「共同体」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 共同体とは

2023-07-13

社会の維持なんて知ったこっちゃない」がリベラル式の態度じゃないの?

これは俺も本当に意味がわからないんだが

いやしくもリベラル自認するなら、社会の維持とか共同体への貢献とか、そういうの個人におっかぶせるのおかしいだろ

少子化にしてもLGBTのせいじゃないし、そもそも庶民責任なんかなくて、偉い人が考えればいいわけ

結婚出産子育てもしたい人だけすればいいし

この令和にイエや近所付き合いに縛られることはないし

故郷祖国が気に食わなければ世界のどこへ行ってもいいし

命どぅ宝、大義のために自分生命を捨てる必要だって全くない

イヤなものから距離を取っていい

リベラルってそういうもんだろ?


から子育て支援の時だけ再生産を人質に取って「子育て社会的意義」とか「日本が終わる」とか、いきなり富国強兵みたいなこと言い出すのが解せないし

ついでに言えば普段あれだけ弱者政権批判に利用しておいて、トランス問題とかの時だけ「これは差別じゃなくて区別」とか「弱者からってなんでも許されるわけじゃない」とか急に正気に戻るのも、もうマジでけがからない


anond:20230713021508

2023-07-09

anond:20230708234600

あなた在日の方かどうかは存じ上げませんが、個人的に思ってることを言います

共産党民主党が何も悪くないというのは同意出来ないし、リベラルにせよ在日の方にせよ日本が嫌なら移民なり帰国なりした方が良い

普通ならそうするし、自分もそう考える

それが無理なら諦めて今ある環境で快適に過ごす努力をする

反対に帰化して日本人として生きていく人たちもいるだろう

そこに文句付ける人は本当に極少数で一つまみでいなくなるレベルの数しかいないだろう

誰しもがしていることを何故出来ないのかそんなに折り合いをつけるのが嫌なのか

別にリベラルじゃなくても在日の方でなくてもしてることだろう?

何故それをしないで毒電波ばかり撒き散らして攻撃するんだい?同じ共同体人間だろう?

そこで違うと思うなら出て行けばいいんだよ屁理屈なんていらないよ

2023-07-01

anond:20230630125931

他の方々も言われてますが、宗教コミュニティひとつ

同好会趣旨教育社会コミュニティ自体方針について考える会みたいなものです

アニメゲームでも人生を語りますし、スポーツ文学で生死や社会を語りもしま

同じものです

教育一定期間担って集めるもの学校などとしてありますし、収益化を目的に集まる会社などもあります

それらは各個人でかけもちしたりして様々に関係しています

生活様式や基礎的な知識常識といったもの他共有する情報についてとりまとめようというのが共同体単位で浸透する宗教です

その生活様式主体が基本理念に沿うようになれば何だって宗教です

宗教はその対象生活人間活動についてを主体にしているので殊に取り上げられやすいだけです

またその主体の無さから目的として人とのつながりを利用するためとして利用されがちでもあります

アイドルゲームや小規模な継承文化風景施設なんかも宗教のようなふるまいをすることがあります

人が集団になることについての仕組みがコミュニティ形成集団形成についての論や定義になるだけです

問題になる集団宗教反社会的組織など限られた一部になりますがこれらがほかのコミュニティ形成と大きく異なる点があるところです

基本的個人形成するコミュニティは規模的に国家の下になります

国がいちばん大きなコミュニティで、生活保障人権を定め生活をよりよくする手立てを施しま

宗教だけしか人を救わないと言う前に、国が人権によって宗派関係なく国民認定した人間すべてに対してこの世で現時点の救済をする仕組みになっています

宗教反社問題点は、この国の下で組織体として「独立した経済域を形成しがち」なところです

どの国でも重い罪に問われるのが偽札の発行

これは国が定義する国としての価値のもの、それはコミュニティ存在の意義そのものについて反抗するからです

大きな組織が内部で独自通貨形成して、それが国の発行している通貨を介さなくなればどうなるでしょうか

独立して「そういう教義国家をつくればいいんじゃね」って段階に至る時点で国内存在しているだけで問題組織になります

組織体として隣人と交渉等価平等に行う条件が保たれている限り、コミュニティ問題は各個人問題に留め置けるものでしょう

宗教アニメファンクラブやサブクス、保険サークル会員のように会費が必要です

それによって維持されています

人が救われるのは宗教だけではありませんし、実質救済措置を実行するのは国です

国が国としての定義を安定化させるために国教を定めているところもあります

方策の一つ、手段の一つでしかないので楽ですし問題もないでしょう

日本無宗教コミュニティを維持できている理由ひとつに、常識という名の定義がほぼ一つに共通しているからだとも言えます

宗教戦争人種戦争など体験したことがないので想像するのがむつかしいかと思いますが、様式の違いだけでたいへんな争いになります

それは生活基本的様式常識がちがうから、そこで都度つかわれるコストことなから、それは通貨が違っているからということに近いものがあります

もし問題があったり要求があったりして交渉したくなった場合通貨がちがうので交渉にならないのです

ならば解決方法はどうなるかと言えばそれは人の歴史物語っています

独自経済圏を築こうとした時点で問題がありますし、それは国が問題解決すべきとなることです

これは一つのコミュニティに混在させることはできません

そのため複数利用したい人は個人的に複数組織に参加することになります

さすがに国はまたげないので、そこで問題になりがちなのが先ほどの規模の組織体ということになります

核家族化して個人がそれぞれ自分人生終焉選択しなくてはいけなくなった現在宗教による個人の利用価値は大きくなっていると思います

また実質宗教組織維持の活動として最も強力なものは救済ではなくコミュニティという組織価値運営にあります

宗教というコミュニティ形成をあまり特別視しすぎてしまわないほうが、より広い人間関係において問題が大きくならずにすむかと思います

2023-06-30

anond:20230629180945

衰退しつつある共同体コミュニティの維持ってある意味こういうの必要なんだよな。だから余計に引かれて衰退するってのもまた別の面としてあるわけだが。

まずは来た人を楽しませる、(ここなら草野球)を楽しいと思ってもらって、自主的に参加してくれるようになり、この楽しいコミュニティを維持したいという自主的気持ちスケジュールを調整したり雑用をこなしたりし始めるというサイクルに持ち込めれば理想なんだが、そこまでたどり着けるコミュニティは少ない。どうしても「焦り」が出てしまう。

中年独身男性に限らず。

2023-06-25

レアイエとイヨマンテの違い

「イレアイエ」と「イヨマンテ」は、ともにオーストラリア先住民であるアボリジニ文化において重要儀式ですが、異なるものです。

「イレアイエ」は、北部トレス海峡位置するトレス海峡諸島周辺地域アボリジニによって行われる儀式で、クライング・ダウン・ザ・ボド (Climbing Down the Ladder) とも呼ばれます。この儀式は、生命の源である水を神聖視し、水に対する感謝気持ち表現することが目的です。

一方、「イヨマンテ」は、中部アランタカ地域アボリジニによって行われる儀式で、旱魃を防ぎ、儀式に参加する者たちを成人として認めることが目的です。この儀式では、踊りや歌、身体に刻まれた模様の描き直しなどが行われます

どちらの儀式も、アボリジニにとって非常に重要であり、文化継承共同体の団結を象徴するものとされています

chat gptが回答

2023-06-24

東北とか四国とかの過疎地域って1回徹底的に潰れた方が再建しやすいんじゃないか

先住民族老人の既得権益意識ばかり高いから、そういうのが残ってるタイミングで新たに人が行っても

結局共同体のためにタダ働きでコキ使える労働力が欲しいってだけで、いいように使われるの拒否するとネチネチ言われたり嫌がらせ受けるだけになってるだろ。

anond:20230624000509

有史以来人間が衣食住に関して共同体の中で他人コミュニケーションほとんど取らなくても生きることが可能になった非常に稀有時代だぞ。

せっかく食べ物インフラ日用品得るために他人におもねるしがらみのような人間関係の中の人煩わしさを感じなくていいんだから孤独満喫しろ

2023-06-19

anond:20230618012507

EUって、再エネやEV絡みでは「ルールメイカーとして自経済圏利益誘導」みたいな見方をされがちだし、それは一部真実でもあるけど、もともとは理念ベース共同体として(過剰に)理想主義なところもあるんだよ。EV分野で中国が圧倒的なプレゼンスを持つようになることは、4〜5年前からEU議員業界関係者はほぼ見通してた。でも、だからといってEUEVシフトを止めたりしなかった。そういうことなんだよ。

2023-06-15

anond:20230615160251

実力とか努力って言葉実態に対してクリーン過ぎるんだよな

成功者はわざわざ自分に不利なこと言わないし

結局売れる奴は枕でもいじめでも何でもやるくらいの野心と小賢しさがあるわけだが

売れたら「辛かったけど頑張ってよかった!努力は報われる!」みたいなプロモーションする

実力あるのに売れない!評価されない!みたいなピュア人間はそういう競争社会から距離取る方が幸せだよ

ぬるま湯共同体は見下されがちだけど大多数の凡人には必要

2023-06-09

育児に喜びを期待できる人とそうでない人の違い

子育てがしんどくとも、それを上回る喜びが得られると期待できる(信じられる)人と、そうでない人の差。

それは結局、自分の親から「私はあなたがいて幸せです」と言葉と態度で示してもらえたかどうかなんじゃないかと思う。

「もしあなたが産まれなければ、あなたの親はもっと幸せだったと思いますか?」という問いに、イエスと答える人と、そんなこと思ってもみなかった人とでは、世界の見え方は全く異なる。当人責任ではまったくないというのに。

子供はいるだけで親に喜びや幸せをくれるものである」という観念を植え付けてもらえた人は、実際に子供がいるだけで喜びを感じられるし、だから育児のしんどさにも耐えられるし、幸せな家庭を築ける。そういうサイクルがあるのだろう。

逆に、親にそれを示してもらえなかった人はどうすればいいのだ。友人や同僚、物語や歌、あるいは共同体宗教かが代わりになってくれるのだろうか。

もちろん、子供がいらないという人がみんなそうだというつもりはないし、幸せのかたちはみんな違っていてもいいのは前提としてだ。

育児に喜びがあるはずだと期待できるというのは、結構まれたことなのではないのかな。

なぜ日本でLGBTQの議論イマイチずれているのか

そもそも日本にはよるべき規範なんてものがないからだ。

アメリカヨーロッパLGBTQや人種差別キリスト教価値観から解放意味している。

カトリック教会ローマ教皇庁ヴァチカン)は、イタリア議会で審議中のホモフォビア同性愛嫌悪)を処罰する法案についてイタリアに抗議した。

わかるかな?権威が反対しているのだ。

からこそ解放運動というものになる。

日本ももちろん反対する共同体はあるが、そもそも宗教的規範というもの曖昧なので

おれたちは黒人ラッパーの格好をまねするし、中絶もできるし、クリスマスを祝い、初詣に参る。

一般人レベルではちゃん理解する人も少ないが、同性愛嫌悪まで思うひとも少ない。

から日本ではLGBT権利というのは、一般層への理解法律改正や家制度などの行政上問題限定した方がよい。

まぁそれも高齢者がいなくなれば勝手に達成されるだろうが。

2023-06-08

anond:20230607085954

その意見は、自由主義推し進めた結果としてと個人主義が出てくるやつだね。自由個人主義とまとめてもよい。

 

 

自由主義において、「自由」はなによりも尊ばれるものである→確実性や金銭伝統自由を損ねないなら捨てて良い

 

自由とは個人裁量のことである社会裁量で決まったことは自由に反する。

 

 

これら二つの、まあ一見頷いてもいいように見える立場が、悪魔合体すると、「ある個人裁量には、別の個人は一切口を出してはならない」という立場爆誕する。忠告説教などもってのほかであり、どんな失敗も自己責任で済ませる。全て個は個となってコミュニティは無とすべきである

コミュニティ全否定することになるで、さすがにあかんってことで、21世紀はいって以降ぐらはもっと共同体を重視する立場が主流だが

20世紀後半ぐらいはこれが主流だったと思うし、今生きてる人間なかにもこの哲学人生進めてるやつら普通にいる。

2023-06-06

anond:20230606141213

村社会否定を行い

個人主義を台頭させ

娯楽を増やし

ある程度の職を与えれば

こういう人は生まれ

政治とか、結婚ネガティブイメージとかはあんまし関係がなくて

それらを主張するとしても「自身共同体フリーライドする言い訳」でしかなく

単に「私」を最優先しただけ

昔は、結婚しない事や小梨圧力があったが

それを意識高い皆々様が否定して回った結果なので

現状は進歩的な在り様と言える


言ってしまえば

私生活を縛られる町内会批判し参加を拒否

町内会費を払わずに過ごすが

町内会管理しているゴミ捨て場使用する

(当然に清掃分担はしない)

町内会が準備した夏祭りにも参加し

会費も出さず運営や設置もしないが

町内会の子供へ配布するお菓子は貰おうとする

これが拒否された場合

被害者面して社会問題を叫ぶ

みたいなもので、そういう人間は、まぁ下品であるのは確かだが

リベラル勢が生み出した怪物である

anond:20230604131352

長くて読んでない。損得だけの話なら、子供次世代労働力であり税収。

老後の世話代も、その人間生産した額面だけ受け取れって事になる。

人は共同体の中で生きてる以上フリーライダーはまずくねえの?

あんた木の股からまれたの

2023-06-02

香川県高松街づくりからみる、高松の人たちの優秀さ、人材豊富

2022/5月GW岡山駅に、東京駅から深夜バスに乗り岡山に降り立った後、岡山高松徳島神戸東京って旅行した。その際に行ってきた各都市の特徴をまとめてみたい。

その第2弾。香川県高松です。第1弾は岡山。(anond:20230522023849

JR高松駅を降りると海が近い。だけど港湾って感じで海って感じでもない。そして駅前広場とかあるけどなんかパッとしない。ホテルとか高いビルもポツポツとあるけど、なんか閑散とした雰囲気。なんか機械的に作られた街って印象があって、血が通ってないように感じた。

だけどその印象はホテルチェックインしてから街に繰り出してからすぐにひっくり返った。JR駅前じゃ全然高松のこと知れないわ。

なんといっても高松の魅力は商店街商店街って言ってもそこら辺の町にある商店街とは全然違う。綺麗で、明るくて、新しいお店が入ってて、ちょっと格式とかも感じる雰囲気日本で一番雰囲気が良い商店街なのではないか?(それちょっと言い過ぎかもしれないが)

で、この商店街なんだけど、商店街自体が1つの建物みたいなイメージになってる。百貨店の中に商店街があるみたいなイメージBEAMSとかユナイテッドアローズみたいな東京資本が入ったお店もあって流行にも付いていけてるし、個人経営のお店もたくさんあって多様性があって面白い。(いやぁー言葉じゃわからりづいらいよね…。行って確かめてみて欲しい…。)

で、こういう商店街にするってやっぱりすごいことで、利害関係者がたくさんいる商店街で、ここまで美しく大規模に開発ができた商店街って他にはないと思う。

で、タイトル回収なんだけど、それぐらい高松 っていう場所には利害調整できる優秀な人材がいて、さらなにそういう人達が立てた経営計画・試算を受け入れることができる人たちがいるっていう、高松ポテンシャルの高さあるんだろうなぁって思うわけ。そりゃ、商店街にいろんな自治体から視察が来るわ。

商店街利害関係を調整するって凄い大変だと思うし、短期的・局所的な視点で見ると絶対にうまくいかない。長期的・俯瞰的視点じゃないとああい再開発はできない。(建物を潰して纏めて、代わりに駐車場商店街に入れ込むとか、局所最適に陥ってたら絶対実現しない)

日本でやれる人材がいるところって、三井不動産森ビルとかの一流デベくらいじゃないかな?

そういう一流企業じゃなきゃできないようなことを高松では、いち商店街がやってる。

商店街って一つの共同体に見えるけど、実体は、小さい個人商店が寄り集まってるだけだから、どういう人物音頭を取ったのか気になるなぁ。地主とか地元の名士みたいな人がいるのかな?内部事情わかんないけど、そういう人がいないとまとまんない気がする。まぁ大体いても纏まんないけどね。

2023-05-30

anond:20230529203406

子ども子どもを作ってんじゃないよ。

ばかたれ。

なにがいい知恵、だ。

お前が考えなきゃいけないのは夫との関係構築の仕方だろ。

話し合って共同体やっていくのか、別れて自由になるのかよく考えろよ。

子どもに対する責任あんだろ。

パートナーの話をあまり聞かない人間夫婦やっていくのか?

飯行くなら筋通せよ。

anond:20230529235508

鍋というもの全般宗教の3要素を満たしているな

・信念:「正しい」鍋を規定している。

儀式具材と手順をしずしずと踏襲する。

共同体鍋奉行流派ごとに実践を行い、鍋を囲む面々がありがたく押し頂く。

2023-05-29

anond:20230529114024

宗教の3要素は「信念」「儀礼」「共同体」であり、

・信念:「正しい」コーヒー規定している。

儀式ドリップ機器と手順をしずしずと踏襲する。

共同体:淹れ方の流派ごとに実践を行う。

ということから、これらの強さ次第では宗教性があるといえる。

宗教に似ているという直感は案外妥当性がある。

2023-05-25

anond:20230523150946

男女じゃなくても男性同士、女性同士でも能力を補い合ってくらせたら幸せだよね

それが家庭や企業自治体などの共同体人間がつくる最初理由だったはずなんよね 

 

その手の本はあんまり読まないほうがいいとおもうよ

そろそろ気づきかけてるとおもうけど男女二元論だけにきりとってるからか、あまりいいことを言えてないと思う

少なくともあなたにはあってないよ

2023-05-24

anond:20230524015853

社内コミュニティ共同体が薄れてる今こそ弱者男性ナンパしかねえだろ

ナンパ自由恋愛ジョーカーだぞ

そこでセックスを覚えて進化する必要がある

あくま手段であってナンパにのめり込むのはやめた方がいい

anond:20230524015444

でもそいつらがメインになっても何もできんでしょ

生産性においてはホモソが最強だから

共同体多様性必要だと思うけど所詮補欠だから出しゃばんな

2023-05-18

愛国心持ってる若者ってもうほとんどいないんじゃねェかな

日本が嫌いって意味ではなくて

国という共同体のために生きるって価値観が薄まってない?

地域コミュニティ崩壊とか核家族化とか個人主義とかもあるけど

お国のために死ね!とか言われても、なんで俺が他人のために殺されなきゃなんねーんだよつって逃げるか降伏しそう

2023-05-16

anond:20230515102505

若い人が都市部に行くのは、田舎仕事がないのもだけど、田舎に残る共同体が鬱陶しいから。

その共同体に馴染むのならばマイルドやんきぃとかやれるんだけども。

都市に出る人が多いって言うことは助け合い・協力し合う共同体よりもその時その時でサービスを買える都市利便性のほうが大好きってことだ。

子育てよりもその利便性の旨味のほうが好き、って人が多いからこその少子化じゃないかな。

2023-05-15

メンタル放火魔が許せない

あるきっかけ。感じた怒り。それを消化というか消火できずにいると、それはやがて自分人生上の怒り、というところまで拡大していく。そしてそれが解析困難だと、あらゆる意欲を失っていく。意欲の失い方、堕落の仕方は完璧だった。投げ出したんじゃない、先延ばしし続けたのだ。その結果、人生を諦めて放棄したように錯覚するところまで行き着いた。あまりにも自然にそこまでフェーズを移してしまった。

怒りを感じて、怒りをどうすることもできないと感じると、無力感を生じる、そうして問題と向き合うのを先延ばしするうちに無気力になっていく。

もう届かない怒りをどうするのか?

結論は?

根源の相手を探すか、他の人に八つ当たりするか、それ以外か。忘れるか。

時間が経てば忘れられる。小さくなって消えていく。だけど直後はそれが判らない。

人間全体が憎くなって、それを晴らす方法も分からない。自分一方的相手からやられ続けるだけだと思うようになる。

怒りと復讐が私の人生のすべてと感じるようになる。

実際は、私の人格は多重複合構造であり、怒りと報復テーマだけで動いているわけではない。

他のテーマ複数ある。

愛と献身テーマだってある。

でも感じられない。どれをとっていいかからないと感じる。どれか一つしか選べないような気持ちになる。あるいは統一できないといけない気持ちになる。

どんなフェーズでもいい、どんな精神状態でもいいから、やるべき行動を続けることを止めないんだという自分への約束無意味なことに感じる。

その決意自体意味があるのかを疑う。

もう一度そのテーマについて1から再検証するべきではないかと感じる。事実3日も4日も自分に課した義務放棄してるのだから、今さらノコノコ元の状態に戻れない、なんの成果もなく元の生活に戻ったらただの損失でしかなくまた同じ事を繰り返すから、あと1〜2日無駄にしてもこの問題に向き合って考えるべきだと感じる。

しかし私は多重複合的な精神構造で生きてる。私の精神状態は常に揺らいでいる。その気になればいつでも問題に正しくフォーカスできるというのは幻想である

それは存外難しく、一度機を逃すと再びそれが上手くいく確率は、実はものすごく低い。それを待っているよりできることをやったほうがはるかに実がある。わかっているのに私は動かない。4日は無駄になったと認めて損失の合計を4日間と計上するよりも、5日間の時間と引き換えに何か大きな気づき悟りや決心やその他投じた時間に値する価値を得る、損失を取り戻すことに執着する。

それは時間が経てば経つほど困難になるほとんど不可能ギャンブルだ。なのに私はいつまでも損失を認めることができない。ただじゃ起きないと思ってる。ただで起きなければ失ったモノが戻ってくると錯覚してる。実際はただで起き上がる方がずっと賢く、失うものは取り戻すより最小限に留めるほうがずっと良いということが判らない。5日かけて何かの気づきを得たと思っても、5日を失ったことに変わりはないことが解らない。

私は精神状態さえ持ち直せれば恒久的に安定して前進を続けられると思っている。

そうした思い込みの末に今の泥沼の中にいる。

「取られるはずなのないもの」に足を取られて、「すくわれるはずのないもの」に足元をすくわれて、「怒るに価しない怒り」のせいで結果自らの人生すら破壊しようとしている。有り得ない有り得ないと喚いている、それが私だ。

私は自分で止めるしかない。自分で違う場所を目指すしかない、怒りだろうと、他のどんなネガティブ感情だろうと、ネガティブ経験だろうと同じ事で、私がそれに“やられて”しまうのを誰も助けないし誰も哀れまないし、誰も意味を与えることもない。私は独りきりだ。誰も私の現状に納得のいく説明などできないし、してくれない。私は放置されているし、見放されている。いや違う、私は関心を持たれていない。私の境遇も、私の過去も、私の努力も、私が怒りを抱えながら藻掻いたり悩み苦しんだり、そういうことに“この世”は関心が無い。少なくとも、私の場合はそうだ。他の人間待遇は知らない。他の人間関係ない。他の人間待遇は違う。他人他人、私は私のこの世での待遇に目を向けるべきだ。私は今はまだ死ねない。かといって生き続けても私の人生がよくなる保証は一切ない。私は産まれる前にありとあらゆる保険を解約したのかもしれない。他の多くの奴らが付帯させてほしいと契約したものを、私は敢えてぜんぶ外したのかもしれない。特段に人生で虐げられてきたとは思わない。特段にひどい境遇というわけじゃない。ただ、保険保障恩恵共同体利益や、そういう皆と同じ輪の中で得られる福利に私は1つもチェックマークをつけなかったのかもしれない。

から私の出す結論は何か。進み続ける、行動し続ける、それしかない。死なないのなら死ねないのなら、怒りすら捨てて、前に進まないといけないのかもしれない。これは崖なのかもしれない。ただただ登るしかないのかもしれない。わけのわからない目的のために、ただもう頂上を目指す、それだけしか残されていないのかもしれない。

怒り。許せない人間、許せない思い。

憎い、悔しい、許せない、私は訴える。

その思いを何とかしないとどこにも行けない気がする、進めない気がする。でも【それを見ているもの】は、ない。

怒りの火種で燃やされて終わってしまうのだとしたら、そんな私に、“なにか言うことはないのか”と私は何かに対して問う。

ない。

私は随時、放火される。放火魔は多くの場合、捕まらない、私は一方的放火される。私が火を消さず怒り狂って地団駄を踏んでいたら、どうなるか?

【そのまま】になる。

私は随時一方的放火される。放火魔はたいてい捕まえられない。もし捕まえて八つ裂きにすると、私の人生も終わる。そんな危機が何度も起こり続ける。それが私の人生で、私の生きている世界だと思う。そこで私は選ばないといけない。放火魔を八つ裂きにするのか、消火して私自身を建て直すのか。この問いを繰り返し繰り返し毎日看板に書いて掲げる必要がある。やるのは無意味かも知れないが、やらないのはそれよりも無意味に思える。無意味の中でも【より意味のあるように思える無意味】を選択する。それ以外にできることはきっとない。最善は選べない。最善を選ぶのは贅沢な行為である。贅沢は贅沢を許される人生に許されている。贅沢を許される時期に許される。私のモラトリアムは終わった。私へのそういったもの支給はもう終わった。私にできる贅沢な選択はない。私にとって最善の選択は、常に【マシな】選択である。こっちよりはこっちが、あれよりはそれが、【比較的】【若干】【ほんの少しだけ】マシに思える。そういうマシな取っかかりや手がかり、足がかりを、私は掴み続けるしかない。崖をよじ登るならそういうことなんだろう。そんな状況でわざわざ私を燃やそうとする捕まえもできないものたちを、私はどうするのか。私に捕まえられない放火犯を分析する余裕は【ない】。

私は割り切らなければいけない。

あの人間は私に火をつけて逃げた。私はショックを受ける。怒りが湧いてくる。火が燃え広がる。ショックで立ち止まったままになる。消火を怠って、延焼を放置して、5日が経った。あの人間は平然と生きている。当然だ。私はそのことを考え続ける。自分より他人のことを思いつづける。私はあの人間なのか?私の人生はあの人間人生なのか?私が私の心を放棄するほど、私の人生はあの人間人生なのだろうか?あの人間人生について考える価値が私の人生以上にあると、私は本気で思い込んでいる。私が陥ったものというのは、そういうものだ。私があのとき立ち向かわなければいけなかった分岐点は、そういうものだ。

「でも、だって、この怒りは抑えられない、どうしようもないんだ」その言葉正統性を知っているのは、私一人だ。誰も私と全く同じようにその思いを分かち合ってはくれない。他人は火を消せという。私ははそれを聞いてもっと怒り狂い、火に油を注がれたと感じる。「火をつけたやつがいるんだ!」と私は叫ぶ。他人は「わかるけど火を消せ」と言う。「何がわかるんだ!上っ面で分かったフリすんな!火をつけて逃げたやつがいるんだ!!」と私は叫ぶ。私と他人永遠に噛み合わない。私は失い続ける。他人への怒りと不信感は膨らみ続ける。それでも誰も私を憐れんではくれない。他人無理解である。だが私はこの世界でその他人と関わって、時に助けを借りなければいけない。それをしたって私が根っこから救われるわけじゃない。ただ、そのほうがマシだからだ。他人を一切閉め出すよりも、他人一定関わるほうが【マシな選択肢】だからだ。私はそういう選択をし続けるしかない。消極的だろうが積極的だろうがそうやって選ばないけといけない。選ばない損失と選ぶことで得られる可能性を秤にかけて行動を起こさなければならない。私がいるのはそういう世界だ。進むしかない。上を目指して登り続けるしかない。私がそういう世界自分で選んだのだ。

2023-05-13

anond:20230512093208

中絶男性様の許可必要

配偶者がいるなら当然、相手の子供でもある

育児男性様は女性に丸投げ無罪

これ、日本勘違いしてるんだけど

そもそも人間は二親で子供を世話できるように作られてない

育児休暇を取るとしたら

それは企業という共同体自分たち負担を丸投げしてる

育児休暇を取らないとしたら、そこはイエやムラが担保してた部分だ

そこを、核家族化して二人で勝手に抱え込んで

ツラタンとか言われても

知らねぇよボケしか言えん

海外じゃシッターとか雇うのが一般的

夫と自分ふたりとも休んで育児させてくれ、その間の生活も頼む、夫に育児させるために

とかドンダケだよ

養育費男性様は逃げ切り余裕

親権虐待してても女性様が親権余裕

親権もないのに養育費負担させられる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん