「デコレーション」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デコレーションとは

2016-05-14

全貌を把握するとは?

全体像を思い描くとか、全体像相手に思い描かせるということは、簡単ではないようだ。

  

例えば、極端な例を思いついたのだけど、Qさんが、Aさん、Bさん、Cさんに次のような要望を伝えたとしよう。

Q:「簡単でいいから、丸いケーキの1部分を作ってみせて」

  

これだけの情報で、次の想像は無理があるのかもしれないが。

A: 「丸いケーキの1部分で、簡単なのだからデコレーションのないホールケーキ(円柱の短い形)だろう。シンプルホールケーキを作り、それを1/8ぐらいに切って渡そう。」

  

B: 「簡単で丸いで良いならば、 ロールケーキかな。それを輪切りにして渡そう」

  

C: 「難しいことは、やめてホットケーキを作って、それにハチミツをかけて、生クリームでも載せてケーキらしくして、 渡せばいいかな」

  

言葉で一度きりの指示であれば、三者三様解釈が、起こりうる可能性があるわけだよな。

一般的には、Aのケースを想像するのだろうが。

1人1人の解釈が、バラバラになってしまうこととか、頼んだ側と頼まれた側の意思の疎通が取れていないということ、頻繁に起こりうると思う。

  

ここまで、書いてみて

顧客が本当に必要だったもの」というネタと言いたいことは、だいたい一緒なのだが、

意思の疎通や全貌を把握すること、難しい。

インド哲学の「ゾウを触る6人の目隠しをした人」の寓話でも、一緒だ。)

  

  

知的労働というか、まだ、成果物がどのようなものになりうるかが、分からない状態で、

作業を始めること自体が、知的作業要求されているのだろうなと、

プロジェクトが終わってから、しみじみと感じる。

  

お願いをしている本人が、何を望んでいるのかが、ハッキリしないうちは、手が打ちようもない、とも言える。

指示不足のケースもあるし、頼まれる側が確認をしていないせいかもしれない。

  

  

  

2016-03-27

http://anond.hatelabo.jp/20160327110523

これに関係ある仕事を少しやったことあるんだけど、なかなか難しいんだよ……。

というのも、地方のひとは、特に中年以上の人は物語価値ほとんど、というか、全く認めていないんだ。いや、それがあればいいなあ、とはうっすら思ってるみたいだ。しかし、お金を払おうとは思ってない。まず絶対お金を払わない(予算がつかない)。彼らは、車や家や土地には価値を認めるけど、コンテンツには価値があることを認めてくれない。だからそういう企画が実行されない。

また、物語現実ではないってことも、認めてくれない。うまく説明できてるかどうかわからないけれど、何らかのデコレーションをするということを拒否する。自分たち居住地地方)が、何の脚色もなくあるがままでほかの地方(都会)の人に認められて、収入が増えるような、そういう企画じゃないと通らない。んなこと言ったって、あるがままにしてたら若者居なくなって過疎化してるんじゃねーですか。意味わからん

また、地域人間関係既存パワーバランス維持が、地域経済的自立や発展よりも優先される。だから、その地方の何か(ホテルでも土産物屋でも印刷屋でも)と組むとき、外部の人間にはわからない目に見えない暗黒規制があり、それにぶつかると計画がいきなりとん挫する。

こういうこと言いたくはないんだけど、田舎に住んでる連中は全員田舎者だ。田舎に生まれ田舎ものじゃない人間は、田舎者の作るリンチ社会に耐え切れずに田舎を捨てるので、田舎暮らし続けられる奴は、鈍感で傲慢田舎者だけだ。つまり田舎者しか残ってないような地域田舎と呼ばれるようになるんだ。

出版社アニメ会社コンテンツ業界会社東京に集中するのもわかるよ。それは田舎では評価されない項目なのだ

2016-01-06

http://anond.hatelabo.jp/20151221144631

自分かわいいモテアピールよりも、ちょっと遊びに行っただけで仲良しクリオネファミリー認定の方がうざいかな。

無下に扱って騒ぎ起こしたくもない(周りに迷惑かかるし)から人付き合いとしてワーキャーお話するけど…。

誰と話すにしても顔文字デコレーションして薄い会話で無理に盛り上げようとしてる感があるというか、最終的には誰が相手でもラブアタックしとけばいいと思っている愛されると思ってる節があるというか…。

上辺の付き合いしかできそうにないし、フラニーさんに時間まりかけたくない人もいるって気づいてほしいんだよね…。

2015-12-30

一億総まとめサイト

2chまとめサイト黄金期は既に終わったとみて間違いないだろう。かつてのまとめサイト群は、2ch上のおびただしい量の言論切り貼りし、編集し、デコレーションすることで、「大衆に消費される」ことができるメディアとして完成させた。いわゆるネトウヨの隆盛も、まとめサイト存在無関係ではないだろう。

翻って今日、「ネット言論商品化」は新たなステージ突入している。今や大衆が「まとめサイト」の読者になったのである

例えば、「お笑いコンビの片割れ制服泥棒」というニュース。もちろん第一報は在京キー局新聞だ。当然、これらのニュースネットに波紋を呼び、Twitterで、2chで、様々な言葉が交わされる。「あいつ『覚醒』とか『フェラ』とかツイートしてるぞ」「芸歴より犯罪歴の方が長いのか」「相方可哀想」などなど…。その日のうちにはハイエナのようにネットニュース各社が記事を書く。「○○逮捕ネットの反応は」

さて、次の日のテレビワイドショーはどうだろう。警察の発表、プロダクション記者会見芸能界への影響ーそれらが語られた後、必ず来るのは「さて、ネット上では…」。もちろん、既にネット記事を見ている我々にとって、目新しい内容は何もない。それでも、視聴率漸減する中、若者への訴求力を高めたいテレビ局ネットに触れることを辞めることは出来ない。

これを見たお茶の間国民は、かつてまとめサイト暇つぶしをしていた中学生と同じく、なるほど、おもしれーなーとテレビの画面をダダ見だ。かくして、ネット上での一部の人間のおしゃべりは、「ネット意見」とタグ付けされて、立派に「世論」の仲間入りを果たす。なんと喜ばしいことではないか。ところが、ネットユーザーはそんな報道にも反論する。ここで我らが「はてな村」の登場である無責任にも他人言葉引用するだけで何も有益なことを伝えないメディアに憤る。「生い立ちが原因なのではないか」「被害者立場が置き去りにされている。芸能界女性軽視だ」

そうしたフィードバックもまた、PVを稼ぎたいネットメディアにとっては記事ネタだし、テレビにとっても新たな取材材料になるのだ。都合の良いところだけ切り貼りされ、名無しの烙印を押されて再びそれらは国民に消費される。

こういった、情報サーキュレーションは結局、ニート妄想を暇な中学生に伝播させたまとめサイト本質的には変わらないのだ。単に目立ちたいだけのネットユーザーの声を、社会の一側面として(しか自分には関係ないものとして)消費するお茶の間主婦彼女らはまだ、自分が大多数のネットユーザーー語る言葉を持たず刺激的な言葉を求めて検索を繰り返すーと変わらないことに気づいていない。

テレビネットマッチポンプは遂に、高度成長の予言一億総白痴化」を成し遂げた。

2015-12-18

そろそろ松飾りを準備したいのだが

去年飾ってたら、クリスマスデコレーション?と言われてしまったので、出来るだけ神道っぽさを今年は強調したいと思っている。

でも下手に謹賀新年を強調したはでなものは、中国と間違われた事があるので、あの松飾りミニマリズムを強調したものがいいのだが、近所では手に入らなさそうだ。

通販にするか、自分で縄を編むか?

迷っている内に、またどん兵衛を食べるだけで終わりそうな気がしている。

2015-11-17

http://anond.hatelabo.jp/20151117003742

子供の年齢に依るだろうが、

高学年未満なら大きさ高さとかデコレーションとかの見た目で、

高校生以上なら味じゃないかな?

2015-10-28

http://anond.hatelabo.jp/20151028033112

誰かデコマスなんて大嫌いって書いてくれないかなと思ったけど、

デコレーションマスターじゃなくてデレマスだったか

http://anond.hatelabo.jp/20151028164003

あなたもすでにハロウィンメリット享受している

ハロウィンが今ほどポピュラーでなかったころは、10月半ばからもうクリスマスデコレーションが始まっていた

うざいったらありゃしない

それが少なくともハロウィン終了の11月1日までは自粛されるようになった

大してかわんねーか

2015-03-31

日中美少女眺めてニヤニヤできるようなゲーム

携帯ゲーム機スマホアプリがいいのだけど誰か教えて。

できればキャラがよくアニメーションするやつで着替えとかデコレーション要素とかあるやつ。

更に言えばあんまり追加課金はしたくないです。

こんなのいくらでもありそうなのにどうして探しても見つからないんだ?

2014-12-29

海外ドラマ

毎週楽しみにするドラマが年々減ってきた。

若くて綺麗な男女の恋愛モノなら、まず見ない。

それに比べてアメリカイギリスドラマは毎晩徹夜してしまうほど面白い

裏切りどんでん返し勧善懲悪てんこ盛り。

エンターテイメントとして徹底されている。

主人公以外のキャラクターも魅力的で、主人公がとくに無いものもある。

ファッションから部屋のデコレーション

パーティー結婚式のシーンまでどれも見応えがある。

今後、日本でそんなドラマが生まれるのだろうか。

2014-11-04

http://anond.hatelabo.jp/20141104102624

そんな対外向けのデコレーションマジで議論して意味あると思ってんのか?

面倒見切れないほど老人が増えるからなんとかして死んでもらわなきゃならないというのが本質だろ。

それをオブラートに包む装飾やストーリーは後づけでいくらでも作れるだろうが。

2014-10-14

前の恋のためにも次の恋を

およそ1年ぶりくらいに恋を始めようとしている。

まだ自分がその子を好きかどうかも分からないけど、ひとまず二人で会う約束をしようとしているところ。

前の彼女が大好きだった。

忘れられないんじゃなくて、きっと忘れたくなかった。

から次のステップへ進むことができなかった。

ふと思い浮かんだのが、前の恋を良いものであったと感じるために次の恋をしようという考え。

このままだと、僕はそれに縛られたまま一生を終えてしまう。

とてもとても大切であった時間からこそ、最後デコレーションをちゃんとしてあげたい。

そのデコレーションはとても悲しくて寂しいものだけど、それでもやっぱり仕上げなくちゃいけないんだ。

 

大丈夫

僕はまた好きになれる。

2人目の、世界で一番好きな人に会える。

2014-08-08

池袋西口通信 2014年8月8日

本来ツイッターで書く程度の軽い呟きなんだが、ツイッターだと池袋に住んでることがバレちゃうから増田で。

脱法ドラッグ事件治安の悪さが露呈した池袋西口の話を、今後テキトー増田でつぶやいていく。

最近注目している店:「ペンギンのいるBar」「火星カレー

・大桃豆腐が、恒例の豆腐祭りの準備している。

 豆腐は美味しいのだが、店頭に「集団自衛権・・・」と書かれた黒板とか、週刊金曜日とか置いてあると、さすがに引いてしまう。

・先日、祭り小池百合子が来ていたなあ。

・昔からこのエリアは「コンビニの8割はファミリーマート」というエリアで、セブンイレブンすら滅多にお目にかかれないエリアだったのだが、

 最近ファミリーマートが減って、じわじわセブンイレブンが増えてきた気がする

・みらい館大明の図書コーナーはおススメ。

 普通図書館だと定年退職した暇な老人とか、場合によってはホームレスとか、あと学生とかで席がいっぱいになるが、

 みらい館大命の図書コーナーは、そもそも近所の人でも知名度低いからガラガラゆっくり寝ころべる(カーペット敷き)

 たぶん豊島区民以外でも使えるはずだから池袋での休憩所として、他の人も利用してみては?

今立大学行って来たら、大学の隣にさっそくラーメン屋オープンしてた。

 「ホルモン味のつけ麺」らしい。

 さすがラーメン激戦区

・その隣に、就活生のたまり場として、「ほけんの窓口」ならぬ「しごとの窓口」なんてのがオープンしてたなあ。

立教大学は、部外者でも立ち入りOKなので、よく散歩に入らせてもらってます

 子供が小さかった時は特に

・ハタスポーツプラザの跡地利用がなかなか決まらない・・・

池袋西口再開発三菱地所がやってくる、という噂

・このエリア路地散策していると、案外「井戸」が見つかるのが楽しい

 そして、路地には大体ネコがいる。

・東京交通短期大学とか、昭和鉄道高校とかある。ちびっ子は学園祭が楽しみ。

 (トレインシミュレーターを運転できる)

川越街道の、清掃工場からドン・キホーテまでの間、なんか雰囲気が「暗い」。

 刺青屋とか開業しているし。

 夜とか、男性自分も、通るのが少し怖い。

川越街道北側池袋本町エリアに、AKB的なご当地アイドルが拠点を構えて活動しているらしい。

平和通り商店街を少し入ったところに「池袋の森」という、知る人ぞ知る緑地がある。

 なんでも学者先生のお屋敷跡地なんだとか。

 先日池袋の森でカエルを目撃した

マコト活躍する「池袋ウェストゲートパーク」は、週末は実は2週に1回のペースで、いろんなイベントが行われるスポット

 「フラダンスフェスティバル」とか「古本まつり」とか「台湾祭り」とか。

 で、出店の屋台で買い食いするが、出店のメンツ豊島区姉妹友好都市一関市とか烏山町とか秩父市とか遊佐町とか)が多い

池袋ウェストゲートパークの隣の東京芸術劇場前で、大体日曜日大道芸人マジシャンパフォーマンスしている。

 子供を連れていくと喜ぶ。最後に「紙でできたおひねり」(=千円札以上)をリクエストされるが、払わない。

東京芸術劇場は、名物のロングエスカレーター撤去されちゃったんだな。あれ未来的で好きだったのに・・・

カーシェアタイムズ24が随所に出店しているので、自家用車を持つ必要がなくなってる。

 うちも数年前に手放した。

・9月末から10月にかけて、西口は「池袋まつり」で「おみこし」や「よさこい」で大変なことになる。

 しかし、豊島区民以外の東京人は、そういう祭り存在していること自体を知らない。

西口五叉路の北東側に聳えている高木、なにか謂れがあるのか?

 以前はこの高木、12月になるとクリスマスツリーデコレーションがなされてた。

池袋北口には、「中国語しか書かれていない駅構内広告」がある。

 北口ではよく中国人新聞を配っていて、中国共産党批判している。

・このエリア中国料理店は「東北料理」が多い気がする。(いわゆる満州

 中国残留孤児関係、という話も。

2014-04-12

公衆便所に鎮座する巨大な汚物について

胃腸が弱い私にとって公衆便所オアシスなのですが流し忘れの巨大な糞によく出会います

流し忘れたのならまだ良いとしましょう。トイレットペーパーデコレーション現代アートであるかの如く鎮座する糞もあれば、

「どうだこの一本糞!」と自慢しているかのような糞、どうすればそんなに飛び散るのか考えられない糞もあります

便座に鎮座し私を見つめてくるカワイイ系糞もいます

なぜ皆さんは糞をしたあと糞を主張させようとするのでしょう。公衆便所は皆のものだと思います

しかしたらアベノミクスによる自己責任論が蔓延し、自分さえ良ければよい、自分から排出されたものを流す責任はない、と勘違いしている人が多いのかと思ってしまます

2014-04-03

結局、iPhone / iOS が示してることって、

「その道具でいかに目的を達成できるか」

「いかに目的を早く達成できるか」

っていう道具の本質

 

そんなことは実際はどぉぉーーーでもよくて、

その道具を使った結果とは無関係に、「目的を達成するまでの道のり」それ自体を、

とにかくデコレーションしてキレイにしてスムースアニメーションさせて見せてあげさえすれば、人はそれを優れた道具だと錯覚する

ってことでしょ?

ディズニーランドの並びの道中ばりに過程演出してあげさえすれば、

実際には道具として大した性能、能率じゃなくても、そんなことは一般庶民は気にしない ってことじゃん?

 

設定項目を他のアプリと同じアウトラインアイコンにしてホーム上でも置く場所によって場所が変わってしまうような超絶分かりにくいクソ仕様でも、

じゃあ設定関係は全てそこにまとまるのかと思いきや、アプリによって設定のある場所がそこだったりアプリ上だったりバラバラなクソ仕様でも、

意固地に戻るキーが無いから、クソ遠い左上に「戻る」「キャンセル」、クソ遠い右上に「完了」、ものによっては何も無し、あげく判定の超曖昧スワイプで戻るとかいう、戻るキー1つあれば解決するのに付けないグダグダっぷりも、

IMEにただ「矢印カーソル」がありさえすれば起こらなかった世界中の人のイライラエネルギーと、そのせいでまごついて無駄にした電気エネルギーを合わせたら史上最悪の兵器級になるであろうクソUIでも、

 

とにもかくにも全体を、スムースアニメーションさせて描画だけでもしっかりキレイに動かしておけば、

人々はそれを、「素晴らしい性能」、「分かりやすUI」 だと思い込む、そういう心理学見地を見事、証明したっていうのが

iPhone / iOS の功績なわけでしょう?

いやアップルプロダクトすべてにおいてその思想で、園内で夢を売るディズニーランドと同じ商売だよね、つまりは。

 

それを、保険業界の人らが「その保険アイデア、なかなか巧妙だな、素晴らしい ウシシ」と他社の保険を褒めるかのごとく、

技術者が「林檎屋め、なかなか狡猾よのう ウシシ」 と黒い笑みとともに評価するならまだ分かるんだけど、

エンジニアたちが集まるような場所で、煌々とあの林檎マークしかもかなりの数光ってるのを見ると、

おいおい日本エンジニア大丈夫かよ… と思ってしまう。

すぐ流されるブランド好きな日本人っぽい感覚が、技術者の中でも無自覚に広まっていてそれに大して何も感じない、平気でいられる感覚、むしろ俺はイケてるとさえ思ってそうな辺りが技術者の程度を示してるっていうか。

技術者でさえ効率とか本質とかそういうことを追い求めていないのか っていう軽い絶望

そういえば、あの林檎の光が毎日世界中で消費してる電力ってトータルいったいどのくらいなんだろうね。

かなりの大きさになると思うんだけど。

それは冗談だとしても、わりと本気であの林檎マークが超絶ダサいマークに見えてる最近

なんでおまえら、平気なの?普通に不思議で仕方ない。

 

2013-12-11

戦略を聞き出すべきでも、戦略を語るべきでもない理由

次のようなシーンを想像してみてほしい。

あなたはあるゲームプレイしている。他の対戦相手が言う。

.「今どんなカード持ってる?次にどんなカードを出すの?次に何をするの?」

この質問にまともに答えたらアホだというのは誰でもわかる。

すべての自分が取りうる作戦を相手に教え、意図も何もかもさらけ出しながらゲームプレイしては、恐らく勝てないからだ。

何より、面白くなくなってしまう。

から普通は、手札は隠してプレイするものだし、自分意図をチームメンバー以外に事細かに説明したりはしない。

ところが、これが現実ゲームになると、とたんに事情が違ってくる。

あなたの強みは何なのか、何をしたいと思っているのか、そのために次にとる打ち手は何か・・・

逆説的だが「ゲームのような気軽な場とは違って、真剣な場では」これらは割と気軽に打ち明けられる。

もちろん、自分のやり方や方向I性をある程度開示することが求められる局面はいくつかある。

相手に投資して貰いたいときや、何か協力をして貰うときなどは、納得・共感して貰うために、地に足のついた、それでいて夢のある

ストーリーを語ることは重要だ。

しかし、特に相手が明確な競争相手である場合や、直接の競争相手ではなくても何らかの不利益を与えそうな場合には、戦略を事細かに語らない方がいい局面がいくつもある、と思う。

これはズルでもなんでもない。プレイヤーに与えられた正当な権利だ。

あなたが思い描いた夢を現実にしたいという本気度が高ければ高いほど、それを邪魔する可能性のあることは極力排除すべきだ。

先ほど、納得・共感して貰うためにストーリーを語ることが重要と書いた。

が、「ストーリー」はじつは「戦略」とは違う。ストーリーフィクションだ。

仕事をしていて経験上感じるのは、多くの賢い-ずる賢いという人もいるかも知れないが-人間は、自分の本当の戦略意図を隠して、協力や投資を引き出すために脚色したストーリーを語るのがうまい

俗っぽく言うと、八ツタリをかますのがうまい

耳ざわりのよい、納得感があるワクワクするような「物語」の語り手なのだ

アツプルはうまい。彼らは上場企業でありながら、戦略を語らない。

iPodが出来た時点で、appleがこれだけ大きなソフトウェアハードウエアの囲い込みを目指していると気づき、適切な対抗手段をとれた企業存在しなかった。戦略がわからなかったからだ。

彼らが語るのは、iPod^iPhoneなどの製品だ。戦争でいったら、武器いかに優れているかを紹介しているだけだ。その武器でどこに攻め入ろうとしているのか、最終的に何をしようとしているのか、明らかでない。

彼らには既に多くの投資家もいるし、莫大な現金を持っているし、製品が売れていることを誰もが知っているから、戦略を語る必要すらないのだ。

普通企業や、苦境に陥った企業が、今後の戦略を説明し投資家に納得して貰うことに最大の労力を払っているのとは大きな違いだ。

優秀な起業家は、非常に夢のあるストーリーを語り、消費者投資家共感・納得させお金を出してもらい、それを原資に巧みに本当にやりたいことを実現させていくものだ。

そして一方で、優秀な投資家消費者は、その「物語」のどこまでがほんとうの戦略で、どこまでがデコレーションなのかを、うまく見抜いていく必要がある。

正直まどろっこしいのだが、ルール内で行われる限り、これらはビジネス投資世界日常茶飯事に行われていることだし、やっている当人すらこれに気づいていないケースがある。

個人的にはこうした語り手的なプレイヤーを非常に尊敬している。自分にはなかなか、本当の戦略とそうでない戦略を分けて語るのは、ルール内の信義的にも難しいことだし、語るべき相手とそうでもない相手をより分けるのにも結構長い時間を要する。というかそもそも、戦略を立てるのも割と大変だ。

から私は沈黙する。

世の中優秀な人ばかりではないから、凡人は余計に気をつける必要があるのだと思う。

その相手に今、自分の手持ちのカードや行動をばらしていいのか。もしくは、相手が語っているその夢のある話は、どれぐらい相手の本心なのか。戦略を聞き出してもしかたがない。それが本当なのかどうかは時間がたたねばわからないし、本当に協力して貰いたい時は相手側から戦略を開示してくるものだ。

こうしたことをしっかりと見極めながら生きる力が、人間はいつも求められてきた。

現代は、よりそれがオブラートに包まれて、見えなくなってしまっているけれど、そんなルールを分かっている人が勝利しているゲームなのだと思う。

2013-11-21

千羽鶴で思い出した話

ある小学生兄弟白血病になりテレビニュースで特集として放送された。

内容は学校に行きたいよう!とかいありがちな時間つぶしネタで一週間放送された。

それからその兄弟の通う小学校に大量の千羽鶴の束が贈られてきた。

クラス児童たちは、その千羽鶴を思い思いにアレンジしてデコレーションした。

しかしよく見ると何やら文字が書いてある。『がんばろう福島!』

そして送った学校児童の集合写真が添えられていた。校庭の遊具に吊るされた大量の千羽鶴

児童たちは皆にっこり満面の笑みだったが、全員の手やポケットからマスクがチラリと見えている。

あらためて千羽鶴をよく見ると、あきらかに太陽の日で色があせている。

そして段ボール箱の千羽鶴の入っていたビニール袋を止めてたセロハンテープには何やら薄黄色の破片が付いている。

それはゴム手袋の切れた断片だった。既に教室内はプルトニウムセシウムの粒子が飛び交い汚染された後だった。

2013-09-09

http://anond.hatelabo.jp/20130908072127

以下、追記

トラバブコメありがとうございました。もげろありがとうございます

それと気分を悪くされた方は申し訳ない。

幸せになる方法ひとつだけじゃないです。結婚けが解、という時代ではないでしょう。

ただ私が独身の時、結婚恋愛に関してポジティブ情報に飢えていたのを良く覚えているのです。凄く検索もしたし、誰かに教えて欲しくて、会社喫煙所で先輩に聞いてみたりもしたのだけれど集まらなかったんですよね。希望を持てるような情報を誰か与えてくれないかな、と探していました。

でも、考えてみると、こういう情報って個人と紐づくと、なんだか恥ずかしいものですよね。 そんな訳で増田があって良かったな、という次第。 元増田別に婚活やめなくていいんじゃないかな、ブコメみると「自分お見合い結婚で満足した口。しかも人の紹介じゃなくて、大手結婚紹介サービス会社で。」なんて話もありますし。 もちろん辞めてもいいんだけど。

某爺では?という指摘、敬愛する爺に間違われるのは光栄だなぁ、と1人でニマニマしてました。彼は著書によると4人の子持ちだったような。マジかよ。それ平成か?って数ですが。 あと彼もそれなりの年齢ですので、子どもいても赤ちゃんって事はないかな、と。間違いではあるのですが、ありがとうございます

それと、「お見合い」というフレーズを聞くと「鹿威しがカポーン」な空間かな、と思っていたのですが、私の場合、親戚の紹介で東京駅地下の喫茶店でお食事でした。ので、お見合いが高貴な感じばかりかというと、違うケースもあるという事で。

id:tatsunop

ガルパンの件ですが長くなるので省きました。話題になっていたのは知っていたのですが気づいたのが出発前日(旅行にあまり興味がない)で予習なしで現地に。 なので、また冬に行く予定です。嫁さんの今度のターゲットあんこう鍋。

それと好感度はもちろん高いですよ。 ただ、なんというか、アニメ見だしたのが移動中の電車の中でyoutubeという体たらくっぷり、あぁ、でもLTEにして良かった。ホテル大洗シーサイドホテルタクシーホテルまでの道のりで高まる期待、チェックイン。嫁さんも「私と○○はせっかくなんで少し休みます。海の音も綺麗だし。。。 街に行かれます?」というので、街へ。

ただ現地でも「ごめん、僕はまだ全部みれてないんだ...」「ごめん、凄くニワカなんだ...」と思いつつシャッターを切ってました... やはり見てないと撮るにしてもアングルが良く分からないんですよね。当たり前ではあるのですが。 冬までに予習して再戦。

id:u-glena

あんこう鍋の話も聞きたい

嫁さん的には大洗がいろいろと気に入ったみたいです。

アクセスのしやすさ、ホテル対応子どもに優しくしてくれたりとか、雰囲気。あと私がなぜかアクティブに外出しだしているのが。

で、また来たいな、と思っていて、調度良く冬の味覚として、あんこう鍋が。

私も食べたことがないので期待しています

id:wow64

さんさん録」てあんた不吉な... / 見合い婚だと「○○さん〜でしょう?」とか小説みたいな話し方してくれるの?悪くないな

敬語は私から始めました。 夫婦間の喧嘩の状況を検索してみると、どうも言葉遣いが問題で喧嘩になってるようなケースが多かったので。

例えば「○○もやっといてやったぞ」って言われるのと「○○も済ませておきましたよ」は違う印象。

コーヒーいれてやったぜ」と「コーヒーが入りましたよ」も違う。という訳で私から開始。

気分は「姫と爺や」。 王子様ってガラじゃないですし。

姫には「なんか世の中の喧嘩って大抵ことば遣いで始まるような気がするんだよね」「僕は丁寧語で怒られると素直になる。喧嘩にならないと思う」と説明して開始した。

全部の会話が丁寧語ではないですが、面白いですよ。ふとした嫁との会話で萌える

あと丁寧語で怒られても萌える時がある( 嫁の方はもちろん自分萌えキャラという認識はない。私も言わない)

そういえば嫁に萌える日が来るとは独身の時には思ってなかった。 萌えって2D限定な印象がありました。

id:SndOp

そこで傍観者にならずに一緒になって回ればもっと楽しいのに。

あいう時、さりげなく回転に加われるのがイケメンなんでしょうね... 非モテから来ました。

とっさにできるのは見るばかりで。

id:tiisanaoppai

おねティにこんなシーンあったかな、 ここ重要結婚すると女性が身近にいるのでなんか見たシーンに結構出会う。

そそそ、そうなんですよね。頭の中で、シーンが数点はしったり、コンテキストの中のココ?!みたいに思い出されたりする。うろ覚えなんですが。

で、現実彼女過去見たアニメ漫画のシーンで少しデコレーションされる感じ。

という事もあるので、惚れっぽいのかも。

id:hestigo

この動画を見たのでその気持ち、よくわかります(話を矮小化すんじゃねえよ!

ぐは、いい動画。 あと矮小化ってことはないんじゃないかな。 2Dであれ3Dであれ受け取ったインパクトが大きければ、それは素敵なことだと思いますよ。

シリーズ化しないか動画

2013-06-16

http://anond.hatelabo.jp/20130615220340

子どもを産むことに対するネガティブな言説に同調してた増田ですが、いまお腹の中にいる赤ちゃんが生まれるべきでないなんて思ってませんよ。

子供をダシにして自己肯定感デコレーションしてみせたり、子供を作ったってだけで聖人君子にでもなったような顔で説教してみせたり、そういう妙な価値観押し付けをする連中が醜悪だってだけです。実際に子供を作ってちゃんと育ててる人たちに対しては特に嫌悪感ないですよ。

2013-05-14

SNS 上の顔出し写真について

FacebookTwitter, instagram などの SNS での顔出し写真について思うところがある。

私は 20 代前半なのだが,私と同世代結婚して子どもがいる人も多くなってきた。

そこに関しては「幸せそうだなぁ」と羨ましく思う程度だから特に問題ないのだが,顔出ししている写真について思うことがある。

子どもがいる夫婦が生まれた子ども写真SNS にアップするのを見かけるが,夫婦自信の顔写真にはモザイクを入れたりデコレーションで見えなくしたりしていることが多い。それっておかしなことではないだろうか……。

子どもの顔はそのままにし,親の顔だけ隠すのはどうしてだろう。

生まれたての子もの顔を SNS にアップしても特定は難しいかもしれないが,2〜3 歳頃になると特定もしやすくなる。

それに応じて犯罪に巻き込まれることも考えられると思うのだが。。

まして子どもにも SNS 上にアップすることに関して選択権があるだろう。

子どもがそれを断らないのは子ども子どもであるからであって,一人の人間

SNS が活発に利用される反面,子持ちの親の危険な姿が目に留まるなぁ。

2013-04-05

http://anond.hatelabo.jp/20130402094250

電撃で例えればSAOだの魔法科高校だの、webで実績残してからレーベル入りしてる作品もあるけどな。

大手出版社主催する賞で落ちたような作品を、他会社で拾い上げて出版させて10万売り上げの実績を残した、て話を聞かされても。

書籍化やら印刷やら何やら結局出版社の力借りてんじゃねえか、としか感想を述べられない。

実力ある作者が独力で書籍化まで漕ぎ着けられれば、何も出版社の力を借りなくとも同じように本を流通させられるんじゃないか?という疑問に対しては、以下のエピソードで答えようと思う。

最近アニメ化もされた『ソードアート・オンライン』はもともとweb上で公開されていた作品だった。

多大なPVを稼いでいたところに編集者から声がかかり、作者はこの作品を書籍化する形で電撃文庫からデビューする事になった。

しか書籍化にあたり行った作業というのは、ただ挿絵を入れたり表紙を選んだりといったデコレーションの作業だけじゃなかった。

改稿もあったんだよ。編集指導によってな。

アニメ小説版だと、クラディールを殺したのはキリトになっている。

だが改稿前の文章では、土下座するクラディールを前にしたアスナが、レイピアでその後頭部から地面まで刺し貫いて殺した、という形になっている。

殺人に対しては処女であらねばならない”というヒロイン像の聖性とでも呼ぶべきものを、編集が重視したどうかは知るよしもないが。

ともあれ改稿は行われ、アスナのキル数は0に、キリトのキル数は3になった。

さて、ここでアスナ土下座する敵を惨殺していたら、どう変わっていただろうな。

web上ではその展開でも相当数のPV稼いでいたわけだから別にそのままでも良かったんじゃないか?という意見も確かにあるだろうな。

だったら何で編集は改稿要請出したんだろうな? 編集の一人よがりか?

作者はなんでPV数という実績を盾に編集からの改稿要請を突っぱねなかったんだ? 新人立場が弱いからか?

…こういった事をひとつひとつ考えていけばわかるとは思うが。

どれだけ神のごとき天衣無縫原稿を生み出そうが、

作者ひとりだけでの書籍化にはどうしたって限界があるんだよ。

原稿の選択も、書籍化も、流通も、何もかもな。

2013-02-09

http://anond.hatelabo.jp/20130209173015

蛍光色の派手なデコレーションも、お菓子じゃなく子供玩具なら普通に綺麗に見えるかもしれない。

デコ車も、ショーの舞台装置としてなら豪華で綺麗に見えるかもしれない。

そこに「食う」とか「乗る」(女の話なら端的に「抱けるかどうか」だろう)という前提が無意識にあるから、相応しくない・美しくないと感じる。

実際に食ったり乗ったりするかどうかはまた別の話として、男女では化粧の美醜を考えるにあたって、前提となる文脈が違うんだな、と実感した次第。

改めて文章にしてみると、言うまでも無く当たり前のことだな。

http://anond.hatelabo.jp/20130209171240

食事どうこうとはちょっと違うなあ。

食べ物以外で例えれば、派手にデコレーションされたチバラギ仕様珍走の車を見た感覚

凝ってるし手間もかかってるんだろうけど世間一般の感覚的には美しくないし

モテるわけでも美しくないから何を目指してるのかよく分からない感じ。

2013-01-21

http://anond.hatelabo.jp/20130121001007

宗教とはなんの関係もない悩みだよね。

隣の芝生は青い。自分はみんなが手にしているものを得られない無能です。おわりじゃん。

そうやって、宗教だの無神論を絡めることによって、自分の苦悩をデコレーションしてるから、居場所が手に入らないんだよ。

環境を変えるより自分を変えるべき。

2013-01-15

ごめんなさいね、と私は言った

寒い日だった。クリスマスはいつでも寒いけれど、その日は格別だった。ホワイトクリスマスになるのではないか、という予感があった。

あなたは、私が指定した通りの時間に、金時計の傍でぽつりと立っていた。クリスマスで浮かれるかわいい女の子たちの中、黒を基調とした色の服を着ていたあなたのあたりだけ、深く沈んでいるように見えた。

私は、数か月ぶりにあなたを見て、そして足を動かすことができなくなった。付き合い始めてから、初めて会うあなた。この、土壇場になって、「会わない」という選択肢が私にはあるのではないのか、という思いが頭から離れなくなっていた。数秒その場で固まったあと、私は勇気を振り絞り歩いた。あなたとの距離があと少しになったとき、ようやくこちらに気付いて、笑った。犬のような笑顔だった。私は、今でもその顔を忘れることができない。

私の家にあなたの「お泊りセット」を置きに行く間、あなたはいろいろなことを喋った。数か月間会わなかった間のことが主で、あいかわらず情けない話ばかりだった。あなたは、駅のホームで、電車のなかで、ヒビの入ったコンクリートの道で、家につくまで喋っていた。

家に入ると、あなたは途端に黙りこくった。私たち以外だれもいない部屋は、不気味なほど静かだった。私は、自分が何を言わなければいけないのかを悟った。これ以上、残酷なことをしてはいけない、と感じた。

ごめんなさいね、と私は言った。

あなたは、え? と言ったあと、私の顔をじっと見た。

私は、一瞬だけ口を噤んだあと、体が緊張で軋むのを感じながら、別れてほしいの、と言った。

顔をそむけていた私は、あなたのその時の表情を知らない。でも、たぶん、いつものように諦めたような卑屈な笑顔で、そんな気がしてたんだ、と言ったんだと思う。

そして、私たちは別れた。

おそらく女の子の家に泊まることすら初めてなあなたは、当然のように、せっかくだし楽しむよ、と言った。私も、別れたからと言って今日の「お泊り」を無しにするつもりはなかったので、できる限り優しく微笑んで、うん、せっかくだし、と言った。

遠方から来たあなたは、この場所に詳しくなくて、そして私が年上ということもあって、当然デートは私がリードすることになった。といっても、デートというのは名ばかりで、私が行きたい場所あなたを付き合わせただけだった。私は、私があなたのことを好きでない以上、自分行きたくない場所に行っても楽しくないだろう、と思っていたし、そして、あなたは私のことが好きだからあなたが興味のないところでも楽しめるだろう、という、一種、傲慢ともいえる考えをしていた。そして、今でもそれは正しかったのだろうと思う。私は、私が服を見たり、本を見たりして、あなた合意意見を求めたときの、あなたの笑顔が、どうしても悲しかった。でも、私にはどうすることもできなかった。

あなたは、私が支払おうとするのを止めて、代わりにお金を出した。私はそういうときにだけ、ああ、そういえばこれはデートだったのだ(しかクリスマス・イブの日の)、ということを思い出した。

家に帰って、私は布団を敷いた。その上に、ゲーム機や、アニメDVDなどをならべて、さて、なにから見ようか、とあなたと形ばかりの相談をして、結局その日私が買ってきたゲームと私が以前に借りてきたアニメを見ることになった。これは、思い出すまでもないことだ。なぜなら、あなたが自主的になにかを決めたことは、数か月前の私たちが別れる前日に私を公園へ誘ったこと以外、一度もなかったからだ。

布団の上で、私たちは、ぼんやりとした会話をしながら、ゲームを進めた。

そして、ゲームに夢中になるあなたの横顔を見ながら、言おうと思っていたことを言った。私、多分レズビアンなんだと思う。

私は一方的にしゃべり続けた。これまで男の人を好きになったことがないの。あなたは好きだったけど、なにか違うみたい。私は、人を恋愛として好きになったことがない、でも、私には恋愛に対する憧れがあるの。だから、私は、レズビアンなんだと思いたいの。男の人がだめなら、女の人と恋愛をしたい。それが無理ならAセクシャル、とか、恋愛ができない人、ってことになるんだろうと思うけれど、それはいやなの。恋愛ができる可能性があるなら、私は信じてみたい。だから、私はレズビアンなの。

あなたは黙っていた。

ゲームコントローラーを触っている指だけ動いていて、目はじっとテレビ画面を見ていた。私も気まずくなって、一緒になってその画面をみた。

ふと、あなたは言った。おれさあ、この服買いに行ったときに、店員に、女の子だったらモテそうですね、って言われた。

私は、にこりともせずに、そうだったらよかったのにね、と言った。そうだったら、すごくタイプなのに。

そして私たちは、徹夜ゲームアニメを消化しつづけた。淡々と、まるでそうしていなければ死んでしまうかのように、ゲームを進め、アニメを観た。

そして、泥のように寝た。

次の日、起きるとすでに夕方を過ぎていた。私は、冷蔵庫しまってあったクリスマス用の豪華なごはんと、ケーキを持ち出して、ぐちゃぐちゃな布団の置いてある部屋に持ってきた。あなたは寝ぼけているようで、のろのろとごはんを食べた。気の遠くなるような時間をかけて食べた。奇妙な沈黙で満ちるこの部屋に耐えられず、私はもう既に最後まで見たアニメDVD再生した。あなたは、何もいわなかった。私も何も言わずに、淡々クリスマスチキンや、豪華なサラダ、そして、陽気なデコレーションをしてあるケーキなどを食べた。

ごはんを食べ終わるころには、すでに外は暗くなっていた。あなたは、帰るよ、と言った。私は、じゃあ送るね、と言い、自転車の鍵を探した。駅に着くまで、あなたは何もしゃべらなかった。着いてからですら、何かを言おうともしなかった。

私は、また来てね、と言った。言ったあとで、ずいぶんおかしなことを言ってしまった、と思ったけれど、あなたは、うん、と言って頷いて、改札を通って行った。逆光で、顔は見えなかった。

私は、寒空の下、ひとりで家路についた。自転車に乗って思い切り漕ぐと、クリスマスの冷たい風が顔にあたって、冷たかった。思わず空を見上げると、昨日は曇っていたはずの空には星しか無く、そこで私は、そういえばホワイトクリスマスにはならなかったなあ、と今更ながら残念がった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん