「その道具でいかに目的を達成できるか」
「いかに目的を早く達成できるか」
っていう道具の本質
そんなことは実際はどぉぉーーーでもよくて、
その道具を使った結果とは無関係に、「目的を達成するまでの道のり」それ自体を、
とにかくデコレーションしてキレイにしてスムースにアニメーションさせて見せてあげさえすれば、人はそれを優れた道具だと錯覚する
ってことでしょ?
ディズニーランドの並びの道中ばりに過程を演出してあげさえすれば、
実際には道具として大した性能、能率じゃなくても、そんなことは一般庶民は気にしない ってことじゃん?
設定項目を他のアプリと同じアウトラインのアイコンにしてホーム上でも置く場所によって場所が変わってしまうような超絶分かりにくいクソ仕様でも、
じゃあ設定関係は全てそこにまとまるのかと思いきや、アプリによって設定のある場所がそこだったりアプリ上だったりバラバラなクソ仕様でも、
意固地に戻るキーが無いから、クソ遠い左上に「戻る」「キャンセル」、クソ遠い右上に「完了」、ものによっては何も無し、あげく判定の超曖昧なスワイプで戻るとかいう、戻るキー1つあれば解決するのに付けないグダグダっぷりも、
IMEにただ「矢印カーソル」がありさえすれば起こらなかった世界中の人のイライラのエネルギーと、そのせいでまごついて無駄にした電気的エネルギーを合わせたら史上最悪の兵器級になるであろうクソUIでも、
とにもかくにも全体を、スムースにアニメーションさせて描画だけでもしっかりキレイに動かしておけば、
人々はそれを、「素晴らしい性能」、「分かりやすいUI」 だと思い込む、そういう心理学的見地を見事、証明したっていうのが
いやアップルのプロダクトすべてにおいてその思想で、園内で夢を売るディズニーランドと同じ商売だよね、つまりは。
それを、保険業界の人らが「その保険のアイデア、なかなか巧妙だな、素晴らしい ウシシ」と他社の保険を褒めるかのごとく、
技術者が「林檎屋め、なかなか狡猾よのう ウシシ」 と黒い笑みとともに評価するならまだ分かるんだけど、
エンジニアたちが集まるような場所で、煌々とあの林檎マークがしかもかなりの数光ってるのを見ると、
すぐ流されるブランド好きな日本人っぽい感覚が、技術者の中でも無自覚に広まっていてそれに大して何も感じない、平気でいられる感覚、むしろ俺はイケてるとさえ思ってそうな辺りが技術者の程度を示してるっていうか。
技術者でさえ効率とか本質とかそういうことを追い求めていないのか っていう軽い絶望。
そういえば、あの林檎の光が毎日世界中で消費してる電力ってトータルいったいどのくらいなんだろうね。
かなりの大きさになると思うんだけど。
それは冗談だとしても、わりと本気であの林檎マークが超絶ダサいマークに見えてる最近。
「その道具でいかに目的を達成できるか」 「いかに目的を早く達成できるか」 っていう道具の本質 そんなことは実際はどぉぉーーーでもよくて、 この部分が完全に不要。読者...