「やるかやらないか」を含む日記 RSS

はてなキーワード: やるかやらないかとは

2017-07-30

キモくて金の無い人は何故救われないのか?(追記あり)

結論から先に言おう。

人間全てが人間らしく暮らせる、救われるべきであるという近代社会の前提がフィクションからだ。

この前提は共産主義陣営対峙した自由主義陣営が作り出した、苦肉の策しかない。

そもそもが、現代日本生活保護ワープア生活が、中世人間から見れば中流以上の生活だ。

衣食住が極端な例外を除き一応保証され、医療機関は誰でも受診出来る、テレビネットなどの娯楽があり、外を歩いても殴られたり罵声を浴びせられる事はほぼ無い。

中世の最底辺生存すら危うかった。現代でも中東アフリカでその片鱗を見る事が出来る。

中世の最底辺現代に連れてきて生活保護を与えれば、涙を流して喜ぶだろう。

少し前までは、日本生活保護を受けるためにブローカーに金を払って手配してもらう貧困層存在していた。(今も少し居る)

今はアジア各国が成長しているので、出稼ぎ生活保護目当ても随分減った。

日本生活保護水準が極端に落ちた訳でも無いのに、各国が豊かになった事でそうなったのだ。

人の知恵と努力は確実に進歩してきた。昔は有った大規模な飢饉現代ではほぼ駆逐された。

着るものや住む所も、戦争さえ無ければほぼ確保されるようになった。

人類の最低ラインは確実に上昇している。

しかし、最低ラインと平均が上昇しても格差が解消される事はない。

人には能力出自出身地に差が有る。その差を埋める事は現実的不可能

共産主義的に子供は国の子とやれば出来るかもしれないが、それでも能力の差は埋めがたい。

人間社会的な生き物なので、他人との比較の中でしか生きられない。

メシが食えない人と食える人が居れば、食える側は優越感を持ち食えない側は劣等感を感じる。

衣食住が満ちても娯楽や持ち物一つで優劣を感じる。それが人間です。

どれだけ生活改善されても、自分社会的立場を気にする生き物、それが人間です。

ここで格差根拠としてよく挙げられる相対的貧困率について見てみよう。

ある国や地域の大多数よりも貧しい相対的貧困者の全人口に占める比率。→絶対的貧困率貧困率

[補説]OECD経済協力開発機構)では、等価可処分所得世帯可処分所得世帯人数の平方根で割って算出)が全人口中央値の半分未満の世帯員を相対的貧困者としている。相対的貧困率は、単純な購買力よりも国内所得格差に注目する指標であるため、日本など比較的豊かな先進国でも高い割合が示される。平成24年(2012)の日本貧困線は122万円、相対的貧困率は16.1パーセント平成25年国民生活基礎調査より)。


一定以上(最低レベルと言っても良い)の知性が有ればわかるだろうが、この定義だと永遠に貧困は無くならない。

平均が上がれば中央値も上がる。中央値が上がれば貧困線も上がる。

どうやっても解決出来ないのだ。多少の緩和は出来るが、解消しようとすれば収入キャップかけて超えた分は全部取り上げないと無理。

すなわち、現実的不可能です。

そして、貧困122万円を12ヶ月で割ると10万少々だが、この収入を得て満足な人居ますか?

少なくとも現在雇用状況だと、週5日働ける健常者なら簡単に稼ぎ出せる金額のはずです。(750円×8時間×22日で13.2万、チョイ残業で15万超え)

貧困線にかかるのは国民年金もらってる老人と、何らかの事情フルタイム働けない人だけです。

そして制度上、貧困線にかかってる人は生活保護受給資格があります。(門前払い申請自体しない無知な人は居ますが)

政治に出来る事は限られている。

衣食住を保証した上で、有効求人倍率を1以上に保ち、意欲とある程度の能力が有る者に無償教育するくらいしかない。

それでも浮き上がれない者は、残念ながら救いようが無いのだ。政治には全体を持ち上げる力は有っても、個人を持ち上げる力は無い。

そしてキモくて金の無いオバサン、オッサンにとってはとても残念なお知らせだが、日本では上記が達成されつつ有る。

貧困線に引っかかれば生活保護が貰える、職安では職業訓練メニュー豊富に有り、無償で受けられる学問カルチャースクールにも事欠かない。

キモオバ、キモオジの最後の砦である社会が悪い、政治が悪い、世の中が悪い」は、実は的外れ。単純にあなた能力が無く、現代社会あなた価値が無いのだ。

冒頭で、人間全てが人間らしく暮らせる、救われるべきであるという近代社会の前提はフィクションと述べた。

しか努力してきた先人により、そのフィクション現実になりつつ有る。

するとまぁ、皆さんは様々な言い訳を考える訳です。努力できるのも才能とかね。


昔は賢くても家の事情で進学を諦めざるを得ない人が「かわいそうな人」だった。

今では努力出来ない人が「かわいそうな人」扱いですよ。要するに、努力出来るレベルの人は救い終わったのです。

これもまた人類進歩であり、喜ばしい事なのかもしれません。

キモくて金の無いオバサン、オジサンは、人類進歩が生み出した徒花なのでしょうかね。

昔は道端で野垂れ死にしてた存在が、多少は注目されるようになったのですから


恐らくキモくて金の無いオバサン、オジサンは、ご自身問題解決する能力は皆無でしょう。

今しばらく人類進歩を待って、他人解決してくれるのを待つくらいしか方法は無いと思います

幸いな事に、日本人なら生存はほぼ保証されています。生き延びるだけなら余程の不運か寿命でもなければ大丈夫でしょう。

せいぜい長生きして、他人が救ってくれる日を夢見て下さい。

https://anond.hatelabo.jp/20170729142613



追記

キモくて金の無い人を象徴するブコメがついたのでご紹介したい。

plagmaticjam 社会保障問題挑発的に書く人って馬鹿だと思う。長谷川豊しか


この人は週に何度も透析を受ける患者と、キモくて金の無い人を同一視してるんだなと。

もう少し踏み込めば、キモくて金の無い自分を、透析を受けて命をつないでいる患者と同じくらい社会が面倒見ろと言ってるわけですよ。

この自意識過剰、本当にキモいですね。

キモくて金のない人を救うのは福祉問題とおっしゃっていますが、本気でバカじゃないのかなと思います

福祉というのは、親が居ない子供とか、育児仕事を一人で両立しないと暮らせない母子or父子家庭や、様々な疾患や障害を持つ方々や働けない老人の命を繋ぐモノですよ。

同胞の命は出来るだけ守るというのは、近代以前から続いてきた人間不文律です。それとキモい上に無能社会の役に建てず金も持ってない人に対する施策を同一視するなんて、頭がイっちゃってるとしか思えません。

その考え方がキモいんですよね。生まれつきキモいのではなく、それなりに長い人生で培ってきた考え方がキモいのです。


まぁそれでも、賢くて優しい多数の人によって、職業訓練中の給付だの、無料の学ぶ場だのが着々と整備されてるわけですよ。

それらを活かす事もせず、自助努力するほどの頭も無い人をですね、一般人程度にまで引き上げるのは無理ですわ。

西成ドヤに住んでるオッサンバサンをまっとうな社会人にするくらいの無理ゲーですわ。

他人自分を助けて当然みたいな思考一般人は3歳で卒業するんですよ。

中身3歳児のまま40になってしかキモくて金が無くて役に立たない人を誰が助けようと思いますかね?

どうやったら自分が大切にされるべき存在だと思えるのか、頭の中を覗いてみたいです。

まぁそれでも世の中の賢くて優しい人は、君みたいなキモくて金の無い人も助けようと頑張ってるよ。

自分ではどうにか出来ないだろうから他人がなんとかしてくれるまで生存する事に注力しとけ。


キモくて金の無い人達ブコメトラバで暴れておりますね。

自尊心のみチョモランマのように高く、能力が一切追いついていないご様子が伺えて、持論を後押しして頂いている気持ちです。

キモいのは運動して引き締めれば女性でも5割以上、男性は9割以上解決しま

ダイエットはアンダーカロリーを保って運動すれば誰でも痩せますので、能力出自は一切関係ありません。やるかやらないかのみです。

でもキモくて金の無い人はやらんのですよ。キモくて金の無い自分に対する愛はチョモランマでも、目の前の簡単な砂山すら登ろうとはしない。

ブコメトラバで暴れるヒマが有るなら、スクワット100回くらいしとけ。休みながらなら誰でも出来るだろ。でもキモくて金の無い人はやらんのだろうけどね。

からお前らはキモくて金が無いんだよ。自業自得なの。

優しくて賢い人が解決するまで、自分への愛を抱いて汚部屋で寝てろ。

2017-07-16

https://anond.hatelabo.jp/20170716165524

アメリカ銃社会で、銃の数に比べて実際に起きてる殺人は低いでしょ。率事態はね。エラー率は高い。だが、それでも、自体が深刻だからアメリカ以外の先進国ではまず禁止されてる。

日常世界ヤクザにつけこまれることがどれほどの深刻な事態か。エラー率高くても仕方ないよ。そういう連中だと示すのと同じ事をしてるという事をまず理解するべき。

しかも、やるかやらないか刺青を掘る人の自由意志で決められる。エラー率そのもの問題にはならないよ。

2017-06-23

30歳でようやく2,000万円貯まった

25歳で結婚し、28歳で第一子が生まれた。

30歳でようやく2,000万円貯まった。

子供が生まれるまでは共働きだったので、俺とは別に妻にも800万くらい貯金があるらしい(具体的な貯金額はお互い知らない。金はすべて基本的に俺の口座から出している)。

子供が大きくなるのを考えて、名古屋市内で駅徒歩1分の3LDKに昨年引っ越した。家賃10万。それまでは8万だった。

会社から給料は、昨年までは月平均30~40時間くらい残業していたので、年間の手取りが550万くらいだった。

4月に異動して(幸か不幸か)残業がなくなったので、今年から収入100万弱は減るだろう。

会社とは別に自分趣味の小さな個人事業で年に何百万か得ている(節税したいがほとんどできていない。妻を青色専従者にすることも考えたが、会社家族手当がなくなることと天秤にかけてやめた)。

自分としては、年収が低いわりには結構貯金してこられたと思っていて、その要因は、車に一切興味がないこと、服はジャケットなど一部を除いてユニクロ無印で満足していること、旅行は年に一回でも十分だと思っていることなどかなと思う。PCゲームと安い外食と酒くらいにしか金を使っていない。

あとは妻が倹約であること。これには非常に感謝している。と同時に、昼においしいランチでも食べてくればいいのにとも思っている。

ただ、妻が倹約なのは将来に対する無根拠不安を持っているからであり、自分としては現時点では十分な貯金があると思っているが、妻はたまにお金に対する不安を口にする(彼女実家お金特に困っていないので、そういった環境のせいではないと思う)。

なので、この程度の貯金では、当然会社を辞めて安定した収入を手放すわけにはいかない。それに、今後子供が大きくなるにつれて、出費は大きくなっていくだろう。

実際のところ、俺は会社をやめて自分個人事業に集中したいのである

1億ためたら会社を辞めて、自分のやりたい仕事をやろうと思っていた。だが30代に足を踏み入れて、実はこの先の人生そんなに長くないぞという実感が湧いてきてしまった。

結局はやるかやらないかである。が、たぶん自分はやらないだろうし、昼の仕事で安定した収入を得つつ、夜の仕事情熱を傾け、家族と一緒に暮らす楽しさを味わっていくことになるんだろう(会社も必ずしも安定し続けるわけではないだろうが)。

それができるのもひとつ幸せである

ああ~~~うんこ黄金に変わらないかな~~~。

(ちなみに投資は、損切りができない低能だったので株で400万減ったため、現在はやってません)

2016-12-21

今日冬至増田らしい白田素真慈雨とはうょき(回文

バブを抱きしめながら入浴した時の「救えなかった」感は異常よね。

で、お馴染みのしっぽりといきたいこんな季節。

なーんて、これどっかのネットで見たヤツだけど。

おはようございます

今日はなんと!街を挙げての大イベント

街中の銭湯ゆず湯デーなのよ。

って言っても、まあ冬至イベントなんだけどね。

みんなも今日ゆず湯入るでしょ?

なかったら、ゆず味のバブかバブルガムブラザーズでもいいわよ。

このなんとも言えない、ミカン版の酒池肉林感が街を盛り上げていくわ!

まるで街中がみかんジュースの池に蜜柑のなる木の林なのよ!

ギャルゆず神輿も盛り上がるわっ!

ギャルゆず神輿って言っても、

ほらあれよ、あれ、

今年のゆずガールサザエさんのオープニング的な

果物を二つに切ってその中に入って、

わっしょいわっしょいってやるやつなのよ。

もちろんあんなに大きなゆずいからあれは作り物だけどね!

それと、

これはまだやるかやらないかって青年会で揉めてたけど、

ゆず投げ祭!

ゆず農家の方たちが結構大反対してるから実現は難しいかもね。

あと、ゆず追い祭!

さなゆずを街の坂から転がすかわいいモノじゃなくて、

デカゆずを転がして行くの。

これも青年会がやろうって言ってるみたいだけど、

もう、無茶するなよ~って感じよね。

あと、

忘れてたけどカピバラちゃんもゆず湯大好きよね!

カピバラなのか、カピパラなのか。

アボガドなのか、アボカドなのか。

おぎわらなのか、はぎわらなのか。

とりあえず、電話口でどっちか分からないとき

「ふぁぎわらさんですか?」ってごまかすけどね。

うふふ。

今日はお風呂楽しみだな!

あ、あと今日回文の日らしいわよ。

1221で反対から読んでも1221からなんだって

山本山形式ね!


今日朝ご飯

オムおにぎりが美味しかったので、

タマゴとケチャップライスとの絶妙な感じがヤミーだわ。

デトックスウォーター

また安くメロゴールド買えたので、

それにしました!

結構甘くって美味しいからハマっちゃいそう!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2016-11-19

増田に書けばフィクションって事で済まされるよね! 34

まあこの時期はもう募集終わってるところがほとんどだと思うが、お正月巫女アルバイト

これは学生の応募がほとんどであり、さらに言えば、学生にとってはバイト先で痛い目見るのも社会勉強の一環とは思うんだが。

まあ神主様はとっても優しいので書いてあげよう。と思う。




<<   巫女バイト応募時の心得   >>




1:まず何で給料がクソ高いのかよく考えましょう



基本的に、巫女正月バイトに出す給料というのはかなり高い。正月しか来ない一見さんに払う給与と考えるとさらに高い。

高校生相手とかでも普通に一万くらい出たりもする。

で。

正月で。神社で。巫女恰好して。ニコニコ笑って。参拝者にお札だのお守りだの渡すだけで。

一万もらえる。

ま、そんな水商売みたいなボロイ仕事はないわなあ。

常識的に考えてないわなあ。

そんな美味しい仕事をわざわざ学生に分け与えたりはしないわなあ。

無論、ひな壇芸人のような、並んでニコニコ笑っている若い女が境内景色に欲しいからってわけでもない。

正月デカ神社境内巫女大勢ニコニコしてるのがずっと伝わってきた伝統からそうしているだけだろ、と言われれば確かにそうなんだが)

じゃあなんで給料がクソ高いのか。

それは単に死ぬほど働かされるからです。

皆が寝ている時間や年明けを祝ってパーリーしている時間に目ん玉おっぴろげて波打つ参拝者の群れと対峙し、朝が来るまでひたすら紙幣と神札類を交換し続ける過酷お仕事から給料クソ高いのです。

お仕事はよく想像してからやるかやらないか決めましょう。




2:アルバイトに応募する時は連絡先を伏せず、ハンドルネームではなく本名を名乗りましょう



ここまでくるともう社会常識の話になってくるんだが、社会に出てない学生社会常識持ってないのかよお前と言ってもしょうがない。

ちょっと話を聞いてみたい、詳しく話を聞いてみたい、そんな軽い気持ちで応募窓口に接触してくる方も大勢いらっしゃいます。それはいい。

話を訊いて大丈夫だと確信したら改めて個人情報を開示したい。そういう慎重さもこの現代社会サバイバルする上で素晴らしい姿勢だと思います

でも具体的な話を聞く段階なら連絡先くらいは伝えましょう。こちらから連絡できません。

ハンドルネームを名乗るのではなく本名お話しましょう。アナタのお名前呼べません。



3:察してもらわずにちゃんと用件は最後まで言いましょう



日本人はお察し上手。そして日本サービス業お客様第一

から別にいつも最後まで喋らなくても、周囲の人々はアナタ意向を察して先回りして対応してくれます日本人はとっても親切。

でもお正月神社はいろいろな人が来ます普段神社に来ない人も来ます

要するに、上品で親切で敬意と謙譲を忘れない、普段神社に来るようなタイプの人々…それ“以外”の層も来るという事です。

参拝者相手に限らず、職員間においてでも、つまらない些細なコミュニケーション不足が致命傷となり得る状況があっさりと巡ってきます

報告連絡相談はし過ぎるくらいで丁度よく、態度ははっきりしっかりと、言葉台詞はちゃんと最後まで喋る。

バイトから問題ないと思って責任感のない仕事をするのは別に構いませんが、もらう高い給料分くらいの責任感は持って働きましょう。



4:アナタがどれだけ巫女服が似合うか、どれだけ有能かに神社は一切興味ありませんが、アナタ時間通り出てきて求められた仕事キッチリこなす事にはとても興味あります



応募時に能力アピール。いりません。

履歴書めいた画像写真。いりません。

巫女服風コスプレ画像。いりません。(←これから応募しようというバイト先の人間全員をコスプレと暗に切り捨てていくスタイル

一般的営利業務におけるアルバイト募集に対してそれらのアピール価値あるものなのかもしれませんが(…そうか?)、神社には必要ありません。

大昔から毎日毎日、決まった時間に決まった事を決められた通りに行い続ける神社において。求められる人材とは、まず決まりごとに従う人間です。

指示をよく聞き、決まりごとには従いましょう。



5:思い出ジャンキーにはならないでください



“このアルバイト経験はきっと、いい思い出になるはず”。 その志望理由だけを武器正月という怪物と戦い抜こうとするのは、ちょっとつらいと思います

“せっかくの珍しい経験から、何かを持って帰らねば”。その意識高さが生かされるのは恐らく、もっとゆとりある忙しくない職場であるかと思われます

業務に集中しきれない余念が渡し忘れや勘定ミスを生み、何よりもアナタの思い出をだいなしにしたり、意識高いアナタ自己評価に傷をつけたりします。

思い出はずっと後になって振り返った時に遠くから綺麗に見えるくらいでちょうどいいのです。目の前の業務に集中しましょう。






いや、本当に色んな人が来るもんだ。

2016-07-23

でもさー、ポケモンGOやるかやらないかって、個人の人生にとっては、重要選択だと思う。

それが、自由主義社会を生きるってことだよ。

2016-06-09

http://anond.hatelabo.jp/20160608235909

国家予算の3割って社会保障費のことか? 社会保障費っていうのは医療の他に年金とか介護とか福祉とかの費用が含まれいるから、純粋医療だけだとざっくりそのまた3分の1くらいの金額になるんだぞー? わかったかなー? 一般教養取り直してこいタコ

そして国家予算の使途に占める割合と、「人類医学に頼っている」ことと、「高度な存在」とやらの関連が全く不明確だ。医学軍事に書き換えても命題自体破綻しない、その程度に意味不明な、というか無意味な主張にすぎない。

カネを稼げればエライかいう話はいよいよ文脈不明だ。お前の行く学会では発表者含む参加者資産額を競うもんなんだというなら話は別だが。

本音苦痛だの倫理どうこうじゃなく、人類の次のステージみたいとか、科学的な未知を解明したいとかの興奮のためだよ。

>あるいは、臨床能力ってのが10年くらいで伸びが止まるから、それでも臨床に興味を持ち続けるために研究しますとかだな。

事実事実と偉そうに吹いてたくせに、ここに来て本格的に精神論だよw本当ブーメランだなお前はw

俺は初めから動機の話なんざしてないんだよ。挑戦を楽しむのは勝手だが、自分権利者だと思ってるならクソバカすぎて同業に迷惑だと言っているんだ。あれだ、スメハラだスメハラ。スメル・ハラスメント。くさいんだよお前は。

建前だろうが本音だろうが、楽しもうが努力に喘ごうが、結果が出せない成果に繋がらないならそれは全てゴミだし、無駄だ。

権利とか言ってるやつは大抵「これから権利行使する側に加わるゾー」ポジしかものが見えてない。

実際に権利行使する即ち行動することで生じる結果ってものを見ようとしない。義務アレルギー無責任なガキだ。

ものが己の脳己の人生である限り、その脳を人生を何に費やそうと基本的には本人の自由だ。ただし費やしたことに伴う責任は持ってもらう。

それがまともな大人世界ってもんなんだよひよこ君。

まして医者は己の脳と人生どころか他人の肉体と生命を費やしてもいる。それで何も寄与しないんじゃ、ただのクズだ。

最近はそういう当たり前のことも学部で教えるって聞いたんだがな。どこの三流大出なんだ?

研究者として生きる(笑)そういうジョークは業績リストの末尾に書いとけw

つかさ、どんだけお前が建前を持って強弁してもさー。実際の医者やるかやらないかは決める権利あるんだから意味ないだろって思わないのか?

実際の医者選択にたいして追随して金をだしたりお願いするしかできねーんだよ国も国民も。だって医者のさじかげんで医学が決まっちゃうんだから

この力関係が読めないのはガキだわ。

実際、医者地方いかねーから医者が居れば普通に助かってる人間田舎で死にまくってる。これは医者がお前が言うところの『義務()』を放棄してるのかな?w医者がやることに金を出すしかできねーのに、その金にすら医者がなびかねー状態なのよ。国民だの倫理に力が無いことが丸分かりなわけ。

やれやれ。いよいよ現場に欲しくない人間になってきたわ。育てようがねえだろこんなの。ウチの救急部長が聞いたら何dBの叱責が飛ぶかな?

いや、みんな大人から、静か〜に冷た〜く切って捨てそうだな。循環器のトップとか、外科のセンセとか、特に無駄が嫌いなタイプだし。

欲を言えば今の勤務先、せめて臨床研修病院晒してって欲しいくらいだな。ウチじゃありませんように。こんなの採ったら組織が腐っちまう。

2016-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20160608234314

>脳のスペックを換金した場合金額の高さで測ってモノ言う

国家予算を3割使う分野がどこにあるよ。それくらいかけられる位には人類医学に頼ってるよってこと。

あと、普通に金稼げるのは、普通にエライしか言いようが無いだろ今の社会なら。ソクラテス時代じゃあるまいし。

  

他人苦痛生命に関わりながら得たデータに対する責任

理想論乙としか言いようが無いわ。なんつーか、中二だよそりゃ。

そりゃ、医学として世の中に言い訳するためにそういう物言いするよ、医学は。

だけどそりゃーさー建前って奴よ。本音苦痛だの倫理どうこうじゃなく、人類の次のステージみたいとか、科学的な未知を解明したいとかの興奮のためだよ。

あるいは、臨床能力ってのが10年くらいで伸びが止まるから、それでも臨床に興味を持ち続けるために研究しますとかだな。

お前が言うような、理想論どうこうで努力するように人間の体はできてないの。

願えば夢ワかなう!みたいなアニメみたいなことないの。人間臭い自分諒承して自分生理を受け止めて人間としていきつつ研究者として生きるってのが大人なの。

  

つかさ、どんだけお前が建前を持って強弁してもさー。実際の医者やるかやらないかは決める権利あるんだから意味ないだろって思わないのか?

実際の医者選択にたいして追随して金をだしたりお願いするしかできねーんだよ国も国民も。だって医者のさじかげんで医学が決まっちゃうんだから

この力関係が読めないのはガキだわ。

実際、医者地方いかねーから医者が居れば普通に助かってる人間田舎で死にまくってる。これは医者がお前が言うところの『義務()』を放棄してるのかな?w医者がやることに金を出すしかできねーのに、その金にすら医者がなびかねー状態なのよ。国民だの倫理に力が無いことが丸分かりなわけ。

  

>ほんの数行でブーメラン

理想論努力」を馬鹿にしてるんだよ。「人間生理を受け止めての人間臭い努力」は馬鹿にしてない。

文脈読もうな。

  

  

お前の現場だの知らないが。この程度の現実派「当たり前ですね」ってくらいの知能あるのが医者デフォルトから

一般の人よりはるかに高度な知能と社会なんで。お前のクソ下らない社会での雛だのしらんわ。低脳って感じ。

2016-05-24

教育投資だろ」の意味

> まじで教育はタダだとでも思ってんの?教育投資だろ。  

> http://anond.hatelabo.jp/20160524045830

 

へのブコメで、誤読がひどい。

釣りにまじめに反応するのもどうかと思うけど、「投資」は失敗する確率もあるからこそ投資で、単に空振ったってだけの話では。全部の投資成功するなら有限責任保険もいらねーんだよ

投資なので投下した資本以上にうまくいった人と、それほどにはうまくいかなかった人のトータルで回収できればよし。

 

いずれも、元増田趣旨誤読している。

ブコメは「投資の総額で元を取ればいい」と言っている。

だが、ここで論じているのは「投資としての教育やるかやらないか」ではない。

投資としての教育やるかやらないか」を論じるのならば、上記のブコメ批判として成立する。

「全体として成立すればいいから、教育への投資をやるべきだ」となる。

 

だけど、元増田が論じているのはそういうことではない。「投資としての教育をやめろ」なんて主張はしていない。

教育には投資という面があるから無駄投資はするな」と言っている。

比喩的に言えば、投資成功の見込みが低いボロ株からは手を引け、と言っている。

決して「投資のすべてをやめろ」とは言っていない。

 

なのに、上記のブコメは、「投資のすべてをやめろ」と曲解して、それへの反論をしている。

誤読がひどい。元増田趣旨とは無関係のことを主張している。

はてなー は、やたらと曲解が見られるが、本当にひどいね。知性レベルを疑う。

せっかく大学に行ったなら、「相手の話をちゃんと理解する」という知性を磨こう。

反論のための反論」をしても、自分勘違いさらすだけだ。

2016-05-20

最近コンサル会社転職したんだけど、ポジハラがすごい。

とにかくポジティブでいることを強制される。

「できるかできないかじゃねぇ、やるかやらないかだ」を地でいってる感じ。

↓こんな感じの会話に日常的に遭遇する。

「お前に3つ選択肢をやる。どれか選べ。」

①右へ行く。ただし死ぬ

②左へ行く。ただし死ぬ

③まっすぐ行く。たd(ry

これに対する解答はこう。

まちがい:「全部死ぬじゃないですか!選べないです!」「やっぱり死ね

いかい:「④上に行って生きるを提案します」「よしお前は生かしておいてやる」

プレッシャーがかかった状態でこれをやられる。

なお④を瞬時に出さないとやっぱり死ぬ

くそーおまえが死ね!!

2016-03-04

問題

子供ときは、やるかやらないか問題だった

大人になると、できるかできないかが問題になった

これからは、うまくできるかどうかが問題になる

2015-10-02

4ヵ月で辞めた会社の話

正社員、一般事務で応募。

さな派遣会社事務職で、未経験ok、学歴不問。

面接で言われたのが「派遣社員とのやりとりもあり、カウンセリングを行うこともあるので

最初の1年間は派遣社員と同じ派遣先に行って同じ仕事をしてもらいます。」

派遣先はどんなところかと聞くと「いろんな現場があるので、これから決めます。まずは、やるかやらないか教えて下さい。」

当時派遣社員で色々負い目を感じていた私はその場で「やってみます!」と回答。

数日後、二次面接では取締役のひとも交えて面接

「この笑顔があれば、どんな現場でも大丈夫でしょう。もちろんうちの仕事もね。」

その時も、まだ派遣先は教えてもらえず。

そして入社手続の日

「これから1年間、携帯ショップ販売員をやってもらうから研修ということは、携帯代理店の上の人だけが知っていて店舗の人は知らないから絶対内緒にすること

派遣社員はいつクビになるかわからないから正社員がいることを知ったら気分を悪くするためです」

えっ…。と思いましたが、とりあえずやってみる

現場の人たちは優しく、よい現場だった。

だが、ノルマが厳しいことと、基地外なお客の多さに辟易

また、職場グループLINEがあって、休みの日もやりとりしないといけないのが辛かった。

ある日、ちょっとヤバイお客のクレームがありかなり参ってたとき

「この研修が1年より早く終わることがあるのかな…。」とネットで調べたところ

ちょうど私が入社したころに転職サイトへの書き込み殺到していたのがわかった。

内容は要約すると「正社員として採り、研修名目派遣先に行かされるが本社に戻れることはない。」

最初から本社で働かせるつもりはなく、派遣要員としてとり、正社員の安い給料で働かせるのが目的である。」

そうだったのか…。

事務ができないことが確定したので、もう辞めようと思い退職願を持っていき、受け取ってもらう。

そうしたら他の携帯ショップ店員(同じ派遣会社)も続々と辞めはじめた。

そして、私の後釜となる新人(同じく正社員入社)が、店長ポロッと派遣会社正社員であることを言ってしまった。

携帯ショップ店員生活もあと少しのある日、携帯代理店人事部から連絡が。

あなた、何か隠してない?新人くんが正社員だと言ってたらしいんだけど、うちは派遣社員しかとってないはずなのに」

もう辞めるし、騙されてたんだし、もういいや、と派遣会社から言われたことを全て話した。

そこで発覚したのが派遣会社が、携帯代理店の上の人に話を通してるというのは嘘だったということだ。

本当に派遣社員として派遣しているだけだった。

その後、辞めた派遣会社から真実を話したことを問い詰められたが

「上の人には話を通してるんですよね?何か問題があるんですか?」と返したら電話を切られて、それ以降はやりとりしていない。

現場の人たちとは、今でも飲み会バーベキューをしたり、仲良くやっている。

幸い、新人くんはクビにはならなかったもの

1年以上たった今でも携帯ショップにいる。

代理店の人からは直接雇用を持ちかけられているが、断っているようだ。

こんなひどい会社があるとはわからなかった。

みんなも気を付けてね。

追記/派遣会社派遣先に、正社員派遣社員として派遣することのメリットはおそらく

派遣社員給与がそれなり(別会社から派遣社員さんは時給1800円)だったのに対し

正社員給与が月給18万円(残業30時間まで残業代出ない)だったので

ピンハネ的な意味で相当もらってたのだろう。

たまたま同じタイミングで同じ派遣会社から数名が辞めたのだから不審に思ったのかなと。

派遣会社派遣社員がどんな契約だろうが関係ないのは確か。だから新人くんも今なお雇われ続けている。

あくま携帯ショップでの仕事研修であり、本社に戻って事務仕事をするのが前提として入社したのだから

腑におちず、労基の電話相談窓口にかけてみたら

契約社員派遣社員には就業内容、就業場所契約以外では認められないが

正社員にはその縛りはないため、声をあげても無駄だと言われた。

会社名はここでは書けないが、転職サイトにはまだその記録が残っているし

2ちゃんにも伏せ字付きでたれこまれているので、有名なんだと思う。

2015-08-12

http://anond.hatelabo.jp/20150812150230

安心しろ

私なんかはかつてAちゃんがさんざんBちゃんの悪口(集合が遅い、頼んだことをすぐやらない、ファッションセンスがない、音楽趣味が悪いetc...)を言っていたのを真に受けて

AちゃんBちゃん含めた人で集った時にBちゃんに「時間を守った方がいい」「頼まれたことはやるかやらないかだけでも返事をして欲しい」みたいなことをやんわりと伝えたら

Bちゃんがいきなり不機嫌になって、そんでAちゃんが

増田ちゃん!どうしてそんなひどいこと言うの!」

「私(A)はBちゃんのこと大事に思ってるからそんなこと言われるの悲しい」

「そんなふうに思ってるなんて知らなかった」

と、突然悪者扱いされて責められたことがある

女の中には直近数分くらいの感情発言しか覚えていないやつもいるんだ

2015-07-27

京大生ですが学歴って何の役にも立たない

就活中の京大生っす。これまで就職活動経験して、学歴なんて無意味だったなあと感じている。コスパ悪い。

京大生でもバンバン選考落ちるし、俺が今受けている公務員試験なんて学歴関係ない完全な競争試験です。

確かに学歴なんて、ペーパーテストが得意だったという証でしかない。

そんなもので全てが決まるような社会って嫌でしょう。

日本はまだまだ努力が報われる社会だと思うよ。

文句ばかり言わないで頑張ろうぜ。

人生において学歴なんてたいして重要じゃない。

もっと大事なことがある。

大学全入時代になって大学に行く価値暴落している。

いい大学に行ったか幸せ人生が送れる、そんな時代じゃないのだ。

学歴厨とか教育ママとか見るたびにバカだなあコイツと思ってしまう。

俺が見た感じ、同志社学生も、立命館学生も、京大学生別に大差ない。あったとしてもほんの少しの差。

大学かいうクソ空間でおなじようなことを考え、おなじような人生を歩んできた二十代の若者、中身は大して変わらない。

結局やるかやらないかだけの差。

就活ラストスパート、がんばろうや!

2015-05-09

http://anond.hatelabo.jp/20150509212300

女でセックスうまいってどんなのかな?

可愛く喘いだり下から動いてみたり唇で舐めるとか相手がいれてる時とか見てる時とかにあそこを動かしてみたりはする。あくま勝手に動いちゃうみたいな感じで。

でもそういうのって相手が上手い下手関係なく自分やるかやらないかから多分増田が言うような上手さではないと思う。

相手が上手くないと伸びない女性セックスの上手さってどんなのだろう。

男性が上手いかどうかも相手を観察して丁寧にする人は上手いなと思うけどそれって個人の性格関係性によるもの

あと慣れてきたら好きなやり方とかもわかってきてお互い自分好みのやり方になるから、上手くなったなと思ったりするけど増田が言ってるのは多分そういうんじゃないよね〜

経験人数が増えて上手くなったり、上手い人として上手くなったりするのかな?

でも乱交とかシャブセックスとか無いと生きていけないって人もいるから私の知らないセックス世界があるんだろうな。

むむーセックスが上手い下手ってなんだろう。どんなんだろう。

2015-04-05

増田って学歴コンプがほんとに多いんだよね。

誰でも普通にある程度はいけるだろうよ。

受験勉強くらい…。それもできないのが多いのかなと思うけど。

文面見てると。

究極までやるかやらないかは単に本人の趣向によるよね。

帝大とかいつまで使ってるんかね。

センターもなくなるというのに。

はてサ村なくせに。

ここは違うのか。

2014-11-28

http://anond.hatelabo.jp/20141128191238

正しいか正しくないかじゃなくて

やるかやらないかだろ

まずはウィッグ買ってくるところからやってみ

それでいけると思ったら次は化粧と女服着て自撮り

2014-10-27

http://anond.hatelabo.jp/20141023094047

読んでいて悲痛な叫びが聞こえる気がした。

わたしはまだ独身だけど、幼児小学生がメインターゲットのおけいこごとの先生をしている。

幼い子どもの面倒を見ることがどんなに大変なことか、それぞれの子どもと週に数回、しかも一時間ずつぐらいしか会わないわたしでも嫌と言うほどわかる。

ましてや彼らの安全健康的な生活を守るためすべてにおいて責任を持たねばならない保護者さん達の日常たるや、本当に大小さまざまな修羅場の繰り返しなのだ、と、この仕事に就いて心底実感している。

同僚ともたまに話すことだけど、この仕事をやっているおかげで、少なくとも子育て基本方針みたいなものイメージやすくなったと思う。

月齢や年齢、学齢ごとの一般的な特徴だとか、しつけの順番、叱り方、ほめ方、など、知識やノウハウがそれなりに蓄積されているので、まあ自分の子どもとなるとまた全然違うものだろうし最初はうまくいかないことだらけであろうというのは容易に想像がつくのだけど、心構えというか、覚悟みたいなのは持ちやすくなった。


この増田のように、旦那さんが実は相当な割合ストレスの源になっている、という話をインターネットではよく読む。

2ちゃん既婚女性板(いわゆる鬼女板ですね)では、舅、姑、小姑を示す用語とともに「エネ夫」という用語が頻繁に出てくる。

「エネ」とは「エネミー」の略で、すなわち、夫側親族にいびられる嫁を助けようとしない、あるいは自分も(しばしば無自覚のうちに、よかれと思って)一緒になっていびりに加担する、そういう夫のことらしい。

何をかくそう、うちの両親がまさにこれで、父は母をどう見ても対等に扱っていない。

今は両親ともに老いてだいぶ丸くなったが、まあそんな異常な夫婦関係日常的に見てきたからか、わたしには、男性と対等に付き合う、というのが感覚にわからない。両親を反面教師としてパートナーを選んでいるつもりなのだが、もうすぐ結婚する予定の彼は、どうにも父と面影が重なる。なんだか気がつけばやっぱり父に似た人を選んでいるみたいだ。

父もそうだが彼も要するに子どもで、協力する、ということが致命的にできない。

実際の行動は、一見正反対だ。

父は非常に積極的家事をこなす。

しかし父は、母と分担してやっているわけではない。

母が洗った食器をもう一度洗ったり、勝手家族の部屋から衣類を持ち出し、変な洗濯をしてだめにしたりする。

困った家族事情を説明し、ありがたいけど次から自分でやるから、と伝えると激昂する。

まり自分のやりたいことをやりたいタイミングでやることが大切なのであって、周囲の状況や同居人感情などを考慮に入れることができない。

ここが彼とまったく同じで、彼は逆に、言わないとやらないし、言ってもやらないときもある。

やるときも、いかにも不服そうにふてくされた表情でやる。

気持ちはわからんでもないが、だからと言って前もってルールを話し合って決めておいても結局やらなかったので、家事が発生するたびに言うしかないのだ。

家計に入れている金額は二人とも同じだ。

から家事も、まあ定量的定型的に完全に二分割することなんてできないんだけど、もう少し主体的に動いてもらわないと、という話を何度かした。

すると一週間ぐらいはよく動く。

そして元に戻る。

ジェンダーに縛られているのだろう、と思う。

彼もわたしも。父も母も。

父は結局、いまどきの男女平等をわかってる自分、という自己イメージを保つために家事をしているのであり、家族負担を減らそうと思ってやっているわけではない。家族が異を唱えると激しく弾圧したがるのが何よりの証拠だ。父の内面封建的男尊女卑に満ちている。

そして、彼もだし、わたしもそうだ。

何度か話し合ってはみたものの、家事は全部女がやるのが当たり前、という流れは、まだわたしたちの中では変わらない。

ならば専業主婦やらせてくれよ、と思う。

共働きでないとやっていけないのだから、家のことに、お前も少しは責任感を持て。

実際やるかやらないか、も重要だけど、もっと大事なのは意識だ。

主体意識と、そして協調性を持つことだ。

言われてしぶしぶ10をやられるより進んで5をしてくれるほうがわたしは嬉しいし、何をすべきか積極的に学んでほしい。

それで、どれほど救われるか。

ネットで、旦那さんの横着や横暴に悩むさまざまな女性の書いた文章を読むたびに、自分に何かしらあてはまるところがあって怒りがふつふつと湧いてくる。

それが、正当な怒りなのか、ただのわがままなのか、なんだか最近よくわからなくなってきた。

両親のおかし関係からわたしはいろんな負の影響を受けてしまい、いっとき心を病んでいたりしたのだが、その残滓なのか、そうでないのか、彼にわたしは怒りをぶつけていいのか、自分の中で処理すべきなのか、わからない。

2014-05-03

http://anond.hatelabo.jp/20140503122104

もっと頑張れ!人のせいにしてる場合じゃない!

絶対できる、絶対にできる!

できるできないではなく、やるかやらないかだ!

お前にはその道しかない!

できる、こんなの簡単だ、高卒でもできる!

いい年してそんなことで悩むなよ!

もっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れ

休んでる場合じゃないだろう?

後悔するな?

人のせいにしてる場合じゃない!

もっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れ

休んでる場合じゃないだろう?

後悔するな?もっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れ

休んでる場合じゃないだろう?

後悔するな?もっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れ

休んでる場合じゃないだろう?

後悔するな?

人のせいにしてる場合じゃない!

http://anond.hatelabo.jp/20140503120629

もっと頑張れ!

絶対できる、絶対にできる!

できるできないではなく、やるかやらないかだ!

お前にはその道しかない!

できる、こんなの簡単だ、高卒でもできる!

いい年してそんなことで悩むなよ!

もっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れ

休んでる場合じゃないだろう?

後悔するな?

もっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れ

休んでる場合じゃないだろう?

後悔するな?もっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れ

休んでる場合じゃないだろう?

後悔するな?もっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れ

休んでる場合じゃないだろう?

後悔するな?

朝叫ぶと元気になるよ

もっと頑張れ!

絶対できる、絶対にできる!

できるできないではなく、やるかやらないかだ!

お前にはその道しかない!

できる、こんなの簡単だ、高卒でもできる!

いい年してそんなことで悩むなよ!

もっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れ

休んでる場合じゃないだろう?

後悔するな?

もっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れ

休んでる場合じゃないだろう?

後悔するな?もっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れ

休んでる場合じゃないだろう?

後悔するな?もっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れもっと頑張れ

休んでる場合じゃないだろう?

後悔するな?

2014-03-26

http://anond.hatelabo.jp/20140326085559

やっぱ文系理系ってあんま関係ないんだよなぁ

結局はやるかやらないか

それと日本にはプログラマーが育つ環境が揃ってない

確かに敷居の高さを感じてる人は多いはず

アメリカみたいに国全体でプログラミング教育に力を入れはじめなきゃ日本はずーっと負けたまま

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん