2021-01-27

バイデン大統領令トランスアスリートの話

バイデン大統領政府資金援助を受けている学校は、トランス女性女子スポーツ女子奨学金などに受け入れろとの大統領令に署名 - Togetter https://togetter.com/li/1656939

こいつぁひでえや。

大統領令の要約

「この前の最高裁判決性差別解釈が変わった(性的マイノリティへの差別性差別に含まれるようになった)ので、関連する法令とかプログラムとか洗いなおして、新しい解釈と合わないのが見つかったら修正しといて。よろしく

全文:https://www.whitehouse.gov/briefing-room/presidential-actions/2021/01/20/executive-order-preventing-and-combating-discrimination-on-basis-of-gender-identity-or-sexual-orientation/

詳細

Bostock v. Clayton County, 590 U.S. ___ (2020)

今回の大統領令の根幹をなす最高裁ランドマークケース。公民権法における性差別解釈更新された。

ジェラルドボストック氏はジョージア州アトランタクレイトン郡、少年裁判所にて“good performance records”を10年間とり続ける優秀な職員であった。しか2013年ゲイソフトボールリーグに参加したのち、管理している資金の浪費が激しい(横領とかではない。念のため)という理由で「職員として不適格」として解雇されることとなる。

ボストック氏は資金の浪費など言い訳で、本当は同性愛者だからクビにしたのだろう、と元職場を訴えるが、下級裁判所では「同性愛差別による解雇法律で禁じられていないためOK」として敗訴。(※1)

それでも彼はめげず。最終的に類似訴訟2つ(1つは性的指向、もう1つはトランスジェンダー関連)と合体して最高裁判所まで持ち込まれることとなった。

そして最高裁公民権タイトルVIIの「人種、肌の色、宗教性別妊娠、または出身国に基づく労働環境上の差別禁止」について、“性別に基づく差別”が女性差別or男性差別の二択だけでなく、性的指向性自認に基づく差別も含まれるという判決が賛成多数(6-3)で下された。

ちなみに多数派意見上奏したニール・ゴーサッチ判事トランプ前大統領指名された人物だったためそれなりに話題になった。

※1: 州ごとに違う。ジョージア州には同性愛差別から労働者保護する法は無い。アメリカ全土に適用される連邦法では「人種、肌の色、宗教性別妊娠、または出身国に基づく労働環境上の差別」は禁じられているがそこに性的指向は含まれていない(いなかった)。ちなみに「法律で禁じられていないならやってヨシ!」がアメリカという国である

そして大統領令へ……

Bostock v. Clayton County公民権タイトルVIIに関する判決だけど、此度の大統領令ではこれが他の差別禁止法における性差別解釈にも連鎖的に波及するもの認定した。“性差別”の定義を一貫させるのだ。

大統領令で具体的に触れている法律教育修正タイトルIX、公正住宅取引法、移民及び国籍法セクション412雇用解雇の時のゲイ差別性差別違法だけど、家買う時のゲイ差別性差別じゃないか合法ね、なんてナンセンスという判断

そして様々な関連する法や規則ポリシープログラムなどがこれらの法律を参照して制定あるいは実行されており、その参照元に変更があれば修正必要も出てくる。

此度の大統領令では、各連邦機関の長に対して各種チェック後その修正もやるように要請しているわけだ。

此度の大統領令の意図

こりゃ「我々はトランプとは違う」ってアピールだね。他の大統領令でも似たような意図を感じる。

トランプ大統領令は、法や判例ガン無視して乱発してたもんだ。大統領令を裁判所が止めてたのは記憶に新しかろう。

それに比べて此度の大統領はえらい穏当。最高裁判決を下敷きに、それを無理のないレベル拡張する内容。「横紙破りはしませんよ。法や裁判所を我々は尊重しています」というメッセージがひしひしと伝わってくる。

まあその分パワーは小さい。悪意的に言えば“パフォーマンス”なんだが、私は評価したい。

トランスアスリートの話はどこから?おそらく教育修正から

大統領令では特にスポーツについての言及はない。一応、話の枕で一回だけsportsという単語を使っているがそれだけ。

では「バイデン大統領政府資金援助を受けている学校は、トランス女性女子スポーツ女子奨学金などに受け入れろとの大統領令」はどこから出てきた話なのか。

おそらく教育修正タイトルIXである教育修正タイトルIXには「米国内のいかなる人物も、性別に基づいて、連邦政府財政援助を受けている教育プログラムまたは活動への参加から除外される、給付金の支払いを拒否される、あるいは差別的な扱いをされることがあってはならない」とある(※2)。

これがトランスジェンダーにも適用されれば、まあご懸念事態絶対に起こらないとは言えない。だがはっきり言ってナンセンス

断っておくが、女子スポーツにおけるトランス女性問題を軽視しているわけではない。一つの重要議論として認識している。

しかし非常に包括的かつ広範囲に及びしか最高裁判例準拠たこ大統領令をその一点のみの話に矮小化するのは余りにもナンセンスしかも直接の言及すらなく「そういうことが起こる可能性もないとは言えない」レベルの話である

さらに言えばこの大統領令があってもなくても、最高裁判決がある以上遅かれ早かれ起こること(※3)。大統領令は言ってしまえば“念押し”でしかない。である以上「大統領令のせいで女子スポーツが云々」というのはやはりナンセンスと言う外ない。

※2:もちろん、十分な合理性があれば別。例えば公費子宮頸がん検診をするさい、対象者女生徒限定しても差別にはならない。子宮を温存しているトランス男性がいれば、彼が検診を受ける権利はあるが。

※3:タイトルIXの“性差別”がタイトルVIIのそれに準拠するという判断過去になされているし、トランスジェンダー差別限定すれば“性差別”に含まれるという下級裁判所レベルでの判決がある。今は最高裁判例がある以上、大統領令が無くても訴えられたら敗けて解釈変更となろう。

とは言え問題っちゃあ問題

トランス女性(MtF, male to female)は何故女子チームに入ってはダメなのか?それは偏に肉体的アドバンテージにある。トランス男性(FtM, female to male)が男性チームに入る分には問題視されない(ホルモン投与を受けている場合は別)。だってアドバンテージいから。

トランスジェンダー or notではなく、不当にマッチョ or notである

それに生まれも育ちも女性だけどアンドロゲン過剰症でめっちゃ強い人もいるわけでな。ことはトランスジェンダーだけで済みはしない。

「○○は××だから問題だ」という時、まずは××の解決模索するべきで、○○を排除して問題ナイナイするべきではない。それが「○○と△△は××だから問題だ」なら尚更。○○だけ排除しようとするなら勘繰られる。

特定の人々に身体アドバンテージがあるなら、その代理指標を用いたレギュレーションを作ればいいのだ。いや既にある。テストステロン値による制限が。まだ完ぺきじゃないけど。

じゃあ残る問題が何かっていうとそのレギュレーションが州どころか学校単位バラバラなこと。まったく制限がなく参加できる州/学校もあれば、出生時性別判断される州/学校ホルモン治療などでテストステロン値を下げなければ参加できない州/学校もある。

全米大学体育協会(NCAA)とその加盟大学では、トランス女性が最低1年間のテストステロン抑制治療を完遂していることを女性チームで参加する条件としている。ちなみにホルモン治療をしていない(テストステロンの投与を受けていない)トランス男性(FtM)は男女どちらとしても参加してヨシ。

まり今後の課題統一ルールの制定。難しいだろうが頑張ってほしい(無責任)

テストステロン制限

先述した通り、トランス女性女子スポーツへの参加が問題になるのは、彼女らに身体能力上のアドバンテージがあるからだ。しばしばそこには“不当な”あるいは“不公平な”という形容詞がつく。

しかし、上でも少し触れたが、それはトランス女性限定されたものではない。

アンドロゲン過剰症(※4)という症候群存在し、これの発現者も身体能力上のアドバンテージを(女性の中では)持つと言われている。ちなみに国際シーンではむしろこっちの方が議論されている。まあ結果出しちゃってるし。

そういうわけでいくつかの国際組織では既にレギュレーションが敷かれている。

(例)

国際オリンピック委員会(IOC):競技の少なくとも4年以上前から女性であり、競技12カ月間の血中テストステロン濃度が10 nmol/Lを超えていないこと。(ちなみにこれは2015年に設定したもので、↓のIAAF基準に合わせて5 nmol/L未満に変えようという話もある。東京オリンピックの後に新ガイドライン出すらしいが……)

ワールドアスレティックス(国際陸連IAAF):血中テストステロン濃度が5 nmol/L未満であること。ただし、適用対象はXY型性分化障害および/または睾丸もつ女性限定トランス女性に対する規定はまだない。(※5)

ルール制定にはまだまだ議論必要だ。

自分意志で性転換したトランスジェンダーと先天性疾患のアンドロゲン過剰症を同じ扱いでいいのか?競技に参加したければ副作用のある薬を飲み続けろというのはアリなのか?“才能”と“異常”の線引きはどこですればいい?そもそも血中テストステロンは適切な指標なのか?etc.

しかしその困難を厭って、安易特定属性を切り捨てるのはいかがなものか。女性はかつて“切り捨てられる性”であった。そのことを思い出してトランスジェンダーとも向き合って欲しい。

※4:アンドロゲン男性ホルモンとも呼ばれる内分泌物質カテゴリテストステロンも含む。これが様々な理由で(女性としては)過剰に分泌されるのがアンドロゲン過剰症である。先天性疾患や腫瘍などで引き起こされ、生殖年齢の女性の5~10%がこの症状を呈するとも言われている。

いくつか例を挙げると…

5α-還元酵素欠損症:主に外性器の発達に異常が生じる。程度の差があるが、精巣および陰茎(一部)が体内に陥入し女性器に類似した形をとることがあり(pseudovaginal perineoscrotal hypospadiasというらしい。機械翻訳

偽膣周囲陰茎下垂体。なんとなく意味わかるっしょ)、その場合女性として育てられることが多い。世界陸上メダリストキャスター・セメンヤ選手が有名。ちなみに氏は金メダルのはく奪こそなかったものの、IAAFの現規則により大会への出場が制限されている。

部分型アンドロゲン不応症:アンドロゲン受容体変異があり、アンドロゲンを不完全に受容することで性分化に異常が生じる。表現型は様々だが女性寄りの場合、極めて小さい陰茎および体内に停留した精巣、陰嚢のある辺りが陥入して女性器様になるなど、出生時に女性として判断されやすい。ちなみに完全型アンドロゲン不応症というのもあり、アンドロゲンを完全に受容できないため、不妊(不完全な精巣が体内にある)以外は正常な女性区別がつかない(でも血中テストステロン値は高い)。

※5:2019年(だったかな?)の会談では言及している。トランスジェンダーの女性女性カテゴリーに含めることは、それが許容し得ない不公平を生み出さないという条件であれば、適格な資格基準下で促進されるべき。血中テストステロン濃度を基準使用するなら、5 nmol/L以下の固定しきい値採用する必要がある。等

  • これは良い増田 勉強になるなあ

  • この増田でもそうだけどトランスジェンダーの女子スポーツ参入の話になると論理のすり替えみたいなの連発するよね。 「今のルールにも不公平はある。だから追加の不公平を受け入れ...

    • なぜトランスが女子スポーツに参加してはいけないか、の説明に身体能力の違いとかの基準を出すと、「それが基準なら他にも問題が出ますよね」となるのは、普通の論理展開で、すり...

      • 「それが基準なら他にも問題が出ますよね」 そう、「ほかにも問題が出るからルールをもっと厳しくしましょう(orカテゴリを分割しましょう)」ってなるのが自然。 でも「ほかにも問...

        • そうか?

        • 既存ルールで参入できない問題のプレイヤーを追加したら、「問題」が発生した →けど、その問題はそもそもどうなん?考えていこうよ という順序だよ

    • もとの論点はなんぞ

  • 勉強になる。リベラルな(しかも穏健な)政策変更がこんな反応を生むとは。 女性の権利とトランスの権利の衝突は現代の正義論の最前線といった趣でとても面白い。

    • リベラルって穏健ではなくない? 穏健は保守 リベラルは過激 になるはずだ 原理的には

      • 重箱つつくけど、過激になるのは革新だね。保守の対義語。 リベラル(に限らず各種の思想)はある一定の制度を求めるだけだから、求める制度とかけ離れた社会では革新として過激にな...

  • やはり米国の司法の力は強いんだね でも人数比は保守派寄りになったんじゃなかったっけトランプが選んで 逆方向に行く可能性はあるんだろうか

  • 司法判断による是正措置を時の気に食わない政権に責任すべて押し付けて叩く道具にしてるってのは韓国の慰安婦・徴用工判決への反応パターンと同じだな

    • 人間の脳が原始時代のままで王様(大統領)が全てを決める(決められる)と思い込むのだろう。 三権分立という新概念に適応できるほど人類が進化していないのだ。 モンテスキューが...

  • id:tikani_nemuru_Mかな?

  • プロスポーツじゃない学校でのスポーツでしょ。 自己研鑽のためのものでしかないんだから有利不利とか関係なく本人がやりたいフィールドでやりたいようにやらせるのが当然だろう。

    • スポーツ奨学金は貧困層が名門大学に行く数少ない手段だから そらJK選手も男相手に絶対勝てない競争させられて涙が止まらないと右翼メディアで語りたくもなりますわ。

      • スポーツ奨学金とかスポーツ推薦と言うものがおかしいんだよなあ

        • スポーツはビジネス 欧米エリートの総意だから

          • ビジネスと言うか貴族特権の継承よな

            • ヨーロッパだとエスタブリッシュ特権 アメリカだとショービジネス この合成系がスポーツ 資本主義っぽくていいね

  • テストステロンを後から制限しても 成長途中で筋肉とか体格稼げるから 不平等なんではないだろうか これを考慮してない論考が多い

    • 実際、成長過程でステロイド入れて鍛えて 実践前にステロイド断ちするようなことは起きてるから 抜き打ち検査してるスポーツもあるよ

  • オリンピックや世界選手権みたいなデカイ大会ならドーピング検査と一緒にテストステロン値とかも細かく測って区別すればいいが、小さな大会ではそこまで出来ないだろう。 とりあえ...

  • 南アフリカのキャスター・セメンヤ選手のような例にについてはどうなんだろうね。 本人の性自認は女性で、生物学的性は男性(これが明らかになったのは彼「女」が20歳の時)。 リ...

    • 過去の栄光は認めてやるからもう出るなと言う妥協をしただけで、誰も正しい結論を出せてない。 サンデル教授に教えを乞いたいわ

  • ポリコレ的な価値観に基づいて性差別を無くそうとするの自体は別にいいよ。 しかし、その結果によって男女間に歴然と存在している身体的な「性差」が可視化されてしまったのは皮肉...

  • まじかよ。アメリカすげーな 下級裁判所では「同性愛差別による解雇は法律で禁じられていないためOK」として敗訴

  • 一方でフィギュアスケートだと男子より女子の方が点数上なんじゃないかって状況になってんだよなあ

    • フィギュアは男女混合でやったらどっちが勝つんだろうな

      • 混合でやるのにどっちってなんだよ!つえー奴が勝つんだよ結局

        • すまんこ。書き方が悪かったな。 「 男女混合でやった場合、上位を独占するのは男子か女子か」 これが知りたかった。 筋肉系のほとんどのスポーツは男子が上位を独占するだろう。囲...

  • これか https://togetter.com/li/1627364

  • スポーツにおいてトランス女性を女性枠に入れるべきかどうかっての、そもそも男女で分けるところの妥当性ってどうなってんだろね。くさるほど議論されてるんだろうけど。男女で分...

    • まあ議論で決めたわけじゃなくて やってみたらあまりに男女差あったから分けた ってだけでしょ 黒人と白人と黄人はまあまあいい勝負してるから まあいっかってなった

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん