「検査対象」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 検査対象とは

2020-03-30

パチンコ屋で新型コロナが発生しない理由

最近やたらとコロナウィルスと関連付けて「パチンコ屋閉鎖せよ」という趣旨コメントネットで多くなっている。まだ感染者の立ち寄り先として公表されたことが無いにも関わらず。

そう、まだパチンコ屋で新型コロナは発生していないのだ。3密空間であるにも関わらず。一時期日本感染者数の低さで「日本スゴイ論」を展開していた人たちは是非とも「パチンコ屋スゴイ論」をいっちょぶちまけてみてほしい。パチンコユーザーはよく手を洗うから?みんなマスクをするから日本スゴイ論と同じく無理やり理由をひねり出そうと思えばできるが、まあそういう理由ではないだろう。

そもそも日本検査体制では基本的渡航者、接触者でないと新規検査対象にはならない。軽症者や無症状者の感染者は気づかれずにうじゃうじゃいるだろうということはみんな認識しているはずだ。

なぜパチンコユーザーの陽性者が発見されてないかといえば、

パチンコユーザーお金がないので海外旅行に行かない→渡航者ではない

海外旅行趣味ボンボン海外出張リーマンらとの知り合いもいない→接触者にもならない

病院代もケチりたいので普段から医者にかからない生活懇意となる医者もいないので高熱や嗅覚異常でパチンコユーザー病院行っても保健所検査依頼してくれるツテがない

というわけでパチンコから新型コロナ感染者は発見されないのだ。

微妙に条件に当てはまらないカゼ場合

37℃~37.3℃ぐらいの微熱が3日続いてる。

鼻とのどはほぼ問題ないが、咳が出る。味覚や匂いをあまり感じない。

新型コロナ感染に関して心当たりは全く無い。過去2週間、仕事コンビニしか行ってない。

この場合保険所に問い合わせても検査対象にはならないだろ。

病院へ行ってもせいぜい漢方薬が処方されるぐらいだろ。

一応、家で市販薬飲んでおとなしくしてるけど、どれぐらいおとなしくしてればいいんだろうな。

 

2020-03-29

新型コロナウイルスについてだらだら書く

長期戦になりそう

みんな言ってることだけど。

一旦感染者を減らしても倍々ゲームが1からスタートするだけ。

当面は、みんなで頭を低く下げ、ほふく前進をしながら進むしかない。

1が突然100や1000倍になるようなイベントは当面無理だと思った方が良さそう。

保障をすべきというのは真っ当な考え方で賛同したい。

しかし長期戦なら、ただ嵐が過ぎ去るのを待つのではなく、配信など稼ぎ方を変えていかないと、とても持たない。

例えば飲食海外に倣ってテイクアウトデリバリーにがんがん参入したらよい。

居酒屋だろうがフレンチだろうが、頭を低く下げながら、それでもビジネス継続する手段に早く移行した方が後々有利に働きそう。

テイクアウト食料品なのでロックダウン下で商売できる可能性も。

テーマパークは予約制にして人数制限をするとか?

もちろん無理な業界もあるでしょうが。。。

よく専門家の人が口にする「行動の変容」は一人一人が気をつけましょうというレベルの話じゃなく、これくらいの変革を求めてるんだと思う。

感染を広げないこと

風邪のような症状が出たら2週間休む。

出来れば同居人も2週間休む。

直っても2週間は家から出ない。

これが世界スタンダードっぽい。

感染を広げない為には、検査隔離必要

検査隔離対象者を見つけるため。

隔離はそれ以降の感染を広げないため。

しか検査を闇雲に撃っても当たらない。

事前確率の高い人にやらなければいけない。

よく検査数で韓国を引き合いに出す人がいるが、韓国だって闇雲に検査をしているわけじゃない。

じゃあなぜ韓国でうまくいっているのか?

これは検査対象者を見つけ出してくるのが上手いんだと思う。

確診者(陽性)が出ると直近の行動履歴が公開される。

これを見て、自己申告した人が検査候補になる。

日本ではプライバシー問題になるが、韓国では「透明性」と呼ばれてる。

スマホ位置情報も使ってるようだ。

足取りをGPSで追い、その近くに居た人を片っ端から炙り出す。

もちろん全て検査するのではなくて、事前に聞き取りをして疑わしい人を検査する。

検査対象にならなくても2週間の自宅待機になり、自治体から生活フォローを受ける。

台湾シンガポールイスラエルもこのやり方。

更にドイツが真似するようだ。

経済活動を落とせば再生産数は下がる。

検査隔離積極的にやっても再生産数は下がる。

言い方を変えれば、経済活動を落とせばその分検査隔離は甘めでよい。

検査隔離積極的にやれば経済活動をより広く維持できる。

この辺はトレードオフっぽい。

もちろん、これは感染が爆発していない前提の話で、爆発したら社会を止めるしか方法が無さそう。

特に東京が爆発したら・・・。今、海外から入ってきている以上の火種地方に降り注ぐ。

2020-03-27

anond:20200327000011

結局、検査対象基準を明言していないからこんな混乱が起こってるんだよなぁ。

医療関係はそういう知人の口利き公的紹介状)にも私的にも優遇されるイメージはあるけどさ。

藤浪がPCR検査を受けたのは上級案件から徹底的に叩くべき

阪神藤浪晋太郎投手(25)が26日、新型コロナウイルス感染の有無を調べるためPCR検査を受けることが明らかになった。同日、球団が発表した。

数日前から臭いを感じない」という嗅覚異常を感じ、24から兵庫県内の病院受診。25日に別の病院受診した際に医師判断PCR検査を受けることになった。現段階で発熱や倦怠感は無いという。


濃厚接触である特定されたわけでもない、37.5度にも満たない咳も特に出てない状態検査のあの狭き関門を通過できたのって

「彼が有名人だったから」以外の理由って何一つないよね、これ、世論として許していいのか?

厚労省提示してましたっけ?「有名人上級国民であれば優先的に検査する」なんて。

インフル陰性で高熱で咳が連日続く状況でも「まだ軽症だから」と多くの国民不安を抱えながら検査を断られている中、厚労省から指示を受けている保健所が「下級国民だったら確実に門前払いしてたけど有名人から彼を優先してあげましょう」という判断を下しているわけだ。

こんなの、身分による医療差別しかないだろ。

百歩譲って彼が政府機関社会インフラの維持に携わる重大人物だというのならわかる、ただ野球選手なんて今の状況じゃ不要不急そのものだろう。


軽症の時点から検査で検知されて医師からの観察や投薬などの治療を受けられる時点でこの状況だと圧倒的に有利だよね。

俺は本来この程度に怪しい症状があれば検査されるべきだとは考えてる。

ただ日本の少ない検査リソースをどう割り振るかで不安を抱えた多くの国民がどうしようもなくて諦めきってる中、有名人から上級国民からイレギュラー的に優遇される人間が出てきて、そんな状況を見過ごしていいのか?

検査対象の選別すらこれなんだから、今後人工呼吸器やベッド、抗ウイルス剤などの限られた医療リソースがどう使われるのか、少し考えればわかるよな?

これは「知ってる有名人新型コロナウイルス感染してた」なんていうただのスポーツ紙野球の面で語られるだけの話題じゃないぞ、不合理な上級優遇医療体制の腐敗を明らかにした事例だ。

厚労省保健所ちゃんとこの件について俺達下級国民説明する義務がある。

お前らも声を上げろ、お前ら上級国民有名人ガチで殺されるぞ???

2020-03-26

anond:20200326034730

僕が言ったのは疑いが強くかつ検査での判定も難しい対象者は2週間前の時点で検査というプロセスを介さずに隔離したほうがよかったんじゃないかということ。

実行は難しかったはずなので机上の空論しかならないけども。

そして今はもはやオーバーシュート瀬戸際なので準封じ込めを前提とした検査対象の選別は通用しなくなってるんじゃないかという懸念がある。

キミには難しいか

■「検査数を増やさないということは、隔離もしないということ」


この論理理解できる人いる?

日本には「検査対象を制限して、もし感染者が見つかったら隔離すべき」と、ちぐはぐなことを言う人が多い。

日本検査隔離をしてない上に、ロックダウンもしていない。

自粛社会的距離はお願いベース

難しいでしょうか?

anond:20200327215146 anond:20200326043756 anond:20200326033749 anond:20200326035218

anond:20200327215841

anond:20200327221627

2020-03-25

検査数を増やさないということは、隔離もしないということ」

この論理理解できる人いる?

日本には「検査対象制限して、もし感染者が見つかったら隔離すべき」と、ちぐはぐなことを言う人が多い。

2020-03-16

臨床検査技師が推察する新型コロナ検査数が増えない理由

twitter検査しているのは技師なんだ!って動画がバズりました。著作権問題はあるけど、あるあるが詰まってて面白かったです。臨床検査技師が少し注目されたので、公開されている情報を元に新型コロナウイルス検査キャパが増えたにも関わらず検査数があまり増えていない理由を主に「国がどうやって検査キャパ数を増やしたか」を中心に推察していきます

みなさんが思っている論点と違っててタイトルで釣ったと思われる方がいたらすみません

タイトルを「国が〜」とかにすると政治的意図があると思われそうだからやめました。


前提として全数把握をしない理由は、様々な先生方がおっしゃっている通りだと思っています現在、陽性者は軽症・重症にかかわらず原則入院措置がとられています。(病床数の都合で一部は違うみたい)軽症のコロナ患者感染症病床をとられてしまうと、空気感染するような麻疹結核などの感染力の強い感染症患者隔離できなくなってしまうことが危惧されます

まり身近には感じないかもしれませんが、結核患者数は年間1万5千人を超えており死亡率は20%弱(平成28年)です。麻疹に至ってはワクチンがあるにも関わらず未だにゼロにできていません。


この病床数の点については、この先新型コロナ感染者数がもっともっと増えてくれば、軽症患者は自宅隔離処置がとられると個人的には予想しています


さて、本題です。

ここでは以下の4点を踏まえて検査キャパ数に比較して検査数が伸びない訳を推察していきます

あくまでも私個人意見です。違ってたらすみません

1. 増田について

2. 国はどのようにして検査キャパ数を増やしたか

3. 保険適用でも検査できない?

4. PCR簡単か?

時間のない方は2と3だけでいいかも。


1. 増田について

臨床検査技師一般市中病院微生物検査に数年、病理検査に十数年いた中堅技師病理検査フラジャイルをご存知の方であればわかるかも。森井君と同じ仕事をしていました。ちなみに大学卒業研修はTaqManプロブリアルタイPCRを使った、ガン遺伝子定量身バレ防止でざっくりすぎ)。今は事情があって退職主婦をしています

現場で働いている人たちは守秘義務もあってなかなか発信しづらいし忙しいだろうから外にいる増田個人的見解をみなさんにお伝えします。


2. 国はどのようにして検査キャパを増やしたか

当初、新型コロナPCR国立感染症研究所マニュアルに基づき、一部の地方衛生研究所実施していたようですが、2月14日厚生労働省日本臨床検査技師会(日臨技:全国の臨床検査技師所属する団体)の理事長あてに協力要請を出しています。おそらく、ダイヤモンドプリンセス号の検体を大量に検査しなきゃいけなくなった頃なんじゃないだろうか。これに対し、関東圏に所属する技師が1日に数名〜10名ほど派遣されています

*1 新型コロナウイルスに関連した感染症対策における協力要請について

http://www.jamt.or.jp/information/tuuchi/asset/pdf/yosei-3.pdf

*2 派遣の状況

https://www.jamt.or.jp/covid-19/

派遣された技師がどこで何をしたかは把握できませんが、タイミング的には検体採取後のように思えるので新型コロナ検査に関わっていたものと予想されます


また、*1のPDFを読むと、2月17日には日本生検査所協会(全国の検査受託会社所属する団体)宛てに厚労省から検査協力の要請がなされています

ざっくり内容をみると、「検査試薬をお試し分だけ提供するから欲しい人は言ってね。検査できそうだったらどれくらいできそうか教えてね。」ということが書かれています

それに対し、SRLやBMLLSIといった大手をはじめ複数検査受託会社がうちはこれくらいやれますよと協力を表明したようです。

どの会社がどれくらいかはわからないけど。自社のホームページ公表している会社もあります


これにより1日に検査できる数を増やし検査可能件数が約7000件と見積もられたものと予想されます


ここまでがキャパが増えた経緯。

そして、ここから検査が増えない訳。


*1には協力要請とともに

感染者が増えてきたら、地方生検査所は疫学調査クラスター接触者追跡のための検査をするから診療必要検査検査受託会社検査お願いね。」といった意味にとれる文があります

まずこの文章から現在症状は無いし感染者との接触も明らかでないけれども不安から調べたいという人の窓口は無い、ということがわかります

ある程度検査を重ねて陽性例・陰性例が積み上がってきた中で、やっぱり海外渡航歴のある人や換気が不十分な部屋にいた集団、それらの濃厚接触者に陽性者が多いみたいだとわかってきた。だから保健所を通した地方生検査所は、濃厚接触者を中心に検査をしてクラスターを追っていきたいという意図がみてとれる。それを踏まえてtwitter検査拒否された人のツイートをみてみると地方生検査所は接触歴のない人の検査お断りしている可能性がある。

繰り返しになるけど、接触歴の明らかでない風邪っぽい人(=診療必要検査)は病院から検査受託会社検査に出すことを想定しているから。

実際はどうかわからないけど。


では、症状があるのに調べて貰えないのはなぜか?次に続きます


3. 保険適用でも検査できない?


症状のない人に対して病院では検査ができないのは皆さんご存知の通りです。保険診療対象にならないからです。なので上で述べたとおり、症状のない人の窓口は無いに等しいです。

では、症状があれば検査してもらえるのか。おそらく簡単には検査してもらえないと思っています。ここからはかなり個人的な推測が強くなります。訂正してくださる医師の方お待ちしています

*3 検査料の点数の取り扱いについて

http://www.hospital.or.jp/pdf/14_20200304_01.pdf

ここには、新型コロナPCR検査保険適用になった旨を通知する内容がかかれています

難しいことがたくさん書かれていますが、重要な部分をかいつまむと、「認可された検査施設で認可された試薬を使って検査してね。検査するときは明細書に検査必要だと判断した医学的根拠を書いてね。」という意味だと思います。(保険診療の但し書きはいつも解釈が難しいです)

まり医学的根拠のない人は簡単には検査してもらえないようなのです。

医学的根拠が具体的にどんなことをさすのか技師の私にはわかりません。すみません

しかしながら、日本環境感染学会から出ている医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド

*4 医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド 第 2 版改訂版 (ver.2.1)

http://www.kankyokansen.org/uploads/uploads/files/jsipc/COVID-19_taioguide2.1.pdf

を読むと、肺炎存在証明されないケースは感染リスクがなければ積極的検査すべき対象とは言えないと書かれています。(今のところ感染リスクがある人=濃厚接触者は保健所対応

また、新型コロナウイルス感染症に特異的な症状や所見がないと書かれていることからも、まずはコロナ以外の肺炎の除外が先になります

ということは、新型コロナ検査適応になる人は、胸部X線CT採血、喀痰培養(数日かかる)、迅速キットなどで細菌性・マイコプラズマインフルエンザなどなどによる肺炎が除外された原因のわからない肺炎にかかった人ということになるのではなかろうかと個人的には思うのです。おそらくあんまり多くない。

*5 市中肺炎入院症例の年齢別・重症度別原因微生物予後

http://www.jrs.or.jp/quicklink/journal/nopass_pdf/044120906j.pdf

*6 肺炎予防のために 知っておきたいこと

http://www.saitama-med.ac.jp/hospital/division/25respiratory_medicine/images/kanazawa02.pdf

診療方針については専門外なので検査から電カルをみてた経験から想像すみません。もしかしたら、いや別にもっと簡単コロナ検査出せるよと言われれば、あ、そうなんだ。って感じです。


あと、個人的には検査は適切な治療を行うための一つの手段だと思っています。今の状況をみていると、医療従事者側は患者治療目的なのに対して、患者側は新型コロナ検査を受けることが目的となってることによる混乱なのかなと思っています

国や病院側の方針患者目的果たしてくれるようなものでは今の所ないです。たぶん。しらんけど。


患者コロナかもと言い出すと病院にかかることすらもできなくなっていることも検査数が少ない原因の1つかもしれません。これは余談だけど、重症化しちゃったらコロナかどうか調べて貰えないことよりも、肺炎(もしくはそれ以外の病気)の治療をしてもらえないことの方が困るので、接触した覚えがなくて自宅療養してたけどつらいってなったら、保健所コロナかもって電話するより病院接触者じゃないことをきちんと伝えて周りに移さな対策をとりつつ普通に診察してもらって通常の検査受けた方がいいんじゃないだろうか?確率的にはコロナ以外の方が高いし、除外されればコロナ検査正規ルート?でたどり着く。のか???


実際どのくらいの検査が行われているのか、どのくらい増えているのか、は私が調べた範囲ではわかりませんでした。もしかしたらどこかにあるかも。先に書いた通り、病院からの検体は保健所を通さずに検査受託会社に回されるので、情報収集に時間がかかるのかも?


ちなみに、新型コロナ検査料は都道府県負担をするそうなので、PCR検査料の患者負担はないようです。他の検査処置料はかかるよ。

下のサイト解説が優しい。

*7 新型コロナウイルス検出のためのPCR検査3月6日から保険適用

https://gemmed.ghc-j.com/?p=32688


4. PCR簡単か?


上記理由から検査数が増えていないと思っているので、PCR簡単かそうでないかはあまり関係ないと思っていますが参考まで。

PCRにもいろいろあって、手順が簡易化されたものや細かい濃度調整や設定が必要ものがあります一般の市中病院内で行われているPCRは大体がメーカーがキット化した簡易的なものです。おそらく皆さんが想像してるのはこういうやつ?

*8 LAMP法を使った 結核迅速診断キット

https://jata.or.jp/rit/rj/339p11.pdf

正確にはLAMP法はPCR法とは異なります。ちょうどいいPCR資料が探せなかった。PCRはもうちょっと複雑になるけど院内でやれるPCRのざっくりしたイメージはこのくらい。リヴァイ班いなくてもできそう。うん。緊急度の高い結核PCR検査頻度の高い淋菌・クラミジアPCRあたりが実施されています

一方で、新型コロナのような新しい項目でキット化されていないもの検査頻度の低い項目は、採算性や精度管理などの点から多くの病院検査室では実施せず、検査受託会社外注されているのが現状です。


ではPCRの何が難しいのか?

国立感染症研究所ホームページ新型コロナウイルスPCRプロトコルが公開されています

*9 病原体検出マニュアル 2019-nCoV Ver.2.8

https://www.niid.go.jp/niid/images/lab-manual/2019-nCoV20200304v2.pdf

キット化されていないというのはこういうことです。読むだけでしんどいです。

DNAに比べRNAの扱いはシビアです。すぐ壊れる。手順がすごく多くて扱う試薬も多い。機械自動でやってくれるのは7ページの3)の部分あるいは11ページの7)の部分。あぁ、疲れてきた。

手順や試薬が多いとミスが起こります。1で増田卒業研究PCRやっていたと書きましたが、例にもれずコンタミネーションを起こし、ある一定の時期からネガティブコントロールに弱い反応が出続けるという地獄をみました。

おそらくピペットチップを交換し忘れ、共通試薬ターゲットを混入させるとかいう超凡ミスやらかしたのだと思います

逆に共通試薬を入れ忘れれば全て陰性になってやり直し。ぴえん。

あとで原因がわかればまだましで、間違った結果を出してしまうと最悪です。しかもこんなに手間暇かけて一生懸命やっても感度はそんなに高くない。感染にも配慮しなきゃいけない。

このプロトコルをひたすらやっている姿を想像するとつらくなっちゃます

臨床検査技師であっても大学講義・実習でちょろっとやっただけの人がほとんどです。ご年配の技師の中にはPCR原理説明できない人もたくさんいます。本格的なPCRが精度よくできるのは研究所大学病院クラスの大きな病院研究熱心な一部の病院検査受託会社担当者くらいです。なので、いきなりマニュアル見てやってねと連れてこられても結構難しい。


検査受託会社がどうやって検査枠を増やしたのかはわからないけれど、検体検査資格を問わないので、もともと理学部卒とか農学部卒とかも多いし集めやすいのかも。(病院検査室は採血とか他の業務もあるし資格のない人を採用しているところは少ないです)


感度・特異度の高い簡易キットが開発されて検査する人の負担が少なくなるといいね



最後


ここまで読んでもらえると、ネットで騒がれている

病院検査室は忙しい、だから新型コロナ検査はしない。という状況ではない

ということはわかっていただけたかと思います

多くの検査検査受託会社が請け負うので、病院検査室が忙しいのはまた別問題

おそらく大変なのは検査対象でない患者対応に追われてる保健所と濃厚接触者の検体を受け入れてる地方生検査所とか。

検査数がみんなが思っているより少ないのは、あくま国内感染コントロール方針治療方針によるものである個人的には思います

もう少し気軽に検査出せるようになってもいいと思うけど。まあ外注だしすぐに結果わかるわけじゃないか微妙か。


ここまで言っといてばかすか検査されてたらウケる

急激に増えてきたのがわかったらしれっと消します。


検査はすでに増えてるのかもしれないし、言っていることが矛盾していたり、誤字脱字があったりするかもしれませんが、臨床検査技師なんてただの凡人ですし、わたしリヴァイ班でもありませんのでご容赦ください。

間違っていることがあればご指摘いただけると幸いです。

長々とまとまりのない文章を、ここまで読んでいただいた方、ありがとうございました。


症状あるのに仕事風邪なんかで休めない!

ていう人。いるよね。私もそうだった。

休むのが一番だけど、どうしてもいかないと死ぬときは、なるべく喋らない、距離とってしゃべる、食事時間ずらす、会社で共有してる電話PC自販機券売機食器・文具などなどは触らない、触ったら消毒か洗う。

くらいはしてもらえると少しは違うかも?

逆にそれらの共有物は汚染されてると思った方がいいです。

飛沫感染よりも手についたウイルスが目鼻口から入る接触感染の方が多いっていわれてるから目鼻口の周りを触るときには必ず手洗いしてね。

食事、化粧直し、間食、たばこの前とかちゃんと手洗ってる?

あと、すれ違っただけなら感染しないよ。

もつば顔に吹きかけられたらするかも。

それと咳したときにグーの手とかで受け止めるのはほんとやめてよそのウイルスコロナに限らず)の付いた手どーすんの?すぐ洗えんの?!

2020-03-14

新型コロナウイルスへの対応素人なりに考えてみた。

今、日本では新型コロナウイルス検査数が少ないことを受けて

検査数が少なすぎて国が信用できない!もっと検査数を増やせ!」

という人と

検査数を増やす医療崩壊が起きて助かる人まで助からなくなる!増やせとか言う奴はバカ

という人と2手に分かれているように思います(かなり極端に分けてますが)。

私は、今の「陽性者は程度の重い軽いに関わらず一律隔離入院」という制度下で検査韓国並みに行えば確かに医療崩壊を起こす可能性は高いと思っています

ダイヤモンドプリンセス体制批判動画を上げた岩田医師が「ホテル病院中間のような施設ができればいちばんいいがすぐには難しい」とおっしゃっていましたが、韓国ではすでにそのような施設が整備されているそうです。

ただ、日本ですぐにできるかと言うとすぐには難しいでしょう。

しかし、今の「検査対象を抑制する」という方法はいつまでたっても軽症者は市中にウロウロすることになり、それがリスクの高い人に感染して新たなクラスターが発生するという連鎖はなくなりません。

以前、厚労省加藤大臣が「軽症者は自宅静養」という話をしていましたが、制度さえ許せばそれが感染抑え込みの近道ではないかと思います

そのためには、感染から同居者に感染を拡げないための仕組みが必要かと思います

感染者とそれ以外の人の動線を交わらせない、感染者はできるだけ1つの部屋で生活してもらう、というところが基本となるでしょう。

どうしても共有せざるを得ない、トイレ水道、お風呂等は使用後の消毒を徹底し、そのために必要な物(消毒薬等)はできるだけ国や自治体から支給してほしいと思います

また、食事については使い捨て食器割り箸や紙のお椀や皿、紙コップ等)を使用し、ごみ指定日に専門の係員が回収する、といったことができないかと思います

今はだいたい1人1台以上のスマホを持っていて、ほとんどの人がLINEをやっていますので、これを利用しない手はないと思います

LINEテレビ電話機能毎日健康チェック、家の中での過ごし方の指導、各種相談を受け付ける窓口を作って一元管理できる機関を作り、

LINEができない、やりたくない人のためにSkypeZOOM等、複数チャンネルで窓口を作っておくといいと思います

また、スマホを持っていない人のために電話でも相談健康チェックを受け付けられるようにし、目視必要な状況があるなら係員が自宅まで訪問する。

年配の方はなかなかスマホを使ってああしろこうしろと言っても難しいと思いますが、今回のコロナ禍を機に年配の方にも可能であればスマホタブレット支給して

ITの力を使えるようにできるとコロナ禍が終息した後に様々な経済的効果が見込めるのではないかと思います

ただ、同居者がいて自宅に部屋が1つしかない家ではこの仕組み作りは不可能です。

そういった方のためにやはりある程度「ホテル病院中間のような施設」を作る必要はあると思います

軽症者全員を収容しなくていいので何とか国や自治体の持つ施設を利用して整えてもらえないかと思っています

日本ではとにかく手間暇かけることが美徳とされているような気がするので、このような仕組みの変更には反発も多いと思いますが、今はそれどころではないことを国全体に意識付けすべきではないかと思います

全員を病院収容するよりはかなり効率化できますが、そうは言ってもかなりのマンパワー必要とすることは確かで、様々な専門知識を持った人を集めないとこのような体制は作れないと思いますが、新型コロナウイルスを完全に抑え込むにはこういった手が有効ではないかと考えます

このような体制ができると医療崩壊を気にせずに検査数を増やすことができますし、軽症者が外を歩き回ることもなくなり、新たなクラスターを生む危険性もぐっと低くなります

検査偽陽性偽陰性問題はありますが、今の体制が最善ではないと考え、素人なりに、ITの力も利用しつつ、今の災禍を乗り切る方法を考えてみました。

anond:20200314143041

>焦って検査対象者の数だけ増やした場合、精度管理観点から「余計に混乱を招くことになりかねません」とも指摘する。

https://www.j-cast.com/2020/02/26380682.html

ってあるじゃん。これってやれるとしても推奨しないってことでしょ。

日本専門家はこう言ってる。で、外国での専門家意見はどうなのかってことが知りたいんだよ

2020-03-13

検査の噂に対して疑問に思ったか

 新型コロナ検査重症しか検査してない。そんな話をネットではよく聞く。

 しかし、報道や、そもそも厚生省サイトですら陽性者の中に軽症者や無症状者もいるという結果があった。

 なぜなのか? 重症しかやってないと言われているではないか

 それを答えてくれる人は、少なくとも私が属しているコミニティはいなかった。

 

 だから調べてみた。

 厚生省国立感染症研究所サイトをまず読んだ。

 そこで国立感染症研究所に意義などや検査対象の大まかな指針のようなのが見て取れた。

 簡単にまとめると、今も治療ではなく、封じ込めのための『積極的疫学調査』という方法がとられてるらしい。

 そこでの優先度は 濃厚接触者かどうかが大事でそうでない場合はそこまで重要ではないということ。

 検査の優先度順をつけると

 1.濃厚接触者で重症な人 2.濃厚接触者で症状が現れた人 3.濃厚接触者で無症状な人 4.濃厚接触者ではない重症者の人

 このうち1および2が基本的検査対象で、それ以下は医者判断検査をしてもしなくてもいいという感じらしい。

 参考

 https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/corona-virus/2019-ncov/2484-idsc/9357-2019-ncov-02.html

 https://www.niid.go.jp/niid/ja/others/9441-covid19-15.html

 ただ国としては倫理的問題なのか4をある程度優先してもいいと通達は出していた。

 参考

 https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/200302/lif20030200290003-n1.html

 そもそも濃厚接触者で重症者は最優先なので、わざわざこういうのであれば、4に対して言っていると考えるのが妥当だと思った。

 それと同時に基本的には検査しろと言っている1と2とは別に、優先すると言い方から3以上2以下(事実上の3番目)になると考えられるだろう。

 なるほど、こう順位をつけてから厚生省の結果を見れば、たしかに軽症や無症状の人が検査を受けることもうなづける。

 

 では、なぜこんな風な検査を送っているのだろう。

 ネットでは重症ケアを中心に医療崩壊を防ぐとしているが、本当にそうなのだろうか?

 これはある面に対しては正解であり、また他方では不正解である。それが結果であった。

 

 これは今のケアのためにしている検査ではない。将来のための検査である

 これはある程度、陽性反応から集団を割り出し、自重を促すことにより接触を減少させ、封じ込め、もしくは、感染する時期を遅くしようと試みている。そして未来医療崩壊を防ぐというものだった。 

 検査の正確さから見ても、偽陰性結構確率ででるのなら、ある程度の陽性発生から大まかな感染集団を把握するという意味有意義だということを理解した。

 参考は同じく上記国立感染症研究所の参考元である

 また厚生省サイトを見ても今の段階での医療崩壊は想定されておらず、この『積極的疫学調査』が不可能となるような断続的に患者が増えた場合において、重症者を優先するなどして医療崩壊を防ぐとなっていた。

 参考

 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

 少なくとも医療崩壊に関しては今ではないと取れた。

 

 いやいや、もう2月とは状況が変わってるだろと言われるかもしれないが3/6(実はこれを調べる切っ掛けである)でも同じ見解であるとのことだった。

 参考

 https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030601388&g=soc

 

 間違って理解しているところもあるかもしれないが、以上である

 

 ここからはまったくの個人的な話である

 この調べもので、政府感染研のやりたいことがなんとなくわかったし、報道公表される数値やなにやらも一貫性が取れ矛盾がないように思っている。

 しかしながら、初めの方にいったようにこんなことを話してる人はまずいなかったし、実はちょっと他のところで言っては見たものの、ひとりふたりは反応するが大半はスルーだった。

 それにこの資料だって重症しか検査しないって言い張る人が、よく読めと出していたものも含まれている。よく読んでいたらそんな間違いは犯さないのでは?と思った。

 そもそも検査について批判する方も、擁護する方も、TVに出る専門家も、その専門家を叩くためにネットにいる医者専門家自称する人も、個人的感覚として、ほとんど読んでいないのではないか?そんな疑問がわいた。

 結局コロナにかこつけて、自分達の対抗グループを叩きたいだけ。そうとしか考えられなかった。それが気持ち悪かった。

 まあだから吐き出すために、どこかネットで長く書ける場所をさがしていたらここを見つけ書いたわけである

 場違いだったら申し訳ない。

 もしこれで、これからネットでなんか言われてるのをそのまま信じるのではなく、政府やなんかの公式資料を読んで自分で考えてみたい。そう思う人が増えてもらえたらうれしい。

 最後に、調べた結果、私自身は専門家の方のやり方を支持するし、がんばって欲しいとその言葉で締めくくりたいと思う。

2020-03-12

anond:20200312233113

他国が一日何千件も検査してるのに日本は100件って普通に考えておかしいと思わないの?

だって感染者が居ないんだもん。

感染自体が少なすぎるから、濃厚接触者も検査対象者も少ないのは当たり前。

2020-03-09

anond:20200309003328

その一人からかに移った形跡がないからなあ。その日パチ屋にいた店員や客なら優先的に検査対象になるのだが、一人も感染者が出ていないという事実。繰り返しだが君は願望を言ってるに過ぎない。

2020-03-04

ドライブスルー」に続き「ワンストップ」…ウイルスより早く進化する韓国検査

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の迅速な検査のために地方自治体ごとに「ドライブスルー選別診療所」を相次いで導入している中で、病院駐車場乗用車に乗って待機さえしていれば医療スタッフが駆け付けてCOVID-19の検査を行う「ワンストップ選別診療所」も登場した。

ドライブスルー方式検査対象者自分の車から降りずに車両を移動して受付・問診・処方などを受けることができるが、ワンストップ選別診療方式対象者が車中で待機さえしていればいい。


 京畿道城南市(ソンナムシ)の盆唐済生病院(院長イ・ヨンサン)は3日、迅速で安全なCOVID-19検査のために「車両利用ワンストップ選別診療所」の運営を始めたと明らかにした。この選別診療所を利用すれば、検体の採取が車中で行われるため、1人当りの検査時間が以前の1時間から5~10分以内に大幅に短縮される。

http://japan.hani.co.kr/arti/politics/35920.html

1週間で1000人収容病院を建てる中国

ドライブスルー式や駐車場待機式検査法を確立する韓国

日本は…?

両肺が肺炎症状なのに新型コロナ検査拒否された

CTで両肺が肺炎症状と言われたが、横浜市電話したところ、コロナの疑いは薄いか検査対象にならないと言われた。

37度台の熱が続いているが、武漢への渡航歴がないならコロナの疑いは薄いと。

じゃあ満員電車で出社しても構いませんか?と訪ねたところ、構わないと回答された。

また、帰国者接触相談センターへの電話は1時間以上繋がらなかった

2020-02-28

anond:20200227003143

韓国の新型コロナ検査体制について、元の日記ではそのうち検査数の限界が来るだろうと書いた。

が、2/27-2/28データhttps://www.cdc.go.kr/board/board.es?mid=a30402000000&bid=0030&act=view&list_no=366398&tag=&nPage=1)を見ると、1日で9千件以上検査をしている。すごい。

ただ、検査対象は新たに1万3千件追加されたので、相変わらず「検査対象追加数>検査数」となり検査の積み残しがどんどん増えている状況は同じ。現在7万件のうち2万5千件は検査中となっている。

おそらく感染疑いが高い件を優先して検査していると思うが、後回しになってしばらく結果が分からない人はどう扱われているのだろう。不明でも陽性でも陰性でも一定期間隔離されるとしたら、検査意味は?

日本政府が初っ端から割と諦めている中、感染拡大のチキンレース韓国勝利できるのかは見守りたい。

検査は不足もあるし、過剰要求もあるけど、なんか大臣答弁おかしくね

検査の過不足について

これは、気づいている人も多いけど、検査の不足が一部にある一方で、過剰に検査要求している人も多数いて、両方を分けて議論をして、両方とも改善しなければいけないという話。

検査不足については、高山義浩先生岩田健太郎教授プロレス相手)も「これまでの積極的疫学調査感染者の接触者を追跡する調査)の結果をみると、このウイルス感染力は必ずしも強くはありません。少なくとも、インフルエンザほどは強くない。」「私たちは封じ込められる可能性を捨てるべきではありません。」と語っている(https://www.facebook.com/100001305489071/posts/2716494688404021/)。封じ込めるためには、感染者を確定診断し、その濃厚接触者を追跡・隔離することが何より重要であるにも関わらず、死亡後に感染確認という例があったり、検査忌避に関する報道が多数あり、後述する検査キャパ改善が遅々としている点は問題であり、何としても改善すべき話である

現状において、風邪症状のみで濃厚接触者でもない人が検査を求めるのが害悪しかないという言説は、確かにその通りであり、啓蒙必要であると考えるが、良い記事があるのでリンクを紹介して省略する。(新型コロナ、なぜ希望者全員に検査をしないの?  感染管理専門家に聞きました/https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-sakamoto)

検査キャパについて

検査キャパについては、これが不足しているがゆえに検査不足があり、改善すべきと考える。積極的検査抑制不正告発が容易な日本社会においては、ほぼないと考えるが、検査キャパ不足が改善がなされないのは行政不作為であり、追及すべき段階と考える。(当初は、「武漢市への渡航歴」とか「武漢市への渡航歴があり、発熱かつ呼吸器症状を有する人との接触」など検査対象に制約があって、それも問題であり別増田で指摘したりもしたけど、そこは改善した https://anond.hatelabo.jp/20200210110528

では、なぜ検査キャパが後述の大臣発言もあるのに増えないのか。この件は、1)受け手側の機器検査要員の限界、2)輸送手段限界 3)院側での梱包発送 という問題があり、全てクリアにならないと検査実施できないという3点があり、さらにはその限界を超えないように見通して、優先順位をつけ、検体受入れ可否も含めた調整も必要であること。

また、大きな要因として検体を量産していたダイヤモンドプリンセス号も含めて、検査需要があるエリアが偏っていて、稼働率が極端に低い都道府県と、極端に高い都道府県があることは容易に想像でき、日本全国での検査機器キャパを母数として稼働率を見ても、そうそう上がらない状況にあった可能性は高い。

特定病原体を含むかもしれない検体の輸送は、梱包受け渡しにせよ、輸送業者体制にしても厳格な決まりがあり、末尾にリンクを貼るが、そう簡単民間委託キャパを増やせず、結果として保健所職員などの自治体職員の人的リソースの枯渇もあると考えられるし、長距離輸送も困難を伴うことになる。この点は特例的な臨時許可業者検討したり、自衛隊災害出動をかけるべきと考える。

また、東京都愛知県内などの一部の保健所・衛生環境研究所では、人的リソース不足があるのは明白で、DMATでも自衛隊でも県庁職員でもいいし、その他大学教育者研究者技官でも良いので、応援人員の動員を検討すべきである

検査数についての追加疑惑

加藤厚労大臣は、国会答弁で18~23日の検査件数の内訳を明かし、その内容は18日996件 19日672件 20日656件 21日1594件 22日1166件 23日675件とのことである。この検査数はダイヤモンドプリンセス号、武漢帰国者チャーター便の搭乗者を含む可能性は高いが、両者ともにピークは超えている日程と考えられる。

一方で、「新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省対応について」と題して、ほぼ日次で厚労省Web上で報告している文書によると、「2月25日18時時点までに疑似症サーベイランスおよび積極的疫学調査に基づき、計1,061件の検査実施。そのうち147例が陽性。」とある。同文書時点の国内感染者数は160名(含む無症状者・除くDP号とチャーター便帰国者)であり、陽性者数と国内感染者数に大きな乖離はないので、市中の検査においては、1,061件がほぼ国内検査全数であるように読める。

一番さかのぼれる「1月27日12現在 計14件」から約1カ月を経過して、1,061件しか検査してないという説明は、加藤大臣の答弁とも大きく乖離してており、どちらの数字が正しいかにより、検査不足の度合は大きく異なる。マスコミならびに野党各位は、「1日約3800件の検査可能説明していた」のになぜ「1日平均約900件」というピンボケな指摘をやめて、厚労省Web大臣答弁の数字差異こそ追及して欲しい。

なお、厚労省Web数字は一部韓国紙にも参照されていて、間違いがあるのならば国際的な誤解を解くためにも訂正が必要であり、一方で大臣答弁に虚偽や欺瞞があったとすると、実態として1カ月でわずか1000人ちょっとしか検査していないということであり、国家総力をあげて改善すべきであると考える。

加藤大臣答弁の数字について、1つ仮説を述べておく。厚労省が出している検体採取に関するガイドラインリンク末尾記載)によると、1人の患者から2検体「下気道由来検体(喀痰もしく䛿気管吸引液)」「鼻咽頭ぬぐい液」を検査することになっているが、それを2件とカウントし、同一患者からの経時的な検体も個別カウントアップして検査数としている可能性を指摘しておきたい。

他に検査数・陽性者数の差異として、DP号下船厚労省職員や検疫官を中心に、一部「疑似症サーベイランスおよび積極的疫学調査」のいずれにも該当しないものの、検査実施し、一部陽性となっているものがあることは予想される。

自宅待機要請検査について

「自宅待機しろって言うけど、家族への感染は許容しろってことか?」という発言も多い。これは一理ある。この観点から課題は2つあり、隔離場所の確保と、隔離に際して誰をどこへ隔離するかの優先順位付けの問題とに分かれる。この隔離優先順位付けのために、PCR検査もっとすべきという意見は一面では正しいが、以下の観点から現状では軽症者は避けるべきという話になる。

PCR検査キャパが限られていること

・(特に軽症者の)検査精度が低いこと

日本国内流行がそこまでではなく感染確率のものが低いこと

PCR検査をするために病院へ出かけることが感染リスクを高めること

家族への感染リスクは、現状ではそもそも感染確率が低いところから許容すべきではあるが、より流行が拡大した場合などは、もう一方の課題、「軽症の疑い者」の隔離場所の確保という観点も含めて対応すべきであろう。その場合インバウンド激減となっているホテルの一棟借り上げとかも想定されるが、その施設スタッフの防疫も考えると、むしろ「軽症の疑い者」の家族を、普通に宿泊客としてホテル等へ避難させ、当人を自宅隔離する方が簡便だと考えられる。

地場観光産業を救う意味にもなるし、補助金を積んで「軽症の疑い者」の同居者に感染リスク回避したい高齢者、基礎疾患がある高リスク者、もしくは受験生などがいる場合リスク回避する家族が、ホテル公立宿泊施設公営住宅の空き部屋などを比較安価に利用できるようにすれば良いと思う。自宅に要介護者がいるケースなどは、例外対応的な、病院未満の隔離先もあればなお良い。

そこまでの事態にならないといいんだけどね。以上。

情報ソース検査数について

貼ろうとしたらリンクが多すぎると投稿できないみたいなので、伸びたらトラバで貼ります

2020-02-27

韓国の新型コロナ検査体制

テレビネットでよく言っている、韓国は新型コロナ検査を1日〇〇件やっているという話は正しくない。

韓国の疾病管理予防センター(KCDC)は、素晴らしいことに毎日検査データを報告している(https://www.cdc.go.kr/board/board.es?mid=a30402000000&bid=0030)ので確かめることができる。

データを見れば、いわゆる「韓国検査数」は「検査対象の数」であり、検査された数(PCRの判定数)はそれよりずっと少ないことがわかる。つまり検査対象の増加に検査が追い付いていない。

実際に、最新の2/26のデータhttps://www.cdc.go.kr/board/board.es?mid=a30402000000&bid=0030&act=view&list_no=366350&tag=&nPage=1)を見てみよう。

Feb26(2/26)のデータ「46,127」は検査対象人数の累計でありPCR検査された数ではない。PCR検査された数はconfirmed casesub total検査で陽性となった数)とtested negativeの(検査で陰性となった数)の計なので29393と分かる。そして「being tested」(検査中)は16,734なので、検査対象の1/3くらいはまだ検査されていない。

では1日の検査数はどれくらいか?というと、検査で陽性となった数の増加数(difference)と検査で陰性となった数の増加数で分かるので、2/25-2/26は5950検査されている。そして同日の検査対象数の増加は9411である

同じようにここ数日のデータを見ると、

2/22-23 検査2454、検査対象増加3012、検査中6039

2/23-24 検査数3296、検査対象増加5982、検査中8725

2/24-25 検査数3553、検査対象増加8101、検査中13273

2/25-26 検査数5950、検査対象増加9411、検査中16734

となっている。検査数は逐次増強されているが、それ以上に検査対象数が増えて、検査の積み残しが膨れていっている。既にパンクしている状態である

今後検査対象増加のペースで検査数を増やせるとは思えず、そのうち検査体制が見直されるだろうと思う。

2020-02-26

[]2020年2月25日火曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
00109743568.232
013510518300.5117
0261552190.532
0350308161.634.5
0477566773.637
0570460365.843.5
0646233350.729.5
0782597472.945
0881662681.831
09118905276.744
101251146491.747
1113716122117.742
121771613991.234
13117816469.843
14108962389.135.5
151481169779.031.5
161781716696.425.5
1718719161102.527
181521290084.937.5
1989601867.633
201381118181.031
21104677065.131.5
2211111968107.842
2311817585149.036
1日261823676890.436

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

アビガン(6), 東北ずん子(6), 杉本(7), 外洋(4), cdc(3), 検査対象(3), カレーパンマン(5), セクシーさ(6), 自宅療養(9), 龍神(3), 製造物責任(3), 警視(3), fn(3), 重症(31), コロナ(114), 肺炎(25), 感染者(35), 新型コロナウイルス(20), インフル(21), コロナウイルス(30), 新型(27), 感染(91), ウイルス(38), マスク(65), 検査(65), 症状(33), 風邪(23), 医療(26), 患者(25), 医者(42), 診断(15), 政府(30)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■今からラブライブ!を始めようとする30~40代へ /20200225011114(16), ■新型コロナかも?と医者に言われるも、保健所からたらい回しされてる /20200224160458(13), ■三大俺弱ええええええっ系主人公 /20200225094738(10), ■東北ずん子とか東北きりたんとか /20200225154329(7), ■国にそこまで権限ある? /20200225101449(6), ■自分が新型コロナ感染していると仮定して、最もウィルスを広めるにはどうすればよいか /20200225001114(6), ■コロナ /20200225144624(6), ■スーパーで8347円も使ってしまった /20200225214907(5), ■病院ごとに診察券てシステムやめて欲しい /20200224123857(5), ■おかしいのは日本人だろ /20200225075252(5), ■ドーナツ🍩業界ってさ /20200225083327(5), ■二人称の「僕」っておかしくね? /20200224171223(5), ■子供(や女)ってそんなに大切な存在ですか? /20200225170545(5), ■ /20200225181801(5), ■ /20200225095547(5), ■女は弱者って言うけどさ /20200225212254(4), ■ /20200225212607(4), ■友「増田ってクズの溜まり場だよねw」僕「─めろ」 /20200225213210(4), ■ /20200225214523(4), ■お世話になっております←なってません /20200221120039(4), ■なぜ弊社はテレワーク勤務できないのか /20200225234010(4), ■anond20200224160458 /20200224214750(4), ■マスクの予防効果は?出身は?黒歴史がある?調べてみました! /20200224225840(4), ■ /20200225000832(4), ■パソコンは遊びと言っちゃう女の人って… /20200225024135(4), ■ /20200225040133(4), ■日本石油があったらなあ /20200225084427(4), ■ /20200225084715(4), ■純文学詐欺 /20200225104151(4), ■マクロスΔって名曲ばかりなんだな /20200225111509(4), ■日本は没落した三流の独裁国家で、放射能蔓延しているから出て行くって言ってる人は /20200225150855(4), ■全社通知でコロナ裏情報みたいなのが流れ来た /20200225151532(4), ■anond20200225155512 /20200225161631(4), (タイトル不明) /20200225162414(4), ■anond20200225205359 /20200225205637(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

7059549(2389)

2020-02-25

anond:20200225120531

日本検査対象はクッソ狭い(NTTデータの人とか同僚しか調べてない)けど各国そこそこ調べてるはずで現時点で2000人感染/40人死亡 になってるんだからまあ信用していいんじゃねえの。

anond:20200225051518

韓国でも日本の15倍近い32000人の検査が終わってるんだがね。

https://is.cdc.go.kr/upload_comm/syview/doc.html?fn=158253518765300.pdf&rs=/upload_comm/docu/0030/

陽性率から考えるとあまり重篤ではない人も検査対象になっているはず。日本リソースに余裕ないんすかね。

2020-02-23

知り合いの医者にDP船内の医療従事者に検査必要か聞いた

10人中9人は必要ないと答えた

何故なら適切に個人防護を用いている医療従事者の感染可能性は低いからだと

もちろんゼロではないが、ゼロでは無いを基準にするなら国民全員定期的に検査する必要が出てくる

から検査対象にするかは症状から検疫対象に該当する従事者が現れたら随時行うというのが合理的判断ということだ

ほぼどの医者も同じことを言う

災害等の時に恐怖からデマ蔓延するが、今回の検査もっとやれというのも医学的に合理性のかけるデマに相当するらしい

はてな民のみんなは後から手のひらを返すことにならないよう、実際医者にかかって医者から話を聞いたほうがいいぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん