「会社説明会」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 会社説明会とは

2012-08-11

http://anond.hatelabo.jp/20120808044129

マジレスすると、今は就活シーズンじゃないので、会社説明会はあまりやってないから。

多くの企業では、春採用3月から6月までで、秋採用10月から始まる。

2012-06-02

じゃんけん必勝法

就職活動ときにある会社説明会

「今から皆さんにじゃんけんをしてもらいます

といわれた。

ただのアイスブレークだったが、バッヂ最初に3つ配られて負けたら勝った人に一つ渡して最後に成績が発表される形式だった。

くだらねーなーと思いつつ、回りを見ていると「このゲームには必勝法に近いものがある!」ということに気がついた。

それは高確率で相手に「グー」を出させる方法だ。

これを使って俺は15分足らずで32個のバッヂを集めた。負けたのはわずかに一度。

もちろん1位。

ちなみにこの会社は2次面接で落とされた。

以下備忘録

1.勝負に際してヘゲモニー(主導権を握る)

周りは会社説明会で初対面ということもあってみんな緊張していた。それをうまく利用してこちらから「勝負しましょう」と軽快に勝負を持ちかける。

その時点でヘゲモニーの70%近くは握っている。さらに「最初はグー」のかけごえをこっちのタイミングでいってしまえば100%に近い。

2.掛け声を素早く非律動的に

じゃんけんをするときの80%以上は「最初はグー」ではじまると思う。初対面同士だと100%に近くなる。「フェアに行こう」って意味だろうが、これが全くフェアじゃなくて掛け声を掛ける人が圧倒的に有利。特にテンポ悪く、早口で言われたら相手のとっさの判断力は神経までいきわたることがなくなる。

3.そもそも「グー」は出やすい。

そして「最初はグー」からのチョキとパーを出す割合はそもそも低い。じゃんけんはフェアな「運げー」という共通認識が染み込んでいるから、手を変更するという有利性に誰も着目しない。その結果、出しやすいグーに落ち着く。そして場の性質も利用する。会社説明会は緊張で満ちていた。緊張は警戒心につながり、警戒心は防御につながる。防御心を抱いているとき、明らかにグーを出すという割合は高くなる。チョキとパーを出すときの心理は知らんが。

これらを利用して、俺はパーを出し続けた。グーではなくてもチョキを出されることはまずなかったので、悪くてアイコという勝負になる。アイコになれば、また最初はグーから仕切りなおしてまたパーを出す。これが必勝法だ。

大事な局面では意外と使えるかもよ。

2012-05-27

岡田斗司夫2ちゃんスレテンプレマジレスする



岡田斗司夫2ちゃんスレ面白いことになってる

http://anond.hatelabo.jp/20120527012755

クラウドシティに金を払ってる岡田信者だが、必死テンプレマジレスする。

俺は社員じゃないので、FREEex内のこととかバベルのことは知らない。できるだけ中立に書く。

FREEex(旧オタキングex)関連】

・「理屈民族」、「大人ばっかり」と言いながら、中核社員が、クラウド市民を装いクラウドシティ荒らし行為市民責任転嫁岡田も「FREEexは完全でも健全でもなく内部に問題のある人物をかかえ苦しんでる組織であることを認めるが、会社の案内には明記せず。

FREEexは完全で健全で問題のない人間しかいません」と案内として明記しているならともかく、構成員個人の問題を会社の案内として明記する必要はあるのか?

「つまりFREEexには問題のある人間しかいないんだろ」とか「問題のある人間を生みだす組織なんだろ」というのは、単なるレッテル張りで客観的な説得力はないように思う。

・「オタキングexは、働き放題」と言いながら、裏では、「何もしなくてお金だけ払ってくれる社員が一番良い社員」と発言し欺く。

実際に発言があった前提としても、「働き放題」といってぜんぜん働かせないのは明らかな問題だけど、岡田が内心どう思おうが仕事をさせてくれるのであれば、欺いてることにはならない。

発言内容についても、働く社員がいなくなれば社員を増やす活動までできなくなって、結局、金だけ払ってくれる社員すら集められなくなるんだから、常に「社員は金だけ払っていればいい」とは思っていないように思う。

・「参加している社員はすべて「大人」です」と言いながら、軽くex批判と心情を吐露した者を、「ここまで言うからには、覚悟はできてるよね?」と発言し、「お前は人様の前に出せるレベルじゃない!」と言い幽閉する。

これは事実関係がよくわからいから擁護できない。

もし、実際に発言があって、幽閉(これは比喩なのか?)まで実行したんだったら、かなり問題だと思う。知りたいから詳しく教えて欲しい。

・「岡田斗司夫マンツーマン指導します」と言いながら、「一部の社員以外は放置ノウハウが身に付かない。新人はなんらやることない。」

これは放置されるような奴が悪いと思うけど。「仕事権利」といってるくらいなんだから、黙ってれば仕事勝手に割り振られるなんてことはないと思う。

ノウハウが身に付く仕事」とか、「経験として役に立つ仕事」は、競争率が高くなって権利争いになるのは当然で、そのためにはつまらない文字起こしみたいな仕事をやるとか、他の社員との実力の差を示すとか、自分で工夫しないとダメなんじゃないのかな。

もし、「そういう実情を会社案内なりにちゃんと明記しろ」というのは、まあそうなんだけど、それくらいふつうわかるんじゃないの。

・「「社長」だけがちょっと偉いけど、他の人はみんなフラットで公平な立場です。」と言いながら、内部では「オタキングexは僕の独裁制だ」と明言。

これは内部どころかFREEex会社説明会でも発言してた。別に隠してることじゃない。

社長社員もみんな公平」とか「社長と同じ権限を持つ人間が複数いる」とかいうのならともかく、「社長けが優位にあって、他の人間フラットで公平」というのは、そもそも「独裁だ」ってことじゃん。

そもそも、社員は「岡田斗司夫のやり方に従うこと」を基本として「ノウハウ経験を得る」とか「人類苦痛を減らす」とかが目的なんだから、それが非効率だと思ったり、賛成できないという人は中にいても意味がない。だからそういう場合岡田斗司夫そいつFREEexから追い出すんだと思う(追い出された奴がいるのかは知らないけど)。「自分のいうとおりに動かない奴は要らない」ってのもあるかもしれないけど、加えて、本人にとっても、他の社員にとっても意味がないし。

「婉曲するな、ちゃんと独裁だと明記しろ」というのは、これもまあそうだね。わからない人もいるし。実際、説明を極限まで丁寧に、細かくしていったらキリがないと思うけど。

オタキングex社員が「ex入社したおかげで、1年で出世し、マンションヨットを買い、100年物ワインが1000本持った」と虚偽を並べてex宣伝社員勧誘)。

これも事実関係がよくわからない。後半については日本語が成立してないように思う。

そいつ出世もしてなくてマンションヨットも買ってないならともかく、それらが本当に起こっていて、それを「exのお陰」というのくらいは、別にいいじゃんと思う。ほんとにそうかもしれないし。これは、本人がどれだけ「exのお陰」というのを強調してるかによると思う。

・「岡田はいい事しか言わないから、これ以上、被害者が出ないようにしたい。」(元社員談)

・「けっきょく岡田さんに貢いだだけじゃん!って思ってしまうかもしれない。お金労働力提供したのに、何を得られたんだっけ?みたいな気分になるかもしれない。」(FREEexスタッフ

編集者仕事がしたい」とか「他ではできない経験を積みたい」とか「人類苦痛を減らしたい」と思っている人全員が、FREEexで思った通りのものが得られるわけではないし、

「頭のいい人の話がききたい」とか「理屈っぽく話せる相手が欲しい」とか思っている人全員が、クラウドシティで思った通りのものが得られるわけではない。

から、その辺の誤解をさせないようなアナウンスはある程度、しないとダメだと思う。

でも、頭ごなしに「被害を受けた」とか「騙された」とか、一方的に「絶対的に価値が低い」という言い方をするのは、どうなのかなと思う。現に、FREEexクラウドシティに入って、そこに価値を見つけてうまく活用している人もいるし、まだ入ってない人で、そこに価値を見つけられる人っていうのもいるはずだから

・「岡田斗司夫をFREE(無料)にする」と言いながら、有料電子出版を行っている。

これは俺も変だと思う。電子版の配信会社癒着があるんじゃないの。無料で配れよな。

・「クラウドシティバベル社内SNS)も異常に雰囲気が悪い。

 皮肉好きなオタク弱者が渾然一体となって異常な雰囲気を醸し出している。」

皮肉好きなオタク」とか「弱者」とか「渾然一体」とか、なんか表現曖昧でなにがどう異常なのかよくわからない。

クラウドシティに限っていえば、俺が見た感じ、そんな印象は受けないけど。

・「金に余裕があって面白い人ほどコミュニティレベルの低さに呆れて辞めちゃう。」

どういう実証なんだろう。「金に余裕があって面白い俺は、コミュニティレベルの低さに呆れて辞めてやったぜ」っていう証言なのかな。それとも、誰かが「金に余裕があって面白い」と評価した人が、「コミュニティレベルが低いから辞めた」と言ったのかな。

「金に余裕がある」はまだいいとしても、「面白い人」なんて人それぞれ違うんだから、まずそれを指標とすること自体がすごく主観的だし、その人が「コミュニティレベルが低い」なんて言ったところで、だからどうなんだろう。

別に、「コミュニティレベルが低い」という感想をもつのはいいと思うけど、「低いレベルコミュニティには関わらない」と思う人よりは、「低いレベルコミュニティを、自分の力で高くする」という実験場だと思える人のほうが、俺はその人を「面白い」と思えるけど。

・「exクラウドシティも、岡田精神的なパワハラという被害を受ける。」

そうなの?本当なら問題。具体的にどういうことをされたのかきかない限り、わかんないけど。

ただ、毎日「お前は使えない社員だ」ってメールが送られるくらいなのか、たまに「その考え方はおかしい」と指摘を受けるくらいなのかによって、違うよね。

・「社員は確実に減っている。ほぼ全員が岡田人間性に嫌気がさして辞めているのだが、岡田は「大半が円満退社。だからキミも入っておいで」とクラウドシティで大嘘をついて勧誘している。」

これもよくわかんないけど、「ほぼ全員が岡田人間性に嫌気がさして辞めている」と「大半が円満退社」のどっちにも客観的なデータがない以上、どちらかに対して「大嘘をついている」と断言することはできない。

お互いが「ほぼ全員が」とか「大半が」とか使ってる時点で、どっちにも説得力はない。

社員数の変化「222人 → 171人 → 150人 → 110人」(これだけ減っていることを明示せず。)

変化推移はともかくとしても、今現在社員数くらいはどこかで教えて欲しい。

またこういう論法になるけど、「社員は増えてます」と明言してない限り、減っていることを明示しないのは問題じゃないと思う。

上でもいったように、社員の退社理由の主なものが「社員岡田斗司夫に嫌気がさした」だと断定できる客観的なデータがない限り、「新入社員の勧誘に力を入れなくなった」、「入社審査を厳しくするようにした」みたいな制度上の理由とか、「岡田メソッドのお陰で本業出世してFREEexの活動が続けられなくなった」とかい信者丸出しの理由とか、いくらでも決めつけが可能になるから岡田斗司夫を叩くにしても、崇めるにしても、「ほれみろ、減っているということはFREEexが○○だということだ」っていうのは、推測の域を超えないんじゃないのかな。

客観的な数値データを公開するのは、いいと思うけど。

・「理屈民族とか言ってるけど、クラウドシティバベルにも理屈できちんと話せる人なんてほとんどいないし、大半の人間が最低限の議論(=対話でもなんでもよい)のルールすら知らない。だからバベルクラウドシティも多くの人間が辞めている。」

理屈できちんと話せる人」とか「最低限の議論のルール」が、もっと具体的に明示されていたらいいんだけど、これも曖昧主観的だからよくわからないし、それと、バベルクラウドシティの退会理由と結びつけるのは、この発言者の推測でしかないんじゃないのと、俺は思う。

「どっからどうみても、明らかにそうだろ」というんだったら、退会者が何割がそういう理由をもって退会しているのかっていう客観的なデータが欲しい。

匿名掲示板2ちゃんねるの、それもID表示のないスレッドでの被害者を名乗る人間の数」を体感として「明らかにそうだろ」というのは、俺はどうかと思う。

・「一部の有能社員は既に退社あるいは距離を置き、残りは変なのばかり。」

「有能社員」と「変なの」が曖昧でよくわからないし、「有能社員が退社あるいは距離をおいた理由」がなんなのかわからない以上、なんともいえない。

・「最近マジでオウムとかに近くなってきたんだよね。岡田斗司夫独裁イエスマンしか近くに置かない。」

独裁だというのは明言してるし、そういう場合は、きちんと客観的で説得力のあるデータとか説得方法を持っていない人を除いて、イエスマンにならないと岡田斗司夫には気に入ってもらえないだろうなとは思う。

でも、そもそも「岡田斗司夫に対してイエスマン振る舞うことで得られるもの」を欲している人こそがFREEex社員になるべきなんじゃないのかな。

自分の頭で考えられる人で、それが岡田斗司夫よりも有用効果のあるものなんだったら、FREEex岡田斗司夫に従うんじゃなくて、どこか別のところで自分の頭を効率よく使ったほうがいい。そこまでの力がない弱者が、岡田斗司夫に全面的に頼って、すがって、「岡田斗司夫とは何者なのか」を得るのが、FREEexなんじゃないの。

それが良いのか悪いのか、カッコいいのか気持ち悪いのかは、人それぞれであってどう評価しようが勝手なんだけど、そうしたほうが普通に生きるよりはマシだという人もいる。


クラウドシティ関連 その他】

社員がろくに配当実績の無いクラウドシティ投資の勧誘・宣伝

クラウドシティへの投資が「1万円と時間を費やすこと」なんだとしたら、応じて得られるものは人それぞれであって、「配当」なんて、分配されるべきものみたいな言い方をするのがそもそも間違ってないか

「人それぞれ」という文言言い訳にしている、とかいわれてしまいそうだけど、実際、得られるものの内容も程度も活用する人で変わるし、「偏差値20上げます」みたいな誰がどう見てもわかるような効果が欲しいと思っている人は、そもそも何も得られないような仕組みになっている以上、仕方がないような気がする。

岡田斗司夫編集者が本を執筆しているやりとりをみられただけで元がとれると思う人もいれば、岡田斗司夫ファン同士で馴れ合うのが楽しいって人もいれば、レベルの低い市民自分の手でレベルアップさせることで自分の力を上げる人もいれば、様々だから

から、「リターンは曖昧だし、まったく保証できません。利用するあなた次第です」っていうアナウンスは、きちんとするべきだと思う。

・見習い社員が軽くクラウドシティ批判と心情を吐露したところ、岡田は、「ぽっと出の新人が俺は見切ったぜ!見たいな事を言っても痛々しいだけ」と話題をそらし怒りを必死で押さえて「社員一同、お前の性根をたたきなおしてやる」とモラルハラスメントをはじめる。

「ぽっと出の新人が俺は見切ったぜ!見たいな事を言っても痛々しいだけ」とか「社員一同、お前の性根をたたきなおしてやる」が要約されたものでなくて、原文そのままだとしたら、すごく問題。

その「見習い社員クラウドシティ批判」の内容がどんなものかにもよる。

クラウドシティの中では、複数の人間無責任中傷を行なっています

そうなの?俺はみたことない。寧ろ、みんな無難なことしか書かないから、あんまり面白くない。

まあ、「無責任中傷をやってる奴はいない」とはいえないけど、それだったら2ちゃんねるには負けると思う。

理屈を使いこなせないので、気に入らない人が居ると屁理屈を捏ねて攻撃します。

これは市民がなのか、岡田斗司夫がなのかわからないけど、これも単なるレッテル張りな気がする。上でも言ったけど、日記を書いたりするのって、顔出ししてる人とか実名晒してる人ばっかりだから無難なことしかやり取りされてない。

これも俺の主観なので、「気に入らない人が居ると屁理屈を捏ねて攻撃する奴はいない」とはいえない。でも、それについては2ちゃんねるには負けると思うよ。

・書き込みの質がどんどん落ちて、面白いこと書くやつから消えている。

・「わざわざ1万円も払って入ったクラウドシティ廃墟だと分かってきた時にはちょっと脱力した。」

・「自分みたいなクズしかいなかった。」

・「岡田さんが私の日記コメントでワケのわからない説教をしてきて、すっかり私は腹を立ててしまった。」

・「理屈民族っていうか、オタクが集まって皮肉言い合ってるだけ。まともな人間もそれを見て去って行く。」

・「クラウドシティ内の言葉使いは慇懃皮肉バトルは最低だったよ。2ちゃんねるのほうがずっとマトモだね。」

・「理屈戦闘民族がお互い屁理屈で相手をフルボッコにして覇権を争う修羅の国岡田やその取り巻きにとっては理想郷。そうじゃない大多数の人にとっては騙された」「ついていけない」「金返せ」ってこと」

・「クラウドシティにおける1番面白いコンテンツ岡田斗司夫への批判」

・「クラウドシティというサービスは、その宣伝内容とは異なり、理不尽な振る舞い、不条理な言説、明らかな屁理屈詭弁がまかり通る空間である、と理解しました。」

この辺は、ただの感想とか、もう反論したものとだいたい同じものから別に反論するとかそういうのはしないけど、これを根拠に「絶対的に価値が低い」とするのはおかしいなと思う。

それぞれが抱いた「価値の低さ」は正しいと思うよ。

自分岡田斗司夫クラウドシティ市民FREEex社員を「まともな人間」扱いする気はないです。

・「メルマガだって最初社長の裏話日記が!と誇大広告で誘っておきながら蓋を開けたらは数分トーク動画。裏話なんか全然ない。」

これはまあそうだと思うけど、どんな裏話を期待してたのかよくわからん。「年収10倍になる方法が!」で、ただの世間話動画だったら俺も怒るけど。

・「岡田ゼミは「自分は頭がいい」と思い込んでいる人が、悩み相談相談者を罵倒する場所だった。」

ちゃんとみたことないからわかんない。岡田斗司夫自身が「徹底的に相談者の味方になるように」って言ってるけど、そうじゃないのか。

何度も言ってるけど、アクティブな人はだいたい顔と名前晒してるから、相手を攻撃する目的でとか、腹いせにみたいな動機をもって活動することはあんまりないと思う。

これも俺の主観感想しかいから、そういう人がまったくいないわけじゃないと思うけど。

・「岡田斗司夫にとってのいい人にならないと、マイ仲間にして貰えない。岡田マイ仲間じゃないと、岡田日記ほとんど読めない。だから万歳コメントでも書いてみるしかないじゃん。」

・「岡田のマイ仲間になるには、顔の写ってるプロフィール写真にするなどの条件がある。」

これは今はルール変わってる。

自分情報を第三者によってクラウドシティ外部に公開されることを許可した者、且つ、岡田斗司夫面白いと思った者」だけがマイ仲間(マイミクみたいなもの)になれる。

そんなルールより以前に、そもそも最近岡田斗司夫日記をぜんぜん書いてない。twitterとかfacebookのほうばっかり。

から岡田斗司夫のマイ仲間になることで得られるメリットが今やあんまりない。

ただ、「岡田斗司夫ゼミ」っていう、「条件をクリアした市民けが参加できるコミュニティ」みたいなのがあって、そのゼミ生とそれ以外の市民情報格差はけっこうあると思う。

その条件は「岡田斗司夫が作った性格判断テストの結果を明示しろ」「本人だと証明できるもの写真顔写真じゃなくてもいい)を貼れ」「誕生月を設定しろ」「プロフィールをきちんと書け」「毎月日記を3日以上書け」の5つ。

条件の内容がどうこうじゃなくて、1万円払ったあとに更に条件が課せられるのは、事前に教えて欲しい。

・「何でコンテンツフリーつってたのに、相談2000円みたいなイベントやって金集めんの?しかも金取って相談に答えないって、そこらの占いより詐欺行為じゃね? 」

・「すべての相談質問岡田斗司夫が答えます!」というイベントをするも、時間がなくなったら打ち切り。答えてもらえなかった者続出も未返金。

あれはマンツーマン対応じゃなくて、広い会場で事前に募集した質問ひとつひとつ読み上げながら答えていくという形式だったから、「岡田斗司夫質問攻めにしよう」っていうイベントだと思ってたんだけど、「 Permalink | 記事への反応(1) | 21:56

2012-03-09

コミュニケーション能力

この時期、就職説明会やら会社説明会が沢山あるわけだが…

ぜひ出席する方々には以下の様な質問をしていただきたい↓

「昨今、社会人に必要なスキルとして”コミュニケーション能力”を挙げる企業が多いですが…、

 この言葉意味する具体的なイメージとして、どのようなものをお考えでしょうか?」

こんな超上から目線なバカな質問ができるのも、学生の特権。

ちなみに去年聞いた会社の人事担当はこんなことを仰っていた。

「ソーですねー、…あー、同期と飲みに行ったりとか(笑)

そうですかwww もう一社

「だれが何をできるのか、知っていることですね キリッ」

みたいなことを言っていたような気がする。そういうもんなんですかね?

コミュニケーション能力あなたイメージはどんなものですか?

2012-03-06

会社説明会へ行くと、おびただしい数のリクルーターがいる。

それらすべての若者仕事を求めて、右往左往している様はまるで地獄のようだ。

どこかの歌手が言っていたことを思い出した。

ファンの女性がきゃーきゃー言ってる様をステージで見ると、

みんなマンコおっぴろげて、きゃーきゃー言ってるように見えておぞましいと。

合同説明会に出ることになった

若手営業マンの自分に、人事部から会社説明会に出て欲しいと依頼があった。

先輩社員として紹介したいらしい。

就活からの質問タイムが設けられるので

仕事をする上でのやりがいは?』とか『なぜこの会社を選んだのか?』等の

テンプレ質問が投げかけられると思う。

……困る。

自身が就職活動を始めた時から現在まで

一度たりとも仕事やりがいを求めた事はない。

それも無意識ではなく意識的に。

仕事目的は金であり、それ以外の目的なんか良くておまけ程度にしか考えてない。

正直に言うと金以外を目的に働いてる奴は

自営やNGOみたいな特殊な組織や地位に属さない限り不純とすら思ってる。

会社を選んだ理由は財務状態が良くて、本社実家に近くて

何より最初内定が出たからだ。

耳障りの良い回答は簡単だけど

折角うちの会社に興味を持って来てくれたのに騙すのは申し訳ない。

かと言って本心を口にしたら、リストラ筆頭候補だろう。

そんな事を考えていたら、なんとも言い難い気持ちになってきたので

ここに吐き出しておくとします。

学生の皆さんごめんなさい。

2012-03-02

エントリ

とある会社会社説明会エントリしようとしたら即日締め切られていた。

仕方がないので、電話して相談してみたところ、

「うちでは、エントリできなかったらそれまでだから。」

「また、来年受けてみたら?」

って言われた。悔しいけど、いかなくって正解だな。

2011-11-06

知らない人の為の、最近話題のDeNAはこんな会社

基本無料宣伝していますが、実際はゲームを有利進めるには有料になるゲームを主に運営してる会社です

○○ロワイヤルといったゲーム(怪盗・忍者など)は、相手のお宝を奪い合うゲームです

ゲームレベルが高ければ高いほど有利であり、その差を埋めるには課金しか手がありません。

課金は100円からですが、消耗品なのでどんどん使います

酷い例として、課金は100円単位ですが、課金アイテムは250円。300円は絶対必要。そして50円あまる。

次回課金させる為にわざと半端な値段設定にしている。

このような課金システムから子供による課金の請求が高額で問題になっております

読売新聞には「無料で遊べる」携帯ゲーム高額請求相次ぐ」と掲載されたこともありました。

モバゲーというゲームプラットホーム上で、交流ができます

現在は年齢が離れているとメールのやりとりはできませんが、xxxx@xxxx.ne.jpといった

メールアドレスも@を¥に置き換えるなどの手段をとってメールのやり取りが

できます出会い系助長サイトといわれる由縁がここにあたります

ブログの「コメント欄」で個人情報のやり取りを交わすことも可能。

年齢も、本当の年齢を登録しなければ問題ありません。

出会い系による事件は多発しておりますが、運営は放置しているようです

ほんの一例

130歳男性と16歳女性(高1)がモバゲーを経由で数回出会い、殺人事件へ発展

北海道中学生自殺事件速報、モバゲー騒動と学校の対応→モバゲーにて誹謗中傷で中学生自殺

モバゲーが退会しても個人情報を削除してくれないらしい

これはちょっと酷いし、長いので、詳細はコチラブログをお読み下さい。

モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)が「健全」と認定してるが実はこの組織DeNAらが作った。

サイト健全と認定しているサイトは実は自分達で健全と評価してるなど、驚きである

少し前には理事の名に現在春田会長名前があった。

総括

少し検索しても、黒い黒い話ばかりである社員高学歴人間が多い。そして若い。

社会を知らずに勉強ばかりやってきた人間の集団である。(いいすぎか?)

こんな会社球団オーナーになり、これから広告もかなりあるだろう。

球場に行き、携帯片手に野球観戦など恐ろしい話である

世間のお母さん達は自分の子供が野球をみてモバゲーやりたいといえば、了承するだろうか?

その答えは聞かずとも「駄目」だと思うのは増田だけであろうか?

ここの社員に上記問題点について話したことがあるが、しっかりやっているとしか返答しない。

会社洗脳されているのでお話にならない。社員から仕方ないのだけれども。

最近ニュースでは、会社説明会で、高学歴の人は(モバゲーなんて)やらないですよね?的な

発言もあったようです課金してやる人は馬鹿だといっているようなもので、皆さん乗せられないようにしましょう。

課金で遊ぶと決めて遊んでもかなり遊べます復讐心に駆られて課金しないような子供を育てましょう。

2011-02-24

下っ端リクルータの本音

就活生がメールしてくれるけどやっぱり私も会社中の人

出社前に書き殴り。

1. 敬語…というか言い回し

日本語敬語があってまじうざいと思っていた私も会社人。

会社を見に来たいです」とメールに書かれるとさすがに脱力する。

2. やりたいこと、興味

「御社に興味あります

下っ端リクルータの役割というかポジションは未だ半分学生、半分会社人の広告塔

メールしてくれる学生にも味方してあげたいけど漠然と「興味あります」では

何して助けてあげれば良いのか分からない。

かといって「もっと具体的に言ってください」というのも急かしているみたいだし

そこまで1人1人の世話を焼くのもお役目ではないので聞かない。

3. 会社説明会参加の実績、その回数

私にはほんとどうでもいい。書かなくて良いよ。

人事にはどんなイベントが今まであったかすら知らされてないから。

書くなら何を聞いて何を思ったか書いて欲しい

でも、「具体的な事業の内容を聞いて、ますます志望度が高くなりました」とか書くくらいなら書かなくて良い。→2

4. リクルータは内輪の人

一旦会社に入って下っ端にもなると、外が分からない…ので、

自分が何に興味あるとか、いついつ暇だとか、曖昧にせずはっきり書いてくれると非常に助かる。

一人一人の事情も見えるし、何したいのか伝わってくる。無礼だとも思いません。

ぼんやり書いておいて「先方が良いようにしてくれるだろう」というのが一番困る。

2011-02-14

"ものづくり"という言葉が嫌いだ。

僕は”ものづくり”っていう言葉が嘘っぽくて嫌いだ。

というのは

ものづくり”っていう言葉

これは私立文系卒の人事が大好きな言葉からだ。

彼らは安月給で働く”雑用エンジニア”を探すために

旧帝大の説明会にやってきて「ものづくり(笑)」の大切さを熱く語る。

心の中ではベロを出しながら・・・。

ものづくり(笑)

--------------------------------------------

注意喚起!

旧帝大修士卒のみなさんは気を付けてください。

会社説明会で「ものづくり」という言葉を使う会社危険です

安月給であなたを雑用エンジニアとして扱き使おうと企んでいます。

--------------------------------------------

ものづくり,,,

その甘美な響きに騙されてブラック企業へ進んだ若き秀才たちのことを

思うとかわいそうで夜も眠れません。

2010-05-03

2004ブラック外食からの旅 その1

最近、世の中をわいわいと賑わしているブラック外食企業

じつはあまり今ほど世間を賑わしていなかった2004年

同じような状況はすでにそこにありました。

自分2004年当時、新卒としてブラック外食企業で働き、軽度の病を患い、

およそ半年で辞め、そして復活するまでのお話をしたいと思います。

昔の自分と同じように悩み苦しんでいる「ブラック外食」で働いている

貴方の目に届き、少しでも今後のヒントになれば幸いです。

【序章 ブラック外食への就職

時は2003年、ご存知の通り企業採用は極寒の状況。

就職氷河期も後半に入ってくると企業は次々と正社員採用を減らし

ケン契約へと切替えており、同級生の間には正社員採用絶望的な雰囲気がありました。

大学4年間をアホほど遊んでいた僕は、当時やりたいものもやりたい事も見つからず、

就職活動もなんとなく甘く捉えていました。

ちょうどその当時、小料理屋のカウンターバイトをしていたため、

「この厳しいご時世、手に職がよいだろう」という激甘な考えのまま、

企業を良く調べずに「外食企業」へ応募しました。

当時、募集が一桁の会社が多数の中、そこは「200名」新卒採用

かかげておりまして、今思えばあの時点で疑ってしかるべきなのですが、

まったくの無知自分は「景気の良い会社があるもんだ」くらいにしか考えず、

会社説明会にました。

会社説明会では、次々見せられる「新しく綺麗なお店」や「熱心な人事」、

「前のめりなシャチョウ」に心打たれ、あれよあれよという間に試験を受け、

そして栄えある200名に選ばれました。

もちろん、それが地獄の1丁目の入り口とは

みじんも考えておりませんでした。

就活生に送るメッセージ

就職活動は、ちゃんとやった方が良いと思う。

不景気の時に募集を強める業種は、「若い労働力」の「搾取」ができるだけで成立する業種

●「社員を大事にします」「成長できます」はブラックの可能性高い。

(その2につづく)

2009-02-16

キヤノン

http://web.canon.jp/about/mark/index.html

では、なぜ「キャノン」ではなく「キヤノン」にしたかというと、全体の見た目の文字のバランスを考え、きれいに見えるようにしたからなのです。「キャノン」では、「ャ」の上に空白が出来てしまい、穴が空いたように感じてしまうので、それを避けたのです。

ってあるけど、10年くらい前に就職活動での会社説明会で聞いた話してはすでにキャノンって会社があって同じ名前が使えなかったって聞いたけど、どっちなん??

2009-02-11

つまんない会社説明会ありがちなこと

学生の目から見て

パンフレットに載ってることが内容の4割以上

うちは~年に設立でーとかぐだぐだ沿革をしゃべるとか

パンフ読めばわかることよりも、載ってないことを知りたい。

・喋りに変化がない

小規模ならともかくぼそぼそしゃべったり、逆に大きくても一本調子とかだと眠たくなる

・ずっと真面目にしゃべり続ける

内容面も硬直的だとつまらん。

2009-01-29

子育てしながら就活

当方21歳女子大学生。

就活シーズン真っ只中。

会社訪問、ES書き、OB訪問選考業界情報収集・・・

そんななか、先週 姉が子供を置いて 蒸 発。

旦那は朝早く深夜まで働きづめの激務。 

祖父母(私の両親)体が弱く、1歳半の元気いっぱいの子供を面倒見きれず。

結果、なぜか子育てもしないといけない空気

保育園なんて待機児童がいっぱいでおいそれと入れないし、

自治体の児童福祉課にいっても乳児院とか進められる。

(今の乳児院って、意外と環境良いらしいけれどね。)

時間払いで預かってくれるところもあるけど高い・・・

子供がいるって、自分のまとまった時間が取れないって本当だね。

一緒にお風呂入ったり、ご飯食べさせたり、遊んだり、着替えさせたり、グズるのを寝かしつけたり。

せめて保育園とかないと働きにいけないよ。

世の中のワーキングマザー、マジリスペクト行政もっと頑張れ。

そりゃ姪っ子は楽しいし、可愛いけれど、せめて就活がなければなぁ・・・

一人の子供を育てるのって責任あるから、叱ったり、危なくないように目を配ったり気が張るね。

世の中の母ちゃん、頑張ってるね。

寝かしつけてからES書いたり、面接の対策しようとしても頭がビジネスモードになかなか切り替わらない。

やるぞー!ってガツガツする気になれない。不思議

今までは「子供産んでもバリバリキャリアウーマンになるぞ☆」とか思ってたけどね。

普通に難関だよね。会社説明会っても、育児制度の事つっこんで聞いちゃう。

激務のところに行きたいんだけど、正直迷うなぁ…

やっぱり子供が小さいときにはそばにいたいし。

さっきもなんだけど、寝言で「ママ」って繰り返すのが不憫でたまらない。

姉は死ねば良いって思うけど、姪っ子のためになる方法がなんだか、よくわからない。

2009-01-23

http://anond.hatelabo.jp/20090123023933

最近学生は、転職のことも考えてまず職歴で箔が付くかどうかも考慮するのか。

でもたしかに、中途の人を見ても、大手の方が社内教育がしっかりしててきちんと育ってる感じがするなあ。

根拠は?実際に学生と話したの?まさか2ch見ただけでそう思ってるの?それとも脳内妄想

採用するに当たって会社説明会に来た学生さんと話したり、OBとして大学会社説明に行ったりして感じた。

2chランキングとは若干違うんだけど、良く名の知られてる企業指向なのは同じかな。

手広くチェックしてる分、2chランキングの方が学生認識より正確だったりはするんだけど。

(うちに来る学生だから偏ってるのかも知れないけど、合同の説明会でブース構えててもなんとなくそういう傾向の学生が一定数居る)

2008-09-30

結構前だけど、大学4年のときに「何がやりたいからわからないからとりあえず大学院に行く」と言った知人がいた。別に勉学がやりたいわけではなく、就職活動してみてからの決断でもなかった。「お前のせいで本当に勉学したい奴が院試で落ちたらどうすんだ」とか「(授業料は全部親持ちだから)モラトリアムですねかじってんなよ、オレの金じゃないからいいけど」とか、言うほどの間柄じゃなかったから言わなかったけど。

内定式のシーズンだなーと思って、なんとなくそんなことを思い出した。

「やりたいことがわからない」と思ってる人は、とりあえずちょっとでも興味ある分野の会社説明会とか出てみたほうがいいんじゃないかな。何もしないで「ない」とか言わないで。

2008-09-17

続・リーマン・ブラザーズ内定取ってたんだけど…

消されるってネタなのかマジなのかわからん。

つーわけでこういうのは自分で確認するのが一番。転載してみるですよ↓

本日、人事の者は出社しておりません」

って言われただけなんだけどね。(せっかくブクマ集まったけど、ズコーヽ(´・ω・`)ノってなったと思う ゴメソ)

T大法学部増田ですってことを伝えて、折り返しの電話待ち。

休みも明けて、今日16日になったけど、まだ電話が来ないorz

うちのかあさん、4年前に腰を痛めて遠出をするのが億劫になってしまったし、大好きだった料理作りも気合いの入ったものがなくなってしまった。

だから就職して給料入ったら、まずはおいしいものでも食べさせてあげようって思ってたのに。

近くに、今は行けない高級レストランがあるから、そこで家族揃って食事でもしようかと。

とうさんに、「俺リーマン行けないかもしれない」って言ったら、

「俺サラリーマンリストラされたんだ。お前なんてまだ就職もしてないんだろ?これからまた就職先探せばいいじゃないか」

って言われた。

4年前、とうさんがあまり大きくはない会社リストラされたときはビックリしたなぁ。

リストラなんて、うちには関係のない話だと思ってたし。

少しして、母さんも腰を痛めたんだよなぁ。

私大目指してたのに、それが無理になって、でもT大に入れて、リーマン内定も取れて、さぁこれから親孝行できるぞって思ってた矢先にこれ。

とうさんも軽い鬱と戦いながら、それでもなんとか頑張って、今はまた前向きになれるように戻ってきた。

俺の内定が決まってから、かなり状態は良くなってきたように思う。

とうさんの口から「これからまた就職先探せばいいじゃないか」なんて言葉が聞けて、正直リストラされたとき以上にビックリした。

俺も頑張らなくちゃいけないね。

お金持ちになって、少しでも楽にさせたかったんだけどなぁ。

そのために、わざわざ外資選んだんだし。

とうさんの言うように、地道に秋採用就職先でも探すしかないのかもしれない。

採用についてちょっと調べてみたんだけど、

2008/08/05 読売新聞(秋季採用試験編集記者職、業務職))

2008/08/08 日経新聞(応募書類必着秋採用

2008/08/08 Sun microsystems会社説明会採用

2008/08/12 東芝webエントリー〆切秋採用

2008/08/14 時事通信(郵送必着秋採用

2008/08/17 東芝(事務系/第4回)

2008/08/19 三菱東京UFJ銀行webエントリー〆切秋採用

2008/08/20 三井住友銀行webエントリー〆切秋採用

2008/08/22 朝日新聞(秋採用

2008/08/23 NHK筆記試験採用

2008/08/25 松下電器産業エントリー〆切秋採用

国内大手はもうほとんど終わっちゃってた。

リーマン年収7000万を夢見てた俺が、年収700万の国内企業就職試験さえ受けられないとは・・・。

        ____   

       / \  /\ キリッ

.     / (ー)  (ー)\      

    /   ⌒(__人__)⌒ \<リーマン内定来年からは合コン三昧 就職偏差値78です

    |      |r┬-|    |   

     \     `ー'´   /

    ノ            \

  /´               ヽ              

 |    l              \

 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    

  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____

        /_ノ  ヽ、_\

 ミ ミ ミ  o゜((●)) ((●))゜o      ミ ミ ミ

/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)

| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwww

| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/     

|     ノ     | |  |   \  /  )  /

ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ

 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン

 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン

  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

半年前は、リーマンがこんなことになるなんて読めなかったなあ。

サブプライムローン問題くらい跳ね返せる力はあると思ってたし。

GSの方も受けたんだけど、ハゲタカっぷりが好きになれない状態で面接に臨んだら、案の定落ちたんだよね。

サブプライムローンでも赤字を出さなかったGSは、その後になってやっぱりすごいと思った。

友達も言ってたよ。

「やっぱGSだよ、GSゴーストスイーパーじゃないよ!ゴールドマンセックス!」

もちろんそいつも落ちたけどw

六本木ヒルズ系はもう選ばないことにする。みんなも気を付けて。

758 2008/09/15(月) 16:57:55 ID :koZ2wM9J

六本木ヒルズのあのビルに入ると倒産するね

森の疫病神伝説

ライブドア

村上ファンド

グッドウィル

リーマン

921  2008/09/15(月) 17:39:35 ID :e/aLVPmT

この状況を今のホリエモンにどっかインタビューしねぇかな

「僕はいずれ破綻するのはわかってましたよ」とか、したり顔で言い放ちそうな気がするw

肝心のホリエモンは以外と冷静だったけどさ。

リーマン破綻メール取材受けるもボツになったので|六本木で働いていた元社長アメブロ

ブックマークの期待には応えられなかったけど、これが今の俺です。

まだ連絡待ちの状態だけど、これからどうしようかゆっくり考えてみます。

研究室の仲間や教授も、昼に顔出したら、妙に俺に気を遣ってくれたw

そんなことされると涙が出ちゃいそうになるから、普通に接してほしいんだけどね。

今日はもういいからってことで、先に帰らされたよ。

それと、ここに書いてある

http://www.nikki.ne.jp/?action=bbs&pid=200212161828432437&wid=200809042112248072&bbs_id=26&job_type=

Re: リーマン・ブラザーズ証券(インターンシップ)の日記. 9月15日23時33分 通りすがりさん. >クリスさん 09内定者はもぉー今年の5月あたりに手切れ金200万で内定取り消しになってますよー全員かどうかはわからないけど・・・

というのは嘘です。

手切れ金なんてもらってません。


さて、これからどうしよう。

ドーナツ屋にでも就職しようかな。

かあさんにうまいドーナツ食べさせてあげるのも、案外いいかもしれないw

2008-04-13

明日の会社説明会行くのが憂鬱になってきた

取ってる学生は自分より上のランクばかり

憂鬱

本当に

どうせ落ちるんだから意味ないとか思い始めてる

何事も経験なのに

なんで申し込みしちゃったかな

ていうか、何で自分は勉強頑張らなかったんだろ

自分の学歴コンプレックスが嫌だ

就職板なんて見なければよかった

あれは本当に毒だね

Fラン院の自分は死ぬのが世の中のためなんじゃないかって思い始めてくる

本当に憂鬱

一人暮らしを継続させるには一般職じゃ厳しいと聞くのでどうしても総合につきたいんだよ

なんかここまで書いてすごく空しくなってきた

明日の説明会、お金無駄にしないように頑張ろう

2008-03-24

http://anond.hatelabo.jp/20080323175904

新卒1年で一緒。

俺は専門卒だけど。

「とにかく技術力!」ってことで技術力をアピールしてた会社に入社したけど、

半年ぐらいで考えが変わった。

確かに今でも技術力は欲しいけど、それよりお金が欲しい。

お金お金お金

残業時間は同じぐらい。ちょくちょく0時とかもあるけど。

年収は200万ぐらい。

残業代は一切なし。

昇給なんてあるわけないし、2年目から住民税所得税?が取られるでしょ?

ありえない。貯金なんてほとんど出来ないし、

生活に不安を感じる。

第一、会社説明会時にあんなに唄ってた技術力なんてまったくなかった。

転職したい

2008-03-07

眠れないので、某大手教育出版会社から1000円もらった顛末を書きます

大学3年生、就活まっただなかです。

どうも寝付けないので某大手教育出版会社から1000円もらった顛末を書きます。

2月中旬、3月のはじめに開催される大手教育出版会社のA社の会社説明会に申し込みました。

説明会当日に前もって郵送されていたエントリーシートを持参し、

第一次審査として筆記試験を受けることになっていました。

ところが私は当日まで説明会の申し込みをしたことをすっかり忘れていて、

前日前々日と続けてお酒を飲んでしまいエントリーシートは白紙だし、

体力的にも限界で、えー、すっぽかしたのです。自堕落なことに。

そして、今日A社から速達定形外郵便が届きました。

開けてみると、「個人情報盗難についてのお詫び」と題された紙が。

要約するとこういうことでした。

説明会終了後、A社の社員が90人分のエントリーシート

筆記試験の解答用紙を入れた鞄を原付に乗った強盗にひったくられました。

説明会の申し込みをした学生が全部で119人いて、出席したのが90人。

でも誰が出席したのか分かりません。

だから申込者全員にこのお詫びを送っています。

筆記試験は全員通過にします。エントリーシートは改めて送ってください。

内容物はお詫びの文章と、白紙のエントリーシート

A社人事部宛の封筒(390円分の切手付き)、そして図書カード1000円分でありました。

そういうわけで、私は個人情報を盗まれることも、交通費を使うこともなく、

ただで1000円をもらうことになったのでした。

2008-02-10

ふらふら

体調崩したから、家にこもってエントリーシート書こうと思った。

けど、頭が回らない。

39度とか、インフルエンザかなぁ。

あさっての会社説明会キャンセルしよ。

2007-12-29

学歴社会を垣間見る

今日は前に英語試験が通ったとこの2次面接でした.

相手は3人でした.

前に見たことのある人事部長さんが右.

かなりいい人.

技術室長と呼ばれる方が左.

この時点でもう十分大物.

で,真ん中,

だれ??

一番偉いのは間違いない.

でも社長じゃない.

まあとりあえず

大物3名 対 地方大学院生1人.

人事部長さんが終始進行役で,最初は他の2人全くしゃべらず,

というか怖くて顔見れず,圧迫ではないにしろ,かなりの威圧感.

でも威圧感というか恐怖感でいえば

断然,研究室先生の目の方が怖いのであまり気にせず.

人事部長さん

「1次面接と同じになっちゃうけど志望動機は??」

俺,なんか微妙に答えきれずorz

人事部長さん

希望職種は,ソフトウェア開発と機械設計でいいのかな.

 で,希望する分野は計測機器でいいのかな??」

俺,なんか微妙に答えきれずorz

真ん中の大物さん

「まあ実家宮城だからでしょ??」

同大爆笑.

ちょwwwおまwwww

もともこもなし.

確かに計測機器作ってるところの方が宮城近いけど….

しかたないから俺もちゃっかりニコニコ笑ってみる.

人事部長さん

「じゃあ研究について説明してもらっていいかな??」

俺,なんか微妙に答えきれずorz

真ん中の大物さん

「なんかよくわからないからホワイトボード使って」

○...T ̄L

で,ホワイトボード

まあ,ここは,ね.

さすがにY研ゼミしごかれた回数歴代第1位

といっても過言ではないっすからね.自分.

まあまあ.

でも

俺,なんか微妙に伝えきれずorz

真ん中の大物さん

「へ??,初めて見た研究だけどかなり面白いね.」

うん.ありがとうございます.

左の技術室長

「じゃあ,あれだね,解析が中心の研究なんだね.」

いや,

だから解析もシミュレーション実験

総合的に頑張ってますってばorz

微妙に伝わりきらない.

そんなこんなで

人事部長さん

「じゃあ,我々からの質問はこれで終わりにします.」

がびーん.もうちょっとチャンスください.

人事部長さん

「何か沼津くんから質問ありますか??」

う??ん,実は聞かれるかな,と思って考えてきてみたけど,

あまりない.

これまでことあるごとに質問しまくってきたから.

仕方ないから思いつきで苦し紛れの質問.

真ん中の大物さん

「痛いところ突かれたな??」

聞いちゃいけない質問ってやっぱ世の中あるのかしらorz

一通り回答していただき,かなり参考になったところで

人事部長さん

「他には??」

下をうつむいて真剣に質問を捻出.

自分的にはいい質問できたかな.

というかかなりいい回答してもらえました.

真ん中の大物さん

「今の世の中において停滞は後退に等しい.」

かなり名言.こころに響きました.

ありがとうございました.

と,

人事部長さん

「もう質問はないよね??」

質問しすぎたのか??早く言ってよ.あんま無いってば.

人事部長さん

「ところで『ヅ』じゃなくて『ツ』なの??」

「はい...たぶん.でもお父さんは『ツ』って言うんですけど,

 おじいさんは『ヅ』って言ってたような気がします.」

一同笑う.ちゃっかり俺も笑う.

ってか俺,今更苗字間違えてるとか無いよね??母ちゃん??

まあ和やかに終わって良かった良かった.

と,そんなこんなで

あ??落ちたかな??

なんてボーーーっとしながら

つくばに帰還.

着替えて飯食って学校行こうかなと思ったけど

なんだか食欲もやる気もでない.

ということで今日は久々に体動かしにフットサル

リフレッシュ

で,練習中,ふと携帯を見ると

今日面接受けた会社からの

着信

しかも2つ.

で,伝言メッセージ

「お伝えしたいことがありますので(ry

なにーーーーーーーーーーーーーー!!!!??

速杉.

想定外.急いで掛け直し.

採用担当はもう帰ったので明日また電話してください.」

がびーん.

まさかこんな超高速で電話かかってきて

落ちてるなんてことは…ありませんよね??

まあまた明日朝1で電話してみる.

これで落ちてたら…もう…ね??.

とにかくなんか今日面接は疲れた.

非常に.

で,タイトル

前のSPI落ちました.

いろいろ見てるとどう見ても俺と同じくらいしかできてないのに

東大の人は通ったみたいっす.

誰だよ!!学歴社会はもう終わった!!

とか言ってるやつ.

絶対学歴社会だよ.

昨日会社説明会行ったところなんて

大学参加者を選んでるっていう徹底ぶり.

自分でいうのもなんですが

自分がお世話になってる大学

下を見ればキリがない.

が,

見上げた先にいる数限りある大学の皆様との差は

まさに雲泥の差.

と思える今日この頃

2007-12-22

先日、社員数50人くらいのITベンチャー会社説明会(といっても参加者は二人だけ)に行ってきた。

人事もさることながら、途中から開催された勉強会とやらに講師として出てきた社内SEのあまりの会話のたどたどしさぶりに笑った。

こんなんで仕事がつとまるのか。

タブキーの存在を知らないらしく、テキストエディタでは全角スペースと半角スペースをごっちゃに使うし。

おまけに拘束時間長すぎる。

さようなら。

2007-12-08

AERA 04.3.15 就職学歴とコネ」人事部の本音

人事の人は必ずいう。「うちは学歴不問。人物本位です」と。 だからないと信じたいのだけど、やっぱりあるんです。 「学歴差別」と「コネ採用

・「会社説明会、満員で予約できませんでした」

→「えっ?僕は普通に予約できましたよ?予約画面見たらまだ空いてました」 【先着順】のはずなのに・・・

リクナビ 上位校の学生が予約画面に入ると場合と、下位校の学生が入る場合とで、空席情報を変えて表示

→同じ時間に予約画面に入っても特定大学以上の学生には空席が多く、そうでない学生には満席情報

自動的に上位校の学生ばかりを集められる

・「セミナー定員は2500名、応募してくる学生1万2千・・・

先着順で予約受け付けたら優秀な学生を取りこぼす危険がある」【医療メーカー

・「ネット応募が当たり前になったことで応募が爆発的に増加、

選考の効率化のためには大学名によるスクリーニングをかけざるをえないのではないか」【経済同友会政策調査部】

・「目的意識を持ち、自分を高めてきた学生を取りたいのはどこも同じ、しかしそういう学生は上位校に集中しており、

東大早慶だけ重点的に見ていた方が優秀な人材がとれると考えるのは無理もないこと」【大手金融機関採用担当者

 NTTデータ・・東大OBOGフォーラムを開催

 トヨタ・・・・・・・採用実績などから選別した大学学生だけを対象にした説明会を実施

 大手都銀・・・リクルーター制度を継続 表向きはオープンエントリーとしているが実態は上位校学生一本釣り

 リクルーターが関与せず採用する学生数は全体の1割??2割

・「人事もサラリーマンだから、実績のない大学学生をとって出来が悪ければ言い訳ができない。

 大学名でとるのはリスクヘッジ」【就職四季報編集長

2007-12-01

説明会と就職と辞職

会社説明会から帰ってきて、就職してはたらく自分を想像して、もう既に辞めることを考え始めている。

そもそも、想像するにも困難を感じるのだ。

こんな状態で就職していいのか。

面接に臨んで失礼じゃないのか。

って言うか入社した後周りは仕事に向き合っているのに、俺だけこんな風にいつどのように辞めるか考えているなんて、辛くないか。

やっぱり就職したくない。

俺は労働する気はあるのだ。

説明会に出て、いよいよ俺も社会貢献ができるんだなあと何となくうれしい気持ちにもなったのだから。

でも、いったい昨今の企業で俺の持ち味が生かせるところなんてあるのか。

思うにみんな飛び越えてくんだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん