2016-03-27

http://anond.hatelabo.jp/20160327110523

これに関係ある仕事を少しやったことあるんだけど、なかなか難しいんだよ……。

というのも、地方のひとは、特に中年以上の人は物語価値ほとんど、というか、全く認めていないんだ。いや、それがあればいいなあ、とはうっすら思ってるみたいだ。しかし、お金を払おうとは思ってない。まず絶対お金を払わない(予算がつかない)。彼らは、車や家や土地には価値を認めるけど、コンテンツには価値があることを認めてくれない。だからそういう企画が実行されない。

また、物語現実ではないってことも、認めてくれない。うまく説明できてるかどうかわからないけれど、何らかのデコレーションをするということを拒否する。自分たち居住地地方)が、何の脚色もなくあるがままでほかの地方(都会)の人に認められて、収入が増えるような、そういう企画じゃないと通らない。んなこと言ったって、あるがままにしてたら若者居なくなって過疎化してるんじゃねーですか。意味わからん

また、地域人間関係既存パワーバランス維持が、地域経済的自立や発展よりも優先される。だから、その地方の何か(ホテルでも土産物屋でも印刷屋でも)と組むとき、外部の人間にはわからない目に見えない暗黒規制があり、それにぶつかると計画がいきなりとん挫する。

こういうこと言いたくはないんだけど、田舎に住んでる連中は全員田舎者だ。田舎に生まれ田舎ものじゃない人間は、田舎者の作るリンチ社会に耐え切れずに田舎を捨てるので、田舎暮らし続けられる奴は、鈍感で傲慢田舎者だけだ。つまり田舎者しか残ってないような地域田舎と呼ばれるようになるんだ。

出版社アニメ会社コンテンツ業界会社東京に集中するのもわかるよ。それは田舎では評価されない項目なのだ

記事への反応 -
  • 消費に物語が付与されてなければいけないという、ちょっと古い方法かもしれないけれど、地方に人を呼びこむにはもっと物語を生み出す人が必要なのではないか、と思っている。 アニ...

    • これに関係ある仕事を少しやったことあるんだけど、なかなか難しいんだよ……。 というのも、地方のひとは、特に中年以上の人は物語の価値をほとんど、というか、全く認めていない...

    • 指摘にあるように、大資本が企画したような町興しだとホントに一過性で終わるイメージする。 アップデートが尻すぼみになるんだよな。一発屋というか。経済的側面が強すぎるからか...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん