「トルストイ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トルストイとは

2019-06-10

増田レポート

特にこの問題を浮き彫りにしたのが、2014年に発表された通称増田レポート」です。

このレポートでは、2040年時点で、20~39歳の女性人口が半減してしま都市を「消滅可能性都市」と定義しているのですが、

それに従えば、全自治体の半分ほどが消滅可能性都市となることが明らかにされています

その中には・東京豊島区も含まれ、都会までもが「消滅」の危機に直面する時代になってきていることで社会に大きな衝撃を与えました。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56653?page=3


 トルストイ作品アンナ・カレーニナ』の冒頭にこんな一説があります

幸せ家族はどれもみな同じように見えるが、不幸な家族にはそれぞれの不幸の形がある>(望月哲男訳)

2019-03-29

東大情理システム情報学専攻の放置&雑用系人気研究室で2年間過ごして

はじめに

 ブラック企業という言葉市民権を得てしばらく経ちますね。毎年、ブラック企業大賞なるものが発表され、だれもが聞いたことのあるような企業が名を連ねます。それに対し、ブラック研究室という言葉も有名なものの、どこの研究室ブラックだとかいった情報大学内部の学生でないとなかなか知りえないものがあります。ましてや研究室の内情は所属している学生しか分かりません。

 今回は、そんな研究室の中でも異質なケースとして、自分修士課程の2年間過ごした研究室の話をみなさんに紹介したいと思い、筆を執りました。必ずしも拘束時間が長く、人格否定を行うような研究室けが悪い環境ではないということ、メディアなどでよく見かけ、有名で人気な研究室が良い環境であるとは言えないということだけでも皆さんに覚えていただきたいです。後進の方々の研究室選びの参考に少しでもなれば幸いです。

研究室運営問題点

 初めに、研究室運営面について書いていきたいと思います

 第一に、とにかく人員が不足していたというのがあります。まず、先生(教授講師)はあまり研究室にいませんでした。先生たちは予算の獲得や大学内外の事務に追われるため、多忙になります基本的助教研究員博士課程の方が下の修士学士課程の学生の面倒を見ることになります。これだけなら普通なのですが、先生が後先考えずにどんどん仕事を受けてしまうことにより、プロジェクトに対して人間が足りていない状況が常に生じます。(先生曰く「断るの苦手なんだよね~」とのこと。)その仕事研究だけではなく、各メディア取材研究室見学など多岐にわたります自分研究室に配属されて一年は、講義を受けるほかに、(詳しくは後述しますが)研究室の立ち上げ用に物を発注したり組み立てたり、見学対応をやる日々で、ほとんど研究はしなかったように思いますさらに、月一くらいの頻度で(今はだいぶ減りましたが)先生のお友達を呼んで講演兼パーティーをやる準備や、先生の思い付きで増える仕事などに日々忙殺されていました。また、インターンアルバイトといった形で外部の学生を呼んで研究してもらうこともあり、その人達雑用をする義務はなくお金をもらいながら成果を出していたのに対し、学費を払っている学生雑用に追われるといった状況もありました。事務スタッフ教授所属している社団法人経理をさせられたり、共同研究先の企業から出向(?)の形で来てた研究員の方も、後述の巨大予算運営周りの仕事をやらされたりとひどい状況でした。

 第二に、新設の研究室で、研究を行う環境づくりをゼロから始めなければいけないことがありました。これは事前からわかっていたことではありましたが、自分想像以上の大変さでした。情報系の研究室なんて机と椅子PC発注すれば、あとは個々人の研究に応じて必要ものを買い足していくだけだろうと思っていました。しかし、先生方針で、リビングラボという生活空間研究室が融合したような形態ラボ運営することが決まっていたため、それを満たすような研究室の構築に修士最初一年は消えました。なぜ一年もこのようなことをしていたのかというと、9月ごろに先生とある巨大予算を獲得し、学生スタッフを増員するとの方針キャンパスを移動することに決まったからです。一度ゼロから作り上げた研究室をもう一度ゼロから作り上げることになりました。自分としてはキャンパス移動ですら最初に聞いていた話と違うので、とても不満に思いました。通学時間10倍以上増え、それだけでも大きな負担となりました。(授業は元のキャンパスでやることがほとんどで引っ越すわけにもいきませんでした。)

 このような状態でまともに研究が回るはずもなく、助教自分所属する学科・専攻で博士までとった唯一の人)はやめてしまいました。そこから、特任研究員の方に学生指導仕事が集中します。(本来、特任研究員助教とは違い、学生指導ではなく自分研究に専念するという名目雇用されます。)そして、社会人博士の方がその有能さゆえに研究室内の仕事を一手に引き受けこなしてくれたおかげでなんとかなっていた(?)のですが、当然彼らも自分研究は進みません。

 第三に、教授講師間でうまく連携が取れていなかったようにも感じました。二人とも物事放置・後回しにしたり散発的に進んだりと、計画性とは無縁の進行でした。ミーティングでもその場の思い付きのアイデアで話を発散させるばかりで収束には向かわず学生はどうしたらいいか当惑することが多かったです.

 さらに、二人の共感性の低さも研究室内の人間関係に大きくヒビを入れていました。特に事務の方々への接し方や飲み会の席(講師は酒を飲まないので主に教授ですが)での学生に対する発言は聞くに堪えないものがありました。(詳しくは後述)

 また、学内の期限(修論題目の提出など)を過ぎてから学生に通知したりと時間・期限に非常にルーズでした。そのことを詫びる様子もなく平然としている様子も腹が立ちました。その結果、学生事務員が期限を守らない印象を外部に与えていたのではないか懸念しています

 オーサーシップ周りに関しても不満が残りました。これは自分ではないのですが、大して面倒を見てたわけでもないのに、camera readyになって急に講師が「見るからオーサーに載せろ」と主張してくることがありました。 教授ゴーストオーサー常連からかそれには強く言わず結果的に受け入れられる形となりました。学生側としては教員陣の命令に背くわけにもいきませんしね。(この話に関しては、この研究室に限らず、分野としてそういう傾向があるのかなあと思います。他研究室の話は詳しく知りませんが。)

 このように研究室としての体を全くなしておらず、自分を含め最初3人いた同期修了出来たのは自分だけで、1人が休学、1人が留年という形になりました。(もう一人修了者はいますが、別の研究室がなくなった結果移ってきた人です。)

教授人格面との不適合

 次に、研究室の主である教授性格が合わず人間として尊敬できなかったということについて話したいと思います上司と合わないということはよくあることだと思いますが、よくあることだからこそ、記しておきます

 初めに、衝動的な発言暴言が多く看過できないということがありました。衝動気質に相まって、酒癖の悪さがそれを助長していました。例えば、論文を提出できなかった学生に対して「負け犬じゃん」といったり、昔自死した学生に対して「勝手に死んだんじゃん」などといったことがありました。(なお、これらの発言学生職員に窘められ即座に撤回しましたが、そう思っていたという事実は消えないと思います)。その他にも配慮のない発言が多くありました。

 また、自己顕示欲の強さとマウンティング(いわゆるイキり)が挙げられます。「君たちは潤沢な資金のあって、待遇のいいこの研究室に来てラッキーだ」などといった身内へのイキりを聞いた時は、上で書いたような現状に疲弊していた自分感情を逆なでするのには十分でした。また、自分は偉く、自分が言ったことはどんな無茶でも通ると思っているきらいがあり、無茶な予算申請事務の人を疲弊させることが多くありました。それにあきれ果てた事務の人が次々とやめることがあり、その結果事務仕事が逼迫することもありました。怪しい予算の使い方をしていて、機構の人に怒られたみたいな話を聞きました。大学に目をつけられているのはいわずもがな。

 内弁慶というわけではなく、外部の人間に対しても自分を良く見せようとしていることが多く、鼻につくこともありました。自分にはこのような先生の在り方が、いわゆる口だけの軽薄な人間に感じられてしまいました。いい環境を作りたいとは口では言いつつも自分は何もせず下の人間が苦労したり(「然るべきとき然るべき場所」というアイバン・サザランド言葉をよく引用しますが、これが「然るべき場所」なら笑止です。)、自分は人脈のハブだといいつつスタッフをなかなか引っ張って来れなかったり(前の大学にいるときこの業界で悪評が立ち、人が来たがらないとの噂)とあきれかえることが多かったです。他にも「教育が最優先」と口では言いつつも後回しにしたり、下の人間に任せているようなことなどとにかく「口だけの人間」というイメージです。隔月で1回20分ほどの面談教育したということなのでしょうか。

 専門用語拡大解釈して援用することで知識人を気取るようなスタンスが多く見受けられたのも癪に障りました。例えば、「インピーダンスマッチング」という、高周波電気信号の伝送路において、入力と出力のインピーダンス電圧電流で割った値で直流回路では抵抗にあたります)を合わせるという意味言葉があります。この単語力学などでも用いられます(こういった多分野に共通する背景理論研究しようという思想を持っているのが我が学科・専攻です)が、これを特に理論的背景もなく「折り合いをつける」くらいの意味で使って、さも各分野に精通している感を醸し出すことに長けていました。他には「バウンダリーコンディション」とかもありますね。微分方程式で言うところの境界条件です。これを前提・条件みたいな意味で使います。(こちらについては検索すると若干引っ掛かりますが。)これらにツッコミを入れた学生は以降食事会に呼ばれなくなりました。自分に媚を売らない用済みな人間簡単に切り捨てるようです。こういった拡大解釈した単語を用いてアナロジーを使い、自分の分野に話を引き寄せるのは上手いなと感じていて、知識がない人を煙に巻いたうえで自分の得意技を披露するのは、非常に参考になると思いました。

研究分野との不適合

 3つ目に研究分野であるHCI研究(と研究コミュニティ)との不適合について書きたいと思います。これは研究室自体問題というより、自分との相性の問題ですが、研究に着手できなかった大きな要因のひとつです。

 そもそも自分はどちらかというと、巨大で合ったり高性能であったりするものを着実に組み上げていくのが好きで、アイデア勝負だったり、プロトタイピングといった手法だったりが受け付けなかったというのがあります(同じような人のエントリ https://swimath2.hatenablog.com/entry/2018/07/30/205255)。

 また、この研究分野は、一見役立たなさそうなおもちゃのようなものに、理屈をこねくり回して正当化させるのが多いように感じ(もちろんすべての研究がそうというわけではありません)、興ざめししまったのも要因の一つです。元々内向的性格なのもあって、自我意識などに興味があり、ならば「人に興味があるということであり、工学的なアプローチで人の研究をやれるのはこの分野だろう」という薄い理由で選んだのもあって、この不適合はモチベーションに意外と大きく関わりました。学部時代の成績は良い方で(必要進振り点はそこそこの学科でしたが、コース内ではトップクラスと周りには言われていました)院試第一希望で通りましたが、勉強ができるということが研究できるというわけではないという言葉を痛感しました。ただ、この研究室を選ばなければ、自分ももっと研究が出来ていたのではないかと思い、研究室選択毎日後悔しています

なぜ回避できなかったのか?

 それではなぜ、このような大きな問題点が数多く存在しながら、この研究室に進学してしまったのでしょうか?

 第一に、自分所属していた学科は、院試卒論研究室配属より前に存在し(実質4か月で卒論を書かないといけないのです)、自分研究および研究室への適性がいまいちからないまま、修士で進学する研究室を決めなければいけないという点が挙げられます。(一応研究室に配属されてプチ研究のようなことをするのですが、研究室生活とは程遠いので参考にするのは難しいです) それに加え、卒論研究室修論研究室別にするという慣習があり、卒論配属後合わないから冬入試を受けようというのも難しいです。

 第二に、サークルの先輩(同じ研究室ではないです)にこの研究室を勧められたというのがありますサークル飲み会の時に、同じ分野で研究をしている先輩に、「この研究室はいいところだし、一期生として面倒を見てくれる」と勧められたというのがありました。当時は若く、盲目的に先輩の話を信じてしまいました。悪い噂が流れてこないなら大丈夫だろうと。それに先生記事ネット上で見たこともあり、先生研究科学雑誌を通して知っていたこともありました。学科内でも新設の研究室に関わらず人気があり、これは安パイだろうと考えていました。今考えると人気・有名だから自分にとっていい環境だろうと考えるとは愚かなことです。(ちなみに、この先輩はD取得後うちの研究室内定を蹴り、他の研究室ポストに就くそうです。)

 第三に、一番重要ともいえる点ですが、上でも書いた通り自分大学では新設の研究室で、情報が流れてこなかったというのがあります。今思えば前の大学OBの方などに話を伺うなどをすればよかったとも思いますが、学部勉強サークルに追われていてそこまで気が回らなかったし、回っていたとしてもする余裕まであったかわかりません。しかしながら、新設の研究室に進学するというのは大きなリスクはらんでいるということはもっとしっかりと自覚するべきでした。これを読んでいる方でもし新設の研究室に行くという人がいれば、もう一度自分選択をよく考え直してほしいです。

最後

 ブラック研究室といえば、拘束時間が長いとか日常的な人格否定などがやり玉に挙げられやすいですが、最近では放置ブラックなどという言葉も耳にする通り、劣悪な環境というのは色々な形で存在しています。また、他人にとっての良い環境自分にとっても良いとは限りません。トルストイ著作に「幸せ家族はどれもみな同じようにみえるが、不幸な家族にはそれぞれの不幸の形がある」(望月哲男訳、光文社古典新訳文庫)との言葉を残しています研究室も一つのさなコミュニティであり、同じことが言えるのではないでしょうか。これから研究室に配属される人には慎重に自分の進路を考えていただきたいと思います。このエントリを通して構成員がみんな幸せになるような運営に変わってくれると嬉しいです。

 文字数制限に引っかかってしまったのでコメント追記します。長文で申し訳ないです。

2018-12-16

世界文学ベスト100」の英米バージョンを調べてみた

文学ベスト100と検索すると、国内に限ってもいろいろなランキングが出てくる。英語圏では、ベスト100を選んだときどのような小説ランクインするのか、気になって調べてみた。

そうすると、日本と同様にたくさんの種類のランキングが出てくるが、これらをひとつひとつ紹介するのも退屈だ。

から、それなりに信頼がありそうないくつかのランキングを選んで、それらにくり返し選出されている作品名をここに挙げてみたいと思う。

なにをもって信頼があるというのかは難しい問題だが、だいたい以下のような基準を満たしているランキングだけを取り上げることにした。

英語圏文学に偏っていないこと

 英語検索しているからには、英語で書かれた小説が多くランクインするのは当然なのだが、英語圏に限らず、世界文学を選出の対象にしていることを条件とした。なので英米文学オンリーとかなのは避けた。

・あまり最近小説大衆小説を選んでいないこと

 2000年以降に発表された小説割合が高すぎたり、「ハリー・ポッターシリーズ」のような、あまりエンタメ寄りの小説を選出しているものは除外した。

 「ハリー・ポッター」が文学かどうかは知らないが、それが文学ベスト100に選ばれているランキングが参考になるかというと、あまりならないんじゃないかな。

古今東西作品から選ぼうとする意思が認められるもの

 どのランキングにしても19世紀以降の西洋文学に偏りすぎなのだが、そこはもう仕方がない。


このような基準で選んだランキングは以下の4つ。検索すればソースはすぐ出てくると思う。

ガーディアン誌による「The 100 greatest novels of all time」(いつ誌上に掲載されたのかはわからなかった)

Goodreadsによる 「Top 100 Literary Novels of All Time」(国内でいうと読書メーター読書ログみたいな位置づけのサイトユーザー投票して選出している)

・Modern Library(アメリカ出版社)による「100 best novels」

アメリカ文学Daniel S. Burtによる「the Novel 100: A Ranking of the Greatest Novels of All Time」(同タイトル書籍がある。Burtは英文学講師をしていたらしい)

4つのランキングのうちすべてに選出された作品は、ナボコフの「ロリータ」と、ジョイスの「ユリシーズ」の2つだった。ロリータすごい。

4つのランキングのうち3つに選出されたのは、以下の28作品

タイトル作者
インドへの道 フォースター
アメリカの悲劇 ドライサー
アンナ・カレーニナトルストイ
すばらしい新世界クスリ
回想のブライズヘッド イーヴリン・ウォー
キャッチ=22 ジョセフ・ヘラ
ドン・キホーテセルバンテス
失われた時を求めてプルースト
フィネガンズ・ウェイクジョイス
見えない人間ラルフエリソン
ジェイン・エアシャーロット・ブロンテ
白鯨メルヴィル
アメリカの息子 リチャード・ライト
ストローコンラッド
オン・ザ・ロードケルアック
百年の孤独ガルシアマルケス
カラマーゾフの兄弟ドストエフスキー
ライ麦畑でつかまえてサリンジャー
善良な軍人フォード
怒りの葡萄スタインベック
グレート・ギャツビーフィッツジェラルド
緋文字ホーソーン
響きと怒りフォークナー
ブリキの太鼓ギュンター・グラス
崩れゆく絆 チヌア・アチェ
灯台へヴァージニア・ウルフ
火山の下で マルコム・ラウリー
嵐が丘エミリー・ブロンテ


このうち22作品はすでに読んでいた。

けっこうそれっぽいタイトルが並んでいるように見えるが、日本ではほとんどなじみのない作家も中にはいる。ジョセフ・ヘラーとかフォード・マドックス・フォードとか。

フォードの「善良な軍人」が翻訳されているかはわからなかったが、これを除けばすべて翻訳で読むことができる。すばらしい。

12/19追記

ブコメの指摘からフォードの"The Good Soldier"(上では「善良な軍人」と訳した)は、「かくも悲しい話を…」という邦題翻訳されていることがわかった。ありがとう

2018-10-18

ピンふり偉人名言

まだノベライズ買ってない(そのうち買う)からしかしたらそちらにはきちんと収録されているのかもしれない(ノベライズ担当原作者令丈ヒロ子は内容を大幅に変えてしまったと脚本吉田玲子に謝ったらしいので入ってないかもしれない)が、みんなピンふりピンふり言う割に名言ネットに残していない。名言好きっていう属性は事前告知チラシにもピンふりのプロフィールとして載っているが映画若おかみは小学生!」でピンふりは4つしか偉人名言を喋っていない。

「私はこの社会に いやこの宇宙に衝撃を与えたいの」by スティーブ・ジョブズ

「習わしは万物の王」 byロトドス

「汝の心に聞くな 心に教えろ」by トルストイ

「夢見ることができれば、それは実現できる」by ウォルト・ディズニー

この中で世の中(≒ネット)にある言葉そのままなのは一番最後ディズニーのものだけである。ヘロトドスのものは若干言い回しが違う。トルストイはこの名言のものがあまり広まっていない(≒検索しても見つからない)。スティーブ・ジョブズ名言も前半はジョブ自身が言ってるわけではなさそうだ。ただそれだけに、ピンふり本人は自分言葉を言いながら偉人名言を思い出しているのではないかとも思われる。ちなみに4つの名言のうちヘロトドスを除く3つまでがおっこに対して使われた言葉であり、もてなしに行くおっこを送った際に励ましに使ったディズニーのものを除く2つは学校教室で話している言葉である。「わたし普通ってものに埋もれたくない」と言って「時と場所にふさわしい衣装」なるもの否定した割にはTPOには敏感とも言える。なお「普通」という言葉に関しては関峰子もまた「普通なんて曖昧ものさしでお客様を計ってはいけない」と否定している。花の湯温泉でおかみとして働くには「普通」に反するこだわりは必須のものなのだろう。

追記:

家に帰る途中で青い鳥文庫ノベライズ買ってきた。挙げられてる名言全部あった。

「我の心に聞くな 心に教えろ」by トルストイについてははてブで指摘あった通り「汝」の聞き間違いだったのでそこ直した。あとは少々違うところとか、実はこの人の名言じゃないよとか書かれたとことかあるけどノベライズ=脚本でもないしそのままにしとく。気になる人はノベライズをどうぞ。

2018-05-19

教養ある日本人は何を引用すべきか

教養ある欧米人さらっと聖書ギリシアローマ古典、あるいは近代ならシェイクスピアだ、トルストイだ、ビクトルユゴーだと引用したりするけど、日本だとどうなんだろう?

古事記にもそう書いてある」という割には古事記から実際引用することなど見たことがない。

歴史書としても日本書紀、扶桑略記、大鏡やらかの引用も聞かない。文学としては、源氏物語や、平家物語とかもあるけどどうなんだろう?

故事成語がそれに近いかもだが、五十歩百歩は孟子、百聞は一見に如かずとか漢書の趙充国だなんて意識しないだろうし、李下に冠を正さずも君子行など聞いたこともないような人も使うだろう。

2018-03-04

緊張感のない関係ヒロインはつまらんなー、という話

なろう小説ハーレムものとか見てて思うんだけどね、

主人公にデレッデレで恋愛至上主義ヒロインに魅力感じる読者っているのかね。

まあ、内心デレデレなのは別にいいんだが、あんたの人生それだけかよって、いつも思うんだよね。

「最も重要もの目的とか価値観とか)は別にあって、ついでに主人公も憎からず思ってる」

って位の位置づけの方が、ヒロイン力が高い気がするんだよね。

ぬーべーのゆきめとか、ぬーべーを殺そうとしてた時とか「さようなら鵺野先生」とか言ってた時の方が明らかにヒロイン力高いだろ。


(あ、ネタバレあるんで一応。)

GS美神の裏ヒロインというか、このキャラ存在が重すぎて作品が終了した感があるルシオラとかね。

歳がバレそうだが、あのキャラヒロイン力すげえだろ。

ヤッたら死ぬけど、今夜一発ヤって死のう!ってくらい横島にホレてる割に、

終始一貫して横島と食い違ってて、最重要なのは自分価値観であって横島じゃないんだよねあのキャラ

「横島のためなら死んでもいい」じゃなくて「ホレた相手のためなら死んでもいい」なんだよね。

あんたヤッたら死ぬでしょーがそこまでして求めるほどの男かって妹に止められた時に、横島のここが良いとか何とか一切言わないんだよね。

自分の一生はどうせ短いからホレた相手と結ばれて終わるのも悪くないって言って妹はり倒すんだよね。


エヴァの赤と青もね、基本的主人公の事とか二の次じゃん。あれがいいんだよ。あの位置けがあったから、あんだけ人気が出たんだよ。

あの二人、シンジにデレデレだったら作品終わるじゃん。

シンジ自分の事でいっぱいいっぱいで、二人の事とかどうでもいいじゃん。あれでいいんだよ。

二次創作とか読んでると、デレデレラブラブになった途端にスーッと冷めていくのが自分で分かるんだよね。

「あ、これ別キャラだわ」って感じになるんだよね。

内心デレるのは構わんけど、それを表に出すなって。


よく考えると「釣った魚にエサはやらない」ってだけの気もするが、

主人公にデレッデレでそればっかやってるヒロインって、

「他に重要な悩みはないです」って底の浅さをアピールしてるような感じで魅力度大幅ダウンなんだよね。

ネギまエヴァンジェリントルストイ引用して「幸せな奴はみな似たり寄ったりだが、不幸な奴はそれぞれに違うとゆーことだな。」と幸せそうなやつはつまらんと文句言ってるが、要するにそれよ。

主人公にデレデレしてばっかで、バカ幸せそうなやつが見てて面白いけがあるか。



おいそこの量産型ヒロイン

あんたの人生主人公結婚出来りゃそれでいいのかよ。

そんな安い人生生きているヒロインが魅力的なわきゃないだろっての。

2018-02-07

anond:20180207213948

こちらこそ誤読悪かった。でだ。

「すべての幸福な家庭は互いに似ている。不幸な家庭はそれぞれの仕方で不幸である」というトルストイ言葉があるのだけれど、子供を持つ貧困家庭事情も様々だよ。

それを一様に避妊家族計画で避けれると思うのはちょっと頭で考えすぎてる。

それに、運悪く子供がいる貧困家庭になってしまう人は少ないって考えてるっぽいけど、そのくらいの運の悪さって結構ざらにあるよ。むしろ育てられないけど産みたいって人の方が少数派じゃないかな。

で、あなた理想論理解できないわけじゃないけど、あなたが言う通り貧困家庭に生まれしまった子供にはなんの罪もないわけで、そこを支援するのはそんなにおかしなことでもないだろうと思う。

それにも納得できないなら、この家庭は支援すべき事情のある家庭だ、みたいなかわいそうランキングでも作る?って話になってくる。でもそれが醜悪なことくらい、説明しなくてもわかってもらえると思うけど。

2017-11-14

anond:20171114030911

ロシア文学トルストイホラー小説のH・P・ラブクラフトアメリカ文学アーネスト・ヘミングウェイ

日本だと、北杜夫中島らもなんかが、双極性障害と言われていて、

躁状態とき作品バリバリ書いていたらしいので、一概に悪いこととは言えないと思うんだ。

でも、その反動として、鬱のときものすごく落ち込む人もいて、それが辛くて自殺してしまった人も少なからずいるのね。

取り返しのつかない事態になる前に病院にいってもらえると嬉しい。

2017-10-08

anond:20171008044244

私は入院中にドストエフスキー白痴」「悪霊」「未成年」とトルストイ戦争と平和」を読破しようと意気込んでいたのに、治療薬の副作用による不眠、集中力低下、記憶力低下で本を一切読めなくなり、地獄のような入院生活を過ごしたぞい。

仕方がないから当時まだ珍しかったiPhone3Gでネットサーフィンしたり音楽聴いたりしてた。

ゲーム好きなら携帯ゲーム機があったら時間潰すのに最適だと思う。

私が次に入院するとき絶対携帯ゲーム機を持ち込んでRPGをやりこむ。

2017-10-02

https://anond.hatelabo.jp/20171002233022

人によって悩みや関心が違う以上、これを読むべきなんてとてもじゃないが言えない。ネットに山ほどブックガイドがあるし、その中から気になるやつを読めば良い。

(とはい大学生なら大体ニーチェサルトル辺りにハマるんじゃないかと思うけど。)

ただ、いまブックガイド見てたら安直ドストエフスキートルストイを勧める輩が多いんだけど、この辺は聖書理解がないと全然わからんので注意。この点の留保なく勧めてくるやつは大体読んでない。

2017-07-25

https://anond.hatelabo.jp/20150511022554

この日記を読みながら、トルストイ懺悔読んでみればと思っていたら、日記最後の方で出てきましたね。

生きる意味、難しい内容です。考えても考えても分からないし、他人に聞いても尚更で、的外れなことを言われたり、変な人扱いされてしまう。だから自分で考えなければいけないけど分からないという、ループが続く(まあ、ちゃんとした考察は、懺悔に記されてますね)。

あなたは私に経緯や考え方等色々似ています勝手に思っているだけかもですがそれでもお許しを。

思考と行動が矛盾しまくるのが人間なのに、それを理解できてない人(考えがそこまで至らない人)ばかりだと思ってしまう。そんな人たちに、相談真剣質問なんて出来る訳がない。

2017-02-07

http://anond.hatelabo.jp/20170207075243

キリスト教入門」としてこういう聖書エピソードを並べるのは間違ってる(誤解される)と思うんだよな。この科学時代にこんな神話めいた話されてもこの増田みたいな反応されるのがオチでしょ。

大事なのは、このエピソードを受け入れたとすると、生き方世界観がどう変わるかってところだと思うんだよね。その辺が分からないと、アメリカ貧困層を中心に福音派ガンガン勢力を伸ばしてる理由とか、ニュートンパスカルドストエフスキートルストイみたいな大天才が何でキリスト教信仰していたのかとか、欧米無神論者ちょっと・・・ってなる理由とか、全然からないんじゃねぇかな。

結果、宗教のカネや戦争の面しか見えなくなって、不信感だけが強まる。かなりろくでもない。

2017-02-05

ドストエフスキー読もうぜ、じゃねぇよ

http://lfk.hatenablog.com/entry/2017/02/04/132000

ドストエフスキー読もうぜ、と言う割に、なぜ読まないといけないのか、読むとどういういいことがあるのかが全く書いてない。

地下室の手記オススメというが、あれはそれ自体がある論考に対する反論となっていて、その論考は日本じゃ通常読めないという難物。しかも最終的な結論キリスト教色が強く、それこそカラマーゾフの兄弟なんかを読んでないと意味不明に陥る。

地下室の手記」については「カラマーゾフ」のように宗教的テーマにあまり触れていないから、キリスト教価値観についてそこまで意識しなくても読み進めることができる。

ホントですか?

ドストエフスキートルストイなんかと違って、誰にでも楽しめるエンターテインメント的展開(読者サービス)に乏しいため、娯楽のために読める代物ではない。ドストエフスキーの描こうとした主題をつかみ取るために奮闘するというような読み方になる。

そうなると必然的に予備知識として聖書知識必要となってくるわけだが、その辺のフォローもなし。

物語を正しく認識するためには、キリスト教価値観というベースがどうしても必要になってくる。

で、どうやったらそのベースとやらが手に入るのさ。

大体カラマーゾフは○回読んだとかいうやつにロクなやつがいない。

2016-12-21

光文社古典新訳文庫

読みやすいか評価されてるのか知らんが、トルストイ小説読んでたら「チャームポイント」って言葉が出て来た点でこのレーベルもう終わってると思った。

http://anond.hatelabo.jp/20161221103815

別に大学行かせなくても良いけど、

学歴ばかりが幸せじゃない

っていう価値観をきちんと教えてやってくれ(幸いこれを教える映画小説は数多い。典型的なのはもののけ姫』とかトルストイ絵本とか。『星の王子さま』もいいね

口先でこういうこと言いながら内心本気で思ってない人らが自分自分の首を絞めてる様は見ていてつらい。(しかもそういう人が子供高学歴にしようとしてまた悲劇になる)

2016-11-18

トルストイ名言

トルストイ名言

永遠に比べたら、ほんの一瞬しか生きていられないのに、人生なんぞ苦しむに値するものだろうか

コトノハサキ

http://nobie.biz/ac/kotono/archives/324

2016-08-26

http://anond.hatelabo.jp/20160826222637

幸せとは何か」って考えるのは大事。というか考えないと自然と「結婚して子供を生む。かっこいいクルマを買う。豪華な家に住む。仕事に打ち込める環境がある。」が幸せだと思うようになる。何でかっていうとここは資本主義の国だから。大量消費・拝金主義世界から。周囲がそういう考えである以上、自分もそれに染まってしまう。

ただやっぱりこういう考えってのは異論があって、拝金主義批判がされてる映画漫画小説というのは多数ある。映画なら『ウルフ・オブ・ウォールストリート』、『ファイト・クラブ』、『生きる』等。小説なら各種バルザック作品トルストイ作品等。漫画アニメなら『ナニワ金融道』、『もののけ姫』等。

ちなみに聖書なんかも拝金主義批判的。大事なのは罪を許されて神の許に行くことであって、金や地位幸福となんも関係がないとされているね(この点、キリスト教国のアメリカ拝金主義蔓延してるのは皮肉だけど)。


結局、この辺の作品を見るなり読むなりして自分で考えることじゃないかな。その美人の「幸せ」ってのも結局大量消費・拝金主義に沿ったものからね。

両親・親戚の拝金主義

がひどい。

幼いころからいい大学に行き、いい企業就職するというのが至上命題で育ってきた。

結婚観も偏っており、とにかく金のないところに幸福はない、愛は存在しないという考え。

最近だと北川景子DAIGO結婚を見て、「どうしてDAIGOみたいな10年後どうなってるのか分からないタレント結婚するのか」と不思議がっていた。

親戚も似たような価値観であり、スポーツ選手を見ながら「この人は年収○○万円だ」という話ばかりしている。

親戚同士顔を合わせれば年金保険の話ばかりしている。

こういう環境で育てられた結果、それなりにいい大学に行ったが、そこでトルストイバルザックマルクスを読んで拝金主義ほとほと愛想が尽きたのは皮肉

こういう家庭はうちだけなのか、それともそういう人が多いのだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20160826010858

競争社会の徒花みたいな奴だな。適当進学校からでもいい大学は行けるから大丈夫予備校次第だよ。

それより、こういう価値観で将来挫折したとき心配だよ。進学、就職出世のどっかで挫折絶対経験する。優秀でないことを自覚してるならなおさら

競争社会で敗北した人間の生きざまが書かれた本とか読んでおかないとそういうとき辛いよ。トルストイとか内村鑑三とか、簡単なやつでいいから読んでおいた方がいいぞ。

2016-07-23

キリスト教徒になってわかったこと

いろいろあってキリスト教徒になりました。

んで気づいたんですけど、日本人って無宗教の人が多いじゃないですか(主語がでかいですか、すいません)。

そうすると、拝金主義とか消費社会に対する批判に触れる機会が文学映画ぐらいしか無いんですよね。

小説ならバルザックとかトルストイ漫画なら岡崎京子とか青木雄二映画ならフィンチャーとか。あとはまぁマルクスですか。

でもこれらって大人になってからじゃないと読めないじゃないですか岡崎京子とかナニワ金融道子どものころに読んでるかもしれないですけど、その根底消費社会拝金主義批判がある(岡崎京子ならたぶんゴダールの影響、青木雄二なら自身経験に加えてマルクスの影響)って気付ける小学生ってなかなかいないと思うんです。

拝金主義消費社会批判に幼いころから触れないもんだから、金こそ全てみたいな価値観蔓延やすくて、よくないと思うんです。増田毎日投稿される労働者の苦悩みたいなの見てると切に思います

その点聖書って子どもでもよく分かる話で「金が全てじゃないんだよ」って教えてくれるんで、いいと思います。どうですか増田見てるお父さん方(布教)。

そういやこの前、カイジを読んだ学生で、利根川演説に感動したって言ってる人がいました。利根川さんはその思想に基づいて行動した結果、焼き土下座させられてるんですけど、いいんですかね。

2016-05-21

自分メモ

映像の世紀プレミアム 第1集「世界を震わせた芸術家たち」

2016年5月28日(土) 午後7時30分~午後9時00分
NHK BSプレミアム
【語り】山田孝之,山根基世

映像の世紀プレミアム」は、1995年度に放送された「映像の世紀」と2015年度に放送された「新・映像の世紀」を合体させ、さらにこれまでの放送にはなかった新たな映像を追加。

各回90分という長い時間をかけてたっぷりとお見せする豪華版です。

新旧2つのシリーズでは映像誕生してから100年余りの歴史編年体で描きましたが、今回の番組では芸術女性兵器などのテーマ毎に年間4本を放送します。

トルストイ

ピカソ

チャップリン

ビートルズ

ボブ・ディラン

デビッド・ボウイ

リーフェンシュタール

藤田嗣治

江戸川乱歩

ウォルト・ディズニー

マイヤ・プリセツカヤ

ヴァン・クライバーン

ジョン・レノン

アンネ・フランク


増田備忘録に使ってすまんな。

なんとかこの日までは生きてみようと思ったんだ。

2016-03-09

俺がムカつく記事はぜんぶ炎上狙いということにしておこうマンたち

はてなブックマーク - ネット小説はライトノベルにしか居場所がないということを改めて知った - 蓼食う本の虫

これはひどい

カクヨムがラノベ向けな事実を指摘して、純文学の読者にリーチする場がネットには少ないよね~という指摘は至極妥当だ。

「書いてもリーチする場がない」という話をしてるときに「いいから書けよ」という反論スターをつけるバカ連中のアタマの悪さは言うまでもないのだけれど、

純文学系のサイトはコレコレがあって、ラノベ系のサイトはコレコレがあって、でもやっぱ少ないからどうしたらいいだろうね~と指摘してるブロガーに対して「炎上狙い」「釣り狙い」と平気で言えちゃうバカにもほとほと呆れる。

蛇足だけどラノベ好きってコンプ強すぎだよね。

自分でも質が悪いものをみんなが読んでるからという言い訳をしてるだけだって自覚してるんだろうな。

未来若者知能指数が上昇して、「この中学生妄想レベル小説を読んで楽しんでたってマジ?ドストエフスキーとかトルストイとか夏目漱石すらロクに読んでないのに?」とバカにされたり、

将来、生まれ子供高校生になって「オヤジこんなん読んでたの、うっわキッモ」と嘲笑されても、なんにも言い返せないでしょ?

http://anond.hatelabo.jp/20160310000931

こんな読者、純文系作家相手にしたくもないだろう。純文作家がカクヨムに出してもいちゃもんつけられてすぐ終わりそうだし出さない方が良さそう

http://anond.hatelabo.jp/20160311120400

文系作家はそんなことしなそう。

ラノベ作家はアホだから人気があればなんでもいいんだろうな。

ニコ生主と同レベルの知能。

つーか初めてトップページ見たけど、現状だと各レーベル宣伝しかなんなさそうだよね。

つまんない作品ばっかじゃん→○○レーベル宣伝かどれどれ→おもしろそう!

みたいな。

http://anond.hatelabo.jp/20160312135658

冒頭のブログ記事で他サービスまとめられてるで

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん