はてなキーワード: 工師とは
まさにそう!
俺は一次創作しかしないAI絵加工師だが、二次創作しながらAI絵師(笑)叩くアホ同人ゴロにクソほどイラついてたんだよな
しかもFanbox運営はAIだけを締め出す方針を打ち出しやがった。そもそも著作権無視の二次創作の温床になっているんだよねFANBOXって。いや、AI締め出せるんなら二次創作も締め出せるよね?でもFANBOX運営はやらない。二次創作が「アガリ」になるからだ。
だから、俺は一次創作の運営にFANBOXをチクってる。このサイト御社の作品で金稼がせてますよ〜って。とりあえず芳文社、カプコン、集英社、バンダイナムコ等に凸したかな。AI締め出そうとした結果だよ?
FANBOX運営はいまだにそのAI絵の定義を発表してないんだよね。それしたらAI絵師(笑)たちが一斉に公式凸するんじゃないかってビビってんのかな?俺はFANBOX運営にお前らがそう言うつもりなら公式凸するけど?っていうかもうしたけど?ってメールしてるんだよね
なのでこの件で憤ってるAI絵師たちは今後、そのFANBOX運営の出してくる定義にもし納得いかないのならこのように公式凸するのも手。だって明らかに弁慶の泣きどころじゃん。完全に二次創作禁止にしたら売り上げ落ちるやろFANBOX。
NovelAIの登場以降、破綻の少ない美少女イラストを出力するハードルが下がった
AIでイラストを出力している人の一部が「AI絵師」と名乗っているらしい
とは言え騒ぐほどの数はまだいないと思う
めちゃくちゃprompt(呪文)生成が上手いならともかく、メインの技術はAIによるものなんだし
ただ法律上問題があるわけでもないから目くじらを立てるほどではないかな…
FANZAはカテゴリ分けしてるが自己申告なのでどこまで見抜けるか…?
理由としては
・手や影がぐちゃぐちゃになっているのが気になる
サムネ映えするせいでいちいちページ開いて細部おかしいじゃん!ってガッカリするのが嫌
商材系の人間が入ってきたら終わりそう…
正直なところ防ごうと思うとFANZAやskebのようにオール人力チェックになりそう
そうなるとpixivその他の無料で提供するサービスはどうしようもない気がする
依存関係にある以上、「学習用の絵は人間で描く」みたいな隷属関係にはもしかしたらなるかもしれないけれど
https://togetter.com/li/1213302
まとめには弁護士からの「訴えられない限り問題ない」旨のコメントが添えられており、誤解をまねきかねないのですが
「訴えられない限り問題ない」は泥棒しても見つからなければ問題ない、と同義と思います。
刑事罰は
です。
味見もしないんですね。
当店が考えて選びぬいた調味料では満足頂けないんですね。
個人的な好き嫌いとおいしいおいしくないの区別ができていらっしゃらないのですね。
ごく稀に唸らされることはありますが、大抵の場合はバランスのぶっ壊れたどぎついゲテモノに成り果てるのが関の山です。
著名人にそういう方が多いんですけど、名前使わせていただいたほうがCMになるから使ってるだけで、そのメニューがおいしいわけないですからね。
そういうメニューを見つけたら商売上手だなって思いながら別のメニューを選んだほうが賢明です。
人が苦労して作ったものを台無しにしておいて、そのほうが優れているといい出す人間は山程います。
その人達がしていることは、すでに出来上がっているものをより自分の好みに近づけただけであって、生み出した人に比べたらこれっぽっちも苦労なんてしていないんですよね。
調味料の黄金比を苦労して見つけました!とか、知ったことか!寸胴100杯分のスープ飲んでから言えってんですよ。
そもそもそんなものは自分個人で楽しむものであって他人やましてや作った本人にオリジナルより優れてるだなんて口が裂けても言うべきことではありません。
百歩譲ったとして、許されるのは「僕の好みはこういう感じです。」と宣言する程度。
おそらくは自分の好きなものこそが、世界で一番優れているものだと勘違いをなさっているのでしょう。
こちらも商売なので、そういう人は一切緊張する必要のない歩くお財布だと思って接してます。いつもありがとうございます。
相手に応じて、どうすれば一番労力をかけずにあしらうことができるかを考えるのが一番良いのではないでしょうか。
Twitterやツイキャス、youtubeにニコニコ、様々インターネットサービスが誰でも簡単に使える今、副産物的にこれらのサービスの中で需要を満たすべく”職業”が発生している。
とにかくマルチメディアに様々なパーツを生産するクリエイターが、それはもう沢山集まって、お互いの需要を満たし、コミュケーションやクリエイティブな活動を楽しんでいるわけだ。
そんな職業たちの中の1つに、加工師というものがある。所謂写真の編集、フォトレタッチを生業としている人たちで、立ち位置としてはたぶん、現実だとデザイナー的な仕事内容になる。
ツイキャス主の自撮りや版権イラスト、アイドルの写真などを加工して、アイコンやSNSのヘッダーに使える綺麗なものに仕立てたりする。
自撮りの加工はともかくとして、版権イラストの加工はかなりブラックに近いグレーだ、実際に趣味でイラストを描く人が、無断でこういった”サービス”に巻き込まれてブチギレ、なんてのもよく見かける。
こういった著作権違反な事例は、例えば絵師でも無断転載からの自作宣言や、トレスといった形で散見される。
この手の問題が起きるのは、この”職業”の従事者の大半が中学生〜高校生だからだ。法的な問題など彼らは知らないし、身の回りの人以外が見ているということなど気にしていない。その結果、法的に問題のあるものが発見、拡散されて炎上、消滅といったことが起き、後には苦言を呈すクリエイターのご意見番や、魚拓の載ったまとめだけが残る。
私は現在20代後半、学生時代はインターネット黎明期であった。
webサイトの管理者は崇拝され、閉じられたコミュニティでは著作権違反の切り抜きアイコンが飛び交い、何処かから拾ってきたアニメやゲームのmidiが流れていた。BBSのユーザー用アイコンは、ユーザーの書き込み回数に応じて名入れなどの画像加工がされたアニメアイコンが提供されたりしていた。
今と何かやっていることが違うだろうか?
小学生の時分、ハード素材のクリアファイルに雑誌の切り抜きを挟み、ポスカやステッカーでデコレーションしたものを持ち寄って遊んだりもした。アニメやマンガのイラストを透かして写して、友達に見せてうまいね?なんて言われてる人が周りにいた覚えはないだろうか。
もちろん、公開してる場所が違う、インターネットは公共の場だという意見はもっともだし、著作権違反を見逃すべきだとは思わない。
トレスや無断転載は許されざることだし、無断加工なんて、時間をかけて描いたイラストがされた日にはブチギレても仕方ないと思う。
ただ覚えておいて欲しいのは、彼等にとっての遊び場は今はSNSであり彼等にとってのコミュケーションベースはスマートフォンの中も含まれるのである。
少し前に学生だけのSNSが話題になったが、閉じられ、守られ、許されながら学べる場所が今の学生たちには必要なんじゃないかと思う。