「ルンバ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ルンバとは

2023-06-16

anond:20230616142515

料理ホットクックを買え

掃除ルンバを買え

掃除しようかな〜と言われたら、えっほんとに?!嬉しい!ってめちゃめちゃ喜んで掃除させろ

夫をアレルギー検査につれていけ 意外なものアレルギーだったりする

蜘蛛は虫を取ってくれるから、巣を駆除する必要はない

一人暮らしの時よりも負担がふえてるなら夫と一緒に暮らす必要はない

anond:20230616142515

普通に朝飯と洗濯各自にしたら?

朝飯くらい、帰りにコンビニでも調達できるし、週末に買いだめもできるし。

洗濯だって男一人分くらい週一でいい。

夕食は、時間の余裕があるなら週末にふたりで作り置き作成

無理ならヨシケイ的なのに頼るとか

掃除ルンバ、水回りは週末にふたり掃除か無理なら定期的に外注

いくら夫が忙しいからって共働きワンオペ家事ちょっと

夫が本当に忙しいなら、手を出すかわりに金出してもらって、外注するか食洗機ルンバホットクック的なの買うかな

2023-06-15

夫がキャリアダウンして妻の年収を800万円にした経緯と結果

Twitter話題になっていたが、年収800万円は日本人女性の上位1%ということらしい。

それについて様々な議論が交わされ大変興味深かったが、わが家は妻の年収をアテにして、夫(私)がキャリアダウンをし、家計運営をすることにした家庭であり、今年、妻の年収がちょうど800万円を超える想定である


私たち夫婦としては、「合理的に考えて、男性リスクを負ってキャリアアップをするより、女性収入を増やす方が容易であり、家計運営においても有効である」という考えの下、このような決断に至った。

今日日本型雇用を踏まえてなぜ女性収入アップが有効なのかについて、わが家の見解実体験を書いていきたいと思う。

なお、はてな匿名ダイアリー投稿のため、不備や読みづらさがあったら申し訳ありません。



1.わが家の状況

<10年前:夫のキャリアダウン前>

夫:1200万円 28歳 コンサルとか広告代理店とかそんな感じ。ほぼ毎日終電(裁量労働制のため、残業代ナシ・・)

妻:400万円 30歳 大手JTCの一般職時短勤務

現在:夫のキャリアダウン後>

夫:500万円 38歳 地銀とか地方公務員とか大企業地方子会社とかそんな感じ

妻:800万円 40歳 大手JTCで一般職廃止され、強制的総合職(管理職にならなければ転勤はないという条件付)

住まい

関東郊外

都心通勤圏でもあるが、都心用事はない

ただ緑の多い郊外に住んでいます、という感じ

そうは言っても人気の地区に住んでおり、地価は順調に上昇中で子育て世帯が多い

家は高級と言われるハウスメーカーの、さらにだいぶデカい家に住んでいる(笑)

家族構成

夫婦2人と子ども2人

夫が転職により時間が余りに余ったため、小さいうちに勉強を仕込み、近隣にある私立小(高校まで一貫)に入学

別に教育熱心ではなく、子どもは将来日東駒専以上に行けばバンザイというレベル

現在は上の子中学受験をしたいと言い始め、私立小に通いながら受験塾に通っている

資産状況>

基本的に余裕がある

1軒目の家のローンは早々に完済できた(夫の転職退職金が入った。夫婦会社株価リーマン以降に大幅に上がった等、地合に恵まれた)

地価も上がったため、購入時の倍ほどの値段で家をウリ、同じ自治体内のタワマン⇒子の小学校近くに再建築と移動。


夫が転職して収入が減ってからも、資産額が前年を下回ったことはない。日々家と会社の往復しかしていないため、お金を使う用事ほとんどなく、夫も妻も帰宅時間が読みやすいので、突発的な出費(シッターへの依頼や預かりがわりの習い事への預け)が不要時間に余裕もあり自炊もできるので、出費は少ない方だと思う。

お金を貯めたいとは思っていないが、自然にどんどん貯まっており、なぜかサラリーマン生涯賃金の半分くらい貯まっている。

2.妻を主たる生計者にすることとした理由

夫は20代1000万円を超える稼ぎがあり、当時も正直言って資産に余裕はあった。

しかし、20代でこれだけ稼いでいるということは、当然激務であり、帰宅毎日23時を過ぎていた。

仕事は非常に楽しく、周囲のレベルも高く、世の中を動かしている実感も大きかったため、戻れと言われれば今でも喜んで戻りたいとは思うが、どうしても仕事を続けたくない理由があった。


それは「転勤」があることであった。

夫のような大した学もウデもない人間大企業所属するためには、総合職として全世界への転勤を受け入れる必要がある。

しかし、転勤をしてしまうと、妻のキャリアが中断してしまうこととなる。

大変失礼な話だが、妻もこれといって学やウデがあるタイプではなく、一度退職した後、どこかに再就職することは難しいのではないかと考えた。

(まして転勤者の妻なんて、いつ辞めるかわからないんだから定食につくのは難しい。)

妻の会社には「配偶者の転勤で一旦退職しても復職できる制度」があったが、妻が「そんな図々しいことができない」と頑として拒否したため、わが家にとって転勤は大きなハードルであった。


また、上の子が超超超がつくほどの人見知り。新しい環境が苦手。どこかに行ったら間違いなくイジメにあって不登校になりそうなタイプであり、この子を連れて全国を回るのは、子ども人生が壊れてしまうというリスクがあると思った。

(これは子どもが小さいうちならではの心配な気もしていたが、やはり根本的な人間の気性は変わらず今でも同じようなタイプなので、全世界転勤がある仕事は離れて良かったと、今も思う)

わが家も、上の子が小さいうちに夫が転勤する機会があったが、上記理由単身赴任をし、その後東京会社転職し、さらにその後現在会社転職をした。


さらに、例えば私が病気になり働けなくなった場合家族収入が一気にゼロになってしまう。

親が若くしてガンになり、その後家族が崩壊⇒進路が大幅に制限された私にとっては、これも大きなリスクとして考えられた。


まり、夫一人で1500万円稼ぐことを目指すよりも、夫婦1000万円稼ぐほうが転勤リスクもなく、また、片方が病気で倒れた時も家族崩壊しづらい環境を作る方が、「家族というチーム」においては強いと思ったのである


3.女性年収800万円という環境は達成可能なのか

結論から言うと、この10年くらいはボーナスタイムであり、例えば男性が700万円⇒1000万円(+300万円)を目指すより、女性が500万円⇒800万円(同じく+300万円)を目指す方が容易だったと思っている。

そして今後もしばらく、この流れは続くのではないだろうか。

実際、鼻で笑われそうな学歴のうちの妻でも十分に達成できたのは、正直なところ時代が良かったかであると思う。


前述の通り、妻の会社一般職制度廃止し、旧一般職を全員総合職に登用した。

※大半は仕事内容がそのままで年収が増えた状況。簡単に800万円は稼げないが、これはこれでオイシイ状況になっている。

わが家では夫婦で話し合った結果、これを収入増のチャンスと捉えた。


わが家は夫ではなく、妻の収入増を目指したが、これには大きく3つの理由がある。

(1)社会的女性の昇進・昇格が求められているので、すなわち昇進・昇格しやす

(2)家庭があると、休みやすい・リモートやすい(※コロナ禍以降)・男性よりも周囲が理解してくれやす

(3)残業したり、成果を出せると、女性というだけで評価が上がりやすい。

下手に男性が昇格を目指すよりも、バフをつけやすいのである

会社としても元一般職女性の昇進は「ロールモデル化」しやすいので大歓迎。ゲタも積極的に履かせてくれる。

社会に求められているのは、男性出世ではなく、女性出世なのである


実際に誰でも800万円の年収を達成できるかは不明であるが、例えば年収500万円の夫婦がいたとしたら、男性より女性の方が、圧倒的に年収800万円の到達はしやすいのではないかと思う。

正直それくらい、世の中の女性へのハードルは低い。低いというと失礼に聞こえるかもしれないが、女性家事育児の中心を担う存在男性仕事をすべき存在という前提は根強い。

そのため、世の中の常識と逆のことをすると、大きなメリット享受することができるのである


4.元一般職立場(と夫の協力)で、昇進試験で最高の成果を出す

妻の会社総合職には昇進試験があり、妻が総合職になった2年目に受験のチャンスが回ってきた。

試験の内容はグレードによって異なるが、現在、妻は既に以下の2つの受験完了している。

(1)テーマに合わせて自身業務を絡めて記述する作文試験(一発勝負・2時間程度)

(2)自身業務改善提案をして生産性200%を達成するための考案+プレゼン試験(準備2か月以上・本番1時間程度)


総合職新卒入社した人たちは、およそ入社6年目・10年目頃に受けるのが一般的なようだが、元一般職の妻は入社9年目・13年目頃に受験をしていた。

ちなみに同年代以上の女性たちは、これらの受験をことごとく断ったそうだ。

理由は「一般職として入社したので総合職試験を受けるのはおかしい(抗議?)」「そもそもキャリアアップするつもりがない」「内容が難しそう」ということだったそうである


受験内容と、同僚が受験しない旨の相談を受けた時、私はすぐに受験を薦めた。

理由は「他に受験する人が少ないのであれば、受験さえすればそれだけでプラス評価が得やすいのではないか」「他の元一般職が受け始めると比較されてしまうので、いつか受ける可能性があるのであれば、早い方が良い」というものだ。


作文試験プレゼン試験も取り組んでみるとなかなか難しい内容であったものの、「一般職でこういった試験に取り組む姿勢」「元一般職にしては異常に高いクオリティ(夫が作文・業務改善・プレゼン指導を全力で行ったため、対策は万全であった)」が評価され、非常に高い点数を取得できた。

なお、妻が受けた翌年以降、元一般職試験は年々厳しくなっているらしく、現在普通に落ちたり、低得点(今後の昇格にあまり良い影響を与えない)人もいるらしいので、早めに受験する作戦は、それだけで大成功だったと言える。

というか、うちの妻(と同じく、機を見るに敏だった優秀な女性たち)が、ハードルを上げた面もあるだろう。


5.収入の低い夫が家庭に存在するために

正直、妻の方が稼ぎもよく、リモートワークにも取り組みやすいため、家庭における私は実際のところ、必要ではない。

そうなった時に夫が発揮できる価値はなにか。

それは妻への徹底的なサポートである


夫婦家事を分担したことがある人はわかると思うが、家事はその日の体調や気分によってムラが生じる。また、得意分野や苦手分野がある。

例えばわが家の妻は、料理は大好きだが皿洗いは嫌いだ。

また、生理が重く、生理中はあまり家事ができない。


収入の夫の価値は、ここで徹底的にフォローし、家庭運営軌道に乗せることである

妻が料理をしている間に机の上を片付け・箸やお茶を出す・その間に風呂を沸かす準備をしたり・子どもの連絡帳や宿題のチェック・明日の準備の声掛けをする。

妻は体力がなく食事が終わると早々に寝てしまうので、その後に中学受験の子もの学習を見るのは私の仕事である

子どもが寝た21時半以降に、食後の片付け・翌日の米研ぎ・みそ汁の準備・肉の解凍等の下準備・お茶づくり・ルンバをかける・翌日のゴミ出し準備・下駄箱に靴をしまう・気になるところの掃除(日常レベル)や片付け・洗濯機を回す。

ここまで家事をこなし、ようやく自分時間となる。

その後ジムに行って汗を流し、帰宅風呂に入り、風呂掃除をするまでが私の仕事である


もちろん、毎日こんなに完璧ルーティンをこなせているワケではない。

妻もよく掃除をするし、洗濯ものゴミのまとめをすることもある。

収入の低い人間(夫)のすることは、収入の高い人間(妻)の状況を把握し、その他の対応をこなすことで、家庭を円滑に回すことなである


ちなみに、別に収入が多い妻が偉いとか、男性である夫が偉いとかはない。

あくまで家庭というチームを経営する上で、細かいことをイチイチ気にせずに、双方の得意分野や知見を持ち寄っているに過ぎないのである


6.妻は楽しく仕事ができているのか

妻は望んでもいない昇進をさせられているのではないかと思った方もいるかもしれない。

よく妻の仕事相談に乗るが、そこで出て来る話は「昇進試験で作文やプレゼンをした内容を実際に業務に活かせて面白い」「というか、私みたいな経歴でもここまで昇進できるなんてラッキー!」みたいなテンションである


とどのつまりラッキー

夫としては時流をとらえて上手にライフハックしているつもりであるが、妻としてはあまり深く考えず、ラッキー

権限が増えたら仕事ラクになったわー!くらいの感覚らしい。


実際、妻の仕事は年間での繁忙期が非常に明確で、その時期は毎月多大な残業を強いられるが、ある程度昇進してからは、妻の意見採用されて業務改善を進めやすくなったり、短期派遣さんを雇ったりと、自分仕事にも良い循環が果たせるようになったそうである

担当以外にも、新しい華やか系の仕事が入ってきた際には、まず妻に声がかかるそうである。色々と新しいことをやっており大変そうではあるが、グループ全社に配られる社内広報紙に載ったりと、正直うらやましい。


一方夫はというと、仕事面に関してはほぼ捨てている。

これまでの人生観と180度変わったような転職をしたから当たり前である

年収が下がったという意味SNSでは圧倒的に地位が低い(笑)


しかし、家が近いことと、ほぼ定時で帰れることは最高である

最近ではリモートできる職種が増えたのでうらやましい(夫はリモートができない)が、当時の自分が選ぶことができた選択肢の中では、もっとも良い選択ができたのではないかと思っている。


現状金銭面では困っていないが、子どもも大きくなることで家庭運営は年々ラクになっているため、チャンスさえあればやりがいのある仕事に再度チャレンジしたいと考えてすらいる。

7.そもそもスタート地点は「そんなに収入って必要?」

ここまで妻の800万円への道筋や、そのために夫が大幅年収ダウンしたこと等について語ったが、「結局夫が大幅年収ダウンしているから、意味なくない?」と思った方もいるであろう。

かにその通りである本来は夫が1200万円を稼いだまま、妻が800万円を稼いでこそ、こういった場所で偉そうに他人アドバイスができるはずだ。


しかし皆さんに問いたい。

正直、収入ってそんなに必要ですか?

わが家は転職した当初、世帯年収1000万円を切ったこともあったが、生活には特に困らなかった。

自分の幼少期を思い出してほしいが、みなさんそんなに子どもの頃って裕福だっただろうか。


つい30年ほど前の日本は、東京治安良く住める地区はごく一部・どこもタバコくさい・きれいなトイレがない・貧乏っぽい家にはバキュームカーが来ていた・マクドナルドmade for youではなく作り置きだった等、正直、誰もが裕福な感じはしなかった。


ところが今は、どこでもだいたい治安が良く、タバコ臭いを一切かがない日もある・イオンに行けばトイレキレイ子どもモンクレールを着ていたり・カロリーなんぞないスタバに長蛇の列・車もこぞってアルファードという家庭が増えている気がしないだろうか。

この30年で、日本人はものすごい贅沢になったと、個人的には思う。


人によっては年収1000万円では全くたりないだろう。

しかし、適切に支出コントロールすれば、わが家のようなちょい贅沢的暮らしはできてしまうのである


家族全員でモンクレールを着て、ゲレンデを所有して、高級腕時計をつけて、都心居住して、私立小に通って、食材は最低でも成城石井外食はチェーンではないお店でしか食べないというのであれば、稼ぎは多いに越したことはないだろう。

そのレベルに行きたいのであれば、そもそも「雇われの年収800万円」程度では全く足りない。自らリスクをとって、事業を起こすべきなのだ


6500字を超える記事をここまで読んでくださった方は、夫婦サラリーマンをしながら、妻も年収800万円を超えたいなと思っている方だろう。

そのレベル(=もちろん私も含まれているので、皆さんを下に見ているつもりはない)で良いのであれば、支出コントロールを考えることが、ある意味最も大事なことである


8.まとめ

ここまでの話をまとめると、

・夫は転勤懸念があり、共働きを維持するためにキャリアダウンを受け入れた

・妻は「女性活躍」の流れに先んじて乗り、キャリアアップがしやすかった

・夫の家庭参画時間を増やし、妻に稼ぎを集中してもらっている

・それでも夫婦年収1000万円は軽く超え、郊外であれば圧倒的に余裕のある生活ができる

となる


欧米のように真のトップクラスのみが転勤をし続けるような働き方ではないからこそ、私のようなレベル人材でも手に入れられていた1000万円。

要するにわが家では、かつての日本型雇用に守られた男性中心の働き方よりも、女性地位向上の流れに乗った方がQOLは上がり、ウェルビーイングであり、人生設計も安心安全である判断し、そして現状ではそれで上手く行っている、ということである


今後社会情勢がどのように変わるかによって、夫婦がとるべき策も変わってくるかもしれないが、幸いにもアラフォーにして、今後つつましく暮らしていける程度のお金は手にしているため、今後も現状のキャリアのんびりこなしていくことも悪くない。

もしくは、お金はあるので、本当にやりたい仕事に戻り、やりがいを追求しても良いだろう。


いずれにしても、人生のどこかで時流を読み、そこに上手に乗れることで、学歴がなくとも女性年収800万円は達成可能であり、持続可能であろうということが、少しでも伝わればと思う。

2023-06-10

[]ルンバブル

ロボット掃除機の「ルンバ」に英語接尾辞「able」を付けた言葉

部屋がルンバを使いやす状態になっていること。

たとえば床に物が置かれていない、家具の隙間にルンバが入れるようになっている、など。

2023-06-06

anond:20230606101950

ピンポーン!「ルンバをお届けにあがりました!」

2023-06-04

anond:20230603232310

「ごめんね、私のほうがえらくなっちゃって。いやならいつでも離婚していいよ。

私も新しい主夫というかヒモでも探すし、あなたキャリアを潰す気は毛頭ないから」でいいのでは。

会社では会社のため、家では伴侶のためなんてダブスタができるように人間はできてない。

会社愚痴を家でいう元増田元増田だけど、それをうけとめられない旦那さんも旦那さん。

というか、自分就職する前だったらこういう釣りみたいな会話を思い描いてたんだけどね

以前の3つ先輩くらいの女性職場結婚して離婚して(男性職場をやめて親のあとをついで自営になった)

さらにもういちど別の男性職場結婚してた。

かにもいろいろあって実例みてたので、

結婚したときもあー職があってよかったなとしかおもわなかったなぁ。

あと愚痴る原因になるようなら時間は金で買え。ダブルインカムなんだからさ。

食洗機とかルンバとか家政婦やとうとかウーバータクシーで送迎とかなんかあるやろ。

2023-06-01

2023年12月までにAIがどこまでいくか予想してみる

以下は、2023年12月個人的に、予想がどの程度外れるか当たるか試してみたくて。

  

AIによる10分くらいのストーリーのある動画を数秒で生成

これは半年くらいで達成されるでしょう!

今はアニメ女の子踊らせたり、コカコーラCMとかですが。

「3dモデルを踊らせたり演技できる

AIレンダリングで見た目まともなアニメドラマにできる

ストーリーはchatGPTのやつを再現できそうな感じの動画にする」

ってので原理的にもできそう

ただ、実際にその作業をやり切れるのかとか疑問はある。

  

AIによるAV

これは3ヶ月くらいでできるでしょう!

なんなら、3dCGちょっと動くくらいなら既にできてると言っていいし、twitterでも見たことがある。

AVストーリー薄いし、適当ストーリーの非AIAVもあるから、もうちょい動画間の接続うまくすればできるでしょ。

  

AIによるロボット駆動公園トイレ掃除

結構ロボットは手間取ってるらしい。

単純に物取ってこいとかはできるけど、トイレ掃除とかもできないことはないけど。微妙みたい。

AIロボット接続って意外とうまくできないらしい。

ルンバちょっとしゃべれるとか、その程度じゃないかなあ。

  

AIによる論文査読

論文イントロの内容の適切さとかは、流石にできると思われる。

メソッドとかの論理微妙な気もするが、意外とできるのかもね。

数式があると厳しいらしいとは思う。

半分くらいは任せられそうかなあとは思う。

  

AIによるレジ打ち

流石にできるんちゃうかなあ。

商品認識して、値段打ち込むだけでしょ。

簡単な推論とかはchatGPTでできるわけだし。

2023-05-25

全ての家電を1つにまとめて完全体にしてほしい

そしたらそれ買うだけでいいし、楽になる

例えば、スーパーで買ってきた野菜や肉を完全体の穴に放り込む

すると冷蔵冷凍野菜室に自動で保存される

料理も、保存してる食材勝手に作ってくれる

また洗濯物も同じ穴に放り込めばいい

完全体が自動食材洗濯物を分別してくれるから、とにかく放り込むだけでOK

自動乾燥もしてくれるし楽

掃除もその完全体から小型ルンバ的なものが射出されて、掃除してくれる

エアコン空気清浄機もその完全体に内蔵されてるから、買わなくていい

食器も完全体の穴に放り込むだけで洗ってくれる

ゴミ分別してくれて、生ごみは分解、プラや缶などは再利用してくれる(貯まったら売れる)

そういうのが欲しい

10万円、いや20万円出すから作って欲しい

2023-05-10

anond:20230510164459

概ね同じ趣旨ってなんだよ。

わらわせんな。

ちょこちょこ角度変えるなっての。ルンバかよ。

anond:20230510163656

めんどくせーうざがらみだな。こんなとこで俺に行ってもうざいのが多いなって思われるだけ。

いちいち角度変えてつかかってくんなや。ルンバかよ。

2023-05-09

anond:20230508194133

パンツレンジでチンして乾燥させたときにボヤが出た事件

土台にしてた段ボールの古いセロテープ燃えたりはしないだろ、話盛ってる

とか言われたけど、事実なんだよなあ💢

教えてもらったレシピ増田カレーとして紹介して褒められたときに、メタブを追っていたら

増田サラダクオリティが低すぎて試しませんでした

とか言われたが、そっちは自作なんだよなあ💢

うまいのに。チェッ

みのもんた体操の話! 目の前の増田肩こりで困ってたから、教えてもらった体操を良かれと思って教えたら。

病院行け

とか書かれた。これでもダメなら病院行けって末尾に書いてるの読めないのかなあ💢

それとも体操で治るレベルのチョットした違和感で即病院行くのか? スター賛同者たちは。

あと、お化けなんてないさって話で

論理崩壊してるやっぱり怖いのは人間

みたいに言われたとき別に何も崩壊はしてねえ。動機が複雑なだけで読解力のないキミの頭が悪いんだよなあ💢

あとルンバの話! 寓話としてお話を作って、ルンバ上面の埃を掃除するのにルンバ必要って言ったら

バカだなあ」

とか言われた。はあ?💢

ブコメ晒し上げて殴ってやりたい、と時々思う。

でも綺麗に収まった話は反論を載せたくない。特にかに楽しんでほしくて書いた話はね。

それを解ってて突いてくるクズもいると思ってる。

憂さ晴らしのためだか何だか知らんけど、インターネットで『ぶつかりおじさん』するのはやめろと言いたい。

2023-04-30

ルンバに追われて

日曜日は9時30分に起動設定しているか

もう起きなきゃいけない

奴が各部屋を掃除してまわるから場所がない

真面目に掃除してまわるから午前中いっぱいぐらい掃除してる

雨の日なのにどうしろって言うんだ

ルンバ圧がすごい

2023-04-21

メイドロボと結婚したい

まずルンバメイドロボではないとは言っておく。

2023-04-16

anond:20230416125731

トライガンタンピードであらゆるトライガンをたぶん初見

以前みかけていたなんかバブリーで尖った話で敬遠してたんだけど

今回のアクのぬけた童顔のほうが話はみやすかった

OPとかきれいだしEDのむやみにきれいな星空も話の内容とそぐわないくら歌声がせつねえー

ただ一ついわせてもらうと最後のほう、時制がわかりづらい 

主人公が何年生きてもずっと童顔のままなので右下に□で囲んだバッシュ〇才みたいなのだしてくれ

たまに家出先でかくまってくれた人がババアジジイになってでてきたりすんだけどこれは冷凍睡眠してなおババアっていってるし

最初のほうにでてきた少年ときに助けたのにでっかくなっちゃって敵対するようになったたった一人の生き残りみたいな元息子さんもじゃあそれは何歳なんだ感 

もうEDにずっと年表をながしてくれ(なおFSSでも同じ感想になる人間

外見はまったくわからん

眼鏡もあれ伊達眼鏡だろうし服も場面もずっと宇宙船だしたぶんルンバが働いてる

 

まあこれで半分らしいのでのこりに期待。唯一の髭成分たる新聞記者のはたぶん生き返ってきてほしい

最終話キューブを奪い合うとこはぐるんぐるんにうごいて作画たけえぞこりゃ~とおもいながらみてた

やっぱめちゃかっこよかった(しかバッシュほとんどなにも攻撃をしない。だがやはりひらひらうごくとかっこいいんだよなぁ)

2023-03-12

結婚した俺が悪いんだけど

共働き志向だった彼女仕事を辞めて専業主婦になり、

掃除も炊事も買出しもやらなくなり、

洗濯乾燥機ルンバが頑張ってくれるばかり。

まもなく産後2年目。

育児できなさ過ぎて認可外保育所に預ける毎日

預けたところで家事仕事もしない。

ついに土日は布団から出てこなくなった。

つらい。

2023-02-22

楽器禁止」の矛盾

先日、引っ越しのために物件を探している中で、マンション規約に「当物件楽器の持ち込み・演奏禁止しておりますとあるのを見た。

まぁよくあるやつだなと思っていたのだが、よくよく考えるとこれって可能なのだろうか?

もちろん、世間一般常識範囲でというのは理解しているが、規約言葉をそのまま受け取ると仮定してちょっと考えてみる。

ドラムセットグランドピアノアコギなどは容易に理解できそうだ。

DTM一般的になったこの世の中、例えばピアノの音を出すことができるデバイスは無数にある。

どこまでが楽器と言えるのだろうか?

電子ピアノシンセサイザーはだめだろうな。

MIDIキーボードはどうか?パソコンはどうか?

MIDIキーボードは見た目はピアノの見た目をしているが、それが問題なのだろうか?

音を鳴らしているのはパソコンの方でMIDIキーボード自体は音を鳴らす機能はないがそれを含めて楽器というのだろうか?

そうした場合普通キーボードでも擬似的に鍵盤として演奏することができるのでこれもだめなのか。

マウスでも演奏はできる。これもだめ。

すべての入力デバイスパソコンダメそうだ。

スマホでもピアノアプリはある。これもだめか。

ルンバなんかもハックして音楽再生することができてしまうのでだめ。

スピーカーがついている電子機器ほとんど楽器としても使えるのでだめになるのか。

もっと言えばモーターがあればPWM信号制御して音階リズムを鳴らすことができる。

さらに、電気自身プラズマにして音楽再生するなんて楽器最近Youtube等でよく見る。テスラコイルのやつ。

なるほど、電気もだめだ。

打楽器という側面をみると、叩いたりして音が出るものもだめだろうな。

テーブル椅子などの家具はもちろん叩いて音がでるのでNG

床や壁はどうか?

床や壁も叩いたり踏み鳴らしたりしてリズムを奏でることができる。

QueenWe will rock youの冒頭リズムは床の踏み鳴らしと手拍子によって構成されているのはご存知のとおりだ。

あれは明らかに楽器的利用で、楽器として見てよいだろう。

どうしよう、家具建物存在できなくなって土地テントでも張るしかなくなってしまった。

いや、テントフレーム生地が貼ってあるという視点ではほぼドラムじゃないか。これもだめ。

人間はどうか?

さっきWe will rock you手拍子してたな。

ヒューマンビートボックスなんかも問題になりそうだ。

人間楽器と呼ばれるだけあって、楽器とみなしてよいだろう。

当然歌も発声もできない。

人間存在だめ。

そもそも空気存在するから音が伝搬して問題なのでは、という気もする。

空気も持ち込み禁止

あとに残ったのは真空の、なにもない空間だけだった。

やっぱりこの規約は無理がありそうだ。

2023-02-21

anond:20230221185936

「全自動麻雀卓」 あんまり早くないし手積のほうがはやくてきれいだし足のスペースに邪魔機械がある、こたつあったかこたつ最強

ビリヤード台」 2~3畳くらいあってさらキューの尻があたらないスペース(8畳くらい)が必要で結局大テーブルしかならん(実家タオルまれてた)

カラオケボックス」 風呂スマホでええやろ

ドラム式洗濯機」 かがむと腰が痛いし横むいてるから場所をとるわりに洗濯物がたくさん入らない(布団・毛布・シーツがあらえない)

ダーツ台」 そんくらい買え

PS5」 そんくらい買

ルンバ」 そんくら

「猫」 保護センター行け

 

そんな俺が欲しいものは追加の壁面つくりつけ書棚。いまのべ10mくらいしかないや

2023-02-18

anond:20230216135656

首肯できるのは紙オムツだけってかんじ。

育児が楽になったなら保育士仕事も楽になってるってことにならない?私は保育士じゃないし想像だけど昔より大変でしょう。結局一番大変な部分は人が手でやること、目で確認することで機械や新しいモノで代替できないもの。保育、介護看護、人の世話する系の仕事がまるで楽になってないのと同様、育児全然楽にはなってないと思う。

そして新しいモノが増えてくるとそれの維持管理仕事になるんだよね。洗濯洗濯機がするけど洗濯機の掃除って仕事が増えたし、掃除ルンバがやるけどルンバの世話って仕事が増えた。さらに新しいモノが増えるといちいち「決定」をしなきゃいけないのよね。離乳食たくさん売ってるけどどこのメーカーがどんなラインナップでどこのメーカーは昔食品の安全問題があって、注意事項は何があって、とか新しいモノの性能なり問題なり、勉強して実際に何を使うか決定しなきゃいけない。スタイ?ビブ?ラトル?スワドルアフガン???って育児初期は聞いたことない単語オンパレードだったもの。そしていろんな情報はあるけど結局子供によるのであんまり参考にならないしね。

育児、楽になってないと思う。

20代世帯年収1100万↑の夫婦。

23区内駅近賃貸マンション住み(1LDK+α)、車は無し。

食事は平日は忙しくなければ自炊。(妻が料理好き、片付けは夫)

どっちも遅くまで仕事ならUber出前館頼んだり。繁忙期が重なると結構かかるので冷凍惣菜に切り替え中。

月1回ご褒美の外食焼肉寿司)、それ以外で外で食べる必要がある時は大抵サイゼ

洋服ユニクロgu、同じような価格帯のネット通販

家具雑貨ニトリダイニングテーブル食器棚は高いから安い通販で買って2人で組み立てた。

家電時短になるのでそこそこのもの選んでる。次引っ越したらルンバを使える部屋にしたい。

休日は2人でYouTube見たりゲームしたり。あと1週間分の買い出しに行って、タコパお好み焼き、鍋(夏は蕎麦)辺りをする。

世帯年収1000万以上になると裕福な暮らしをしているものかと思っていたのだけど、全然そんなことなく。

1400万以上とかになったらまた違うんだろうか。

2023-02-17

chatGPT出現でGoogleピンチ!みたいな記事に書かれるGoogle擁護はわかってない

AI研究発表だとGoogleのほうがレベル高いぜ!

品質が高いからなんだっていうんだよ

MSWindows品質世界を制したのか?

いまだにWord一太郎日本語文章作成能力で負けてるけど?

そもそもGoogle検索結果にみんな満足しているか


Google大企業として責任ある行動をとっている。MS無責任だ。

じゃあいかがだったでしょうかブログ何とかしろよって話だ。

おれに言わせたら、Googleビジネスモデルの肝はトカゲのしっぽきりできるかどうかだ。

「それはコンテンツを作ったあいつの問題です。もうBANしたんで私に文句わないでください」だ。

Web検索結果がそうだろ?Youtube動画がそうだろ?

書いたのは私じゃありません。作ったのは私じゃありません。わたしはそれを検索に載せただけです!問題があるなら報告してください削除するので!

これができたらGoogleサービスを開始する

Googleプラットフォーマーとして管理者として君臨したいだけだ。

実際にコンテンツを作る立場にはなろうとしないんだよ。ゲーム事業がそうだっただろ?


策士策に溺れるだな。

技術者技術に溺れるだ。

技術という尺度しか優劣考えられないのが問題

EVに対するトヨタ擁護もこんな感じで、特許トヨタは他社を圧倒しているみたいな擁護をよく目にする

特許がすごかろうがEV出してない会社は客からしたら存在してないから0点だ

出したやつが勝つ世界なんだよって何度も何度も言われてきた話だ

ロボット掃除機ルンバがそうだ

研究発表会の成績ではGoogleはchatGPTを圧倒したとか言われても出てない以上は0点なんだよ

2023-02-15

ガストにいるんだけど、例のネコロボットが、本来の待機場所よりもちょっとずれた場所バックヤードに向かう通路の真ん中でたまに止まっちゃうみたいで、それが私の座ってる関の目の前。フロア店員さんにとっては邪魔そうで、店員1(若い男性)が舌打ちしながらネコロボットの横をすり抜けていった。

ロボットにそんなでかい音の舌打ちすんなし…、と思って見ていたが、その後に通りかかった店員2(若い女性)が頭部をパネル操作したらネコロボットルンバのごとくバックしてきゅっ、きゅっと微調整し定位置らしき場所に無事に駐車。ランチセットらしきトレーを乗せられてまた出動していった。かわいい。見飽きない。

コーヒーのお替りをもらってきてまた席についたら、また同じネコロボット邪魔場所に止まっていた。調子が良くないらしい。店員3(中年女性)が頭部パネル操作してもいまいち動かないようで、店員3さんはネコをぐい、ぐいと定位置まで押してくるっと胴体を回転させてまた頭部パネル操作、そこに通りかかった店員2さんがネコロボットにぽん、と手を置いて店員3さんとニッコリしていた。店員さんもネコロボットかわいい。そしてまたトレーを乗せられたネコが出動していった。かわいがられていてほっとしたよ。

2023-02-12

友達の夫がテンプレアラフォー男すぎて笑った

年齢アラフォー職業IT系エンジニア住まいタワマン奥さんとの出会いアプリ、猫を飼い、オートミールを食い、ジムに通い、趣味サウナ書籍要約YouTubeを倍速で聞き流し、ルンバを愛用。

聞かなかったけどたぶん投資とかもやってそう。

あとはてなーにいそう。「このくらい知ってて当然だろ」みたいなことをリアルで言っててはてなーかよ!と思った。

おもしろかったー。ほんとにいるんだなー。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん