はてなキーワード: フィルタリングとは
明示的なゾーニングはなく、ただしレーティングの自動判定表現によって緩く注意喚起が出るのが理想。
レベルとしては分類の9Aに近い。
ゾーニングで表現を禁止するのではなく、情報が増える+閲覧者のフィルタリング能力が向上することで意図せず生じる悪影響を消し去る。
私が無知なだけかもしれないが、一般に利益の補償がなされるような状況に覚えがない。出るはずの利益や効率悪化の補償がされたケースが存在するんだろうか。名誉被害の賠償は裁判ではされていると思う。
未来の社会では生成AIを利用してより安全にコンテンツを楽しめ、親が子どもの安全に気を揉まなくていいように便利サポートツールも増えると思う。その資金は税金から出されるだろう。社会全体が表現の自由と責任をより積極的に負担するイメージだ。
男だけが女に依存して女に好意を持たれないまま終わる生涯に耐えられない証明なんだよね
女は非モテ低スペック男性が余っても遺伝子を残さなくて良かったとしか思わないしそもそも視界に入れないからね
マッチングアプリでも身長など一定のスペックを満たさない男性をプロフィールの時点でフィルタリングする
「女の価値は〇〇(結婚、乳、若さなど)!それを満たしてない女は無価値!」と常に女に絡んで反応を引き出したがる男とは真逆で、女は無価値な男を最初から視界に入れない
ある企業の担当者が「履歴書をPCで作成して、PDF形式でメールに添付」という応募方法で求人募集をしたら「自称PC・オフィス使えます系の応募が全滅して負担が減った」のだという。
それぞれの投稿に対し、Xユーザーからの感想として「事前の実技試験としてありかも」「これだけで大きなフィルタリングになるのか」と納得する声がほとんどだった。
企業側としては、業務でパソコンやOffice系ソフトを使うためにこのような条件にしたという。それまでは実際に使いこなせない応募者や採用者がいて苦労していたことが伺える。
元投稿者は「PCとかめんどくさい!と思うならお互いのためにも他の会社でいい」「覚えるぞという気持ちがあればいい、仕事探しているけど何も学びたくないという方だけは…」とも述べており、採用活動におけるマッチングの大切さや、正直に利用経験を伝えることの重要性が感じられる話だった。
若い世代はパソコンが使えない?
採用側の声についてはこんな話もある。人を雇う時に「『パソコン使える人』とすると60%くらいが脱落、特定のソフトの利用経験まで含めるともっと減る」と述べたXユーザーの投稿が話題になった。
実はパソコンが使えない人、そもそもパソコンを持っていない人は決して珍しくない。その理由がわかる一例として、幼稚園でPTA活動をしているXユーザーが「パソコンは使えないですがスマホなら」と言われて戸惑ったという投稿を紹介しよう。
投稿によると「パソコンが使えない」と言ったお母さんたちは20代〜30代だという。これに対して別のユーザーから「パソコンが使える世代はほとんど今の30代後半から40代だけ」という指摘が上がった。
先日の三上悠亜がCA4LAとコラボしたことで炎上した件をはじめとして、性的表現に関わるものについて「ゾーニング」をしろという意見がよく見られるのだけど、どういうゾーニングをするべきか、というのがさっぱりわからない。
ゾーニングというのは、ゾーニング対象が消滅しても成立するし、逆にゾーニングにより守られるべき受け手が消滅しても成立する。
エロ本が存在しなければエロ本は完璧にゾーニングされているし、18歳以上の人しか存在しないなら18禁のゾーニングは無条件に成立する。
みんなは、どこにラインを引くべきか、あるいは引かないべきか、どう考える?
番号 | ライン | 具体例 |
---|---|---|
1 | ゾーニング対象の抹殺 | エロ本を焚書する、AV女優を殺害するなど |
2 | ゾーニング対象を封鎖する | 離島に隔離する、市街地に塀と検問所を設けて隔離する、刑務所的な施設を整備する |
3 | ゾーニング対象を厳しく隔離する | 売り手と買い手は政府による免許を必要とし、免許を確認の上立ち入り可能な施設に隔離する |
4 | ゾーニング対象を隔離する | 政府による許可を得た店舗に隔離する、学校や福祉施設等と隔離し住専には設置不可にする、学校や福祉施設等と隔離し住専には設置不可にする |
5 | ゾーニング対象を厳しく区分陳列する | 店舗内で、什器や壁により隔離されたスペースで販売する |
6 | ゾーニング対象を区分陳列する | 店舗内で、棚を分ける等する |
7 | 広告を禁止する | 一切の広告を禁止する |
8A | 屋外・公共交通機関・区分されていない店頭での広告を禁止する | ポスター、ポップなどを使った広告は区分陳列と同じ場所に制限する |
8B | TVCM、一般雑誌、新聞等での広告を禁止する | 専門雑誌やWeb以外でのメディアを使った広告を禁止する |
9A | レーティング表示、コンテンツディスクリプタの義務化 | 18禁などの表示や、レーティングの理由が暴力か性表現かなどの説明を記載する |
9B | シール止めやシュリンクラップ | シール止めやシュリンクラップで内容を見られないようにする |
9C | 表紙やパッケージの内容の制限 | 使用できる写真、文言などを明示的に制限する |
10 | PNや芸名の強制変更 | アダルトコンテンツの作者や俳優、女優は、一般向け作品や全年齢向けの媒体に移るときは名前の変更を強制する |
11 | フィルタリングソフトの義務化、使用されない場合の免責 | meta name="rating" content="adult"などのメタタグを用いればゾーニングはできているとされ免責される、子供にはフィルタリングを義務化する |
12 | 店内商品のレーティング表示による免責 | 店の入り口に商品のレーティング、コンテンツディスクリプタを掲示した場合免責する |
13 | 放送のフィルタリング機能の義務化 | テレビ等の放送機器にフィルタリング機能を実装し、EPGでレーティングやコンテンツディスクリプタを配信しその範囲で免責する |
14 | 外出の制限 | コンテンツ等が目に入ってしまった場合に責任を問わないことを事前に約束しない場合は外出を禁止する |
15 | 瞼の利用 | 閲覧者が自己責任において瞼を活用し、使用しなかった場合の結果について責任を負う |
16 | 感覚機能の制限 | 視覚聴覚等の感覚機能を除去し、または器具等により機能を制約する |
17 | 認識機能の制限 | 薬剤または外科手術等により感じる機能を停止させる |
18 | 閲覧者の抹殺 | 閲覧による結果について責任を負えない閲覧者を抹殺する |
あと、このようなラインを引いたことによって生じた損害(逸失利益、ゾーニングのためにかかるコスト、心身のダメージ等の精神的被害など)を補償すべきかどうか、どう考える?
たとえば、製造販売に制約を設けたとき、それが無ければ得られたであろう利益を補償するのか? 店の売り場を分けるなら、その什器の費用やスペース効率の悪化を補償するのか? スティグマ化で負った精神的被害を補償するのか? 視覚を奪ったときの逸失利益や慰謝料は? みたいな話。
整理して説明しても理解する気がしないので整理はしない。ほぼそのまま切り貼り
↓
経営戦略IT室長・CTO的な猫 < ほいじゃまXXを実現しよう。こんなスケジュールで 👈 ここの周辺に変な人がいると不幸が起きる
↓
↓
実際に実装する猫
↓
A部署の上司猫:ふんふん、新しいシステムに変えるのか。怠いからテキトーにOKでヨシ!👈 ここがんばろう
↓
B部署の上司猫:ふんふん、A部長ヨシ!って言ってるからヨシ! 👈 ここがんばろう
↓
システム移行
↓
A部署・B部署の真面目な現場猫:アレ?新しいシステムで○○ができないや。○○ってどうなってます?
↓
運用フェーズだったはずの猫:要件定義書にないからヒアリングしてこれから会議して決めます
~~~~~~~~
まんまバズってたこれなんだよな
ベンダ「お客さん、ご注文は?」
IT土方 「XXってことは、今までも出来ていなかったってことだから、別そのままでよくない・・・?」
とか
IT土方 「○○は使え無くなるみたいです。ベンダーに確認をとったところ、△△で代替えできるみたいですが、検証を行なっていただいていいですか?」
〜作りました~
こんなだわ
例えば、『俺の要望聞いてくれないから、○○○○の技術者は無能』とかそういうやつ。通常それIT屋さん関係ないやつです
関係があるとしたら、Tech Startup で規模が小さくて創業者がまだ開発者として仕事してるとかそういうのに限定される
改善要求に対して、どれを採用するか・どのような順序で対応するかの決定を担うのは、
企画部門や運営部門やアカウントマネージャー(営業)などであって、通常IT屋さんじゃないです
別にこれはITプロジェクトに限ったことではないです。多くのプロジェクトは様々な部門を横断して行われる
一度も働いたことがない、フランチャイズではない小規模な個人店で店長と従業員しかいところで働いたことしかないなら、特におかしくはない。
しかし、まさかの役割分担がある規模感でオフィスワーカーの経験有り、何だったら元がつくとしてもIT屋さんに分類される何かで、
何度考えても何故なのかはわからない。実際に働いてわからないのだから、どうしたら認識ができるようになるのかわからない。謎である
『インターン制度も研修も無いよ』って会社もフツーにあると思う。これは別に何もおかしくない
でも、ドキュメンタリーやフィクションやお外で得た情報で、そういうのがある会社もあるんだなっていう認識はあると思います
ところで、IT企業研修センターや類するメニュー組んで実施してくれる会社、絶滅した認識ないです
何度考えても何故なのかはわからない。実際に働いてわからないのだから、どうしたら認識ができるようになるのかわからない。謎である
現場を任されている責任者に採用に関する一切が任されることもあるけど、日本は解雇規制が厳しく、一度直接雇用したらなかなか首に出来ない
なので、組織規模が大きくなると、カルチャーマッチングだの、長期的な人材の育成・活用ガーだので、人事は通常しゃしゃりでてくる
そういうの無視しても、採用は事業計画や組織戦略に直結する重要な経営活動だし、人事部は採用計画の策定から実行に至るまで、
経営目標の達成に貢献する人材を確保する責任を担う云々ってことに一般的にはなっている
現場の知識はないので、採用取り継ぎ役だけに徹しとこ・・・としてる場合も、通常どこの求人メディアに広告を打つかなどを決めているのは人事です
~~~~~~~~
ITわかんない人がエンジニア採用する時に何かを目安にしたいでしょ?
ぶっちゃけ Tech Startup の開発者兼社長の知識レベルは期待しないから、
経営者と採用担当者は基本的なIT知識を持ちましょう以外に正解はないんだけど、
みんなそれっぽいこと(厳選したぞ!)がしたいわけです
なので最後を売りにしている人材会社とそれを真に受ける人事担当者がいるってだけです
あと競技用プログラミングで良い成績の人は基本的にエンジニア向いてると思います
単に何をさせるかだけでしょ
つかどうあっても、常識的なIT知識がない状態で業務内容を正しく分析することできないので、
できるのはIT人材会社がいうことを鵜呑みにして頷くことだけだよ
日本のIT業界も、アニメ業界と似ていて、業務に必要なスキルを持った人を揃えることができない問題に直面することがそこそこある
要領が悪いSIのSEや社内開発のプロジェクトリーダーが、業後や休日にポンコツ技術者の作業を手直しているケースを見かけたりもする(おそロシア)
これは、過労死リスクを高めるだけでなく、まぁフツーにプロジェクトの遅延にもつながるよね
しかし、本当にやるべきなのは、適切なスキルを持つ人材を事前に準備し、アサインすることなんだよね
事前準備や根回しが間に合わない場合でも、『いや、○○の経験をある人揃えられないなら無理ッス』とハッキリ言って、とにかく周囲に理解を求め、状況に抗う姿勢を示すことが大事なのよ(無理なものは無理)
政治的または予算的な制約で人材確保がどうしても不可能な場合は、開き直って、誰が参画してもスムーズに業務を進められるような効率的なワークフローを構築することに全力を注ぐべき。社内の過去案件の資産を徹底活用し、チームで仕事ができる環境を整えることが最優先。つか、ITは本来、効率的なワークフローを作るお仕事だからね
もちろん、ちょっとナレッジ整えて教育したくらい、枠整えたくらいでは、どうにもならねぇポンコツメンバーってケースもあるだろう
しかし、それでもやっぱりやるべきことは、ワークフロー構築に全力を注ぐだよね
なぜなら、どうにもならねぇことはどうにもならねぇからだ。選択肢は、『メンバーが育つのを待つ』か、『危機感を持った人が人材を投入してくれるのを待つ』か、『プロジェクトから逃げる』の3つだよ
いや、それで査定は乗り切れない、俺私の無限残業でリカバリーする!!!!って言ったって、どのみち、俺私に社内やプライベートで予期せぬ予定が入る度に、プロジェクトは遅延するよ
同じ体力と時間を使うなら、予期せぬ事態にも対応できる体制を作り上げることの方に使おう(次回も使える)
天才とガチgeek以外は、お給料貰えるかやってるだけやで。だってリーマンだもの
自分のやらんといけんとこだけクリアできてりゃ、必要になったその時に勉強すりゃあいいのよ
サラリーマンなんだしな
ITわかんない人がエンジニア採用する時に何かを目安にしたいでしょ?
ぶっちゃけ Tech Startup の開発者兼社長の知識レベルは期待しないから、
経営者と採用担当者は基本的なIT知識を持ちましょう以外に正解はないんだけど、
みんなそれっぽいこと(厳選したぞ!)がしたいわけです
なので最後を売りにしている人材会社とそれを真に受ける人事担当者がいるってだけです
あと競技用プログラミングで良い成績の人は基本的にエンジニア向いてると思います
単に何をさせるかだけでしょ
2022-05-13 02:43
数年前、どっかの誰かが89channelという日本語版ハッカーニュースを公開したが、現在は失踪してしまってサイトが見ることができなくなっている。
日本人にはハッカー文化は早すぎたんだろうか?そこで試しに2時間かけて本家Hacker Newsの機能性とデザインをほぼ完コピして作った。追加機能は低評価機能だけだ。
「日本のWeb全体がコミュニティの一生の衰退期になっていて面白い人がすでに日本から消滅しているのでは?」を検証したいというのが一つの目的だ。
一昔前は、新しいサービスが出現すれば、面白い人がやってきて試しに使う程度のことはしただろう。ところがゴミコンテンツが飽和状態になると脳内フィルタリングが発動して特定のソースしか頼らなくなる。イノベーションが人々の好奇心に支えられているという事実を考えれば、脳内フィルタリングで冷笑的になっている社会に何かが起こるとは考えづらい。
RMSのようなハッカーは今風のwebデザインを嫌うというのも特徴だが、日本にハッカー(本来の意味)が存在するかというのは怪しいところだ。
このサイトを3年ぐらい放置してみようと思う(もしかしたらバグがあるかもしれんのでそれは修正する)。まあ単に実験だと思ってる。もし何も面白いことが起こらなければ、普段どおりカナダ生活を満喫するかな。
評価がひどいから、有償のフィルタリングアプリはなしかな〜と思ってたけど、見に行くと評価入れてるのはキッズが多いんだな。
でも制限の設定が微妙すぎて、「使いにくいだけで全然寄り添ってない」(検索窓封じられて調べ物もままならない)ぽい。
親にも子供にもよくなさそう?
子向けのSIMカードを追加でお願いしたら表題の確認がでて「なにそれ?」となった。
子向けにスマホにフィルタリングすることが業者から設定が義務化されているらしい。
まあ、そう言うのは必要よね、と有償のアプリ導入に誘導される。
昔のiPhoneを利用するのでiOSで対応アプリを確認したが、評価が驚くほどクソ。
そもそもiPhoneのスマホのアプリで全体をコントロールするのは困難では?
サイトフィルタリングしようとしても、例えばLINEアプリをダウンロード→LINEアプリ内のブラウザからは見れる、とか別途ブラウザアプリダウンロードしたらそこからは見れる、とかは出来ちゃうのでは?
Nintendo Switchの親見守りみたいに操作時間やアプリ単位制御をしたいときはOS側でやらないといけないのでは??と思ったらiOSにペアレントコントロールがあって、こっちで十分そう。Androidの場合はファミリーコントロールみたいなのあるし…。
つまり、この有償アプリインストール不要だな!と別アプリ(ペアレントコントロールのほうでやる)でやるよ〜を選択した。
使いやすいUIで説明も丁寧なら有償でも入れていいと思うが、そうでもなさそうだったんだよね。
日本だとこの手のアプリが充実する前にみてね見守りとかのハード側でもう操作できないようにする端末が普及したので、アプリ側では広がらなさそうなんだよな〜。
既知のCSAMについてはハッシュ化したうえでデータベース化し、疑いのある画像とマッチングするという手法が広くとられています。
perceptual hash‐based detection
LAIONによって確度0.995以上でunsafeと判定されているサンプルを全て抽出し、画像URLをPhotoDNAで検証
マッチしたサンプルをProject Arachnid Shield APIを通してC3P (Canadian Centre for Child Protection)に検証してもらう
CSAM判定されたCLIP特徴を記録
cryptographic hash‐based detection
NCMECの保有するMD5データベースを用いてLAION-5Bに含まれるCSAMを検出
この手法は既にリンク切れになってCSAMか判別できないサンプルに対しても一定の検出を行うことができます。LAIONは各画像のMD5をまとめたものをlaion2B‐multi‐md5, laion2B‐en‐md5, laion1B‐nolang‐md5といった形で公開しており、このMD5をNCMECの保有するデータベースと突き合わせることができます。このcryptographic hash-based手法はrecallが低くなるものの、MD5の一致を見るだけで良いので50億全てのサンプルを走査することができます。
記録したCLIP特徴でk近傍法を行い、データセット全体から類似画像を検索
PhotoDNAで検証
PhotoDNAでは分からなかった画像をダウンロードし、Thornの提供するCSAM分類器で判定
あらたに認定されたCSAM画像のCLIP特徴からk近傍法を行い、上のステップを繰り返す
この類似度検索によってunsafe値に依らない検出を行うことができ、さらにPhotoDNAでマッチしない未知のCSAMも検出することができます。しかしながらC3Pでの検証は人力であり、類似画像をすべて投げるわけにはいきません。そこでThornの分類器によるフィルタリングを挟んでいます。
みつかったCSAMの特徴
あまり詳しい統計は載っていないのですが、Reddit, Twitter, Blogspot, WordPressといったCDNや、XHamster, XVideosといったアダルトサイトのドメインが含まれているようです。またサイトの特徴として"teen models"やヌード、日本の"junior idol"コンテンツが多くヒットしているとしています。
https://qiita.com/__dAi00/items/90521cc333924196a7ba
原文読んでないからそのつもりで
コンテンツ集合Xがあります。各々の要素x∈ Xは特徴量f_1(x)∈Y_1 を持っています。
同様にユーザーu ∈ Uが存在し、特徴量f_2(u)∈Y_2を持っています。
コンテンツには単価P(x)が存在し、ユーザーuがコンテンツをm回消費することをg(u, x, m)=m*P(x)_uで表し、全てのユーザーU, 全てのコンテンツXに対して行列M∘P = g(U, X, M) が存在します。
回答
この問題は、コンテンツとユーザーの特徴量を考慮して、ユーザーがコンテンツを消費する回数を最大化するものです。このような問題は、推薦システムの分野で広く研究されており、協調フィルタリングと呼ばれるアプローチが一般的に使われています。
協調フィルタリングアルゴリズム
協調フィルタリングには、以下のようなアルゴリズムが考えられます。
1. 行列因子分解 (Matrix Factorization)
行列因子分解は、ユーザー・コンテンツ行列を低ランク近似することで、ユーザーとコンテンツの潜在的な特徴を抽出します。具体的には、ユーザー行列Uとコンテンツ行列Vを求め、その内積U^TVで元の行列を近似します。この手法は、Netflix Prizeで優れた成績を収めました。[1]
2. ニューラルコラボレーティブフィルタリング (Neural Collaborative Filtering)
ニューラルネットワークを用いて、ユーザーとコンテンツの非線形な関係を学習します。入力としてユーザーIDとコンテンツIDを与え、出力として評価値を予測します。この手法は、従来の行列因子分解よりも高い精度が期待できます。[2]
3. 階層的ベイズモデル (Hierarchical Bayesian Model)
ユーザーとコンテンツの特徴量を階層ベイズモデルに組み込むことで、より柔軟なモデリングが可能になります。この手法は、Cold-Start問題(新規ユーザー・コンテンツの推薦が困難)の解決に有効です。[3]
4. 強化学習 (Reinforcement Learning)
ユーザーの行動履歴を環境として捉え、報酬最大化のためのアクションを学習します。この手法は、長期的な利益最大化に適しています。[4]
これらのアルゴリズムは、ユーザーとコンテンツの特徴量を考慮しながら、目的関数を最大化するように設計されています。実装の際は、データセットの特性やモデルの複雑さ、計算リソースなどを考慮する必要があります。[5]
Citations:
[1] https://aicontentfy.com/en/blog/understanding-algorithms-behind-content-distribution
[2] https://marketbrew.ai/optimizing-your-websites-content-with-genetic-programming
[3] https://sproutsocial.com/insights/social-media-algorithms/
[4] https://surferseo.com/blog/the-new-algorithm-for-content-analysis/
[5] https://www.linkedin.com/advice/0/what-best-ways-measure-content-relevance-x6apf
運営によって削除された増田のブクマページではタイトルがNot Foundになる
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240601013546
https://web.archive.org/web/20240602013333/https://anond.hatelabo.jp/20240601013546
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240601171434
https://web.archive.org/web/20240602104805/https://anond.hatelabo.jp/20240601171434
おそらく誰かが運営に通報して規約違反だと判断された結果として消されたんだろう
ちなみにこれがはてな匿名ダイアリーの利用規約(禁止事項)
https://policies.hatena.ne.jp/laborule#laborule05
どの部分に該当したのかは分からんけど公序良俗に反する内容だとして削除されたのかもしれない
ついでに言っておくと性的な内容の増田でも似たようなことが起きる
例えばこの増田はブクマした当時、ブックマーク記事の一覧には一切表示されなかった
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240409051625
おそらく性的な言葉が含まれているかどうかをシステム側で自動的に検知して振り分けているっぽい
セーフサーチ有りだとはてブの検索にも引っかからなかったのでそういうことなんだろう
増田やはてブではこんな感じで運営による削除やフィルタリングも日常的に行われている
当たり前だけど基準も明かされていない(明かせるはずがない)
実体験だけど、男が低身長でも、自分より身長の高い女性とマッチングできるので、身長についてはそこまで問題ではないかと。
バストサイズを入力する婚活システムは存在しないけど、現実には、例えば結婚相談所のプロフィール写真では「胸の大きさがわかる服が推奨される」くらいには胸の大きさが見られてるようだし、プロフィールには体重欄もあって検索条件にも入力できるので、お互い様かな。
条件を最初にどこまでオープンにしてフィルタリング可能とするかは難しい問題で、何でもオープンにして条件設定可能にすると、
があるので難しいところ。
落とし所としては、なるべくオープンにしておいて、検索する側・選ぶ側が自分にとって必要な条件とそうでない条件を判断できることなのだけど、それには丁寧なカウンセリングが必要。