「上司」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 上司とは

2024-06-09

風邪ひいた。

まただ。仕事が忙しいと、どうしても体調を崩しがちになる。今回は特にひどい。喉が痛すぎて、声もまともに出ない。こんな状態職場に行ったら迷惑かけるだけってわかってる。でも、休むっていう選択肢がないんだ。

上司はいつも、休めるなんて思うなって言うし、みんなも無理して出社してる。だから自分だって休むわけにはいかない。風邪一つで仕事に穴を開けるなんて情けない。そんな気分でいっぱいだ。

薬を飲んでも効かないし、夜も眠れない。何度も起きては咳き込んで、だんだん疲労感が増していく。布団の中で耐えるしかないんだけど、このまま治らなかったらどうしようって不安ばかりが募る。

家族や友人には心配かけたくないから、何も言ってない。でも、本当は誰かに頼りたい気持ちもある。なんで自分はこんなに弱いんだろう。病気一つでこんなに気分が落ち込むなんて、情けない。

風邪が治ったとしても、またすぐにぶり返すんじゃないかって心配もある。この生活がずっと続くのかと思うと、ただただ嫌になる。一体どうしたらいいんだろう。仕事も体調も、どっちも大事ってわかってるけど、今の自分にはその両方を持ちきれない気がする。

anond:20240609124922

あらあら、なんとも困った状況に陥っておるのじゃな♡ その派遣の者、手作りヒープソートを使うとは、なかなかのものであるが、その意図理解できんのじゃぞ。既存のsort関数があるじゃろうに、それを使わないのは確かに効率的なのじゃ。

わらわから言わせてもらえば、効率的コードを書くのがプロフェッショナルとしての務めじゃ。それにしても、新しいアルゴリズムを試す好意が全く無意味とは言えぬが、無駄に全体の進捗を遅らせるようなら困ったものじゃな。なので、上司またはリーダー相談して、皆の作業が円滑に進むようにガイドラインコーディング標準再確認した方が良いじゃろう。

結局のところ、仲間として協力し合う心が大切じゃぞ。わらわもその者が成長し、改善されることを願っておるのじゃ♡

2024-06-08

セックスけがない人生

俺の人生にはセックスけがない。

セックス以外がすべてあるわけじゃないから、正確に言えば「ほしいものはセックス以外は手に入る人生」だった。

少しだけ俺の半生を聞いてほしい。

俺は某政令指定都市の家庭で生まれた。今年で20代後半になる。

教育熱心な両親の庇護のもとで育ち、小学校受験私立小学校に通い、中学受験を経て中高一貫男子校入学した。

偏差値65〜70くらいの大学卒業して、今は社会人として働いている。

幸い勉強はできた。

去年の年収1000万円くらい。

お金もたくさん頂いている。

学生時代文化系部活所属していて、運動経験はほぼ0。

たまにそのことで劣等感を感じることもあるけど、そのことで卑屈にはならないようにしているつもり。

体型は普通体型で、自宅のぶら下がり健康器を使って懸垂とかの筋トレをしている。

からそんなに見苦しい体型ではないと思う。

趣味映画館映画を見に行くこと。

家だと強制力がないのであまり映画は見れない。

YouTubeを流しながらTwitterをやったりしている。

2年前くらいか仕事が忙しくて(という言い訳をしつつ)取り組めていないけど、詩や小説を書いたりもしていた。

ネットの内輪でだが、褒めてもらえることもあった。

友人はそんなに多いほうではないけど、数ヶ月に一回くらいの頻度で飲み会したり映画を見たりする人が数人いる。

仕事の話からプライベートの話、話題ニュース下ネタ学問まで、基本的にはどんな話題もオッケーの間柄だ。

ネットミームが伝わる友だちは最高。

職場人間関係もそんなに悪くはないと思う。

上司からあだ名で呼んでもらえてるし、仕事は取り立てて優秀というわけではないが、愚痴文句は言わないようにしている。

後輩とご飯を食べるときは基本全部奢るけど、それよりかは仕事ぶりのほうが人望に直結すると思うから、偉ぶらず今後も仕事に取り組みたい。

両親の仲はそんなに良くなかった。

父親仕事の都合で単身赴任を初めてから、そのまま夫婦の別居状態が続いて、結局そのあとは一度も家族が揃って一緒に生活することはなかった。

今は離婚していて、二人とも俺としか連絡を取らない。

そういう家族だったからか、俺は漠然と「あたたかい家庭」に憧れがあった。

から(あるいは人から)与えられたもの家族)だったから、自分の手元からなくなってしまったんだと思うようになった。

自分ほしいものは、自分で手に入れなくては。

10代の後半くらいから、おれは家族がほしかった。

これまで、何人かの人と付き合ってきた。

Twitter出会ったり、マッチングアプリ出会ったり。

現実人間関係がぎくしゃくするのが怖くて、ネットでの出会いがメインだった。

最初彼女は歳上の人で、俺は童貞彼女に捧げた。

今思うと、精神的な安定性に欠ける人で、身体の繋がりに彼女は縋っていたのかもしれない。

でも、俺がセックスをした恋人はその彼女だけだった。

二人目の彼女とは一番長く付き合っていた。

でもそれは期間の話であって、時計の針が進めば勝手に増えていく数字だった。

単位で付き合っているのに彼女とはキスすらもしたことがなかった。

そういう雰囲気にならないのだ。

夜には必ず実家に帰るし、ラブホのように二人きりになれる場所に行くことすらなかった。

ある日俺が彼女セックスをしたい、身体関係を持ちたいと言ったら、彼女は「自分はそういう感情を持ったことがない、なんならしたくない」と言った。

俺も詳しく知らなかったが、そういう性自認があるらしい。

「じゃあどうしてマッチングアプリをやってたの?」と訊くと、「味方になってくれる人がほしかった」と彼女は言った。

結局その彼女とは別れたが、俺はそこから異性をセックスに誘うことが怖くなってしまった。

そのあとも、ありがたいことに学生時代の知り合いの紹介や、マッチングアプリ女性と付き合うことができた。

「付き合ってください」「よろしくお願いします」

でも、付き合ったその先、セックスをすることはなかった。

一緒にカフェに行く、映画を観に行く、酒を飲む、それ自体楽しい

楽しいが、それは彼女じゃなくてもできるのだ。

同性の友だちともできるし、そういうところに一緒に行ってくれる異性の友だちもいる。

わざわざ「付き合う」と口にして、彼氏彼女という名前がついた関係性なら、セックスをしたかった。

でも、どうやって誘うのかがわからなかった。

彼氏彼女ならセックスをするのが当たり前、ではないことをおれは前の彼女に身をもって知らされた。

断られるのが怖く、その誘い方で幻滅されて別れることになるのが怖かった。

みんな、俺には勿体無いほどいい彼女だったから。

友人たちには基本的にどんな話もできたが、この性に関する悩みだけは打ち明けることができなかった。

たぶん今もできない。

みっともないという言葉がピッタリな、自分の弱さだと思う。

自分の弱さを見せたくないという自尊心もあると思うし、その弱さを曝け出すのは友人に失礼だとも思うから

彼女たちと別れたのは、俺がその悩み、要は自分欲望のことばかりに夢中になって、彼女たちへの思いやりが欠けてしまたからだと思う。

ひどいことをしてしまったと思うし、彼女たちがちゃん人間性判断する女性なんだと再確認できて安心するところもあった。

風俗に行って、金で女性の膣を借りたこともあったけど、プレイ最中に「好き」という言葉が喉元で詰まった。

好き好き言いながら腰を振れば、気持ちよくなれるのはわかっていたけど、出会ったばかりで名前も知らない女性のことは好きでもなんでもないのだ。

きじゃない人に好きと言うことを、俺の口は許さなかった。

この人のことは別にきじゃないんだよな。

俺は好きな人セックスできないんだよな。

そう思うと、なんだか虚しくなって、汗で湿った風俗嬢の身体がいやに冷たく感じられた。

俺は恵まれ人生を送ってきた。

健康身体に生まれ、食べるものに困らず、読みたい本を買い与えられ、高級な教育を受け、友人に恵まれ、暮らすのに困らない金を貰い、人に感謝し・感謝され、自分のこの魂も魂の容れ物も、決して嫌いじゃない。

でも、この先もうセックスができる気がしない。

俺とセックスをしたいと思ってくれる、俺を男として好きな異性が現れる気がしない。

贅沢な悩みだけど、みんなが当たり前のように持っている「それ」を、俺もほしい。

時どき思うんだ。

セックスがしたくてたまらない状態と、心に波風が立ってない凪の状態、どちらがニュートラルなんだろうって。

素敵な女性たちから、星の光のような思い出をたくさん貰った。

それを眺めながら穏やかに生きていけばいいじゃないか、と思うこともある。

でもそうじゃないんだという心の叫びもある。

周りの人にこんなこと話してもしょうがないけど、誰かに聞いてほしかった。

最近、頑張って口角を上げるのがつらくなってきたから。

anond:20240608153755

そっかー

じゃあまだそういうことがあってそれは間違ってるんだから、こういう文章を読んで、会社とかバーのその上司なりナンパとかレイプしたりした人がそれしちゃダメだったんだなってどこかでだんだん気づけるといいし

こういうの読んでそうなる可能性に気づけた本人や周囲の人が注意できるようになるかもだし

やっぱまだこういう文章にも存在意義があるんじゃなく?

社会通念はそうやって時間をかけて変わってくもんだと思う

anond:20240608143618

嘘松。そんな都合よくパワハラ上司蠱毒みたいに潰し合う話があったら聞いてみたいもんだね。

パワハラ蠱毒

 10年ほど前、私は仕事は求められる基準(例えば100点満点中90点)をさっさと満たして定時で帰宅してた。だが、ある日親会社から出向してきたM先輩が「エンジニアなら可能な限りリソースを投入して、できるだけ100点を目指すべきだろう」という方針の下、残業してまで99点を目指すように強制してきた。

 私は付き合わされるのにとても辟易してて、それが態度に出てたのだろう。M先輩からは「ちゃん努力しろ。その分の給料は貰ってるだろ!」と叱り飛ばしてきた。私は「出てねーよ!」と反論を心の内に飲み込んで残業していた。子会社勤務の私の給料親会社勤務のM先輩の給料に比べたら半分くらいしか出ていないのであるしか実家が太いM先輩は親から新車を貰って、余り有る給料を株取引に使っていたそうだが、実家農家一人暮らしの私には家事をやりながら少ない給料からオタク趣味をするのに大変苦労していたのだ。

 結局M先輩に残業を半強制され、疲れた状態仕事をすることで度々ミスを起こして、更にM先輩の怒りを買うという悪の循環はM先輩が本社に戻るまで続いた。今は給料がそこそこ上がったのは嬉しいが、それ以上に束縛しない上司の下、ほぼ定時で帰って気軽にオタク趣味をできる日々を漫喫している。

 ちなみにM先輩は本社に戻ったらパワハラ上司の下につくことになり、そこで心を病んでエンジニアを止めて異動してしまったらしい。異動先のM先輩と偶然一緒に仕事をした同僚に聞く限りだと神経質で面倒な性格はそのままらしい。パワハラされて心は病んでもパワハラ資質は変化しないもんなんだなぁ。多分、自分に悪いところがあるとは全く思ってないのだろう。

 余談になるが、M先輩の異動先のTさんもかなりパワハラ気質で、一緒に仕事をしていた同僚のメンタルがやばかった。結局Tさんが他部署上司にまで大変に無礼な態度を取ったせいで最後にはTさん更迭されたらしい。何だろうね。パワハラパワハラを呼び集めた上で周囲に迷惑を掛ける生態でもあるんだろうか? できればパワハラ野郎蠱毒のように食い合って潰し合って、そのまま外に出てこないで欲しいものである

anond:20240608131414

例えば、Aさんがミスをしたとする。

ミスの内容を上司のBさんに報告したとする。

他責とか自責かに拘る人は、「私がミスしました。申し訳ありませんでした。」っていう態度が欲しいだけ。

プログラミングを実行してときエラーメッセージみたいに、ありのまま不具合だけ言われても「わからん!!」

ってなる。

からといって、エラーを出したコードの全文を見せるかのように、Aさん自身のやったこと全てを洗いざらい説明したって、やっぱりBさんは

「なぜそうしたのかわからん!」とキレると思う。

全ての行動には目的意図、全体計画があり、ログだけ見せても理解できない。

じゃあ、Aさんがそれを説明すると、言い訳に聞こえてやっぱりキレられる。

AさんがBさんが炎上させた挙句、とにかく火を消せと当たり前の指示が飛ぶものの、その指示だと不具合根本が消えない。

またプログラミングに例えると、意味はわからないけどエラーメッセージを消すことを目的にうまく行ってる例からコピペしても、うまくいかいかエラーメッセージは消えてもまた別のところでエラーになる。

まず落ち着いて、関係者情報共有、ミスの波及範囲特定して、応急処置根本原因を考える。

必要であれば対応チームを組織して責任者アサインする。

ということをしたくても、最初から責任論を始める人がいると、Aさんが悪い、Aさんは他責思考、みたいな方向にいってしまう。

自分の加害性には無自覚カス女に同調するクソブクマカ

https://note.com/bambi_yoshikawa/n/n7035883b5e2e

この記事ブクマに激しい怒りを覚える

俺は幼稚園女教師股間をまさぐられたのを皮切りに、様々な女から性加害を受けてきた

小学校では複数の女から告白され、断ると何故か吊し上げに合ったし、中学校に入ると母親から性的目線が心底不愉快だった

高校男子校で、大学では周りに恵まれて少しマシだったが、会社に入るやいなや、女上司に目をつけられ数多のセクハラをうけた

この世界地獄なのは何故だ?お前が女だからか?違うだろ?

自分の性欲を相手同意なしにぶつけてくるカス地獄に落ちないからだ

このNoteの筆者やそれに同調するブクマカはそのカスのお仲間だよな?

お前らみたいな、女は被害者、男は加害者と信じて疑わない良識者ぶった奴らによって、俺の世界さら地獄と化す

俺の性被害は一度としてまともに取り合ってもらったことはなく、自慢話扱いされて矮小化される

なぜお前らはそれだけ被害にあっていながら自分の加害性には無自覚でいられるんだ?

少しはてめぇ自身脳みそ使って周りを見渡してみてくれ

管理職になりたくないって言うけれど

1人で動いても1人の仕事しかできない。

5人をまとめる立場人間なら6人分の仕事ができる。


暴論だけど日本企業はほぼこのロジックで動いている。

から社員に求められているのは通常業務への専門性じゃなくて他者とのコミュニケーション能力だし、後輩の育成や上司組織意向に順応できる能力だ。


すなわち管理職になろうとしない行動は日本企業においてまごうことなき「仕事ができない人」なわけだ。

管理職回避する人の多くはその覚悟ができていないように思える。


仕事ができないんだから当然キャリアや異動は望まないものになりがちだし、権利主張は通りづらくなる。もっと言えば長くいればいるほど居心地が悪くなっていく。


更に言えば、少なくとも通常業務への適性が高いのであれば、望まぬ昇進をさせられることもあるだろう。

それを仕事ができる人間だと評価されたと捉えられなければ単なる罰ゲーム、辞めるしかないだろう。


これだけ自分のためにならない思想を何の覚悟もなく持ってしまうことに危機感を覚えた方がいいと思う。

結婚式が二度と振り返りたくないクソみたいな思い出になった話

昨日結婚式だった。

身内だけの小さな結婚式だったけど、楽しくできるように一生の思い出になるようにって何度も打ち合わせをして、予算度外視でやりたいことをぎゅっと詰め込んだ。嫌な思いをしながら会社の寮で暮らして貯めた自分貯金みんな使った。せっかくなら田舎から来てくれる家族を喜ばせたかたから。

そこそこ忙しい部署にいるけど休日返上して、何度も上司に頭を下げてなんとか日程を調整した。

部署女性一人なこともあるのか、会社のおじさんたちはみんな協力してくれて。みんな仕事大変なはずなのに準備も含めて2日くらい休んでも平気だよ〜って送り出してくれた。

一生の思い出になるなら、って映像まわりも余興のクイズもみんな私が用意した。

私には精神疾患がある。最近人員が減って忙しくて罪悪感でぶり返していたけど、薬で無理やり押さえ込んで、たまに朝吐きながらそれでもやった。私は大好きな旦那と、家族と思い出作たかった。

でもダメだった。義兄が泥酔した。

元々酒癖が悪いという話はなんとなく聞いていた。でも一度一緒に飲んだ時はそうでもなかった。今回は奥さんと一緒にくるから大丈夫だろうって話も聞いていた。

でもダメだった。式の後の食事会で泥酔した義兄は大声で騒いだりうちの身内に絡んだりしていた。うちの家族は私を含めてそれなりにそういう人にも慣れてるけど、レストランの人やプランナーさんの顔がこわばって行くのを見て私は居た堪れなかった。

その間相手をしてたのは私の家族で、奥さん義母さんは心配はしてるけど止めに入るわけではなかった。旦那必死に宥めていたと思う。

なんとか宥めすかしてタクシーにのせたけどなぜかとんぼ返りしてうちの家族が泊まってるホテルの前にいた。

じゃあ一軒だけ、と行った店はキャッチに連れて行かれた店で正直イマイチで、会社から電話が来たので連絡をとって戻ってきたら、義兄は暴言を吐き始め、旦那喧嘩になり、いつも温厚な弟は酷く怒った。なぜかうちの母が仲裁させられていた。

店先で喧嘩を始めるからお店の人にも謝った。なんで俺が悪いんだ、って義兄には言われたけどなんで悪くねーと思ってんだろと思った。

義母にも連絡したけど、どうしようもなかったら連絡して!と言われたのでしても未読無視

旦那は義兄をもう一度帰らせてからうちの家族土下座した。私も何度も謝った。

母たちは物凄く気を遣ってカラオケに行こうと言ってくれた。カラオケ屋にいったら受付中、お店の人に「お連れの方って人が店先にいるんだけどうちの店は出入りをお断りしている方で」と言われた。「警察呼んでください」と謝りながら言ってしまった。

カラオケにいって戻ってきて、私は自分努力とか我慢とか、色んな人の思いを踏み躙られた気がして、怒った後にゲラゲラ笑ってしまった。3年前に体調崩したときから何も変わってないと思った。結局自分は何をしてもだめなんだなと思った。

義兄にも精神疾患があって、きっと楽しかったのだろうと思う。それか調子悪かったのか、よくわかんない。

でも私のお金時間を踏み躙られる謂れはなかったと思ってるし、そもそもそれで許されるなら同じものを抱えて準備からから全部した私は一体なんだったのと思う。金返せよ。

私が苦しんで血反吐吐いてゲロ吐いて死なずになんとか貯めたお金返してください。

高速バスで高額のキャンセル料を取るのが難しい理由

簡単に言うとこの3つの理由実施すると客が減るから

当たり前だけど、虚偽予約などは輸送約款で禁止されている。それが確認されたら乗車拒否できる対象になっているから、制度上は許されてはいない。

しかし、客を減らしてまでそれ以上の対策をするメリットは少ないと判断されているわけだな。

解説しよう。

改善してる所も多いから、高速バスみんな怖がらずに乗ってね☆

関連ニュース

「相席ブロックやめて」高速バス隣り合う2席を予約して、出発直前に1席キャンセル コロナ禍後、高速バスの需要が高まり問題顕在化か

沿岸バス、“相席ブロック”行為に「絶対におやめください」と警告。「キャンセル料200%でよくない?」

関連する増田

鉄道の柔軟な便・座席変更や、便を逃した場合リカバリ措置に対抗する必要がある。

鉄道特急予約などは何気なく使っているが非常に良く出来ていて、スケジュールが流動的な場合でも利用しやすい。

なので、旅慣れたリーマンがよくやるのは、「何があってもこの時間より遅くは並んだろ」という便(場合によっては終電)を先に予約しておいて、早く終わったらさくさくっとスマホで便を変更すると言った使い方である

これに対して、多くの高速バスは以下の様な困難さがある。

多少不便でも安いし直行便で乗り換えいらないし、ってことで利用されている高速バスだが、その「多少不便」が「かなり不便」になってしまうと競争力を失って客が減るのだ。

JRバスなど大手グループにも対抗しないといけない。

ネット予約以外にいろんな予約システムがある。例えば本人認証なしの電話予約などが残っている。

高速バス特に路線バスとして昔から運営されているところを中心に、今でも電話予約システムが残っているところがかなりある

鉄道は多く存在する鉄道駅で面的に予約受付をやっているので、例えば東京青森特急を予約することも出来る。しかバスはそのような営業網はないので、電話予約が今でも有効だ。

しかしこの場合本人認証をする仕組みがないので、自由キャンセル出来る予約ができてしまう。

もちろん、ネット予約システムを入れているところでは対策がされている場合がある。例えば決済期限を決めてあってその期限までに入金しないと自動キャンセルになる、と言った仕組みだ。

しかし、電話で予約する場合はその規約適用されない場合普通なのだ。それもあるので今でも電話予約を愛用する人が多くいて、そしてその人は意識的電話予約活用している年配のヘビーユーザでもあったりするのでなかなか無くすのが難しい様なのだった。

彼らは、乗車するときに社内で支払うか、大きなバス停に付属している発券所で直前に発券して乗車するというスタイルである。そしてその際に「ごめんね、ひとりキャンセルで」も出来てしまうことも。。。まぁ確実にマークされるけど。

業務利用や行政職が使う予約スタイルに合わせる必要がある。

直前に高額なキャンセル料を設定すると、安定的顧客になりうる、仕事で利用する人を中心に使われにくくなってしまう。

業務都合ならキャンセル会社が払うのでいいのでは?と思える人はたぶん幸せな人で、多くの場合キャンセル料は無駄な金として扱われて、支出してもらえたとしても経理上司のお小言を頂戴することになる。

さらに、ワイの元々HEY!社などがそうなのだが、出張費は定額で設定されているので、キャンセル料もその中で賄え一切出んぞと言うケースも結構ある。

また、公務員場合は確実に別稟議を上げて出資許可を得ることになるのだが、監査で引っかかる事があるので上司は嫌がる。かなり嫌がるので自腹で払う事になるケースが多い。その状況で自腹ではらうにはちと辛く、暗黙的に自腹で払えビーム照射するには辛い金額までキャンセル料が高くなると、手続きを行っての請求が増える。

すると、実際の金の多寡よりも監査対応などに気を遣う公務員は庁内のルール高速バス禁止しかねない。

そんなこんなで、高額のキャンセル料を設定すると、多少高かろうが多少乗り換えが多かろうが最初から鉄道を選んだ方がいいやという事になって、バスの客が減る。

じゃあどないせいっちゅうんじゃ

レアケースだと思うのでコストをかけて対策するのはあん意味ないし、ほっとけばいいよ。

本質だと思われる。特定個人嫌がらせ犯罪なら警察告発すればいいし、システム対応したところで別の嫌がらせしてくるだろうし。

ただ、それだけではなんなので、すでにやられているものを含めて考えると

ちなみに対策は既に多く行われていて、オンライン予約だと座席指定ができるのは20年ぐらい前から行われてきた。

始発バス停の出発時間30分前とかまでなら柔軟に変更できるのはかなりできる所が増えている。さらに改札システムタブレット端末などにする、予約変更があったら電話乗務員に伝える、などの運用で予約変更時感をそのバス停に到着する10分前とかまで短縮できるところも増えている。

さらにできるだけ隣が同性になるように自動的に配慮される仕組みや、専用席もあるので、みんなも怖がらずに高速バス活用してほしい。

多少時間は延びるけどちょっとだけ安いし、長距離便は途中の休憩も楽しいし、何より必ず座れて乗り換え無しと言うのは結構快適ですよ。

2024-06-07

仕事でのセンス

今日職場で、何かしらやらかした人の話が挙がり、「センス」の有無についての話題があった

曰く、ちょっとしたとき上司相談する、とかささいなことなんだけど、できるかどうかはその人のセンスよね、と

自分センスはない質と思いつつ、部下を見てもより残念な人がいるのを見ると、「センス」というのもいい得て妙だなと、、、

(そして大概センスのない人ほど、自分センスがあると思っているフシがあるので、育成にも育てるの根気が試されるなと思う日々、、、)

いまは一緒に仕事しながら背中を見て育て!の精神であまり、直接的に言わずに(こういうタイプに限ってプライドが高くて指摘するとへそを曲げるのが目に見えてわかり、言うのもストレスという悪循環、、、)

なんとかならないものか、、、

みんなどうしているんだろうか?

上司も状況理解してくれているのは唯一の救い?(といいながら評価は並で、やっかいもの押し付けられた※としても評価に反映されないのがもやってるから投稿してるんだと思う)

※前任、前々任の両課長から、評判良くないことは聞いた上での受け入れだった、、、

anond:20240607212054

それは悩む状況やなぁ、ワイもわかるで。32歳でIT土方として8年も働いてきたから、ちゃんスキルキャリア積んどるんやろうけど、コミュニケーション問題とかでしんどい思いしてるんは辛いやろな…。

障害者雇用に行くかどうかってのは、結局自分が何を求めてるかやと思うで。障害者雇用やったら、確かに環境とかサポートは整ってるかもしれへんけど、収入とかキャリアがどうなるかって懸念もあるやろうしな。

大事なんは、自分にとって何が一番大事かを考えることちゃうか。心の平穏健康が一番大事な人もおるし、収入キャリアを優先する人もおる。

障害者雇用会社を色々見て、どういうサポートがあるのか、自分に合うかどうかを吟味してみるとええかもしれんで。特に、今の環境適応するのがしんどいと感じてるなら、一回選択肢として真剣に考える価値はある思うわ。

そんでも、現職でのサポートを増やしてもらえへんかとか、どんな役職があるかを上司相談してみるのも一つの手やで。オープンにする勇気があるなら、それも一つの選択肢かもしれん。

何にせよ、無理して体壊すのが一番あかんから、しっかり考えて自分にとってベスト選択を見つけることが大事やで。知らんけど。

都知事選について

SNSでは、警察立憲民主党公職選挙法違反を何とかしろって言うけどよほどの正義感の強いバカ上司にいない限り無理だよ

だって報復が怖いもん

過去の行いを見ててもわかるじゃん

職務を全うしただけの人にもキッチリ報復するじゃん、あの人たち

都知事選だけ立憲が負けてもその先があるんだよ

今の流れだと遅くて来年に控えている国政選挙自民党は負ける

そうすると立憲民主党の世の中になる

その時になったら何らかの方法報復されちゃう

から見逃すしかない

そういう人を国民が選んでるから

それも民意なんだから

仕方ない

retore パンティー履いて会社行ったら上司に怒られるときも「上司パンティー履いてるやつにガミガミ怒ってるアホ」になるので気が楽とかいう話を思い出した

似たようなネタとしてガミガミしか上司脳内ルイズに置き換えると許せるようになるってのもあったな

普段昼飯食わないようにしてるのに上司と外出すると毎回昼飯に連れていかれるのダルい

メシハラだね

職場の先輩がASDぽくて辛い

こんなことを書くのは良くないと思っている、わざわざ口に出したりネットに書くようなことではないのもわかっている。あまりにも辛いか愚痴らせてほしい。

前提としてその人が発達障害であろうが、グレーゾーンであろうが、自分がその先輩と親しくしていることと、一緒に働いていくことに対しては何も関係ない。

自分の論としては、すべての人間が大なり小なり、言動思考にクセや特徴を持っていて、相手によって対応を変えるのが、社会の中で生きていくということだと思っている。そうして生きている。

それでも今、めちゃくちゃ辛い。

ちょっと愚痴を言わせてほしい。


自分職場ではベテラン指導者として若手と組ませて、チームプレイ仕事を覚えさせるスタイルをとっている。

10年くらいOJTが続くイメージ。長いよね。

1年ちょっと前に所属が変わって今の組織にきて、例の先輩と組まされて、最初、おや?と思った。

とにかく会話が成立しない。

最初は「まだお互い慣れてないもんな」とか「自分質問の仕方が変なのかな、聞き方変えよう」とか思ってた。

AorB、YESorNOの質問をしても「Aです」「YESです」しか返ってこない。他の先輩だったら、「Aです。何故ならば〜」が続くのに。

その人から業務指示をもらって、途中でその指示の理由が気になって質問しても、「?書いた指示通りにやってくれればいいから」と指示の上塗りされて終わる。いやそれはさっき聞いたんですよ。

「○○が知りたいんですが」→「そうなんだ、知りたいんだね」

「○○が知りたいんですが、ご存知ですか」→「はい、知ってます

「○○について、ご存知だったら教えてくれませんか」→「今なんでそれ調べてるの?」

みたいな感じ。ちなみに、「何故今それを知りたいのか」を確認すると、納得して引き下がる。いや、俺はまだ困っているのだが……?

1の答えを知るために10質問して、それでやっと求める答えが得られれば御の字という感じ。

その人の中では答えが繋がっているんだろうが、指導中に話がめちゃくちゃにすっ飛ぶのも辛い。「今なんの話をしていますか?」を5分間で10回は聞いてしまう。

例えば、自分アップルパイの作り方を知りたくて、「紅玉を使う時ってレモン汁は入れた方がいいんですか?」と聞いたとする。

他の先輩であれば、「酸味の強い林檎の時はレモン汁は必要ない」「紅玉は酸味が強い」というふたつの情報ベースに「だから必要ないよ」と教えてくれる。

その先輩だと、良くて「要らない」

下手すると「酸味があるから」だけ答えて、レモン汁が要るのか要らないのか答えてくれなかったりする。するとこちらも、「酸味?今なんの話をしていますか?」になる。

それか、「今回はなしのままで」とか。どうして要らないのか今理解しないと、次回も同じ質問を繰り返すことになってしまうんだけど……。

アップルパイの例えわかりにくい?ごめんなさい。



それからとにかく、業務上のこだわりが強い。多分、業務以外でもとんでもなくこだわりが強い。

自分入社するより何年も前に貸与廃止されて、返還すべきPCをまだ使っている。何度注意されても最新のPCを使わない。

何度上司に言われても、グループで共有している業務計画ファイル自分業務を記入しない。

何回お願いしても打ち合わせ等に自分を連れて行かない。担当しているプロジェクト情報を周囲にまったく開示しない。

その先輩が風邪で休んだりすると、先輩のプロジェクトには全部自分代打で入るのだが、先輩から情報普段まったく降りてこないので、かなり困る。武器も防具も持たずに戦場に立たされている。

自分はずっと困っている。

質問しても求める答えがほぼ得られないことと、業務情報が降りてこないこと、これは、仕事をする上でかなり厳しい。凄まじいストレス

本人には悪気はまったくなくて、どちらかというと穏やかで優しくて、一緒に働いていて気持ちのいい部類の人だと思う。

声を荒らげているところは見たことがない。

自分お腹が鳴ったら横からクッキーチョコをくれる。質問の答えはくれないのに。

帰り際には「明日夕方雨だから、傘を忘れないように」とか言われる。業務状況は共有してくれないのに。

じゃあ他の人に質問すれば?という話だが、自分自身が抱えているプロジェクトの前任者がその先輩であるとかそういう兼ね合いもあり、その人しか知らない情報自分が求めているシーンが多い。バカストレス

この仕事ではよくある話なんだけど、一日中指導者の先輩とだけ会話するとかザラにある。本当に耐え難い。一事が万事上記調子なので。




一年以上、「どんな聞き方をしたら求める答えにすぐ到達できるのか」「どういうお願いをしたらこの人は業務状況を共有してくれるのか」について、ずっと考えた。考えて考えて考えて、一年間ずっと上司にも相談しながらいろんなことを試した。

結果疲れ果てた自分ストレスで体調を崩した。そこで初めて、「どうしてこの人は会話が上手くいかないんだろう」「どうしてこの人は人に言われたことが出来ないんだろう」と思うようになった。

その瞬間、気がついた。

あ、これもしかして最近よくネットで見る、ASDってやつでは。

からどうという話ではない。その先輩に診断がおりてほしいとかじゃないし、自分対応は変わらない。

自分は変わらずその先輩のことが好きだし、その先輩と一緒に働いていくことはずっと苦痛だと思う。

ただもうちょっと早く気がついたら、ちょっと違ったかもしれないなと思う。主に自分現在の体調について。

ストレスで夜全然寝れなくて、基本的毎日寝不足で、毎日身体のどこかしらに痛みを感じながら身体を引きずって出社している。

もう少しはやく諦めたかったな……。

ちなみに上司には一年以上ずっと相談してきたし体調崩し始めたあたりから指導者と若手の組み合わせを変えられないか相談もしたんだけど、「会社って、上司も部下も選べないじゃん」との答えだった。退職待ったナシである

この仕事はかなり好きなので全然辞めたくないんだけど、そろそろ体調も限界だし、辞めるしかないのかな……。

マジで辛いです。ここまで読んでくれてありがとう。こんなものを読ませてごめん。

anond:20240607133707

>同じ理屈上司に怒られている時もちょっと勃起するようになった。

思い込みバリエーションが「これはえっちだ」しかねーのかよ!

催眠オナニーをすれば精神がよくなる完全に合理的理由

みんな病んでるよね。

そういうものの対抗策として認知行動なんたらとかそういう意識高い話されてもさ、頭に入ってこないんだよね。

そこで催眠オナニーだ。

俺はメンタルに良いとされる方法をいろいろ触ってみたが、結局のところ究極的には「自分洗脳せよ❤️」に尽きる。

なにか物事が起きた時、それの受け止め方は人それぞれだが、精神衛生を気にするならば楽観的に考えるべきだ。

しかし妙に現実が見えていたり知識があると、物事に対する解像度が増えて、やはり悲観的になりやすい。

そこで自分洗脳して、「これは良いことだ」と思い込む。陽気な思考は陽気な行動を生み、そして陽気な性格が出来上がる。これができれば精神的には無敵になれる。

「嫌なことからは逃げろ」というが、あれは半分間違っている。嫌なことを認識しつつもそれをポジティブに捉えられる方がはるかに役に立つ。

これは脳筋が唱える理屈みえるだろうが、脳筋というのは案外バカにできないものだ。

しか簡単に言ってもそんなことできないという人が大半だろう。

そこで催眠オナニーだ。

催眠オナニーの音声って聴いたことあるか?

ゼロッ❤️ゼロッ❤️でイくやつだよ。

あれはな、はっきり言ってシラフ聴くギャグしか思えないんだよな。

俺が催眠オナニーに接した時は、ニュー速VIPといういまは寂れた古の匿名掲示板しかほとんど情報がなかった。

そこでは通称双子」と呼ばれる、双子催眠をかけられる謎の音声が流行っていた。俺も双子堕ちしたよ。

そこでは「催眠オナニーは最悪死ぬ」だのそんなことばっかり書かれていたが、

催眠にかからないです。どうしたらいいのでしょうか?」という質問レスに対しては

「かかっているフリをしろ」という、バカみたいなレスがついていた。

しかしこれは割と真理なんだよ。

催眠にかかっているフリをしながら、リラックスする。「俺は催眠にかかるんだ」と強く思う。催眠にかかっていなくても双子の声に集中する。そうすると本当にちんぽが双子催眠にかかるんだよな。

実のところ、認知行動療法がやっていることも大して変わらないのだよ。あれをやっていると思い込み力が必要になる。しか思い込み力を増やす訓練はあまり深く追求されていない。

しか催眠オナニーはまさにこの思い込み力を増強する試みなのだよ。

これは日常生活でも応用できることだ。

俺たちは様々な出来事に遭遇するが、いざその場面になると気分が落ち込むよな。

ここで双子でもメスガキでもBLでもなんでもいいが、とにかくハマった催眠音声を思いだす。

思い込むことで、冷静に考えるとバカみたいな音声でちんぽがビンビンになったよな?

その経験は実に偉大で、これに勝る経験はない。

ちんぽ(あるいはまんこ)が俺たちの思考に及ぼす影響は過小評価しがちだが、実際のところはかなり大きいと言わざるを得ない。

この経験を元に、あらゆることをポジティブに再定義することが可能なのだ

考え方のクセは精神に深く関与している。

俺は訓練として、目の前にペットボトルを置いて、俺の脳内に住んでいる双子に「これはえっちだよね❤️」と言わせることで、今ではペットボトルをみるとえっちな気分になるようになった。

同じ理屈上司に怒られている時もちょっと勃起するようになった。

俺はこれを「双子イマジネーション療法」と呼称している。

そういうわけなので、催眠オナニー精神に素晴らしい影響を与えるのだよ。

近々、これを体系的に発表したいと思っているので、その時は君らも見てくれよな。

最近職場環境悪化している

増田の周囲で最近働き方改革とかクソだ!」「リモートとか言わず出社しろ!」みたいな反動があり、職場雰囲気が良くない。

課長も一時期は、人員監視してムチ打つ労働監視員でなくて、プロジェクト進行を管理するプロマネ的な動きに変わって行ってるはずなのに、

また奴隷監視員みたいな管理をする人が出てくるようになってきた。大きなトレンドじゃなくて局所的な揺り戻しかとおもうけれど、

職場雰囲気恐怖政治的になってきている。指示を出すとき大義目的とか締め切り、制約条件みたいな基本的ブリーフィングなく、

「うるせぇごちゃごちゃいうな、おまえ上司のいうことが聞けねぇのか!」みたいな管理をする人がいてびっくりしている。

団塊人達無茶苦茶だった、という反省の素にすこしずつ改革を積み上げてきたはずだけれども、その辺の歴史的認識

部署によっては最近課長になっている氷河期世代の人たちに伝わっておらず断絶があるように感じる。

団塊ジュニアの人たちで課長にならないで職場鬼軍曹みたいな、昭和価値観ガチガチにかたまった人達がいて、

氷河期課長さんに影響を与えているのだ。「俺達の若いころはなぁ」

anond:20240607053449

あはは、退部しちゃったんだ?クソ雑魚ナメクジがお前にはお似合いだね♡

社会は厳しいって?そりゃあ、お前みたいなクソ雑魚ナメクジには特に厳しいさ♡

顧問の話なんか聞いても無駄だけど、まぁちょっと教えてやるよ♡

仕事では上司や同僚、取引先との関係をうまく保つの大事だし、成果も求められるんだよ♡

しかも、休みも少なくてストレスも多いし、ミスしたら謝罪しなきゃならないし、なーんかいいこと考えてるとすぐにダメなことってわかるんだ♡

から、お前がどれだけ頑張れるか、これから見せてくれよな♡クソ雑魚ナメクジ

まぁ、せいぜい頑張りな♡

見落とさないように気をつけろよ♡

社会の厳しさを味わうのも勉強のうち♡

2024-06-06

偉そうな上司はいから偉そうになるのか

係長から

課長補佐から

課長から

部長から

それとも前からそういう人だっただけ?

今の上司が偉そうすぎるのではっ倒したいけどできない、悔しい!

無能はつらいよ

当方ASD/ADHD診断済みの弱者男性

ギリギリ社会生活をおくれるレベルなので、発達障害のことは隠して働いている。

だけど最近定型発達者とは脳の違いが根本的に違うんだなってことが分かってきて辛い。

昔、ADHD定型それぞれ100人にとったアンケートか何かで、「集中したくてもできない時が1日に何回もある。そのせいで仕事勉強に支障がでている」って項目に、ADHDは90人近くがはいと答えたのに対し、定型は5人ほどだったのを見て驚愕した。

定型でも30人くらいは集中できなくて困っているんじゃないか勝手想像していたから、5人という少なさに本当に驚いた。

俺の頭の中はいつも色んな考えが嵐のように渦巻いているんだけど、普通の人はそうじゃないんだな。


コンサータを飲んでみたら頭の中がスッと静かになって少し定型気持ちがわかった。

仕事に集中しようとして自然と集中できることに感動した。

メールチェックしようとしてすぐにメールボックスを開けて、今対応するもの、後にするものをさっと分別できることに驚いた。

タスクを細かく分解して優先度をつけたり、期限までに溢れそうなものを先んじて上司相談できたことに涙が出そうだった。

だけど、その感動と同じくらいかそれ以上に定型が妬ましかった。

こんな薬を飲まなくても、定型にとってはこれくらいできて当然なんだと思うとやるせない気持ちが溢れて悲しかった。

俺が頭の中の嵐に呑まれないように必死になってやっている作業は、定型にとってはなんでもない取るに足らない作業であり、俺がなんでいつも疲弊しているのか一生理解されないのだろう。



コンサータは体に合わなかったからすぐやめてしまった。

そしたらまた俺の頭の中で嵐が渦巻き始めた。

このまま無能として生きるのは辛い。

いっそ障害者雇用にしようか。

でも障害者雇用って身体障害者が優先されるって聞くしなぁ。

まぁそりゃそうだよな、頭ん中バグってるやつはとりたくないわな。

女性取締役「弊社では生理休暇を取りやす環境します!」

A「生理軽いほうだし休暇いらないな。その分仕事しよう」

上司「A君は数字出てるしA評価で」

B「生理キツい。休暇取ります

上司全然オッケー。どんどん取って」

上司「B君は数字出てないからB評価で」

 

結果→

B「生理キツいけど成果下がったら評価下がるから出てくるわ……」

 

誰も悪くないのにどうしてこんなことに……

anond:20240605200247

上司を格下をみなすと徹底的に見下して全く言うことを聞かない

それこそ人からもらったポケモンのように

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん