はてなキーワード: けまらしいとは
けまらしいとは、他人どうしが仲良くしている様を見て不快な気分になることである。
あるブロガーが自分のブログ上で提案し、インターネットスラングとして徐々に広がっていった。
初出は2004年「こせきの日記」というサイトに投稿された以下の記事であると考えられている。
「あの人たちが仲良くするせいで私が不快になる」っていう気持ちを表現する新しい言葉を作ったらどうか。たとえば、「けまらしい」と言うことにしよう。
(http://d.hatena.ne.jp/koseki/20040723)
ここから2007年頃に何名かのインターネット上に一定の影響力があるユーザー達が紹介したことから広まった。
けまらしい、とか言わなくなったよな
http://anond.hatelabo.jp/20090806104713
※まぁ、実際まとめると10も無いんだけど釣りタイトルという事で。
そもそもオンラインか非オンラインで区別を付けるのは、オンラインがメインになっている証拠。
2.飯の時もネットをする
飯の時ぐらいネットをやめろよ。
こういうメリハリが無い生活の積み重ねが、おかしくなっていく原因。
3.ネットの話題しか話せない
他の事に全く興味を示せなくなっている証拠。
生活パターンがおかしくなってないですか?
まぁ、はてブでそんな記事が目立つから多少は仕方ないとは思うんだけど。
そもそも、ちょっとしたネト充度の差で優劣を感じる奴は即刻やめた方が良い。
最初から分かりきってやってるだろ、嘘つくな。
6.ネットをやっていたから大事な○○出来なかった…等と言いだす
いや、それ「あなたが」元々そういう性格だっただけ。
人や物のせいにするその性格は直した方がいいよ?結局頼れるのは自分だけなんだから。
7.辞める際にブログで宣言記事を書く
こうでもしないとやめられない自分に気がついてるからこうするんでしょ?
たいていの人はこんな事しなくても自然にやらなくなるよ。
どうせまた戻ってくるんだよ。
リアルで親しい知人とバカ話をして、その楽しかった時間を後悔する奴なんているか?
10.ネットを辞める度に後悔する