「遊戯王」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 遊戯王とは

2023-12-13

爬虫類とか深海魚とか虫を可愛いって言い張って、ロボットアニメとか遊戯王カードとか特撮ヒーローが好きで洋楽と車と酒が趣味なのを自称してて散々男どもに変わってるね〜ってチヤホヤされてた典型的サブカルブスが普通に部署の一番顔の良い男とずっと付き合ってたのキモ過ぎ どうせセフレしか思われてないんだろうけどさ

ゲテモノ好きなんだから同じ部署に掃いて捨てるほどいるカエル深海魚みたいな男とくっついとけよクソブス

2023-12-06

コンビニを出入り禁止になった頃の思い出


思い出を語ってみる。俺はしがない社会人だけど、できるだけ面白くなるよう心掛ける。

あれは確か、2021年秋だった思う。当時も今も、うちの家の近所に老舗のスーパーマーケットがあってさ、朝早くに行ったら居酒屋だと刺し盛り2,000円だろ!! ってレベルの新鮮な刺身パックが売ってた。

それが楽しみで、週に二度通ってた。たまに、生マグロとかウナギ解体ショーもやってたけど、コロナ禍のせいで中止になってしまった。今でも再開されてない。

さて、ある秋の日の午前だった。いつものように刺身パックを買って、あと昼酌のためにビールも買って、そのスーパーマーケットレジに並んだ。そしたら、いつもいる小柄な大学生ほどの女の子レジを打ってたんだが……。

「あっ!!」

つい、驚いてしまった。本音だった。その子はびっくりしてた。

ここまできたら、恥ずかしいけど言うしかない。当時はそう思ったはずだ。

「〇△さん、髪切りました!?」

そんなことを言った。善意でも悪意でもなかった。思ったことを口にしただけだ。

するとさ、その女の子がさ、

はい…切りました…」

って、悄らしい感じで答えるのだ。まごまごしてた。

の子刺身パックとアサヒの缶ビールを手渡して、当時は有料化されたばかりのレジ袋も渡して、お会計で千数百円を出した。

すると、その子が小銭をレジに入れる前に、チャリーンと落とした。すぐに拾い上げた。慌てていたんだろうか、お釣りは受け皿に置いたけど、割り箸レシートもくれなかった。

袋詰めコーナーで刺身レジ袋に入れて、レシートゴミ箱に捨てた後で○△さんの方を見ると、片手を後ろに組みながら、左足?のつま先で床を掘り返すような仕草をしてた。この場面は記憶に残ってる。

正直、気持ちが悪かったと思う。相手にとっても。俺にとっても。俺、そんなに若くもないのに……当時は31だったけど、やはり若くはないと感じる。でも、その時から俺はなんか、変わった気がした。

それから、チャンスがある時はその女性店員S子さんと雑談をした。俺のほかにおじさんやおばさんがレジ店員と会話してるのを聞いて、天気の話とか、メイクが変わったこととか、相手ちょっと褒めるのとかした。

S子さんが喜んでくれるのが嬉しかった。うざそうにしてたらすぐにやめたけど。



でも、俺は調子に乗ってしまった。

ひとつは、その年の冬だった。レジコーナーに行くと、レジ打ちの人の中に、背が高い20代前半ほどの女性と、もう一人レジ係がいた(2人組)。俺がレジに入ろうとすると、背が高い方のT子さんが、両手で無言でブロックサインを作った。

前を見ると、そのレジは止まってた。客と店員の話を聞くに、カード割引の電子決済トラブルがあったようだ。T子さんじゃない方の子マイクスペースに行って店内コールをするんだけど、これは……「聞こえてないな」と思った。

チラッとT子さんを見た。不安そうな顔で立ってたよ。それで、俺は彼女に声をかけたのだ。「今の聞こえてないよ。あなた社員さん呼んできたら」と言った。すると、T子さんは走り出して精肉コーナーの方に向かった。

社員さんがT子さんと一緒にやって来て、レジ操作して事なきを得た。夕方~夜だったはずだ。3割引の刺身を買っていた気がする。

次の来店時から、T子さんのレジに並ぶと会話が弾むようになった。ピアスとか、イヤリングとか、シルバーリングとか、いろいろ付けてる子だった。アクセサリーの話もしたし、進路のことも話したかな。

ある日の夜だった。半額ハンターとしての役目を終えてレジコーナーに向かうと、そのT子さんのレジの隣に、先ほどの背が低い子(S子さん)がいた。俺は何も考えずにT子さんのレジに並んだ。

そしたらさ、それを見たS子さんがどっかに走って行くんだよ。サービスカウンターっていうのか、お歳暮地元土産物が置いてあるコーナーだった。

S子さんに悪いことをした。罪悪感が込み上げてきた。確かに、S子さんとはたまにしゃべってた。会計の時、「こんばんは」「雨が多いですね」とか一言二言くらい。

でも、当時の俺にはそういうのが非常識だとわからなかった。今思えば恥ずかしい。穴があったら入りたいよ。

T子さんとは、それから偶然スーパー駐輪場で一緒になって、そしたら話が弾んで、電話番号を交換して、一緒にご飯に行った。それから何度も、いろんな場所に連れて行ってあげた。いい子だった。

付き合ったのは半年だったけど、いい思い出だった。先日、バッタリと会う機会があった。おいしい物を奢ってあげた。



残りひとつコンビニだ。あの当時、近所のコンビニでも女性店員と話をしていた。どっかの遊戯王キャラクター台詞じゃないけど、「お前、キモイだろ!!」みたいな感じだった。

当時はまだ、T子さんとの付き合いに発展する気配はなかった。というか恋愛に興味がなかった。でも、コンビニ店員に声をかけてみたいと思っていた。愚かだった。

そのコンビニには、姉妹同士と思しき店員が働いてた。一緒にシフトに入っていることが多かった。そのコンビニは、時間が経った店内調理品を値下げするタイプだった。俺がさ、仕事帰りに唐揚げとかカレーパンをまじまじと見てると、姉の方は目の前で割引シールを貼ってくれた。控えめに見て神だった。妹さんは接客がしっかりしてて、とても高校生には見えなかった。

その姉妹とか、ほかの店員さんとも会計の時に話をしてた。十秒以内だけど。天気の話とか、好きなホットスナックとか、見た目が変わったこととか、他愛のない話ばかりだ。

師走の頃だったか。いつものようにコンビニに入ってヤングジャンプを読んでたら、なんとお廻りさんに呼び止められた。「ちょっと来てください」と言われて、パトカーに乗せられた。コンビニ駐車場に1台だけパトカーが停まってるのって、なかなかシュールだったよ。

それで、ポリ公の2名からこんな職務質問を受けた。

(ポリツァイ×2から職務質問

・「女性声かけしてる人がいる」という店から相談があった

・詳しくは言わないけど、ある女性店長さんに言ったんだって

・ほんとに変なことしてないよね?

・もうこんなことはしない方がいい。あなたもいい年なんだから

あなたにとっては気軽でも、相手にとってはそうじゃない

それで、パトカーの中で詰問が続いた。俺が犯罪をやってるみたいな決めつけだった。正直ムカついた。だが、相手お上だ。忍耐しか勝たん。唯一の道だ。

お巡りさん(ポリツァイ・若)に、「あ…そうだ。身分証見せて」と言われた。俺は免許証と一緒に、名刺入れの中から地元町内会子ども会の役員)の名刺を出した。

会社名刺はある?」とお巡りさん(ポリツァイ・老)に聞かれたけど、「土木作業員なんで持ってないです。この見た目でわかるでしょう」と答えた。本当は地元区役所勤め(※時々作業着を着用する事務吏員)だったか名刺を持ってたけど、見せたくなかった。

だって、こいつらは俺のことを犯罪者扱いしてる。それこそ小学生の頃から地元一筋で生きてきたのに。横浜田舎だけど此処が本当に好きで、ずっと地道に活動してきた。子どもながらに地元イベントの手伝いを何度もした。大したレベルじゃないけど地元に貢献してきた。

から、高三の時に区役所試験を受ける時だって祖父や実父が顔を利かせてくれたし、学校先生や、剣道部監督コーチだって学校単位で推薦状を書いてくれた。「できることはやった。試験がんばれ」って応援してくれた。

(以下追記

※誤解があったらよくないので弁明する。地元のために活動してる人が公務員試験で有利になるのはありうる。ルールに書いてないだけで。実際、俺以外の採用者を見る限り、地元枠というのが明らかにある。ルールに定めはないけど、故郷を想う人を優先するのが地方公務員試験のあるべき姿だと思う。国の機関だったら、外務省非公式ながら縁故採用してるじゃん。国にとって大事な家柄や血筋の人を採用してる。それくらい、社会では『つながり』というのが重要視される。

まあ、警察官に疑われたのはいいよ。実際、俺は悪かった。だけども……お巡りさん通報を受けたので仕方ないにしても、問題はあのコンビニ店長だ。一応、顔は知ってるけどさ。

同じ組内(くみうち)なのに、あの人は町内の溝上げにすら参加しない。お前がひい爺さんの代から経営してる商店(コンビニ)の前の水路、俺らがさらってるんやぞ?? と、急に怒りが込み上げてきた。

子ども会の行事での弁当発注とか、イベントが終わった後の飲み会地元店を順繰りに利用してるのを思い出すと、さらに腹が立ってきた。

そんなこんなで、職務質問は15分ほどで終わった。あの時、子ども会の名刺を見せた途端、警察官二名対応が一気に緩くなったのだ。以降は和やかムードになった。

その一人(ポリツァイ・老)は、俺の祖父を知ってるみたいだった。「あー、連合会長さんのお孫さんなんですね」って感じだった。「今は故人です。お世話になりました」と言っておいた。

漸くパトカーから解放されて、警察官に連れられてコンビニの中に入ると店長さんがいた。それで、出入り禁止を告げられた。

「……そういうことなので。今後のご利用はなしでお願いします」

「わかりました。そうします。すいませんでした。ただね、店長さん。そう思ってたんなら、話をしてもらいたかった。いきなり行政ではなくてね、同じ町内なんだから店員さんに話しかけるのが迷惑なら、まずは言ってほしかった」

はい……では、すいませんが。今後はご利用はなしということで。お願いしますね」

「わかりました。もう利用しません」

言うまでもないが、子ども関係発注リストからあのコンビニを無くした。町内会寄り合いでも情報を共有した。利用客とトラブル解決の話し合いをせずに警察通報する店があったことを。俺はあの時、嫌な気分になったし、地元民同士で腹を割って話し合えないような者と付き合いたくない。

子どもの頃を思い出した。昔、俺の爺さんの世代なんかは、何かあるごとに皆で公会堂に集まって、午前中に話し合いが始まって、昼になろうと、日が暮れようと、夜になろうと、ずっとやってた。話すことがなくなった人から家に帰っていくスタイルだ。夜を跨いだ場合太陽が昇った直後だと討論組と雑魚寝組に分かれていた。

あの人達は、とにかくずっと腹を割って議論し続けていた。そういう農民DNA身体に刻まれていた。それが、この組内(くみうち)のしきたりだ。百姓世界の決まり押し付けるみたいで悪いが、腹を割って話し合いができない奴とは仲良くしたくない。

でも、俺が悪いのは間違いないと思う。だって、俺があの姉妹店員に話しかけなければ、こんなことになってない。悪いことをした。申し訳ない。もし祖父が生きてたとしたら、俺はすごく怒られていただろう。「他人迷惑をかけたらいかん」って、絶対に怒られてる。俺が悪かった。反省してる。

今はこんなことはしてない。大人しく買い物してる。あのスーパーは、今でも週に何度か利用する。買う物はずっと一緒だ。新鮮な刺身と、アサヒビールor焼酎を少々。あとは半額総菜。黒烏龍茶インスタントパック。冷凍食品。そんくらいしか買う物がない。実家暮らしからな。

結局、子ども関係コンビニへの発注分は、こっちのスーパーに移ることになった。大資本がやってるスーパーマーケットではあるが、地元税金を払ってるならいい。



いつまで経っても同じ生活を繰り返すのだと思う。今週もいつもどおり、あのスーパーマーケットで何度か買い物をする。それで、日曜日には水路の清掃とか、子ども会の伝統行事とか、ほかの地区と合同で〇△フェスティバルをやったりする(小中学校の校庭でやるお祭りetc...)。

あとは、そうだ。いつか必ず、子ども会の行事として劇団四季ミュージカルツアー企画してみたい。今思ってるのはそれくらいかな。

こんなことをして一生が過ぎていくんだろうな。そして地元死ぬのだ。できれば祖父みたいに、実家死にたいな。朝起きたら死んでいるのがいい。

話は散らかったが、懺悔を聞いてくれてありがとう。すっきりした。増田の皆さんがよい週末を過ごせるように祈ってる。



追伸

あの後、コンビニとは仲直りしました。

子ども会の弁当発注も元通りです。

2023-12-02

赤ん坊を洗ってコナミ遊戯王カードを思い出す

兄の家族の都合で赤ちゃんの面倒を見るのを手伝ったんだが

赤ちゃん用のバスに入れて洗うのも手伝う事になった

兄が赤ちゃん身体を支えたり固定して自分が優しく布?で拭いたんだが

拭いてる最中に一度も泣いたり暴れたりしなかったのが驚いた

そういう事もあると兄は言ってた

あと自分が慎重に拭き過ぎだと兄は言った

そこで思い出したのがバイト遊戯王カードの入った段ボールを運んだ時の事だった

他の段ボールと違ってコナミ段ボールだけは慎重に運べって社員は何度も言ってきた

多分赤ちゃん拭いた時より遊戯王カードの入った段ボール運んだ時の方が慎重だったと思う

傷ついたり凹んだら即コナミに送り返さなきゃいけないって社員さんは必死に言ってた

何で赤ちゃんより遊戯王カードの入った段ボールの方を慎重に扱わなきゃいけないんだろうな

中に入ってる遊戯王カードの袋やそれの入った箱が傷つくならともかく、更にそれが入った段ボールまで傷ついちゃ駄目って何なんだよ

運送倉庫でそうやって一部の段ボールを慎重に扱わなきゃいけない慣習があるのマジでおかしいよ

段ボール別にいいだろクソが

赤ちゃんより繊細に扱わなきゃいけないのマジでおかし

ホントおかし

おかしいよ!!!

2023-11-28

メジャーキャラを好きと言いたくないとき、言いたいとき

感覚の話。

好きなポケモンは? と聞かれてピカチュウと答えずベトベターと答えたい。

好きなデジモンは? と聞かれてアグモンと答えずガードロモンと答えたい。

好きなガンダムは? と聞かれてRX78-2と答えずシルエットガンダムと答えたい。

みたいな、メジャーどころを避けて答えたいオタク素振りがあると思う。(ベトベター、ガードロモン、シルエットガンダムの是非は置いといて、メジャーじゃないと言いたいだけです)

もちろん、ピカチュウアグモンもRX78-2も好きだよ。

けど、好きなたまごっちは? と聞かれても、まめっちを避けたくなる気持ちはない。まめっち好きだし。

サンリオキャラクタも、キティさんやマイメロと、てらいなき答えれる。好きだし。

妖怪ウォッチも、普通にイナホちゃんが好きだと答えれる。

けど、メダロットメタルビートルやヘッドシザースとは答えられない。好きなのに。トラップスパイダかな、りんたろうでの出番が印象的だし。

好きな遊戯王モンスターは? には、ブルーアイズカオスソルジャーと言える。

不思議だな。この差はなんだろう。

好きなカービィコピー能力は? これにカッターソードプラズマとは言いたく無いな。ヨーヨーかな。(いや、ヨーヨーカービィショタっぽいからそっち方面ではメジャーなのか?)

じゃあ、好きなはてなブックマーカーは?

dasuzodasuzoさーん! 好きだよー!

(これメジャーどころだと解釈しても、そうでないと解釈しても不愉快気持ちになるかな? ごめんね! リドルストーリー増田から答えは読者が考えてね?!)

2023-11-24

anond:20231123184004

遊戯王ギルファーデーモン付録付きで初めてジャンプ買ったのを覚えてるけど

最初読んだのか覚えてないな~床屋にも飯屋にも置いてるし

2023-11-22

遊戯王の長年の謎

他の製品とのコラボ殆どない

他のTCGでは様々なゲームコンテンツコラボすることでオリジナルカードを作る傾向があるけど、遊戯王はそういうのが殆どない

ここ数年、パワプロココスとかとコラボしているけど、実はこういう取り組みは遊戯王では超レア

特にアマビエ由来のカードを出したときは衝撃的だった

他ではよくあることなのに遊戯王では本当に珍しい

イラスト違いが殆どない

権利問題不明だけど、過去カードの再録をしてもカードイラストはほぼ変わらないのは謎

ブラックマジシャンなどの定番カードイラスト違いは散見されるが、それ以外は滅多にない

ストラクチャーデッキは再録カード定番だが、そういうのにこそ有名イラストレーター書き起こしなんて要素を追加するチャンスなのにまるでしない

閃刀姫のイラスト増援が再録されると聞いたが、逆に言えばこんな定番カードですら20年以上イラストが変わっていないってのが随分珍しい

カードデザインが変わらなす

これもイラストに近いけど、遊戯王はあの正方形イラストにちょこっとだけついてる効果テキスト枠という形を全然さな

他のTCGだとカードの縁までイラストがあるボーダーレス版というのはド定番だし、テキスト枠も変幻自在

MTGだと時々コストテキスト表記まで変えた、もはや別のゲームだろこれってデザイン限定カードを作ることがしょっちゅうで、遊戯王が一貫してこのスタイルなのはちょっとストロングすぎる気もする

カードイラストが棒立ち多すぎ

通称みどりパックという期ごとの最初のパックから出てくるカードは、大抵棒立ちのクソださモンスターだったりする

モンスターの背景も安っぽいし正直このイラストで金とんのか~ってのは多い

もっとも、魔法罠で背景世界を語ってるから問題ないってことかな?それにしたって他のTCGみたいにバリバリカッコいい豪華絢爛なモンスターって少ないんだよね

まあアニメに落とし込む関係なのかもしれないけど今はOCGのアニメやってないしな

ここ10年くらいは背景がマシになってるとはいえ、やっぱり棒立ち感は否めない

躍動感が足りんのよ

能力語などがない

これは20年以上言われ続けているけど、貫通効果などを能力語として短縮するってことをしないのはかなり珍しい

ラッシュデュエルでやってるからいいんだろうけど、本家のOCGがいつまでも守備モンスター攻撃~」って書いてあるのはモダンTCGしている人からすれば冗長すぎないかな?

テキストあんなに狭いのに

総合ルールがない

これは人によるけど、せめて能力語をまとめる形の総合ルールを作ってほしいな

それが総合ルールかって言ったら賛否あるだろうけど

スタンダードレギュレーションしかない

これも人によるけど、遊戯王は全パック全カードの中で禁止制限以外を使ってデュエルするので、常にインフレ指数関数的に増大している

スピードデュエルとかあるなら、直近3年以内発売のパックのみのレギュレーションとかあってもいいんだけどね

いまさら感あるけどなんで今までそういう試みがされなかったんだろうね

ストーリーいまいち不明

カードゲームって背景世界があってそこの登場人物カード化しているってことがよくあるんだが、遊戯王はその背景世界が表に出ることが滅多にない

アルバスの話とかDT世界とか、どう考えても開発側がストーリーラインに沿って作ってるものは多いんだけど、ぶっちゃけ匂わせでしかない

公式設定を出したり後で書籍内で触れることもあるけど、こんなに長いゲームで背景世界散逸しているって普通に勿体なさすぎる

人気キャラストーリーの詳細な設定資料集を出せば確実に売れる

しろカードゲームよりそっち優先って人もいる

漫画でいう登場人物過去回想やスピンオフみたいな取り組みを別の媒体とかでやっていておかしくないんだけど、なんか遊戯王ってやらないよね

閃刀姫やアルバスを使った短編アニメくらいは作れるはずなんだが

まあMDで軽くストーリーに触れている当たり、やれば人気出ることはわかってると思うんだがね



全体的に遊戯王って古臭いテイストイラストバージョン違いも少ないっていう、時代に取り残された印象が強い

良い言い方をすれば、いつまでも変わらないか引退勢にも嬉しい(易しいとはいってない)

他のTCGがゴチャゴチャシテいるってのはまっとうな意見だけど、それにしても遊戯王の変わらなさって凄いんだよね

まあ変わらないからこそ生き残ってるのは確か

2023-11-21

死にたくないし死ねない

小中はいじめのターゲットにすらなれなかったもの遊戯王友達くらいはいた。

高校では彼女はもちろん友達すら皆無。

大学ではサークルに入るも殆どサークルで居場所のなさを感じて辞めて学科でも友達ゼロ彼女もできないまま卒業

卒業してソフトバンクの子会社で1日中、目の死んだ上司と同期とバイトと一緒に架電

鬱になって退職し、現在中古ゲーム漫画を買うためスーパーアルバイトして土日には中古ショップ漫画立ち読みゲーム

こんな人生だけど「死にたい」とは思えない。

しろ死にたくない。絶対死ねない。

まだ人生で何も成功体験を積んでないし幸せの実感を得たこともないのに死ぬことなんてできない。

しかし俺の能力じゃこの先も何かを成し遂げることなんてできないまま歳だけ取って大病で死ぬ

あーあ。

人生まらねえ。

自分自分人生面白しろ

そんな能力がある奴は「人生まらねえ」なんて言わねえんだよバー

2023-11-20

遊戯王が定期的にコンマイ語で盛り上がってるの、マジで害悪だな

コンマイ語」みたいなので盛り上がってる人にいくら今のルールテキストいかに分かりやすく整備されて公式が親切か説いたところで事実がどうか関係くそういう事言いたいだけだから意味ないんだけど、真に受けてしま初心者を減らすため事実を発信し続けないとと思って毎日デケェ声を出している

https://twitter.com/ZenmaiShark/status/1725899998486036808


結論を言えば、遊戯王程度の用語でそこまでイキれる理由が皆無だ

コンマイ語なんてのは昔からある蔑称であり、どこでだれがどういうものを指しているのかすら曖昧ステレオタイプ用語しかない

はっきり言えば「日本人はみんな寿司を握ることができる」みたいな低俗な話であり、マジでどうでもいい

そんなことに一々突っかかって「事実配信する」って態度はゲーム全体への信頼度を損ねる行為しかない

言わせておけばいいんだよ

そんでこういうコンマイ語に反応する人たちって、割とマジで遊戯王くらいしかTCGやってない

ようは専門バカすぎて遊戯王しかこういう話を語れないってのが致命的にダメ

そもそも彼らが比較しているのが日本語遊戯王用語ってわかれば、その比較いか無意味なのかわかる

なぜかっていうと、およそ大抵の専門用語日本語で書いてあっても日本語ではないからだ

遊戯王でよくある「対象にする」なども、違うジャンルの専門分野の人からすれば別の意味が出てきてもおかしくはない

法律用語なんてその典型

日本語になっているけど日本語として書かれていないものはこの世に何百と例がある

その中のたった一つである遊戯王を取り上げ「ルールブックとテキストを読めばわかる」といわれても、逆にその程度のゲームでイキってる方が恥ずかしいじゃんって感覚になる

狭い世界だけで言葉を操っている人の殿様感覚垣間見ると、外部の人からすれば「またか」ってなっちゃうんだよ

自分のいる世界ルールが全員に伝わると勘違いしているからね

もしコンマイ語について何か言いたいなら、せめて3個くらい他のTCGルールを持ってきて用語の難しさとか解説すればいいんだが、そういうの全然誰もしないからな

ゲームの中だけでもボードゲームとかも複雑で面倒くさい用語使うものなんていくらでもあるんだし、遊戯王に対してコンマイ語なんて蔑称ついてるのはむしろご褒美だとしか思えないんだよね


事実なんて外部の人にとってはどうでもいい話なんだよね

そこで事実だ、わかりやすいんだって無駄なあがきをしているさまが一番老害に映ってしま

2023-11-15

遊戯王などの“レアカード仕入れたように装い…会社資金“1億8千万円”着服

ワインの購入費用だったり女性関係のお付き合いに関する飲食代、宿泊費、プレゼントなどに使っていた

色恋に狂って貢ぐために金に手を出したんだね。ホスト狂女と同じく被害者から救済しないとね。

2023-11-08

anond:20230522221855

ゆるツッコミあん日本語圏に情報ないのでとりあえず書いておきたいけど、ソース示すのも面倒なので、増田に書き捨てておく。

MTG関連用語いっぱい使うのでわかる人向け。


アメリカは実質MTGは統率者専用ゲームとなっている

まあ、間違っちゃいないけど語弊があるというか。


TCGって、そもそも"キッチンテーブルプレイヤーって呼ばれるようなスーパーカジュアル層が多いんすよ。

競技プレイ推してたMTGももちろんそうなので、公式も一時期キッチンテーブルからLGS(てかFNMへ)ってキャンペーン打ったりしてた。

草の根大会や零細ショップへのサポートが一時期かなり手厚かったのも確かその辺


で、それがあんま成果出なかったか、LGSからクレームが上がったかなんかで2010年ごろにTCGショップ以外の大会主催が実質不可になって、

2011年に統率者推そうってことで対応セットが出た。それ以降専らカジュアル層=統率者やれみたいな空気になってるんだけど、わりとこれは不満を持ってるプレイヤーも多いんすよ。


キッチンテーブルプレイヤーってそもそもルールとかも曖昧でも楽しければいい!みたいな感じの人も結構いるわけ。

デッキ稲妻6枚とか入ってたり、デッキが50枚だったり、土地ない?デッキから持ってきて一枚置きなよ!みたいなやり取りしてたり。

そういうプレイヤーの一部が、通常の構築フォーマットよりは遊びやすいじゃんこれーってなって、それなりの数のキッチンテーブルプレイヤーが週末の友達の家の「キッチンテーブル」で「統率者」を遊び始めたんすよ。

でも、統率者ってカジュアル向けとは言いつつも、ちゃんデッキ構築ルールはあるし、プレイフォーマルにやらないとダメじゃないですか。

スーパーカジュアル層はそういうの、あんま興味ないというか、ぶっちゃけ楽しくないからやらない感じの人も居たんすよ。あと、デッキ構築とか難しすぎるんで、そういうの出来ない層にもフィットしなかったですね。

TCGプレイヤーは忘れがちなんですけど、デッキ作るって結構難しいんですよ。多分WotCの人はちゃんデータ持ってると思うんですけど、公式コラムでも「デッキ構築ってTCG初心者にはめっっっっっっちゃむいねん」って書いてるぐらい。


で、何が起こったかって言うと、増田の言う「アメリカは実質MTGは統率者専用ゲームとなっている」って状況で、統率者をやらない、できないスーパーカジュアル層の切り捨てだったんすよね。

なので、USのカジュアル層がみんな統率者をやってる感じではないんすよ。分断がある。


原因は2~3年程度で使えなくなるカードが多いか

それだと同じく3年程度のローテを導入してるポケカや、ファンデッキすらも必須パーツがころころ変わる遊戯王が売れ続けてる原因がわからないっすよね。


競技シーンでスタンダード人口シュリンクしてるのは、LGSでのFNM>GPプロツアーって感じの階層型のプロシーンでプロモーションしてたところにコロナ禍が起き、

ちょうどその時にMTG Arenaがあり、公式がそれを推す施策を取ったことで、競技プレイヤーArenaに移行し、それによってタダでさえ狭いカードプールメタゲームの解析速度が上がってしまい、

紙のカードを買うのがしんどくなるプレイヤーが続出したせいじゃないですかね。

ポケカもPTCGOあるんですけど、あれはArenaってよりMOって感じなんすよ。昔のMTGって、MOとうまく共存してたじゃないですか。ああいう感じ。あとポケカカジュアル層の裾野が異様に広い。最強IPカードゲーム化した強みですね。


まだいろいろ書き足りないけど、とりあえず1時間ぐらいでさっと書きました。ソース適当にいろいろ調べてみてください。

記憶ベースで書いたんで勘違いもあるかもだけど、でもまあ大きくは外してないと思います

スイカゲームをただのパクリだと思う人ってソニックマリオパクリだと思ってそう

遊戯王MTGパクリだし

ネアンデルタール人の方がホモサピより優れていたし

パクチー情報を食ってる人間相手に人気なだけだし

自民党当選するのは全部バンドワゴン効果のおかげだし

ウマ娘よりも元ネタパワプロアプリの方が優れているし

AIが解析しきれてないか将棋チェスよりも上だし

地方テレビ局の中ではテレビ東京が最強だし

けいおんからバンド始めた奴は全員もうギター売ってるし

昭和人間は全員天皇を本気で神だと信じてたし

関西人関東だしを一生見下し続けてるし

ヒトカゲメタルクロー実装してタケシで苦戦しなくしたのは失策だし

日本公務員世界基準では上の中ぐらいの人生だし

肉体性と自認性が違うやつは性別を好きになる異性で判断してるだけのアホだし

カロリーメイトで一番美味しいのハフルーツだし

賞味期限が切れかけたフルーツグラノーラの中のドライフルーツは銀歯持ってきそうになる邪魔者だし

ネットコメント欄必死いいねを集めるのはアホだけど自分もついやってしまうんだよねとか思ってそう

anond:20231108143631

それ関係なくね?関心なんかいくらでも持てるんだから

ハタショチー牛弱者男性だって女性に「だけ」関心があるわけじゃなくて電車とか遊戯王とかも好きだけど

からといって承認欲求や性欲が無くなるわけではないよね

2023-10-29

anond:20231029115107

冨樫ってどっち向きなんやろな

遊戯王は左だったけど、漫画界隈は右が多い印象やし

2023-10-26

敵側がつけた二つ名がタイトル漫画 葬送のフリーレンしか存在しない説。

もしも他の作品が同じノリでタイトルをつけてたらの例

機動戦士ガンダム連邦の白いヤツ

遊戯王→ユーギボーイ

魔法陣グルグルピンクボムラッキースター

うーん絶対ありえないというのがよく分かるね。

売上1/10になりそう

2023-10-23

異世界生モノへのちょっとした違和感

別の日記もつぶやいたんだけど、なんとなく異世界転生に違和感があったんだよね。何だろうって考えていたら、自分の中でメジャーだったのは二種類の魂が同居する物語だったんだなと

そもそも異世界転生に詳しくはないから頓珍漢なこといってるかもだけど、何個か見ていると大体「死んだ人が別の世界人間として生を受ける」というのが昨今は主流だと思う

その手法は様々だけど、基本的に転生した人が別の生き方模索するってのは俺の中では意外と斬新だった

何でかって言うと、例えばシャーマンキング遊戯王電王ってのは、別の霊魂怪物が他の人間の肉体を借りて戦うんだが、あくまでも主体は元の持ち主なんだよね

で、遊戯王とかがわかりやすいけど結局はその霊魂とかが役割を終えて離れていったり、元の人格共生したりというのが20年くらい前から続く一種伝統だった気がする。


けど異世界転生って基本的に肉体の主導権とか記憶を取り戻したら元の人の人格とかがなんか有耶無耶になっているように思うんだよ

ある日記憶を取り戻したら異世界の人として生きていた、とかだと「じゃあ今まで生活していた人格ってなくなったの?」って感じていた

勿論そういうところにスポットあてる作品だってあるんだろうけど、俺の中でメジャーだった「一つの魂に何種類かの魂が入り込んだり肉体の主導権争いをしたりする」ってのがあんまりない気がする。

よくよく考えれば、NARUTOブリーチもそんな感じだよね

九尾の狐とかホロウとか、違う存在が一つの肉体の主導権を争ったり共闘したり、主従関係を結んだり分かれたりってのが少年誌あたりではとても多かった印象


そういう昔からオーソドックスファンタジー設定からすると、異世界モノは呪術廻戦でいう「受肉」に等しく、元の人格を乗っ取ったり融合したりして一つになった存在として生きてるから結構違和感があったんだな

はいっても呪術廻戦自体主人公と宿儺が入れ替わったりするからちょっと違うかもだが

なんかとなく、こういう受肉に近いのは侵略者のやる行為主人公サイドがそれをするのが自分の中では斬新

斬新なだけで別に悪いとかつまらないわけじゃない

逆に今まで触れてきたファンタジーって意外と亜流だったのかもしれないなーと最近思ってる

というか異世界モノって一人の人格のやり直しモノなんだから、そんな肉体の主導権とか面倒なことしてても面白くないんだろうな

まあそこは詳しい人が勝手に話してくれるか

2023-10-22

anond:20231022135501

一応?プレイヤーみたいな人間だけど、まあどうでもあいか

キャラ愛着ある人は遊戯王の中でも別ジャンルだろうし、25年という歳月の中ではもっとひどいものもあるから多分誰も気にしないか

まあ、君が気にするのはわからなくもないけど、しばらく無視してれば忘れるさ

anond:20231022144711

リプ欄と引用リツは批判意見でかなり荒れてる

まり知らない人から見たらかっこいいと感じる、ということは

やっぱり遊戯王・闇遊戯思い入れがない人が描いたのかな?と思ってしまうな

anond:20231022135501

遊戯王にそんなに思い入れがない自分としては、かっこいいと思ってしまった

ファンは嫌なのかもだけど

最近遊戯王の絵がひどい

https://x.com/yu_gi_oh_jp/status/1715857997224652814?s=46&t=Cm0lUV3sxQ8jUbEkWoJ8ig

今度発売されるサントラジャケットが発表された。

遊戯の絵だが、顔に明らかに違和感がある。

目の描き方がヤバくね?

遊戯ってこんな目の形か?眉毛こんなんか?

なんかハイライトのせいでどこ見てるのか分かりにくくて怖くないか

最近遊戯王の版権絵ひどいなと思うことが増えた。


少し前に出た遊戯王ゼアルのカイト書き下ろし絵も違和感がすごい。

https://cospa.co.jp/detail/id/00000123536

もっと童顔なキャラじゃなかったっけ?

設定資料見た?

これは一体誰なんだ?


VRAINSのリボルバーポーズも顔もおかしい。

https://cospa.co.jp/detail/id/00000126188

目の大きさ左右で違ってないか

足の構造あってるか?これ?人間の足こんななるか?

素人目にみてもとても変に見える。

歪に見える。

人気のあるイケメンキャラなんだからきちんと書いてくれ。


ゲームの方のデュエルリンクス作画がとてもいい。

アニメに寄せてかなりクオリティ高く描かれているので表情差分などにも満足している。

グッズの絵だけが明らかにレベルが低い。

作画監督レベルの人に依頼してほしい。


どうしてこうなった

最近遊戯王はセブンス・ゴーラッシュ子供向けに一転し、作画も少し角がとれた雰囲気になっているが、そちらの絵に引っ張られている?

昔の遊戯作画ができる人材が少なくなっている?

でも絵柄を寄せて描くのがプロアニメーターの仕事ではないのか?


単純に絵が下手(人体おかしくね?レベル)の人が版権絵監修してるのは人材不足を感じざるを得ない。

人材足りてないのなら、金と時間をきちんと使ってまともに描ける人を連れてきてほしい。

そんなに難しいことなのだろうか?

遊戯王の名を使って商売したいならリスペクトを持って、きちんとしたものを作って売ってほしい。

買う側も手放しで喜んで買いたいのに、そう出来ていない。

グッズ絵なんかこんなレベルでいいだろwwwwwwwwwって作ってんの?

2023-10-21

世のお父さん達のビジュアルが終わりすぎている

眠れないので初めてですが書いてみます。拙いです。

20代後半、二人の娘の母です。

街中で見かけるお父さん、パパ達のビジュアルが終わってます

そう感じたきっかけはとある食品系のイベントに参加した時。

イベントの客層は主に40-50代の夫婦グループが多かったのですが、幼い子ども連れのファミリーもそこそこいました。

子供の年齢から察するに、お父さんお母さんは多分30-40代前半くらいの人が多かったと思いますが、お母さんは年相応の見た目なのに対し、

お父さんは皆、デブハゲ、チー牛、どれかに当てはまっていました。

また、そのイベントの帰り道、あるファミリーを見かけました。

すごくきれいなお母さんでした、マスクはしてましたがパッチリしたお目々の、モデルみたいな体型の方でした。

でも隣のお父さんは絵に描いたようなチー牛…背は高いですが紛うことなきチー牛でした。 

その時思ったのです。お父さんからすれば綺麗な奥さんを貰って鼻高々かもしれないけど、

お母さんからすれば、(想像だけど、年収しか取り柄のない)チー牛が自分旦那だなんて、ちょっと恥ずかしいと思うのです。

上の書き方だと伝わりにくかったかもしれませんが、

男性の魅力は経済力で、女性の魅力は美しさで、それが釣り合ってうんぬんかんぬん…とかを言いたいわけではなく、

お母さん達が年相応の見た目をキープしている一方で、お父さん達が自分の身なりを気にしてなさすぎるのではないか?ということを言いたいのです。

お父さんに比べお母さん達がそこそこの身なりを維持しているように見えるのは、男女の差が少し関わっているとは思います

女性にはオメコがありますから、頭を時々珍棒に支配されてしま男性にとっては、女性はオメコがあるだけで多少魅力的に見えるでしょう。

逆に女性からすれば、見ず知らずのおっさんの珍棒なんてキモさの極みでしか無い…。

私はこの現象を、マンコバフ、チンポデバフと呼んでいます

男性から見る女性マンコバフがかかっているので実際よりマシに見えますが、

女性から見る男性はチンポデバフのせいで、よりキモく見えてしまうのです。

この現象のせいで見た目については、お父さんはお母さんよりもマイナスに見られがちではあると思います

ただ、それを踏まえても近頃のお父さんのビジュアルが終わってる。

頭はノーセットまたはセットする髪もなく、肌はブツブツでギトギト、服装モデルが着れば格好良く見えるだけのユニクロの服をそのまま着ている。喋れば声バカデカないしは早口

マジで終わってる、ねえ奥さん、本当にこの旦那セックスしたの?こんなの、パパ活で金貰ってやるレベルの男じゃない?

内心そう思っています。お母さんを馬鹿にする意図ではなく、お父さんに身なりを改めてほしいという気持ちで。

世のお父さん、パパ達、もう少し見た目に気を遣ってください。男子校ビジュアルを気にせず遊戯王出来る時代はとっくに過ぎ去ってます

お父さんがブス過ぎるせいで内心可哀想に思われるのはお父さんあなたではなく、家族です。

特に娘さんがいるお父さん、キモいパパは心底嫌われるよ。

幸い私の夫は先天性のイケメンでした。でも中身はチー牛です。夫には娘に恥じぬよう身なりを整えなさいと口酸っぱく言っています。そう、たまたまイケメンだっただけ。

逆だったかもしれねぇ…。

2023-10-13

anond:20231013214856

リヴァイアス懐かしいなあ。でも何にも覚えてないんだよね。もう一回みたい。イカみたいなやつが宇宙を泳いでるのがかわいい

ガンダム00俺がガンダムだ!のやつだね。止まるんじゃねえぞもそれ?

ビルドファイターズプラモ狂四郎遊戯王の合わさったみたいなやつだね。おもちゃ屋さんですごい見た覚えあり。なんか肩が丸いガンダムとかくまちゃんみたいなアッガイとか出てた?

ヨルムンガンドってこないだシン仮面ライダー音楽の人の経歴に出てきたやつだな。どんなのか全然知らなかった。SF系?戦争系?なのか?

バーディウィングって検索したらゴルフのやつが出てきたけどこれであってる?ゴルフアニメって動きすくなそうだな??

カウボーイビバップはいつか見るリストに入ってますけどもまだ見てないっすねえ!!この機会に見るか……西部劇じゃないんだよね、確か

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん