「実際問題」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 実際問題とは

2023-08-27

anond:20230827100849

SaaS作ってるけど

SaaS作っているというバイアスがあるのとw

実際問題外部のSaaSコンサルタント高い上にレスポンス悪いで

よっぽど社内のエンジニア技術レベルが低くなければ数倍高くなるとかザラ

ただしよっぽど低いとこも... ゲホンゲホン

2023-08-25

実際問題スマホ盗撮を目撃した時、どうすればいいんだろう

盗撮ハンター逮捕記事を数件読んで、その後に盗撮を扱ったスクールバックの6話(https://www.sunday-webry.com/episode/14079602755062577292)を読んで思ったこと。

盗撮ハンターは、おそらく金銭を求めたこから逮捕されたんだろうから、目撃したら普通に助ければいいとは考える。

そして自分は、今まで目撃したことは無いけど、もちろん目撃したら出来るだけ助けたいと思う。ただ↑の漫画みたく、相手がしらばっくれた時に、間違えてたらどうしよう、みたいな感情絶対出ると思う。

うーん、難しい。

2023-08-24

実際問題女医上方婚って無理じゃね?

女性医師ってどんな人と結婚できれば下方婚じゃないの?

医師→同等婚

官僚厚生労働省医系技官なら同等婚、国総なら下方婚

弁護士下方婚

経営者病院医療ベンチャー経営する医師免許持ちなら上方婚、それ以外なら下方婚

地方公務員下方婚

商社マン下方婚

歯科医下方婚

政治家小池米山みたいな例外を除けば下方婚

まじで良くて同等婚じゃね?

上方婚とか無理だろ

それ以外は下方婚ばっかり

2023-08-21

どこからどこまで陰謀論???

Qアノンとか、陰謀論者はキチガイ扱いされてるし、俺もバカだとは思っているが。

じゃあ実際、どこまで陰謀論でどこまで事実としてありえそう?って考えたら分からなくなってきた。

いわゆる本家Qアノンというと、まずエプスタイン児童売春事件があって、その裏に英国王室やクリントントランプなどの政治家が関わっていたという疑惑があるが。

まず、児童売春事件のもの事実として、その島を政治家などが訪れていたことは確からしいのだが、

その政治家の中に児童売春顧客がいたのではないか、というのは憶測に過ぎない。

憶測にすぎないが、しかしその疑いを持つこと自体は、即ち陰謀論者とバカにするほど突飛でもない気がする…十分あり得そうに感じる。

 

日本でもプチエンジェル事件というのがあったらしい。

大規模な児童売春行為が行われており、その顧客リストには政治家財界要人などが含まれていたため闇に葬られた、などと都市伝説めいた形でよく語られているが。

実際のところ、全然ありそうな話…と感じる俺は陰謀論者の素質があるのだろうか?

実際問題政治家警察官僚などの上級国民によって闇に葬られもみ消されている事件なんていくらでもあるのでは?と疑ってしまうのは。

皆は、そんな闇など現実にはなくて、全部くだらない陰謀論にすぎない、と思ってるのだろうか。

2023-08-12

anond:20230801203649

増田釣り扱いされてるの可哀想過ぎる

釣り針でかすぎ~

釣りか?//女子にはコートが広すぎるよね//テニスバレーなんかは、(ボールスピードが遅いから)ラリーが続いて女子の方が面白いって聞くけど、選手にとってどう思うのかね スポーツ男女増田

これは釣りなんだろうけど、実際問題サッカー女子日本代表ってどのくらいのレベルなんだろう。たぶん男子高校トップレベルには勝てないよね。中学レベルくらい?

世の中には星の数ほどコンテンツがあって、興味を持たなければ差別なんて言い回しはあらゆる角度から好きなように作れる。って事で幼稚過ぎる。釣りでしょ。

サッカー野球バスケをおれは見下さん。すべて平等価値がない。/いや釣りなのか。

ど直球の釣りで何をあぶり出そうとしているのかと想像するに、はてブ民のスポーツに対する無知さ加減と知ったかぶりだろうか

釣りであってほしい



かの「新聞記者望月衣塑子さんも同じ見解なのに、、、

新聞記者望月衣塑子さん「日本女子サッカートップレベルなのに、メディアの取上げが弱いのはジェンダーギャップを感じる」 - Togetter

https://togetter.com/li/2203325

結局レイプカルチャーSM文化の傘の下で生き残ると思う

二次元にしても三次元AVにしてもレイプカルチャーは「実は嘘」であるからこそ生き残ってるわけだから

そういう「実は嘘」を周知させて「プレイの一環」として世間認知されてる大先輩のSM文化の傘の下に向かっていくんだろうと思う

SMのミソは「受け役(この場合はM)が望んだ加害である」だから、「受け役が望んでない加害を受けてその反応を楽しむ」レイプカルチャーとは違うように見えるけど

結局のところワンシーンだけ切り取れば、SMレイプも見分けがつかないし、ある一点をシーン全体のどこかに付け加えればレイプカルチャーSM文化との違いが失われる

たとえばCパートや冒頭に「これは受け役が望んだ展開である」という描写を付け足すだけでSM文化と相違ない作りになる

いやそれでもレイプカルチャーだ! と怒る人もいるだろう

でもその描写を付け加えた上でも否定されてしまえば、合意の上の加害と、その加害で快楽を得るSM文化自体が危うくなるのだからこれが落としどころだろう

SM文化も潰しましょうって流れになるなら話は別だし、実際問題プレイの一環だと周知されてようがSM文化をおぞましいと思う方が世間には多いのが現実だが

2023-08-07

アルゴリズムによる掲載順位の調整に関する提言

1.「はてなブックマークガイドライン」公開

先日、はてなからはてなブックマークガイドライン」が公開された。

冒頭で「表現の自由意見多様性大事にする」一方、「安全性健全性を保つことも不可欠」という大方針が示されている。

双方が必要であるという大枠部分に関しては賛同する。

特に他者へのリスペクトを忘れず、コメント表現に気配りせよという指摘は重要だ。

はてなユーザーの中には、相手批判する際に人格否定のような言葉を付記する人が散見される。

私は相手に面と向かって同じことを言えるのか、と考えてから書き込むよう心掛けている。

基本的には良いガイドラインだと思う。

2.アルゴリズムによる掲載順位の調整

ただし、アルゴリズムによる掲載順位の調整には反対だ。理由は現状ではアルゴリズムより人間集合知の方が賢いからだ。

ガイドラインでは「建設的な情報に多くの表示機会がもたらされることを目指してアルゴリズムを調整」しているとあり、

具体的には

記事の内容や起こっている事象をより理解やすくするもの

共感を抱いたり支持したくなるもの

記事の内容に関連した興味深い体験談

客観的ファクト提示するもの

反論も含め、多様な視点意見を述べるもの

の五項目を提示されている。

しかしながら、アルゴリズムコメント内容を精査し、これら五項目に適合しているか判断できるとは思えない。

最先端AIであるChatGPTでも、生成内容に多くの誤りを含むことが指摘されている。はてな使用しているアルゴリズムが、ネット情報の中から信頼できるソースを選別してコメント内容と照合し、コメント内容が客観的ファクトかどうかチェックできるとは考えにくい。

他の項目も現状のAI能力を考えると、人間より精度よく判定できるとは思えない。

実際問題、現状のアルゴリズム適用結果を見ると、五項目について上手く判定できているようには見えない。

このコメントは優れているしスターを集めているのに何で注目コメント入りしないんだと思ったことは多いが、スターが少ないが注目コメント入りしているブコメを読んで、他のスターが多いが下位になっているコメントより確かに優れている、建設的だと感じたことは一度もない。

はてなブックマーク人間集合知によって有益情報を集めるサービスだ。はてなブックマーカー集合知を疑うのは、任天堂ゲーム面白さを疑うような会社の根幹を揺るがす行為ではないだろうか。はてなにはぜひユーザーを、ユーザー集合知を信用して頂きたい。

3.現状のアルゴリズムの内容について

次に、現状のアルゴリズムの内容について、ガイドラインで明示されたことや、コメントの表示状況から推察されることに関して私見を述べる。

3.1.短いコメントが注目コメント入りしない点について

注目コメントの表示状況を見ると、短いコメントは一律に弾かれているかマイナス評価がかかっていることが推察できる。

はてなブックマークガイドライン」のブックマークコメントでもdogdogfactory氏の「文字数が少ないことは「コメント建設的かどうか」と何の関係もないとおもいます文字数少ないコメント上位表示させてください。」というコメントが圧倒的支持を集めていた。私も同意見だ。

百歩譲って、政治経済社会問題に関する記事であれば、短いコメントは熟慮されずに書かれている傾向があるかもしれない。しかしながら、「あと一つは?」といったアンケート記事において短いコメントが注目コメントから排除されているのは弊害しかない。改善をお願いしたい。

3.2.リンクを張ると注目コメント入りしにくい点について

ガイドラインでは「客観的ファクト提示するもの」を良いコメントとして提示されている。であるならば、ソースリンクを張ることは推奨される行為であるはずだ。

しかしながら、現状ではソースリンクを張ったコメントが注目コメントに入らないという事例が散見される。改善をお願いしたい。

3.3.誰が書いたかによってコメント評価が変動する点について

はてなブックマークガイドライン」によると、「アルゴリズムによる掲載順位の調整は、利用状況に関する情報も加味したものになります」とあり、ユーザーが望ましくない利用をしていると、コメントが注目コメント入りしにくくなることが示唆されている。

しかしながら、誰が書いたかによってコメント評価を変動させるのはおかしい。コメントの内容だけで判断すべきだ。

例えば、政治問題では暴言ばかり吐いているようなユーザーでも、おすすめ漫画を訊ねるような記事では非常に良い作品を挙げるような事例はしばしばみられる。このような場合に、普段の利用状況が悪いからと、良い漫画作品を挙げたコメント評価を下げることが、利用者利益になるとは思えない。コメントユーザーによらず、コメントの内容だけで評価すべきではないだろうか。

3.4.公共の場にふさわしくない表現について

アルゴリズムについて否定的な見解ばかり書いたが、唯一アルゴリズム機能し得ると考えているのが「公共の場にふさわしくない表現評価マイナス調整」という機能だ。公共の場にふさわしくないような罵倒表現人格否定するような表現登録しておき、マッチ度が高いコメント記事を注目コメント、人気記事に入りにくくするというような操作AIの得意とする所だ。

はてなブックマークコメントアノニマスダイアリー記事の中には、必要もないのに他者罵倒するようなもの散見される。そのような暴言が含まれていると注目コメント、人気記事に入りにくくなるのであれば、書き手表現セーブしようと考えるかもしれない。

アルゴリズムを導入した背景は、はてなブックマークコメント暴言が飛び交っており、安全性健全性が保てないという判断があったものと推察する。であるならば、アルゴリズム適用安全性健全性を保つという目的限定すべきではないだろうか。

4.提言

以上の議論を踏まえ、下記のように提言する。

アルゴリズムによる掲載順位の調整については撤廃してほしい。どうしても適用するのであれば、公共の場にふさわしくない表現抑制のみに機能を絞って適用して頂きたい。

ダメ場合せめて、アンケート記事アルゴリズム適用することによって短文コメントが注目コメント入りしない事態改善して頂きたい。

具体的には、「当該記事の平均文字数に比べ、著しく文字数が少なくなければマイナス評価しない」といった風にアルゴリズム修正することが考えられる。

また、アルゴリズム適用カテゴリ限定するという方法も考えられる。「安全性健全性を保つ」という目的であれば、議論が荒れがちな「世の中」と「政治経済カテゴリ記事にだけ適用すれば十分であり、元々安全健全な「おもしろ」等のカテゴリ適用する必要はないのではないだろうか。

ぜひご検討を宜しくお願いします。

2023-08-06

anond:20230806132404

語義の説明だけならそうなのだけれども、語の運用に関しては例文を見るのが手っ取り早い。たとえば、こういう文脈では使わないとか、たいていこういう組み合わせで使うとか。そして、そういう語用論の中にこそ語のニュアンスがひそんでいる。

というか、実際問題として、辞書で語義の説明ばっかり読んでて例文をあまり覚えなかったりしたら、いつまでたっても英語が使えるようにならんでしょ。読む聞くも、書く話すも。

だいたい、語義の説明辞書のようにできなくても語を使うことはできるわけよ。日本語単語ひとつひとつ意味をわれわれが辞書のように明確に説明できるわけではないけれども、意味を把握して使っているわけでしょ。むしろ語の意味定義によって決まるのではなくて語のネットワーク(語彙構造)の中の位置によって決まるという考え方も有り得るわけで。

実際問題として「孤独死ジジイがある日部屋の中でスライムになっており特殊清掃必須になるも誰もその金を払ってくれないリスク」を大家が全額負担しんどいでしょ

こういう時に生きてたら貰ってるはずだった年金の一部から損害賠償請求したら通るシステムとか作らない?

そうでもしないと誰も死にかけジジイ賃貸契約とか出来ないでしょ。

2023-08-03

月ノみんと炎上事件ハーメルンについてブクマカの誤解を解く

追記2 (08/16)

日間ランキング制度について雑に書きすぎた気がしてきたので、1位になるには平均値以外の要素でめっちゃ稼ぐ必要あるよ(無理ゲー)という現役ランカーの解説を載せときます

https://twitter.com/HamelnFilgaia/status/1691758710178345156

追記ブコメ返信)

実際魔が差し阿呆が見つかったって話なわけで脆弱だ。

その理屈だと、なろうカクヨムどの小説投稿サイトでも規約違反BANが多数起きているので、すべての投稿サイト脆弱です。というか実際そうです。

今回、炎上してやや大事になったのは、みんと氏と取り巻き炎上の初期鎮火に失敗し続けたからであり、やらかしたことは本当に大したことありません。評価システムにもほぼ影響を及ぼしてません。

ハーメルンは金がないときは皆で出し合って今に至ってる。

ハーメルン誕生から原住民じゃないから間違ってたらごめんだけど、それArcadia混同してない?

本文

[B! ネット] 今回の件につきまして|月ノみんと

みんと氏の謝罪文の書き方が要領を得なさすぎて、混乱したブコメ散見されるので解説するよ

なんで炎上したの?

(俺を含めた)意味不明な人向けの説明書籍化もしているラノベ作家が、自身投稿しているWeb小説投稿サイトの、自著以外の小説に低評価爆撃してランキング操作しているのがバレて地味に炎上

トップブコメです。これ自体は正確な説明なんですが、ただまだいろいろ文脈が抜けててまだ「そのくらいで炎上する?」みたいな疑問が解けないと思うので、別の観点からこの炎上に光を当ててみましょう。

パッと思いつくだけで5つは炎上に至った文脈ががあります

  1. 加点評価のなろうやカクヨムと違って、平均評価を重視するハーメルンでは低評価をつけることは、作者への攻撃として機能するから
  2. 喧嘩を売っちゃいけない人(ジェームズリッチマン氏)に喧嘩を売ってしまたか
  3. 仲の良い書籍化作家(虎戸リア氏)がみんと氏を擁護して、レスバを夜通し続けたか
  4. 評価爆撃発覚後、 みんと氏が自己弁護の嘘を付き、すぐにバレるというダサい行動を繰り返したか
  5. みんと氏自身炎上以前からレスバトラーで、恨みを買っていたか

ハーメルン評価システムについては別に解説したいので、1つ目は後回しにして2つ目から説明します。

2. 喧嘩を売っちゃいけない人に喧嘩を売ってしまたから。

月ノみんと氏は8作のランキング上位作品に低評価を付けました。

誰が評価付けたかは実は隠せるのですが、みんと氏はうっかり公開評価で低評価してしまったため、8作の作者8人全員、みんと氏の低評価は通知されています

そのうちSNS晒すという暴挙にでたのがリッチマン氏だったことは、Web小説界隈に馴染み深い人の中では何も意外性のないことで、彼は自分に舐めた対応取った人に対してなあなあで済ますことを許さなタイプ人間です。

例えば、

【更新】書籍化の打診→一度ならぬ全面改稿・分量半減を含む度々の直し→50日放置→企画立ち消え、という悲劇とその後 - Togetter

これもリッチマン氏の事件です。

舐め腐った対応を取ったヒーロー文庫に対し、リッチマン氏がSNS晒すことで炎上引き起こし、「そんなことしたら出版社ブラックリストにのるよ?」「なあなあで収めてくれたら書籍化企画復活させるよ?」といった脅しや懐柔を「舐めとんのか」と突っ張り続けた事例。

しかも当時は「なろう通は知っている」程度の知名度だったのに対し、今ではハーメルン累計ランキング1位の作家で、なろうにも多くのファンがいます

リッチマン氏は、みんと氏をSNS晒したあとも、みんと氏がダメダメ炎上対応をするたびに、嘘や欺瞞を指摘して、炎上に火をくべ続けました。

喧嘩売ったのがリッチマン氏じゃなければ、おそらくいずれ低評価された作者の誰かが運営通報して、運営がみんと氏を処分する、そこまで話題にならない騒動程度で収まっていたことでしょう。

3. 仲の良い書籍化作家(虎戸リア氏)がみんと氏を擁護して、レスバを夜通し続けたか

虎戸リア氏はリッチマン氏に対し、「お前がみんと氏を晒したせいで逆にみんと氏の作品が低評価爆撃されている。どっちもどっちだしDMで丸く収めるべきだった」などと主張しました。

もちろんそんなのリッチマン氏には関係のない話ですし、そこから犬も食わないレスバが勃発します。

また、「1人の悪意で崩壊するなんてハーメルン評価システムは欠陥だ」などと一知半解の主張を繰り返し、ハーメルンを愛してやまないハーメルン民の怒りを買いました。ここでもレスバが起きました。

その果てには「ハーメルン民って地元最高って感じだね」などと、都会を知らず搾取される少女たちを描いた漫画を参照してハーメルン民を煽るなど、結局レスバは日が変わるまで続きました。

この虎戸リア氏の行動が致命的だったのは、月ノみんと氏がその時「沈黙」という悪くない炎上対応を取っていたにも関わらず、代理で油を注ぎ続けてしまたことです。「無能な味方は有能な敵より恐ろしい」とは言ったものですね。

4. 低評価爆撃発覚後、 みんと氏が自己弁護の嘘を付き、すぐにバレるというダサい行動を繰り返したか

リッチマン氏の晒し直後、「ちゃんと高評価も付けてるし印象操作やめろ」との趣旨発言をみんと氏は行いました。当然リッチマン氏は公開評価全体のスクショを取っているので嘘はすぐに晒せます。低評価オンリーでした。

また、読んだ上での評価だとも最初は主張しました。後にハーメルン運営調査により閲覧時間ほぼ0というログが残っていることが判明しました。

もちろんダウンローダーを使ったオフライン読書など、ログの残らない読み方というのはありますが、

なろう/カクヨムと違ってハーメルンでは低評価実効性があることを強く意識していることがツイートから伺えたり、なろう/カクヨムでは低評価を行っていないのにハーメルンでは低評価しかしてなかったり、

その他様々な状況証拠も合わせると、読んだ上の評価というのが嘘であるのは明らかでした。

5. みんと氏自身炎上以前からレスバトラーで、恨みを買っていたか

みんと氏を激しく非難していた層としては、リッチマン氏、ハーメルン民の他に、「本格ファンタジーワナビ界隈」があります(いまテキトーに名付けました。08/07追記「本格界隈」という名前があったらしい)。

みんと氏の作品はなろうカクヨムランキング攻略用に特化し、流行りやテンプレを詰め込んだいかにもな作品です。みんと氏はその芸風で書籍化プロになったことに強いプライドを持っていました。

一方で、プロ作家になりたいワナビの中には、「そんな低俗ななろう系は書けるか、俺は本格ファンタジーでプロになるぞ」という層があります

炎上事件前のことなので、増田は生で見てないのですが、長年お互いをバカにしあってレスバしあってたようですね。

ただみんと氏は、書籍化作家という肩書があるだけワナビに対して優位を取れていた。そこに不正暴露で一気に形勢は逆転、長年の屈辱を晴らすべく「本格ファンタジーワナビ界隈」は盛り上がりました。

1人の低評価攻撃として機能するなんて欠陥では/人少なすぎでは?

ブコメに多く見受けられる誤解です。先の炎上理由1の解説も兼ねて説明します。

とりあえず、ブコメにすでに良解説があるので引用しましょう。

ハーメルンの日間は流動性が高くなるよう意図的に調整されてる、高得点や低得点数個の影響が大きい。全体的にとにかく目立てば得点になるなろうの加点法式を反面教師にしてる。利用者数は小説サイト中3位の大手

ハーメルンランキング計算式が変わってて、評価平均による加算が大きい。一人が0点入れるだけでも影響大なのよ。

この通りですね。なので月ノみんと氏の不正行為攻撃だと言われるわけですが、「それでも欠陥では?」と思う人はまだいるでしょうから詳しく書きます

結論を先に書くと、欠点を上回るほどの十分なメリットがあるし、月ノみんと氏の不正程度では大した攻撃にはならないのです。

ハーメルンの日間ランキングは、その日についた評価の平均に強い重みを起きます事実上の平均ランキングです(日間以外のランキングは別計算式です)。

単純化してイメージで語ると、その日の評価者が1人だけでも、その人が満点を付けてくれたら日間1位になれるということになりますランキングと言うよりピックアップです。

なろうの加点方式に対してこの方式にどういう利点があるのか。それはなろうの「ランキングが先か、読者数が先か」問題解決できることです。

なろうではランキングに登らないと、読者に読んでもらえません。一方で、読者数が多くないとランキングにのりません。

富める者はますます富み、貧しき者はますます貧しくなる、なろうの膨大な作品投稿数も踏まえると埋もれる作品が大量に出てきてしまます

ハーメルン場合、1人が推せば注目の場に上がれます、その代わり1人がけなせば別の作品に入れ替わります流行りのジャンルでなくても、1人に刺さるものが書ければチャンスがある。

ハーメルン二次創作投稿サイトでもあるので、この性質はなろう以上に重要です。原作によって二次創作の潜在読者数は変わりますから

原作流行りの二次創作ばかりでない、展開が「なろう系」のテンプレばかりでない、多様性のあるランキングハーメルンの日間ランキングの目指すところです。

それでも「1人の悪意で崩壊するなんて欠陥だ」みたいな意見があるかもしれません。しかしこれは日間ランキングなので1日しかその悪意は効果を持ちません。

評価の付け直しで複数回評価を入れる」なんて悪知恵を思いついた方もおられるかもしれませんが、ランキングに反映される評価最初の1回のみであり実行不能です。

そして一日ランキングが下がったとしても、誰かが推してくれればすぐに復位できます流動性の高さは、悪意に対する弱さでもあれば、すぐに元通りになる強さでもあるのです。

なお、ブコメにはありませんが「ハーメルンでは平均評価が8未満だと読まれなくなるから評価は恐ろしい」という話を聞いたことがある人もいるかもしれません。これは実はハーメルン住民ありがちな誤解です。

平均評価が色で視覚化されていて、最上位の色、平均評価8以上の「赤」になるかならないかが、読者数増加を左右するというのは事実なのですが

ここでいう平均評価は上位下位それぞれ10%を除外した刈り込み平均です。現在ハーメルンでは高評価をつける人が圧倒的多数なので、低評価は下位10%に完全に収まります

まり評価を付けた人の中での平均が視覚化されているわけで、低評価計算から完全に無視されます

ただし、評価者が少ない連載初期の場合例外です。刈り込み平均は機能せず低評価は極めて恐ろしい存在となります。ただし今回の月ノみんと氏の問題行為は「ランキング上位作品に対する低評価」なので無関係です。

魔が差したら実行できるシステムは欠陥?

上で述べたようにハーメルンランキングシステムにはなろう・カクヨム比較して大きなメリットがあります。一方で様々な緩和策が施されているとはいえ相対的性善説よりなのも確かです。

ただ、それで魔が差しやすくなるかは疑問です。日間ランキングには比較的容易に入れるという事実は、他サイトと比べ不正の魅力が薄いことを意味しますし、

それ以上にハーメルン趣味世界です。なろうやカクヨムと違ってプロ作家への登竜門ではありません。また実際問題として大した問題は起きていません。

しろ、なろうのランキングは長らく相互評価クラスタで有名でしたし、最近でも、【注意喚起】不正に評価ポイントを増加させる外部のサービスに関して | 小説家になろうグループ公式ブログといった騒ぎがありました。

「ハックしやすいから魔が差す」なんて言説は、書籍化に命かけてるワナビたちのランキングハックに向ける根性を舐めてる気がします。

そんな背景もあってか、ハーメルン経由の書籍化については、ハーメルン運営はかなり否定的メッセージを発信しています

ただ、紳士協定以上の規制はないので、ハーメルンにもここ数年少しずつ書籍化の波が訪れているのも事実です。

もしこの流れが悪い風に働いてモラルハザードとなったらその時ランキング計算式が変わるでしょうね。

評価付けるのが悪いことなの?

ここまで書いたこから明らかでしょうがブコメに1人いるので一応回答します。月ノみんと氏はランキング操作目的作品を読まずに低評価したことが、状況証拠ログから立証されたため非難されました。

面白くない作品に低評価をつけることは、何も責められることではありません。

評価は誰が何に付けたか非公開にすることもできるので、人間関係等も気にする必要もなく、正直につければいいのです。

ただし、評価傾向は非公開にすることができません。何を低評価してるかは隠せても、低評価しか付けていないことはバレバレですので、月ノみんと氏のような不正行為評価非公開で行ったとしても風評リスクがあります

雑感

月ノみんと氏がハーメルンでやったことは擁護のできない不正行為ではありますが、もたらした被害はそこまで大きなものではありません。

ハーメルン界隈の外にも伝わるような炎上をした理由は、彼が生きるのに下手くそな性分である(彼は発達障害診断済みの無職に近い専業作家です)ことに由来する部分が大きく、少し同情する気持ちもあります

例えば、約1年前にハーメルンからBANされたエルトリア氏なんかは、嘘をついて不当な処分を受けたとハーメルンを貶めようと企てましたが、BAN理由複垢による評価操作だとバレた瞬間にツイ消し沈黙し、いまでもなろうカクヨムで元気に活動しています

彼は、月ノみんと氏と違って謝罪もありませんし、何ならなろうカクヨムでも一度BANされた過去のある、つまり登録禁止という規約違反であることも知られています

「彼くらい図太く生きてもいいじゃない?ハーメルンに二度と帰ってこないなら」というのが増田感想です。

2023-07-20

橋本崇載には他に選択肢が無かった

https://nordot.app/1054718441474441228

橋本崇載が元妻の実家を襲撃してお縄になったらしい。でも彼にはそれしか選択肢が無かったんだよね。

実際のところ、橋本崇載が悪かったのか、元妻が悪かったのか、私にはわからない。

ただ、確実に言えることは

anond:20230514024914

とか

anond:20230711034533

とかで書かれている通り、現状では、親権などについて日本では女性が著しく有利な司法の仕組みになってるというのは事実なんだよね。

もちろん、これはこれで、日本人の母親による子の連れ去りと国際的非難対象になったり、共同親権といったことが取りざたされる程度には、問題視されている。

でも、実際問題日本では、司法も、一般市民感覚も、多少ダメ母親であっても、まあ許容しちゃうし、上記のような合理的批判に対して抵抗するフェミニスト一定地位を確保しちゃってるわけじゃないですか。

そんな中で、橋本崇載が出来ることっていうのは、実力行使しかないんですよね。司法も、社会も、政治も、誰も味方してくれないなら、実力をもって抵抗するしか選択肢はない。

もちろん、実力行使をしたところで先は無い。どうやったって、息子と離れ離れにさせられることは、もはや不可避だ。でも、一矢報いることができれば、それはとても有意義だし、彼が存在し、生きた証明となるでしょう。

彼のこの先の人生は、完全にもうダメになってしまったけど、それは、もう息子を取り上げられた時点でダメになっていたし、もうダメである以上、自らの人を殺害できる能力ぐらいしか、その存在意義を証明する手段は残っていないわけです。

から、私は彼を支持するよ。

anond:20230720123521

党員一同の政治家生命にかけて絶対に減税します!」と言い切ってくれる党が出てくれば全力で投票するのにな。

実際問題ポピュリズムと言われようが徹底すればそれだけで過半数取れると思うわ。

2023-07-17

anond:20230715205114

口コミサービス運営を取り締まる法律必要事実かどうか全部裏取る責任義務付けるとか。

実際問題そこまでやらないと害の方が大きい。それではサービスが成り立たないなら人類には無理ということ。宇宙開発みたいに技術的にはできるが経済的理由でマス向けの事業は成り立たないビジネスはいくらでもある。

anond:20230717063131

勉強と呼んでいいかどうかはそれぞれの感性なのでどうでもいいが、

勉強としては効率が悪すぎて役に立たないのは間違いない。

 

実際問題、どうやって勉強してた?って面接できかれてChatGPTで〜とか言ってるやつを取る会社は(将来性込みで)まずない。

あるとすれば採用担当者無能

2023-07-16

anond:20230716192309

1回目は前戯も含め彼の攻めたいペースに合わせて、彼がいきたい体位に任せてます

2回目以降はお掃除と言いながら口でしたり、こちから上に乗ってお股で擦ってあげながら硬くなったら騎乗位に移行する、くすぐり合いをしながら少しずつ胸と下を触る、本人が恥ずかしがる言葉をかけて耳を舐めながら下を扱いてあげる、相手が休憩してる間1人でする所を見せて「足りないの?」って襲われるのを待つ、たまたまマッサージする、お胸で挟みながら…等、体位シチュエーションや出し方をその1日の中で同じにしないように変えてあげるとその度に出してくれていました

実際問題普段からこんなセックスしてくれる女なんて多少合わない所があっても余裕で目瞑ってあげれるぐらい手放し難いだろうな

anond:20230715174621

まあなんか色々みんな言ってるけど、社会でのマナーって想像してるよりテキトーからなるほどですね」って使ってても全然生きていけるよ

俺は就職するまで「了解しました」って目上の人間に使ったら即ボコボコにされるもんかと思ってたけど、実際問題普通にみんな使ってくるし言葉遣いとかってラフな方が人間としてはウケたりする。気にしてたらやっていけないわな

2023-07-09

anond:20230709151002

実際問題発達障害って事前に予期可能なのか?

知的障害可能から発覚段階で堕ろす親も居るって聞くし、俺もその選択肢別に間違っているとは思わないけど、発達は産まれて育ててみたらそうでしたって事例ばかりなように思う

元増田の親や、上の例にあるクレーム入れた親も健常者だったら普通の子供と同じように真っ当にかわいがっていただろうし

なろう系に学ぶホワイト企業の条件。

どーも、増田です。

好きなセリフは「(俺たちは)今一流を除き 最も下層に近い パーティだぜ」です。

※『パーティから追放されたその治癒師、実は最強につき』より


今回は絶賛連載中である『転生領主の優良開拓前世記憶を生かしてホワイトに努めたら、有能な人材が集まりすぎました~』というコミカライズ作品があるため、これを例にホワイト企業の条件を考えてみようかと思います

本作の主人公求人票の張り紙を出すことになります

内容は以下の通りです。

領民募集

・アーレンツ領勤務

週休二日

労働時間 8時~17時(うち昼休み1時間

残業なし

・月給 銀貨30枚(別途収入がある場合は歩合として要相談

福利厚生完備 ボーナス年2回 昇給年1回 各種危険手当あり

・その他の細かい規約などは一切なし

異世界なのに現実社会のような書き方をしていたり、領民現実世界会社員と同列に考えて募集するの自体どうかと思うのですが、そこは置いておきましょう。

重要なのは、本作の主人公は「これこそがホワイト企業の条件」と考えていることです。


まず「週休二日」について(この項目だけ漢数字を使っているのも不思議ですが、まあいいでしょう)。

もしホワイト企業のつもりで書いており、安定した休みがあったほうがいいと思って書いているなら、ここは「完全週休二日」と書くべきです。

なぜなら「週休二日」は「月に1回以上、週二日の休みがあること」だからです。

まり「キミは先週は二日休んだから、今週は休み一日だけでいいよね」ということが罷り通ります

主人公前世は、ブラック企業務めによる過労で倒れたという設定です。

ならば「週休二日」と「完全週休二日」の違いについては気をつけるべきポイントでしょう。

とはいえ週休二日が必ずしも悪いってわけでもないので、まあいいでしょう。


次に「労働時間 8時~17時(うち昼休み1時間)」と「残業なし」について。

労働時間については、昼休みを除けば実質8時間働くことになり、まあいいでしょう。

しかし「残業なし」については些か疑問が残ります

残業=悪」と思われがちなのはブラック企業労働力搾取する目的で乱用するからです。

しか労働者にとって残業は「プラスアルファ収入を得るためのアディショナルタイム」にもなりえます

まり企業悪用しない限りにおいて、残業はあってもいいものなんです。

なので「残業なし」となると、「(通常なら)労働者にも旨味のある条件そのものを失くす」ことに繋がります

そもそも業務内容が判然としないので労働時間妥当性にも疑問が残ります

本作は「魔物に襲われて領地を荒らされて、領民も居なくなった。今後の対策のためにも募集をかけている」という経緯があります

いつ襲ってくるか分からない魔物に対抗するならば労働時間不安定になり、時には残業必要になるでしょう。

或いは魔物たちにも労働時間が決められていて、残業絶対にしない決まりがあったりするのでしょうか。

そうでなければ経営理念業務内容、実際問題齟齬が生じているため、この労働時間残業の皆無はウソになります

とはいえ働く時間が短いこと自体はよいことなので、まあいいでしょう。


次に「月給 銀貨30枚(別途収入がある場合は歩合として要相談)」の項目。

残業がない代わりに、固定給とは別の報酬制度バランスをとっているんだと思います

でも、「別途収入がある場合は歩合として~」は、ちょっと書き方が変ですね。

これだと、まるで「副業で得た収入を、関係ない企業成果物として扱う」みたいにも解釈できますが。

書き方が少し変なだけなので、まあいいでしょう。


次に「福利厚生完備」についてですが、かなり大雑把な書き方ですね。

どんな要求でも、福利厚生範疇なら企業側が応えるってことですから

「何に、どのような、どの程度の支援サービス提供するか」という課題は、各企業が苦慮している事柄でしょう。

そこにきて「完備」とは大きくでたな、と思います

あと福利厚生と同じ項目に「ボーナス年2回 昇給年1回 各種危険手当」を一括りにして書いていますが、これはまあいいでしょう。


こうなってくると、最後の「その他の細かい規約などは一切なし」という項目も香ばしくなってきます

本来規約を設けるのは、企業側が有利になるためだとか、労働者搾取しようという意図があるからではありません。

企業労働者の間に起きるトラブルを未然に防いだり、起きた場合は公平かつ迅速に対応するためです。

トラブルが少なく、起きてもすぐ対処できたほうが業務も再開しやすいですしね。

もし細かい規約必要でない場合があるとするなら、それは“主要な規約部分”だけで企業機能すること前提です。

あいいでしょう、ということです。


いかがでしたでしょうか。

散々言いましたが、総合評価として『優良領主』の内容は、なろう系コミックの中ではマシなほうです。

かに、なろう系コミック界隈は低品質が目立ち、打ち切り休載日常茶飯事ではあります

編集は何をしているのか疑問な内容も多いのは確かです(特にモンスターコミックスあたりのレーベルは有名ですね)。

しかしは本作は未だに連載が続き、コミックス第7巻の発売も控えている程度には勢いがあります

なお、今回とりあげた箇所は本作の1話にあたるので、各WEBコミックサイトで試し読み可能です。

2023-07-08

女のセックス快感は男の10倍とかいうけれど、そんなことはないだろう

だって射精がないんだぜ?

射精の何が気持ちいい、ってあのドピョッって出す気持ちよさが核みたいなところある。

実際問題、短時間に何度か射精してると精液タンクが空に近づいて量が少なくなる。

で、精液の量が少ないと快感度数が落ちるんのは男ならわかってもらえるはず。

な?考えてみーよ射精ともなわないオーガズムなんてセックス快楽として完全に不完全なものだぜよ。

2023-07-06

実際問題ノートPCタッチパッド操作解像度的にお話にならないと思う

もうちょっと精密に動いて欲しいと思って20年くらい経ってる

2023-07-01

しか実際問題はあちゅうjrが娘さんをください!って挨拶に来たらどうよ?

はあちゅうが親戚になるんやで?

2023-06-28

はてな界隈の具現化

マンション相続などで大幅節税 評価額市場価格の最低6割に

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230626/k10014110071000.html

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20230626/k10014110071000.html

TOPコメの★が130を超えたが

いかにもはてな界隈って感じで良いな

市場価格の6割に怒って

ボロ屋の評価額路線価じゃなく市場価格でやってくれないですかね

揶揄してるわけだが

ちょっとググれば

ボロ家(というか経年劣化)は減額されるのが分かる

2割までもっていける

6割と比べたら、すごいことだよな、2割だぜ、2割

でも、「そういう事を知らない」し、そういう事をちょっと調べてみようともしないから、「ボロ屋の評価額も~」って言っちゃう

それはしょうがない

でもそれに、★が130付くのは流石になぁ

実際問題、こういうのが「市民感覚」とか言われて有難がられちゃうわけだろ?

リツイートが何件あった

コメントが何件付いた

トレンドに入った

で、実態とかは関係なく、お気持ちで叩くわけ

ポリコレお気持ち棒だと叩くようなアカウントも★つけてない?

大丈夫

はてサもさ

いくら政府を叩きたいからって、これに★つけるのはないわ

ボロ家に新築同然の評価額がついてたら、もっと問題視されてるでしょうに

元々路線価土地の実勢価格の8割

ってコメントがついてさえこれって

流石にヤバくない?

もしかして評価額については土地と上物で分かれてるとか、そんなことも知らんで★つけてんのかね?

2023-06-27

anond:20230627210948

実際問題として寿司はそのハッピーパワーのわりに糖質バランス的に不健康で不幸を招いている

あれはひとまわりシャリを小さくしてもいい

2023-06-26

「メシまだ?」と聞いてくるクソ旦那が考えていること

実際に、妻にメシを作らないでいられて、クソ旦那にも一理があることが、だいたいわかった。

 

ぶっ倒れて、ご飯を作れないでいる妻、というのは、

旦那目線では「事情仕事が出来ないのに、引継ぎをサボっている同僚」だ。

 

体調悪くてもメシを作ってほしかったんじゃないのだ。

体調が悪くて動けないです、と報告して欲しかった。

そうすれば俺は2時間からちゃんと準備してた。米を急速ではなく普通に炊いてた。

というか、実際問題、報告はすべきだろ。「悪いけど買ってきてくれ」とか一言いう事が出来てない訳だ。

 

男界隈では、仕事ができないやつは基本クソだからな。そのクソのラインに引っかかってしまってるよ。

 

まあ、女界隈では、体調不良家族に気付けないのがクソらしいので、一理あることはは一理あるだけにすぎないんだが。

2023-06-25

でも実際問題として映画の中に「1.3~2倍速にしたほうがいいシーン」って存在するよな

人間に演技させている関係とか、倍速演出を使わないタイプ映画からとか、必要なシーンだから映してるけどスタッフ的にもやる気ないとか、そういう理由で「ここはもうちゃっちゃと話だけ把握しとけばよくねえか?」ってなるシーン存在するじゃん。

そこを等速で見ちゃう結果的に全体のテンポが下がってつまらんくなるシーン。

まりさ、ニュー・シネマ・パラダイスは完全版だとつまらねえって話の延長よ。

それの実在映画等速視聴と倍速視聴の戦いを本当に加速させてるラタトスクなんじゃねーかと俺は睨んでるわけよ。

まあ要するに、映像作品取る人が「この作品において早口で喋るのは禁止です。演出で倍速にするのも駄目。リアリティを損なうような都合のいい説明もアウト。テンポのいい解説コーナーとかも雰囲気的にダメです―」みたいなことやってるから駄目なんじゃねってこと。

世の中には長さを売りにした映画とかもあるのは知ってるけど、あれはもうそういう現代アートじゃん。

でも全ての美術館バナナを壁に貼り付けてたらそれは単なる猿の惑星でしょ?

鑑賞者にテンポの悪い娯楽体験を与えることに対してもっとプレッシャーを感じるべきじゃねえのかな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん