「事象」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 事象とは

2022-11-05

anond:20221104194712

測度論は確率という数学事象数学的側面を研究するために確率というもの定義したものであって、それを持ち出して素朴な確率論に口を出すのは馬鹿

2022-11-04

anond:20221104103934

モンティホール問題は除外しても、条件付き確率って本当に理解できる人とできない人がきっちりわかれるんだよ

場合分けの数え上げって、きっちりと明確に分けられた事象を確実に積み上げて数える事なので

条件をどのような軸で評価して、その軸について事象の結果を分けて数えるというとても論理的思考必要

から、人がどんな軸の評価をするのか、どのように評価するのか、どうやって分けるかが見ていておもしろ

anond:20221104024144

AとBって並びで勝手に生まれた順って決めつけてるのはお前

人間が男か女かになる確率は他のきょうだい性別に影響されない独立事象から1/2になるってことだよ

(双子とかそういうパターン無視しろ)

2022-11-03

anond:20221103104331

まず第一に女のロリコンもいる

女は腕力で年少者を性的暴行しないからちがう という話だとしてもそれはロリコンとは関係ない話

まりロリコンと 対象者威力で圧倒するというのは 関係がない

この事もふまえて ロリコンは結果であって原因ではない

ロリコンから~ という事は結果から逆算して原因に至る経路なので つきつめればより限定的特定の固有例にむかう

小説なんかだと面白いだろう手段だけど 人との話にするということは最終的に突き詰めた固有例を犯人などのオチにむかわせるのではなく

対話者のだれかにむけるためだとうということになるので おもしろい話ではない

ロリコンという結果を出力する傾向に多く含まれる またはどういった因子がロリコン関係性の高いことになるかという事についてはなにかしら言及できるだろうけど

傾向(原因)と傾向(結果)をかけた話なので特になんの意義ももたない話になる

ロリコン腕力のある知能の低い男性に限った話とするならそれは 腕力があって知能の低い男性に ロリコンが含まれるという話で ロリコンという呼称をそういう人間属性にあてはめるものではない

仮にそれを前提として話をしているのなら 生贄に忌み名をあたえて葬ることで問題のある事象を閉じ込めようとする ロリコンの話でいえば自分がその範疇から外したいなにかのために だれかにおっかぶせようとしているようなことだろう

多く性的に異常な行動をとることに欲求の高まりがある人間について それを対象が幼少な人間で という絞り込みの結果がロリコンの一端になるけれど

暴力や異常性のない場合もあるだろうし その対象性別や年齢にも層があるだろうし どの問題についてどれを考察に なんらかの問題抑制策を考えたい などであれば

ロリコンなんて一端をかいつまんで逆算的に1個人をわりあてようなんていうことは まったく逆効果だろう

anond:20221102154429

この問題本当に勘違いしている人が多いよね。

大前提①:ある家庭に二人子供がいることはわかっている。男女はわかっていない

大前提②:男女の様々な確率(生まれる率とかいろいろ)は簡単のためそれぞれ1/2とする

問題A:ある日、その家から男の子が出てくるのを見た。もう一人の子女の子確率は?→1/2

問題B:ある日、そこの親と「子持ち向けセミナー」に参加していたところ、「男児がいる人は手をあげてください」と言われたら手をあげていた。この人に女児もいる確率は?→2/3

問題Aのケース、子供が「男男、男女、女男、女女」から最後のだけ除外するのではだめなんだよね。

起こりうる(同様に確からしい)事象は上の4通り×「上の子を見かける/下の子を見かける」の8通りあって、実際に起こったのは「男男上、男男下、男女上、女男下」のどれか。

そのうちもう一方が女児なのは2通りなので2/4=1/2になる。

要は、確率の話をするときには「片方の子が男であるとき」という表現、雑すぎるんだよね。

2022-11-02

anond:20221102123513

なんか独立系SIerがわざわざ自社開発の使いにくいWebシステムを使わざるを得なかったり、Excel方眼紙でやってる事象に近いなあ

川崎フロンターレ審判から忖度されている理由

Jリーグ試合が全国中継された10月29日あたりで「忖度」というフレーズがバズった。川崎審判から忖度されているというものだ。

あの傾向は今年ずっと続いている。なぜそうなっているのかを事例を交えて解説する。

前提事項

Jリーグ試合審判団の割り当てや、審判がどのカテゴリ(J1,J2など)で審判員として活動できるかを決めるのは日本サッカー協会(JFA)であるJリーグには決定権は一切ない。

その審判に対するライセンス付与や、問題ジャッジがあった時の処分を決めるのもJFAであるJリーグは一切関与できない。つまり審判員の生殺与奪JFAが握っている。

例えば審判引退についてJリーグではなくJFA公式サイトで発表されるのもそのためである

一方で、違反行為を犯したJリーグ選手クラブに対する処分を決めるのはJリーグであるJFAは一切関与できない。

選手クラブに対する出場停止処分罰金などに関するアナウンスJリーグ公式サイトで発表されるのはそのためである

また、試合開催有無を判断するのもJリーグでありJFAではない。

1.(事例1)川崎有利のジャッジ事例(2022年)

いっぱいある。

川崎vs鹿島(Away) 実際スコア○2-0→本来スコア●1-2 川崎側のPAハンド見逃し、ファウル見逃しが1回ずつ。いずれもVAR介入を経て「ノーファウル」。さら鹿島側の得点取消。

川崎vsセレッソ(Away) 実際スコア●1-2→本来スコア●1-3 川崎側のPAハンド見逃し。VAR介入を経て「ノーファウル

川崎vs鹿島(Home) 実際スコア ○2-1→本来スコア△2-2 川崎側のPAハンド見逃し。VAR介入を経て「ノーファウル

川崎vs札幌(Away) 実際スコア●3-4→本来スコア●2-5 川崎側のPAハンド見逃し、さらにその直後に川崎得点という事象

川崎vs名古屋(Away) 実際スコア△1-1→本来スコア●0-1 川崎得点は直前にFW知念の豪快なハンドがあったが見逃し。

川崎vs神戸(Home) 実際スコア○2-1→本来スコア●1-2 川崎がもらったPK本来川崎側のファウル神戸DFの靴紐に足を掛けている)、ラストプレー神戸決定機だったが試合終了の笛。

いずれもVARを経て川崎側が得する判断が行われている。特に顕著なのはハンド見逃し」である

2.川崎不利のジャッジ事例(2022年)

試合結果を左右するレベルでの川崎不利のジャッジ事例は一度もない。あったら今回の忖度騒動の中で反論として提示されるはずだが誰からも出てきていない。

3.(事例2)川崎敗戦試合担当した主審にしばらく冷や飯を食わせる

川崎敗戦試合担当した主審はしばらくJ1の主審から外されるという懲罰的運用が行われている。直近2か月で見ると以下の通り。

・9/3 湘南2-1川崎 担当主審飯田→次にJ1主審となったのは10/12

10/2 札幌4-3川崎 担当主審岡部→その後J1主審機会無し

その間無職であるわけではなく、J2主審やJ1のVARを担当しているが、審判手当はJ1主審よりも落ちる。(手当額はJ1主審12万、J2主審:6万、J1のVAR:6万)

まり川崎敗戦主審として担当してしまうと、その後しばらく収入が減る構図が成立している。

逆に川崎勝利試合担当した主審は翌節、遅くても翌々節にはJ1の主審が再び割り当てられている。1回だけ例外があったがそれは主審が負傷して途中交代した試合川崎2-1横浜)だった。

このような運用をされていては、川崎に負けないようにジャッジで調整するという審判が続出して当たり前だろう。彼らも生活が懸かっているのだから

4.「川崎忖度はない」という反論について

これらの事象反論として出てくるのは

・「だったら(出場可能選手数の虚偽報告→試合延期が問題となった)Away名古屋戦は没収試合になるはずだ」

・「コロナ感染の影響で13人で川崎試合する羽目にならなかったはずだ」

の2点しかないが、この2点は前提事項を理解していない的外れ反論しか言えない。たまに、その前提事項を知ってるはずの人がこのような反論をしてくるケースもあるが、悪質なミスリードしかないと書いておく。

逆にその2点が反論題目として出てくることで、一連の事象リードしているのはJリーグではなくJFAであるということを表してもいる。

5.忖度必要理由は、日本代表関連

簡単に言えばJFA提唱している「ジャパンズウェイ」の影響である

日本人監督日本代表を率いて結果を出す、そのためには実績のある日本人監督必要。今の森保監督Jリーグ広島を3回優勝に導いた実績を経て日本代表に入っている。

これに匹敵する実績を有している日本人監督は現時点で川崎の鬼木氏しかいない。

既にカタールW杯終了後の代表監督就任の最有力とされている鬼木氏であるが、その鬼木氏率いる川崎が、外国人監督が率いる横浜広島日本人監督である選手経験がないセレッソなどに成績で上回られ、優勝を逃してしまうことはJFA的にはタブーなのである

また、日本代表選手の多くが川崎出身者や川崎所属選手で占められるようになった。昨日発表されたワールドカップメンバーのうち6人が該当する。

もし横浜が優勝し、川崎が優勝を逃すとその代表ブランド力が落ちてしまうのだ。JFAとしてはそれも避けたい。

前提事項にも書いたが、JFAJリーグ試合開催可否やクラブへの懲罰などはコントロールできないが、審判の割り当てや審判員の生殺与奪コントロールできる。不可解なジャッジ連発など一連の問題JFAによる忖度の結果と見た方が自然であろう。 

現実として、JFAから派遣される審判中立立場で笛を吹くことは出来ていない。彼等は日本代表選考に関する利害関係の中に入り込んでしまっている。

JFAとは切り離した、審判を取りまとめる別組織を作ってそこで管理するべきだろう。

2022-10-31

"ぼくは「モンティホール問題」がよくわからない。" へのアンサー

こんにちは確率論が大好きなJKです。

モンティホール問題」についての山形先生ブログ記事

https://cruel.hatenablog.com/entry/2022/10/30/214634

面白かったので、アンサー増田を書きたいと思います

ブコメでは、上記記事中における確率議論不正確なことを揶揄するコメントも多数見られますが、個人的には、こういう一見逆説的な問題設定を作り、それを上手に言語化されているのがとっても素晴らしいなと思いました。一般に、良い問題を作るには優れたセンス必要で、それと比べれば、(私を含め) 単に問題が解ける人なんてのは大したことないのです。


以下では、該当箇所を引用しながら回答を書いていくので、先に上記記事を読んでいただければ幸いです。

また、表記の都合上、以下ではプレイヤーの「ぼく」を「Y先生」、「ハギーワギーくん」を「HW君」と書きます

★ HW君は選択を変えるべきか

(引用)

理屈はまったく同じだ。あなたは当然、ハギーワギーくんにも選択を変えろと助言する。つまり、BのドアよりもAのドアのほうが確率が高いぞ、と言うわけだ。それは……ぼくが最初に選んでいたやつだ。

結論から言うと、このときHW君は選択を変えるべきではありません

Y先生最初にAのドアを選んでいて、司会者BとCのドアのうちCはハズレだと明かしました。

ここで重要なのはY先生が事前にAのドアを選んでいたという事実ではなく司会者必ずBとCのどちらかのドアしか開かない (Aを開くことはない) ということです。

    であり、これらは同時に起こらない (排反事象である) ので、

      • B または C が当たりの確率 = 2/3

      となります。したがって、

        • 司会者が B と C のうちハズレのドアをあけてくれるので、それらのうち残った方のドアを選ぶ」という戦略をとれば、「もともと B または C が当たりのときに当たりとなります 。よって、これは当たる確率が 2/3 ですね。

        • 一方で、「司会者が B と C のうちハズレのドアをあけてくれたが、断固としてAのドアを選び続ける」という戦略をとれば、「もともと A が当たりのときに当たりとなります。よって、当たる確率が 1/3 です。

        ということで、司会者は必ずBとCのどちらかしか開けない」という制約のおかげで、Aを選び続けるよりも、選択を変えたほうがお得になるという寸法です。


        司会者はHW君がどのドアを選んだかとは関係なく「BかCのどちらかのドア」を開けます。一方、なぜBかCのドアしか開けないのかというと、これはY先生最初に選んだドアがAだからということです。ここに、Y先生とHW君の非対称性があるわけですね。

        ただし、Y先生とHW君との違いはこの点だけであって、仮にCのドアがハズレだと明かされたとすると、Y先生もHW君もBのドアを選んだほうがお得であることに違いはありません。

        ★ なぜY先生が選ばなかったカードにだけ影響が出るのか

        (引用)

        でも……この説明だとハズレドアを一枚あけるという行為、あるいはそれがもたらす情報は、ぼくの選ばなかったカードにだけ影響するようだ。なぜ?

        上記説明で納得いただけた方には、この点は簡単かと思います。上の繰り返しになりますが、「司会者は、(Y先生が選ばなかった) BとCのドアしか開けない」ということが本質であるためです。

        問題の言い方を変えただけで話が変わるの?

        (引用)

        「選んだカードを変えますか?」という問題ではなく「最初選択をご破算にして、どっちか選びなおしてください」という問題設定にしよう。そうなったら、どっちかのドアの後ろに賞品があって、それは等確率から、どっちを選んでも確率は1/2だ。それが、最初にぼくが選んだドアか、そうでないか、というのはまったく問題にならない。そうだよね? (上にあげたWikipediaページにもそう書いてある)。

        残念ながらこの主張は誤りで、問題の言い方を変えただけでは話は変わりません。これも上記の HW 君と一緒ですよね。最初に何を選択していたとかは関係なく、「司会者がBかCのドアのうちハズレのものを開ける」という事実 (Aのドアは開けないという事実) さえ確かであれば、 BとCのうち残ったほうを選べばお得なのは変わりません。

        Wikipedia英語記事ざっと一通り見ましたが、該当箇所は見つからず……

        ★ 選ぶという「想い」で世界は変わるの?

        (引用)

        どうもこの一連の話では、ぼくが最初に「Aの扉を選んだ」というのがずいぶんご大層な意味合いを持ってしまうようだ。でも、「選ぶ」と言ったって何かを変えたわけじゃない。「こっちかなー」と思っただけだ。

        Y先生がAのドアを選んだことを「司会者に伝えた」というのが何より重要ポイントです。この行動によって、司会者は (Aを除外して) 必ずBかCのどちらかしか開けないという状況に立たされるわけです。

        残念ながら、「想う」だけでは世界は変えられず、ちゃん言葉にして伝えなきゃいけないんですね。

        anond:20221031000607

        ポケモンでもなぜか同じような事象があったらしいぞ

        2022-10-30

        そもそもプログラミングをするための学力がない

        プログラミングを一通り教えても

        「じゃぁ閏年判定プログラムを作りましょう」

        って言って作れない人が多い

        最初ハードルは余りの計算をするところで

        余りの計算方法は分かっていても

        閏年は4で割り切れるから余りが0になれば閏年なんだ」

        ということに気付かない人が非常に多い

        何を言っているかからいかもしれないが本当にこれを理解してくれない人が多い

        閏年は4で割り切れるんだよ」と「yearを4で割った余りが0になると閏年」には非常に大きな壁があると思っていい

        そしてこのハードルを越えても

        「4で割り切れる年は閏年ですが100で割り切れると平年です。ただし400で割り切れると閏年です」

        という、このハードルを越えられる人は本当に一握りしかいない

        仮に乗り越えたという人が現れても

        if ( year % 4 == 0) {
          if ( year % 100 == 0) {
            if ( year % 400 == 0) {
              return true;
            } else {
              return false;
            }
          } else {
            return true;
        } else {
          return false;
        }   
        

        みたいなクソコードしか書いてこない

        ちゃんと整理すれば

        if ( year % 400 == 0) return true;
        if ( year % 100 == 0) return false;
        if ( year % 4 == 0) return true;
        return false;
        

        と、これだけで書けるというのが分かる

        これは実は引っ掛け問題になっている

        最初に「4で割り切れると閏年」というところから設問が始まってるので、その通りに実装するとあっという間にスパゲティになる

        「要するに400で割り切れたらとりあえず閏年なんだな」

        ということに気付けるかどうかが真の課題で、実際に業務コードを書くときもその手の整理が非常に重要になる

        顧客課題バグをそのまま受け取ってそのまま修正しようとすると一生直らないか非常に苦労する

        この事象は要するにどういうことか、というのをベン図なり状態遷移図なりで整理するところが重要コーディングはそれを実現するテクニックにすぎない

        情報系を出ていない新入社員は知らないだけの可能性があるので教えれば使い物になる可能性もあるが

        情報系を出ているのにこの手の整理ができない新入社員はもう育成しないししても無駄だということが分かった

        要するに学力全然足りてないのだ

        プログラミングスクールなんかに通う前にしっかりと学力を身につけてくれないか

        NovelAI、中国から元素法典が出たが、日本では出てこなかった理由ってあるのだろうか?

        本日元素法典の第二弾が公開された。

        第一弾は単に口コミで広がるだけでなく、ネットメディアも含めて話題になった。


        日本語Webでは散逸した情報はあるが、「元素法典」といった固有名詞が付くような事象は起こらなかった。

        何か理由はあるのだろうか?

        (個人的には、意味なく強調が多いように見えて、元素法典はあまり好きになれない。danbooruタグ並べているだけだし)

        2022-10-29

        プロ絵描きAIを使って便利になる事が意外と思いつかなくて困って

        10ねんぐらいプロ絵描き(一般的にNovelAIで出力されるような男性向け)をやっているのだが、肯定否定云々は置いといてなんかAIを便利に使う方法は無いかな?と考えあぐねているのだが、これが意外と難しい

        まず、絵柄を模倣できない

        10年絵でおまんまを喰っているので、自分の絵柄というもの確立されていると思う。当たり前だがAI適当に絵を出しても自分の絵柄にならない。

        novelAI学習源には不本意ながら自分の絵も沢山登録されているので、名前入力するとそこそこ似た雰囲気のものが出てくる。が、若干モチーフが似てる程度だ。

        自分名前を入れても100回やったら100回違う絵柄だと感じる。ま、ある意味長年やっている絵描きは若干特殊な絵柄である事が多いんだろう。まずそのまま使うのは無理っぽい。

        レタッチすれば使えるか?

        レタッチ(上から塗り重ねる事)で自分の絵柄に近づければいいのでは?と思い実験してみたが、結構厳しい。目の塗りやハイライトでも変えれば多少近づくかと思ったがさっぱり似ない。

        絵柄と言うのは等身や顔のバランス、頭の形や耳の位置などなど全ての配置が一致した時に顕現するものだ。いや、ぶっちゃけそこまで高尚なもんだとは思ってなかったが本当に全てが一致しないと似ない。

        実際にAI生成してみればわかるが、同じ呪文を使っても毎度違う等身の人間が出るし。あと単純にAI特有の変な所、指が6本あるとか髪の毛が服と一体化してるとか、そういうのを直すのが大変だ。

        手書きの絵ですらAI生成と疑われる時代に少しでも変な箇所があったら盛大に叩かれてしまうだろうし、結構細かく直さねばならない。これなら最初から自分で描いた方が早い。

        下書きとして使うのはどうか?

        これもやってみたが、上記とあまり変わらず自分の絵柄にバランスを直す、落とし込むのが面倒だった。あと実際下書きに使ってみたら人体がめちゃくちゃだった。

        手が描けているか否かでAI生成か判断される事象が多いが、よく見ると肩とか骨盤もワケのわからん場所についている。でもぱっと見じゃあんまりわかんないんだよなぁ。これは少しタメになった。肩外れてる絵でも意外とわからない。お得情報だ。

        ただ絵描きとして肩外れてるな・・・と思いながら描き続けるのはなんだか気持ち悪いし、やっぱ自分で描いた方が早い。

        アイデア源として使うのはどうか?

        これはそこそこアリ。長年絵を描いていると脳内で構図やシチュエーションが枯渇する。なので適当呪文入力して出て来た絵を参考に描く。当然だがAI要素がどこにもないのでバレる心配もない。誰かのパクりでもない。

        ただまぁ・・・そこまで時間短縮にはならない。あとなんの望みもなく雑に呪文を入れても変な絵ばっかり出る。こういうエッチ絵が見たいんだよ!!みたいな強い望みがあればもう少し上手に出力できるのかもしれないが。特にない。

        背景として使うのはどうか?

        これもそこそこアリ。ただこの場合、背景に合わせてこっちが絵を作らねばならない。空とか抽象的なものならまだしも、建物っぽい絵に人物を合わせるのは結構むずい。

        なんでムズいかって大抵AIの描く背景は歪みに歪んでいるからだ。パースもクソもないのでこれも多分自分で描いた方が早い。あと花とか描かせてもやっぱなんか若干変だから使いどころは難しい。

        結論としては普通に賃金貰う程度に働いてる絵描きの方がAI恩恵を受けづらそうである。それとも他になんか使いどころある?呪文の使い方なのか?

        もうAI絵師として転生したらどうか?

        10年培ってきた自分の絵柄を作成できない という点が原因でAIが利用できないのであればいっそ別人に転生するか?等と考えてみた。最近増田にもそんな話題あったし。

        クリエイターとしてのスキルノウハウは充分にあるし、AIの変な所も直せるだけの技術・・・一応あるだろう。プライドとかは特にないので要領よく絵が生成できればそれでいい。規約違反とかはダメだと思うが。

        ただ最初の項に戻るけど、絵柄の固定化がすごく難しいと感じている。めちゃくちゃでいいのか?ま、まぁ・・・別に手書きでも絵柄がめちゃくちゃな人居るもんね。何か絵柄を固定する呪文を知ってる人が居たら教えてください。

        2022-10-28

        anond:20221028172134

        あの人の言動はどれも見事に「覚醒剤意図的摂取して捕まった人の苦し紛れ言い逃れ」の範疇を出てないので、警察が疑問をさし挟んだりナサケをかける理由が全くない(どこからどう見ても典型的に怪しい)という不幸山盛り事象に見える

        これどうすべきなんだろうね

        anond:20221027030709

        リベラルに転ぶオタクサブカルやってたりする奴に多い

        自分を凄いって言ってもらいたい承認欲求の塊で

        他人と話して意見がぶつかった時に論破しようとするタイプ

        もちろんネトウヨもその論破タイプが多いがね


        それ以外だと性的に嫌な目に合った女性と手軽にナニカになりたい男性

        痴漢の話や、セクハラの話になると、呼ばれてもないのに出てきて

        ボクがそこに居たのならそんなこと許さないとか

        こんな事を起こす「男」という属性を僕は恥ずかしいと思うとか

        聞かれてもいないのに開陳する

        ヨシヨシしてもらえるから


        女性痴漢セクハラなど、性的被害ほぼほぼ一方的に受ける

        女性はその性的特徴によって、男性を「性的に」害しにくい

        その非対称性によって

        男性嫌悪になる人らが存在

        結果として「女性という性を欲望によって娯楽として消費している」事実が許せなくなる

        これは人種差別でも同様で

        同じ事象属性によって評価が変わる

        シンデレラエルフ黒人がやるのは多様性スバシイ

        その逆で黒人役を白人がやるのは差別で許されない

        なぜ?

        差別から

        リベラルさんはこの辺の話になると

        被害属性引きこもり弱者から許される」の一点張りになる

        話が逸れた



        リベラル村に居住すると

        性的消費やら性差別認定された萌え絵オタク文化を評価することが出来なくなるのも大きいと思う

        教義に反するからそれをやると名誉男性だのネトウヨだのレッテルを貼られ村から追放される

        弱者を取り込み続けそれらすべてにおいて正しく在らねばならないので、どんどんと弱者以外に排他的になる

        「何かを諦める事」はもう彼らにはできない

        そのナニカは、どこかで主張した守るべきナニカであり、もう彼らはそういうので雁字搦めなのだ

        今後、理系院性の海外流出が増えると思う

        ここ数年,日本経済が落ち込んでいるためか若者を中心に悲観論蔓延している気がする.

        こうなると「日本終わり」とか「嫌なら出てけよ」みたいな言葉が飛び交うのを見て少し悲しい気持ちになったりする.

        地方からスタンフォードが出たとか,そういったニュースが取り沙汰されるのもそういった影響からなんだろうか.

        メディアでも海外比較するようなコンテンツが増えてきているような気がする.

        実際,若者の一部は着実に海外に逃げる準備を進めていて,そして実行に移し始めている.

        メディアでよく見るのは寿司職人だとかワーホリ等だが,実は理系学生例外ではない.

        日本人の留学事例に着目すれば,帰国子女インターナショナルスクール卒の日本学生欧米大学に行くという事例は昔から変わらずいた.

        特筆すべきはこういった海外ルーツのある若者の進学ではなく,純日本人の理系大学院生が欧米に進学する例が増えている点だ.

        将来のものづくりを担う理系学生が院から国外に行って,返ってこなくなるのである

        自身もかつて,地方国立大学修士卒後に新卒で日系メーカーに入った後に退職し,米国博士課程に流れ着いた身である

        コロナの影響で一旦は停滞したが,理系学生海外進学の流れは着実に近年増加しているのを感じる.


        欧米大学院は日本のそれとは大きく仕組みが異なる.

        国によって多少違うがほぼ例外なく,大学院生(特に博士課程)は学費無料もしくは格安で更に給料を貰いながら研究に取り組むことができる.

        また学部生と違い大学院生は英語に加えて研究という共通言語を持ち合わせるため,英語能力が低めでも実績で挽回やすい.

        在学中に英語能力を鍛えて卒業後に国外仕事を得れば,日本の同年代比較して非常に高額な給与を得ることができる.


        そんな実態が段々と浸透してきている.

        近年では日本博士学生への経済支援の拡充を打ち出しているが,はっきり言って待遇は雲泥の差だ.

        在学中に生活費学費を自費で賄い,いい歳して学生社会的に後ろ指を刺され,卒業後も職探しに困る日本で,一体いつまで学生博士を取りたいと思うのだろうか.


        分野にもよるが,これまでは日本理系学生修士卒業した後にメーカー技術職という流れが一般的だった.

        博士まで行くと一気にアウトロー感が増し,非正規雇用就職難なんていう問題が噴出するのもあって,

        実際に研究が好きでも修士で止めにして,就職後にメーカー研究を続けるという人も珍しくなかった.

        それが日本経済の停滞や給与終身雇用問題等と相まって修士卒業して就職するという選択肢すら影を落とすようになった.

        優秀だけど就職のため修士卒で技術者になっていた層が一転,国外博士号取得を目指すという選択肢現実的になりつつある.

        ものづくりで一時代を築いた日本から技術者の担い手が失われていくのは悲劇だ.

        外国では既に,頭脳流出という将来を担う若者先進国に引き抜かれて返ってこない事象問題視されていた.

        ただ日本経済的に豊かであったこと,英語の苦手意識保守的思考等々から他の国ほど顕著ではなかった.

        これらの障壁が近年ではすごい勢いでぶっ壊されているのだろうなと思う.


        このままだと日本から理系院性,特に修士研究成果が出せるような優秀層はどんどん減っていくだろう.

        そして,卒業した後も可能な限り米国に居続けたいと多くの学生が願うだろう.

        コンピューターサイエンスの院卒がGAFAMで年収千万!みたいな事例はよく聞くが,自身の分野でも日本会社員時代上司幹部職)を超える額が卒業直後から支給されるのが普通だ.

        そして若者からすれば,払った税金に見合うリターンのある国で税金を納めたいと思うのではないだろうか.

        はっきり言って若い内に日本税金年金を払ってもそれに見合うリターンがあると思えない.

        税金をどこに納めてどんなサービスを見返りに頂くか,グローバル時代ならではの課題だと思う.

        米国保険が高いのも事実だ.この国は自分が支払う対価に見合った保険しか提供されない.ある意味究極にフェアだ.

        将来自分に返ってくる保証もなく,勝手給与から社会保険料天引きされていて皆保険とは最高に皮肉である


        若者別に日本が嫌いなわけじゃない.

        長い間日本で育ってきて,感謝もしているだろう.

        ただ単に,自分環境をより良い場所に変えることを選んだだけだ.

        根本的に社会構造から日本大学院の仕組みと卒業後の待遇改善しないと,研究ができる人からどんどん日本から消えていきますよ.

        2022-10-27

        anond:20221015161720

        まさかのこの自販機、いまだに100円受け付けない事象を起こしていたww

        さすがに管理番号写真に撮ってきたけど、電話するのだるい

        2022-10-25

        anond:20221024114618

        いや、恐らくない

        現在平成期の事象でも昭和で一括りにされているし

        昭和発音上に口に馴染みやすいという利点が見逃せない

        平成ちょっと言いづらい

        令和の口馴染み易さは昭和と同等なので、昭和の次は一つ飛ばして令和が槍玉に挙げられる

        可能性が高いと思っている

        2022-10-22

        anond:20221022210143

        「濡れるか、濡れないか」という生物学的な事象仕事とか金とか地位関係ないってこっちゃね。悲しいね

        喪女の辛さを吐き出すと必ずと言っていいほど

        モテなくて何がそんなに辛いの」「男にモテるかどうかなんて気にしなければいい」

        等と言われる

        いや喪女が辛いのは別に個人意識問題勝手にそう思い込んでいる訳ではなくて、社会全体の仕組みとして既婚者には税制上社保険上の特別優遇を与え、

        少子化問題視しその対策として子育て支援という名の独身虐めを行っている事実があるからだが?

        しか独身で何とか稼いで一人で生きていくという道も、ありとあらゆる企業顔採用蔓延している現状では難しい

        ブスは余程の高学歴かつ資格持ちでないと激務発給の仕事しか就けないし、

        学歴も親ガチャ次第でありトロフィーワイフ一般化している事から親が金持ちならそもそもブスに生まれない可能性が高い

        容姿に恵まれた人ほど結婚やすいのに、容姿が悪いと仕事でも採用されずに貧困に陥る

        こと女にとって「非モテ」と「貧困」は、けして独立存在する事象じゃないんだよ、連動してるんだよ

        女がブスで結婚出来ないと人生詰むのは厳然たる事実であって認知行動療法とかでどうにかなる問題じゃないのに。


        同じく子供がいない女性に対してであっても既婚女性不妊には寄り添ってくれるくせに、何故最初から結婚できない、男に必要とされない女の嘆きは無いものとして扱うのか

        艦これ舞鶴市知財市長選挙のまあまあヤバい話(中編)

        前編からのの続きです。

        https://anond.hatelabo.jp/20221022145133

        舞鶴の「舞鶴クリエイティブアソシエーションMCA)」というNPO法人が 「艦隊これくしょん -艦これ-」のIP勝手に使って商売していて、KADOKAWAから警告書が届いたら市長候補森本さんが怒ったというお話です。


        その他のまずそうな事象

        協賛金の話

        MCAと言えば、地元事業者に声をかけて「砲雷撃戦!よーい!」への協賛を集めていたというネタもありました。

        もともとMCAと「砲雷撃戦!よーい!」の関係が既にアウトなので付加的な話ではあるのですが、二次創作同人イベント企業の協賛を集めるという「赤信号みんなで渡れば怖くない」的な行動力は目を見張るものがありますね。

        協賛した銀行信金に関しては法務仕事しろと言いたくなります

        もしKADOKAWA訴訟を起こしていたら影響範囲は図り知れず、商店街焼け野原になっていたことは想像に難くありません。

        移動、宿泊飲食お土産と、艦これIP勝手に使って、8年の間に何億くらい舞鶴市内の経済を動かしたんでしょうね(参加者のべ1万人の市内での平均消費額が1万円なら、それだけで1億円です)。

        「砲雷撃戦!よーい!」が廃止になった途端に舞鶴市と艦これコラボが始まったのは偶然ではないのだろうなと思います廃止2021年9月コラボ発表が同年12月)。

        舞鶴からオファーだったそうなので、これは想像ですが、商店街を守るため訴訟を思いとどまらせる代わりに公式コラボ提案するというバーターだったのではないかなと。

        せめてそのくらいはないと、何年にも渡ってフリーライドを続けてきたMCAに対してKADOKAWAは優し過ぎませんかね。

        展開している場所が赤れんがパークなのも、MCAの関わる同人イベントへの牽制にも見えてきます(もちろん海軍ゆかり場所というのが表向きの理由しょうが)。

        当のMCAは「舞鎮駆逐隊」で一発逆転を狙い、森本さんは市役所KADOKAWAとズブズブの関係だとか、市がアニメ提携するなんて論外だとか仰っているのですが、皮肉ものだなあと思います

        森本さんの著作権侵害の話

        その森本さんですが、動画では散々「著作権侵害はだめですよ」と仰っていたのですが、実は自身著作権侵害を行っていました。

        正確には、著作権侵害イラストを利用していました。

        2014年7月の「砲雷撃戦!よーい!」で森本さんは屋台を出しており、「提督」というワード名称に含めた艦これと直接関係のないアイテム販売していました。

        そこで使われたポップに、艦これ二次創作イラストが使われていたんですね。

        そのイラストの出処がMCAです。

        屋台写真が残っているのですが、ご本人は認めていません(ノーコメントを貫いていました)。

        ただし、MCAと言います地元事業者が「砲雷撃戦!よーい!」の運営で使っていたイラスト勝手転用したという話がちらほらあるため、そのイラストを描いた人が当時どのような意図で描かれたのかは分かりません。

        また、同じ出処のイラスト森本さんの会社通販サイトに使われていたという事案がありました。

        そのページに登録されていた製品上記の「提督」グッズ等で、値段までバッチリ入ったものでしたが、森本さんは「打ち合わせ用の仮デザインネット販売には使用していません」と仰っていました。

        普通に考えて、イベント販売したアイテム販売ページを5製品分も作って売っていないとは考えにくいわけですが、残念ながら外部から確認できません。

        イラストの詳細については、「おそらくネット上でアップされている絵師さんのご自由にお使いください的なイラストを使わせてもらった」と嘘をついています

        動画へのコメントMCA提供ですよと教えたのですが、頑なにノーコメントを貫き訂正もしてもらえませんでした。

        許諾に関しては「艦これ運営に許諾は取ってないです(8年前当時には許諾が必要認識が無かった)絵師さんを差し置いてこちらが独自に許諾を得ることはそれはそれで別の問題になります」とツイートしており、ご自身でアウト判定であることを証言しています

        最高裁まで争った「キャンディキャンディ事件」で、二次著作物(いわゆる二次創作物)の著作権原著者と二次著作作者の双方に権利が発生し、利用の際には両方の承諾が必要という判決が出ています

        森本さんは少なくとも原著者の承諾は得ていないわけですから著作権侵害にあたります

        森本さんがツイートしたような「8年前の社内のコンポアライアンス的には問題は無いです」では済まないんですよね。

        今になって法的に問題化できるかと言えば難しいような気もしますが、動画で「著作権侵害はだめですよ」と繰り返し仰っていて自分のことは「8年前だからセーフ」とは…。

        海軍御用達おみやげ館」の話

        舞鶴での著作権侵害と言えば、「海軍御用達おみやげ館」も外せません。

        これはMCA運営している店舗なのですが、日常的に艦これ同人誌や同人グッズが販売されていたようです。

        「舞鎮駆逐隊」の運営が「海軍御用達おみやげ館」にグッズ販売委託する旨のツイートをしていたなど、ここでも親密さが伺えます

        同人誌や同人グッズの店売りは個人法人の線引きが難しくなるものではありますが、同人ショップ以外の店売りは相当高リスクだろうと思います

        同人アイテム販路販売機会が限られているからこそ営利目的ではないという建前が成り立っている部分があります

        常設の店舗で売っており、売り切れたら補充します、次の製品企画していますという話になれば営利目的と判定されるリスクは高くならざるを得ません。

        同人ショップはどうなのかというのは難しいですが、あれだけ堂々と店舗を構えて公式とのコラボもやっていたりするので、関係者間でコンセンサスが取れているのであれば特に言うことはないかなとも思います

        大手同人ショップコンテンツ業界にいれば知らない人はいないでしょうし、問題行為があればちゃん問題になります

        海軍御用達おみやげ館」のスタンディングの話

        あと、ここ2、3年は外していたようですが、「海軍御用達おみやげ館」は艦これキャラクターのスタンディング(キャラクターの大型立て看板)があったことでも有名ですね。

        もちろんイラスト二次創作でした。

        Googleストリートビュー写真が残っていると少し話題になりました。

        「はまっこ夜の市」でのコスプレの話

        今年(2022年7月に「はまっこ夜の市」という夏祭りのようなイベント商店街でありました。

        そこでドールコスプレと言うのでしょうか、顔に被り物をしたコスプレの人がいまして、それが艦これキャラクターでした。

        お祭りなので多少は多目に見られても良いだろうと思うのですが、今年の話なので、「砲雷撃戦!よーい!」がなくなった後にこんなことしてていいんですかね…、とは思いました。

        森本さんと「Aさん」とMCA

        さて、MCAの話ばかりしてしまいましたが、森本さんの話に戻ります

        森本さんは、「砲雷撃戦!よーい!」の近くで展開された屋台村でモヒートボルシチ販売し、人気を博した名物おやじでした。

        多分人柄は良い人です。

        本業は建材屋の社長で、2023年2月に行われる予定の市長選に出馬するそうです。

        この話の発端は、「Aさん」のもとに角川アーキテクチャ弁護士から警告書が届いたことです。

        いわく、「ルールを逸脱したイベントの開催の誘致や貴店その他における無許諾グッズの販売等本件作品著作権商標権等を侵害する行為や本件作品やその登場キャラクター世界観等にフリーライドした不正競争行為等及びにこれらに加担する行為を行わないように本書を持って警告します」。

        ここまで読んで頂けたのであれば、この警告書が何を表しているかは明白であろうと思います

        しかし、これに森本さんが怒りました。

        森本さんは商店街オリジナルキャラクターを持ち出し、「世界観等にフリーライドした不正競争行為等及びにこれらに加担する行為」のくだりをこれらのキャラクターの展開を阻害するためのSLAPP的な警告だと主張しました。

        それどころか、艦これモチーフである海軍文化舞鶴ゆかりのある地元のものであり、艦これはそれにフリーライドし、文化盗用をしているのだと持論を展開したのです。

        しかし、そもそも現在商店街オリジナルキャラクターの源流にある「軍艦通り擬人化キャラクター」群は、艦これをヒントにして生み出されたとMCA公表しています

        他のもっとヤバそうな部分は無視して、自分たちのキャラクター元ネタに対して文化盗用とか言うんですか、そうですか…。

        後編に続きます

        https://anond.hatelabo.jp/20221022145357

        anond:20221022102449

        他者に対する罪悪感というより、虚しいことをしている自分自身に対する罪悪感ではないだろうか

        自己肯定感が高い」「事象に対して内向的に細かい分析をしない」あたりの人だったらざっくり罪悪感と表現しそうな気がする

        そしてそういう人間増田には少なそう

        2022-10-19

        怒りの瞬発力がほしい

        見ず知らずの男性に怒鳴られた。駐車場が満車なせいでイベント会場入れなかった男性にとって、徒歩で会場を訪れたおかげで難なく入れた私が横入りをしたように感じたらしい。

        ツバを飛ばしながら大声で怒る男性ビビりつつも、ちょっとだけ尊敬してしまった。

        ムカつくと思ったら即座に怒鳴れる、その怒りの瞬発力はうらやましい。

        私には怒りの瞬発力が欠如しているらしく、半日ぐらいかけてじわじわと怒りが湧いてくる。怒りゲージがマックスになるときには怒りの原因がすっかり過ぎ去った後だったりするので、やり場のないムカムカだけが残る。

        そして消化不良のムカムカが溜まって爆発する。爆発されるほうからすればたまったもんじゃない。いつのことかも分からないような小さな怒りを一気にぶつけられるなんてどうしようもない。分かってはいるけど、こうなってしまっては止められない。

        怒りをその都度小出しにしたい。でも、事象が起こったときはまだ自分が怒っていることにすら気づけないから怒りようがない。モヤモヤ正体が怒りだと気づく速度が足りなさすぎる。

        怒鳴られ騒動からちょうど半日ぐらいたって今やっとイライラマックスになっている。

        私も即座に怒れる人間になりたい。

        どうやったらテンポ良く怒れる人間になれるのだろう。私が知らないだけで、どこかで訓練とかやってる?

        2022-10-16

        anond:20221016182832

        インプットする情報漫画ばかりだから紐づけがそうなってしまうのだよ

        もっと脳力の使いどころあるはず

        漫画アニメばかりにハマるのは不幸な事象だと思われる

        2022-10-15

        anond:20221015063704

        なんで思考の前段に感覚があると思い込めるの?

        増田はそうやってまず感覚判断から入るのかもしれないけど、

        普通にまず事象観測して思考するという向き合い方の人もいるでしょ。

        ログイン ユーザー登録
        ようこそ ゲスト さん