えしました。

2020-09-29

5m先に駐輪場(無料)があるのになんで自動ドアの前にドアを半分塞いで駐輪するんやバカなのか?

2020-09-24

透明人間 (2018)

2018年に公開されたスタジオポノック制作短編アニメ映画透明人間

これを見て非常に感銘を受けました。

ストーリー公式サイトより引用

古ぼけたアパートに暮らす、ひとりの青年ワイシャツを着て、歯をみがき、めがねをかけて、いつものとおり家を出る。しかし、何かが違った、彼は、透明人間だった!だれも彼のことが見えない。コンビニ自動ドアも、ATMすら彼を認識しない。透明人間はついに重力からも見放され、次第に舞い上がっていく。このままだと消えてしまう、いのちも....。

都会の隅に生きる見えない男のたった一人の闘いを、スペクタアクションで魅せる究極の野心作。

様々な解釈が生まれ作品だと思いますし、あくまで私の中での認識感想だと思って読んでください。

この作品真意は「あなた必要とする人がいる」であると思う。

物語序盤、主人公は誰から必要とされず認識されない。主人公はそこに存在してもしなくても変わらない存在なのである主人公は「自分なんかが生きていても意味が無い」、そう感じているはずだ。

物語終盤、彼はトラックに轢かれそうになる乳母車に乗った赤ちゃんを助ける。赤ちゃん主人公の顔を見て笑い、その後主人公身体を取り戻す。

自分なんていてもいなくても一緒だ。

そう考えたことがある人は沢山いると思う。誰から必要とされない、ならいっそ死んだ方がいいんじゃないか...

そんなことはないんだよ、とこの映画は教えてくれる。

あなたがいることで笑顔になれた人がいる。あなたのおかげで前を向ける人がいる。あなたいるから生きれる人がいる。だから生きて、と。

こういったメッセージ性だけでなく、主人公が空に浮くシーンや赤ちゃんを助けるシーンでの手に汗握るアクション映像も見物です。

15分弱程度の映画で気軽に見れるので気になった方は是非見てみてください。

2020-09-21

大手総合スーパーの広い出入口の真ん中に消毒スプレーが置いてある

あれをシュコシュコやってる人がいると自動ドアが開いた時に外から吹き込んでくる風によって

から出て行こうとしている側に消毒液が飛んできてかかるんだよね

なんか嫌だわ

2020-08-26

anond:20200826180626

3万円の対価ではない行動を「その前後に起きる」というだけでピックアップしていいなら

コンビニで3万円を払っても自動ドアが開くだけ」みたいな意味不明な話をしていることになるが

anond:20200826171953

最近少ないけどボタンを押すタイプ自動ドア考慮してない書き方が目立つな

anond:20200826165554

自動ドア(ジドウドア)とは - コトバンク

人の出入りを感知して、自動的に開閉するドア。自動扉。

(ドアはdoor) 人が直接ノブや押し板などに触れないでも開閉するドア。自動開閉扉。自動扉。

自動扉,自動ドアなどともいう。人が力を加えることな動力によって開閉する装置をもった扉。

でも殆ど自動ドアって引き戸では??

そのてん大辞林はそこらへん黙ってて偉い(?)

ドアの前に立ったり触れたりすると、自動的に開閉するドア。

2020-08-19

高層の公営住宅に住んでいるのだが

ペット禁止なのにペットを飼っている人が多いとか

指定ステッカーのないゴミ家具が外に放置されているとか

乗る人のいないボロバイクが無数に放置されているとか

粗大ゴミを漁って遊ぶ子供がいるとか

エントランスホールボール遊びをする子供がいるとか

共有スペースにタバコの吸い殻があるとか

非常階段でたまにゲロを見かけるとか

エレベーターの壁も中も汚いとか

民泊禁止なのに民泊やってる人がいるとか


スラムエピソードを挙げたらキリがないのだが


中でも危険で嫌なのが「館内チャリダー

エントランスホール疾走するチャリ


入口の手動扉や自動ドアチャリに乗ったまま通過し

そのままエントランスホール疾走して

開いているエレベーター突入する

というのはこの集合住宅では当たり前の光景


もちろん逆もあり

エレベーターが開いた瞬間チャリに乗ったまま出てきて

そのままエントランスホール疾走して

開いている手動扉や自動ドアに向かって突入する人間もいる


なぜ嫌かといえば

幼児高齢者危険さらされるから


この「館内チャリダー」は

年齢や性別関係なく存在する


私がよく目にするのは

ママチャリに乗った30〜60代の女性

中高年の男性小学生くらいの子供だ

これは利用時間帯のせいもあるかもしれない


「館内チャリダー」は自転車自分居住階の

エレベーターホール近くのスペースに駐輪するか

自室の玄関近くのスペースに駐輪する


ちなみに駐輪場は地下にあるのだが

スラム化した公営住宅ゆえ

少しでも安全場所に駐輪したい

カゴに入れた重い荷物を少しでも部屋の近くに運びたい

という理由

狭いエレベーター自転車を無理やり入れて

居住階にせっせと運んでいるようだ


また

少数だが「館内キックボーダー」もいる


管理会社役所などに問い合わせたが

館内で警告のための掲示物を掲示する以外に

手の打ちようがないようで数年状況は改善していない


今後も改善されることはないだろう


なぜならそれがスラムから

2020-08-17

人生セーブポイントの話

数ヶ月に一回のイベントで、「人生セーブポイント」を感じさせるやつがある。

これは、例えば床屋で髪を切るために、鏡の前の椅子に座った瞬間なんかに起きる。

椅子に座った瞬間、まず、デジャブのかなり濃厚なやつが襲ってきて、「おお、前にも同じことあったなー」って感覚で脳がパチパチっとする(実際、前に同じことがあるので、デジャブというのは正確ではないが…)。

そのあと、前回のセーブと今回の間の出来事が、おおまかにわーっと蘇る。人生走馬灯のショボくて短いやつみたいな感じだ。走馬灯たことないけど。

このとき脳裏には、ロープレのピカピカしたセーブポイントアイコンがポッと浮かんでいる。

ちなみに床屋以外だと、

実家にたまに帰ってきて、仏前で「おりん」を叩いたとき

・近所のモスバーガーテイクアウトを頼み、入り口横の長椅子に座ってたら、開いた自動ドアに横腹をぐっと押されたとき構造上なぜかそうなっている)

…にセーブポイントが生じる。

なぜこれらがセーブポイント役割果たしているのかよくわからないが、「おりん」については仏様に向かい合ったとしのしみじみした感傷モスバーガーについては、「いい加減お前学習して他のとこ座れよ」という自分への呆れがトリガーになっているのかもしれない。

最近少し困っているのは、セーブしたときに浮かぶ思い出が、少しずつ少なくなり、もっと曖昧になっていることだ。

これが、毎日単調な生活を送っているせいなのか、単に記憶力が衰えているからなのかはわからない。

また、実家モスバーガーもいつまで今の場所にあるのだろうか、と思う。

というかモスバーガーに関してはあの自動ドアはたぶんクソなので、10年くらいああいう感じだが、いつか修正されてもおかしくない。

もしそこでセーブができなくなると、俺の人生セーブなしで進める、なんかのやり込みプレイみたいになってしまう。困るが、いまのところ新しいセーブポイントは見つかっていないのだ。

2020-08-12

バイト日記

 私のレジしか会計しようとしないお客様が、最近夕方から勤務の従業員全員(オーナー以外)に不審者認定されていることに気付き、カモフラの為に他の店員レジ会計したり、私の出勤日以外にも来店するようになったので、ただの「ストーカー客」と呼ばれるようになった。

 普段はあまり沢山買い物をしないストーカーお客様だったが、昨日は籠に沢山商品を入れて店内をうろついていた。雑用を済ませた私がレジに入ると、ストーカーお客様は途端にいそいそと会計待ち列に並び、私のレジの方に来れるように何度も後ろの人に順番を譲ったりとかしていたらしいが(Aさん談)、結局タイミングを逃してAさんのレジ会計していった。

 今日はことのほか課金してってるから絶対二度目来ますよ! とAさんが予想したけど、あのお客様はあからさまにAさんを嫌ってるので、Aさんが閉店まで残る今夜はもう来ないんじゃないかなと思った。が、Aさんの予想通りストーカーお客様はやって来た。Aさんが休憩に入った途端に。

 ストーカーお客様はいつも通りタバコを買って店を出、私の担当するレジが見える位置に停めた車の中にしばらく居た。店の自動ドアが開くとき、ふと外を見るとストーカーお客様めっちゃ目が合うので、目を合わせないように私はずっと前を向いていた。

 つい先日までは、ストーカーお客様からジロジロ見られないように、私は数歩下がってカフェマシンの陰に隠れていたのだけど、それで諦められるどころか、シフト内に何度も来られたりとストーカーお客様の行動はむしろ過激になっていったので、逃げも隠れもしない方がマシなのかと思った。

 Aさんは休憩中に監視カメラ映像でずっとストーカーお客様の動向を観察していたのだそうで、

執拗にやって来ましたね! 満を持してって感じで入店してました」

 なんて言って笑っていた。ストーカーお客様はAさんにすっかり面白コンテンツ消費されている。

 それにしてもストーカーお客様は私の素顔を一度も見たことがないくせに二年以上にわたって執拗に私をスナイプし続けているけど、よくもそこまで顔も知らない女に粘着出来るなあとこっちは呆れてしまう。

 もしかすると私がマスクを外して素顔で接客すれば「ババアかよ、しかもブスかよ」っていって二度と来なくなるのかもしれない。だが、あの人が私のレジに並ぶ為にこの二年間地道に続けていた無駄課金の累積を考えると、下手に相手ドリームを壊せばヤバい報復をしてくることもあるかもしれない、と思うと素顔接客の案も迂闊に実行は出来ないなぁ、と思う。

 でもまあ、素顔接客しようにも、このコロナばやりのご時世では店員身分マスクを外したら他のお客様からも怒られちゃうな。

 時々、某滅の刃とかの良さげなアイテムが入荷するが、これは入荷したからといってこの時間に素直に品出ししていいのだろうか? とAさんに聞いたら、こんな時間に出して良いことは何もないとAさんは言った。

 まずいい年こいた大人に買い占められてしまってファンである子供達や若い女性達の手に入らないということ。そして「昼間出さないでこんな時間に出してるなんて、出し惜しみしただろう!」とクレームをつけてくる客がしばしばいるということ。昼勤の人達判断で、ちょうど子供の来店する時間帯に出してもらうのがいいようだ。

 というのもあるけど、夜に検品してすぐに出すのを数回繰り返すとお客様達に「穴場」認定されて、夜遅く子連れが沢山来るようになるのが面倒臭いというのもあると思われる。Aさんは雑用をさっさと終わらせて早く帰りたいので、店は暇なほど良いとよく言っているからだ。

 なんかアニメウエハース菓子がめちゃめちゃ売れた。もう世代的に孫ですらいい年だろって感じのお年寄りまでそれを沢山買っていた。

 

2020-08-05

バカかな?

締切の札が付いているドアから出ようとしたり、隣に自動ドアがあるのに開かないドアに向かっていく人は馬鹿なのかな?目が節穴?

賃貸アパート分譲マンション

一生賃貸暮らしをするのが情強の証、という事はネット常識だろう。家賃がなるべく安くなるように、駅から遠く、築古で、グレードの低い物件を選ばなければいけない。利便性暮らしやすさ、安全性、そんなものは「個人の感想」でしかない。お金という、誰もが納得する絶対的基準で、節約して生きていきたい。

エントランス

分譲マンションには自動ドアの先に風除室があり、タッチキーハンズフリーキー解錠をする。解錠するともう一つの自動ドアが開き、優雅エントランスに入る事ができる。

賃貸アパートにはエントランスは無い。訪問者は気軽に玄関前まで来れる。

管理

分譲マンションでは、終日数名がかりで清掃やゴミ処理を行ってくれる (大規模マンション場合)。

賃貸アパートは、大家がたまに掃除する。

郵便受け

分譲マンションには、屋内に郵便受けがある。不在時には宅配ボックス荷物を受け取る事が出来るので、再配達で苦労することはない。

賃貸アパートには、屋外に郵便受けがある。

共用廊下

分譲マンションの共用廊下は広い。いつでも綺麗に清掃されている。

賃貸アパートの共用廊下は狭い。管理されている事は稀なので、綺麗とは言い難い。

階段

分譲マンション階段は、踊り場のある鉄筋コンクリート造。

賃貸アパート階段は、死を予感させる急な鉄骨造。よく響く。

エレベーター

分譲マンションにはエレベーターがある。

賃貸アパートエレベーターはない。

玄関

分譲マンションは、プッシュプル型の立派な扉。

賃貸アパートは、ノブ型・ハンドル型の無骨な扉。郵便物やチラシが、部屋の中に直接投函される事がある。

リビング

分譲マンションは、立地が良い。目の前がひらけている。サッシは複層ガラス結露も少ない。重厚感もあり防音性能も高い。

賃貸アパートは、立地が良くない事が多いので眺望は望めない。サッシのガラスは薄く結露も多く、防音性能も低い。

風呂

分譲マンションは、1418以上の広い浴室。ラウンド浴槽、オートバスは当たり前。浴室乾燥機能は助かる。

賃貸アパートでは、1216以下の小さな浴室。お湯張り機能があればラッキー

キッチン

分譲マンションは、生ゴミディスポーザーで処理できる(繊維質のものは厳しい)。氷を入れて砕けば簡単掃除ができる。

賃貸アパートは、生ゴミ三角コーナーにまとめる必要がある。三角コーナーと排水口は定期的に徹底洗浄する必要がある。

ゴミ出し

分別マンションでは、24時間あらゆるゴミが出せる。多くの場合、傘をささずにゴミを捨てに行ける。敷地内に粗大ゴミ置き場もある。

賃貸アパートでは、分別日の朝にゴミを出さないといけない。雨が降っていたら、ごみ捨て場まで傘をさす必要がある。

分譲マンションの壁は、厚い。

賃貸アパートの壁は、薄い。

ベランダ

分譲マンションベランダの奥行きは2mが多い。

賃貸アパートベランダの奥行きは1m前後

物入れ、押入れ

分譲マンションの押入れの壁は、つるつるして心地よい。

賃貸アパートの押入れの壁は、ベニヤでザラザラ。

換気

分譲マンション24時間換気なので、自分で換気する必要はない。

賃貸アパートは、意識的に換気をする必要がある。

インターネット

分譲マンションは、各部屋にLANポートが完備されている。

賃貸アパートは、Wi-Fi を中継したり、LANケーブルを這わせる必要がある。

2020-07-28

24時間で消えるnoteという記事が美しい文章だったので、消えた後も読めるようにここに残す。

https://note.kishidanami.com/n/n0b2033a6652f

本当に24時間で消えてしまうのは惜しいのでここに。なぜかweb魚拓は撮れなかった。


24時間で消えるnote一世一代の大告白を受けた〜

岸田 奈美

2020/07/27 19:06

Instagramには、24時間で消えるストーリーという機能がある。フォトジェニックじゃない(=映えない)写真を、気軽に投稿できるのが良いそうだ。というわけで、これはフォトジェニックでもエモーショナルでもない、24時間で消えるnoteだ。おもにわたしの醜いモテへの執着や、頭を抱えたくなる恋愛の話に使われる。

一世一代の、大告白を受けた。

彼は、愛すべきバカの友人の紹介で知りあった、愛すべきアホだった。底抜けにアホで、底抜けにお人よしだった。

いつも良いことがあったみたいに微笑んでいて、箸が転がっても楽しそうで、だれかの良いところを褒めることが大好きで、褒められたらわんわん泣いて、飲み会で輪にはいれていない人に一番に声をかけ、信号の点滅する交差点でおばあさんがゆっくり歩いていたら自分荷物がペシャンコになろうとも放り出して一目散に駆け寄る人だ。たまに大きな犬に見えるときがある。

だけど悲壮感に満ちたおもしろい失敗や事件に巻き込まれしまう引力はわたし以上で、いつも「なんでこんなことに」と半泣きになりながら、不運に揉まれるアホの彼が書く文章は、ちょっと息を飲んでしまうくらい上手だった。彼はわたしと同じ作家だった。書き残す言葉でだれかの呪いを解ける、尊い人だと思った。

友人として、作家仲間として、アホ同士だいたい4人くらいで仲良くやっていたのだが、思いもよらず彼から「好きだ」と言われた。

まりにも予想をしていなかった展開なので、わたしは「虫だ」と聞き間違えて、そっか虫がいるんだと黙っていた。わたしがしばらく黙っていたので、考え込んでいるものと思い、彼は律儀にその沈黙を守っていた。実に無駄3分間を過ごした。

「付き合ってほしいです」

「い、いやです」

「えっ!?

彼は目を丸くした。目を丸くしたいのは、こちらの方であるだってきみとはずっと良き友人でいたいと思っていたし、こう言っては申し訳ないけど、まったくもってタイプではなかった。

彼は底抜けにアホで、底抜けにお人よしなので、たくさんの人と運命から愛されている。彼が誰かの悪口を言っているのは聞いたことがないし、誰かが彼の悪口を言っているのはもっといたことがなかった。

でも、彼はスマートとはほど遠いのだ。モテないわたしが選り好みして、本当にごめん。醜いことは百も承知で、神戸のド田舎から出てきて、Sho-comi覇王愛人)を恋のバイブルにし、最近ツイステッドワンダーランドリーチ兄弟に夢中なわたしは、スマートな男と付き合ってみたいのだ。

彼を恋愛目線で言い表すとしたら、なんだろう。童貞最後に見る夢。失った青春の延長線。交響詩篇エウレカセブンレントン・サーストン。ボーイ・ミーツ・ガールリブン。奥田民生になりたいボーイ。近所のタバコ屋に住み着いた大きな野良犬。振り向けばだいたい自動ドアに挟まってる。本当にごめん、ひどすぎる言葉しか出てこない。

これでわたしを嫌ってくれたらいいなと思いつつぜんぶ言ったら、ものすごく神妙な面持ちで「まあ童貞みたいなもんだからね、よくわかったね」と感心していた。感心をするな。

「というかね、信用できないんやわ」

「なにを!?俺の恋心を?」

「君の恋心をだよ。だってわたしたち、二回しか会ってねえのよ」

そう。時期が時期だったので、知りあってからほとんど、友人たちを交えたリモート飲み会で話していた。直接彼と会ったのは、たった二回。一回目は奇しくも害獣に襲われて怪我をし、二回目は引っ越した家を悲運にも七日間足らずで失っていた。事件が過ぎる。

ともかく二回しか会ってないのだ。マチネの終りの福山雅治でも、もうちょっと会ってた。

まりこれはひと夏の思い出にすべてを賭けてきた、まごうことな童貞リブンだと思った。詳しくは書かないが、告白場所もひどかった。いまどきの小学生ですらもうちょっと良い場所を選ぶ。

どこをどう見てもタイプではない童貞に、心を乱されているわけには、いかないのだ。どこかで優しくて素朴でかわいい女の子と一緒になってほしい。

「わかった。俺はいつまでも待つよ。誓うよ」

「なにを?」

人生を」

「なんて?」

人生を誓われてしまった。誰からまれたわけでもないのに、やたらと重いものを後さき考えずに背負い込む、己に十字架を課す、これぞ童貞リブンじゃないか。もうやめてくれ。誓わんといてくれ。

それから、何度か彼とご飯を食べたり、お茶をしたりした。書いていて死にたくなるのだけど、目が合うたびに、かわいい、本当にかわいい、すごい、きれい、と初めて動物を見た子どものような表情で褒めてくれた。

わたしは、自分の外見に強烈なコンプレックスがある。もったりとした奥二重、並びの悪い前歯、突き出た上唇、団子を貼りつけたみたいに低い鼻。どこをどうとっても、褒められなかった。取材などで撮ってもらう写真を見るたびに、現実を突きつけられて、悲しくなる。だから、彼のかわいいを信じることができなかった。

あと、人から好きだと言われて付き合ったことがない。いつもわたしは異性を追いかける方だったから、尽くして愛することこそが、自分価値だと思っていた。

まりにもわたしが、かわいくないからやめてほしい、と頼むので、彼ははじめてむっとした顔を見せた。

「なみちゃんのかわいさが、なみちゃんに伝わってないのはいやだ」

そして思いついたように、わたしが買ったばかりのライカQというカメラを手にとり、夕暮れの街を歩きはじめた。ぶらぶらと歩いていて、彼はなにも言わずシャッターを切った。

写真を撮るならもうちょっとポーズ指定とか、背景のこととか、考えるもんじゃないのと思ったのだが、そういうのはなかった。

樹木希林内田裕也関係から学ぶこととか、かわいい犬が歩いているのを見るだけで脳汁が出そうになることとか、ブタクサの油炒めはどんな味がするのかとか、そういうアホな話をしていた。いつのまにか彼は、何度もシャッターを切っていた。

彼はカメラマンではない。ド素人だ。

カメラを見ながら「うわっ、かわいい」「びっくりするくらいかわいい」「こっちかな」「いや、こっちだな」「まぶたに焼きつけたい」とアホなことをつぶやくので、したたかにどついた後、見せてもらったのがこれだった。

L1030088のコピー

まれてはじめて、自分のことを、ちょっとかわいいと思った。なんだろう。汗でメイクも落ちてるし、服だって適当ワンピースだし、手はむくむくしている。でもなんか、良かった。

「俺には、なみちゃんがこう見えてる。なみちゃんは心の美しい人から、誰よりも美しく見えるよ」

発言は相変わらずアホだったし、何度見ても顔はタイプではなかったし、彼はこのあとすぐ自転車にひかれかけていたのだが、ひとつだけわかったことがあった。

写真というのは、レンズが人を映すのではなく、人が人を映すのだ。

ファインダー越しの表情、身体の動き、まわりの風景には、関係性が透けて見える。いい顔をさせられるというのは、いい関係であるということで、もっと言えば、撮る人の恋や愛みたいな言葉にできない感情も確かに伝わってくる。文章も同じだ。だからわたしたちは作家なのだ

わたしの凝り固まったコンプレックスが、他人視点を通して、少しずつ溶かされていくような感覚になった。わたしのことをこんな風に見てくれる人たちがいると思えば、この世界はそれほど悪くない。

告白の返事はしていない。付き合うかどうかもわからない。ただ、写真を撮ってもらうことが増えた。そのかわりエッセイにしていいかとたずねると、決まっていたみたいに快諾してくれた。

今日は「俺と付きあった方が良い48016個の理由」というメッセージが届いて、1から順番に送られてきたけど、ひとつ一分で語ったとしても八百時間かかるのがバカだと思った。

つかこバカのことを、好きになる日はくるのだろうか。勝手に誓われた人生を、わたしはどう持て余せばいいんだろうか。とりあえずわたしは、恋よりも、いまはなにかを書きたい。今日わたしは、恋人がいない。

バイト日記

 Aさんに言われて初めて知ったのだけど、当店には虫除けのための誘蛾灯が設置されていないし、必要性もない。Aさんから不思議だと思いませんか?」と問われて初めてそう言われてみればそうだなぁ、と思った鈍い私だった。

 何故誘蛾灯が要らないのかといえば、当店の外看板に使われている電球が全部LEDからなのだそうで、LEDが発する光線は虫を惑わせない。

「なので、夜間煌々と明かりを点けている割には虫が入って来ないでしょ?」

 とAさん。確かに。そのお陰で店内が虫だらけにならずに済んでいる一方、森が近いのに店内にカブトムシクワガタ虫が飛び込んで来ないのが残念だったりする。

「それはいいけど、去年特大のモス煙草什器の隙間に隠れてるのが見つかったけど、あれは何故なん?」

「それは、オーナーケチなので店内の蛍光灯LEDじゃないのを使っているからです」

 そ、そうなのか……。

 夏場になると、店の自動ドアがスーッと空くが人も入って来ないしチャイムも鳴らない、という時が頻繁にある。そんな時が店内の蛍光灯に惑わされたモスのご来店の時のようだけど、案外モスが飛来する瞬間を目撃することはない。

2020-06-25

夏の本体エアコンの風

やったあ夏だどこに行こう、なんてはしゃぐ層とちがって俺は毎年慎ましく部屋で夏を過ごす。いきおい、外の熱気よりエアコンの冷気の方に親しむことになるわけで、外の気温に関係なくあの風を浴びれば夏を感じるようになるわけだ。

玄関のドアを開けてひどい熱気に包まれる瞬間よりも、朦朧としながらコンビニ自動ドアをくぐって文明の冷風を浴びる瞬間のほうが夏だ。

2020-06-05

ミッションインポッシブル

私はトム・クルーズが好きだ。

ミッションシリーズ特にお気に入り映画で全作観ている。

今回は先日海外旅行へ行った際に、飛行機の中でようやっと観れた最新作についてのレビューをば。。

……ではなく。笑

これは、一人暮らしのための物件を決めるべく不動産屋に訪れたときの目に見えぬ敵との仁義なき闘いの記録である

時は2月も終わりを迎えるころ。

ありがたいことに就職先も決まって半年が経った。

そしていよいよ新生活スタートさせる拠点を決める時が来た。

というわけで、浮足だった田舎者の私は新居を契約するため意気揚々不動産屋の扉を叩いた。実際には自動ドアだったので叩く間もなく開いたわけであるが。

恥ずかしながら、私は生まれてこのかた一人暮らし経験してこなかった“一人暮らしビギナーである

大学も割と遠かったが、

電車1本でいけるし、お金もったいないから通っちゃえ☆」

というノリで実家から通っていた。

入学して間もなく、1限に出るには5時半起きしなければならないし、終電は22時ジャストから飲み会も1次会で帰宅という苦行に過去自分を呪うことになるのだが。

なぁにが、「通っちゃえ☆」だ。このド阿呆

と、まあそんな訳で

田舎者、家を借りるってよ。』

である

時刻は11:00。

部屋探しに憧れを抱いた純粋無垢田舎者

内見ボンビーガールで予習済みだぜかかってこい!」

と期待を胸に抱いていた。

ふふふ。どれどれ私のお眼鏡にかかるお部屋はどの子かな??

「あ、ここ、いいですね。駅近いし。」

「じゃあ管理会社に空室確認してみますね。」

「もう申し込み入っちゃってるみたいでした。」

「ここは安いし良さそう」

「入居できるのは4月入ってからですね」

「じゃあここ!ちょっと遠いけど綺麗」

「まだ入居中なので内見できないみたいです…」

なんということでしょう

せっかくボンビーガールで予習してきたし、部屋探しの醍醐味と言っても過言ではないのに、そもそも内見できる物件が見つからないという事態

「僕らどんだけ日頃の行い悪いんすかね~ワハハ」

なんて担当さんも若干投げやりになってきました。

この時点で時刻は13:00を回ったところ。

2時間担当さんと二人でパソコンにらめっこしている。

もうことごとく空振りで終わっているので、ついに管理会社への確認電話枕詞

「もう終わっちゃってると思いますが~」

になった担当さん

つらい。

諦めたらここで試合終了ですよ?

もうパソコン画面の何たらコーポとか建物名前ゲシュタルト崩壊し始めたころ。

「え、ここ良くないですか?」

「ほんとですね。確認してみましょう」

内見、できるみたいです!!」

ついに!内見できる部屋見つかりました!!

もう部屋決まったレベルの喜びだったんですが、冷静に考えてください。まだ、内見です。

とまあ、2軒ほど内見できるところを見つけていざ出発。

1軒目。

もう外観が好き。

この時点でさっき店舗で死んだ魚の目パソコン画面を見ていた田舎者と同一人物とは思えないほどテンションが上がっている。

部屋に入った瞬間、

「え~すごい!」

めっちゃすごい。収納もすごい!」

「すごい!凄い!スゴイ!SUGOI!!すg…」

合コンギャル並みの語彙力になってしまった。

この時点で「もうここにする!」と心は決まっていたけれど、とりあえず2軒目へ。

ほとんど覚えていないが、

「入った瞬間なんか味噌汁匂いしましたよね~」

「「ワハハ」」

なんて担当さんと話しながら店舗へ戻っていく。

さて、あとは書類を書いて送ってしまえば申し込み完了

内見前の殺伐とした空気とは一変した担当さん

(やっと決まったよ、長かったなこいつ…早く終わらせてお昼たーべよ☆)

とでも言いたそうな安堵の表情を浮かべて

「念のためもう一度確認ときますね~」

と再度電話を。

もうあの部屋で始まる一人暮らしライフに思いを馳せつつ書類ペンを走らせる私。

担当さんが戻ってきた。

「あの…」

いたずらが見つかった子供のような心許ない顔の担当さん

内見してる間に、申し込み入っちゃったみたいです…」

「…へ?」

内見しないでそこの物件に決めちゃったらしくて…」

Oh...

あの高揚感は?

社会の酸いも甘いもともに乗り越えると誓ったはずの私の部屋は??

上司に怒られて一人で泣いたり、友達なんか呼んでお泊り会♪

なーんて考えてた私の夢の新社会人ライフ???

まぼろし~~~?!(cv. IKKO)

桶狭間織田信長の奇襲を受けた今川義元の気分だ。。

憧れは、憧れのままの方が成就するより幸せなこともあるということですね…

イーサン・ハントも驚愕不可能ミッション。目に見えぬ敵の存在を知ったところで、部屋探し1日目、終了です。

仁義なき戦いは続く…

2020-06-03

買いたいものもないのになんとなく最寄りのコンビニに入ってみたら、見たことのないカップ麺が山積みにされていた。

黒を基調としたパッケージ金文字が印象的で、なんとなく高級感がある。尾芽賀ラーメン…いわゆるご当地ラーメンだろうか?

値段は280円(税抜き)とそこそこで、興味が湧いたので買って帰ることにした。釣り銭の中にピカピカの10円玉があって少し嬉しくなる。

家に帰り、さっそく作ってみる。手順に変わった点はなく、ごく一般的カップ麺に見える。特徴を挙げるならばかやくに加えて炭酸パウダーなるものが入っていること、そして粉末スープから甘い匂いがすることだろうか。どこかで嗅いだことがある匂いなのだが、なんなのかは思い出せない。

湯を注ぎ、3分間待つ。温められたことで甘い匂いはいっそう強くなり、六畳間に満ち満ちる。あまりラーメンらしい香りではなく、むしろなにか、もっとさわやかな……コーラか!どうやらコーラ匂いに似ているようだ。

タイマーが鳴り、蓋を剥がす。水蒸気とともに顔面に押し寄せる芳香はまさしくコーラのそれだ。うまいのか?これ…不安になりつつ、炭酸パウダーを振りかける。なるほど、コーラである

麺はノンフライの太麺で、具はチャーシューナルトメンマ。このあたりに特徴はないように見えるから、やっぱりスープが決め手なのだろう。いただきます

…まずい!

まずいとしか形容できない味だった。甘ったるさをリング醤油の香ばしさとコーラスパイシーさがケンカをし、豚臭さが汚いヤジを飛ばす。控えめに言って大惨事だ。なんのまとまりもない。

これは捨てるしかいかな、と思ったが、せっかくだからもう一口くらいは食べておいてやろう。相変わらずだ。ひどいものだ。信じられない。

まり悲惨から可哀想になり、三口目を口に運ぶ。なんてことだ。神よ、僕を哀れみたまえ。

こうなったら四口目。あえて五口目。むしろ六口目?

…驚いたことに、気がつくとプラスチックの杯は空になっていた。空、だ。「汁完」である

自分が信じられなくて、呆然としたままフラフラと外に出た。

気がつくと、さっき立ち寄ったはずのコンビニの前にいる。吸い寄せられるように近づく。自動ドア大蛇の顎のようになめらかに開く。尾芽賀ラーメンが積まれている。だれかの手が伸びて、3つも同時に手に取った。その手は信じられないことに、僕の手らしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん