「対象」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 対象とは

2024-08-26

リベラルフェミニストが衰退した後のキャンセル対象

ネトウヨ危険なのは常識なんだけど勢力が衰退しまくってる

リベラルフェミニストキャンセルされた後って次は誰?

弱者男性?古くは非差別オタクから繋がってるとも言えるし差別キャンセルされてない時代なんてない

韓国人差別中国人差別が面倒になったし、ベトナム人クルド人あたりかなあ

嫌儲では韓国人差別中国人差別は許さないけどグエン連呼してるしな

anond:20240826061423

そういう責任回避的なふるまいが幼稚で批判対象になってるんだが

誘い受けかいって得意になってるの恥ずかしくないのか?

anond:20240826082733

我々から対象がどの国なのか想像する楽しみをうばうつもりか!

マンガMeeアプリ集英社)にがっかりしたこと

いつも楽しく利用しているだけに、落差が悲しい。

「今だけ3話読むと20ポイントプレゼント」のキャンペーンにつられて読んだマンガ、第1話から「7歳女児の前で性行為が始まる」っていう衝撃の内容だった。性的虐待じゃん、普通に。その後は「目の前で犯されて殺される」という展開が続く。被害者女児を守ろうとした大人の女性。いろいろ酷い。これ、全年齢対象にやってるキャンペーンですよね…?

成人済みの自分でもショックが大きいのに、ポイント欲しさに未成年の子がこの話を読むのかと思うと、憤りすら感じる。

小学生の時に憧れていた漫画雑誌りぼん』のマンガも多数掲載されているアプリで。子どもの心を壊すような内容を、何の前置きも但し書きもなく、むしろ積極的に読まれるような場所に置いているって何事だろう。

フィクションでもマンガでも、超えちゃいけない一線ってあると思う。成人向けのアプリでもないのに。

作者さんをはじめとする編集部に、会社に、しっかり大人としての責任を負ってほしい。子どもの味方でいてほしい。せめて夢見る余地だけは潰さないでほしい。無防備相手暴力的作品を読ませることは暴力であると、認識してほしい。

作品コメントに書いたら消されて終わりだろうから、この場所に残す。

https://manga-mee.jp/

2024-08-25

ゆうたらなんやけど韓日百合のやつ素人創作の域を出ないよな

やはり本気で絵を描いている人はムカつく対象を探しまわってレスバに明け暮れるようなことに時間を使わないのだ

anond:20240825211407

増田ダメなところを教えてやる。まず、文章の長さだ。言いたいことが多いのは理解できるが、ダラダラと長い文を書くことで読者の注意を引きつける力が減じている。重要ポイントを短くまとめることを考えたほうがいい。

次に、論点曖昧さだ。例えば「昔ながらのインターネット」に対して具体的な批判をしているが、その批判対象が誰なのか不明確だ。人物像や具体例があれば、説得力が増す。

また、対立する意見への配慮が足りない。「低知能中高年」といった表現は読者に不快感を与えかねない。もう少し中立的言葉遣いを心がけるべきだ。

さらに、新しいインターネットの魅力について説明する際の視点一面的だ。新しい技術サービスに対する批判的な視点も織り交ぜることで、バランスの取れた主張になるだろう。

最後に、全体のトーンがネガティブすぎることも問題だ。もちろん批判必要だが、それだけでなく建設的な提案ポジティブ見解も含めることで、文章全体が読みやすくなるはずだ。

どうだ増田。返信は不要。礼も不要だぞ。

anond:20240825191111

つくづくこっちの意図が伝わってないことにびっくりだけど

・おれがびっくりしたってのは、ニューシネマは映画史的には重要ルッキズムスターシステム)へのテーゼ評価されてる文脈をまるっきり無視してニューシネマは白人男性中心主義的と出てくるのにびっくりしたって話。それはおれが映画史的なもの見方をしているのに対して、フェミニズム人間はそれが先に来るのかと驚いたってことで、なんでおれまでフェミニズム的な視点で納得しなきゃいけないの?

・それは別に痛くもなんともないんだけど、映画史的には圧倒的に重要ルッキズムへのアンチテーゼ無視して、フェミニズム的な文脈では白人男性中心主義が先に来るのかということに驚いたという話。なんでおれまでフェミニズム的な視点で物を見て納得しなきゃいけないのって話。

・「前の時代と同じだと特徴だと言わない」のは、『特徴』とは他のものと比べてとりわけちがって目立つ点をいうから。従来どおりのものをあえて特徴と言う必要がない。ルッキズムへのアンチテーゼスターシステムとは真逆テーゼなので特徴と言える。

・>比較対象が前の時代に固定されているのはなぜ?別に現代作品比較したとき男性中心主義である」とか言えるよね?

以前の傾向から変化して男性中心主義から脱したというのであれば特徴というが、従来どおりであればわざわざそうは言わない。辞書どおり、言葉定義通り。

スターシステム崩壊について語る目的は、スターシステム崩壊ルッキズムはもちろん、白人男性中心主義からの変化と関係しているのをわかってなさそうだからルッキズム崩壊したのであれば、白人男性中心主義が失われつつあるのも結局スタジオシステムスターシステム崩壊が元だということ。

・>男性ほどメリットなかったよねってだけ。

意味不明どこに根拠が?おれが先に男性役者しか例示しなかったのは別に挙げる理由がなかっただけで、女性役者だって同等にメリットがあった。

・>やっぱり何にびっくりしている・キレているのか、北村氏を腐す必要があるのかわからないんだよな。

これだけ説明してもわからないんだったらほんとこっちは絶望だよ。王道映画史的な見方フェミニズム的な映画史見方コンクリフトしたってだけ。いいかげん君も陰謀論的な透視能力発揮しないほうがいいんじゃない。まるきりのバカと思われるよ。

anond:20240825183840

・「最初の」云々はこちらの手落ちだね。以下そちらの文章引用しつつ訂正する。

ニューシネマは旧来の映画とくらべて白人中心主義的な枠組みを脱してないといえば脱してないがそれは特徴とは言わない。変わってないんだから

からまずニューシネマの特徴といえばスターシステムから逃れて多様な価値観提示できたというのが、まず特徴として挙がってくるのが正しいわけでそこをすっ飛ばして、ニューシネマは白人中心主義的だというのが先に来るのが論としておかしいの。

あなたは「最初」は「白人男性中心主義がでっかく出てくるのはびっくり(おかしい)」という話をしていたのに、追って「スターシステム崩壊より白人男性中心主義が先に来るのがおかしい」という順序の話に変えましたよね?そこは同意できるよね?「最初」ではないにしろ「先に」触れないとおかしいと。(でも特徴を語る際に他より「先に」触れる必要がある大きな特徴って、実質「最初に」触れないとおかしいと言っているのとほぼ同義だと思うけどね。まぁ言葉遊びが好きなら付き合いましょう)

・(痛いところを突かれたからだと思うけれど)「スターシステム崩壊よりも先に白人男性中心主義に触れたのは、そもそもフェミニズム見地から感想を述べる企画から。故に白人男性中心主義言及しても別におかしくない。加えて、単に白人男性中心主義言及しただけで「これこそ特徴!」みたいな語り方はしていないよね?」の件にまったく触れないのはなぜですか?

・「前の時代と同じだと特徴だと言わない」のはなぜですか?比較対象が前の時代に固定されているのはなぜ?別に現代作品比較したとき男性中心主義である」とか言えるよね?以下、自分で言ってるじゃん。

あのね、特徴ってのは他のものと比べてとりわけちがって目立つ点を言うの。

・「他のものと比べてとりわけちがって目立つ点」が特徴だとあなた自身定義したのに、なぜさらっと比較対象を前時代に固定しているの?他のものと比べようよ

・「スターシステム崩壊がニューシネマの特徴」について異論ないですとしているのにまだ長々とスターシステム崩壊について語る目的不明です。そこははじめから議論ないって。

役者の例示の件も何が言いたいのかよくわからない。スターシステム崩壊女性にもメリットあったと思うよ?ただ(あなた役者の例示が男性だけになっちゃうくらいには)男性ほどメリットなかったよねってだけで。

・やっぱり何にびっくりしている・キレているのか、北村氏を腐す必要があるのかわからないんだよな。やっぱり唐突に「学者のくせに」とか言い出すあたり学歴アカデミアコンプなのかね

これ、やめとけって言ってる対象が「九州『生まれ』」なんだよね

九州『育ち』」ならばまだ分かるんだけど。

九州で生まれていれば、生まれたその日に他の土地引っ越して、それ以降一度も九州に戻っていなかったとしてもアウトだと。育った場所は一切関係ないと。

これが差別でなくて何なんだ?

@gwpooj

韓国女の子へ、日本の男と出会ったら出身地を聞きなさい。地図を広げて指で指してもらいなさい。下の方だったらその男はやめときなさい。九州という単語をよく覚えて置いて下さい。九州まれだったら振り返ることなく走って逃げなさい。

https://x.com/gwpooj/status/1827255250841153984

anond:20240825135042

なお、北村氏のいう「問い直してない」というのは文系学問によくあるレトリックで、須藤にわか氏の「運動実態がないもの運動責任を問う」ているように見えるというのは、本質を突いていると感じた。

「問い直してない」論法は、レッテル貼りに使いやすい。

ダーティハリー』含む「ニュー・シネマ」と呼ばれる作品群は、「男性白人中心主義」的であることを「問い直せていない」からダメ作品だという、作品ファンが反発を覚えるのも無理はないだろう素人批評を容易に生み出す。(なお、これは北村氏の主張ではない。北村氏はあくまでニュー・シネマが好きではないだけだ)

須藤にわか氏が作品擁護する姿勢理解できる。

この部分は論理的に接合しておらず困惑した。

運動実態がない云々はにわかや増田独自理解だよね?北村氏が言っていないことを問い直してもそれこそ意味がないと思うが。

「問い直す」の意味は、運動に対してではなく、単に作品単体として見た際に監督が「問い直す」対象から男性白人中心主義が抜け落ちているということでは?

かつ、男性白人中心主義が「問い直す」対象から抜け落ちているのは事実であるし、多数の先行研究でもそれを指摘されているのに、それらを素人批評根拠もなく断じているお前はどこの大先生なの?レッテル貼りとまで言うのならその論拠を示してほしい。

anond:20240825153700

強い男は怖いからどうにかして見下せる対象を探して必死なんでしょ

底辺他人を見下そうとすると性別とか国籍とかしょーもない差別にいきつきがち

anond:20240825153558

提供いただいた内容は、典型的陰謀論と見受けられます。以下に、具体的な反論を挙げつつ説明いたします。

まず、「麻生太郎入院しているという噂」と「医療業界のアレで殺される」という点についてですが、これは完全に根拠のない憶測です。もし仮に麻生氏が入院していた場合公式な病状説明が行われるでしょう。政治家健康問題に関しては、透明性が重視されるため、陰謀示唆するような発言信憑性に欠けます

次に、「米軍ユダヤ教授による精神攻撃」という表現は、具体的な証拠がない単なる憶測偏見に基づいたものです。また、米国ユダヤ人対象とした一般化された陰謀論は、事実に基づかない偏見や誤解を助長する危険があります

小泉純一郎の息子を次期首相に立てる」という点についても、政治の現状は選挙や党内投票などの民主的プロセスを経て決定されることが原則であり、特定個人意図的に操られるという見解は非常に偏っています

天皇制度と先進国にチューチューされる」といった表現や、「スリーピー・ホロウ」というオカルト的な単語を使った根拠のない批判も、実態を反映していません。日本独立した国家であり、その政治・経済政策は内部および国際的協議を基に決定されています

統一協会」と「米軍ゴムタイヤ政策」に関する陰謀論も、実際の証拠データに基づいたものではありません。合理的視点から考えれば、これらは関連性が低いと言えます

このように、具体性のないオカルト的な陰謀論は、事実理解の妨げになることが多いです。情報は常に信頼性と透明性を重視して受け入れることが重要です。

anond:20240825135238

リベラル根底差別心と広い意味での暴力を振り回したくてたまらない人間たちなんだとは思う

差別歴史勉強してるのではなく、根底にある暴力性を肯定するために必死差別してもいい対象を探し回ってるというほうが正しい

北村紗衣と須藤にわか論点はずれているが、共通問題あぶり出している

太田出版Webマガジンにおける北村紗衣氏の連載に対して、須藤にわか氏という映画ブロガーが異議を唱え、それに対して北村紗衣が反論してホッテントリ入りしている。

私は須藤にわか氏のように映画を多く見ているわけではないし、北村紗衣氏のように多数の先行研究に実際にあたったわけではないが、発端となった連載と二人のやり取りをみて、話の主眼がずれていると感じた。同時に、二人とも結局、「ニュー・ハリウッド」という批評の枠組みに問題があることを浮き彫りにしているとも思った。

発端となった元連載の内容

まず連載の企画趣旨は以下の通り

映画を見た後に「なんかよかった」「つまらなかった」という感想しか思い浮かばない人のために、フェミニスト批評家・北村紗衣さんが、初めて見る映画感想を話しながら注目してほしいポイントを紹介する連載

北村紗衣氏の主な論点は以下の通り

①初めて見た『ダーティハリー』はサスペンスとして全然面白くなかった

自分アメリカン・ニュー・シネマが好きではない

60年代後半から70年代に、アメリカン・ニュー・シネマ英語ではニュー・ハリウッド)という潮流があった

④ニュー・ハリウッド反体制的な要素と、あからさまな暴力セックス表現が主な特徴として挙げられる

アメリカン・ニュー・シネマはかなり男性中心的な潮流

⑥『ダーティハリー』はニュー・シネマの影響下にある警察映画

北村紗衣氏の素朴な感想は、末尾にある「名作と言われてみんなに愛されている作品でも今見て面白くなかったらけなしていい!」と結びつくが、③~⑥の知識を持っていると『「なんかよかった」「つまらなかった」という感想しか思い浮かばない人』でも理解が深まる、というのがこの連載の趣旨みえる。

須藤にわか氏の異議

これに対して、須藤にわか氏の主張は以下の通り。

①「あからさまな暴力セックス表現が主な特徴」という認識は実際のアメリカン・ニューシネマからズレている

アメリカン・ニューシネマフィルム・ノワールと同様に映画批評家らによって作られた映画分類のカテゴリー

アメリカン・ニューシネマは「ヌーベルヴァーグ」や「ドグマ’95」のような映画運動ではない

④「アメリカン・ニューシネマ」と「ニュー・ハリウッド」は分けて考える

⑤ニューシネマは「暴力セックス」の映画ではない

⑥「ニュー・ハリウッド」もしくは「アメリカン・ニューシネマ」というカテゴリーは(白人の)批評のために作られた作為的カテゴリー

⑦「アメリカン・ニューシネマ」もしくは「ニュー・ハリウッド」が差別的に見えるとすれば、それはそもそも批評カテゴリー自体差別的

北村氏の反論

須藤にわか氏の異議に対する北村氏の反論は、目次にわかやすくまとまっている

①New Hollywoodの特徴のひとつセックス暴力があげられるのは当たり前

②New Hollywoodが男性中心的であるということは1970年代からずーっと言われている

③広く使われているジャンル用語勝手に変更しない

論点のズレ

須藤にわか氏の明確な誤り

須藤にわか氏は

例の著者は自分で決めた「これがニューシネマ」というカテゴリー自分で見て「このカテゴリーには黒人映画女性主人公映画が入ってないか差別的」だと言っている

と述べているが、これは明らかに違っていて、

北村氏がいうように、

決めたのは私じゃなくて今までの批評

まり北村氏は一般的な「New Hollywood」解釈を述べているだけなのだ

ただし、須藤にわか氏が本当に主張したいところは上記にあるのではなく、「New Hollywood」というカテゴライズのものに反発している。

北村氏は出典をたくさん挙げているが、須藤にわか氏の主張であるそもそも『ニュー・ハリウッド』が作為的カテゴリー」への反証ではない。須藤氏のいう北村氏本人への批判、「知ったかぶりして、しか知ったかぶりした上でこれは差別的だとかなんとか非難」への反証である

(「たくさんの出典があってすごい!」的なブコメの反応は、ただマウント取りたいだけのリアクションに見える)

さらなる食い違い

須藤氏は北村氏の姿勢について、

「ニュー・ハリウッド」もしくは「アメリカン・ニューシネマ」というカテゴリーが(白人の)批評のために作られた作為的カテゴリーであることを度外視した上でそれを非難している。

と言っており、

北村氏は

「(白人の)批評のために作られた作為的カテゴリー」なんだから批判されて当然ですよね?

という。ここは互いに噛みついていながら二人とも同じことを言っているように見えて混乱したが、批判対象範囲が違うようだ。

須藤にわか氏はそもそも、「ニュー・ハリウッド」というカテゴリーのものが、当時の映画作品群を評価するのに適切ではないと主張している。一方の北村氏がいう「批判されて当然」の対象は、須藤氏と同様にカテゴリーのものであると同時に、カテゴリーに含まれ作品群も含まれると私は解釈した。

須藤にわか氏の論の本質と、北村紗衣氏の指摘

須藤にわか氏の論で一番重要なのは、元の北村紗衣氏の連載にあった以下の部分への反論ではないだろうか。

60年代後半から70年代の潮流であるニュー・シネマは、それ以前にあったいろいろな制約が外れ、暴力セックス描写ができるようになり、そしてアメリカの秩序を問うような映画がたくさん作られた時代です。

そのくせに、結局は男性というか、主に白人男性が中心であることは問い直してないんですよ。

これに対して須藤氏は、

だいたいニューシネマは映画運動ではないのだから「問い直していない」って誰に対して言っているんだろうか?運動実態がないもの運動責任を問うたところで、まるで意味がないと思うのだが。

アメリカン・ニューシネマ」もしくは「ニュー・ハリウッド」が差別的に見えるとすれば、それはそもそもそうした批評カテゴリー自体差別的

この点、北村氏も、

>>New Hollywoodを決定づける作家主義的な監督の大半が白人男性であり、白人男性主人公にした物語代表作として受容され、研究白人男性監督だけを対象としてきたこはいたるところで指摘されています<<

と述べているように、「ニューシネマ」というカテゴリーのもの問題があることは認識しているように見える。

まり、二人とも、「ニュー・ハリウッド」というカテゴライズ問題があるという点では、共通認識がある。そのうえで、北村氏は、「須藤氏のニューシネ解釈一般的ではないから、私を嘘つき呼ばわりするのではなく、自分で論を立ててね」としている。

しかし、「ニューシネマ」というカテゴリーのもの問題があるなら、北村氏の連載における「『ダーティハリー』はニュー・シネマの影響下にある警察映画」という紹介の仕方も、「ニュー・シネマが男性中心的だ」というのも、安易に見える。元の連載において、ミステリサスペンス的にいまいちという北村氏の感想にはうなずけるが、「ニュー・シネマ」という潮流の紹介は片手落ちで、「研究白人男性監督だけを対象としてきた」ことも含めて紹介すべきだったのではないだろうか。

なお、北村氏のいう「問い直してない」というのは文系学問によくあるレトリックで、須藤にわか氏の「運動実態がないもの運動責任を問う」ているように見えるというのは、本質を突いていると感じた。

「問い直してない」論法は、レッテル貼りに使いやすい。

ダーティハリー』含む「ニュー・シネマ」と呼ばれる作品群は、「男性白人中心主義」的であることを「問い直せていない」からダメ作品だという、作品ファンが反発を覚えるのも無理はないだろう素人批評を容易に生み出す。(なお、これは北村氏の主張ではない。北村氏はあくまでニュー・シネマが好きではないだけだ)

須藤にわか氏が作品擁護する姿勢理解できる。

増田感想

文系学問特に文学社会学)においてありがちな、世の中の傾向や潮流を仮構して、ミクロ作品人間を論じるスタンスは、使い方を間違えると、色々なことを損なう。その作品人間もつ、複雑さや豊かさが捨象されるし、俗流に応用されれば簡単差別につながる。「この時代に生まれ人間は●●である」と決めつける世代論などを見ればわかりやすい。もちろん社会を論じるなら、そういう傾向を仮定して話を進めざるを得ないが、学者でもない人間が個々の作品人間評価するのであれば、マクロ的な枠組みでは拾えない面白さや豊かさにも目を向けるべきだろう。

少なくとも発端となった連載は素人映画をより深く鑑賞する視点提供するものだったはずだ。北村紗衣氏の視点須藤にわか氏の視点を踏まえて、もっと映画を楽しみ人生を豊かにしたり、世の中を考え直すきっかけを得たりするのが、私のような素人にとってはいいのではないだろうか。

たとえば北村紗衣氏がいうように、

「やっぱり、この映画ハリーのことをどう捉えているのかの解釈が難しい」

というところが、「ダーティハリー」を考える上でおもしろそうな部分で、北村紗衣氏は第一印象がつまらなかったため深堀りすることはないだろうが、「ダーティハリー」をこれから見て逆に「面白い!」と感じた場合には、ハリーを起点に「ニューシネマの影響下に本当にあるのか」などを考えるとまたおもしろそうだ。

あるいは、須藤にわか氏のいうように

そういう自分の知らないものとたくさん出会えるのがニューシネマの面白さで、あえて一時代アメリカ映画をニューシネマとして括る意味があるとすれば、それはその作品群がこうした「新しさ」を観客に与えてくれるから

ということを踏まえて、様々な作品に触れれば見えてくるものもあるだろう。

須藤にわか氏のエントリについたクソブコメ

serio フェミニストはありとあらゆる事象フェミニスト視点から語ってしまうので、たまにホームランを打つことがあっても、バットキャッチャーを殴って三塁に走り出すみたいな大外しをすることがよくある。

→元連載は「フェミニスト批評家・北村紗衣さんが、初めて見る映画感想を話しながら注目してほしいポイントを紹介する連載」なので、北村紗衣氏が好きに「ありとあらゆる事象フェミニスト視点から語ってしまう」わけではなく、そういう企画趣旨に基づいて仕事としてやっている

hazlitt アメリカン・ニューシネマってカテゴリーとして昔からよくわからんなとは思っている。わりとどうでもいいが野次馬的には町山某が反応すべき話題だな

→「わりとどうでもいい」と保険かけながら野次馬根性さらけ出しているのがキモい

jassmaz 文学理論批評理論を知らないオタクの見当はずれな批判。この時代アメリカ価値観完膚なきまでに破壊したことは十二分に暴力である。87年出版アラン・ブルームアメリカン・マインド終焉』を読もう。

→「この時代アメリカ価値観完膚なきまでに破壊したことは十二分に暴力的」北村紗衣氏も須藤にわか氏も言っていない新たな論点。見当はずれはこのブコメでは

北村紗衣氏のエントリについたクソブコメ

tokuniimihanai あちらの記事批判相手職業を間違えている時点で無知あるいは礼儀知らずなので読む価値がないと判断したが、やはり読まなくてよかったな。引用部分だけでも論外とわかる

→読まずに断じているゴミ

takeda25 こういうの、詳しくなければとりあえず態度を保留するのが賢明なはずだけど(現にこちらのブコメはそういうのが多い)、女性叩き側のブコメでは調子に乗って叩く人間大量発生するのが歪み

→態度を保留するって、どういう立場後出しジャンケンに勝ちたいだけの姿勢が見えてキモい

ponkotsupon 須藤氏の批判記事は出典やら参考文献やら先行批評への言及が何もなかったのに対し、北村氏は複数の出典と研究史を出してるので、学術的には(須藤氏が再反論で論拠となる文献を示せなければ)これで勝負ありよなぁ

そもそも商業媒体ブログ応酬で、学術的な議論ではない。かつ、出典と研究史さえ出せば「勝ち」というのは学術的でもないだろう。

どちらのブコメにも共通していえること

二人に対するクソブコメの数々は

権威主義的で映画のものにも映画史にも興味がなく、自分では頭を使わず他人が貶されるのを娯楽として消費するだけを生きがいとする、野次馬根性と異常マウント欲、ハエ以下の精神性で駆動する人工低能

ではないか、ということを己に“問い直して”みてはいかがだろうか。

イーロン・マスクは優秀

開発開始時期は同じようなもんなのに

ボーイング有人宇宙船トラブル続きで打ち上げ延期に次ぐ延期、

ようやく打ち上げたと思ったら故障地球への帰還は不可能

なんてことになっている一方でイーロン・マスクのスペースXのクルードラゴンはひと足早く実用化してトラブルもない、

というのはすげえよね。

老舗ボーイングすら苦労してるのにヤスヤス課題クリアしてるのにはチート感すらある。

やっぱりイーロン・マスクは優秀なんだなあと比較対象がわかりやすくいるとよくわかるね。

2024-08-24

お前はブスだから見てて不快だ。

少しは身なりに気を遣え。でなければ公にツラを見せるな。

っていうのは素朴な感覚というか、常識的判断としてまるで説得力を持たない。最悪言うのは勝手であるにせよ、必然性裏付けられたその要請強制力の強さのようなものはあまり感じられない。

お前が勝手に不機嫌になってる赤ちゃんなだけだろ。じゃあ何、テメーの態度が気に喰わねえからオレの言う通りに振る舞えも通用ちゃう訳?っていう。

まあ実際の所先天的ものなり怪我なり病気なりで、「普通」の感覚ではちょっとウッとなるような容貌の人もいるとは思う。それをわざわざ言いふらしはしないにせよ否定するのも欺瞞な気がする。

さりとて顔を覆い隠せ、でなければ出歩くなというのは甚だ乱暴、というか非常識だとも思う。

対して「お前クセーんだよ、どうにかしろ」は、実害があるから少なから妥当性があるように思えてしまう。

思うんだけど、冷静に考えて実害って何だよって思う。

体臭だの香水だのタバコ臭だので体調崩して動けなくなっちゃうんです、なんて例外的雑魚を持ち出した所であまり本質的だとも思えない。

クセーと不快な気分になった所で別に経済的損失が生まれる訳でもない。対処費用がかかるという理屈を持ち出した所で、ガスマスクなり鼻栓なり着けて歩き回ってる人間がどれだけいるだろうか。

別に健康被害がある訳でもない。

単に不快なだけで「実害」になるのなら、見た目が気に食わねーから不快も「実害」になる。

抽象的な話として、視覚による快不快嗅覚によるそれとでは共有されてるゾーンの広さというか、個人毎のバラつきの大きさに違いはあるかもしれない。

町中に誰が見ても不快という視覚情報はそうそうないだろうけど、大抵の人間が嗅げば不快になるような臭いはそんなに珍しくもないかもしれない。何とは言わんけど、特に夏とか。

香水匂いなら好みも分かれるだろうけれど、運動部の部室の匂いを心地良く感じる人はそう多くはなさそう。

臭いのが逆にそそられるという倒錯趣味があるにしたって、「臭い」かどうかの判断の時点ではある程度意見は揃いそう。

単に不快なだけであっても、それをもたらす要素としてある程度一般性があれば実害という事になるんだろうか。

これもまあ常識というか、多数決問題しかないけれど。

あとは不快感をもたらす要素の性質として、容貌が食わないなら目を背ければ良いだけの話で済む。

面と向かわざるを得ないならともかく、少なくとも公の場ではわざわざそんな対象凝視する道理もない。

対して臭いパッシブ不快要素が鼻に注ぎ込まれ続ける。短時間なら息を止めれば済むが、そうでなければ無呼吸で過ごすわけにもいかない。それはもしかしたら実害と呼ぶに値するのかもしれない。

ここには明確な差異がある。

単に不快なだけとはいえ、それが持続する環境であったら二次的な問題も出てくるのかもしれない。

人権かい言葉で楽に済ませるのはあまり好きではない。それを持ち出した所で、人に迷惑をかけるな、と実害がねーなら各々の勝手だろ、の平行線になるだけだろうし。

おれはどんな欲求対立政治大文字意味に限らず)だと思ってはいるけど、それだけではない要素によってどっかで線引してる気もする。

でもその感覚ってやっぱりバラつきがあって、そこで互いが啓蒙合戦をした所で不毛だ。勝敗がついてしまってもそれはそれでアレだが、決着がつきそうにもない。

いくら理屈をこねた所で、その理屈が前提として要求する感覚にズレがあったら一生平行線しかならない。やっぱり結局は政治問題として行き着く。

であればその利害調整の中で、互いが互いに譲歩させたり要求を通そうとしたりする。

その交渉材料になるようなインセンティブを持ち合わせていなかったのなら、自分欲求をあたか規範のように語るというジョーカーカード勝負するしかない。それだと結局啓蒙合戦になってしまうっていう……

anond:20240821152903

対象外の人に自分対象ではないんだなってすぐわかってもらえる適切なマーケティングだと思いました。

2024-08-23

anond:20240823223028

株価が下がるとセブンイレブンみたいに買収の対象になるから影響大有りやで

anond:20240823211904

マサイ族のヒョロガリって見た事ないので比べられない

日本人のヒョロガリ個人あるじゃん

まり比べる対象おかしいって事だよおバカさん

量子力学数学抽象化

1. 圏論的枠組み

量子状態観測過程圏論的に記述するため、以下の圏を導入する:

2. 関手自然変換

観測過程を表す自然変換 η: F ⇒ G を定義する。

3. モノイド構造

エントロピー抽象化するため、モノイド (M, ·, e) を導入する。ここで、M は可能エントロピー値の集合、· は結合則を満たす二項演算、e は単位元である

4. 層理論

知識状態の変化を記述するため、位相空間 X 上の層 ℱ を導入する。ここで、X は可能知識状態空間を表す。

5. ホモトピー理論

観測による状態変化をホモトピー同値観点から捉えるため、位相空間の圏 𝕋op における弱同値を考える。

6. 圏論確率

量子確率過程記述するため、𝕧𝕟𝔸 上のマルコフ圏 𝕄arkov(𝕧𝕟𝔸) を導入する。

7. 量子論

量子命題を扱うため、オーソモジュラー格子 L を導入する。

8. 超関数理論

観測過程連続性を記述するため、超関数空間 𝔇'(X) を考える。

定理:量子観測普遍的特性

以下の普遍性を満たす圏 ℂ と関手 U: ℂ → 𝕄eas が存在する:

1. ℂ は完備かつ余完備である

2. U は忠実充満関手である

3. 任意対象 A, B ∈ ℂ に対し、自然な同型 Homℂ(A, B) ≅ Hom𝕄eas(U(A), U(B)) が存在する。

さらに、以下の性質を満たす ℂ の対象 Q (量子状態を表す)と射 f: Q → Q (観測を表す)が存在する:

4. H(G(F(Q))) ≅ U(Q) (量子状態と測度空間対応

5. f は Q 上のモノイド準同型誘導する。

6. f によって誘導される U(Q) 上の写像は測度を保存する。

系:エントロピー減少と世界選択抽象記述

上記定理の下で、以下が成り立つ:

1. エントロピーの減少:

∃m₁, m₂ ∈ M such that m₁ · m₂ = e and m₁ ≠ e

2. 知識獲得:

∃s ∈ Γ(X, ℱ) such that s|U ≠ s|V for some open sets U, V ⊂ X

3. 世界選択

∃h: I → I' in 𝕋op such that h is a weak equivalence and I ≇ I'

ここで、I と I' はそれぞれ観測前と観測後の可能世界空間を表す。

この定式化により、量子観測エントロピーの減少、知識の獲得、そして特定世界への「移動」を、最も一般的かつ抽象的な数学的枠組みで表現することができる。

この枠組みは、具体的な物理系や観測過程依存せず、純粋数学的な構造のみに基づいている。

ソフトウェアエンジニア コードを書くのが楽しいわけ

作用を与えたときに、求める反応が返ってくるから

うまく動かないのは自分が悪いだけ、自分作用を変えるだけで、結果が変わる

べつにこれはコードを書くだけじゃなくて、ものづくり全般でそう

から楽しい

でも、こういうのが好きなやつって人間関係とかうまくいきにくいよね

特に異性関係とか、容姿とか、地位とか、そのコミュニティでの立ち位置とか、すでに決まっていたり、見えないパラーメタがたくさんある

環境リセットしたり、完全に新たな試行ができない

そんなパラーメタ判断するかつ、同じようなパラーメタしか判断しない対象集団とずっと向き合うのはつらい

そういうのは嫌だしつらいなと思いながら、今日楽しいプログラミングをやる

離婚したワイ(40歳)、もうすぐ2歳になる娘がおるんやが、はてな有識者に問いたい。

親権相手方で、娘と面会できるのは月に1回。

種々のわだかまりが残る離婚ではあったが、今となっては限られた機会の中で、娘にこの先何を伝えていくことができるかのみです。

ワイのつたない経験則として最も重視していることは、経験に勝るものは無いということです。

勉強ができるとその分、より多くの物事を吸収できるという側面もあると思うが、それよりもまずは百聞は一見しかず、ジャンルわず経験値を積み、そこからまれ想像力の方が個人的には有意義だと思っている次第。

増田はあまり勉強はできないが、スポーツ音楽映画読書デザインファッション旅行など、勉強以外のカルチャーとも呼べる領域特に未成年の間にそれなりに触れてきたお陰で、今を楽しく生きることができています

特に音楽映画読書に関しては脳を大きく刺激され、とりわけ読書については多くの刺激を受けました。

そこで増田は、小さな子どもにとっては、まずは「漫画」が手に取りやすいのかなと思いました。

しかしながら増田はこれまで漫画にはあまり触れてきていません。

前置きが長くなりましたが、有識者の皆様にお尋ねしたいことは、小さな子ども女の子)におすすめ漫画はありますか?(適齢期っていつぐらいなんだろう)

あと、こうしたカルチャー経験値の積み重ねが最上位だよ、という増田独りよがり違和感を感じた場合、「***では?」といった包括的なご意見なども拝読したいです。

よろしくお願いします。

追記

子どもが内容を理解できるようになるまであと数年はかかると思いますので、趣旨としては「幼かった頃の自分に教えてあげたい漫画」といったご意見を頂けると有り難い限りです。

増田はこれまで面白いと思った漫画が、浦安バガボンド稲中くらいしか知らないもので、この機会に漫画喫茶などで読んでみたいという思いもあります

追記2】

たくさんのコメントを頂いてびっくりしていますありがとうございます

あと言葉足らずが多く申し訳ない。。

今の娘の年齢&月1回の面会では増田のことも誰か認識していないようなので、父親と分かるようになる頃合いにはぼちぼち漫画も読めるようになるかなといったニュアンスでした。

漫画一択という訳ではないのですが、読書体験というフィールドでご意見を頂きたかった次第です。

一緒に本屋に行くのは楽しそうですね。皆様のお陰でその時に候補をいくつか教えてあげられそうです。

絵本は同居していた際になるべく買ってはいたのですが、最近は渡していないです。

元妻さんに相談しながらというのは大事ですね。

本人の希望を最優先にして、目的手段を履き違えないように注意します。

ありがとう

追記3】

ここまで伸びて驚愕です。

漫画という限定したフィールド固執していた訳ではないのですが、気分を害された方には恐縮です。

ピアノでもバレエでも天体観測でも対象が何であれ、子が興味を持ってくれたことを応援するくらいしか増田はできないもので、今回いくつもの貴重な知見を頂けたことに感謝します。

ただ、増田人間です。概念存在すら知らないのであれば、せめて候補だけでも提示してあげられるようにはなりたいな、という程度の親としてのエゴはあります

拒絶されてもなお押し付けるのは如何かと思いますが、こんなのもあるよ、くらいのテンションなら許してくれめんす。

あと、本題からずれて重ねて申し訳ないが、

ネット炎上して叩かれるのって超怖いな」と。

ワイはウェブ方面生活して10年以上経つので多少の免疫はできているが、これが免疫ゼロの子供だったら相当なトラウマになるな、

というのがある意味今回の一番の収穫かもしれない。

なんか年々攻撃的な要素がプンプンになっちまったインターネッツだが、リアルネット暴力的な要素が増えていくのは悲しい。

どうすりゃいいんだ、悟空

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん