「会社説明会」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 会社説明会とは

2015-08-20

鬱病」を武勇伝のように語る人たち

「かつて自分鬱病でした…」なんてことをブログなどで書く奴は信用ならない。

なんというか、「昔はヤンチャしてたもんだけど、今はちゃんとカタギでいっぱしの社会人やってますわw」みたいな武勇伝を語る自称元ヤンキーを見たような気分になる。

そのような精神疾患と関わりのなかった人間にそんなことを話したら普通は引かれるだろう。

実際引かれたし、友達もいなくなった。

過去うつ状態だったことを明かしながら面接に望んだ会社はことごとく落ちたし、面接前の会社説明会と同時に行われる適性検査鬱病歴やその傾向があるかどうかを問いたいであろう質問Yesと答えたら、もうその時点で落とされた。

十数社受けて三社から内定をもらったときのことだ。(その三社には精神疾患のことは一切伝えてないし、適性検査でも嘘をついて鬱の傾向がないようにも繕った)(まぁ結局その時受かって働いた会社も一ヶ月で辞めて、それからずっと引きこもってるが…)

採用方針なんて会社ごとに違うから何とも言えないかもしれないが、自分精神疾患歴と採用については何かしら関係はあるはずだ。

というか、わざわざ聞いてくる時点で、それが採用に影響を与えるのは明白である

鬱病だった、または現在進行形でそうであることを親しい人以外に公開するメリットはあまりない。

それをそうでもない人間に公開してしまった自分はただのバカだっただけなのか。

鬱病だったけど今は元気になった。同じ痛みがわかる人間として手を差し伸べたり力になってあげたい」と考えて公開している人もいるだろうが、それは果たしてそんなに多いのだろうか。

自慢すると何か良いことあるの?

ブログなどでそのことを公開する場合、それはその人の自己顕示欲を満たしたいがための自分語りの一部で、自分語りストーリーとしてメリハリを出すための悲劇性を増すための道具として、そしてその壁を乗り越えることが出来ました!という少年漫画的なオチへ持ってこさせるための布石しかないような書き方が多いように見える。鬱病だったという経歴はセルフブランディングの道具でしかない。今はこんなにブログ書いて精力的に活動して意識高い感じだけど、ちゃんと弱者の痛みも分かってますよ、というポーズをとるためのものしかない。

鬱病歴を公開した場所ブログツイッター)が現実を繋がっていない、垢バレというやつをしていないのであれば、自分語りなんてどうとでも書けるし、書いたところでほぼノーリスクなので、武勇伝なり何なりは多いほうが人目につくだろうからメリットはあるのかもしれない。そんな武勇伝披露する人も、それに惹きつけられる人間にも正直関わりたくはないけど。

鬱病でずっと引きこもり続けてる人たちはそもそもそんな自分語りを書くほどのエネルギーがないため、鬱病から回復した人の経験談の方が多く出てくるのは必然的だ。

現在進行形鬱病ですとか言ってる人も見かけるが、何故それを公開するのか分からない。そうすると同情した人たちがこぞって慰めてくれるのか。ブログPVがあがったり、ツイッターフォロワーが増えてツイートがよりふぁぼられたりするのだろうか。

自分が生きてる意味はあるのか、誰かと繋がることでそれを自分自身証明したいという気持ちはまぁ分からなくはないが、自分は症状がひどかった時はネットなんて一切やらなかった。やる気力もなかったし、誰とも繋がりたくなかった。

それを公開したところで誰かが声をかけてくれるとも思わなかったし、声をかけてくれても「うるせえ」ぐらいにしか思わなかったろう。誰に何を言われようと、それが普通の人から優しい言葉であったとしても、自分にとってはプレッシャーをかけるような、場合によっては悪意のこもったような言葉しか聞こえないから自分宛てであろうとなかろうと、全ての言葉が切っ先が自分に向けられているナイフのようにしか見えなかった。

何にしても鬱病セルフブランディングのための、ブログPVを上げるための書かれ方をされる方が多い気がしてならない。

自分からしたら、そんなことを大っぴらにひけらかしても何も良いことないように思えて仕方ない。どうなんだ。実際ブログPV上がったりフォロワー増えたりするのか?

鬱病だったことを公開する人たちに聞きたいたった1つのこと

何にしても、とりあえず、そういうことを公開してる人たちは鬱病で苦しんでいる人たちにエールを送っているのだと思うことにしよう。

そしてその上でその人達に聞きたい。

鬱病から回復して再び就職した時、鬱病だったことを公開しているのか?しているならどういう場で(面接の場でなのか、何も言わず就職してある程度仕事にも慣れてきたところで世間話の一つとしてなのかetc)、どうやって伝えたのか?

生きている以上はお金必要になるので、働かなければならない。回復しても鬱病歴がある(とバレている)人間が働けないなら、それは大きな不安要素だ。

起業フリーランスとして生きるという方法もあるだろうが、それはそれでリスキーだし、それで食っていけるのかということが新たな不安要素となる。

何にしても、治ったところで働けません、では結局お先真っ暗だ。余計辛くなる。

あなた鬱病から回復して社会の中に溶け込めていているのなら、それは凄いことだ。褒め称えよう。ブログの読者登録とかフォローとか喜んでしよう。

から、この引きこもりに、どうやって社会復帰する上での関門をくぐり抜けたのか教えてください。

2015-06-18

Web企業について思うこと

西の方の地帝情報M1

周りから就活話題がちらほら出始めて自分も先日会社説明会っぽいものに行ってきた。

いわゆるWeb系の企業結構来ていたのだが、彼らはどうして院卒の学生対象イベントに参加していたのか。

大学(院)では、サービスを作るためのコーディング勉強というものをほぼやらない。

勉強するのはコンピュータサイエンスがメインで、それはサービスを作る上では直接的には役に立たないものだと思ってる。

Web企業が求める人材は、専門学校に多く存在するのでは…?院生より専門学校学生の方がよっぽどJavaScriptとかRailsとか書けそう。

趣味プログラム書いたりサービス作ったりするのは好きだけど、企業向けの即戦力としては彼らに勝てる気がしない。

2015-02-27

http://anond.hatelabo.jp/20150227123702

そもそも「日本人だけど英語が使える枠」を狙うのは愚策

マーチ文系語学系・国際系の学科ではない。女。TOEICは当時800点。

仕事英語を使いたいと思って、募集条件が「TOEIC720点以上」の会社エントリーしまくった。

会社説明会では、大きなキャリーバッグを引きずっている疲れた顔の学生に何人も出会った。

声をかけてみると、彼女たち(圧倒的に女子学生が多かった)は「国際○○学部」とか「グローバル○○学部」の学生で、

日本人だけど英語が使える枠」を探して、全国を飛び回っている、ということだった。

日本人だけど英語が使える枠」には、

3年間英語しかやってこなかった、英語しか誇れるもののない学生殺到する。

私は結局この枠に入れなかった。

採用で中堅メーカーに拾っていただいた。面接ではTOEICのことは何も聞かれなかった。

今は情報システム部門にいる。

部内で一番英語ができるのは私なので、

海外アプリユーザー向けマニュアル作成とか、

海外工場への諸連絡を受け持っている。テンプレメール作ったり。

英語を使えない人に囲まれいるからこそ、英語を使う仕事をもらえているんだと思う。

まあまあ満足している。

2015-02-24

私がナルコレプシーと気付くまで

16歳の頃、高校の集会で寝てしまった。これが私の記憶で一番古い居眠り。全てはここから始まった。

18歳の頃、大学へ行くバスで熟睡をするようになる。

20歳の頃、就職活動会社説明会の場で寝てしまった。その場は熱中症という事にして帰らせてもらった。

22歳の頃、新卒入社した会社研修の場で寝てしまった。その頃は「朝飯食べ過ぎなんだ」と解釈して、朝飯を無くした。しかし良くなることは無かった。

23歳の頃、居眠りが激しくなり、毎日のように眠気と戦う日々。「寝ちゃだめだ、寝ちゃだめだ」と思うと思うほど、眠気が襲ってくる。緊張すると眠くなるという方程式にまだ気付いておらず、鬱病だと勝手解釈して心療内科へ通う事になる。

眠気の原因が抗うつ薬副作用勘違いして、様々な抗うつ薬を手に付ける。当時の主治医には、眠気を取る薬は存在しないと言われていた。

そして会社をクビにされる。理由抗うつ薬の過剰摂取による体調悪化と、居眠り。

24歳になるまで引きこもる。減薬の日々と、減薬による体調変化に対応しきれず、毎日のように横になっていた。新しい主治医でも、眠気を取る薬は存在しないと言われる。

25歳の頃、再就職成功しかし眠気は収まらない。そしてようやく緊張と眠気の関係性を疑うようになる。

ネットサーフィンをして、「ナルコレプシー」という病名を知る。ありとあらゆる項目に当てはまり、間違いなく私はナルコレプシーだと思うようになる。

3人目の主治医ナルコレプシーの事を聞くと、検査は出来ないものの、少し症状が和らぐ薬はあるとして、初めてナルコレプシーの薬を処方して貰う。

以上です。私がナルコレプシーだと気付くのに9年かかりました。その間に新卒入社した会社をクビにされ、人生ねじ曲がりました。

昼間の眠気に違和感を感じる方は、積極的病院相談に行ってください。自分意思でない居眠りで会社をクビにされた人は多く居るはずです。また、相談する際は睡眠薬を服用するのは必ずしも正しいとは言えません。過眠症睡眠薬では解決しません。ただただ、夜はかなり眠れて、昼も眠れてしまうだけです。病院脳波検査が出来る所へ行ってください。

2015-02-18

合同説明会の後に会社説明会を入れる無能人事について

合同説明会さわりだけの会社説明をやるだけなら分かるが、

会社説明会でも同じ話を聞かされたんじゃ、人事は無能しか言いようがない。

普通一般の会社だと、会社説明会の後に一次選考GDやらグル面やら筆記試験をやるが、

会社説明会の所要時間無駄に1時間と長くて、一次選考に行く気が削がれてしま

毎回全体の1,2割程度ではあるが一次選考に行く事なく帰ってる。

ここから見ても合説では一度は会社に興味を持った人達会社説明会で帰らせてしまうのはあまりに酷いと感じる。

人事が如何に無能なのかを語るエピソードの一つと言える。

例えば、数年前の話になるが、三井倉庫または丸紅商事での説明会では質問等々もなされるが極めて事務的な回答しか出て来なかった。

人事が無能というか、それ以上に事務的対応問題で途中退出する者が出てきてしまったのではないか。

そのため、空席が目立つ中でのGDが行われた。

合同面接会では会社説明会では聞けない事を聞ける場としても機能しているが、会社説明会ではより詳しく話を伺う事が出来ると人事は言うのだが、

実情は上の通りなのだから情けない事この上ない。

会社説明会をするのなら、今後合同説明会に参加しない事だ。

人事の無能さが滲み出てしま会社説明を二度も行う愚行に経営者は弱い頭でもいい加減理解すべきである

2014-09-10

就活が一段落して得たもの

先日内定通知をもらった。

就活が一段落して得たものは、いわずもがな内定と、世の中に対する不信感だった。

不信感。

たとえば、企業採用情報欄に書かれた嘘。

説明会はいいところだけを紹介。だが社員の目は死んでる。

偉そうで話の長い自慢大好き社長

学生同士の疑心暗鬼空っぽ自己主張。

リクルート会社から毎日来る迷惑メール

内定を得た学生あなたより60社多くエントリーしています

そして一度でもエントリーしたら毎日送られてくる会社説明会案内。

「末筆ながら貴方様の今後のご活躍をお祈り申し上げます

これだけ不信感や不安感を持たせるような事をして、未来希望を持って楽しく生きようだとか、社会の一員として頑張ろうとか思えるわけねーだろうが。

それが社会ってもんだとか、大人ってもんだというのなら、最初から子ども道徳や誠実さを教えるなよ。

ちなみに今、内定は出たと書いたが、内定承諾書などの書類が1ヶ月経っても送られてきてない。

というかそもそも、内定通知、メールかよ。また不信感がつのる。

「他の会社に行かないでよ?」と最終面接で言われたが、はっきり言って信用ならないので就活は続ける。

残業代でねーしな。勿論告知されてねーけど。

2014-08-28

東京と罪悪感

就活とき地元に帰るか東京に出るか散々悩んで東京に決めた

大学のある街から毎日電車に乗って2時間かけて会社説明会へ向かう

東京東京にいる自分のなにもかもが嫌だった

待っても待っても山手線は満員だ

知らないひとの頭頂部一点のみを見続けるしかなく電車目的地に向かう

誰かに押されたらどうしようとビクビクしながらゼロ距離で階段を降りる

3mおきに牛丼コーヒーショップ牛丼しかしどこも満員だ

過疎化とは。少子化とは。限界とは。

昔みた映画セリフ「怖いねといって彼らはディナーを続けるのさ」を思い出した

この街には、本気で地方のためになにかしてくれる人はいないのだろうと思うと、

なんともいえない絶望と、わたしも地方を捨ててきた罪悪感でいっぱいだった

もうすぐ東京に住んでわたしも2年

あの頃なにをそんなに憤っていたのかもうよく思い出せない

地元ニュースをみても罪悪感は無くただ恋しさだけを感じる

2014-05-21

就活システムが嫌だ。

少し前から私もついに就活生になってしまい、就活をしているのですが、3社ほど落とされました。ちなみにそれ以外で1社内定は出ていますが、半分コネみたいなものです。

「3社なんかじゃまだ文句を言うには早い」と就活の諸先輩方には怒られそうですが(苦笑い)、私としてはなぜ3社も行って3社とも落とされるのかよくわかりません。自慢になってしまます大学の中では「キミならすぐに(就職先)決まるよ」とか、「(大学事務の)○○よりお前のほうが十倍くらい使えるのに」とか、「ウチの講義のティーチングアシスタントやってくれないかなあ」とか、はたまた「お前とは将来的にウチの先生になってもらって一緒にやっていけるといいんだけど」なんて言われていたのですが。学部の頃から成績もいいですし、僕は途中から研究内容を替えたけど、一生懸命勉強して、タラタラ研究してる奴らはすぐに追い抜いたし、研究では小さなチームの統率も任命されて、仲間と協力しあって意欲的に研究を進めていて、最近英語論文投稿したし、筆頭著者だけでも今年度だけで4回は学会発表を予定していて、攻めまくっている。

だいたい3,40分の面接で一体俺の何がわかるというのか。同じ会社選考が進むたびに何度も同じ志望動機を言わせるのとか、アホらしい。会社たかだか1時間前後会社説明会しかやらないにもかかわらず、「キミの志望動機は甘い」とか言うのはお互い様だと言わざるをえない。チェックポイント会社給料、規模、将来性、勤務地、給料福利厚生ブラックかそうじゃないか、せいぜいこの程度だし、それなりにこれらの条件を満たす会社というのはそこそこ存在する。そこで正直なところを言えば、どの会社志望動機は大して変わらない、と多くの就活生は思っているに違いない。正直者よりも、面接の場だけ取り繕ってキレイ事を言うアホな学生企業はよしとして採用するのか。アホか。

就活すると全員リクルートスーツなのも日本の閉塞感を感じさせる。つまりこういうことだろう。「他人と同じことをして、決して目立ってはならない」。目立ったら、異質扱いでサークルから弾き出される。こういったネガティブゲーム就活、いや今の日本の多くの社会は成り立っているのではないか。だから社会に対する小さな抵抗として、僕は淡い紺色のストライプスーツ就活をしている。ちなみに、欧米では黒のスーツ葬式パーティーの時しか着ないらしい。

2014-03-29

リクナビエントリー煽りの影響

リクナビエントリー煽りが話題になってる。

弊社は社員50名弱のはっきり言って零細に毛が生えたぐらいの会社だが目に見えて影響が出てる。

去年の同じ時期の会社説明会は4人ぐらいしか来なかったのに、

今年は20人ぐらい来てる。別に会社リクナビに掲載してる情報も全くと言っていいほど変わってないのに。

これがどういう影響を与えるかは人事ではないので知らん。

2014-02-16

大雪言い訳にするやつは甘えすぎ

会社説明会に来れないとか看護師国家試験受けられないとかいうやつ居るけどさ

ダメな奴ほど言い訳を考えるよなあ

公共交通機関が止まっても、自動車道が埋もれても

スキー板とかソリとかがあるじゃん

なによりお前の二本の脚があるじゃん

東京まで雪中行軍しろよ。それくらいしない奴は就活で落とされたって文句言えない

途中で遭難して死ぬかもしれないって?上等だよ。御社のために命賭けます、くらいの気概がなきゃどこにも就職できないよ

つーか、就職してから死なれると労災とかで大迷惑から、どうせ死ぬなら就職前に死んでくれ

2014-01-24

就活生だが一目惚れした

俺が会社説明会に向かうとき

山手線の席の向かい側に彼女はいた。

スーツを着ていた。同じ就活生だろうか。真っ白い肌と黒髪が印象的だった。

清楚、大和撫子という言葉が似合いそうだ。

彼女は行儀よく座って手帳を確認していた。

あんな子と付き合ってみたい。今まで、出会いすらなかったぞ。

一瞬でドキドキした。久しぶりの一目惚れである

まさか就職活動でこんな出会いがあるなんて。

アドレスを聞こうかと思って迷っていた。

電車の中、彼女手帳に何か書いているのを見た。

すると急に電車が激しく揺れた。

彼女の持っていたボールペンがこちら側に転がってきた。

漫画映画のようなタイミングだった。

ブーケトスのブーケを待ち構えていた女たちのように、

俺はボールペンを拾いにいった。

内心バクバクだったが何事も無かったように言う。

「落としましたよ。」

ありがとうございます。」

彼女はまるで「貴重なお話ありがとうございます。」とでも言うように、

またも行儀よくこちらに微笑んだ。

キレの良すぎる態度と声に、少しびっくりした。

バクバク鳴る心臓落ち着けと心の中で唱えながら、

就活生ですか、僕もなんですよ、と話しかけると、

彼女はさっきの「ありがとうございます。」とは打って変わって、

「ほんとぉー?」

とニカッ、と笑ったあと、

ドサッ、と俺の隣に座り、

緊張の糸が切れたようにべらべらとぐだぐだと喋り始めた。

いきなり、ギャルのような鼻にかかった声に変わってしまったことにびっくりした。

よく見ると彼女は黒いコンタクトアイプチをしていた。

化粧もまつげも異常に濃かった。

髪は近くで見ると、不自然なまでに真っ黒だった。

「私ねー地方から就職活動に来てるのー。」「そうなんですか。」

山手線の車内の画面にびっくりしちゃってねー、」「ああーそうですよね、」

・・・新宿駅なんかー、いっぱい人がいて、あたしの街でいちばんおおきい××駅なんかとくらべたら・・・・」

・・・・でもっ、東京就職したい!っておもってるからー、・・・・・・

ほかにも、内定とれるか不安だ、

あたしのようなバカがとれるのか、

どうにかしたい、ということ・・・

彼女は一方的に、愚痴をぶつけるように、俺に話した。

一通り話が済むと、「あ、もうそろそろ私、このへんでー。」と言って、彼女が席を立った。

アドレスを教えてほしいんです。と言おうと思っていたのに、タイミングを逃した。

話し終わって、しばらくぼーっとして、気付いた。

こちらも就活生とわかるまで、彼女は演技をしていた。

ありがとうございます」と言われた時は、あんなに清楚で上品な子に見えたのに、

プライベートの会話をしている時の彼女は、明らかに就活生のコスプレをしたギャルだった。

しかし遠目で見ていたときは、一目惚れするだけの魅力があった。

だが本性が現れたらなんだか冷めてしまった。勝手な話だが。

黒髪ナチュラルメイクで清楚にキメた就活生の中に、彼女のようなギャルはいくらでもいるのだろう。

そして就活が終わった暁には、また髪を脱色し、カラーコンタクトを入れて、ギャルに戻っていくのだろう。

女は演じる性だ、という誰かの言葉を思い出した。

きっとこれから職場にも、婚活現場にも、こんな女は潜んでいるのだろう。

2014-01-15

広告代理店会社説明会にて

プレエントリー段階でSNS友達数とかフォロワー数とか入力させられる某広告代理店の話。

人事担当質問した。

御社新卒採用Faceb◯◯kページいつも拝見しています就活生個人のSNS上の情報などは選考関係ありますか?」

担当はハッキリとは肯定しなかった。しか面接での話題等に参考にする、と。

めっちゃ関係あるじゃねえか。クソが。

2013-12-14

2013年 はてな匿名ダイアリーランキングトップ100

ランクタイトルブクマ日付カテゴリ
1プログラミング出来ない奴ちょっと来い2018users2013/03/22 08:29テクノロジー
2低学歴と高学歴の世界の溝1737users2013/08/09 12:49暮らし
3ド素人が完全自作SNSを作ってみてわかったこと。1569users2013/01/04 20:13テクノロジー
4海外Amazon転売楽すぎワロタ1466users2013/10/15 19:00暮らし
5ベンチャー企業あるあるにハマった。1369users2013/08/11 22:39テクノロジー
6おっさんが水商売の店に行く理由1314users2013/05/15 15:42暮らし
7amazonと楽天の違い1287users2013/03/27 22:41テクノロジー
8おっさんが風俗で何をしているか知っていますか1215users2013/05/17 18:12暮らし
9eneloop電池を残すつもりだったPanasonic 独占禁止法と国際経済競争1200users2013/03/02 11:03政治経済
10年収400万30歳既婚子持ちの俺が家計簿大公開するでー1162users2013/08/08 16:53暮らし
11出産後の育児スタートのあまりの過酷さに鬱になった話1129users2013/10/16 19:29暮らし
12見積りの根拠出してくれっていったら、金くれって言われたよ966users2013/10/03 22:01テクノロジー
1380年代女性アイドル格付955users2013/08/21 08:04エンタメ
14はてなブックマークのデザインが見辛い946users2013/01/08 20:43テクノロジー
15全てのwebエンジニアがPythonを勉強するべき2013年到来932users2013/01/01 08:37テクノロジー
16弟の結婚生活がおかしなことになっている。908users2013/07/19 22:23暮らし
1734歳にして知った事実844users2013/08/12 00:58暮らし
18ひろゆきの日本ユニセフ&アグネス叩きについてそろそろ一言いっとくか840users2013/11/14 11:36世の中
19元ゴミ回収ドライバーが作るエロWebサービス837users2013/01/20 20:12テクノロジー
20かっこ悪い振られ方、二度と君に会わない823users2013/03/26 19:46暮らし
21お金持ちに大量に触れて初めて気づいた8の共通点813users2013/04/10 09:31暮らし
22週休三日の企業811users2013/11/24 01:07世の中
23iPhoneの使用契約書の記事を読んで感動する人は親になる資格などない。805users2013/01/06 10:48世の中
24ヤバい求人の見分け方800users2013/04/18 20:49世の中
25どう考えても楽勝だった男の子育て795users2013/06/19 18:49暮らし
26社会人に向いていない人の特徴783users2013/06/11 15:45暮らし
27結婚不適合者770users2013/10/10 04:32暮らし
28私がランニングを続けられるようになるまで762users2013/04/06 17:57暮らし
29携帯売り場の者ですが、iPhoneが本格的にヤバいです761users2013/03/26 07:35テクノロジー
30就活してるけど、死にたい。あと就活は全然間違ってないし歪んでない。760users2013/03/06 16:36暮らし
31性懲りもなく医療保険に加入しようとする人へ。756users2013/02/26 14:05暮らし
32正直言って本を読まない人を見下している742users2013/05/28 13:33学び
33中身のない会話の重要性741users2013/11/05 14:17暮らし
34子供を作るのは鬼畜の所業。それか馬鹿。741users2013/06/13 15:52暮らし
35コピペブログがムカつくので、はてブを快適にするユーザーCSS作った737users2013/08/15 14:24テクノロジー
36就職活動の面接で3回以上聞かれたこと733users2013/09/28 21:24暮らし
37これから自炊(料理)を始める人へ723users2013/04/28 12:54暮らし
38ベンチャー企業の人事担当者だけど721users2013/08/26 03:41テクノロジー
39備忘録として、私がした結婚式を。719users2013/10/24 00:48暮らし
40はてなブックマークを超快適ツールにする1つの方法718users2013/03/16 09:15テクノロジー
41無能なプログラマの特徴716users2013/11/10 03:11テクノロジー
42僕はもう限界かもしれない716users2013/01/22 13:30暮らし
43正しすぎて辛い712users2013/04/09 23:14暮らし
44ネットからの収入が月300万を超えたので、思いを吐露したい。684users2013/06/02 16:20暮らし
45人生の9割は親で決まる681users2013/10/14 01:03暮らし
46海賊FMラジオのこと681users2013/03/12 02:08エンタメ
47京大で画像処理を学んだ僕が本気でエロWEBサービス作ったった678users2013/01/22 20:44テクノロジー
48今日アルバイトの面接に行ってきた675users2013/03/12 10:43暮らし
49医者の権益確保システム凄すぎワロタ674users2013/07/21 00:13世の中
50君が生まれるまでに671users2013/04/03 23:38暮らし
5110年間、大企業で人事の仕事していました667users2013/08/25 12:19テクノロジー
52友達がなぜモテないのかわかった667users2013/03/15 12:03暮らし
53ド素人が完全自作SNSを二週間運営してみてわかったこと(後始末編、技術編、モチベーション編)662users2013/01/18 21:39テクノロジー
54自称WEBデザイナーさんへ651users2013/06/04 19:14テクノロジー
55零細で仕事してみて学んだこと647users2013/12/06 23:14暮らし
56寝こけている彼氏のパンツからハミ出る玉袋を見た。644users2013/10/08 03:55おもしろ
57電子マネーを使ってない人たちは他人の時間を奪ってる自覚あるの?642users2013/09/26 22:06世の中
58ネトゲの次に人生の貴重な時間を吸い取られる極悪趣味「創作」640users2013/09/02 11:53アニメゲーム
59会社説明会にて高学歴な理系院生の就活に危うさを感じた635users2013/02/17 23:04暮らし
60介護業界が人手不足である本当の理由632users2013/03/24 20:14世の中
61エクセルでできることができない何百万のシステム・・630users2013/12/04 11:30テクノロジー
62サーフィンやったらわかった、引き寄せの法則の真理624users2013/09/27 18:29暮らし
63プログラミングの入門623users2013/03/25 17:39テクノロジー
64アフィとかアプリとかで食えるようになった結果www615users2013/05/07 22:16テクノロジー
65アフィリエイトで勘違いした大学生の末路613users2013/05/17 21:45テクノロジー
662人目産むの無理ゲーすぎる611users2013/06/06 12:57暮らし
67マジシャンだけど手品のタネ書くわwwwwwwwww606users2013/01/31 17:16おもしろ
68安くて早くてうまくてそこそこ栄養もとれる一人暮らし自炊食のコツ604users2013/04/30 02:30暮らし
69今日一日ちんこでiPhoneを操作して分かったこと600users2013/02/10 01:13テクノロジー
70素人がそこそこのWebサービスをつくる方法599users2013/05/13 09:50テクノロジー
71羽生は負け演技をしたのではないよ593users2013/03/13 01:58世の中
72携帯の強制加入オプションのこと言われると別会社のことでも胸が痛い。591users2013/10/20 00:01テクノロジー
73恋人や夫を「相方」と表現すること590users2013/08/22 11:06暮らし
74初めて一人でバーに行ってきた587users2013/05/04 07:19暮らし
75うちの面接を越えるレベルの面接ってなんかある?585users2013/09/17 19:25世の中
76日本で一番妖精に近い人581users2013/03/28 22:04暮らし
77私の修士での2年間は失敗に終わった579users2013/02/13 19:43学び
7840のおっさんになっても肌つるつるな生活習慣577users2013/08/17 22:01暮らし
79ミスしたときの「なんで?」が怖い573users2013/09/05 00:03暮らし
80辞めるか辞めないか572users2013/03/20 19:54暮らし
81元ソシャゲ屋が語るアイテム課金ゲームが最後に到達する未来地平線571users2013/11/06 02:20アニメゲーム
82好き≠詳しいということ571users2013/04/19 12:13暮らし
8310年間引きこもった末にヤマトの仕分けで脱ヒキした男性が描いた実体験漫画が分かりやすいと話題に571users2013/02/28 10:52世の中
84「PlayStation4は夢が無い」という幻想をぶち壊す566users2013/02/23 10:05テクノロジー
85職場崩壊中565users2013/11/17 22:10世の中
86彼女の頭が悪くてたまにイラっとする565users2013/08/01 16:28暮らし
87「自分のことが嫌い」な人は、僕に5分だけ時間を下さい。556users2013/01/10 04:24暮らし
8840代独身の会社員です555users2013/10/25 02:26暮らし
89なぜブラック企業で壊れるまで働いてしまうのか554users2013/05/25 13:48暮らし
90キチガイ婆の自滅では済まされない コタツ裏返し火災と独居老人552users2013/03/07 15:40世の中
91FXで、なんでまた阿鼻叫喚になるのかの解説552users2013/06/08 01:28政治経済
92正社員に仕事を教えたくない550users2013/05/27 08:43暮らし
93JR北海道の沿革と概況545users2013/09/23 08:06世の中
94「ふーむ」ってブコメする奴ってなんなの?539users2013/11/21 19:09テクノロジー
95結婚式が赤字だった538users2013/10/23 16:37暮らし
96ブラック大学の内部からみた現状519users2013/07/06 05:48学び
97嫁と大喧嘩した519users2013/03/19 16:12暮らし
98とうとう就活から逃げてしまった516users2013/04/15 19:24暮らし
9910年来悩まされてきたアトピー性皮膚炎がだいたい完治したので、515users2013/06/17 09:39暮らし
100坂本龍一を殺すな514users2013/05/09 04:40エンタメ

※参考指標 

「年度別はてブ200以上のエントリー数推移」

カテゴリ20062007200820092010201120122013
合計2users70users176users289users224users199users140users594users
暮らし133681471338334317
テクノロジー115384726493992
世の中011213122272164
エンタメ0269633431
アニメゲーム0311127151726
おもしろ03251096625
学び016171111425
政治経済021161051614

2013-11-22

http://anond.hatelabo.jp/20131122024941

大学生かな?

リアリティ意味くらい知っとこうね

 

iTunes世界中大学講義は聴けるけど、たぶんリアル大学はなくならないだろうし、

 

就活の場面でWebセミナーが発達しても、リアル会社説明会はなくならないだろうし、

 

コンサートDVDが何枚売れても、サマソニはなくならないだろうし、

 

Google earthが発達して世界中遺跡の中まで細かく見られるようになったとしても、観光客はいなくならないと思う。

比較対象が全部間違ってるよ^^

この中で唯一無くなりそうな物は会社説明会だね

リアリティ

デジタルの発達で世界中のいろんな様子がiPhone一つで見られるようになったけれど、

そうしていろんな情報に目を慣らされているうちに、

結局は自分自身で体験したものじゃないとリアリティを感じられないということに気付かされる。

iTunes世界中大学講義は聴けるけど、たぶんリアル大学はなくならないだろうし、

就活の場面でWebセミナーが発達しても、リアル会社説明会はなくならないだろうし、

コンサートDVDが何枚売れても、サマソニはなくならないだろうし、

Google earthが発達して世界中遺跡の中まで細かく見られるようになったとしても、観光客はいなくならないと思う。

2013-10-20

この時期まで説明会してる会社就活生に捨てられた売れ残り

この時期に就活する奴より説明会実施してる会社は可哀想に思う。

冬季から春季にかけて採用選考される人事の皆さん、でも優秀な人材に捨てられて可哀想。

優秀な人材に祈られて可哀想な会社だ。

普段お祈り出すのが会社専売特許なのにこの時期まで選考するという事はお祈りされたんだろうね。

きっとこんな会話が人事方に注がれているに違いない。

業績が右肩上がり経営ですってにこやかに語る君はどこか寂しげだ。

必死じゃなかった頃はヒトを小馬鹿にしたようなアホ面で適当にやってても就活生が面白い位にやって来てウハウハだったろう。

しかし夏季に入ると一転して必死な君は無理矢理笑顔を作って会社を売り込んでいた。

立ち止まってくれるのはこれまた冬季や春季に夢破れて祈られた自称優秀な就活生で、傍から見ればお似合いじゃないか

そこから会社説明会の案内をして実際に来てくれたのは思った通り優秀な人材じゃないけど、それで満足すれば良かった。

でも一度優秀な人材を見てきた君は現状に満足できるわけもなく、片っ端からお祈りを出していくんだよね。

こうして一人も採らずに秋を迎えてしまった君は、上司説教され今年4度目の説明会実施する。

今度は誰も立ち止まってくれない。

就活生は皆敏感に外れくじに当たるかもしれない恐怖とこのまま就職出来ないんじゃないかという焦りで顔面蒼白だ。

そんな人間ですら立ち止まらないのだ。

君は選好みし過ぎたんだ。

誰も彼も多かった時に採用していれば苦労する事なんてなかったはずだ。

上司に小言言われてモチベーションが下がるのも仕方ない事だ。

君は選好みできる立場じゃないんだ。

今年採用が見送られたら君は、そう。落第人事の烙印が押されるだろう。

そうならないためにも人材を急造するんだ。

もう優秀な人材なんていらないから、とりあえず当てこすりでも何でも確保するだけしてみようか。

優秀な人材を選好みしなければ早くに休みを取って旅行とか行けただろうにプライドだけは大手なんだね(笑)

から人事に行く奴はろくな奴しかいないんだ。

きっとそのように囁かれているはずだ。

売れ残った会社今日説明会実施する。売れ残らないために。

2013-08-31

OL服を着るということ

26歳、女性

4年制の大学を出て、新卒で一般企業就職した。

特に大きな会社ではない。

やりたい仕事があって、同業の数社と比較した上で今の会社を志望して、採用された。


今の会社を志望したのは、男女共に区別なく働き、

区別なく昇進しているように見えたから。

それ以外の会社を志望しなかった(採用試験を受けなかった)のは、

会社説明会職場訪問男性が中心的な職場に見えたから。

大学生の私にはOL制服会社における男尊女卑象徴のように思えて、

女性にだけ制服を着させる会社にだけは入社するまいと思っていた。

別れた彼氏OL制服萌えとか言っていたのも、その考えに拍車をかけた。

あの服が男性から性的な目で見られるのだと思ったら気持ちが悪くて。


入社直後、大規模な業界再編が行われた。

会社説明会に行って、OL服を見て、絶対入りたくない、

と思った会社(A社)と自社が合併してしまった。

徐々に労働体系も統合されて、人事的な交流も盛んになった。

今月の人事異動で、9月1日からA社に異動することになってしまった。

制服を着なくてはならない。

あの、ダサいブラウスと腰回りのラインのはっきりわかる膝丈のタイトスカート

胸元苦しそうなベストを着なくてはいけない。

男性は自前のスーツ職場で、お仕着せのOL服を着なくてはいけない。


先週、サイズ合わせのためにそのOL服を着させらせた。

鏡の中の自分OLの格好で、泣きそうな顔をしていた。

いい歳してバカみたいだと自分でも思うよ。

でも嫌なものは嫌なんだ。

2013-07-27

会社説明会の「ウチの営業利益右肩上がりで成長してる」は嘘っぱち

というか、そういう機密情報を簡単に学生らに打ち明けてる時点で信用するに値しない会社

よほど自信があるか知らんが、いまどき営業利益右肩上がり会社は一部大手を除いて存在しない。

まして中小企業がそれをやってのけると胡散臭い事この上ない。

このように説明する会社は受けない方が無難

中退席しても問題ない。

2013-06-18

「元暴走族

ただいま就活中。

とある会社説明会で、かつて暴走族リーダーだったという社長の話を聞いた。

「元暴走族」という響きは不思議もので、

札つきのワル、手のつけられない不良が 更 生 し た というだけでなんとなく「話の分かるイイ奴」みたいなイメージを抱いてしまう。

そういう経歴を明らかにした上でひと儲けしている著名人が数多く居て、

もちろん私はその誰とも話したことはないけれど、仮にいま目の前に現れたとしても誰一人信用できない、気がする。

彼らがどんな紆余曲折を経て不良になり、また更生したのかは定かじゃない。

生まれたときから道をそれることなく真面目に生きてきた人が大多数を占める中で、なぜマスコミや彼ら本人が語るその過去の実態は毛ほども取りざたされないのだろうか。

いったい幾つのチャリを盗み、ガラスを割り、何人を殴って金を奪ったのか、計り知れないというのに。


被害者名前と住所をいちいち控えているはずもない。

仮に全員に頭を下げたとして、全員に許してもらえることなど到底できないだろう。

同じようなことを両津勘吉も言ってたけど、

数十年経った今となって、元暴走族に「人格者」みたいなイメージがついちゃう風潮が、どうも納得できない。

「元・暴走族」を名乗る「現・人格者」のうち、何人が自分の罪をまともに清算したというのか。

「昔はヤンチャしたけど、今は真面目に仕事やっているからチャラだぜ♪」

と言わんばかりの元暴走族アピールと、ニカッと笑ってそういうことを言えちゃう世のおじさん達が、まったく信用できない。

だいたいヤンチャってなんなんだ。

子供のいたずらじゃねんだぞ。犯罪行為だろ。何考えてんだっ。


就活のしすぎで、大人の言うことが手放しで信じられなくなってきたのが最近の悩みです。

夏場、会社説明会クールビズ実施しない会社ブラック企業

会社説明会というと、リクスー挨拶というかマナーからって夏のクソ暑い時期に学生リクスーで受けるもんだっていうけどさ

会社会社で蒸し暑いの分かってるはずなのにクールビズしないとか、非常識もいいとこだわ

夏場に会社説明会スーツ着用させる会社ブラック企業ってこと。

非常識というか、あんまり社員の事考えてない、つまり募集要項の待遇面、福利厚生の記載が嘘だってのが分かってしまう。

会社説明会である程度その会社待遇面とか社員の様子が分かるからクールビズ実施してない会社社員を全く大切にしてないのが丸分かり。

それでも社員が「今はクールビズなんで」とスーツ着用せずっていうのを割と見かけるけど、それを学生諸君にも促さないのは社員ブラック

一番まともな会社っていうのは、説明会当日じゃなくて事前にクールビズを伝えてる所だよ

まともっていうかそれが社会常識だし、守られてないってことは要は会社非常識な事を平気でやってるわけで

やれコンプライアンスやれ法令順守と法を守ろうと叫んでる企業ほど、案外こういう当たり前の事が出来てなかったりして綻びが出来てるっていうのにね

それにすら気付いてないんだから学生も取捨選択しますよ。

学生会社が思ってるほど愚かじゃない。

見てる部分はかなり見てる。

会社が説明会に力を入れても見えない部分で手を抜いてたりすると学生は目ざといか

その辺もしっかり見てるんだわ

から夏場でクールビズ実施してない会社説明会は行くだけ無駄ブラック企業だし

2013-06-15

就職活動において学歴フィルター存在する。証拠はリクナビマイナビ

早慶で登録しておくと、当たり前のように全部の会社の説明会やセミナーを受けることが出来るが、

マーチではおよそ6割、大東亜帝国では半分も受けられない。

それは何故か。

確かな学歴フィルター存在するためだ。

特に食品会社ではそれはかなり露骨に現れる。

のど飴が有名過ぎるある製菓会社の説明会では、早慶マーチ以外は説明会の予約すら行えないようになっている。

いや別にノーベルカンロを名指ししてるわけじゃない。

製菓会社ではこの傾向が強すぎるってだけだ。

例えば森永明治グリコロッテは特定の大学しか採らない事で有名だ。

ただ何も食品会社に限った事じゃない、ゲーム会社だって存在する。

大手任天堂カプコンのように京大しか採らない会社だって普通にある。

ESは一応全員出せるが通過するにはそこが定める学歴の基準をクリアするのが条件だ。

コーエーコナミスクエニもこの類だがここでは割愛する。

ただし説明会には一応参加する事が可能なので食品会社ほどに露骨というわけではない。

リクナビマイナビでもし予約漏れしてしまっても特定の大学ではスカウトメールから参加する事が可能だが、他大学では到底無理だ。

会社説明会の通知メールが届いた直後から採用ページに予約ボタン存在しないからだ。

別に三菱の事言ってるわけじゃない。住友だってそうだし、唯一三井位が他大学でも説明会と一次選考受験が可能という意味では

三井はまだ学歴フィルターに賛同してる訳じゃないと見える。フリに違いないだろうが、事実採用校実績に大東亜帝国以下の学卒は存在していない。

少なから三井にも学歴フィルター存在しているのが見て取れる。

ところでリクナビマイナビでは表では「学歴なんて関係ない」というスタンスだが、企業によって明らかにボーダーライン存在するし

それに対して協力さえしている。

本当に学歴でなく「人」で採用している会社なら、採用実績校に正確に「旧帝早慶マーチ以外の大学名がある」はずだ。

しかし、それがないという事は少なくとも「人」で採用をしていないということだ。

就職活動において学歴フィルター存在する。

その証拠は、就活サイトのもの学歴カテゴライズしていることだ。

まりそういうサイトに登録している企業では「人」でなく「学歴」で採用する、ということである

2013-05-24

日本社会では、イケメン無罪ブサメン有罪が適用されている

痴漢強姦の被害を受けた女性でも、加害者イケメンであれば許すしブサイクなら即通報するものだ。

それが、日常的に行われている性的スキンシップであったり恋人同士や夫婦間の営みの最中であってもだ。

気持ちが良ければそれで不問だし、気持ちが悪ければ訴える。ごく自然の行動だ。

さて、日本の世の中では不倫は悪しきものとしているが、実際はどうだ?

ある元アイドル不倫報道では浮気相手の男がイケメンだったため周囲の反応は意外に良かった。

一方、大鶴義丹そのまんま東不倫はどうだったかというと、女性から総スカンを喰らっていた。

この事からも分かるように、日本社会では理不尽といっていいほどイケメン優遇されブサメンが不遇な扱いなのだ

それは女性男性差別的に普段日常から接している証拠だ。

よって、日本社会では、イケメン無罪ブサメン有罪が適用されていることが証明されただろう。

これは何も犯罪だけではない。雇用社会においても言える。

採用基準に顔判定というのがある。

履歴書エントリーシート顔写真を貼らせるのは、為人を見るためでも今後の選考用だからでもない。

その人が美形であるかどうかを見るためだ。

例えば、受付嬢の募集で必ずと言っていいほど美人採用されているが、顔採用を行っているためだ。

それは会社の顔を決めるためであり、篩に掛けられるのは顔かたちが整った人間であることが前提だ。

学歴なんてものは、社会生活に全くといっていいほど役に立たない。

世の中には学歴採用を謳っている会社ごまんとあるが、その内情は顔採用のついででしかない。

日本社会では、まずイケメン無罪ブサメン有罪が適用されていることが前提だ。

仕事の出来る出来ないや学歴関係ない。まず顔面だ。

会社の顔を決める事にそれ以外の要素は必要いからだ。

例えば、会社説明会や他社へのプレゼンで顔の整った人間と、そうでない不細工な人間ならどちらが説得力があってその会社が素晴らしいと感じられるか、である

十中八九は顔の整った人間だろう。

内容が多少稚拙でも、イケメンであれば許されブサメンであれば許されない風潮はあながち間違いではない。

それはマスメディアによる情報戦略でも言える。

マスメディアは、道端の人間で近くの不細工よりも遠くの美形の意見を尊重する。

それは、そういう人の意見の方が視聴者に正しい先入観を与えられると考えての行動だからだ。

逆にそうしないマスメディアがあれば、それこそ物事を正しく公平に周囲に左右されず客観的に捉えられていると言えるが、

そうでない事が多いのはまずメディア自身がそれを恣意的に行うためである

彼らは、日本社会では、イケメン無罪ブサメン有罪という前提があって初めてジャーナリズムをかざすことができるのだということを理解している。

こうして、彼らの印象操作が巡り巡って日本社会の循環を担い、結果的にイメージ戦略が出来上がるという仕組みを手伝っているのだ。

これを打破するには、社会全体が、この風潮から脱するイメージ作りをしなければならないのである

しかし、それはやはり不可能な話である

本当の企業社長の見分け方を考えてみた

大企業の一ケース

社員笑顔を大切にする。

・基本的に表に出ない。

セミナー講演会をやらない。

OJT教育論者。

年功序列大事にする。

・現状を打破するために余所の会社から役員を引っ張ってくる

社長年収は1000万以下

不況でも変動しない給与賞与

不況時は社員に少しでもモチベーションを上げられるよう懇親会等を経費で行う。

サービス残業を強いらない。

残業を強いても残業代は1円単位で支給する。(約25%増し)

休日出勤はできるだけさせない。

社員プライベートを優先してやる。

・出来る限り社員全員で定時帰りをさせる。

社員を帰らせた後残業するのは社長や一部役員だけ。

・高級ブランドがあまりない。

同族経営でない。あるいは同族でも有能でない者は起用しない。

・M&Aに消極的だ

離職率より定着率を重視する。

社員独立したり離職したりする場合餞別を渡すか慰労会をしてやる。

派遣であろうが契約であろうが正社員同様に優しい。

会社説明会面接に積極的に参加する。

社員の働きやす環境づくり

女性社員に優しいワークバランス

有給休暇の消化などを積極的に勧める。

・積立貯金退職金を考えてやる。

お歳暮

社員を立てる社長

・あまりカリスマ性がない。

・その分実力や人脈がすごい。

フレックスタイム制を導入してる。

・常に新しい試みを社長自ら率先して行う。

・失敗を部下のせいにしない。

武士道精神がある。

2013-02-17

会社説明会にて高学歴理系院生就活に危うさを感じた

[20130218追記]

タイトルがよくなかった。大学名をボカすために「高学歴理系院生」とした次第で、そのすべてには当てはまりません。自分が話した工学系・理学系の修士学生10数人のうち8,9割に危うさを感じただけで、一般性もなにもない。

同じような人が多いかなと言う憶測に基づいています

ブコメを読むと、理系は推薦使うから別にいいじゃん、と書いている方がいますが、最近は推薦でもコミュニケーション力重視を会社側が明言してるところ多いですよ。平気でたくさん落ちます

自分のとこの会社は推薦でも自由でも受けることはできるけれど、推薦でも最終面接合格合格率は3倍くらい。

あと自分スタンスについて説明しておく。OBの若手社員としてエントリーする学生を増やすことが目的。せいぜい今後の人事との面接で話すことになる志望動機をつくってもらう練習相手。なので自分会社にいい後輩が入って欲しいというのもなくはないけれど、後輩にいい就活をして欲しいというののほうが強いかも。よく面倒をみてた後輩たちも就活しているのでかぶっている、かも。

思い込みの見当外れブコメも多いけれど、けっこう手厳しいブコメが多くて反省

わかりやすい文章を書けるよう精進します。

概要

会社説明会で某地方国立大学生何人かと話して危うさを感じた。たぶん無い内定がまたたくさん現れる。なんとかできるのはいまのうちだけ、かも。

前提

先日、某地方国立大で催された会社の説明会に社員側として参加して学生たちと話をする機会があった。みんな理系で9割くらい修士で9割くらい男。

うちは業界では規模・売上・知名度とも国内トップ会社。もちろん、トップからいい会社というわけではないけれど、エンジニア採用も多い会社、とだけ説明しておく。

会社説明会をしてきたといっても自分は人事ではない。うちの会社の方針でエンジニア系の採用大学OB/OGが説明会をすることになっている。エントリー後はwebテストがあって、そのあとに人事や事業部の偉い人が面接していくという流れになる。今回は評価や面接はしなくて、あまり知られていない会社のことを説明して、多くの学生エントリーしてもらうことが目的

説明会のほかに、お昼を一緒に食べてざっくばらんに話をしたり、個別で相談/面談してきた。自分12,3人くらいの学生と話をすることができた。そこで感じたのだけれど、大学生就活けっこう危ない。

趣旨

このままじゃ内定とれない学生がたくさん出そうと思うので、後輩のためにアドバイスという意味も込めて書いてみる。直接言うのもあれだしブログで書くと名前会社がばれると面倒だし、学生ネット民多そうだったので匿名ダイアリーで失礼。

とは言っても、きちんとした採用活動の訓練を受けているわけではないので主観的な要素も多分にあると思う。補足や批判などあればお願いしたいし、共感できれば就活している学生に共有していただければ、と思う。

もし内容に、これおれのことじゃん、と思った方、勝手に使ってすみません就活がんばってください。よければ弊社にエントリーしてください。


今回あった学生のよくないところ
1.会話が下手。かといってなにか取り柄があるようには見えない。

この日に話した10数人のうち、8割くらいは人と話すのが不得手そうであった。会話に割り込む。ぼそぼそしゃべる。一方的に話し続ける。下を向いてしゃべる人すらいた。

別に勧誘したり説得したり説法したり商談したり((あとダーラボンのまねをしたり))と高度な話術を求めているわけではない。面接みたいに緊張する場所雰囲気でもなかったし、噛んだり整理されていなくてもいい。ただ自分のやっていることを話して欲しい。

エンジニア研究者志望ということなら、多少のコミュ障ぶりは目をつぶれる。話し方よりも内容だよ。ということで、どういう研究しているかであったり、なにか勉強していることがあるかと聞いてみた。けれど、まともな返事が少ない。せいぜいありきたりなサークル活動がんばっていましたレベル

内容がないし伝える技術もないと就活は苦戦しそう。

これだけ会話が下手な人が多いと、日本企業コミュニケーション力を重視するのもうなづける。

これまでは、技術力よりもコミュニケーション力を重視していて世界の競合と戦えるのかと苦々しく思っていたけれど、もしかしたらこれは正しい戦略なのかもしれない。日本学生には、人になにかを説明したり相手の質問を理解する力、いわゆるコミュニケーション力が足りない人が多く、たとえ技術力があったとしても発揮できない。((使う側の能力の問題では?という指摘もあるかもしれない。それはその通りで、使う側にそういう能力を持った人が少ないので採用しないと思われる))

一方で、自分主観的で狭い交友ではあるけれど、欧米の人は議論する能力がある人が多い。初等教育から高等教育までディベートや議論、質疑応答を訓練する機会が多いからかもしれない。その前提があるから欧米企業ではあえてコミュニケーション力を評価対象として大きく扱わないのではないか。とも考えられる。

2.理系高学歴なのに意外と論理的でない

社員学生が1対1か1対2くらいの個別面談では、会社の気になるところがあれば疑問を解消してもらうことと、実際の面接での話のネタにしてもらうくらいのスタンスだったのだけれど、学生からはあまり聞きたいことがないようだったのでこちらから質問していくことが多かった。

「どういう業界を志望しているのか。そのなかでこの業界、この会社を志望している理由は?」といったものと「大学でなにか打ち込んだことは?」((模範解答は「くさび」))というド定番

商社も志望してるんだね。もしよかったらその中でもどう考えているか聞かせてもらってもいい?」

「〜商事がいいかな、と思ってます。前に会った社員さんにフィーリング会う人がいて。〜物産ちょっと違うかな、と」

・・・(それって君の大学マジキチひとりとあったら君の大学ひとみんマジキチだと思うようなものだけど、サンプル数大丈夫か)」

社会インフラに携わりたくて、電力以外のインフラ志望です」

「なんで電力以外なの?」

「某原発見学に行ったとき現場のひとの態度が悪くてこれはないと思って」

「ほかのインフラはそういうことはないの?(なんでわざわざ電力以外とネガティブな言い方をするんだ・・))」

SIerを志望しているのはどうして?」

社会貢献したいから」

「ほかの業界でも社会貢献はしているよね。SIerならではの社会貢献ってなにか考えてる?」

・・・

「A社を考えています大企業はあんまり

「A社はい会社だとは思うけれど、ほかの大企業とはなにが違うの?(そもそもA社も東証一部上場大企業・・・)」

ものづくりがしたいと思っていて、企画から完成まで携われそうだから。」

「ほかの会社ではそういうことはできないの?」

「こまかい部分しか担当できなさそうで」

「A社にはその部分ごとの担当専門家はいないの??部分を担当する人がいないならよほど小さい製品か、相当の少数精鋭かだけれど」

「」

2月という就活の序盤で、業界が定まっていないのは当然だしかまわないのだけれど、先入観だけで判断していて、それを先入観と気付いていないのはけっこう危うい。

のものずばりな動機なんてなかなかないけれど、論文などで必要になる研究の背景とか目的と同じで、多少の味付けと詭弁はあってもそれなりに筋は通っているものを用意して欲しい。

しかすると、こういう志望動機を言うのは茶番だ、という指摘もあるかもしれない。それは自分も思う。

けれど、海外と違って経験無し能力不明でも採用され得る日本新卒採用ではそういうとこでしか差別化できない。((その是非は別問題。解雇規制もあるし会社にとっては良くないと思う))

海外に比べて、日本新卒市場は圧倒的に学生有利なのでもうちょっとチャンスを生かして欲しい。

会社の説明会で行ったのに、就活相談と言うよりもアドバイスと練習になってしまたかもしれない

3.危機感に欠けているひと多し

上記でだいたいわかると思うけれど、みんなあまり準備していない。楽天的というか自信過剰。無邪気に内定とれるものと思っているフシがある。先輩の惨状とか知らないのかもしれない。自分は違うとでも思っている?毎年々々、M2M1に「就活結構大変だから早いうちに準備して手広く受けた方がいいよ」と言ってM1は「自分はだいじょうぶ」と思って失敗するのを見聞きする気がする。

戸愚呂(弟)がひとにらみしたら消えるレベル

参考:セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

こういうのもあった。

「ほかにどういうとこ見てるの?」

メーカーみていますパナソニックとか」

「え、経営状況悪いけどいいの・・?」

関西で働きたくて」

「え、けっこう東南アジア工場で勤務する人多いけれどいいの・・?」

ここで「いまは業績は悪いけれど、パナソニックのやっているスマートホームの事業はまだまだ可能性があって、自分研究のこういうところで貢献できる、おれならこうする」とか考えているなら別だけれど、そういうわけでもない。(自分就活していた数年前はすごい人気だったのを棚に上げています・・)


じゃあ学生はどうしたらいいか

とりあえず、どういう動機でもいいのでいきたい会社があれば、そこの面接官にこいつを欲しいと思わせるためにはどうしたらいいか考える必要があると思う。会社選びは難しいしどうしたって先入観まみれになるので動機が恣意的になるのはやむを得ない。

ここあたりのことについてはいろんなひとが書いているので省略。

むすび

もちろんちゃんと考えていて行動している学生もたくさんいる。すでにヨコモジのコンサルとか金融内定もらっていたり、エンジニアだとweb系のベンチャーインターンしていたりしている学生も少なくないようだ。

イケてる業界でもイケてる会社でもないからそういうイケてる学生が集まっていないだけじゃないか,大企業志向・安定志向学生ばかりじゃん、と言われればそれまでだけれど、会社説明会にわざわざ足を運んでくれた10数人の学生のうちの多くがこういう状態だったというのは暗澹たる気持ちにさせる。

能力はあって、ちゃんと考えているけれど、それを面接なりで伝えられなくて落ちる学生が多いのはもったいない

小手先テクニックと言われれば否定はできないけれど、消えない幻は現実リア充のように振る舞って、リア充のようにみえるならばそれはリア充時間は短いけれど新卒就活をうまく利用して欲しい、な。

以上、散漫とした、主観的な文章で恐縮ですが、感じたことをぼかして書いてみました。

この記事は見る人が見たら誰が書いたか分かると思いますが、わかった方はこっそりしておいて欲しいです。

(ここまで書いてきた批判は、たぶん学生だった頃の自分にも当てはまっていた。無能なわりに自信があった自分の鼻っ柱を折ってくれた先輩に感謝たまたま内定とれたけれど、もうちょっとちゃんと就活しておけば良かったかなとは思う。)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん