「ナイナイ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ナイナイとは

2021-09-05

anond:20210905222811

"ばれると理由有耶無耶にし、お金の使途の明細はナイナイちゃうやつじゃダメなのよ。"

にぜんぜん反論出来てないよ。後ろ暗いことがあるからこういう言動になるんであって、民主主義国家政治家説明すべきことを説明せずに好き勝手やって良いわけじゃない。

人は、常に自分自分共感する者がある程度優遇されていないと、公平と感じない。

このため、公平な優先順位に基づいて政治的決断を行うと、全ての人が不満を感じるので、民主主義体制においては不可能

もし、あなたが、真に公平だと思う優先順位があるとすれば、それは別の人にとっての「オトモダチ優遇」に他ならないんですよ。残念。

anond:20210905213706

"政治的決断というものは、常に誰かのために、別の誰かの犠牲を強いるもの"

からこそどんな優先順位をもって有限な資源を配分するのかに、その人の心が現われるよ。自分やオトモダチを優遇して、ばれると理由有耶無耶にし、お金の使途の明細はナイナイちゃうやつじゃダメなのよ。

基本的には、人の心なんてものがあったら、政治なんて出来ない。

なぜならば、政治的決断というものは、常に誰かのために、別の誰かの犠牲を強いるものからです。

まあ、ごく稀に「人の心」がある政治家もいるのですが、それは基本的に「別の誰かの犠牲」に気づいていないか、あるいは「別の誰かを人間と思ってない」だけですね。

これが「アジア的やさしさ」ってやつの正体です。

2021-08-18

1991~1993年ごろの大阪お笑いキッズだった

吉本印天然素材(雨上がり、ナイナイFUJIWARAバッファロー吾郎チュッパチャプスへびいちご)と2丁目ワチャチャTV(千原兄弟トゥナイトベーブルースジャリズムLaLaLaetc)は、途中からわりときっぱり分かれるけど、最初のころ、爆笑Booing初期の頃などは入り交じってて、ワチャチャにも天素芸人出てたような…?

4時ですもみてたけど、NSC7~11期くらいは、ダウンタウンよりも身近なスター、って感じだった。

このころ、松竹芸能でも、ますだおかだよゐこTKOのイズなど、同じくらいアイドル性のある面白い芸人がいて、関西キッズ深夜番組熱狂してた。

ちなみにこの頃は関西小劇場ブーム最中でもあり、お笑い小劇場クロスオーバーもちょいちょいあった。

関西ローカルのテレビ局は、新興お笑い小劇場をよく取り上げてた。テレビサブカルチャー若者はまだぴったりつながってた。

テレビだったか雑誌だったか、当時、NSC7期の同期3組が語る、みたいなのやってて、トゥナイトベーブルース、雨上がりがしゃべってたの覚えてる。

3組とも解散かと思うと感慨深い。

2021-05-24

anond:20210524115318

リアルティショーに出ていて自殺した出演者に対する周辺も、結局、そのリアリティショー自体問題ナイナイされて、悪役と描かれていた人を本当に悪だと思って罵っていたり迷惑行為をしていた人たちの問題に押し込められているんだよな。

そういう奴らはボケナスだけど、ボケナス煽ったのは誰か?って話はいつも無い事にされる。

2021-05-21

エガ一切2:50なADVゲームを作ろうと思ってる

んだけどどうすればいいと思う?

バックダンサー適当ナイナイでいいとしても布袋の方が俺の歌唱力じゃきついと思う

なんかうまくエガる方法いかね?

anond:20201013011057

2021-03-14

anond:20210313235019

本人の健康を維持した上で結婚子育て少子化コモデティ社会における人間根本役割のような気がする

というか育児負担をみんな(=サラリーマン社会が)ナチュラル無視するようになったことで

メガネを頭の上にかけたまま大事ものナイナイ!!って手探りで探し回ってる人をみてるみたいな気持ち

みててちょっと滑稽だな

 

次世代育成という楽しみを人生から除外するというのならいつまでも自分が育つしかないのよ

これからやってくる病気に親世代をみて予測しながら対処するとか、趣味をみつけてそこから人とのつながりを増やすとか

もも適応能力かいきって頭打ちなんでしょ

大人って寂しいね

まあ昔からそういう人もいなかったわけじゃないよ

潰れそうな場末スナックに吹き溜まって毎晩同じつまみで同じ酒飲んで同じ歌をカラオケしていたのってこういう人たちだったんだろう

2021-03-12

「後発コメントほど質が高い」は幻想

 ん な わ き ゃ な い

 

常識的に考えようぜ

ホッテントリに騰がると「話題に興味はないが、話題になっているから食いつく」

無知・無関心・不純動機コメンターが増えるはてブ

コメントの質、上がるか?ナイナイ

 

よく観察しようぜ

乗り遅れ組、冷静か?

 

「高二系冷笑コメント

「人気コメ揚げ足マウントコメント

「これだから~は系イキリ学級会コメント

を高文章力で質コメ偽装した紛い物ばっか

 

「後発ほど冷静な質コメが多い」は幻想

「先発も後発もクソばかり」なはてブ論客()を美化スンナ

2021-03-01

anond:20210301204628

政治にせよ大企業にせよ、意思決定層が我が身可愛さで若年労働者への待遇賃金抑制して、抑制した分を自分らで分け合ってぬくぬくと生き延びるのを是としたからよ。国家の大計なんてナイナイだったのがこの30年間です。結果として政治企業社会新陳代謝が鈍って老化した。

anond:20210301064259

人事部が辞めてくれないか?とナイナイ相談できる段階で解雇規制など無い

解雇規制というのは、それを行ったら投獄するというもの解雇規制という。

前科をつけるということが、どれほど恐ろしいかをしらない人事部ではあるまい。

2021-02-03

天伝の悪口を言う

舞台刀剣乱舞天蒼空の兵〜大阪冬の陣〜をdisる

【前提】これは刀ステのほぼ全演目を時にライビュ時に配信時に現場で見た上で基本的に末満さんとはセンスが合わないと思っているオタクによる悪口である

【おことわり】

・嫌なら観るなについて→刀剣乱舞ファンとして「今度こそは」の期待とか一度追いかけ始めたものから退却できないサンクコスト効果とかで引くに引けないんですよ

・この感染症さな劇場に行くなよ→ごめんて……

(1)長い。中だるみする。ちょくちょく挟まれ殺陣のせいで話が分からなくなる。

しょっぱなからアレですがこれは仕方ないと思う。上演時間ありきで脚本作るから

殺陣については私のアクション適正が低い。アクションを見慣れてない人間って殺陣が始まると

・「とおけんだんしが敵とたたかってるー!がんばえー!」くらいにIQが下がる

戦闘の背景にある対立構造、誰と誰が何故(何を賭けて)戦っているのか等の情報認識できなくなる

・結果として全ての殺陣が「代わり映えのしない場面」に見える

という現象が起こります(個人の感想です)

刀剣乱舞を題材にしている上殺陣特に売りにしてるステで殺陣を減らすわけにも行かないのも分かるのでこれも仕方ないとは思う。アクション適正上げてから来いってね。

(2)台詞が頭に入って来ない

末満さんの詩情が体質に合わない(完)

これに尽きてしまうとは思うんだけどもう少し悪口を。末満さんって滅茶苦茶台詞量多くないですか?一つ一つの台詞も長いし。青空のような人ってなんやねんいいこと言ったような雰囲気で無理矢理まとめんなて。

筆者は小説でも長い台詞や長いモノローグを嫌うのでマジで合わない。長台詞はここぞの一回くらいしか許されないと思ってる。心情の説明台詞モノローグに頼るのならもうそれは物語の形を取る必要はなくて増田で長文語りしとけよって思う。舞台物語をやるのなら、物語の展開からキャラクターの心情を追えるように手を変え品を変え尽力するのが職人仕事だと思ってる。

(3)複数ライン物語を同時並行する割にそれらが交錯しない。一つの物語でやる必要あった?一時間舞台二個やればよくない?って思う。

今回で言うと多分ストーリーラインが二筋あって

①秀頼と一期の「自分は誰であるのか」という物語…秀頼「自分秀吉の作った天下の上のお飾りに過ぎないのではないか自分が本当に秀吉の子であるかも定かではない。自分は本当に天下に立っていていいのか」→太閤から秀吉との繋がりを保証された上で「これはわしの戦だ!」・一期「弟がいてようやく成立する兄としての自己像以外に依って立つところがない」→「歴史を守るのが私の使命だ」(一期の物語誤読してるかも。すまぬ)

弥七真田信繁の「歴史に抗いたい」物語…しにたくヌェ〜〜ってやつ。序盤家康が「お前の知るわしがわしの全てではない」(物語は語り手の視点恣意に影響され、ある事柄完璧に語り尽くすことは不可能)からの諸説の可能性の提示からの決められた物語に納得いかね〜〜俺は後世のお前らの語る歴史のための駒じゃね〜〜俺の闘志を無かったことにすんじゃね〜〜ってやつ

①②って特に相互作用働いてないと思うんですよね

関連性のない複数ストーリーラインが(殺陣や長台詞ガンガン交えて)同時進行するからま〜〜〜〜じで集中力途切れるし作品全体も散漫な印象になる

あと諸説ってめっちゃ連呼してたけどなんかダサい

あと細々したところで家康の戦への欲求とかね。正直家康のあのキャラ付け加州の見せ場作りと三英傑の物語やりましたってアリバイ作りのためとしか思えない。ちなみに戦への飢えについての話は義伝でもうやってんですよ……再利用かよ……

(4)弥七真田信繁の行動原理に納得行かない

諸説に逃げて生き延びればそれで良いってなんか随分控え目だけどそれこそミュのみほとせの信康みたいにコソッと逃げればよくない?弥七が言ってた通り諸説の余裕があるならその余裕に自力で滑り込むことは可能では?史実を守る本能に導かれた刀剣男士にナイナイされちゃうの?そっかあ……

「生き残りたいポン!」「諸説に逃げるポン!」「俺らを助けるオリジナル刀剣男士作るポン!」「だから逸話集めのために刀剣男士斬るポン!」「だから派手にドンパチ起こして刀剣男士誘い込むポン!」って論理の飛躍を感じる。

(5)物語恣意性、物語無き物の物語、無かったことにされた物語についての話はもうやってるんだよなあ……

ミュのむすはじとあおさくでやってるんだよなあ……

今作で特に別解を出したわけでもなく、ただ無かったことにされた物/者たちの憤りにスポットライト当てたところで終わってるし

(6)いつもの謎のやついい加減にしてクレメンス

三日月と山姥切国広と結の目となんやかやを巡る時空SFっぽいやつ

ようわからん(完)

基本、作中の本筋に関わらず、また作中で解決されない謎って作品鑑賞のノイズになると思うんですよ。ステはこの謎と三日月の行く末を全作品を通してのサブストーリーにしていますが。

ちゃん考察しつつ追ってればワクワクするんだろうけど。いや連載モノなら○○編をやりながら全体としてはワンピース探したり黒ずくめの組織追ったりするのが普通なので別に刀ステが下手打ってるとは言い切れませんが。

ただね〜〜〜〜やけに難解だし時系列スターウォーズ形式だし末満さんは意味深キーワード大好きだしですっきりしなすぎて私にとってはノイズなんすよ。公式解説本出してくれ。図解してくれ。

そもそも作中での情報開示渋ってファン考察に委ねるのやめてくれ。本能寺再演で左右逆とかキャス変にも意図があるとかそういうのほんといいんで……そういう場外戦が許されるのはエヴァだけなんですよ……

まあ昨今はインターネットSNSのお陰で場外戦が盛り上がりやすくなっているから、そういう作り方もアリ寄りのアリなんでしょうが……

ツイッター考察読んでもいまいちわからんってか読む気も失せるのよ……結の目ってなんなんだよ……

(7)真田十勇士の処理雑すぎワロタ

史実存在してはいけないもの」を登場させたか物語内で回収しないといけないのは分かる。でも集団自決から無駄死にって雑じゃね?てか登場させる意味あった?物語ある刀剣遡行軍が回収したポン!って次作への伏線のためか?

(8)キャラクターが多すぎて登場に必然性がない

これはどちらかというと過去作、悲伝や慈伝への悪口ですね。維伝以降大分気にならなくなった。登場されるためだけの登場シーンが多いし「このシーンは大般若じゃなくて小夜の方が当人性格や来歴踏まえて相応しいだろ」(キャラ適当です)みたいなシーンが頻出してた。

今回はまあ……主人公の一期とそれを支え受け止める弟二振り、一期とシンクロしてアイデンティティに悩む秀頼、一期と秀頼に秀吉のことを話してなんかいい感じにする太閤江戸の終わりに物語を持つ者として江戸を始めた家康対峙する加州、今回の主人公ではないけどシリーズ主人公である山姥切国広という具合でそれぞれに役割があったかな。宗三は必然性に劣るけど、一振くらい作品中の葛藤から距離を置いて渦中のキャラを諌めたり助けたり話を進めたりするゲリラサポーターキャラがいるのは悪いことじゃない。

(9)加州顔濃ッ

ごめんて

ごめんけどキュートでけだるく飄々とした加州というキャラクターからキュートが抜け落ちてただのハンサムになってんだよな〜〜〜〜いや演技は良かったよ全然加州だった

ただ加州っぽい媚びがなかった。まあ主の前じゃないから当たり前だけど

ただただHandsomeになっていた

「愛されっこないよね」とか言われても「せやな……お前は多分愛する側やな……」って言いたくなるくらいハンサムだった

【よかったところ】

ステアラをよく活用してた。クライマックス360度の戦闘を次々見せる場面はとても華麗だった。

弥七が健気でかっこよかった

最後巨神兵みたいな出来損ない刀剣男士のデザインFGOっぽくてかっこよかった

2021-02-01

anond:20210201211448

🙅「...ポチっ!アンタまたそんなキチャナイの拾ってきて!ナイナイしてきなさいっ!」

ココデスンナヤー

2021-01-27

バイデン大統領令トランスアスリートの話

バイデン大統領政府資金援助を受けている学校は、トランス女性女子スポーツ女子奨学金などに受け入れろとの大統領令に署名 - Togetter https://togetter.com/li/1656939

こいつぁひでえや。

大統領令の要約

「この前の最高裁判決性差別解釈が変わった(性的マイノリティへの差別性差別に含まれるようになった)ので、関連する法令とかプログラムとか洗いなおして、新しい解釈と合わないのが見つかったら修正しといて。よろしく

全文:https://www.whitehouse.gov/briefing-room/presidential-actions/2021/01/20/executive-order-preventing-and-combating-discrimination-on-basis-of-gender-identity-or-sexual-orientation/

詳細

Bostock v. Clayton County, 590 U.S. ___ (2020)

今回の大統領令の根幹をなす最高裁ランドマークケース。公民権法における性差別解釈更新された。

ジェラルドボストック氏はジョージア州アトランタクレイトン郡、少年裁判所にて“good performance records”を10年間とり続ける優秀な職員であった。しか2013年ゲイソフトボールリーグに参加したのち、管理している資金の浪費が激しい(横領とかではない。念のため)という理由で「職員として不適格」として解雇されることとなる。

ボストック氏は資金の浪費など言い訳で、本当は同性愛者だからクビにしたのだろう、と元職場を訴えるが、下級裁判所では「同性愛差別による解雇法律で禁じられていないためOK」として敗訴。(※1)

それでも彼はめげず。最終的に類似訴訟2つ(1つは性的指向、もう1つはトランスジェンダー関連)と合体して最高裁判所まで持ち込まれることとなった。

そして最高裁公民権タイトルVIIの「人種、肌の色、宗教性別妊娠、または出身国に基づく労働環境上の差別禁止」について、“性別に基づく差別”が女性差別or男性差別の二択だけでなく、性的指向性自認に基づく差別も含まれるという判決が賛成多数(6-3)で下された。

ちなみに多数派意見上奏したニール・ゴーサッチ判事トランプ前大統領指名された人物だったためそれなりに話題になった。

※1: 州ごとに違う。ジョージア州には同性愛差別から労働者保護する法は無い。アメリカ全土に適用される連邦法では「人種、肌の色、宗教性別妊娠、または出身国に基づく労働環境上の差別」は禁じられているがそこに性的指向は含まれていない(いなかった)。ちなみに「法律で禁じられていないならやってヨシ!」がアメリカという国である

そして大統領令へ……

Bostock v. Clayton County公民権タイトルVIIに関する判決だけど、此度の大統領令ではこれが他の差別禁止法における性差別解釈にも連鎖的に波及するもの認定した。“性差別”の定義を一貫させるのだ。

大統領令で具体的に触れている法律教育修正タイトルIX、公正住宅取引法、移民及び国籍法セクション412雇用解雇の時のゲイ差別性差別違法だけど、家買う時のゲイ差別性差別じゃないか合法ね、なんてナンセンスという判断

そして様々な関連する法や規則ポリシープログラムなどがこれらの法律を参照して制定あるいは実行されており、その参照元に変更があれば修正必要も出てくる。

此度の大統領令では、各連邦機関の長に対して各種チェック後その修正もやるように要請しているわけだ。

此度の大統領令の意図

こりゃ「我々はトランプとは違う」ってアピールだね。他の大統領令でも似たような意図を感じる。

トランプ大統領令は、法や判例ガン無視して乱発してたもんだ。大統領令を裁判所が止めてたのは記憶に新しかろう。

それに比べて此度の大統領はえらい穏当。最高裁判決を下敷きに、それを無理のないレベル拡張する内容。「横紙破りはしませんよ。法や裁判所を我々は尊重しています」というメッセージがひしひしと伝わってくる。

まあその分パワーは小さい。悪意的に言えば“パフォーマンス”なんだが、私は評価したい。

トランスアスリートの話はどこから?おそらく教育修正から

大統領令では特にスポーツについての言及はない。一応、話の枕で一回だけsportsという単語を使っているがそれだけ。

では「バイデン大統領政府資金援助を受けている学校は、トランス女性女子スポーツ女子奨学金などに受け入れろとの大統領令」はどこから出てきた話なのか。

おそらく教育修正タイトルIXである教育修正タイトルIXには「米国内のいかなる人物も、性別に基づいて、連邦政府財政援助を受けている教育プログラムまたは活動への参加から除外される、給付金の支払いを拒否される、あるいは差別的な扱いをされることがあってはならない」とある(※2)。

これがトランスジェンダーにも適用されれば、まあご懸念事態絶対に起こらないとは言えない。だがはっきり言ってナンセンス

断っておくが、女子スポーツにおけるトランス女性問題を軽視しているわけではない。一つの重要議論として認識している。

しかし非常に包括的かつ広範囲に及びしか最高裁判例準拠たこ大統領令をその一点のみの話に矮小化するのは余りにもナンセンスしかも直接の言及すらなく「そういうことが起こる可能性もないとは言えない」レベルの話である

さらに言えばこの大統領令があってもなくても、最高裁判決がある以上遅かれ早かれ起こること(※3)。大統領令は言ってしまえば“念押し”でしかない。である以上「大統領令のせいで女子スポーツが云々」というのはやはりナンセンスと言う外ない。

※2:もちろん、十分な合理性があれば別。例えば公費子宮頸がん検診をするさい、対象者女生徒限定しても差別にはならない。子宮を温存しているトランス男性がいれば、彼が検診を受ける権利はあるが。

※3:タイトルIXの“性差別”がタイトルVIIのそれに準拠するという判断過去になされているし、トランスジェンダー差別限定すれば“性差別”に含まれるという下級裁判所レベルでの判決がある。今は最高裁判例がある以上、大統領令が無くても訴えられたら敗けて解釈変更となろう。

とは言え問題っちゃあ問題

トランス女性(MtF, male to female)は何故女子チームに入ってはダメなのか?それは偏に肉体的アドバンテージにある。トランス男性(FtM, female to male)が男性チームに入る分には問題視されない(ホルモン投与を受けている場合は別)。だってアドバンテージいから。

トランスジェンダー or notではなく、不当にマッチョ or notである

それに生まれも育ちも女性だけどアンドロゲン過剰症でめっちゃ強い人もいるわけでな。ことはトランスジェンダーだけで済みはしない。

「○○は××だから問題だ」という時、まずは××の解決模索するべきで、○○を排除して問題ナイナイするべきではない。それが「○○と△△は××だから問題だ」なら尚更。○○だけ排除しようとするなら勘繰られる。

特定の人々に身体アドバンテージがあるなら、その代理指標を用いたレギュレーションを作ればいいのだ。いや既にある。テストステロン値による制限が。まだ完ぺきじゃないけど。

じゃあ残る問題が何かっていうとそのレギュレーションが州どころか学校単位バラバラなこと。まったく制限がなく参加できる州/学校もあれば、出生時性別判断される州/学校ホルモン治療などでテストステロン値を下げなければ参加できない州/学校もある。

全米大学体育協会(NCAA)とその加盟大学では、トランス女性が最低1年間のテストステロン抑制治療を完遂していることを女性チームで参加する条件としている。ちなみにホルモン治療をしていない(テストステロンの投与を受けていない)トランス男性(FtM)は男女どちらとしても参加してヨシ。

まり今後の課題統一ルールの制定。難しいだろうが頑張ってほしい(無責任)

テストステロン制限

先述した通り、トランス女性女子スポーツへの参加が問題になるのは、彼女らに身体能力上のアドバンテージがあるからだ。しばしばそこには“不当な”あるいは“不公平な”という形容詞がつく。

しかし、上でも少し触れたが、それはトランス女性限定されたものではない。

アンドロゲン過剰症(※4)という症候群存在し、これの発現者も身体能力上のアドバンテージを(女性の中では)持つと言われている。ちなみに国際シーンではむしろこっちの方が議論されている。まあ結果出しちゃってるし。

そういうわけでいくつかの国際組織では既にレギュレーションが敷かれている。

(例)

国際オリンピック委員会(IOC):競技の少なくとも4年以上前から女性であり、競技12カ月間の血中テストステロン濃度が10 nmol/Lを超えていないこと。(ちなみにこれは2015年に設定したもので、↓のIAAF基準に合わせて5 nmol/L未満に変えようという話もある。東京オリンピックの後に新ガイドライン出すらしいが……)

ワールドアスレティックス(国際陸連IAAF):血中テストステロン濃度が5 nmol/L未満であること。ただし、適用対象はXY型性分化障害および/または睾丸もつ女性限定トランス女性に対する規定はまだない。(※5)

ルール制定にはまだまだ議論必要だ。

自分意志で性転換したトランスジェンダーと先天性疾患のアンドロゲン過剰症を同じ扱いでいいのか?競技に参加したければ副作用のある薬を飲み続けろというのはアリなのか?“才能”と“異常”の線引きはどこですればいい?そもそも血中テストステロンは適切な指標なのか?etc.

しかしその困難を厭って、安易特定属性を切り捨てるのはいかがなものか。女性はかつて“切り捨てられる性”であった。そのことを思い出してトランスジェンダーとも向き合って欲しい。

※4:アンドロゲン男性ホルモンとも呼ばれる内分泌物質カテゴリテストステロンも含む。これが様々な理由で(女性としては)過剰に分泌されるのがアンドロゲン過剰症である。先天性疾患や腫瘍などで引き起こされ、生殖年齢の女性の5~10%がこの症状を呈するとも言われている。

いくつか例を挙げると…

5α-還元酵素欠損症:主に外性器の発達に異常が生じる。程度の差があるが、精巣および陰茎(一部)が体内に陥入し女性器に類似した形をとることがあり(pseudovaginal perineoscrotal hypospadiasというらしい。機械翻訳

偽膣周囲陰茎下垂体。なんとなく意味わかるっしょ)、その場合女性として育てられることが多い。世界陸上メダリストキャスター・セメンヤ選手が有名。ちなみに氏は金メダルのはく奪こそなかったものの、IAAFの現規則により大会への出場が制限されている。

部分型アンドロゲン不応症:アンドロゲン受容体変異があり、アンドロゲンを不完全に受容することで性分化に異常が生じる。表現型は様々だが女性寄りの場合、極めて小さい陰茎および体内に停留した精巣、陰嚢のある辺りが陥入して女性器様になるなど、出生時に女性として判断されやすい。ちなみに完全型アンドロゲン不応症というのもあり、アンドロゲンを完全に受容できないため、不妊(不完全な精巣が体内にある)以外は正常な女性区別がつかない(でも血中テストステロン値は高い)。

※5:2019年(だったかな?)の会談では言及している。トランスジェンダーの女性女性カテゴリーに含めることは、それが許容し得ない不公平を生み出さないという条件であれば、適格な資格基準下で促進されるべき。血中テストステロン濃度を基準使用するなら、5 nmol/L以下の固定しきい値採用する必要がある。等

2021-01-13

anond:20210113121507

だね 

それにしても理不尽だよな

もうちょっと社会が腐敗したら回収のじじいがシール剥がしナイナイして持ち去った挙句取り返すには回収より少額の賄賂を払えとかい社会になりかねない

2021-01-01

今更ぐるナイのゴチ見たけど

中島健人田中圭のやってること普通にいじめっこでは?

ジャニオタじゃないしおもしろくないことは事実から増田貴久に対して特に思い入れとかも無いけど、本人不在の場で悪口言ってたりそれを本人の前で暴露するのは普通に性格悪すぎない?

そもそも田中圭自分にハマってるか語れるだけの立場にいるの?さも自分番組みたいにさ、あれナイナイ番組だけど

食べっぷりがいいとかスタッフフォローさせてたけど普通に食べ方汚いし見る度不快だった

中島健人中島健人王子様とか言われてるけど岡村さんに対しても上からで偉そうな発言してたし、傲慢なだけじゃね?

何か中島健人田中圭って大人しい見た目で性格悪いって感じで波長合ってたのかね

後二人とも自分おもしろさに自信があるところとかもさ、あれはナイナイさんや番組側の編集おもしろくして貰ってただけなのに偉そうで無理

2020-12-10

日本お金ってどこに流れてるんだろうな

円の流通量だけは増えていってるけどさ。

みんなナイナイ言っている。

2020-10-30

から結婚できないんだよ、みたいな差別発言あるじゃん

ナイナイ岡村みたいに、ストレートセクシャルであることを公言して非モテ結婚できない芸をしてる人であっても言っちゃダメな気がするんだけど、なぜか平気で言われてるよね。

まして一般人なら性愛オープンにしてないし同性愛者だったりする可能性もあるわけだしさあ

2020-10-28

勤務先が清算となり、無職として放り出されてしまった

勤務先の社長取引銀行協議した結果、会社倒産して従業員全員が路頭に迷うのはまずいだろうということになり、大幅に事業規模を縮小することになった

まず新会社設立し、そこへ土地建物などの資産黒字が見込める一部の事業、一部の従業員だけを移管

そして新会社には今後10年間で返済出来るであろうと思われるだけの銀行借入を背負ってもらう

会社は残った借金だけを抱えたからっぽの箱になるので銀行債権放棄したうえで清算というスキームである

会社事業は今の事業規模と比較すると10分の1程度であり、余剰不動産賃貸収入等が新たな柱となるので、あまり人員必要ない

というわけで下請会社などは全て契約を切られ、私たち正社員も新会社へ移ることが出来るのは1割にも満たなかった

そうなると再就職が困難な高齢者住宅ローン家族を抱えた人たちがどうしても優先となってしま

この新型コロナ下では再就職先の斡旋ほとんどなく、その僅かな紹介先も家族持ちの人たちが優先され、私は無事に無職となってしまった

から思い返せば、5年ほど前から当社の業績は少しづつ少しづつ傾きつつあった

業種柄大儲けすることもなければそこまで損をすることもない堅実な仕事をしていた

風向きが変わったのは取引銀行から通貨オプション取引提案され、導入したあたりからであったと思う

業務使用する原材料のうち、どうしても海外から輸入しないといけないものがあり、当社の材料費コスト為替に左右されていた

当時120円を超える円安が続き、輸入コスト上昇に悩んでいたところ、銀行からオプション契約すれば為替を115円程度で固定できますよ」と提案があった

契約期間は7年間であり今思えばもの凄くハイリスク取引であったわけだが、銀行から説明を受けた社長はすぐに契約を締結してしまった

その後、暫くして為替相場は110円を割り込む程度の円高水準で安定推移した

通常なら1ドル=110円で交換出来るのに、契約に縛られている当社は1ドル=115円での交換を余儀なくされ、毎年かなりの額の為替差損が発生した

社長銀行に対して解約の相談も行ったが、「今解約すると多額の違約金が発生する、しばらく様子を見て欲しい 運転資金必要なら検討する」と丸めまれしまった

結局為替レートは円安に戻ることもなく、そして今般の新型コロナの影響で当社は完全にトドメを刺されてしまった

本来なら破産するべきところを、新会社設立したうえでの債権放棄銀行が呑んでくれたのは、通貨オプション取引の負い目があったかなのだろう

最終出社日給料1ヶ月分にも満たない一時金を退職金代わりに受け取った私は同僚たちと久しぶりに飲むこととなり、街へ繰り出した

新型コロナでずっと自粛が続いていたが、今日くらいは酔わないとやっていられない そんな思いでみんないつもよりもハイピッチで酒を呑み続けた

明日から無職だ 時間を気にせず呑もう」と言ってはいたが、一人抜け二人抜け、最終的に私以外は終電で帰ることとなった

一人残された私は、コンビニで酒とつまみを買い駅前適当ビジネスホテルへ入った 幸いなことに、コロナの影響で空室はいくらでもあった

部屋で横になりながら、私は折角の機会だし久しぶりにデリヘルでも呼んでみるかという気になっていた

会社から貰った一時金はまだ残っている 十数年勤めた結果がこれかと思うと気晴らしに使いきってしまっても問題ないだろう、そんな気分になっていた

スマホ適当デリヘルを見つけ今からすぐ呼べる女の子を頼んだ

待つこと30分ほど、予想よりも若くてかわいい子がやってきたので私は酷く緊張してしまった

やるべきことを済ませたあと、私は酒を呑みながら勤務先が潰れてしまたこと、明日から何もやることがない無職であることなどを話した

初対面のおっさんにこんな重たい話をされたにも関わらず、女の子は「大丈夫だよ、とりあえず元気出しなよ ちんちんは凄く元気だったよ」と励ましてくれた

恐らく私よりも10歳以上若くてかわいいから優しい声をかけられ、私は思わず泣きそうになってしまった

彼女を見送ったあと、私はナイナイ岡村さんの発言を思い出していた

景気が悪くなれば、風俗嬢レベルが上がり価格が下がる 世間からは酷く叩かれた発言だった

だが一方でこれは確かに真理だなぁと思い私は思わず呟いていた

円高デリ安というのも意外と悪くないな」


追記 通貨オプションについての補足】

オプションなんだから権利行使しなければいいだけ、損失はオプション料だけだろ」という指摘があったので補足説明しておきます

取引先と銀行契約内容が「ドルコールオプションの買い」だけなのであればその通りなのですが、実際の内容はそうではありません

銀行が扱う通貨オプションは「ドルコールオプションの買い」と「ドルプットオプションの売り」をセットにしたものとなっています

こうすることで支払オプション料と受取オプション料が相殺され、顧客側は初期費用がかかりません 所謂ゼロコストオプション」です

ブコメで指摘されている通り、「ドルコールオプションの買い」の最大損失額はオプション料の部分だけです

一方で「ドルプットオプションの売り」の最大損失額は青天井なので、為替相場が反対方向に動くと損失額はとてつもない額となります

ちなみに先ほど「相殺」と書きましたが、実際には相殺はされていません

ドルコールオプションの買い」で顧客が支払うべきオプション料が仮に500万円だとすると、「ドルプットオプションの売り」で

顧客が受け取るべきオプション料は1500万円とかになります

「あれ?相殺されてないじゃん 差額の1000万円はどこにくの?」

そう、ご想像の通り、この差額が銀行側の収益になります

このスキームの素晴らしいところは、顧客手数料の発生を認識させないまま1000万円単位のフィーを抜き取れるところでしょう

契約時に銀行側は十分なリスク説明を行っていないケースが多いので、金融ADR申立されると大体銀行側が負けます

2020-10-07

なぜあのたこ焼き店のパワハラ問題にあの人たちは言及しないのか

約1か月前に起きたこ

9/11NHK番組社長女性店員に公開パワハラを行ったことがツイッター話題になった。

カメラ止めていいですか?」といい、女性店員に「ど素人か」「何年やっとん」と怒鳴りつけたという。

番組を見れなかったので聞いた話になってしまうがこんな感じらしい。

ツイッタートレンドに上がり、炎上状態になった。しかし、三日もすれば収まった。

店舗名検索すると、「このお店のたこ焼きおいしー♡」みたいなツイートしかない。

みんなそんなに燃やさなかったということだ。

ここで、気になっていたことがあった。

いわゆる「ツイフェミ」「左翼」の人たちの反応は?

あの人たちはどう反応していたのだろうか?

女性に対するパワハラブラック企業彷彿とさせるような社長言動

ものすごい反応があるだろうと考えていた。

でも、全く触れていなかった。いろいろ検索したが、見つからなかった。

フェミニストで有名な弁護士しかもその人は労働問題についても扱っている)も何も言っていない。ブラック企業大賞で委員を務めているような人も、何も反応していない。

ナイナイ岡村の時みたいに、署名運動も起きていない。

誰も何も反応していない。少なくとも自分にはそう見えた。

なぜ誰も反応していないのか?

問題だと思っていたけど、言及しませんでした」

さすがにこれはない。いろいろな炎上問題見てきたけれども、「問題認識してたけど、言及をしない」っていう人たちではないだろう。

ということは「問題だと思っていなかった」ということになる。

となると、「こういった発言は愛の鞭であって、パワハラではない」「会社の成長のためにはこういうのも必要だ」という解釈をした。だから言及しなかったのだろうか。

これも納得いかない。こういったのを好む左翼、ツイフェミというのがどうにもつながらない。

どうにもこういう「愛の鞭」だとか「会社の成長のためには~」というのを好むとは思えない。

「愛の鞭を右翼は好むが、左翼は好まない」というイメージがある。

確固たる証拠がないが、なんとなくのイメージとしては間違っていないと思う。

考えてみたのだが、どうにも思いつかない。

いや、ほんとは思いついているのだが、あまりにもひどい理由で、最低すぎてここでは言えない。

自分がどう考えているのかは読者の皆様のご想像にお任せしたい。

2020-09-20

anond:20200920000503

補助金形式にするというのは実運用じゃなくて、考え方ということ。

消費税というのは、消費したら税金がかかって政府に吸収されて民間からナイナイされる状態とも言える。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん