「webサービス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: webサービスとは

2023-04-27

はてな治安が悪くなった

比較対象10年以上前なのでそりゃ治安雰囲気も変わるでしょうよという話ではあるんだけど、久々に増田見たり投稿してみたりすると大分雰囲気が悪くなったなと感じる。

変な5ちゃんねる由来の煽りコメントネガコメバンバン飛んでいるし、使い方もなんだか掲示板みたいになっている気がする。他人への軽い憎しみが簡単に表明できるツールになってしまった感、って言えば良いのかな。

10年前を思い返せば、もうちょっとだけ頭の良い雰囲気もあったし、技術純粋に信じる感じの雰囲気もあった。リベラル価値観…というより今になって思えばシリコンバレーテックカンパニー的な価値観も緩く共有していた気がする。

まぁこのあたり、増田に限らず当時のはてな全体を覆っていた雰囲気でもあったと思うのだけれども。

思い返してみれば、あの頃「ハチロク世代」「キューイチ世代」なんて言ってテック情報発信をしていたイケてる頭の良い若者たちは、30代になってどこにいってしまったんだろう?

けまいとかけまらしいとか、謎の用語流行っていたのはなんだったんだっけ?

新しく流行りそうなWebサービスが毎月のようにホッテントリに入っていて、流行りを真っ先に知ることができたのはいつまでの話だったんだっけ?

増田に投下されたIT業界の裏話を、ブクマトラバで色々な角度から意見表明していたのっていつぐらいまでの話だったっけ?

失われたものを求め続けてもどうしようもないんだけど、最近治安の悪さを見るに、もうあのコミュニティ存在しないことを自覚させられて切ない気持ちになる。

インターネットではじめて外向けに文章を書き始めたのがはてなダイアリーだったけれど、15年以上経ってあの頃の残滓すらも残っていないのではないかという気がするばかりで悲しくなってしまうね。

そんなこんなで今現在自分の状況で言えば、潮時と思うにも遅すぎるくらいかなと思いつつ、はてなアカウントを消す準備をしていて、データエクスポートも全部済んであとは「削除」のボタンを押すだけなんだけど、どうしても今一歩踏み切れず、こうして増田に書いてお茶を濁している次第。どうしたもんかねぇ。

2023-04-23

個人開発】プログラマーだけど、個人開発で『ウミガメのスープ』が遊べるWebサービスを開発してみた

はてな匿名ダイアリーってこういう宣伝的使い方が許されるのかわからんから怒られたら消す。

https://umigame-soup.net/

その名も『ウミガメのスープするやつ』 開発期間は2ヶ月くらい。まだβ版

こんな感じのイメージ

https://i.imgur.com/ifQaZLj.png

使い方: https://umigame-soup.net/howto

Yes/Noで答えられる質問を出題者に投げかけていき状況を特定するアレができる。

リアルタイムチャット形式で、今までの回答履歴とかパスワードつけて友達限定で遊ぶことも可能

問題の設定次第ではアキネータークイズみたいなこともできるよ。

おーぷん2chとかでも貼って一応遊べることは確認できた。

ただそっちで荒らし崩壊したりとかMacバグあったりいろいろ問題点発覚したから、ある程度バズるようだったら改善してく方針

問題は出題者が用意しなきゃで、そこはまあまあ負担かかるから友達と遊ぶならアキネータークイズの方がやりやすいかも。

よかったら遊んでみてねー

2023-04-22

エンジニアはまずビジネスマンであることを自覚しろ

よくツイッターにいる自己肯定感シマシなエンジニアさん達、すごい偉そうな物言いをよく見かけるけど落ち着け

プログラミングスクールの「エンジニアになれば人生勝ち組」的な喧伝に踊らされたのか知らんけど、エンジニアって別に全く何も偉くないぞ。

プログラミングできることやWeb知識があることにすごく自信を持ってるかもしれないけど、結局それってパソコンちょっと詳しいだけの話であって全くビジネス本質じゃない。

顧客の声を聞き、課題輪郭を明確にし、解決可能妥協案を見つけて適切なソリューション選択し、報酬を得る。

これがビジネスだ。

プログラミングをするのは適切なソリューションが見つからなかったとき最後の手段

そういう観点エンジニアってのはビジネスにおける最下流存在なんだよ。

もちろん技術イノベーションを起こすってのはGoogleとかAppleを見てればわかる。

ただそんなの外れ値の話で世の中のエンジニアの99.9%は最下流作業員なの。

メルカリk8sマイクロサービスがなんちゃらがエンジニアとしてすごいってよく言われてるけど、結局はアレって本質的には標準的Webサービスだと思う。

あの技術イノベーションを起こすものではなくてビジネスアイデアブラッシュアップするもの(UX改善するもの)であって、メルカリ勝利ビジネスアイデアと市況、マーケティングによるものなんだよ。

これをエンジニアによるものだと錯覚したイタいエンジニアがイキリ倒してるのを見てると本当にため息が出る。

視座が低すぎる。

お前らがバカにしてる営業こそ真にお前の給料を錬成してるんだ。

エンジニアもっと謙虚になれ。

とまあ所謂イケてるエンジニア(年収1500万くらい)だった人間起業して自分ビジネス始めて、プログラミングができること自体には何も価値がないって気づいて絶望した果てに愚痴を書いてみた。

エンジニアなんてクソ喰らえだ。

2023-04-18

Web企業は未経験を雇って教育すべきなのか

自分スペック

そこそこのWeb企業基本的経験しか採用しないことについて、教育コストを他に転嫁しているとか、IT業界が先細りする行為未来を潰しているみたいな言い方をされているときがある。

自分もこれについて課題意識はあって、ここ数年Web企業での採用活動と実際の業務に関わりながら、色々考えたので少しまとめてみたい。

用語

Web企業
自社で何らかのWebサービスを提供するIT企業toBtoCは問わない。規模も問わない。
経験
ソフトウェアエンジニアリングの経験が無い人。新卒・他業種から転職かは問わない。
教育
社員がその企業ソフトウェアエンジニアとして働けるよう知識をつけたり経験させたりする行為。いわゆる「案件にいきなり投入して放置」みたいなものは含まない。

自分から見たWeb企業採用の現状

ここではいゆるキャリ採用ではなく、新卒採用ポテンシャル採用の話をしていると前置きしておく。

Web企業でよく求められるスキルは以下の3つだが、これを満たすような人材はもれなく経験である

何らかの言語特にその会社で使っている言語経験
年数よりは何を作ったかを見るが、基本既に自走できるレベルの人。
コンピュータサイエンス知識
データ構造アルゴリズムTCP/IPの基礎的な知識がある。
チーム開発の経験
複数人で一つのプロダクトを開発した経験の有無。Git/GitHubを使えるという意味内包することがある。

この3つの条件とそれを満たす応募者について、この記事では以下の様に呼称する。

レベル5
全て満たす。プラスアルファ複数技能を持つ。
レベル4
全て満たす。
レベル3
3つのうち2つ満たす。
レベル2
3つのうち1つ満たす。
レベル1
いずれも満たさない。

当然レベル4以上はそう多くなく、それを求める企業では応募者のほとんどは書類選考で落とされてしまう。それでも毎年雇いたいレベルの人が来る(来てもらえるように色々やっている)ような企業ではこの採用基準を下げる意味はないため、いわゆる「経験しか採らない」と言われる状態になる。

一方で世の中はそんな人気企業ばかりではない。それらの企業ではこの基準を落とすのだろうか?自分感覚としては「一部を諦める」みたいになっていると感じる。つまり、チーム開発の経験はないとか、自社では使ってない言語経験しかないとか、コンピュータサイエンスはよく分からないなどを許容するという方式になっていそうだ。よってレベル3以上あたりを狙って、レベル2~4くらいのグラデーション採用する。

よって、本当の未経験者がWeb企業を受けるためにはまず最低レベル2、できればレベル3に到達する必要がある。そこまでしてようやく「面接に到達する資格がある」という状態であり、おそらく有名な企業では軒並み一次面接で落とされてしまう。

一方で満たしている人は本当に全部満たした上でプラスアルファが多数あるみたいな状態で、多数の有名企業内定を取って手のひらで転がして悩んでいる。

このような一部の外れ値のような人はどんどん内定を取るが最終的に選ぶのは一社なので、それ以外の企業内定辞退され辞退率が上がる。すると「それなりに合格は出しているのに人は足りない」みたいな状況になってしまう。

自分が感じていた課題

自分は応募者に基本的レベル4以上を求めている。これは教育に対して年単位で割いているほどの余裕がなく、教育を施しても難しい問題解決する能力が身につかない可能性のある人を採用段階で落とすことで「当たりを引く確率を上げる」ためである(誤解の無いように言っておくと、単に既にできる人は更に色々と(しかも早く)できるようになる可能性が高いというだけで、レベル4未満は絶対ダメとかそういう話ではない)。

今の会社では新卒であっても入社半年もすれば手取り足取り教える段階ではなく、社内で自走していけるようになっていると感じる。

これが健全でないと言われればそうであろうと思う。

コンピュータ世界は恐ろしいほどに親の資本力に左右される。レベル4以上の人は早ければ中高生の頃からコンピュータと関わりがあり(自分専用のPCがある、部活動で触る、地域習い事で……etc)、更に大学に進学して関連分野を学んでいる。これを親の資本力と関わりないと言うのは難しい。

更に地方よりも都会の方が、コミュニティの発達においても、そこに集まってくる人材レベルについても圧倒的に勝ると学生時代に感じていた。これも当然都心に住居を構える/一人暮らしさせられる親の資本力とは切っても切れない関係にあるだろう。

レベル2くらいに到達することは全くの未経験からでも十分可能である。例えばJavaJavaScript・PHPRuby……なんでもいいので一つ選んでちゃん勉強し、いくつもプロダクトを作ってみればよい。現代ではこれはPCが一台あればできる。動画講座も安価で手に入るし、大抵のことは検索すれば出てくるし、Twitterにいるエンジニアはみんな教えたがりだし、ChatGPTだってある。PC自体もそんな高価な物ではなく、中古で買えるやっすいThinkPadで十分できる。

しかレベル2~レベル4までの間の壁があまりにも高い。コンピュータサイエンスの広範な知識を身につけるには基本的大学に行くのが一番コスパが良いと思っているが、誰しもが大学に通える経済力を持つわけではない。チーム開発はやはりどこかのコミュニティに参入できないと難しい。手っ取り早いのは企業バイトで雇われることだが、これは鶏と卵問題だ。

本来ここの教育企業が担うべきではなかったか?そういう意識学生時代から漠然自分の中にあった。これをやらずに、レベル4以上しか採用しませんというのは他のどこかに教育コスト押し付けていたり、更なる格差拡大に繋がっているのではないかという後ろめたさを感じていた。

企業教育への投資

企業に入ってもまだしばらくは上記意識を引きずっていたが、最近は別の考えになってきつつある。

まず、Web企業の使う技術は割とオープンになっていることが多く、隠すインセンティブがあまりないため、企業間での教育はおそらくかなり共通化できる。企業内に囲い込んでから教育を施す意味があまりなく、入る前から知っているという人も多い(Web企業研修が知っていることばかりでつまらないと思った人も多いのでは無いか)。

これを実現する一つの手段として、入社前の広い母集団に対して何かしらの形で援助を行っていることが多い。例えば以下の様なものだ。

これらは広義の教育であると考え始めた。それらの中で企業スポンサーセッションなどを通して採用枠をアピールするし、実際それ経由で就職する人も居る。

もちろん支援企業就職しない人の方が多いが、最終的にどこかWeb企業に入ってくれるなら、これはWeb業界全体で人材教育を行っていると言えないだろうか。

次に、大変残念な現状として「学生時代から触れているのにいまいち地力が伸びていない人」とか「そもそも触れていない人」がその後ぐっと伸びるという事例はかなりレアだと感じる。つまり、未経験ですが頑張りたいです!という人を雇っても伸びず、「これくらいやっています」という人は更に伸びるという(ある意味当たり前の)現実がそこにある。

故に先に挙げた広い範囲での教育を進めていくと、選考よりも前の段階でたくさんの機会をどんどん与えていくことになり、自然と「やったがあまりうまく行かなかった人」とか「機会はあったがやらなかった人」がどんどん可視化されていく。すると選考の段階では今後も投資価値がある可能性の高い人材が自ずと絞れてしまい、経験者のみが採用されていく状態になるのではないだろうか。

自分はこういったことを考えているうちに、積極的に未経験を雇って教育するよりも、選考よりずっと前の段階から様々な教育機会を提供していく方がお互いにとって幸せなのではないだろうかと思うようになった。

学生自分の興味ある方向にスキルを伸ばしてそれがマッチする企業を選べば良いし、企業はある程度既存社員を使った教育コストを下げつつ優秀な社員を雇えるようになる。そもそも選考前の段階でエンジニアリング楽しくないなと思う人は素直に向いていないので、参入するのを辞めたほうがよい。

足りていないところ

さっき言ったような教育への投資はまだまだ経済的に豊かでない層に届きづらい現実があるように感じている。

実際に自分大学時代奨学金を探すと、地方メーカーが自社への就職を前提に出している奨学金などが多く、国から借りる以外にはあまり選択肢がなかった。

もっと広く機会を提供できると良いなと思っているし、奨学金とかは(下手な条件を付けなければ)かなりフラット教育への投資であると思うので、企業給付型奨学金実施することに対してもっと何らかのインセンティブを付けられないだろうか。

また、イベントコミュニティはどうしても都心に偏りがちで、地方では開催されなかったりWeb企業の影が薄かったりする。これも年に1回とか2回とかでいいので地方コミュニティと何かやって、細々とした縁を持てるようにしていけないだろうか。

教育に関して皆さんの企業でやっていることが何かあれば、参考にしてみたいので教えてほしい。

2023-04-15

anond:20230415145622

増田はたぶんwebサービス企業とか技術重視系の会社で、そっちは結構グローバルスタンダード技術評価になってる。

一方で、日本全体ではSI企業事業会社でのIT職が大多数で、そっちはゴミレベルエンジニアゴロゴロしてるし、プロマネとかも資格だけあって技術レベルが低いので実際のプロジェクトボロボロ

ある程度年齢を重ねると、webサービス企業エンジニアからSI企業事業会社エンジニアになれるけど、逆は無理。

2023-04-09

思いついたこと1、2行だけ投稿するのは申し訳ない気がしているので、anond aiで水増ししている。もっとanondを設定しているのは同じであるが。-webサービス企画等を書くのがすきだ。-それとは別に、このエントリを書いたのには理由があって、学生生活最後一人暮らしが決まったが、勉強を頑張りたいと思いまして書いた次第である-itエンジニアを本気で目指している。-webサービスを立ち上げたいと思っている。-webサービスに限らずいろんなサイトサービスを作るのが好きだ-学生生活の楽しみは勉強と、それを支えてくれる友達

Anond AI作成

2023-04-06

ネットでみんなの声集計して投票するだけの政党があったらよくない?

子育てのための増税防衛費インボイス社会保険増税・・・日本終わってる。

これから高齢化もっと進むし、このままいくと、今の増税以上に社会保険死ぬほど高くなって、みんな死ぬよ。

日本全体が、高齢者が大多数になるから若者が報われることは、今の世代は一生ないよ。

ずーっと死ぬまで、高齢者のために働き続ける人生だよ。

もうさ、自民党いらないだけじゃなくて、国会議員自体がいらなくない?

昔は、ネットも、スマホもないし、誰かがみんなの代表として、みんなの声を代弁する必要あったけど、今なら、スマホで全員の声、一瞬で集計できて、投票に反映できる。

ただ、国会議員をなくすことはできないし、自民党を倒すなんてことも無理。

そこでさ、自分意見はもたず、Webサービスで、みんなの声を集計して、その結果を、投票するだけの政党があったら良くない?みんなどう思う?

自分エンジニアだけど、はてな見てる日本エンジニアで、みんなでオープンソースで開発して、IT業界を中心に広げていけば、少しは未来変えられそうな気がするけど。

2023-04-01

AnondAIでたのし日記

エープリールフールにしては気が進まなかったが、むしろチャンスかと思った。というのも、この時は震災中とばかり思っていたし、北海道被災地には帰っていないし、しかせっかくだから地元人間の参加が多く望まれていたのに、それには応えず淡々仕事をしていたからだ。ただ一人、僕と違って人力検索とかあんまり信じてないヤツがいたが、彼はit関係会社webサービスやらプログラマをしていた。どういう人間かというと、要するに、ひたすらテッカマンとして

Anond AI作成

なぜ最後まで書かない?

2023-03-30

gameroomというWebサービス存在を知ったのだが

女の子が1:1でボイチャしながら一緒にゲームできる時間を売っている

何でも金になってすごいな

しかし30分500円って正気かよ

知らない人間と一緒にお喋りしながらゲームするのに30分500円

むなしくないか

2023-03-19

anond:20230319210458

スマホの隆盛によりインターネット人口が激増した。

これはネットコミュニティに不可逆な変化をもたらした。

いまやスマホ以降に参入してきたネチズンの方が多数派となった。

もちろんはてな界隈ブコメ増田ユーザーについても例外はない。

スマホ以前の人は少なくともコンピューターリテラシーがあるという自負を持っていた。

その点で、ある程度の教育水準保証され、自尊心を得られていた人々だ。

そういう人同士のコミュニティであったから、おふざけが出来る程度の余裕があった。

今の多数派は、スマホという小型コンピュータWebサービス動作原理理解するだけの専門的・体系的な知識がない。

なので道具に使われている状況である。これが元凶の一つであるように思う。

モノを支配するではなく支配される側としてのストレスと疑心が、日々のネット利用の中で鬱積していくのだろう。

その結果、無知を開き直った露悪的な人か、賢しらに見せようとして愚かに見える人に殴りかかるような、自尊心に飢えてトゲトゲしている人が目立つようになる。

なので、専門的な知識がなくても賢しらに見せやすい、ジェンダー職業論、ポリコレ政治といった「世の中」系ニュースネタで物申したがる人が際限なく増えていくのだ。

しらんけど。

何か聞く系WebサービスってChatGPTで全滅するやろ

もう存在価値ないやん。

ワイ、エンジニアでよくStack overflowで聞いてたけど、ChatGPT先生がわりとまともに答えてくれるもん。

Yahoo知恵袋なんか100%いらんやん。

2023-03-15

日常に溶け込んでいくAIとその恩恵に授かれるが金銭的な恩恵には預かれない一般消費者

・この日記で書きたいことの概要

ー どの時代にも新製品・新技術の発表がある

ー 今までも数多くそれがあり、それを見るたびに「これにより世界は変わるな」「この製品/技術勉強しておけば何かの方法で儲けられそう」 と思った

ー 実際に世界を大きく変えたものと、変えなかったものはあるが、自分感覚はそれほど間違っていないかな と感じた。

ー ただ、実際に 行動にうつすことはなかったので、一般消費者としてしか恩恵しか預かれていなかった。

ー 昨今の「画像生成AI」「chatGPT」 は、今までに感じたものの中でも、最上位に「これにより世界が変わるな」と感じている

ー よって今回は、行動にうつしたいと考え、その意思をこの日記に残す。

・今まで「これにより世界は変わるな」「あまり世界は変わらなさそう」と感じてきたもの

時系列はなんとなく古いもの順)

独断偏見: 一般消費者にとって当たり前になり、世界を大きく変えたもの ★ そうでないもの ☆)

パソコン

 <一般家庭で購入することが多くなって初めて買ったとき

  中身のソフトによって、その使用目的を変えることができるなんて、他にはない家電だし凄すぎる。

  これは便利すぎるので絶対一般的になる。一生遊べるし、一生仕事に困らなさそう

 <行動>

  プログラムパソコン雑誌など読み漁り色々試す

インターネット

 <当時考えていたこと>

  これと「パソコン」の組み合わせが将来の世界にとって誰にとっても「なくてはならない」ものになることは間違いなさそう。

  ただ、世の中がその状態になるのにどれだけ時間がかかるだろう?結構時間がかかるのではないか

  パソコンのような複雑に見える機械が嫌いな人は世の中に多いから。 

 <行動>

  上記と同様。

mp3プレーヤーiPod等)

 <発表当時考えていたこと>

  音楽CDで売る という概念は将来なくなるんだろうな。

 <行動>

  色々なmp3プレーヤーを買って試した。音楽に元々興味がないので飽きた。

Java

 <当時考えていたこと>

  これが今後主流の言語になるのだろうな。オブジェクト指向って良いな。

 <行動>

  勉強してサンプルコード実施等。仕事では使わず

セグウェイジンジャー

 <当時考えていたこと>

  これは、ニュースになるレベルでは流行らなさそうだな。どう考えたって徒歩と自転車の方がコスパ良くて便利

 <行動>

  無し

iPhone

 <当時考えていたこと>

  iPhoneが出る前からiモードだけでなく、通常のインターネットアクセスできる携帯電話が出たら絶対に便利。

  パソコンインターネット が世界を変えると思っていたが、それが出たら その携帯電話インターネット

  が世界を変えることになる。それができる携帯がやっと発売された。これは便利すぎるので絶対にはやって一般的になる

スマホに搭載されたGPS

 <当時考えていたこと>

  車のカーナビって将来なくなるかも。

Android (OS)

 <当時考えていたこと>

  Googleって凄いな・・・iPhoneOS勉強するより、オープンなこちらを勉強した方が世の中主流になりそう。

  絶対勉強しておいて損は無い。というか世の中が大きく変わることを強く信じされる。

  Javaとほぼ同じようにコーディングできるってのが魅力的

 <行動>

  無し

ブログSNS

 <当時考えていたこと>

  こういったサービスインターネット使用がより一般的になるのが良いな

 <行動>

  アカウントとって少し試すだけ。

Youtube

 <当時考えていたこと>

  テレビにとって変わるようになるには時間がかかりそう。

  一般人がテレビ局以外の人が、テレビ局に匹敵するようなコンテンツを作る時代

  近い将来来るのだろうか?あまり想像できない。

 <行動>

  無し

GoogleWave

 <当時考えていたこと>

  便利そうだけれど、メールプロトコルが汎用的過ぎるから、それにとって変わることはあるのだろうか?

 <行動>

  無し

GoogleGlass

 <当時考えたいたこと>

  利便性操作性を考えたときに、スマホにとってかわることは難しそう。

  一般人でも使うようになるのはかなり時間がかかりそう

 <行動>

  無し

スマートウォッチ

 <当時考えていたこと>

  あくまでも便利ツールであって、スマホにとって代わることはなさそう。フィットネスがメインかな。

 <行動>

  買って普段使いするのみ

VRVRゴーグル

 <当時考えたいたこと>

  楽しい面白いけれど、ゲームではなく、一般社会における実用性を考えたときに、あまり流行らなさそう。

  ゲームとしては流行るかもしれないが、一般社会での利用シーンがそれほど思い浮かばない

 <行動>

  買って試すレベル 

ビッグデータ

 <当時考えていたこと>

  言いたいことは分かるけど、このデータを使って学習させて、それを使ってビジネスに活かす ということが

  簡単にできるツールが無いと流行らなさそう。ツール使う人に依存しそう

機械学習、DeepLeaning

 <当時考えていたこと>

  この技術ベースにしたサービスがこの世のサービスの主流になるのだろうな・・・

  これは「インターネット」「iPhone」と同じぐらいインパクトある。だから絶対勉強しておいた方がよいということは理解できる

  ただ敷居高い

 <行動>

  雑誌や本を読んで勉強(途中でほぼ中断)

画像生成AI、ChatGPT

 <当時(今)考えていること>

  ・特に ChatGPT や それに派生するサービスは 世の中を間違いなく変える。

  ・世の中に浸透し、それがあるのが当たり前になったものとして「インターネット」「スマートフォンiPhone/Android)」 がある。

  ・共通点として「基礎技術」「基盤」「それを使っていることを意識させない」「様々な用途に使える」「その用途無限にある」

   「使ったら便利」「一般消費者は直接的に利用料を支払わない 又は 安価」「それに代わるものが無い」である

  ・「インターネット」「スマートフォン」を土台にして、「Youtube」「SNS」などのWebサービス世界を変続けているが、

   「ChatGPTやそれに派生するサービス類似サービス」 は それらのWebサービスの 更に下位のレベルの層として

   「使っているのが当たり前だけれど、それを使っているのかユーザーは分からない」 ものとなるだろう。

  ・そういう意味では「スマートフォン」より「インターネット回線技術)」に近い扱いになるだろう。

  ・すぐに思いつく用途として、社内ドキュメントを全て読み込ませ、その会社専用のChatBotが作れれるだろう

   (今までのChatBotとは使い勝手が全く違う、自然言語の応対ができる ChatBot)

  ・学習させるデータの種類/範囲/の違いにより、様々な組織コミュニティ、において

   真の意味での「AIアシスタント」 が存在することになり、それと会話することが当たり前の世界になるだろう。

  ・つまり、よくSF映画である AIに話しかけたら、「人間と同じように」回答したり、提案してくれる 存在一般家庭にも会社にもいて

   それがいることに誰も疑問を抱かない(便利だから利用するのが当たり前)という世界になるだろう。

  ・確率的に正しいと思われる 回答しかしないので、誤答があるが、その部分はどうするかは分からない。

  ・ただ、おそらく、そういった特徴があることを知った上で、それより便利さがはるかに上回るので一般的になると思われる。

  ・これが一般的になるスピードはおそらく想像より速く、スマートフォン一般的になるスピードより速いのではないか

  (なぜなら「利用が簡単」「便利(便利の種類が多岐に渡る)」「それに代わるものが無い」 ため)

  ・何が言いたいかというと、「ChatGPT」 は 「セグウェイ」「GoogleWave」「Googleグラス」「VR」「スマートウォッチ」 とは違い

   ー遠い将来ではなく、近い将来(近い現実

   ー「ChatGPT」を直接的に使う場合でも、他のサービスを介して間接的に使う場合でも

   ー間違いなく 一般社会での利用が 当たり前になる世界がくる。(目の前に迫っている)

   ー迫ってきているものは、人間にとって代わる敵ではなく、"便利さ" である

  ・今回のこれに対しても、今までと同じ「一般ユーザーとして」利用するなら何もしなくて良い。

  ・ただし、もっと深く楽しみたい/金銭的な恩恵にも預かりたい と考えるのであれば、行動にうつタイミングは今(今日である

以上

2023-02-24

より良くなって欲しいか

webサービスを作っては放流する。

でもただドメイン取ってSNSに放したって誰の目にも留まらないんだ

でもいつかどっかで誰かのためになることを願って放し続ける

anond:20230224211249

???

いやいや恋愛って個人自由でしょ

会社とか政府とかWebサービスとか、その辺の集団がやらかすから差別なんじゃないの

個人選択差別なんてない

2023-02-23

anond:20230223133631

このWebサービス需要ありそうだし作るわ

作ったら使ってくれ

2023-02-20

何をやれば金になる?

プロダクトローンチを始めた時には既に儲からなくなってた。既に儲けた講師養分になって終わった。

WEBプログラミングを学び始めたときにはWEBアプリWEBサービスは飽和状態特殊スキル知識があればともかく、素人でも思いつくサービスでは儲からなくなってた。キュレーションも飽和状態プログラミングスクール養分になって休日と金を失った。

モバイルアプリプログラミングに切り替えた時にはAppleプレイストアも飽和。特殊スキル知識(略)

ゲームプログラミングを学び始めた時にはSteamを始めインディーゲーム供給過多。特殊スキル知識、突飛なアイデアがなければ(略)

俺が何か始めた時には既にその市場供給過多なんだ。そしてその度に、次の市場必要知識スキル難易度はどんどんどんどん上がってくんだ。VRメタバースAI量子コンピュータ?もうお手上げです。掲示板サイトや140字のテキスト投稿サービスで儲かるタイミングを逃したら片手間でやってる文系独学社畜にはもう手も足も出ない。一生金に恵まれない。

「好きなことをやれば、それがいつか金になるかもしれないだろ!」だ?

好きなことなんてねえよ。ブログプログラミングもゲームも興味ねえよ。ただ金が欲しいんだ。給料ボーナス以外の何かでドカンと一発当てた臨時収入で、生活費を気にすることなく高い風俗行って、高い焼肉行って、高い酒飲んで、ついでに貯金もしたいんだ。好きなことなんてない。ただ現金が欲しいんだ。

プログラミング、絵、小説ゲームスポーツ。何かが好きな人間はそれが金になるかもしれないし、ならなくてもそれをやってりゃ幸せだろう。でも、現金と消費が好きな人間は何をすれば良いんだ。

ああ、明日仕事かよ。

2023-02-15

chatGPTに、ハテブと増田ユーザー傾向について聞いてみた。

ふむ。

特定webサービスユーザーの傾向を知りたいです。そのサイトURLは、次の発言記載します。

了解しました。どのような傾向について知りたいのでしょうか?ユーザー属性や行動、利用頻度、アクセスデバイスなど、具体的な情報があればお伝えください。また、そのサイトアクセスすることで得られる情報についても教えていただけると、より詳細な回答が可能になります

はてなブックマーク https://b.hatena.ne.jp/

はてなブックマークhttps://b.hatena.ne.jp/)は、日本で人気の高いソーシャルブックマークサービスの一つで、ユーザーが興味のあるウェブページ登録し、共有することができます

はてなブックマークを利用するユーザーの傾向については以下のような特徴があげられます

年齢層: 20代後半から30代が中心で、それ以下の若い層やそれ以上の年齢層も利用しています

性別: 男性の方が多い傾向がありますが、女性も多く利用しています

職業: エンジニアデザイナーライター学生など、IT業界に携わる人が多いです。

興味関心: ITWebデザインニュースグルメ芸能ビジネスアニメなど、幅広いジャンルコンテンツに興味を持っています

利用頻度: ハイヘビーユーザーが多く、日々の情報収集に欠かせないサービスとして利用されています

アクセスデバイス: スマートフォンパソコンタブレットなど、複数デバイスからアクセスされています

このように、はてなブックマークユーザー比較的若く、IT業界に携わる人が多いことが特徴です。また、幅広いジャンルコンテンツに興味を持っており、日々の情報収集に利用されることが多いようです。

はてな匿名ダイアリー https://anond.hatelabo.jp/

はてな匿名ダイアリーhttps://anond.hatelabo.jp/)は、はてな提供する匿名投稿サービスで、誰でも匿名自由日記雑談などを投稿することができます。そのため、ユーザー属性や行動などを把握することは難しいですが、以下は一般的匿名投稿サービスユーザー傾向として考えられる特徴です。

年齢層: 幅広い年齢層が利用していますが、特に10から20代前半の若年層が多い傾向があります

性別: 男性の方が投稿数が多い傾向がありますが、女性も利用しています

職業: 学生社会人主婦など、様々な職業の人が利用しています

興味関心: 投稿内容は非常に多岐にわたり個人感情体験日常生活など、様々なトピックが扱われています

利用頻度: 投稿数は一定数の常連ユーザーによって支えられており、一部のユーザーが頻繁に投稿しています

アクセスデバイス: スマートフォンパソコンタブレットなど、複数デバイスからアクセスされています

ただし、はてな匿名ダイアリーは、ユーザー自由匿名投稿できるため、真偽性や投稿者の属性についての保証はありません。したがって、投稿内容には注意が必要です。

anond:20230215070744

鋭い、またはバレた

Bingチャットは回答文面を整えるために質問者キーフレーズが反復コピペされてることが多いので感心注意。このへん人工無能感)

質問内容はこの2つ

はてな匿名ダイアリーというWebサービスがあります。それについての話をしたいです。」

はてな匿名ダイアリー投稿をすると、「再投稿は甘え」という返信がつくことがあります過去投稿された内容をそのまま再投稿することに対する非難、または揶揄意図だと思われます投稿の内容が更新されていないという指摘は客観的には事実です。それを踏まえて、同じ内容を使い回す再投稿は「甘え」なのでしょうか。」

2023-02-14

三大今時だれもやってないWebサービス

ミクシーはてな、もう一つは?

2023-02-12

はてなブックマーク利用者の傾向をまとめてください

ChatGPTの回答

はてなブックマークは、Webページブックマークするためのサービスです。このサービスを利用するユーザーの傾向については、公式には発表されていないものの、以下のような傾向が考えられます

これらはあくまで傾向ということで、全てのはてなブックマーク利用者に当てはまるわけではありません。また、これらの傾向も時代地域などによって変化する可能性もあります

新しいbingの回答

こんにちは、これはBingです。はてなブックマーク利用者の傾向について、ウェブ検索の結果をもとにまとめてみました。

はてなブックマークは、ソーシャルブックマークサービスで、ユーザーが気に入ったウェブページをブックマークし、コメントタグを付けて共有できるサービスです³。はてなブックマーク利用者の傾向は、以下のようなものがあります

以上が、はてなブックマーク利用者の傾向に関するウェブ検索の結果です。参考になれば幸いです。

ソース: Bing との会話 2023/2/12

  1. はてな (企業) - Wikipedia. アクセス日時 2023/2/12.
  2. 第1回 トップページに注目─強化された検索とカテゴリー機能 .... アクセス日時 2023/2/12.
  3. はてなブックマークにおけるユーザー数の謎 - orangeitems’s diary. アクセス日時 2023/2/12.
  4. 【2022年最新】はてなブログがSEOで強かったのは昔の話 .... アクセス日時 2023/2/12.

関連:anond:20230212120405

はてな匿名ダイアリー利用者の傾向をまとめてください

ChatGPTの回答

はてな匿名ダイアリーは、匿名日記投稿することができるWebサービスです。このサービスを利用するユーザーの傾向については、公式には発表されていないものの、以下のような傾向が考えられます

これらはあくまで傾向ということで、全てのはてな匿名ダイアリー利用者に当てはまるわけではありません。また、これらの傾向も時代地域などによって変化する可能性もあります

新しいbingの回答

はてな匿名ダイアリー利用者の傾向について、以下のようにまとめてみました。

ソース: Bing との会話 2023/2/12

  1. はてな匿名ダイアリーとは (ハテナトクメイダイアリーとは .... アクセス日時 2023/2/12.
  2. はてな匿名ダイアリーとは (ハテナトクメイダイアリーとは .... アクセス日時 2023/2/12.
  3. 匿名だから書ける、自分の意見 2013年に読まれた「はてな匿名 .... アクセス日時 2023/2/12.
  4. はてなアノニマスダイアリー(通称:増田)とは何か - @ninoya .... アクセス日時 2023/2/12.
  5. はてなのサービス一覧 - Wikipedia. アクセス日時 2023/2/12.
  6. はてな匿名ダイアリーとは (ハテナトクメイダイアリーとは .... アクセス日時 2023/2/12.
  7. はてなのサービス一覧 - Wikipedia. アクセス日時 2023/2/12.

bingの回答は参考リンクに重複があるがそのまま掲載

2023-02-11

anond:20230211225745

まあ確かにそんなとこだよ。

から、そんなのやめたほうがいいよ。

ユーザー500人以上常時接続してるwebサービス作って運営してるけど、クレームバグ報告で怒られてばっかりだよ。

その割に全然お金になんないし感謝リスペクトもされない。

こんなことに時間と金頭脳つぎ込むくらいなら、税理士試験でも勉強するか筋トレでもした方が100倍人生有意義だよ。

anond:20230211173526

今だとよくあるWebサービス企業に埋没したから知らんでしょ。

表立ってデカtoCは無いし。

しなもん時代なら「ヘンな会社」だったけど。

2023-02-10

anond:20230210093229

昔はなんかフリーソフト使ってサイト構成まるごと保存してたよなあ

Webサービス然としたものインターネットに現れてからスクラップも楽になったんだっけ?

Evernoteとか本来そういうやつじゃないっけ?使ったことないけど

Firefox推してるPocket?はどうなん?

我らがハテぶはブクマした雉の全文検索はできたような気がするけど消えてたら効かないんだっけ?

まあどうでもいいな、掘り返すことなんて俺はめったにしないし

2023-02-09

エンジニア転職について

製造業金融エンジニア引抜で年収2割増しらしいのでこれから転職考えているブラック企業エンジニアや一人社内SEに向けてアドバイス

基本情報くらいは取っておこう

自社開発している会社じゃ当たり前レベルだが、今盛り上がっている業界ではそれだけで凄いと思われる。

あとベンダー系の資格と違って上流工程ネットワークとかもさわりは学べるので働くにも便利。資格より経験と言われる業界だけどぶっちゃけ中小一般企業Pythonで何をどうとか言っても響かないぞ。

Cisco資格取っておこう

ネットワークの基礎知識得るにはこれで充分。基本→応用→ネスペと行くならより上位を取るべきだろうが今盛り上がっている業界LAN繋げるだけで凄いと言われたりする業界だ。主に外の技術者と話すための知識

AWSクラウドプラティショナー取ろう

GoogleMSもあるけど正直AWS一択はまだ続くので学んで損は無い。初歩の資格だけどAWSの各種サービスを知ることができるのでシステム構築するときあんサービスあったよなと思いだせるようになるので良いぞ。これも外の技術者

1個くらい個人WEBサービス作ろう

ハードル高そうだけど世の中の本屋にある教則本を1冊やりきって1%くらい自分らしさ出してGithubに載せて履歴書URL乗せておけ。で当日動かしてアピール。これはたまに古参の小太り社内SE知ったかぶりマウント取ってくるの防ぐための先制パンチだ。もちろん単純に人手不足だけど能無し技術者引きたくないって純粋な人にも刺さる。これってあの本のソースですよねとか言ってくる奴はごく一部の会社以外居ない(まれに著者に会います

職務経歴書技術系は全部書いておこう

サーバ構成とか言語とか先に書いておいてそっち読んでと言っておこう。システム構成図書いとけ。口で言うの面倒だし。そうすれば相手は頑張ったことや学んだことくらいしか聞いてこない。たまに小太り社内SEVBって聞いてVBAとかだと思ってマウント取ってくるけどお前はAccessDB管理している気分楽しんでろ。(Access自体に罪は無いです)

ほんと準備がすべで

面接とかマジでアディショナルタイム職務経歴書をせこせこ書き1個くらい携わったシステム構成図と各種技術を描画しPDFにしておき、あとはその会社HPなんとなく眺め暇だったら四季報業界地図でその業界のなんとなくの雰囲気を覚えれば話は弾むからみんなさっさと転職しよう。もちろん職場は引き留めに入るかもしれないが金以外の交渉は受け付けるな。出す条件は賞与除いて額面で年収600で。上の条件取ってれば残業無し賞与別で年収500は固いよ。

その他

自分が止めた後もっといい条件で前の職場募集するかもしれないとか思うかもしれないがお前を好待遇で引き留められなかった会社がそれ以上の価格スタートラインではお前以下の人間を雇えるわけないし、運よく雇えてもとてつもない物を期待するからその人も同じ金額もっと楽なとこに転職するから気にすんな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん