「集英社」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 集英社とは

2023-09-14

anond:20230914191136

宇佐しろを未だに叩いてる奴ならおるな

勿論当時は山ほどいた

集英社という大企業は叩けないけど女漫画家個人だったら叩く、って違いだけだよ

2023-09-11

anond:20230911132313

この場合集英社創業した集英さん(名字)がスカウトした未成年作家性的虐待をしてた場合、じゃないの 

その場合集英社での連載は打ち切られるだろうが、作家たちは作家生命を消されるわけじゃなく別の出版社仕事可能なわけ(連載ごと別出版社移籍したりは今までも事例ある)だから別におかしくないよね

かわいそうではあるけどさ

anond:20230911131819

言いたいことはわかるんだけど、宇佐先生を叩き棒にされるのは我慢ならないしそもそも例えるなら「集英社上層部作家への性犯罪が発覚した場合に、無関係作家集英社から出している出版物もすべて差し止めするのか?」ということじゃない?

anond:20230911131819

アクタージュに関する宇佐しろ先生(並びに集英社ジャンプ編集部)の判断コメントを「あの事例において」の「正解」「唯一解」などとして評価されたことは良しとしても、安易に別件に絡めて持ち出すことや、良き前例のように扱うべきではないかと。あまりにも的外れ

2023-09-08

20230907ジャニーズ会見で質問したメディア記者一覧

1 赤旗

2 テレ東大熊

3 TBS報道特集村瀬

4 TBS高柳

5 フジ木村

6 アークタイムズ尾形

7 テレ朝山崎

8 YouTube一月万冊本間

9 ビデオニュース神保

10 鈴木エイト

11 フリーライター渋井

12 NHKミノ

13 ロイター通信

14 BSTBS報道1930赤岩

15 TBSラジオ澤田

16 リポーター長谷川まさ子

17 ニッポン放送

18 ニコニコ動画七尾

19 仏紙フィガロ

20 NewsPicks

21 ABEMAニュース

22 東京新聞アークタイムズ望月

23 ラジオフランス西村カリン

24 講談社FRIDAYデジタル

25 東洋経済大塚

26 読売テレビ西岡

27 リポーター駒井

28 松谷壮一郎

29 東スポ島崎

30 弁護士ドットコム

31 デニムの方(名乗らず・舌足らず高齢男性

32 文藝春秋

33 東京中日スポーツ江川

34 朝日新聞大久保

35 集英社オンライン

36 日経ビジネス

37 IWJ木原

38 NHK延藤

39 弁護士ドットコム塚間

40 朝日新聞滝沢

41 中京テレビあべかすみ

42 ロイター通信フランシス

43 エンカウント柳田

44 読売新聞鶴田

45 ジャーナリスト森健

46 テレ朝関山

47 FRIDAY中尾

48 ねとらぼ編集部上代

49 テレ東川崎

50 日テレ雨宮

51 リポーター島田

52 Newsweek日本版

53 日テレ関口

54 Bloomberg古川

55 週刊現代相馬

56 東洋経済大塚

57 共同通信高橋

58 朝日新聞滝沢

59 J-Castニュース滝川

60 週刊文春高橋

61 週刊現代斎藤

62 産経スポーツ

63 赤旗日曜版

64 リポーター菊池

65 日経アジア

66 朝日新聞Be林

67 ABEMAニュース

68 BSTBS報道1930川村

69 テレ東妹尾

 

フリー記者ネットメディア記者が多く、マスコミ記者が目立たない会見だった。全国紙では毎日日経質問なし。産経、時事もなし。テレビではTBSが持てる媒体を全て使って全力取材

一番最初赤旗指名されたことで、「いつもの総理大臣の)会見とは違う」と視聴者に印象付けがされてネット記事にもなったが意図的か偶然か気になる

2023-09-05

anond:20230905194527

7/18 謝罪から閉鎖へ

3週間でどの程度の混乱が起き、どのような議論批判が出たのかは不明だが、管理人謝罪することに

363:管理人★:2023/07/18(火) 06:54:27 ID:???0

まず、今回のエピソード項目の一件を謝罪させて下さい。

今まで著作権がらみでは集英社から画像転載の件でしか苦情が来たことはありませんでしたが、権利侵害による膨大なページwikiの閉鎖を最近知ったことや、ファスト映画事件のこともあり、焦って行動してしまたことは事実です。

私なりにwiki利用者のことを考えて今回の方針ルールを決めてつもりでしたが、私事ながら先月結婚が決まった事もあって、保身の気持ちがより強く出てしまたことも認めます

私は今でも著作権侵害で訴えられる可能性を考えると今回の対応が間違っていたとは思っていませんが、見通しは甘かったと考えています

正直言いますルール方針を明確にし、理想的修正後の項目を示しただけで、もっと修正作業スムーズに進ものと思っていました。

ルール改定の周知についても、トップページの一番上に「重要連絡」として書いただけで充分周知できていると思っていましたが、皆様の反応を見る限りどうやらその考えも甘かったようですし、相談所だけでコソコソやっていると言われても仕方のない状況だったのだと思います

ですが、先程も述べた通り、著作権侵害のことを考えますと、このwikiにあるエピソード項目について存続させるというのであれば、私はもう管理人として責任を持つことはできません。

また、>>361で求められている質問スレと言うのも、上記の通り先月結婚が決まったことと、これも私事ですが4月に昇進して公私共に忙しくなってきたこともあり、手が回らないと思います

また、皆様に求められているこの相談所とwiki本体が分かれてしまっている状態改善というのも、私では良い案が思いつきません。

皆様は失望と怒りを覚えるでしょうが、正直に言いわせて頂きますとこれが今の私の限界です。

以上のことから、これ以上の私の手での運営不可能判断し、今回の一件でwiki全体を混乱させた責任を取るという意味も含めて、管理人を辞任させて頂きたいと考えています

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1592699633/363

87:管理人★:2023/07/18(火) 18:14:04 ID:???0

私の自分勝手で考え足らずの行動で皆様を振り回してしまい、大変申し訳なく思います

かに皆様のおっしゃる通り、線引きするのが難しいものを無理やり線引きしようとしたことが失敗であったと強く反省しております

~~

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1687614821/87

ルール決めで揉めたようではなさそうだが、したらば外で問題が出た感じだろうか?少し他のスレを漁る。

アニヲタWiki新ルール作成議論スレでは大紛糾とはならず、7/10管理人含め19レス草案の形で決定

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1687614821/29

ルール決定に前後し、「著作権違反の恐れのある項目」についての報告・議論・整理スレが立ち実物について話し合いが行われる

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1688972176/

まあ、普段(知らんけど)通りの議論範疇程度で大問題が起こっているようには見えない。

Wiki本体のほうで荒れたのだろうか?(wikiとしたらばが疎であることが起因?)

そして18日の謝罪へと。

その後話し合いはアニヲタWiki新ルール作成議論スレで主に行われたか

謝罪後に現在トップにあるほぼ一括禁止の話し合い・草案立案が行われる。

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1687614821/93

wikiトップページの一番上に「重要連絡」として赤太文字記載する今までのやり方では周知の仕方が足りないと指摘された」

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1687614821/97

wiki自分を守るために、行動しなければ ~ 線引きすることは不可能であると分かった」

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1687614821/140

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1687614821/163

7/20 もう全ユーザーからまれてもいいくらいの腹は括ってます

流し読みで不毛そうな議論が続くなか、大鉈の再掲。(お気持ちレスな同内容後にあれはこれは言われると「私が黒だと思ったら黒」と言いたくなるよねとちょっと同情。グレーは黒が通じてないように感じた)

182:管理人★:2023/07/20(木) 21:11:51 ID:???0

ルールにグレーは基本的に黒寄りで判断する(残したい人が納得できる説明を用意できるならば白になる可能性はある)とありますように、グレーは基本的には黒で判断します。

正直に申し上げますと、>>66でもおっしゃられている通り「この場合は?この場合は?」を挙げられるとキリがないので、最終判断については上記させてもらった通り、私の判断で決めさせてもらいます

言葉を選ばずに乱暴な言い方をさせてもらうと、「私が黒だと思ったら黒」です(もう全ユーザーからまれてもいいくらいの腹は括ってますので)。

なお、私としては「グレーは基本的に黒寄りで判断する」と書かせてもらった通り悩んだら黒と判断してしまう予定でいます

個別項目への質問については、凍結対応したあとに「何故この項目は凍結対象になったのか?」の質問があれば答えますし、主張の内容に私が納得すれば凍結解除する場合もあると思いますが(この対応ルール矛盾してないはずです)、事前に「この場合は?この場合は?」というような質問をされると切りがないので、申し訳無いですがこれ以上受け付けることはできません。

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1687614821/182

辞任と一括凍結が決まり、こまごまと新管理人選定のルール策定していくことに…

そして現在 7人の新管理人立候補

w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/54733.html

体現状維持からルール相談所(したらば)改善程度で大きな革命派はまだ居ない様だ。

彼らに対するユーザーの反応は立候補期限後の10/1まで待つことになるだろう。


大まかな流れなこんな感じか。

あ、あと相談所(したらば)への管理人スタンス

正直な話、相談所のレスバに付き合うとキリがないし時間も割かれ、おまけに得られるものも大して無い

---

相談所のレスバに付き合うとキリがなく、1時間とか2時間とか簡単に取られるうえに、大して有益なことにもならないので、あまり付き合わないほうがいいと思います

ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/54733.html#id_79d6567d

アニヲタWiki(仮) 閉鎖・新管理人選挙騒動の記録 エピソード項目凍結事件

管理人中心のスレを拾っただけだのでユーザー間の議論部分は見てません。あしからず

ルール作成議論スレも拾い読み。増田は熱心な利用者でも内情に詳しい人でもないです。

5chのスレ読めばもう少し背景わかるかもしれないがしんどいので。。

まとめ

管理人の最終的な考えはwikiトップページだけ読んでもらえればよいと思う。

w.atwiki.jp/aniwotawiki/

という作品の、ある1話解説する都合上、引用範囲を超える翻案盗作のような内容の説明を行う記事が多数あった・ある恐れがあった(管理人が一部盗用認定済み)


かい付記として


ひとまず総括前の所感

愚かなユーザーに見切りをつけた管理人。か。

以下の管理人文章がすべてを表していると感じた。

(前略)

私は今でも著作権侵害で訴えられる可能性を考えると今回の対応が間違っていたとは思っていませんが、見通しは甘かったと考えています

正直言いますルール方針を明確にし、理想的修正後の項目を示しただけで、もっと修正作業スムーズに進ものと思っていました。

ルール改定の周知についても、トップページの一番上に「重要連絡」として書いただけで充分周知できていると思っていましたが、皆様の反応を見る限りどうやらその考えも甘かったようですし、相談所だけでコソコソやっていると言われても仕方のない状況だったのだと思います

(後略)

普通人間なら、で想定すると失敗するのは企業ソフトサービス限らずの常だが、無償管理活動いつまでも付き合いきれるものではない。

管理人が示した権利侵害しない程度の文章にするという指針やルールデカパイ妥当に感じるが、集合知に集合する衆愚には大抵通じず。彼らの相手は大変なのだ。いわんや編集というあるいみ個々人の創作活動ライン協議をや。

序章

前提:アニヲタwikiでは漫画アニメドラマの各話タイトルごとに記事作成した「エピソード項目」が量産されていた。

長期シリーズものも多く、挙げられた一例だけでもドラえもんコナンこち亀ウルトラマンゴルゴ13ポケモンライダーなど総数は不明。この項目の議論過去からあったという言もある。

そして

ja.wikipedia.org/wiki/ファスト映画#裁判および有罪判決

削除要因は明言されていないが、アンチスレや裏チャでは、校歌をまとめた記事が原因と考えられている。本家膨大では過去にも著作権侵害運営から注意を受けていたが、今回は企業から申し立てだったため、閉鎖になったと考えられる。

現在では「日本大学校歌一覧/私立大学」という記事校歌歌詞掲載されていたのが原因とされている。

twitter.com/asakahajun/status/1621121095628881923

wikisitewiki.miraheze.org/wiki/膨大なページ数_Wiki*

seesaawiki.jp/bondai/d/%CB%C4%C2%E7%A4%CA%A5%DA%A1%BC%A5%B8%BF%F4%20Wiki%2A%B5%DA%A4%D3%B7%CF%CE%F3Wiki%C1%FB%C6%B0%B0%EC%CD%F7#content_7_25

テキストによる引用を超えた著作権侵害意識が再度高まったか

6/24 「あらすじのみを記載したエピソード項目について、盗用項目に該当するので削除対象とすべきではないかという議論」が起こり、裁定を求められる

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1592699633/303

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1638604623/ (発端の削除議論スレ290から)

6/25~ これを盗用と裁定し、ストーリーラインが丸ごとわかるような内容は禁止既存記事修正を促し、されなければ削除の方向となる。

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1592699633/305

6/27

ただし、ファスト映画のように結末やネタバレ、核心部分を省略形で摂取できることを禁止しているわけではなく、あくまで書き起こしのようなもの禁止しており、独自に全体を文章でまとめることは禁止していなかった

私の考え方としては、>>319で書いていただいた内容と概ね一致しています

「単なる台詞事象を丸写しした文字起こし」はダメで、「描かれた物語を噛み砕いて解説する文章化」であれば問題ないという考えです

ストーリーや核心部分がほぼ全部分かる事」はOKで、「誰が何をどうしてどんな会話をしたかまで事細かに知れる」というのはNGという認識と考えてもらって構いません

ただ、会話を全く入れてはダメというわけではなく、常識範囲内で少しくらいなら入れても

構いません

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1592699633/326

直後、「今後エピソード項目は全面的禁止」の個人意見が出て、管理人はまだ、と応える

329:名無しさん:2023/06/27(火) 11:54:22 HOST:p104106-ipoefx.ipoe.ocn.ne.jp

もう「今後エピソード項目は全面的禁止」でよくないですか?

その方が話がこじれないでしょ

335:管理人★:2023/06/27(火) 16:50:50 ID:???0

>>329

現時点ではまだそこまでの必要はないと考えています

ルールを守ったエピソード項目が作られる分には問題ないと考えていますので

ルール違反の項目が複数ユーザーから作成され続けるのであれば要相談にするなどの措置検討しますが、当面は制限をかけるつもりはありません

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1592699633/329-335

その後、報告・議論・整理スレなどで実際に判定や修正が行われていったものと思われる。

続く

2023-08-27

はてな社がコラボしたら良さそうな相手

任天堂

京都企業はてなブロック繋がりで。

👴「昔はうごメモコラボしてたんじゃがのぅ」

デイリーポータルZ

よく人気エントリーに入ってるので。

👴「面白いアプリなんか作ってくれたら嬉しいのぅ」

集英社

ジャンプラなどのビューアを提供してるので。

👴「若い人がはてなに興味持ってくれたらいいのぉ」

note

はてなブログのサービスが似てるので。

👴「正気!?

婚活アプリ

婚活してる人が多そうなので。

👴「これはありじゃのぅ…ワシもやりたい」


👴「他にある?」

2023-08-26

バンダイは動いた。集英社は動かなかった。トラウマが蘇った。

プリキュア男子キャラだけ衣装なし...泣き崩れた息子 投稿した母の思い「キュアウィングは子供に手を差し伸べてくれたヒーロー

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.j-cast.com/2023/08/23467473.html

男子プリキュア「キュアウィング」衣装発売へ 「息子が着られず泣いた」投稿話題

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.itmedia.co.jp/news/articles/2308/25/news125.html

スカイプリキュアのイベントの変身コーナーでメインキャラの一人であるキュアウィングの衣装けがなくて、泣いて心を折られた男の子ニュースを見た。

心が痛んだ。私も同じようにメインキャラなのに一人だけハブられた子が好きだったから。

でもこの男の子の思いが伝わったのかバンダイはすぐにキュアウィングの衣装を発売することを予告した。

タイミング的にもしかしたら元々作っていたのかもしれないけどこのタイミング公表したのはまずこのニュースが原因だろう。

素直に良かったなと思う。この男の子が今からでも衣装が出ることを喜んでくれていて良かったと本当に心の底から思う。

傷ついた心が癒やされてよかったと本当に思う。

思うんだけどキュアウィングは出たけど、あの子のは出ないんだよなってトラウマがどうしても溢れてくる。

の子が誰かっていうとジャンプでやってたぼくたちは勉強ができないの武元うるかなんだけどさあ。

作者は5人全員メインヒロインって言ってるくせに一人だけ表紙もないしボイスドラマもないしでどの口が言ってんの!?!?!?!?!?!?

普通に考えて意味分かんないんだけど、ヒロイン一人だけ表紙もボイスドラマも作らないってどういう理由なんだろね。何年も考えてるけど全然わかんないや。本当に嫌われてるんだとはさすがに思いたくないしさ。

人気でも作中の扱いでも客観的に見てハブられる立ち位置じゃないんだけど。

別に真冬先生だけ優遇するとかならわかるけど、うるかちゃんだけハブ理由って何???

全然わかんないから当時は泣いてる人もキレてる人も結構いたんだけど※、まあTwitter(当時)でバズらなかったか集英社筒井先生も見て見ぬふりなんだろな。あれだけエゴサ好きな人から見てんだろうし。

もし筒井先生が見てなくても問い合わせ送ったか集英社は見てるしな!ていうか筒井先生にも直リプしてた人いたしな!

別にそこまで人気な漫画でもないから今さら出るとは思わないけどさ。バンダイはこんなに早く動くのに集英社は一切動かなかったなって思うとこれが上場企業非上場企業の差かって思うよね!(関係ない)

やすまん単純にツラいわ。思い出すだけでまだこんなに気分が沈むとは思わなかった。

あとおんなじ時期に連載してたからどうしてもごとよめと比べちゃうんだよな。

あっちは展開するグッズとかはねぎ先生が「五つ子を同じように扱ってください」と強く希望したらしい。

実際に毎週のように(比喩じゃなく!)出てるグッズは五つ子全員同じように作られてるからホントなんだろね。未だに5人一緒にグッズ出てるから、こうだったらよかったのになってずっと思うわ。

ぼく勉の筒井先生なんか真冬先生フィギュアが出たときツイートして宣伝したのにうるかちゃんフィギュアが出たときは一切触れなかったし、

アニメキャラデザの人が書いたぼく勉の絵もうるかちゃん以外のは全部RTいいねしてるのにうるかちゃんのだけRTいいねもしなかったからいっそ笑っちゃう(笑)

全員分のルート作りました~とか全員幸せです~とか言ってキャラクターを大切にしているかのように振る舞う人と、本当にキャラクターを大切にしてる人の違いってこういうことなんだろうな。

吐き出したら少しスッキリした。

もっとちゃんとした作者のキャラ好きになればよかったなー。後の祭りだけど!

(どうでもいいけど最近トラウマってあんまり言わないね死語?)

追記

誰と思われてるかわかるけどあの増田とは別だよ。まあ証明しようもないけど

追記2

表紙になってないことは作者も気にしてて、後に描いて公開してる https://x.com/taishi_tsutsui/status/1367674143341125632

表紙にはなれなかったが表紙イラスト実在するのだ… https://x.com/taishi_tsutsui/status/1367674373092503552

イラストはたしかにあるけど結局それってジャンプでも単行本でも一切紹介されてないから、ジャンプ読んでたり単行本読んでたりするだけの大多数の人知らないしさ。

筒井先生TwitterフォローしてるかYoutubeたかたまたまフォロイーに筒井先生フォローしてる人がいてそれRTたかじゃなきゃ見れないじゃない?

から見つけるのって筒井先生メディア欄遡るか、ほぼ更新されてないYoutubeたまたま見つけて過去動画見るくらいしかいかアクセシビリティほぼゼロだよね。

表紙みたいに何もせずに見つけられて後世に残るものじゃないんだから、表紙かどうかって雲泥の差だよ。実在していても見られなきゃ意味がない。

初めて知る話だけど、品物が作られるかどうかならお金儲けの話だからなんかあるのかもだけども、作者が嫌ってるそぶりを見せてるってなんなの

怖い

ほらあこうやって誤解されるじゃん〜

表紙もボイスドラマもない

単独ではないけどメインの表紙はある。ただし他のヒロインよりメイン表紙は少ない

→ボイスドラマはないがアニメオリジナルのエンドヒロインになってる。ただし原作通りではないので内容に納得できるかは別

不満があるのは分かるよ。私もそうだよ。でも「他のヒロインより少ない」と「全く無い」では全然違ってくるでしょ。

しかも今回の記事は他作品を引き合いに出してるので、界隈外にも広まっちゃうでしょ。お気持ち優先で大雑把な記事はどうなの?

表紙についての言葉足らずの批判は甘んじて受け入れます

ブクマカにも過不足なく伝わっていたのでさほど誤解を生むものではないと思いますが、誤解を生む可能性はあるのでその批判は受け入れます

でも元の人誤解してないですよね。

品物が作られるかどうかはお金儲けだから何かあるかもしれないけど、そうではなく作者が嫌ってるそぶりを見せてることを怖いと言ってますよね。

まりモチーフの表紙やボイスドラマのような品物がなかったことではなく、Twitter筒井先生うるかちゃんフィギュア宣伝をしないことやうるかちゃんの絵をRTいいねもしなかったことを、嫌ってるそぶりを見せていると感じて怖いと言っているのだから筒井先生の実際の行動を怖いと言っているのは明らかですよね。

何か誤解あります

私が丁寧に説明していればこの人は怖いと感じなかったかのように「誤解」させるのはやめてください。

それとボイスドラマがないからといってアニメに触れる必要性を感じません。

まず「ボイスドラマはないがアニメオリジナルのエンドヒロインになってる。ただし原作通りではないので内容に納得できるかは別」とかこれも言葉が足りなくて誤解を生みますよね。

「ただし原作通りではないので」ではなく「ただし原作通りではなくCパートで数分間やっただけで、さらうるかと成幸は会話することもなく(他のヒロインとは会話してるのにね)、文化祭花火ときに手が触れていたことを示唆するだけ」ですよね?

ここまで書いて初めてアニメでエンドヒロインになっていても全く嬉しくなく、ボイスドラマがないことが悲しいことが伝わるんじゃないですか? 誤解されませんか?

賛否両論かのように納得できるかは別と書いていますが、「三浦春馬は他殺されたと言われて納得する人もいます」とかいうのと同じレベルで、納得するのってそういう極々少数のレベルですよね。

というかまずご自分でも納得してるんですか?さすがにうるかちゃん好きな人が納得してるとは思わないですけど、ご自分でも納得していないもの代替可能ものかのように並べないでください。

そもそもボイスドラマアニメをなんで並列に並べたんですか?

きっとボイスドラマうるかだけなくてアニメではうるかだけ手を繋いでいたことを示唆たから並べただけでしょうけど、それは等価なんですか?単純に時間だけ見ても十分の一にも足りてませんしストーリー的に見れば天と地ほどの差がありますが。

不満を言わないお行儀のいい立派なファンでいたいのか、コミュニティ内で嫌われたくないのか立場を崩したくないのかそれは知らないですし好きにすればいいですけど、あなたが不満を感じなかろうが(表紙には感じてるって書いてますけどボイスドラマには感じてないですよね?)私は不満を感じているんです。

あなたに限った話ではないですが、ボイスドラマがないのが悲しいというたび当てこすりのようにアニメを持ち出されるのは本当に不快です。

界隈外というかそもそもぼく勉界隈にはいないので本当にどうでもいいですし、他作品を書いたくらいのことで別に増田みたいなところから界隈外に広がるとも思いませんが、ただプリキュア記事を見て胸が痛んで勢いで書いたので大雑把なところがあったのはおっしゃるとおりですね。そのことはお詫びします。

2023-08-25

anond:20230822230158

書く書かないが自分自由である事に気付いた。大御所を好きにさせてるからこうなる。休載作家集英社出禁にした方が良いよ。本気でやってる連載予備軍達に失礼。明け渡してやれ

2023-08-20

ハンターハンターカラー版を読み返してる

今更だけど、知らなかった

オールカラーやん

やるやん、集英社

進撃の巨人オールカラー版があったら買うわ

2023-07-27

よねぽオタが非オタ彼女米澤穂信作品を軽く紹介するための10

まあ、どのくらいの数のよねぽオタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、

「オタではまったくないんだが、しか自分のオタ趣味肯定的に黙認してくれて、その上で全く知らないミステリ世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」

ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、よねぽのことを紹介するために読ませるべき10作を選んでみたいのだけれど。

(要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女ミステリ布教するのではなく相互コミュニケーション入口として)

あくまで「入口」なので、情緒に過大な負担を伴う短編集は避けたい。

できれば長編シリーズものでも最初の方にとどめたい。

あと、いくらよねぽ的に基礎といっても雑誌しか読めないものは避けたい。

よねぽの歴史小説好きが「安寿と厨子王ファーストツアー」は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。

そういう感じ。

彼女の設定は

ミステリ知識はいわゆる『名探偵コナン』的なものを除けば、古畑任三郎程度は見ている

サブカル度も低いが、頭はけっこう良い

という条件で。

まずは俺的に。出した順番は実質的には意味がない。

氷菓角川文庫)【2001年、〈古典部シリーズ第1作】

まあ、いきなりここかよとも思うけれど、「よねぽ以前」を濃縮しきっていて、「よねぽ以後」を決定づけたという点では外せないんだよなあ。長さも200ページちょいだし。

ただ、ここでオタトーク全開にしてしまうと、彼女との関係が崩れるかも。

この情報過多な作品について、どれだけさらりと、嫌味にならず濃すぎず、それでいて必要最小限の情報彼女に伝えられるかということは、オタ側の「真のコミュニケーション能力」試験としてはいタスクだろうと思う。

インシテミル文春文庫)【2007年、非シリーズ】、王とサーカス創元推理文庫)【2015年、〈ベルーフシリーズ第1作】

アレって典型的な「オタクが考える映像化がうまくいきそうな推理小説(そうオタクが思い込んでいるだけ。実際はインシテミルは一度も映像化されてない)」そのものという意見には半分賛成・半分反対なのだけれど、それを彼女にぶつけて確かめてみるには一番よさそうな素材なんじゃないのかな。

「よねぽオタとしてはこの二つは“謎解き”としていいと思うんだけど、率直に言ってどう?」って。

折れた竜骨創元推理文庫)【2010年、非シリーズ

ある種のSFミステリオタが持ってるファンタジィとミステリの両立への憧憬と、中世ヨーロッパについてみっちり調べたオタ的な考証へのこだわりを彼女に紹介するという意味はいいなと思うのと、それに加えていかにも漫画映えしそうな

の二人をはじめとして、オタ好きのするキャラ世界にちりばめているのが、紹介してみたい理由

犬はどこだ(創元推理文庫)【2005年、〈S&R〉シリーズ第1作】

たぶんこれを読んだ彼女は「フィリップ・マーロウだよね」と言ってくれるかもしれないが、そこが狙いといえば狙い。

このシリーズ作品がその後続いていないこと、これがミステリ読みのあいだでは大人気になったこと、アメリカなら実写映画になって、それが日本に輸入されてもおかしくはなさそうなのに、日本国内でこういうのがつくられないこと、なんかを非オタ彼女と話してみたいかな、という妄想的願望。

栞と噓の季節(集英社)【2022年、〈図書委員シリーズ第2作】

「やっぱり学園ミステリ少年少女のためのものだよね」という話になったときに、そこで選ぶのは『秋期限定栗きんとん事件』でもいいのだけれど、そこでこっちを選んだのは、この作品にかけるよねぽの思いが好きだから

断腸の思いで削りに削ってそれでも368ページ、っていう尺が、どうしても俺の心をつかんでしまうのは、その「捨てる」ということへの諦めきれなさがいかにもオタ的だなあと思えてしまうから

図書委員シリーズの長さを俺自身冗長とは思わないし、もう削れないだろうとは思うけれど、一方でこれが相沢沙呼似鳥鶏だったらきっちり300ページにしてしまうだろうとも思う。

なのに、各所に頭下げて迷惑かけて368ページを作ってしまう、というあたり、どうしても「自分物語を形作ってきたものが捨てられないオタク」としては、たとえよねぽがそういうキャラでなかったとしても、親近感を禁じ得ない。作品自体の高評価と合わせて、そんなことを彼女に話してみたい。

さよなら妖精創元推理文庫)【2004年、〈ベルーフシリーズの前日譚】

今の若年層でユーゴスラヴィアたことのある人はそんなにいないと思うのだけれど、だから紹介してみたい。

折れた竜骨よりも前の段階で、よねぽの哲学とかヨーロッパ描写とかはこの作品で頂点に達していたとも言えて、こういうクオリティ作品ソフトカバー単行本でこの時代に出ていたんだよ、というのは、別に自身がなんらそこに貢献してなくとも、なんとなくミステリ好きとしては不思議に誇らしいし、いわゆるジブリ劇場アニメしかユーゴスラヴィアを知らない彼女には見せてあげたいなと思う。

クドリャフカの順番角川文庫)【2005年、〈古典部シリーズ第3作】

よねぽの「目」あるいは「伏線張り」をオタとして教えたい、というお節介焼きから読ませる、ということではなくて。

「終わらない学校祭を毎日生きる」的な感覚がオタには共通してあるのかなということを感じていて、だからこそアニメ版『涼宮ハルヒの憂鬱』で一番印象的なシーンはハルヒ学園祭で歌う「God knows...」以外ではあり得なかったとも思う。

「祝祭化した日常を生きる」というオタの感覚今日さらに強まっているとするなら、その「オタクの気分」の源は学園祭での謎解きにあったんじゃないか、という、そんな理屈はかけらも口にせずに、単純に楽しんでもらえるかどうかを見てみたい。

ボトルネック新潮文庫)【2006年、非シリーズ

これは地雷だよなあ。地雷が火を噴くか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。

こういうジュベナイル小説風味の青春をこういうかたちでオススメして、それが非オタに受け入れられるか「二度と勧めてこなくて構いません」という反応を誘発するか、というのを見てみたい。

黒牢城(KADOKAWA)【2021年、非シリーズ

9本まではあっさり決まったんだけど10本目は空白でもいいかな、などと思いつつ、便宜的に直木賞受賞作を選んだ。

角川学園小説大賞ヤングミステリー&ホラー部門奨励賞から始まって直木三十五賞で終わるのもそれなりに収まりはいいだろうし、日本の歴史をガッツリ舞台にする作風の先駆けとなった作品でもあるし、紹介する価値はあるのだろうけど、もっと他にいい作品がありそうな気もする。

というわけで、俺のこういう意図にそって、もっといい10本目はこんなのどうよ、というのがあったら教えてください。

「駄目だこの増田は。俺がちゃんとしたリストを作ってやる」というのは大歓迎。

こういう試みそのものに関する意見も聞けたら嬉しい。

蛇足

大元anond:20080721222220

今回の話題元:anond:20230725231257

インスパイア元:anond:20230726161801

id:lady_jokerさんの書いた増田を見て急によねぽ語りをしたくなったので書いた。今は反省していない。

おもしろミステリ」を読みたい増田はこれを参考に米澤穂信を読むか有栖川有栖の江神シリーズを読んでくれ。

追記

小市民シリーズがないのはツッコまれるかな、と思ってたけど(どれ入れるかは迷うところだけど、やっぱ仮に入れるとしたら『秋期限定栗きんとん事件』かな? でも『夏期限定トロピカルパフェ事件』もいいんだよなぁ〜〜〜……)、予想以上に『儚い羊たちの祝宴』がブコメ言及されててビックリした。いや、たしかに良い短編集ではあるけど、そんな高評価するか? 短編から1冊選ぶならどう考えても『儚い羊たちの祝宴』じゃなくて『満願』だろJK……

2023-07-19

anond:20230717114034

人気アニメから逆流してきたタイプはせせら笑っちゃうので、

・まだアニメ化してない

アニメ終了から5年以上経ってる(のに今も好き)

アニメ全くウケなかった

あたりの作品がいいと思う

あとマンガ好きを自称したいだけのニワカってグロ集英社(知名度)に群がりがちなので、呪術とかチェンソーとか言われると「あーなるほどねーwww」ってなる

2023-07-11

anond:20230710233551

集英社とか小学館とかそのあたり上手いよな。TVシリーズとかと別ラインで動かしつつ、本編に影響のないパラレルワールドにする。角川は総集編か、そうじゃなけりゃ原作者原作書き下ろさせたりするし。

芳文社はその辺りの経験なくて、本編併せて好き放題やられた結果があの劇場版って感じがする。あれ原作乗っ取りの上潰すような映画だったよ。本当は絶対やっちゃ駄目なやつ。あfろ先生は堪えたけど。

目に見えて原作をぶっ壊す奴より、原作側とコミュニケーションとらずに乗っ取るこいつのような奴が最悪なんだよね。何故なら失敗してもヒットしても原作をぶっ潰すから。目に見えて原作と別物ならいいんだが。

それを取り戻すために第三期やるんだと思っている。けいおん!かきふらい先生ぶっ潰したの反省して準備してたんじゃないかな。

C-station界隈と京極劇場版をその方面にしたが、既に世に出されてしまって後の祭り、そこで次で京極らを切るつもりで第三期を同時に動かしていた。ただ期間が短いので色々と無理をしている。

こう考えるのが自然だよな。で、二期までの権利を維持する条件でコメント出させたと言う。C-staitonはしばらく原画を切り売りして命をつなぎつつ受注活動って感じじゃないか

2023-07-09

anond:20230705223250

集英社は浮世に力入れてそうだけど売れなさそう

海外に受けそうだねってみんなからお世辞だけ言われて誰も買わないだろこれ

講談社もそうだけど作ってる側は「誰が選ばれるか」だけ気にしてて、プレイヤーそもそも認知しておらず、パブリッシングしたゲームを追ってる人全くいない

発売のツイートとか悲しいほどRTされてない

でも国内パブリッシャーでもここで出せば売れる!というところは本当に少ないし想像より難しい世界だよな

2023-07-08

anond:20230504223857

まさにそう!

俺は一次創作しかしないAI絵加工師だが、二次創作しながらAI絵師(笑)叩くアホ同人ゴロにクソほどイラついてたんだよな

しかもFanbox運営AIだけを締め出す方針を打ち出しやがった。そもそも著作権無視二次創作の温床になっているんだよねFANBOXって。いや、AI締め出せるんなら二次創作も締め出せるよね?でもFANBOX運営はやらない。二次創作が「アガリ」になるからだ。

から、俺は一次創作運営にFANBOXをチクってる。このサイト御社作品で金稼がせてますよ〜って。とりあえず芳文社カプコン集英社バンダイナムコ等に凸したかな。AI締め出そうとした結果だよ?

FANBOX運営はいまだにそのAI絵の定義を発表してないんだよね。それしたらAI絵師(笑)たちが一斉に公式凸するんじゃないかってビビってんのかな?俺はFANBOX運営にお前らがそう言うつもりなら公式凸するけど?っていうかもうしたけど?ってメールしてるんだよね

なのでこの件で憤ってるAI絵師たちは今後、そのFANBOX運営の出してくる定義にもし納得いかないのならこのように公式凸するのも手。だって明らかに弁慶の泣きどころじゃん。完全に二次創作禁止にしたら売り上げ落ちるやろFANBOX。

これは著作権を守るための正義活動だが?何か問題あるの?ん?

2023-07-07

なんでお前らいじめヤバいやつ読んでないの?

ハイパーインフレーションが好きならこっちも好きそうだけど

集英社じゃないからなかなあ

2023-07-06

anond:20230706105450

ヤングジャンプ原作歴代最高売上(これまでの最高は、かぐや様は告らせたい1期の5,000)

赤坂アカ原作歴代最高売上(これまでの最高は、かぐや様は告らせたい1期の5,000)

アニメ放送前に原作の"巻割売上が100万部"を突破していた、ジャンプラの特大ヒットタイトルスパイファミリー」1巻の初動もを上回る快記録

推しの子原作アニメ放送前巻割売上は50万部以下)

 

十分すぎるほどの大ヒット・大成功では

リコリコの売上は近年では稀な、異例の大ヒット例なので、あれが普通だと思ってはいけない

2022年放送の新作タイトルの中でも5番目に売れた超大型原作タイトルスパイファミリーの初動をも上回ってきた時点で

集英社としては指折りの大ヒット、大成功と言える

2023-06-30

上原亜衣への反AIはてなーお気持ちコメント笑う

AIはてなーお気持ち勢たちの、上原亜衣AI写真集へのブコメが笑える

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nikkan-spa.jp/1922747

もともと彼らは、集英社がさつきあいという架空AIグラビアアイドル写真を出したとき、「実在の〇〇に似てる」「学習元に許可とっているのか」などの批判をしていた

今回の上原亜衣自分自分の顔を学習させてAI画像を起こして写真集販売している

なので、さつきあいときのような問題は起こらず、クリーンである

すると反AIはてなーお気持ち勢たちは、振り上げた拳を下ろす先に迷いに迷い、

上原亜衣と似ていない」

「出力がいかにもAIでキツい」

「目が怖い」

などのAIで描いた容姿批判している

これに笑ってしまったという話

なぜかというと、上原亜衣本人がふだんSNSに実際に投稿している自分写真は加工されまくっていて、AI画像よりももっと不自然から

きっと反AIはてなーお気持ち勢たちは、このようなふだんの写真も見てないだろうし、もし「私のAI写真です」と言って本物の写真を見せられたら、やはり「出力がいかにもAI」とか「本人に似ていない」などと言うだろうことは容易に想像がつく

まり彼らは反AIであることで脊髄反射的にAIを下げたいだけの集団なのである

こういう人たちがこれから時代に置いてけぼりにされたとき、また国の負担が増えていくのだろうな

由々しき問題

2023-06-28

レジェンド漫画ネタ出しすぎ

小学館漫画書くと絶対藤子不二雄ネタが入るし、集英社だと絶対ドラゴンボールジョジョネタが入る。

まあ好きなのは判るんだけどさ、どの漫画家も絶対やるからハイハイわかったキミの漫画熱は判るからもういいよってなる

2023-06-12

anond:20230612170349

 2015年の「週刊プレイボーイ」(集英社インタビューで、吉岡里帆は「グラビアの話を最初にもらった時は抵抗があったのでは?」と質問されて「実は…泣いちゃいました。あははは」と答えている。

 そして2017年もまた、同誌のインタビューで「吉岡さんは最初水着グラビアをやりたくなかったんですよね」と聞かれ、「はい撮影お話をいただいたとき、『絶対私にはできない」って、マネジャーさんとの電話号泣しちゃいました(笑)」「週刊誌水着姿で出るということがまるで想像つかなくて。自分とは最も遠い世界のような気がして、危険な一歩を踏み出すみたいな心持ちでいたんです」と、その覚悟を明かしている。

 CINRAの運営するweb媒体She is」での、友人でシンガーソングライター吉澤嘉代子(27) との対談では、インタビュアーからグラビアで着用していた水着の「紐の細さがすばらしい」という話を振られ、次のように語っている。

「あの時間もある種、文字通り切り売りの時間だったんです。

だって私は水着姿なんて絶対出したくなかったし、両親からも、『本当に結婚するような人にしか見せちゃだめ』という教育を受けてきたから。

それを、全国区の、ワンコインで買える週刊誌披露して、1週間後には廃棄処分されて。

こんなに脱いでも、翌週には別の女の子のことを見るんだろうなと思うと、自分のその『旬すぎる時間』みたいなものがすごく辛かったです」

anond:20230612154012

そういえばこないだエロい目で見られたくないと、グラビア仕事断った女優さんと、そっくりな顔で同じ身長趣味AIグラドルエロCG集を集英社が出してて怖すぎたよ。

anond:20230612112640

ファン感で染まるのが一番いんだけどね

集英社が読者の言論の自由を保持するんなら責任も負わせてなんぼだと思うわ

無責任でなんでも書けるから

2023-06-08

集英社AI写真集を中止

日本企業は何故、反対されると分かり切ってることを何も気にせずやったかと思えば、ちょっと怒られるとすぐ引っ込めるのか?

無職想像は要らないので、実際大企業でそういう無駄仕事したことある人、教えてください。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん